ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
11.6型フルHD/IPS液晶を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256
非常にアホな質問かもしれませんがお許しください!汗
魅力的なパソコンが出ました。
メモリが4GBしかないのが大きな欠点ですね。
ストレージとして高速なフラッシュストレージをつかっています。
さてさて・・・
今まではランダムアクセス速度が遅いハードディスク上に仮想メモリを作っていたので速度が著しく低下するという現象が起きていました。
フラッシュを使っている最近のパソコンだとメモリ容量が少なくてもストレージ上に作られる仮想メモリのランダムアクセス速度が速いためにハードディスクに仮想メモリを作る時には問題となっていたようなアプリの起動や動作速度の低下は起きないのでしょうか!!?
メモリとストレージの速度がほとんどかわらなくなれば、メモリという物自体いらなくなるのかもしれませんが、まだかなりの速度差があるの実現してないですね。
でも高速なSSDを使うと感じる速度低下をかんじないくらいまではいけるでしょうか?(メモリが4GBの問題無し?)
書込番号:14777313
0点

メモリ4GB+SSO1台の場合は仮想メモリ切るのが普通ですが・・・
SSDまで圧迫掛けない為
仮想メモリが無いとエラー出るアプリは有効で、それ以外は無効をお勧めします。
というかUX-21Aに何させる気ですか?
書込番号:14777377
1点

@ラインの転送速度も上げないとダメですよね?
Aおっしゃるとおり、メモリーの速度の方が速いですよね。ストレージの速度が上がると同じように、メモリーの速度も上がって行くと思うんですけど、DDR4も控えていますし。
Bコストさえ合えば、2次メモリーの容量を上げたほうが良いとも(無理か!)
難しい事が一杯ですね、技術の進歩とコストの関係で決まるのでしょうか?
書込番号:14777419
1点

SSDが速いと言っても、メモリには勝てません。
SSDを仮想メモリに使うのは、SSDの寿命を減らすことになるのでお勧めしません
書込番号:14777478
0点

>寿命が縮む
ご指摘の点は理解しています。金に余裕はないけdpパソコンは常に新しいのを買うのが志向になっています。
だからSSDの寿命は気にしなくてもいいです!
一年くらいもっくれれば・・・
>メモリも早くなる
気づかなかった!!!
ご指摘のとおりです恥
とりあえずはSSDが準メモリくらいの早さで仮想メモリとして動いてくれればいいわけです
>何をさせるか
これにサブメインの役割を課します!!!
4GBはなんとも弱々しい
SSDで高速な仮想メモリとして働けば心配が減りますm
まとめると寿命は気にしない
メモリに近い速度の仮想メモリとして働いてくれればいい
同じことかきあすがSDカードやハードディスクよりランダムアクセスはずっと早いだろうからストレスレスな仮想メモリとして使える?
書込番号:14777988
1点

HDDよりはましだろうけど、ストレスを感じないかと言われたら・・・・・・どうだろ?
はっきりしているのは、ReadyBoostよりはいいんじゃねえかな、ってことかな。
書込番号:14778015
0点

SSD→ICH→CPUとメモリ→CPUではメモリの方に分があるよ。
そして仮想メモリ切るとより高速に処理されますよ(はずw)
4GBだと高度な画像処理ソフト動かすならちと厳しいですが、
このモニタで?
その他の処理だとSSDに負担掛けてもメリット無さそう
書込番号:14778100
1点

>仮想メモリを切ったほいがいい
フラッシュストーレージでも仮想メモリを切った方が早くなります???
ハードディスクだったら必ずオフにしてましたけどフラッシュならタイムラグがほとんど発生しないのでは!!??
Readyboost
あれは効果が全然体感できませんでしたねぇ-
なんのためにあるんだろ
USBメモリはランダムアクセスが遅いやつ多いから(ハードディスクより遅いのが多いかも!!!)かえっておそくなるきがする。
書込番号:14782552
0点

Readyboost
メモリが少なくて遅いHDDの時には、速くなりますy
メモリが足りている、SSDを使用すると、効果が無いか逆効果になるかです。
書込番号:14782698
0点

SSDを仮想メモリ替りに使ってその恩恵を受けるには、あと10倍くらい速度が上がらないと無理だと個人的には思います。
それほど物理メモリの速度ははやい。
まぁ、HDDを仮想メモリに使うよりははるかにはやいと思いますが・・・
書込番号:14783079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにDDR3とかのメモリの速度は最低でも2GB/sぐらいの読み書き速度だった気がしますねぇ
特にこのモデルはDDR3-1600なのでもっと早いかも?
このモデルに搭載されてるSSDでも400MB/sぐらいなのでまだまだメモリの速度に追いつけてないですね。
書込番号:14790020
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K1256」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/06/17 22:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/16 6:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/03/20 6:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/24 0:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/24 15:51:24 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/17 9:35:20 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/22 23:25:12 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/15 16:46:34 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/13 19:51:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/05 9:05:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


