新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 28〜410 万円 (1,983物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ バンディット 2020年モデル | 287件 | |
| ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | |
| ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | |
| ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 860件 |
このページのスレッド一覧(全391スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2023年2月24日 23:01 | |
| 11 | 6 | 2023年2月2日 05:10 | |
| 13 | 4 | 2023年1月27日 00:02 | |
| 50 | 17 | 2023年1月4日 15:16 | |
| 16 | 3 | 2022年12月25日 07:26 | |
| 19 | 11 | 2022年12月24日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
再び質問です。
モーターからの出力がキツめの坂道くらいでしか発しないのですが、何か設定が必要でしょうか?
アイドリングストップからの復帰時には、先ずモーターからの出力があって次いでエンジン始動になると思っていましたが、
すぐにエンジンが起動しているようです。
燃費優先の設定にはしています。
よろしくお願いします。
4点
>しんや隊長さん
この車には乗っていませんが、
HV車はモーターアシスト(モータ走行)の条件がいろいろです。取説の5-20ページを見てご確認ください。
・2〜3日EV走行をしなかったらディーラーで点検を受けてください。
書込番号:25156408
![]()
0点
マイルドHV仕様でしょうか?
マイルドHV仕様だとモーターを有効的に効かせるよにする設定方法はないです。
初期のISGマイルドHV仕様は極低速時(クリープ走行)にモーターのみでの走行もありましたが、現在のマイルドHV仕様車はモーターのみでの走行はありません。
あくまでも補助動力なので、モーターのアシストによってエンジン回転数を抑えて燃費向上を目的としてます。
そのためモーターによる動力性能の上乗せを感じる事もないようです。
一方フルHV仕様ではエコモードスイッチを押してエコモードにすることによりクリープ走行時にモーターのみでの走行が適用されてます。
書込番号:25156625 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>しんや隊長さん
1月に納車されたようなので12月に追加されたストロングハイブリッドではなくマイルドハイブリッドでしょうか?
まず、バンディットのハイブリッドの項目のHPを見るとストロング、マイルドどちらのハイブリッドでも停車からの発進時は「エンジン出力にモーターの出力を上乗せし」や「エンジンをアシストし」という表現なのであくまでも発進、加速などエンジンに負荷のかかるシーンでモーターでアシストしガソリン消費を減らすという意図だと思います。
他メーカーのハイブリッドの様に負荷のかかるシーンではモーターで動かし速度が出てきたらエンジンがかかるイメージをお持ちだと思いますがそういうものではないようです。
ストロングハイブリッドはエコモードでクリープ時EV走行可能となっていますが、これもどうなのかな?と思います。
うちで所有するスペーシアマイルドハイブリッドもクリープ時数秒EV走行可能と謳っていますが、停車時にブレーキを離すと一瞬メーター内でEVモードのランプが点灯しますが一瞬です。
動いた?という程度なのでほぼEV走行は出来てないです。
所有されてるバンディットがマイルドハイブリッド仕様であれば今はHPでもその表記はないようですのでモーターのみで動くということは無いと思って良いと思います。
アイドリングストップからエンジン始動復帰し、そのままモーターで補助をしているというのが正常な動作だと思います。
書込番号:25156718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スズキのシステムは,モータは補助的に働き,基本的にエンジンが回る仕組みと考えた方がいいでしょう。
余裕があるときだけEV走行。AGSの方のモデル。
マイルドの場合は,発進時の補助が主な役割。低温時はより一層,エンジンが回ると思います。
書込番号:25156770
2点
仕事で2021年式ソリオHVに乗っていますがアイドリングストップから走り出す時は必ずモーター出力になってます。
モーターじゃないって事はセルがカチカチ回ってエンジンが始動してるって事ですよね?それはなった記憶は無いですね。
一度リコールになった時があると思うのですが、それが未対応になってるとか?
