REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連続録画について・・

2013/02/03 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:161件

録画で困ってしまう事があり、お聞きしたい事があります。
このレコーダーは同チャンネルで連続して録画する事は出来ないのでしょうか?

例えば、19時30分〜20時の番組を録画予約し、20時から別の番組を録画使用とすると、番組時間帯がかぶっていますと表示が出ます。

常に最高画質で録画しているためR2チューナーでの録画はしません。
何故に同じチャンネルで引き続き録画なのに、時間が被ると表示されるのか判りません。

時間をマニュアルで設定すると、放送時間がズレた際に追っかけしてくれるか心配です。

テレビはレグザZG−1を使用しているのですが、普通に連続で録画出来ます。
今まで使用していたWoooレコーダーも連続で予約出来ていたのに、この機種の使い辛さに悪戦苦闘しています。

書込番号:15711518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 15:41(1年以上前)

デジタル放送の録画ですから,R1とR2で画質の差はないですよ。
アナログレコの感覚で勘違いされていませんか?
※ 連続録画の仕様に不備があることは同感します。

書込番号:15711578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/02/03 16:27(1年以上前)

>番組時間帯がかぶっていますと表示が出ます。
表示が出るだけで、予約も録画もできる。

>常に最高画質で録画しているためR2チューナーでの録画はしません。
画質でR1もR2も違いはない。

>時間をマニュアルで設定すると、放送時間がズレた際に追っかけしてくれるか心配です。
当然追っかけない。(放送時間がずれても、当初指定した時間通りに録画されるのが「マニュアル設定」)

書込番号:15711735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/02/03 16:33(1年以上前)

shiawasekunさん、早速のレスありがとうございます。

>デジタル放送の録画ですから,R1とR2で画質の差はないですよ。

との事ですが、ブルーレイにダビングする際でも画質は同じで行けるでしょうか?
取り説を見ると、

DR録画   「デジタル放送を、そのままのがしつで録画したい!」
AVC録画  「デジタル放送を綺麗なまま、容量を節約して録画したい!」

とあり、綺麗なまま・・容量を節約して・・が引っ掛かる表現でして・・。


ついでにお聞きしたい事あるのですが、番組表って昔の新聞のテレビ番組順になってますが、地デジ放送が始まってからの、表示に変える方法ってないのでしょうか?

とっている新聞会社のテレビ欄が
 1   2   3   4   5   6   7   8  9 
NHK Eテレ 地元県 日テレ テ朝日 TBS テ東京 フジ MX

となっているのですが、並びが昔の
 1   2   3   4   6   8  5(10) 7(12) 
NHK Eテレ 地元県 日テレ TBS フジ テ朝日 テ東京

となっていて、非常に見にくく感じます。
ZG−1では両方に表示切替が出来たのですが、こんな最近のモデルが古い表示なのも理解出来ないところです。

書込番号:15711757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/03 17:11(1年以上前)

>ブルーレイにダビングする際でも画質は同じで行けるでしょうか?
>DR録画   「デジタル放送を、そのままのがしつで録画したい!」
>AVC録画  「デジタル放送を綺麗なまま、容量を節約して録画したい!」
>とあり、綺麗なまま・・容量を節約して・・が引っ掛かる表現でして・・。

BDメディアにダビングの際に元録画がDRならDRのまま、AVCならAVCのままで
高速ダビングすれば画質は同じです。

HDDに録画する場合の録画モードとダビング時の高速ダビング、画質変換を
伴うダビングとを混同されていますね?

DR録画、AVC録画についての説明はそのまま受け入れればいい話で、引っかかる
部分は何処にもありませんよ。

書込番号:15711913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/03 17:12(1年以上前)

読むと、R1はDR、R2はAVCと思っているようですね。

R1/R2はチューナーの区別です。違いはありません。
DR/AVCは録画モードの違いです。R1/R2どちらでも2つの録画モードが使えます。

番組表は番組ナビから並びかえてください。
説明書を読んでください。
操作編27ページ。

どちらも一度説明書をよく読んでみてください。

書込番号:15711919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/03 17:33(1年以上前)

> 何故に同じチャンネルで引き続き録画なのに、時間が被ると表示されるのか判りません。

表示がでても、そのままR1で録画予約できます。
ちゃんと読めば、そのまま予約するかどうか聞いているのが解ります。
終了時刻と開始時刻が同じだと前の番組の最後が15秒くらいかけます。
ユーザーがどうするか選択するようになっています。

W録してなければ、R1/R2に分けたほうがいいです。

書込番号:15712034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/02/04 22:00(1年以上前)

Cozさん、デジタル貧者さん、あゃ〜ずさん、ご助言ありがとうございます。
今しがた操作してみたら連続録画と番組表の変更出来ました!!

