ホンダ N-BOX + 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

N-BOX + 2012年モデル のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX + 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX + 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX + 2012年モデルを新規書き込みN-BOX + 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NBOX+見に行きました

2012/10/20 15:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

NBOX+見に行きました!
気になった点はパワースライドドアを手で開閉するときにノブ?を引っ張るのに割と力がいる。外からしかしてませんが。(リモコン等で開閉すればいいけど)
バックのドアが大きすぎる。
慣れれば気になりませんか?

かなり魅力的な車ですね。
見積もりもしてもらいました。
下取り車有りで合計で170万でした。

書込番号:15229188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
surf213さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 N-BOX + 2012年モデルの満足度5

2012/10/20 15:44(1年以上前)

リアドアのノブは確かに女性には重いですね。重いというか位置が高いから重く感じるのですね。スマートキーにスイッチがあるのでそれを使えばオートで開きます。

バックのドアは室内の使い勝手を良くするために床が低いので長くなるのは仕方ないですね。それでも取っ手などは女性の検証を重ねて位置を決めたそうですが、長いのは確かなので慣れが必要ですね。うちの奥さんはもう慣れてしまったようです。後ろに注意して慣れてくださいね。

NBOX+は乗ってからも大満足な車ですよ。家族4人ゆったり乗ってもたっぷり荷物が乗ります。見ててもかわいいし、内装は高級感あるし、使い勝手も良く、コンパクトクラス並みに走り燃費もいいです。高いアイポイントでまるで高級車に乗っているかのようです。

軽という枠でなくNBOX+という今までの車の歴史にない唯一無二なパッケージの車に新しい自動車のカテゴリーを感じますね。値段は通常の軽より少し高いですが、軽の感じがないので、高級車をお得な値段で買えたという実感がありますよ。

書込番号:15229292

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/20 23:40(1年以上前)

最近は各メーカーとも横一文字のバー型のドアノブが主流で、これはヒンジドアにはいいですが、スライドドアには向かないと私は思ってます。
昔ながらの縦型ノブで、ノブのロック解除方向もスライドドアを開ける前後方向に一致させた方が使いやすいと思います。見た目は悪くなりますけどね。。。

なお、このノブ引く時によく見れば分かるのですが、後ろ側を支点に動きます。てこの原理ですが、ノブの前側を持って引っ張ると全然軽くなりますよ。

書込番号:15231357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/21 16:25(1年以上前)

我が家は実車を見て。+のバックドアのでかさとリアセクションの使い勝手、価格差を考えてN BOXにしたクチです。
狭い駐車場で後ろを開けたりするときに差がでてしまいそうでパスしましたが、スロープやフラット化は無印にはない良さですよね。

何度がリアにも乗りましたが、内側からはすんなり開けられます。
アウターハンドルは以前は「事故でドアが噛みこんだ際に引っ張ることができる」と謳ってたメーカーもありましたが、樹脂ハンドルのようですのでどうなんでしょう?
デザイン優先なら確かに使い勝手は今一つですね。

中には「ポチガー」と呼ばれるスイッチを付けてワンタッチで開け閉めできるように改造したつわものもいます。
腕に自信があればこういうのもよいかもしれません(ただし自己責任ですけどね)

試乗がまだなら是非乗ってみてくださいね。

書込番号:15233750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

先日、待ちに待った納車を迎えました。
オプションでインテリアソフトシェルフをつけようか迷っていたので改めてカタログを見ていたのですが・・・。
インテリアソフトシェルフをフロントシェルフモードで使用する際のユーティリティーフックをつける位置が見つかりません。
カタログの位置を見てもそれらしきフタもなく・・・。
先程、営業の人が別の要件で来たので聞いてみたんですけど、結局わからずでした。
調べて連絡くれるそうです。

どなたか同じように思われた方いますか?

書込番号:15086054

ナイスクチコミ!0


返信する
NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/19 22:05(1年以上前)

これは、多分穴あけ加工するんだと思います。

書込番号:15091166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


遊児郎さん
クチコミ投稿数:1件

2012/09/23 07:39(1年以上前)

はじめまして。
まだ、ディーラーから返信ありませんか?