書込番号:25157477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんレスありがとうございます。
購入したのは、マイルドハイブリッドの方です。
エネルギーフローをちょくちょく見ているのですが、バッテリーからタイヤに流れるのが
坂道の時くらいなんですよね。
確かにマニュアル5−19にアシスト条件が細かく記載されてますね。満たしていないかもですね。。
書込番号:25157506
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
6年間4万キロ使用のma36sソリオバンデッドです。
エアクリーナー交換した際ボックス右横部分に隙間があるの発見しましたが仕様でしょうか変形でしょうか?
エアクリは純正同等品なので隙間ができたのではと思いエアクリなしでもやはり隙間ありました(写真2)。
このまま使用で問題ないでしょうか?
2点
エアクリーナーエレメントの四隅が一箇所だけ角の形になってるんですが位置は合ってますかね。
書込番号:25122540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、左上に合わせました。後ろの突起も溝に入れました。全体的にはちゃんとフィットして金具もしっかりはまってます。
エアクリーナーなしで組んでも隙間があります(写真あり)
書込番号:25122566
1点
位置が合っていない、見落としていると思います。
それか、前回取り付けた時にズレて止めてしまい、樹脂が変形して正しい位置にはまらなくなった感じがします。
書込番号:25122942
2点
失礼しました。
エアクリーナーエレメント無しでも隙間が出来てるんですね。
実車が無いので確認出来ませんが、オークションに出品されているMA36S ソリオのエアクリーナーASSYの画像を見てみると同じようにケース同士に隙間がありますね。
仕様のようです。
ソリオのエアクリーナーエレメントはフレームレスのフルファブリックタイプなので、エレメント縁の凸部がフレームの役割を果たしケースの隙間を埋めるため問題ないでしょう。
書込番号:25122962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。確認してやり直してみます。
バイクや車のブログなどでもボックス隙間や変形したと書いてる方いますからその可能性もありますよね。
書込番号:25123360
1点
>kmfs8824さん
調べてくださりありがとうございます。
写真比べると似てましたので少し安心できました。
仕様だとありがたいですね。
音や燃費など様子見てみようと思います。
書込番号:25123363
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
先日納車されました。
ギアをバックに入れた時に車内にピーピーと鳴る警告ブザー音量なのですが、少々耳に痛いです。
自分もしくはディーラーで音量を下げることはできないでしょうか?
4点
安全の為の音なんだろうから出来ないんじゃない?。
書込番号:25113588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リバース警告ブザーはメーター裏に取付けてあるはずです。
このブザー(スピーカー)はライト消し忘れ警告音やウインカー作動音も兼用してるので音量を下げることは出来ません。
方法としてはメーターを外してブザー自体にに制振シートなどを貼り付けて消音するぐらいですかね。
書込番号:25113628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ブザーに丸く穴が空いているのでテープを貼るといいですよ。
バラさないと出来ないですが…
書込番号:25113750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんレスありがとうございました。
小さくするのは難しそうですね。慣れようと思います。
書込番号:25114687
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
注文書にあるDOPの取り付けは車が届いたら先にするところが多いです。自販社の工場を使う場合は登録も並行して行います。ホンダのように小さな販社で専用工場を持ってないところが他の販社の工場に委託して取り付けてもらう場合は登録があとになる場合もあります。またスズキなどは工場出荷時点でペーパーで登録も済ませますのでセンターに届いたときには車検証できてるかもしれません。間違ってたらすいませんw
書込番号:25080951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mametaro3934さん
>車の登録が完了していないと出来ないのでしょうか?
