このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年2月22日 10:30 | |
| 5 | 35 | 2012年8月7日 17:23 | |
| 2 | 0 | 2012年7月28日 09:53 | |
| 2 | 5 | 2012年7月25日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
北森瓦版
Plextor M5Sの仕様が変更される―Micron NANDから東芝NANDへ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6579.html
旧 PX-128M5S(PX-256M5S)
→新 PX-0128M5S(PX-0256M5S)
旧 Micron NAND
→新 東芝 NAND
旧 Marvell 88SS9174
→新 Marvell 88SS9187
0点
株式会社リンクスインターナショナル
Plextor SSD M5Sシリーズの仕様変更についてお知らせいたします。
http://www.links.co.jp/2013/02/post-8/
書込番号:15799241
0点
kokonoe_hさん
こんにちわ
Plextor SSD M5Sシリーズの仕様変更
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000396970/SortID=15796409/#tab
↑すでに既出です。
SSDすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#15761761
↑SSDすべてのクチコミ掲示板でチェックされると
全体が見渡せますので重複する内容の書き込みを減らせます。
書込番号:15799560
0点
あら気が付かなかった。
PX-128M5Sでも分かりやすいようにこのままにしております。
書込番号:15799936
0点
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1208/03_07b.html
「M5P」シリーズ
4日だそうです! 早い販売ですね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1208/03_07d.html
1点
X79 Extreme11は良さそうですね!
興味はありますがASUS一筋です。
今はLGA1155しか考えていません。
レビューをする場合
そこそこ読者に合わせた環境で無いと共感が得られません。(^^;
高嶺の花になります。
M5Pも今は高いですが
1ヶ月もしないうちに値崩れすると思います。
が、しかし(Bat)レビュー記事は新鮮が命です。
がんこなオークさんが支持されるゆえんです。
トップランナーは辛い!!(^^;
書込番号:14897672
0点
ASRock X79 Extreme11
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=X79%20Extreme11
LSI SAS 2308がオンボードとは凄いです。
PCIe3.0対応だし8台のRAIDがオンボードで組めます。
3.8GB/sは超越しています。
ふむ!ふむ!読むほどにそそります。・・・(^^;
M/Bはレイドカードを買うより安いと思います。
しかしCPUも買わないと・・・無理(T_T)
書込番号:14897721
0点
私も今年は災難続きで収入減でつらいです
いろいろ買ってるように思われてるだろうけどPC以外には使ってないのと
パーツの買い替えがうまく行ってるだけです(涙)
まあ貯金が減ってますが(笑)
Vertex 4はキャッシュ1Gのおかげかテストサイズを変えても
スコアは少ないですね(計測ごとの変化の方が大きいwそれが難点ですけどね)
書込番号:14897855
0点
>私も今年は災難続きで収入減でつらいです
そうなんですか〜!
大変ですね!
私は満足感が得られない物は買わない主義なので
慎重派です。
SSDは特に困ってもいないのですが
徐々に旧型になるのが気になっています。
早く売らないと値が下がるのであせりが。。。(^^;
>Vertex 4はキャッシュ1Gのおかげかテストサイズを変えても
>スコアは少ないですね(計測ごとの変化の方が大きいwそれが難点ですけどね)
オークさんの隠し事の無い正直な評価が好きです。
書込番号:14897950
0点
んー悪評も書くのでconeco.netの体験レビューとか当たらなくなりました(無関係かもだけど)
書込番号:14897958
0点
>んー悪評も書くのでconeco.netの体験レビューとか当たらなくなりました(無関係かもだけど)
選ぶ側からすると敬遠したいと思うのでしょうね!
ユーザーサイドから見れば有益な情報なのですが・・・
良くテレビで、これはおいしいと言いますね!
まずいとは言わない。
韓国のトウモロコシのヒゲ茶は香ばしくてとてもおいしいとの
コメントを鵜呑みにして1本買って見ました。
う〜む!これはどこかで飲んだ味!そうだ!コーンポタージュの味!
薄味のコーンポタージュです。もう買わない!(^^;
お取り寄せおめざでも何回か失敗しています。
超人気でいつ届くかわからないアイテムを何点か発注済み!
パソコン関係では無い(^^;
書込番号:14898050
0点
512Gが今回は最速て情報だったけど
512Gも速度低下が無いというだけど
速度狙いで大きな容量の物を買う人には今まで通り256Gなのかな
書込番号:14898219
0点
上の補足
256と512は公表値は同じだけど
公表値に近いのは256だけで512は確かに今までの物より早いけど
公表値よりは下がってるぽいですね
速度で買うなら今までと同じで256て事ですかね
パーシモン1wさんのリンクのSSDはいかにも白芝て感じの外装ですねw
書込番号:14898255
1点
オークさんのお勧めは256GBですか!
512GBは他社製品よりは安いのですがまだ高いですね!
512GBが1万円になれば
もっと需要層が広がって数も伸びると思います。
HDDで考えると容量不足ですからね!
東芝のSSDはブリキケースの様に見えます。
アルミダイキャストの方が高級に見えます。
性能は殻には関係ないのですが
じゃ、むき出しで良いかと言えばそれはちょっと!
でもコストダウンでの需要なら殻無し品の販売も有りなのかも!
ネジ止めしないのなら・・・
書込番号:14898612
0点
ノートなんかで容量が必要な人には朗報だろうけど
デスクトップで速度のために大きな容量を選ぶ人は256て思いますね
検索してみたけど良い結果は256だけみたいです
東芝は見た目気にしないSSDが多いですねw
書込番号:14898752
0点
今気がつきました。
M5Pのコントローラは最新のMarvell 88SS9187-BLD2 なのですね!(^^;
これは記念に買わねば!!
● PX-256M5P
http://www.expreview.com/20640-1.html
・コントローラー:Marvell 88SS9187-BLD2
・NANDフラッシュ:東芝製の19nmプロセス「TH58TEG8D2JBA8C」
・キャッシュメモリ:Nanya製DDR3 256MBモデル「NT5CB128M16BP-CG」2基
■ PX-256M3P
http://www.gdm.or.jp/review/itten/ssd/plextor_m3p/index_03.html
・コントローラー:Marvell 88SS9174-BKK2
・NANDフラッシュ:東芝製の24nmプロセス「TH58TEG8D2HBA8C」
・キャッシュメモリ:Nanya製DDR3 256MBモデル「NT5CB128M16BP-CG」2基
書込番号:14900377
0点
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729369/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729345/201514000000000
ツクモが安いですね
てか既に売れてるんだろうけど在庫数がすごいですね
256G38個 128G57個
書込番号:14901560
0点
ちょっとグチャグチャになったので書きなおすと
リンクスやショップで計測してるCDMは256Gで個人のレビューは512Gて事で
512Gはキャッシュは増やしてるけど256Gの方が早いてとこですかね
PX-256M5Pのスコアなら値段無視の最速狙いならありって選択ですね
VTX4-25SAT3-256GはReadがいまいちでMZ-7PC256B/ITはQD32Writeと512KWriteが弱いですね
5千円違っても早い物が欲しいて人も多いですよね。
書込番号:14901633
0点
おはようございます
ところでこれのスペック 書込速度 200 MB/s
となってますけど間違いですよね?
書込番号:14901657
0点
リンクスのサイトに製品情報が載りましたが
512GのCDMすごいですね
買った人のレビューのスコアと大きく違いますね
これに近いスコアが出るなら高くても売れるでしょうね
http://www.links.co.jp/item/px-512m5p/
http://www.links.co.jp/item/px-256m5p/
書込番号:14906234
0点
リンクスの商品紹介は
使用部品や実装基板まで惜しみなく掲載されているので安心感があります。
ベンチはチャンピン・データーなのでしょうか!
本日、価格COM殿にお願いしてM5Pの商品カテゴリを追加していただきました。
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_68/e2001l/#Option1_OptionP
>製品の価格情報につきましては、各ショップが直接登録をおこなっております。
>ショップが価格情報を登録しますと、直ちに反映されますので
>今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
との事です。
書込番号:14906832
1点
全ての商品で検索しないと値段が無い商品はヒットしないことがありますね
書込番号:14906874
0点
(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン
私はいつもそれです
128Gに書いたのでこちらはお終いにしますね
書込番号:14906943
0点
がんこなオークさん
こんにちわ
参考になりました。
Minnieバージョンがほしい(^^;
M5Pにも期待しています。
WinPC 8月号にSSDの特集があって
書き込み総容量がドライブ容量を超えると
急激に落ち込みが始まるらしいです。
M3Pやサムスンの830は優秀らしいですが
OCZ-VTX4は以外にも半分ぐらいで落ち込むとのことで
他のSSDと比較するとイマイチの感があります。
詳しくは雑誌を見て下さい。(^^;
書込番号:14823944
0点
全商品チェックでの出荷、信頼性重視するの良いよね。
M5Pro、東芝NAND使ってくれないかな。
3.5インチSSD、以前は容量少ないから大きくなっても良いから欲しいとは思ったが、今は少し落ち着いたかな。
書込番号:14828361
0点
おはです
OCZはハイリスクハイリターンて感じですね
全数チェックは安心感がありますよね
書込番号:14835211
0点
>書き込み総容量がドライブ容量を超えると
>急激に落ち込みが始まるらしいです。
Sandforce自体の仕様としてそういったことがあるという話は聞きましたがMarvellでもあるんですね
http://marosama.blogspot.jp/2012/04/toshiba-thnsns120gbsp_24.html
書込番号:14854468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)