ドアミラーの着いてるピラーの一部に丸形の蓋がついてますね。
これを指先で外して、シェルフに付属のフックを捩じ込みます

http://www.honda.co.jp/ACCESS/nboxplus/interior/interiorsoftshelf/

こちらにてご確認ください

楽しいNBOXライフを。

書込番号:15107674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/24 22:25(1年以上前)

遊児郎さん

ディーラーから回答ありました。

「ドアミラーの着いてるピラーの一部に丸形の蓋がついてます。
これを指先で外して、シェルフに付属のフックを捩じ込みます。」

上記の部分はインテリアソフトシェルフを購入した際に穴をあけるそうで
NS500-19さんのおっしゃるように
元々はついてないようです。

カタログにはそんなこと一言もありません・・・。
穴がないとも、穴あけの工賃がいくらとも。

ディーラーは工賃を調べるといっていましたが、
調べないとわからないくらいの事らしいです。

本当はメーカーで忘れちゃったんでしょうかね(泣)



書込番号:15116497

ナイスクチコミ!1


Venzoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/25 22:24(1年以上前)

自分もコレに関しては「ディーラー」と一緒に、キャップの場所を探してしまいましたw

その時の結論としては、オプション限定であり、ピラーごと交換するのかも?でした。ここで先に答えが聞けて良かったです。

後ろは最初からて開いているのに、なんだか変な感じです。開いてればなんか利用出来るかなと思ってたのですが

てか、うちのディーラーもよく分かってないことが多いですけどw

書込番号:15120798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアを閉じるとアラーム音が鳴る

2012/09/11 11:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

連投失礼します。カスタムGターボ(FF)納車されました。
先日、雨が降ったため自転車で出かけた子供を迎えに行き、初めてリアに自転車を積んでみました。そのときに起こったことですが、ドアを開閉したときにピピピピピと電子音が突然鳴りました。なぜ鳴ったのか理解できず、運転席、スライド、リアハッチなどいろいろ開閉して試したのですが、どこでもアラームがなります。それまでは(まだ数日しか乗っていませんが)鳴ったことはなかったのです。家に帰ってから自転車を降ろすときも鳴りました。どれかのドアが半ドアなのか、窓がちゃんと閉まっていないのか、いろいろ試しましたが法則がわかりません。取説を調べましたが、そのことについては書かれていないように思います。今朝、再び乗ってみましたがアラームは鳴りませんでした。
原因をご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:15050211

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/11 11:32(1年以上前)

スマートキーを車外に持ち出してドアを半ドアではなく完全に閉めると鳴るのですが、それではないのですか?

書込番号:15050241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/11 11:36(1年以上前)

エンジンをかけたままキーを持って車外に出たからかも。

書込番号:15050253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/11 12:10(1年以上前)

たぶん先の方が書かれた通り、キーを持ったまま車外に出る(エンジンはかけたまま)、そのまま外に出てドアを閉めるとなります!その音ではないでしょうか?
対策は、エンジンをかけたままの時は車内にカギを置いておく!これしかないです!

書込番号:15050333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/09/11 12:22(1年以上前)

鬱ちゃん難ちゃんさん ありがとうございます。
改めて取説を確認したら、ありました!!
「HONDAスマートキー持ち去り警告」にエンジンをかけたままスマートキーを車外に持ち出しドアを閉めると警告ブザーが鳴ると書いてあります。
最近の車はこんな機能まであるのですね、知りませんでした。
荷物の積み卸しを行うときはエンジンを切った方がよいですね。

ありがとうございました。

書込番号:15050376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/14 17:56(1年以上前)

別にエンジンを切る必要はないですよ。

これはキーを持った人が車外に出た事を
知らせる為の物です。

スマートキーだと一度エンジンをかけて
しまえば、そのまま運転出来ます。

荷物を何度も積み込みをしてキーの入った
カバンを玄関に置き忘れて、そのまま
出発してしまい、その時は財布が無い事に
気が付いたので直接帰宅して難を免れましたが
もし、目的地でエンジンを切ってしまっていたら
キーを取りに帰らないとエンジンはかかりません。

当然、ドアのロックも出来なくは無いですが
後戻りは出来ない状況になります。

そんな事の無い様、警告をしているだけです。
ですから、わたしが誰かを残してコンビニ
などに行くといつも『ピッピッピッ』って鳴って
ますが、気にしてませんW

書込番号:15064584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/27 11:29(1年以上前)