登録して無くても出来ると思いますよ。
登録日はスレ主様の好きな日に登録してください
書込番号:25081000
3点
質問に答えれてなかったですねw登録の先にDOPの装着はできます。余談ですがDは登録がついてナンボなのできるだけ早く登録すると思いますので登録日は基本的に買主では選べないと思いますwなお一部のスーパーカーやキャンピングカー、日産のニスモやオーテックなどのモデルを除いて陸運局持ち込みではなく書類上だけでの登録作業となります。
書込番号:25081020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
登録前に取り付けると違法となってしまう部品もあるそうで
最近は登録から納車までの時間がかかります
昔はコンプライアンスうるさくなかったので
そのあたりいい加減にやっていたようです
書込番号:25081044
9点
納整センターは メーカではなく ディーラー
書込番号:25081080
1点
臭いものにはふたというように、都合の悪い事は隠して、電気自動車は環境に優しいエコですと、刷り込むのは政治と同じですね。
書込番号:25081093
0点
>mametaro3934さん
スズキの納整センターはメーカー直系だと思いますのでディーラーとは言えないでしょうね。
各メーカー1stlogicさんが言われている様に登録が終わるまで本当なら架装等の作業は出来ません。
スズキも少々前は納整センターで登録前に架装していましたがうるさくなった様でここ最近は登録後になりました。
メーカー問わず未だに登録前に架装している販社もありますが…
書込番号:25081133
![]()
5点
>ひろ君ひろ君さん
失礼しました打ち間違いですね。販社ですね。
>F 3.5さん
スズキは工場出荷と同時に登録する仕組みになっていますので必然的に登録後の取り付けとなりますねw
ちなみに職場が港の近くで車載船の陸揚げ基地がありトヨタとホンダの納車整備工場がありますがDに聞いたら用品をつけて顧客のDに送っているようです。小さな販社は工賃がかかるので納車整備工場に委託せず自社でつけているようですね。ちなみにホンダなどの納車整備工場は販社が違ってホンダ車ならば工賃をもらって取り付けを請け負うという話でしたw
書込番号:25081158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます。
私の場合は、生産開始は12月19日と言われましたが、車検証は12月26日でした。
スズキは12月28日が仕事納めだったから、やはり仕事始めの1月6日からの納整ですかね?その後静岡から神奈川へ陸送されて納車かな?
1月15日には納車してほしい用件あり、皆様に質問させて頂きました。
書込番号:25081189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mametaro3934さん
今はどこのメーカーも登録後でないとディーラーオプションなどの架装は出来ないようです。
架装品を取り付けして登録すると型式指定を申請した際の車両と異なってしまう可能性がでるかもしれないからのようです。
スズキ納整センターは元々はスズキ輸送梱包なのでメーカーでもディーラーでもないですがスズキ関連会社です。
極端な話、車台番号が確定すれば登録出来るようなことを聞いたことがあります。
神奈川ですと静岡の相良の納整センターで架装ですね。
自分の時は納整センターで架装されてくればディーラー到着後はそんなにやることないのですぐに納車可能だと言われました。
15日納車可能になるかは今の納整センターの混み具合と用品が揃っているかではないでしょうか、
納整センター稼働したら(6日?)ディーラーの担当さんに確認してみたら良いと思います。
書込番号:25081210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>mametaro3934さん
横浜ですか?
スズキディーラーはほぼメーカー直系なので登録後の架装です。
東京は横浜のトヨタメトロジックで架装しているディーラーが多く(全ての販社でないですが)登録後架装がほぼです。
何処のメーカーも車が出来上がってこないので登録後でも納車は遅く無い様ですが…
書込番号:25081213
4点
>mametaro3934さん
>生産開始は12月19日と言われましたが、車検証は12月26日でした。
すごい販売会社(スズキ)ですね。
ひと昔じゃないのに、しかも、勝手に購入者に確認もせずに登録するなんて考えられません
まして自動車も渡さず、1週間くらい後に登録すれば登録年数は1年新しいし、税金も1か月分余計にいるし販売会社の意図が分かりません
スレ主様が何でも早く納車してくれと言われていのでしたら上記の記述は無視してください
書込番号:25081268
4点
>神楽坂46さん
そうなんですよ。私も買ったとき驚きましたがスズキは工場出荷=即登録なんですよ。
ちなみにご自身で自動車の新車買われたことありますか?たいていのDは登録してナンボなので月末であってもたいてい月内登録させてくれと言われませんでしたか?
書込番号:25081366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神楽坂46さん
新車登録をしないと架装出来ないのでユーザー確認なんてしないのだと思います?
知合いのスズキのモータースでも月末登録月初納車が当たり前でスズキの業販営業に文句を言っています。
書込番号:25081375
2点
>いち☆くんさん
>スズキは工場出荷=即登録なんですよ。
そうなんですか、
わたしは2台購入しましたが到着日を言われて登録日納車日を決めました。
>F 3.5さん
>新車登録をしないと架装出来ないのでユーザー確認なんてしないのだと思います?
そうなんですか、新車登録をしてから不正改造をしてユーザーに渡すディーラーも有るかもわかりません
ですから、仮装をしてから登録するのが多くなったんじゃないですか?
(トラックの不正で法律になった?)
書込番号:25081408
1点
>神楽坂46さん
>>新車登録をしてから不正改造をしてユーザーに渡すディーラーも有るかもわかりません
これをやったら法律違反です。
昔は横行していたと思いますが?
コンプライアンス重視もユーザー無視な所もあると思います。
トラック等の場合仮装をしてから登録しないとあまりにも車重等が変わるからだと思います。
乗用車でも持込み登録が基本ですが車検場もキャパオーバーするので完成検査修了証で持込み登録免除しています。
https://www.webcartop.jp/2021/08/755472/
>>わたしは2台購入しましたが到着日を言われて登録日納車日を決めました。
神楽坂46さんの様に信用出来る方なのでユーザー都合で日付けを決めているのだと思います。
今はDOPでも取付しているディーラーが少なく一極集中ディーラーが多く会社都合のコンプライアンスで登録後架装が基本なのだと思います。
今は記載が無かったと思いますが?昔のカタログを見ると架装品により+何キロの様に記載がありました。
スズキディーラーでもユーザーに確認する営業もいますが自分の成績になるのでなるべく早目の登録をするのだと思います。
詳しくは神楽坂46さんが購入したディーラーに聴くのがわかり易いた思います。
書込番号:25081874
1点
個人的には、1月15日に納車してもらうには、12月登録しないと間に合わない
可能性があったのでは?
うがった見方をすれば、年内実績に一台上乗せしたかったから?
スレ主さんが、12月登録でOKしていれば、問題無いですが。
書込番号:25082214
3点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
今年7月に自損事故にて現有車から買い替えることにしました。(バンデッドからバンディッド)
このご時世なので、納期は半年と言われ、待ちに待ち、ようやく1月初旬に納車となります。
自損で修理にかなりの費用掛るため買替を決意しました。外装はかなり傷んでましたが、
駆動系は異状なくこれまで乗ってきています。その間少し無残な外装が恥ずかしく、納車を
待ちわびていましたが、ここへきてこれまでお世話になった現有車をお別れするかと思うと
何とも言えない気持ちになってきて、「恥ずかしい」と思っていたことを愛車に申し訳ないとも思えてきました。
あと2週間くらいですが、良い思い出を作りたいと、今は思っています。
みなさま、何かお勧めの思いで作りありませんか?
2点
ここは価格com、車両のレビューをしてはいかがでしょう。
15年ほど愛用したクルマとお別れするとき、隅々まで清掃、気に入ったアングルで写真撮影し、その写真を掲載してレビューしました。
書込番号:25066791
8点
>mametaro3934さん こんにちは
自損事故とのこと、車もさぞかしお別れが辛く感じてることでしょう。
これからの無事故のためにも現車とご家族の記念写真は如何でしょう。
10年後、20年後にきっといい思い出になるかと思います。
書込番号:25066975
4点
我が家のバンディッドは現在7年です。
とても気に入っているのでまだまだ乗りたいです。
事故で恥ずかしい状態とのことですが、旅行支援も行われている折なのでどこか記念にいかれてはいかがですか?
記念の旅行になると思います。
書込番号:25067817
2点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2012年モデル
ヒーターの温度設定と調整が悪いです。
お尻が暑くなりすぎたり、かと思うとしばらく切れてたり。
強弱の二段切り替えとオンオフの設定を改良して欲しい。
書込番号:25065679 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>梅昆布茶大好き〜さん
見直すも何もオン・オフしかなく、温度調節機能はありません。
つまり、熱くなったら自分で消さないと低温やけどします。
スズキだけでなく、ほかのメーカーでも同じでは?
取説の2-8ページです。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-83S04_20221213085653.pdf
書込番号:25065882
1点
>funaさんさん
シートヒーターってオンかオフしかないんですか?
今日は寒かったのでスイッチを入れっぱなしにしてたのですが、お尻が暑くなったり寒くなったりしたように感じたので、てっきりサーモスタットで制御してるものと思ってました。
強弱も無いし大衆車って情けないですね。
書込番号:25065928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>梅昆布茶大好き〜さん
うちはスペーシアなのですが、おそらく同じ作りだと思いますので。
まあ軽自動車、コンパクトカーなのでそんなもの(あるだけ助かる)でしょう。
取説では一度入れたらスイッチOFFするまでONのままとなっています。
今日寒くて初めて使ってみたのですが、確かに途中切れる気がしました。
しかし使い続けているとかなり暑くなり自分で止めましたので温度を感知して制御してるわけでは無さそうです。
あくまでも個人的に思ったことで取説には記載がないのですが、もしかするとアイドリングストップの際にシートヒーターが切れているのではないかという気がしています。
オートエアコンで暖房をオートで使用しているとアイドリングストップでエンジンが止まるとエアコンの風量が少なくなります。
オートエアコンはそういう制御になっているようで、もしかしたらシートヒーターも同様な制御をしているのかな?と思っています。
今日初めて数十分の間使っただけなので確実ではないです。
書込番号:25066080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>massaaaanさん
なるほど! アイドリングストップ時にオフになるですか。今度確認してみます。
やはり、お尻が相当暑くなりますよね。運転中にいちいちスイッチを触る訳にもいかず暑いのをガマンです。
書込番号:25066108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のソリオは判らんけど、私のソリオもずっとONです(アイスト無し車だからか切れない)
マイナス10℃位なら暖かいままだけど、0℃位なら暑いですね
またスイッチの場所が微妙で、覗き込まないとどれか判らない
今は軽でもサーモで自動OFF-ONする車種があるみたいです。
書込番号:25066372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイハツなんかは説明書に何の記載もありませんが、40度になるとサーモスタッドが働いて通電を遮断、30度になると通電を再開とお客様コールセンターが教えてくれました。メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:25066397
2点
>梅昆布茶大好き〜さん
>強弱も無いし大衆車って情けないですね。
1千万円を超える高額車でも大差ないです。
オンについては強中弱の選択のみです。
仮に強を選ぶと、既定のタイマー(設定変更できない)で、自動的に強、中、弱と順次移り最後は切れます。中から始めるとタイマーで中、弱、オフです。再度オンに出来ますが、普通はしないです。
シートヒータは通常暖房で車室温度(含シート自体)が上がるまでの補助の位置付けです。
沢山の知っている訳ではありませんがそんなものでは無いでしょうか。
書込番号:25066414
1点
>エメマルさん
そうですか、ダイハツは温度制御してるんですね。いいですね。
取説って詳しく書かないもんなんですね。
強弱の切り替えはありますか?
書込番号:25066484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>categoryzeroさん
さすが高級車は三段切り替えですか?羨ましいです。
車内がエアコンで温まるまでのつなぎがシートヒーターの役割ですか?お尻までホカホカして気持ちいいので入れっぱなしにしてました。
書込番号:25066494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梅昆布茶大好き〜さん
>高級車は三段切り替え
このブランドの場合は低額から高額モデルまで全部同じ仕様です。つまり大して金がかかる仕掛けではないって事でしょう。
それぞれのブランドによる「シートヒーターとは何か」という考え方次第じゃないでしょうか。
書込番号:25066509
0点
>北に住んでいますさん
オンのままなんですね。
確かにスイッチの場所と表示ランプは微妙です。助手席に乗ってないのに切り忘れてヒーターが入りぱなしも有ります。
書込番号:25066530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 196.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV ハイブリッドMV 4WD 8インチナビ 全方位モニター 追突防止 フルセグ地デジ TVキット パワスラ シートヒーター 走行7.3万km 本州仕入れ
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 196.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV ハイブリッドMV 4WD 8インチナビ 全方位モニター 追突防止 フルセグ地デジ TVキット パワスラ シートヒーター 走行7.3万km 本州仕入れ
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.0万円