番組表ですが、これ凄いですね!チャンネル順番を細かくカスタマイズ出来るのに感動すら覚えました!
ZG1では画面の隅に、表示切替と出ていたので同じ様に簡単に操作が出来るものと思っておりましたが、マニアな仕様だなーと思いました。

連続録画ですが、やっと意味が解りました。
続けて録画しようとしたらやはり 「R2で録画する」
                「番組を確認する」
                「キャンセルする」
と出たのでR2で録画を選んでからR1に切り替えれば良かったんですね。

R2でDR録画の部分は確認出来なかったのですが、同じくDR録画できると聞いて安心しました。

文字の打ち込みや漢字変換、消去等、リモコン操作にはとても使いづらさを感じていますが、CMを省くチャプター設定が1秒を30コマに細かく出来てCMカット出来たりと、「へぇ〜」と思わず感心してしまいます。

皆さんのお蔭でこの一件のもやもやがスッキリし、ようやく買って良かった!を思えました。
ありがとうございました。

書込番号:15718222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/02/04 22:11(1年以上前)

Cozさんすいません、皆さんにGoodアンサーを付けたかったのですが、

Shiawasekunさんのご指摘の通り、「現在使用していたWoooレコーダ(地デジとアナログが同時録画出来る昔のHDDレコーダ)と同じ考えでいた」のと、

デジタル貧者さんの「録画とダビングの混同」と、

あゃ〜ずさんの指摘の「R1はDR、R2はAVC」と思っていたがズバリだったので、御三方に付けさせていただきました。

色々とありがとうございました。

書込番号:15718310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 MA-TAKEさん
クチコミ投稿数:3件

現在、Regza Z1 に、USB-HDD を接続し、地デジ(コピー10)を録画したものを、
REXBOX(HVL-AV2.0)にダビングして、複数の部屋のTV(DLNA,DTCP-IP対応)で
楽しんでいます。
REXBOX(HVL-AV2.0)の空き容量がなくなってきたので、ブルーレイに焼いて
おこうかと思っています。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

上記のページを見るとRECBOXの外に出す(ムーブ・ダビングする)機器は、
DBR-Z160/DBR-Z150/RD-X10/RD-BZ810/RD-BZ800/RD-BZ710/RD-BZ700/
RD-BR610/RD-BR600
などが掲載されているのですが、DBR-Z260は対応してないのでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401824/SortID=15514349/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RECBOX#tab

を読むと、できそうな気がするのですが、説明書を見ても、いろいろさわって
みてもさっぱりわかりません。



1.REXBOX(HVL-AV2.0)からDBR-Z260へムーブ・ダビングして、BD-Rに保存する
ことはできますか。

2.できるとすれば、説明書のどのあたりを見たらよいか、またも参考になる
WebページがあればそのURL等を御教示いただけないでしょうか。

3.できない場合は、ムーブ・ダビングできてBD-Rに保存できる機器でお手頃の
ものがあればご紹介いただけないでしょうか。


書込番号:15695864

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/31 11:21(1年以上前)

MA-TAKEさん

Z250/260 系は Z150/160 系とソフトについては基本的には同じようですから、RECBOX からのムーブもできると思いますよ。

I-O Data では単に確認していないというだけで、一覧に載っていないからできないというわけではありません。


Z260 はすでにお持ちなのでしょうか?

Z260 側の設定は、取説準備編の 40 ページの「レグザリンクダビング」の左側に書かれている LAN ケーブルを使うほうの設定をすればよいでしょう。

なお、右側の HDMI ケーブルを使う設定をしてはいけません。特に「連動機能」は「ダビングには使わない」に設定しておかないと LAN 端子が使えなくなります。

それから、ネットワーク機能そのものは準備編 51 ページおよび 53 ページを参照してください。


Z260 でその設定ができていれば、あとは RECBOX 側のネットワーク転送先に表示されると思いますので、RECBOX のコンテンツ操作画面からネットワーク転送をすれば OK です。

書込番号:15695921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MA-TAKEさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 12:11(1年以上前)

早速ご解答いただきありがとうございます。

>Z260 はすでにお持ちなのでしょうか?

はい、生産も終了し、評判もRegza ブルーレイの中では、良さそうでしたので
最近購入しました。
購入前には多少調べて、できそうな気がしたので購入したのですが、買ったは
よいものの全然わからなくて・・・・

>Z260 側の設定は、取説準備編の 40 ページの「レグザリンクダビング」の左側に
>書かれている LAN ケーブルを使うほうの設定をすればよいでしょう。
>
>なお、右側の HDMI ケーブルを使う設定をしてはいけません。特に「連動機能」は
>「ダビングには使わない」に設定しておかないと LAN 端子が使えなくなります。
>
>それから、ネットワーク機能そのものは準備編 51 ページおよび 53 ページを参照
>してください。
>

確かに、最初電源を入れて起動した際に、初期設定でおっしゃったような設定を選択
させられたような記憶があります。
ネットワークには多少知識があるのですが、「レグザリンクダビング」や「連動機能」
は「ダビングには使わない」のあたりはよくわからないので、適当に選択してしまい
ました。
それがいけなかったのですね。

今は外出先ですので、帰ったら早速御教示いただいたところを確認してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15696066

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/31 18:49(1年以上前)

こんばんは
拝見して的外れかもですが
>RECBOXの外に出す(ムーブ・ダビングする)〜
ですが
先ず、どうして外に出すか?
この操作方法をご存知なのか? になります。

@以下を先ずご覧いただき サポートの例
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm

そして操作するパソコンに上でも示されていますが、
A以下の
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm
 【MagicalFinder】ソフトを入れます。

インストールしたパソコンからソフト【MagicalFinder】を起動して

@の様に 【転送】先にレコーダーのDBR-Z260が出れば その機器にタイトルの【転送】で
ムーブ出来ると思います。

ちなみ、ちょっと蛇足で質問ですが
求められたレコーダーDBR-Z260と、他のテレビへは今回のRECBOXと同様にして
複数の部屋のTV(DLNA,DTCP-IP対応)で楽しんではいられないのですか?。
Z1に配下の外付けHDDからも RECBOX と同じ様に DBR-Z260に移動が可能
(Z1であれば録画機器リストにLAN-Sで表示される、Z1の録画リストから最下のダビング先に
  の型式と同様にDBR-Z260もLAN-Sとして録画先にもなるはずですが?)
Z1だったらDBR-Z260でのAVC記録方式でも見れて良いですよ。
Z1の録画機器リストにDBR-Z260のボタンがあって升の字がグレーアウト(薄い字)なら
ここで決定ボタンを押せばWOLとサブ画面が出て決定押せば DBR-Z260が起動します。
(1分後くらい)他の部屋から遠隔操作 これまた楽しいです。

RECBOXからの書き戻し(転送) 成功を祈ります。 

書込番号:15697356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MA-TAKEさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 22:33(1年以上前)

shigeorgさん、一休みさん

ありがとうございました。おかげをもちましてREXBOX(HVL-AV2.0)から
DBR-Z260へのムーブができました。

1.まず、shigeorgさんにご指摘いただいたとおりに、DBR-Z260の設定を
  見直しました。
2.次に、一休みさんにご投稿いただいた方法でREXBOX(HVL-AV2.0)からの
  ムーブを試みました。
3.http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm の
  6「転送先を選択してください」の画面が表示されますので、ムーブ先
  の<ヴァルディア>を選択し、[次へ]をクリックします。
  でフリーズしました。
4.HVL-AV2.0のファームウェアを1.42から1.53へアップデートし
  ました。
  これでうまく転送できました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:15698581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

もう解りませんどなたか‥

2013/01/26 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:1件

どうしても編集やフォルダの部分が、納得できず旧機種Z260を購入したのだけど‥
一番の目的は今までの百枚ものDVDを、HDDに入れておきたいとの思いです 

しかし読み込まず固まる状態が多発し、何よりコンテンツ何とかで時間がかかる。
ダカイ策を窓口に聞いたら検査しますので送るようにと
それも面倒なので、前機のXD91を使うと、すんなり読み込み内臓ダビングします。

それでネットLANが出来ない機種と思うのですが、ルーターやハブで接続し短時間で
XD91からZ260から移動する事出来ないですか?・・

RWやRAMで焼いて移動するしかないですか? すいませんよろしくお願いします

書込番号:15673117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/26 17:04(1年以上前)

>しかし読み込まず固まる状態が多発し、何よりコンテンツ何とかで時間がかかる。
ダカイ策を窓口に聞いたら検査しますので送るようにと
それも面倒なので、前機のXD91を使うと、すんなり読み込み内臓ダビングします。
それでネットLANが出来ない機種と思うのですが、ルーターやハブで接続し短時間で
XD91からZ260から移動する事出来ないですか?・・
RWやRAMで焼いて移動するしかないですか? すいませんよろしくお願いします

円盤からのコピーが上手く行かないなら早い話XD91にネットダビング出来るデータ
(コピフリ限定)入れてLAN経由でコピーする以外効果的な方法は無いね、速さに関しては
送るデータ次第なので基本等速より少し早く最悪等速より遅い程度くらいは覚悟しましょう
(何も出来ないよりはマシ)

それかTS物ならBZ810系までならI リンクムーブって方法あるけどどうでも良いか。

書込番号:15673545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2013/01/26 17:21(1年以上前)

>ダカイ策を窓口に聞いたら検査しますので送るようにと
>それも面倒なので、

市販のDVDやレンタルDVD等では問題無いんですか?

XD91での焼き品質との相性が悪いのか、ドライブ自体に問題があるのか、
保証期間が切れないうちに対処しておかないと後で泣きを見ますよ。

書込番号:15673620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち出し変換について

2013/01/19 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:25件

Z260にテレビはZ7000をHDMIでつなぎ

ネットワークはバッファローの親機よりAG300へ無線で繋いでいます

質問ですが

持ち出し変換中にテレビをリモコンで電源を切り、しばらくすると

z260にalertの表示が出ます

テレビを点けると、ダビングを中止しますかと表示されています

これでは、持ち出し変換中はテレビを消せない状況となります。

何か、設定を間違えているのでしょうか?

御教示願います。

書込番号:15640411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2013/01/19 15:39(1年以上前)

Z7000の準備編50ページ
「テレビ→連動機器電源オフ」を使用しないようにしてください。

書込番号:15640744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/19 16:45(1年以上前)

みんゆう!さん、こんにちは。

私は持ち出し変換機能についてはわかりませんが、東芝機はリンク機能を入にしてレコーダーでダビングをしている時にTVの電源を切ると同じアラート表示になります。

これを回避するにはリンク機能を切るしかありません。

まおぽんDXさんの言われている方法をとりますと電源オンの時だけリンク機能が働くようになるためアラート表示は回避できます。

あるいはTVの電源を切った後、レコーダーの決定ボタンを押す(いいえになっているはず)とアラート表示は消えます。

私もはじめはTVの画面を切るとダビングができないのかと思ってしまいました。

この仕様は東芝機最大の欠点だと私は思います。

ちなみにパナのレコーダーもつないでいますがこんな事はありません。

参考になれば良いのですが・・・

書込番号:15640992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/19 22:54(1年以上前)

的確な、ご回答戴き

誠にありがとうございます!

早速、設定を変更しました。

気になった事で、テレビに接続している外付けHDDの電源オフの連動は維持したままでできたので良かったです。

Z260の操作は複雑です購入して1週間ですが毎日、説明書とにらめっこです。

Z260は、私専用機とし
テレビの外付けHDDは
子供と妻用になりそうです。

本当にありがとうございました!

書込番号:15642773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 GTHANAKOさん
クチコミ投稿数:4件

外付けハードディスクは
以前の質問で『レグザ対応』と書かれていれば
良いだけ・・・
と教わりました。が
レグザ対応の外付けハードディスクなら
USB3.0 でも USB2.0でも DBR-Z260への
再生 などには変わりがないということでしょうか

書込番号:15586721

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/07 22:02(1年以上前)

>USB3.0 でも USB2.0でも DBR-Z260への
>再生 などには変わりがないということでしょうか

そうです。

書込番号:15586781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/07 22:27(1年以上前)

余談ですが、パナソニックにはUSB3.0に対応した機種が出てきています。
USB3.0対応のHDDを接続すれば、複数の番組をUSB-HDDに録画が可能になります。
ダビング速度についてはどうかはわかりませんが...。

書込番号:15586953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/08 05:07(1年以上前)

「テレビのレグザ」でもそうなのですが、
「USB-HDD」が「テレビ用」「レコーダー用」という話は無いはずです。
 <基本「PC用周辺機器」


「レグザ対応」は、あくまでも「目安」でしか無く、
「USB-HDD」としての違いはありません。
 <「機能」として「電源連動機能」の有無は重要かも知れませんが...

メーカーも「動作確認済み」の製品を提示しているだけで、
「これらの製品で無いと保証しません」という話でも無いです。
 <どの製品でも「保証」まではしていませんので..._| ̄|○
まぁ、「レグザ対応」「レグザでの動作確認済み」の製品なら、
メーカーが対応してくれるとは思いますが、
その前に購入店で「初期不良交換」を相談した方が早いでしょう(^_^;


なので、「コスパ」で選んでも、基本問題無いとは思いますm(_ _)m
 <どうしても「自己責任」という話になってしまいますが、
  「使えなかった」という報告はあまり見ませんm(_ _)m
自分も、「37Z3500」に、「HDDケース+バルクHDD」の組み合わせで使っていますし...

書込番号:15588099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GTHANAKOさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/08 22:56(1年以上前)

G60さん
名無しの甚兵衛さん

いろいろと詳しく教えていただきまして
ありがとうございました。

USB3.0 でも USB2.0でも同じで
普通の外付けHDDでも よいなら 
コスパで選ぶことにします。
本当に ありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:15591910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2013/01/07 15:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 hiroa99さん
クチコミ投稿数:41件

先月購入したばかりです。
電源投入時に異音がするのですが・・・
不良品でしょうか?

書込番号:15585169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/07 15:43(1年以上前)

どういう異音ですか?
電源投入時というのは、コンセントを挿した時 or 電源スイッチで電源ONにした時?
コンセントを挿している間、常に高い音程でキーンと鳴っているのなら、コイル鳴きですので、個体差もありますが、音量が酷いようなら交換して貰えると思います。
電源ONにした時に、ガチャとか音がするのは、光学ドライブが認識されてピックアップが動く音ですので、正常です。

書込番号:15585212

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/07 19:02(1年以上前)

本体コンパクトなので、2TBというHDDがネックになっているのかも。
Z250はそういうのはないと信じたい。

書込番号:15585832

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/01/07 19:20(1年以上前)

ファンの音なのか?ドライブ音?HDDの音など、どういう症状かわかりにくいですが、

レコーダ操作に問題なく音だけという感じでしたら、一度、購入先や東芝サポートで相談して確認してもらってみてはどうでしょうか??

人によっても音の状態の判断はいろいろでしょうから。。。

確認してもらった方がはいような気もします。
購入期間も浅いですから。

書込番号:15585913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/07 19:41(1年以上前)

「光学ドライブ」「HDD」と「駆動機器」が搭載されている製品なので、「無音」にはなりません。
 <「冷却用のファン」も裏に付いていますし...


「音」だけでは、具体的な情報が無いので、
ココを見ているだけの人には「異音」と呼べるかは判断できません。
 <「ガガガ」とか「バチッ!」とかいう音なのでしょうか?

書込番号:15586009

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroa99さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/07 20:13(1年以上前)

みなさん説明不足で申し訳ありません。

コンセントは入れっぱなしです。
電源OFFにして約1日おいて電源をONにするとガガガ・・・〜と数十秒から数分音がします。
イメージとしては暖まると収まるイメージです。
(電源が入っている状態で、電源OFF→ONとした場合は異音はしません。)

DVDはまだ1回も投入しておりません。
ファン、HDDの音と仮定しても許容範囲外の音ですね。

一応、本日サポートに電話しました。無料訪問で確認するという事で日程調整電話待ちです。
ただ、サポートに繋がるまで約30分かかり諦め寸前でした。

書込番号:15586155

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroa99さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/09 19:34(1年以上前)

昨日、確認して頂きました。

一緒に確認して頂くため電源ONした際に今回はガガガと気になる異音はしなかったのですが、少しだけ音がしていました。
私としては大丈夫な方かと思いましたが、しかしながらサービスの方は異常な音だという事で部品交換か新品交換申請は可能とのことでした。
ただし、新品交換は申請が通らない場合があると言われました。

録画した番組を考えると部品交換がいいのですが、これからの事を考えると新品交換かなぁ・・・と考えてしまいます。

番組はBDに焼くしかないのですが、これまでPanaを使ってきたのでまだ使い勝手がわかっていません。CMカットして焼く方法を模索中です。
マジックチャプターの精度は悪いみたいですし、簡単にはいかないですよね。

書込番号:15595019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/09 19:48(1年以上前)

こんばんは。
今投稿しているPCで【REGZAブルーレイ プレイリスト編集】と検索して下さい。
私はそれで覚えました。 説明書よりわかり易く短時間でマスターしました。

書込番号:15595082

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/09 20:06(1年以上前)

自分購入したばかりです。Z250のほうですが。
早速RD-S304Kから、コピーしてます。
電源ON、OFFはまだ一回ですが、ネットでダビングHD終了したら、一度電源OFFして動作確認します。
それにしても、ネットでダビングHDは時間かかる。

書込番号:15595178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング