


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897SJ
自分のPC自体は小学生の頃から持っているのですが、知人が組んで設置等してくれたものなので、一切自分は関与していなくて、全然わかりません。
何GBがどれくらいのものなのか、すらもわかりません。
来年から大学生で、遠方のほうに行きます。
そのために、今使っているPCは家に置いていき、ノートPCの購入を考えています。
使い道としては
・最低でも大学4年間は使い続けたい。(レポート作成などもPCでしたいので)
・Skypeを使って通話やチャットをする。
・帰省する際に持って帰りたいので出来れば軽いほうがいい。
こんな感じです。
あとは写真を結構撮ったり、曲をたくさん入れてたりするので、メモリが多いほうがいいのかな?と思っていますが・・。
値段はそこまで気にしませんので、ご教授お願いします。
書込番号:15419611
0点

それなら、最初からofficeソフトや実用ソフトのいっぱい入っている、国産(NECや富士通、東芝など)ノートPCにしておくことをおススメします。
安いのでも十分ですが、写真や、曲をたくさん保管するならハードディスク容量が500GBくらいあったほうが良いでしょう。
windows8が出た今なら、OSはwindows7がインストールされているものがお買い得かも。
書込番号:15419702
0点

なるほど!
ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないですが、HDD容量は、店で見た際にパッとわかるものでしょうか?
書込番号:15419788
0点

>来年から大学生で、遠方のほうに行きます。
>最低でも大学4年間は使い続けたい。
それならば学校推薦、あるいは学校の生協で扱っている推奨モデルが一番無難。
レポート作成などに必要なソフトもだいたいあらかじめ入っているし。
(たいていビジネス向けモデルがベースなので余計なソフトは少ないのもポイント。)
あとメーカー延長保証でも最長3年までのところ4年付くとか、保障面でも手厚い事が多い。
まずは入学案内などの資料から推奨スペックなどの条項が無いかチェックしてからでも遅くは無いと思う。
書込番号:15419834
2点

すみません。
もう合格もしてて、そういう案内も一通りきています。
しかし、家庭の都合でそういうのでは買わずに、家電量販店で決めるということになっていますので、なしの方向でお願いします。
大学のために使うというよりはプライベートメインで使いたいので・・。
書込番号:15419852
0点

書込番号:15419915
1点

初心者の場合、富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
(レノボに関しては、NEC並みのサポートを受けられるが)
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
「どうしてもこのパソコンじゃなきゃイヤ!」というのなら、(NTTのフレッツ光に加入していることが条件)
NTTの「リモートサポートサービス」(もしくはそれに相当するサービス)を申し込んだほうがいいと思う。
NTT東日本 リモートサポートサービス
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
NTT西日本 リモートサポートサービス
http://flets-w.com/remote_support/
書込番号:15420037
1点

そんなあなたには↓こんな性能が良くバランスも良い(バッテリーの持ち、軽さ、表示能力、大きさ)ものが良いと思います。
なんやかんや難癖つけて書き込む人がいますが、アンチの戯言は1%聞いておけばよいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000335785_K0000269309_J0000003868_K0000437969&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,103_12-1-2
書込番号:15420486
0点

>プライベートメインなので量販店で
了解、ではたたき台として重量2kgまで、光学ドライブとオフィス付きで検索ドン。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003092_J0000003919_J0000003876_J0000003834
NECとパナソニックは解像度が高いので字や図版が細かいと感じるかも知れない。店頭で確認しておこう。
あとパナソニックのみ、店頭販売モデルのメーカー延長保証が無いので、必要なら購入店の延長保証を利用しよう。(サポートそのものは迅速で丁寧、と評判は高いが。)
どれを買うにせよ、あまり多機能を求めるのは感心しない。
ままあるのがTV機能やブルーレイ、フルHDなどエンタメ機能まで乗せた奴を薦められる場合があるが…
ブルーレイ、フルHDの画質は小型モバイル機には不釣り合いだし前述のとおり表示が細かすぎて普段使いに支障がでる場合すらある。
機能を集約しすぎると、パソコンが壊れて修理に出すとTVも見られなくなる、なんて事にもなるしね。
書込番号:15421256
3点

パナ>富士通>NEC>ソニー>>>>東芝
最近の信頼性としては↑こんな感じなので東芝は避けた方が良いですよ、
必ず東芝を勧める人がいますが、東芝は最近すごいあの愛国無罪とほざく中国共産党にまかせっきりの中国共産党製で、最近不具合報告が多いです。
ネットで検索すればゾロゾロ出てきます。
レノボやHPでも日本国内で生産しているパソコンがあるというのに。。。
書込番号:15421394
0点

アジシオコーラさん
すみません・・
このサイトを使うのが初めてで、クチコミというのがよくわかっていなくて書き込んだので、別にこのPCを買おうと思っているわけではありません。
NEC辺りで買おうと考えてます。
参考にさせていただきます。
1981sinichirouさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
炎えろ金欠さん
二度もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
当方テレビ等はほぼ見ないので、そこは必要ないかなと思ってます。
寮でテレビはあるんで見たいときは見れますし。
書込番号:15421871
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo G580 26897SJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 2019/05/24 14:16:13 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/18 3:54:02 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/13 21:51:42 |
![]() ![]() |
15 | 2016/05/21 15:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/23 15:48:46 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/11 13:22:17 |
![]() ![]() |
58 | 2014/10/10 5:23:53 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 17:22:39 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/27 14:26:25 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/26 19:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


