Vengeance C70 CC-9011018-WW [Military Green]
ミリタリーデザインを採用したミドルタワーケース
Vengeance C70 CC-9011018-WW [Military Green]Corsair
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月13日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年9月10日 01:20 |
![]() |
4 | 2 | 2014年7月3日 18:23 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月9日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月4日 22:26 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月11日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月9日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Vengeance C70
初めまして。
なぎら カヲルと申します。
よろしくお願いします、とりあえず。
本体の構成は
CPU: Core i7 4790K
CPU cooler: Corsair H110 CW-9060014-WW
M/B: AS Rock Z97 Extreme6
Memory: W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
VGA: ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT [PCIExp 2GB]
HDD: WD40EZRX [4TB SATA600]×4
SSD: CFD CSSD-S6T256NHG6Q
ブルーレイドライブ: BDR-S09JBK
Chasis: Vengeance C70 CC-9011018-WW
OS: Windows 7 Professional SP1 64bit
電源: Corsair HX650 CP-9020030-JP
皆さまにお聞きしたいのは。
@ SATA3ケーブルを購入予定なのですが、このケースにあうベストの長さを教えて欲しいのです。
3.5インチシャドウベイは上から1番3番4番6番にHDDを設置予定です。
A 電源ケーブルの長さは足りるかなど。
一応、裏配線に挑戦しようと思ってます。
同じ様な構成の方、いらっしゃいましたらお願いします。
他、購入しとけば重宝する様なパーツなどあれば教えて下さい。
0点

マザーもケースも当該製品はもってない。
一般論としてミドルタワーならMBから一番遠いHDDでもデフォルトのケーブルが届くし、長さが余るくらい。
市販のケーブルは50cmと30cmが多い。長めのケーブルしか持っていないけど、ケース内でダブつくのが嫌なら30cmも買った方が良いかな。
あとは端子の方向に注目。HDDへのテンションが心配なら上L,下L,ストレートを各種揃えると便利。ラッチは好き嫌いが分かれる。
他にはペリフェラル-SATA電源変換ケーブル。特に柔らかいのがおススめ。
余計なことを言うとWD緑でRAIDするのは怖い。でも止めない。
書込番号:17908641
0点

twin-drive様
返信が遅くなってすみません。
50cmと30cmを上L、下L、2本ずつ買ってみます。
ペリフェラル-SATA電源変換ケーブルも購入してみます。
RAIDはする予定はないです。
有難う御座いました。
書込番号:17911917
0点

今更かもしれませんが、C70使用者です。
使用ケーブルは50センチがメイン。30センチは光学ドライブ用に一本あれば足りる。
取り外しが可能な3.5インチドライブケージは二段です。
中段であれば50センチで間に合うけど、下段ですとギリかも。HDD(SSD)の接続ポートをどちら側にするかで違います。
(画像参照)
<ケーブルも裏配線前提>画像のように記憶域のポートを「クリアパネル側」にするなら、50センチでも下段は厳しい可能性が。ポートを「裏側」にするなら30センチでも余裕です。
L型ケーブルはM/B側のSATAポートが立っているか寝ているかで判断。
HDD:寝ているなら片側はストレート。立っているなら両方L型。上向きか下向きかは4・6番だけ上向きがいいかも?
SSD:寝ているなら両方ストレート。立っているなた片側のみL型。
もっとも、SSDは「回転体」が無い構造なので、発熱の少ないタイプなら好きなところに両面テープで貼り付けても大丈夫。
ペリフェラル-SATA電源変換ケーブル、必要かなあ。
個人的には「配線してみて、必要なら購入」しても良いと思います。
★満足度・レビューに使用者の皆さんの画像がありますから参考にしてください。猫園さんのレビューには裏配線の画像もあります。
書込番号:17913680
0点

φなる様、返信が遅くなってすみません。
ケーブルはやはり50センチと30センチを購入したいと思います。
確認したところ、M/B側のSATAポートは寝ていました。
ポートは裏側で配線したいと思います。
ペリフェラル-SATA電源変換ケーブルはとりあえず、配線してみてから考えてみます。
皆様、御指導有難う御座いました。
書込番号:17916160
0点

補足みたいな。
上の書き込みで画像参照とか書いといてアップロードしてなかったw
画像右側「中段ゲート」です。
上にSSD、SATAポートは手前。50センチケーブル。
ストレート⇒ストレート。
設置位置が「奥」になるのでストレートが必要。
下にHDD。やはり50センチケーブルですが、設置位置は固定トレーと「面イチ」なのでL型でOK。
ストレート⇒L型下向き。
以下は余計な話ですが・・・・。
私は下段ゲートは未使用。下段ゲートもゲートのレールユニットは全て外して底面には140mmファンが二基付いてます。
底面吸気にしているのは、フロント吸気にするとフロントパネルに埃が目立つのでそれを防ぐのが狙い。
ファイル保存は「外付けHDDケース」を活用しています。
サイドパネルのロックを「バチン」とやるとパネルに傷が入ります。気になるようなら厚めのゴムなどを貼っておくと(精神衛生上)良いです。
自作、楽しんでくださいねv
書込番号:17916655
0点

φなる様、返信が遅くなってすみません。
SSDは
ストレート⇒ストレート。
50センチのケーブル
HDDは
ストレート⇒L型下向き。
50センチのケーブルでいいみたいですね。
HDDは4個、導入したいので空気の流れは悪いかもです。
サイドパネルのロックはゴムを貼ってみます。
Military Greenが他2色より約4000円高いなんてあんまりです。
でもMilitary Greenを購入したいと思います。
色々ありがとうございます。
書込番号:17919601
0点



PCケース > Corsair > Vengeance C70
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
120センチファンをつけたサイドクーラー使用中の方は、阿修羅は14センチファンを使用するクーラーーなのであきらめてる人も居るでしょうか?
パネルとの隙間はおそらく2〜3mm空くくらいです。ファンの取り付けを、クーラー本体のトップから出ないように取り付ければOKのようです。
今後このケースを買う人の参考になれば幸い。
3点

ナチュラルで室温が25℃を超えたのでサイドパネルに14センチファンを追加してみた。
(これはC70に【阿修羅 SCASR-1000+C70】を設置したという条件下の記事です。)
<画像・左>
ファンが阿修羅に干渉orz
<画像・中>
外部に付け直す。
(ファンを外装するときは、ゴムのインシュレータの向きを入れ替えないとネジが抜けてしまいます。)
<画像・右>
P95運転結果。
温度差1℃www
グラボは3℃低下と最も恩恵を受けている。ま、場所が場所だから当然か。
(テスト終了後、電源オプションでプロセッサの最大を90%に制限し直した)
・結果
物理的理由で外装を強いられ、その上CPUにとっては効果が薄いという結果になりました。
3Dゲームやる人は、グラボの冷却に効果を得られるでしょう。
12センチファンなら阿修羅に干渉せず内部設置可能でしょう。
(阿修羅はサイドパネル下部に設置したわけだが、これには理由があります。
上の設置場所があまりにCPUファンと近いので、CPUファンの吸気を乱すのではと想像してのことです。)
・環境・
PCケース:これ
M/B:X79 Extreme6/GB
CPU:3930K@4.4GHz+【阿修羅 SCASR-1000】
OSとSSD1.Windows7 Pro SP1 64bit
With Intel330 <120GB>
メモリ:W3U1600HQ-4G ×4[クアッドCh]
吸気ファン14センチ×2
排気ファン14センチ×2/12センチ×1
サイドファン(排気)に14センチ追加
他略...
書込番号:17693650
0点



PCケース > Corsair > Vengeance C70
こんにちは。
早速ですが、初歩的な質問ですフロントベイの蓋はどうして取り外すのでしょう?
がちがちに固定されているようでよく分かりません。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

両サイドのパネルを外して、板状の引っかけピンが無いでしょうか?
もし、あれば、それを起こして行けば外れるかも?
書込番号:17283287
1点

早速の回答ありがとうございます。
あなたの言うとおりピンのようなものを押すと開きました。
まことに単純な質問でもうしわけありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17283355
1点



PCケース > Corsair > Vengeance C70
ライバルになるかと思われたAntec GX700が失速したが残念。サイドパネルがいまどきのものにしてはダサいとか、その他の詰めが甘かったのでしょうか。
ミリタリー風筐体とナンバーワンよりオンリーワンに昇華してほしい機種でもあります。
サイドパネルのアクリルの穴が邪魔なので、穴無しフルアクリルのオプション販売とか希望。
5インチベイを一段減らしてちょっと背を低くしたバージョンとか出ないかなぁ。
軽量化のためにアルミシャーシのバージョンが欲しいが、値が上がるからなあ。
0点

上から眺められるケースの置き方できる御家庭、設置環境なら良いのだけど、遊ぶなら、4段分の5インチベイの3段分を無くして、それ風のスイッチ、コントロール系のパネルにしちゃった方が良いかも?
台数限定でパネル部分だけの販売とか??
どうせなら、ノート用の内蔵ドライブ分の厚みだけ残すとか??
PCケースとしては売れないでしょうけどね。
棚に入れ込んじゃうので、外観はあまり大切じゃ無くて、前面の見た目で概ね決まっちゃう物ですから。
書込番号:17265381
0点




PCケース > Corsair > Vengeance C70
いや、カバーの話じゃなくて。
フロントパネルを外して付け直したら、リセットボタンがカチッという感覚が無くなって、フニャになったんです。他にも同様の方いらっしゃいます?もし直し方がわかったら教えていただけるとうれしいです。初期不良に出すほどの事でもないし、なんとかなれば、と。
0点

カバーを外した時に部品が外れたのかな?
造りが悪いとカバーに引っかかる事があるから、
カバーを外した状態ではどうなんだろ?
書込番号:16806954
0点

壊れたんじゃないのかな? カバー外しとかカバー取り付け時に。
パネルを外して、本体側、パネル側のボタンの動作、感触を確認してみてください。
書込番号:16814307
0点

買ったばかりの様だし、勘違いじゃないかな。
向かって左の赤いのが電源ボタン。反発が強いのにグニャっとした感触です。
向かって右がリセットボタン。クリアーなカバーの下のの虎縞模様のボタンです。
こちらは電源ボタンに比べればメリハリの有る感触だけど、若干のフニャ感がある。
書込番号:16814733
0点

みなさん、レスありがとうございます!
その後、またパネルを外したり付けたりしてるうちに治っちゃいました(汗)。
どうも、はめるときに上の端から下へと順にしっかりはめていくといいみたいです。
おさがわせしてすみません!
それにしても、なんとも個性的な感触&見た目のスウィッチですねw
書込番号:16815431
0点


この製品の最安価格を見る
![Vengeance C70 CC-9011018-WW [Military Green]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000399732.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