>荷物の積み卸しを行うときはエンジンを切った方がよいですね。

スマートキーであるかどうかに関係なく、環境保護、ガソリンの節約両面からも、荷物の積み降ろし時はエンジンは切った方がいいですね。

書込番号:15127451

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボのアイドリング

2012/09/11 10:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

カスタムGターボ(FF)先日納車されました。
購入前の試乗はN-BOX(プラスではない)NAでした。パワー的にNAではしんどいと思いターボにしましたが、試乗車よりも余裕があり静粛性も高く選択は間違っていなかったと考えています。
ところで、ターボ車に乗るのは1台目マークU、2台目S13シルビアに次いで今回で3台目なのですが、相変わらずだなと感じたことがあります。それは負荷走行後のアイドリングです。ターボが高温のままエンジンを停止させるとオイルの循環が止まり、ターボの冷却ができずに最悪焼け付いてしまう為アイドリングが必要なことは理解していますが、どれぐらいの走行時にどの程度アイドリングが必要になるのか客観的にわかるようになっていないのです。
例えば、メーター内のタービンマークのアイコンの色がオレンジならアイドリング必要、ブルーに変わればエンジンを停止できる等、目安になるようなものを付けることは出来ないのでしょうか?他社(車)でも同様なのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:15050129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 10:58(1年以上前)

こんにちは。

サーキットで全開走行でもされますか?
それとも峠で全開走行とか?

そんな特殊条件でもない限りアフターアイドリングは不要と思ってます。

書込番号:15050157

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2012/09/11 11:32(1年以上前)

アルファメロメロさん素早い回答ありがとうございます。
高速走行時や山道走行後はアイドリングが必要だと取説に明記されています。
まぁ、メーカーは大事をとって大げさに表現しているのだとは思いますが。
しかし、六甲の山道などを頂上付近まで登れば、高回転の状態がかなりの時間続きます。この場合は相当タービン温度も上がっていると思われますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:15050243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/11 11:52(1年以上前)

負荷走行後との事ですが、この車でそんな負荷が掛かる様な走行のイメージがわきませんが

高回転を使うとしても直ぐにエンジンを切る場面って無いのでは?
普通は峠とかを高回転まで回して楽しんでも駐車するまでには低回転で何分か走るのでそれで充分だと思います

昔はターボタイマーとかが流行ましたが上記の理由で不要だと云う意見が多くなりました (それよりも、高回転を頻繁に使うなら細めなオイル交換が良いと云う意見が多い様です)。

書込番号:15050288

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 12:24(1年以上前)

高速道路で5000回転で2時間走行。その後、エンジン停止。
メーカーでも十分テストしてます。(もっと過酷に)

>例えば、メーター内のタービンマークのアイコンの色がオレンジならアイドリング必要、ブルーに変わればエンジンを停止できる等、目安になるようなものを付けることは出来ないのでしょうか?他社(車)でも同様なのでしょうか?

付けるためのコスト。
付けたときのトラブル対策。
等々を考慮すると付けられないのだと思います。

それよりは、
高負荷の後はアイドリングしてね。
エンジンオイル交換はまめにしてね。
と言っておいた方が抜け道があるというか...


書込番号:15050383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/11 19:15(1年以上前)

以前はターボ車に乗っていて走行状況によって、オートで時間を設定してくれるターボターマーをつけていましたが、通常走行後は30秒程度でしたね。

山道を走った後は1分30秒に設定されることもありましたが、高負荷運転直後にエンジンを止めることはないですよね。 車庫入れとかも必要でしょうし。。。
あまり気にしなくても良いと思います。
車を止めてちょっと待ってからエンジンを止める程度でよいのではないでしょうか。

暖機運転もエンジンを始動してからエンジンをキンキンに暖めて、暖気したからOKだ! という感じで運転を始める人も多いと思います。
しかし、実際はエンジン以外にサスペンションやタイヤもベストな状態まで数分程度必要だと思いますので、走り出しは控えめな運転を心掛けた方が良いでしょう。


書込番号:15051605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/09/11 20:50(1年以上前)

>客観的にわかるようになっていないのです。

逆に考えれば表示する必要が無く、通常の使い方ではシビアに考える必要が無いという事です。
ブーストのインターセプトは分かりませんが、ある程度高いギア(CVTですが)で負荷を掛けないとブーストは掛りません。
坂道で高回転を維持しているという事は、殆んどブーストは掛っていないという事になります。

書込番号:15052005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/11 21:38(1年以上前)

気になるのでしたら、30秒から1分半程度アイドルさせては?

書込番号:15052237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/11 22:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
通常は負荷走行をした後でも自然にクールダウン走行しているため、停止時のアイドリングはほとんど必要ないということですね。

書込番号:15052525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/09/11 22:27(1年以上前)

軸受けの材質がメタルからボールベアリングに変わっていったのが大きな理由のような気がしますが・・・
メタルの場合は油圧により軸を浮かして回転させていますからターボの回転数が高いままエンジンを切ることは油圧が抜けて回転する軸とメタルが直接接触することで焼き付く可能性が有りましたが
ボールベアリングだと少しでも油分が残っていれば潤滑は出来ますからね。
まあ、メタルでも構造次第で簡単に焼き付くわけではないですけどね。


書込番号:15052548

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/11 23:05(1年以上前)

昔(昭和時代のターボ)と違って、タービン自体が進化していますので高速走行のブースト程度で焼き付くことはほとんどありません。

高速道路でもSAやPAに入る横道まで100kmフル加速して入り駐車をする人はいないと思います。
駐車するまでに最低でも1分以上、実際には5分程度かかります。
このあいだに十分冷却されます。

唯一焼き付きの心配があるとすれば高速道路より、峠道の登りでしょうね。
アップテンポで登って、車を停める場所に一気に寄せて止まるとなると厳しいかなとは思います。
どちらにしろ、止まるちょっと前からスローダウンしていれば十分です。
アイドリングが長いとエンジン全体的には排熱が厳しいのであまりやらないほうが良いと思います。

ちなみに、旧規格のミラターボに乗っていた時には2週間に一度往復で1600kmほどを高速道路で移動していました。
時間の都合で休憩なしで6時間ほど走りっぱなし、という状況がほとんどでした。

軽のターボでブースト計を付けている人はわかると思いますが、走行中ブーストはかなりの割合で正圧側に振れています。

こういう状況でも16万キロ走り切るまでタービンには問題なかったです。

書込番号:15052781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

NBOX+のNA車のパワー感とHID

2012/08/31 11:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

クチコミ投稿数:121件

お世話になります。
Nbox+のNA車を検討しています。
普段は待ち乗りメインですが、年に2回程度東北自動車道を片道700km走ります。
ちなみに、現在はスズキのKei(マイルドターボ 60馬力 MT 4WD)を10年乗っています。
Keiでは、普通に走れているので問題が有りませんが、Nbox+のNAになると高速道路はきついのでしょうか?車重も増えるので心配です。
もうひとつ質問です。
オプションでHIDを選択出来る(上位機種のプロジェクターではありません)のですがリフレクターはハロゲン仕様と同じなのでしょうか。光の勾配も変わってくるのでしょうか。夜中に高速道路を走る時にHIDだと疲れないのでぜひ装着したいのです。今の車は後付けのHIDにしています。

高速道路走行とHIDの勾配(レンズカット?道路が照らされる範囲)を教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:15002830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/31 12:05(1年以上前)

N−BOXはNAでも走るよという書き込みもよく見ますが、どんなところを走っているのかなと疑問に思います。

私は軽量の680Kgというヴィヴィオに乗っていました、2人乗車でクーラーオフでは非常に良く走る車だが4人乗車でクーラー入れて登坂すると電磁クラッチがこげてトラブルの一歩手前まで行く。
現在は860Kgの4気筒ステラに乗っています、先日冷房を入れて淡路の高速を走りましたが平地は軽快に走るがちょっと上りになるとガクッとスピードが落ちて車が流れる速度の90キロを維持できない。
アクセルをググッと深く踏み込んで(ちょっと踏み込んだぐらいでは言うことを聞かない)やっとエンジン回転がガーンとあがって90キロまで復帰できました、以前のヴィヴィオでは全く問題にしなかった坂なんですが。CVTの挙動も大違いです。
アクセルワークに気を使う車です。
活発に走らせていると燃費は現在15キロほどに低下、冷房無しのときは19キロほど走っていたのですが。

N−BOX+はステラよりもっと重い約1トン、これだけでホンダがどんな魔法を使っても過給機無しでは無理だろうと予想できる。流れの速い高速だと登坂車線が無難だと思う。
購入前に試乗できるなら坂を走って、どのようなものか確かめるのがいいよ。
神戸だと阪神高速の若宮から須磨インターまでの上りも結構きつい、ここを軽やかに走れると問題ないな。
山麓バイパスの旧ひよどり料金所を(峠になっている)はさむ坂もつらい坂道、3速ATのサンバーだと2速ロックで駆け上がるが早い先行車には付いていけない。ここをステラだとアクセルをガツンと踏み込んでやるとほぼ満足できる、ヴィヴィオだと楽にあがれたのにね。

書込番号:15002957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/31 12:35(1年以上前)

普通に考えたらしんどいよ!親父のタントカスタムで大阪から岡山までを往復しましたが、100前後で巡航するのは問題なしですが、追い越しや坂道はかなり回りに気を使います。ふんでもなかなかスピードが上がらないです。車種は違いますが、スズキアルト(二代前)で大阪から軽井沢まで行きましたか、坂道で二速で100まで引っ張ったら、リミッターがたひたびかかり怖かったです!タントはノンターボです。無難にターボがストレス溜まらないからいいです




書込番号:15003052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/31 12:38(1年以上前)

東北自動車道の営業距離は川口から青森東までで693キロしかないのですが、
700Kmとはどこからどこまでの距離ですか?それとも700Kmはウソ?

書込番号:15003070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/08/31 12:56(1年以上前)

Go1dRushさん、ありがとうございます。
いやー700kmとは外環の練馬から入れてなので、約ということにしてください。
説明不足すみません。沢山休憩を入れて約12時間で走っています。

神戸みなとさん、菜の太郎さんありがとうございます。
やはり、しんどいですか。今のKeiに大人2小学生2と荷物満載で坂道以外は、だいたい110キロで巡航できるのですが、Nbox+のカタログを見て車重が倍近いのにビックリ。
試乗はした事が無いのですが、コマーシャルでも「レーステクノロジーをつぎ込んだ」と言っているので、もしやと期待したのですが。まあ、100キロで走ってくれればと期待しています。

書込番号:15003148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/31 13:30(1年以上前)

>今のKeiに大人2小学生2と荷物満載で坂道以外は、だいたい110キロで巡航できる

やはり『Kei(マイルドターボ 60馬力 MT 4WD)』の『ターボ 60馬力』が効いてるんでしょう (^^)
同様の走りをN Box+でも期待するのなら、ここは『素直にターボ付き』でキマリ!


NAエンジンの軽自動車で高速でソコソコの走りを期待出来るのは、まあ一人乗車の時ぐらいでしょうね (^^;;


書込番号:15003270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/31 13:33(1年以上前)

普通のN-BOXは試乗した事があります
昔乗ってたミラNA4WDよりも坂道もガンガン走りました
しかし、音は結構大きいなとの印象がありました

静粛性と余裕を求めるならターボにされた方が良いかも知れません。

書込番号:15003282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2012/08/31 13:55(1年以上前)

でぢおぢさん、北に住んでますさん ありがとうございます。
やはり、ターボですか。
なんとなく、ホンダならNAかと思ったのです。
NAとターボではトルクが全然違いますから。トルクの山がたしかターボだと2600回転でNAだと3500回転なので、ターボのほうが扱いやすそう?な感じ。
後で、後悔しないようにしっかり検討していきます。

書込番号:15003335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/08/31 14:08(1年以上前)

この車のNA仕様は商業車じゃないの?

書込番号:15003364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2012/08/31 14:14(1年以上前)

どな-どなさんありがとうございます。
いや、見た感じ普通の乗用車ですよ。
Lパッケージとかも有るし。たぶん・・・・実車を見た事が無いので・・・・・

すみません。

書込番号:15003387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 14:23(1年以上前)

この夏2回九州から立山まで約片道1000KM高速で往復走りました。1名乗車なら全く問題ありません。100Km位の走行車線キープも120Km位の追い越し車線での走りも問題なし。しかしすぐに走行車線に返るので120km連続追い越しにいるわけではないので問題なし。多人数乗車ならターボを薦めます。NBOXで高速で問題あるのは元気のいい兄ちゃんが軽をバカにして意地悪することですかね。
プロの運転手は、おおー軽で頑張っているなと云ってるみたいです。(自分の感じ方では)
車間をしっかり取り、90から100km位の巡航は問題ありませんよ。(1名乗車)燃費も18から19km
位は稼げます。

書込番号:15003411

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2012/08/31 14:38(1年以上前)

見習いおやじさん ありがとうございます。
まさに、同じ走り方です。
急発進などせずに、回りの車に迷惑をかけないように走っています。今乗っているKeiは80キロ規制の時の車なので80キロで安定するように作られているような感じがします。最近のはどうなのでしょうか。メーカーも高速走行を視野に入れて設計するのでしょうから普通の走りは可能なのでしょうか。

見習いおやじさん10000キロは凄いですね。しかも一人で。
私も同じく軽自動車で地元から長距離離れた所を走っていると「お!」っと言うような視線を感じます。
あおられる時もありますが・・・・

NAも有りな感じがしてきました。

書込番号:15003444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/31 16:30(1年以上前)

重くなったN−BOX+と走るよといわれたかたのN−BOXとはちょっと違う車、これを考慮したほうがいいね。

書込番号:15003744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/08/31 17:55(1年以上前)

神戸みなとさん ありがとうございます。
そうですね。実際に試乗してみて決めようかと。
HIDのオプションも気になります。
昔のハロゲンの車にHIDを後付けするとフレアが酷くなるのでNboxのオプションはどうなるのか。
神戸みなとさん本当にありがとうございます。

書込番号:15003999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 20:35(1年以上前)

先日納車されました。

純正HIDオプションで付けましたよ。
照らす範囲はクッキリと分かれて非常に見やすいです。
リフレクターはハロゲンとの違いがわかりません。
68000円もしますが、オートレベライザ、オートライト機能もあるのでおススメします。

書込番号:15004536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/31 21:47(1年以上前)

ホンダのCVTでの気がかりなことがあります。
後進時の力が非常に弱いことです。
ちょっとした段差乗り越えで車庫入れするとき、つまづいて動きにくくなります。
すごくアクセルを深く踏み込んでトルコンが壊れないかと思うぐらいにならないと動きません。
我が家もフィットがあるので車庫入れ時に手間取ります、少し勢いを付けて乗り越えるという方法になります。フィットシャトルのハイブリッドも同じだと知人も言います。
N−BOX+がそうでなければいいのですが、これも試乗で確かめてください。

書込番号:15004875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/09/01 00:28(1年以上前)

+では、普通顔モデルにもターボ仕様が設定されています。

支払い総額は軽である事を忘れさせてしまう金額ですから・・・ターボをケチって毎日動力性能に不満を感じながら乗るのはいかがなものかと。

高回転で回るエンジン音が大好きな人は・・迷わずNAでしょう。
VTECで、レッドゾーン10000回転とかのNAエンジン載せてくれたら・・マニア垂涎。

書込番号:15005681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2012/09/01 10:44(1年以上前)

たろうえんさんありがとうございます。
とてもうれしいです。キッチリ明るいとお聞きしてすごくうれしいです。
納車おめでとうございます。

神戸みなとさん ありがとうございます。
CVT車は乗ったことが無いので、試乗した時に、試してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

ささいちさんありがとうございます。
そうなんです。私は高回転が大好きです。
私が乗っているバイクはHONDAで高回転が良く回るのでシビレています。
VTECのNAにHONDAの魂を感じるので試乗はぜひNAに乗ってみたいです。

しかし、ストレスを溜めながら乗るにはちょっと考えます。
私だけ乗るならNAですが、家族が乗るので・・・・
10年以上乗る予定ですので、慎重に検討します。

書込番号:15006973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/09/01 12:48(1年以上前)

>年に2回程度東北自動車道を片道700km走ります。

ここまで使用目的が明確なんですから、
素直にターボにしといた方がイイんじゃないですか?
後からターボにするなんて出来ないんですから。(高くなり過ぎて手が出ないと思う)

>オプションでHIDを選択出来る(上位機種のプロジェクターではありません)

純正なのにプロジェクタータイプじゃないんですか?
ディーラーオプションなのかな?
だったら、こっちの方は後付けでもイイような気が・・・・(後付けは安いから)

書込番号:15007522

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/02 01:08(1年以上前)

リフレクターに後付けHIDをつけていたものと、純正でHIDに仕様されているHIDは同じリフレクターでも見え方は違うと思います。

これは同じリフレクターでも昔のリフレクターはハロゲンをいかに広い範囲に照らすかということを念頭に設計されています。
悪く言えば、後付けHIDは光軸を車検上どうこうよりこの基本的な設計での光の拡散によって全体に散ってしまうことが対向車上は問題になります。
その分いろいろなところに光があたってしまうので、明るく感じるということです。

HID時代になってからのリフレクターは光量は十分ですので、ほとんどは決められた範囲を平均的に照らすことを狙ったカットラインです。
これは対向車に対しての幻惑を抑える意味もあります。

そういう意味で、後付けHIDより暗いと感じる人も多いと思います。
特に上側へは光の漏れはかなり少なく感じるかもしれません。
(道路標識や案内看板など)
設計上照らし方を変えるのは難しいので、夜間に乗ってみて試されたほうがよろしいかと思います。

現在のリフレクターはHID仕様とハロゲン仕様で設計が違う物がほとんどです。
このため、明るさだけを重視するならばハロゲン仕様でHIDを後付けするほうが単純に明るくできるとは言えます。

書込番号:15010419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 12:48(1年以上前)

こんにちは、カメラばかちんさん。

新車購入でお悩みのようですね。
一番楽しい時期でしょうし羨ましく感じます。

さて、軽自動車でNAかターボかですが
うちの妻の車がミラカスタムRS(ターボ付き)です。

この車の前の前にオプティNAに乗ってまして買ってすぐに高速道路を走りましたが
スピードは出なく、うるさいので1時間程度でしたが結構疲れました。

ミラカスタムの方は100km/h程度の巡航でしたらストレスは少ないです。
それでも静かとは言いにくいですがパワーがある分追い越しも掛けられます。

どちらの車も私と妻の2名乗車でした。
オプティもミラカスタムも800kg程度の車重ですのでNBOXとの比較は難しいですが
200kg重いNBOXにご家族でお乗りになるのでしたらターボ車をお薦めいたします。
ましてや上り坂ではアクセル全開でも厳しいなんてことに成りかねないかと思います。

ホンダのホームページを見ましたがNBOXのNAとターボでは高速側の
変速比が10%ほどターボの方がハイギアーですので平坦路で100km/h
で走行した場合、エンジン回転数が(正確な値は分かりませんので例えばですが)
NAは3500rpmだとしたらターボは3100〜3200rpm程度になりますので
少しでも静かだと思います。


HIDについてはお好みかと思いますがハロゲン用とHID用では
リフレクターはおそらく違うものだと思いますので後付けのHIDになさるなら
対向車が眩しくないようなセッティングが必要かもしれませんね。
純正HIDではおそらくレベリング機構が付いていると思いますので
光軸のセッティングは不要でしょうね。


長々と失礼いたしました。良いお買い物をなさってください。

書込番号:15012119

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車いす仕様

2012/08/09 10:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + 2012年モデル

クチコミ投稿数:13件

この車で車いす仕様が出るようですが、発売日はいつ頃でしょうか?

タントスローパーと比較しようと思っています。

書込番号:14913576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/08/09 21:24(1年以上前)

8月30日に発売予定みたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000397862/SortID=14848627/

書込番号:14915576

ナイスクチコミ!1


surf213さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 N-BOX + 2012年モデルの満足度5

2012/10/19 17:20(1年以上前)

タントスローパーより20万ほど安いみたいですね。NBOXプラスだと車いすものるし、普段は床の下にスロープが収納されているので、スーパーに行くなど日常生活も普通にできますね。タントとタントスローパー2台買ったのと同じことがNBOXプラス一台でできるということですね。タントにはない4WDもあるし、すごい車ですね。

書込番号:15225378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX + 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX + 2012年モデルを新規書き込みN-BOX + 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX + 2012年モデル
ホンダ

N-BOX + 2012年モデル

新車価格:134〜181万円

中古車価格:15〜198万円

N-BOX + 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOX+の中古車 (604物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング