REGZAブルーレイ DBR-Z260
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年3月8日 20:07 |
![]() |
2 | 5 | 2013年2月27日 20:55 |
![]() |
12 | 12 | 2013年2月23日 23:48 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月17日 10:32 |
![]() |
8 | 3 | 2013年2月14日 20:32 |
![]() |
19 | 5 | 2013年2月11日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
Yahoo!メールに、家電の激安メールが届いていたので開けてみたら、この機種が38,000円で売られてました。
これは、買いですか?
一応、有料延長保証も有りました。
価格ドットコムには登録されてないネットショップなのが、ちょっと不安で有りますけど。
書込番号:15864645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこの店か開示されないと、誰もそこがどういう店かアドバイスできないです。
不安なら買わない事です。
書込番号:15864675
3点

情報開示せよ!とのアドレスが有りましたので、書き込みます。
BU★RAND★と言うネットショップですが、【BU★RAND★ 評判】でググってみたら、どうやら詐欺ネットショップみたいでした。
皆様、お気を付け下さい。
ホームページ記載されてる住所も、頻繁に変わってる様です。
書込番号:15864717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、ここ(価格.com)に登録されている店だから、安心とも言えないですよ。
書込番号:15865027
2点

代引非対応ならスルーが正解だな。
書込番号:15865843
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
一度修理したZ260で外付けHDDやネットdeダビングでバックアップしたデータを戻してブルーレイに焼こうとしたらブルーレイに焼けなくなりました。
他にも変な症状があって、電源を起動する度に「HDDの認証情報に異常を検出しました」と表示され「はじめての設定」が毎回出てきます。
サムネイルは正しく表示するタイトルと異常な状態で表示されるのと2種類表示されます。
サムネイルに関わらず、再生・編集・動画データの移動・コピーが出来ません。
当該機種からバックアップをしようとしても、外付けHDDに移せなかったりネットdeダビングも「HDDに保護が掛かってるので移動・コピーできません」と表示されます。
電源の抜き差しや設定初期化(出荷時の設定に戻す)しても直りません。
HDDの情報を閲覧するとHDDに「保護」が掛かっている状態になってます。
サポートダイヤルに電話してデータのバックアップを取りたいと申し出ても、手の施しようがありません、再修理してHDDの中身は諦めてくださいと言われました。
修理の前にHDDの中身を助け出す方法はありませんか?
誰か本体HDDの保護を解除する方法を教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0点

修理完了時からの症状なら、修理未完了で再修理させればいいのでは?
書込番号:15819163
2点

再生が出来ないほどのトラブルなら、あきらめるしかないでしょう。
再生出来るならSD画質での救出方法があるが。
書込番号:15819427
0点

再生すら出来ないのであれば、中身は諦めるしかなさそ。
以前どんな修理をしたか分かりませんが、外付けHDDにもバックアップして修理後には問題なく動作したでしょうか。基板修理も伴うと本体情報がリセットされて再登録の可能性も。
バックアップは本体情報が関係ないBDもしくはLANダビングで。(出来たら複数)
修理後に本体HDDを初期化した後、書き戻した方が良かったか。
電源入れ直しで偶然動作すればよいでしょうけど、コピー制限のある番組ではメーカーで解除は難しそうだと思います。
書込番号:15819459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの番組ナビを押して
テレビ画面に、番組ナビ トップを出した状態で、リモコンの、「シフト」ボタンを押しながら
「ズーム」ボタンを押して「9」「3」「1」のボタンを押して、再度「ズーム」ボタンを押して
本体から「ピッ」と音がして電源を切り
ふたたび電源を入れたら
運が良ければ 保護が 解除される場合があります。
これで ダメなら ハードディスクの番組は
諦めて 初期化するしか ありません。
書込番号:15824464
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
全ての手段を講じて行いましたが、ダメでした。
本日、出張修理を呼んで症状を説明後に点検してもらったら内臓HDDと基盤の両方がダメになっているとのことでした。
出張で来てもらったサービスマンに預けてサービスセンターで修理・詳細な点検後にお渡ししてもらう約束を取り付けました。
ここまでありがとうございました、中身のデータは市販のソフトを買ってきて録画の代用にしたいと思います。
書込番号:15826286
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
現在、ネットdeダビング系統を利用してVRモードで記録された動画データ(主にビデオテープからダビングしたコピーガードなしのアナログ動画)とDRモードで記録された動画データ(主にテレビ番組を別の機械からダビングしたデータ)の2種類をダビングして入れている作業をしているのですが、以下の項目は内臓HDDと本体基盤内のどちらに保存されますか?
@VRモードで記録されたアナログ動画データ
ADRモードで記録された動画データ本体
BDRモードで記録された動画データの「コピー×」に関わる情報の部分
0点

全て内蔵HDDに保存されます。
なお、内蔵HDDを取り外して、パソコンや他のレコーダーに取り付けても読み取れません。
書込番号:15794806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板と言うか、基板上のメモリーに記録されるのは、接続機器の管理情報や、ファームデータ程度です。
録画品の基本データは、全てHDD上になります。
なお、HDD上の記録は、全て暗号化管理されてますので、HDDによるデータの移動は、出来ません。コピーフリーであってもです。
書込番号:15795025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下の項目は内臓HDDと本体基盤内のどちらに保存されますか?
質問の意図(理由)は何ですか?
HDDや基板にトラブルがあった時
助かるデータと無くすデータを知るためですか?
暗号化に関する基板を交換すればHDDも再生出来なくなります
HDD・基板どちらかのトラブルでデータは全滅です
書込番号:15795427
2点

>質問の意図(理由)は何ですか?
>HDDや基板にトラブルがあった時
助かるデータと無くすデータを知るためですか?
そう言う事ではなくて、このレコーダーの根本的なシステム・構成を知りたかったからです。
もちろん、機械のトラブルに関して若干絡んでくる部分はあるかもしれませんが、それを主に聞いている訳ではありません。
HDDや基板にトラブルが発生すれば、データは一切助からないと説明書に一筆ありますし、その点は了承した上でレコーダーを所持してます。
HDDや基板にトラブルが発生する前に外付けHDDやブルーレイディスクなどに残してトラブルに巻き込まれないように気を付けて使用してます。
こちらからの答えはそれだけです。
書込番号:15795851
0点

>HDDや基板にトラブルが発生する前に外付けHDDやブルーレイディスクなどに
残してトラブルに巻き込まれないように気を付けて使用してます。
既に勘違いしてます。
外付けHDDもメイン基板不良で部品交換になれば全滅です。
書込番号:15796008
2点

>そう言う事ではなくて、このレコーダーの根本的なシステム・構成を知りたかったからです。
もちろん、機械のトラブルに関して若干絡んでくる部分はあるかもしれませんが、それを主に聞いている訳ではありません。
HDDや基板にトラブルが発生すれば、データは一切助からないと説明書に一筆ありますし、その点は了承した上でレコーダーを所持してます。
そういうのは先に書いた方が
レスは端的で正確になります
説明書を読まずに質問する人は多数です
デジタルAV機器、色々使ってますさんが
何を了承してて何を知らないかなんて他人には分かりません
配線クネクネさん指摘のように
USB-HDDは基板と運命を共にするから
基板を交換すれば内蔵HDDと同様USB-HDDも再生不可です
こういうのはレコ板では常識だし取説に書いてあります
でも質問する人は取説を読んでる/読んでいない
理解してる/理解していないと色々だから
目的が分かりにくい質問の時はその質問の目的まで書いた方が
質問者も意図してなかったけど役に立つレスがある場合もあります
書込番号:15796224
2点

すごい高度な質問をされたのかと思ったら逆でしたね、残念。
書込番号:15796374
3点

>目的が分かりにくい質問の時はその質問の目的まで書いた方が
質問者も意図してなかったけど役に立つレスがある場合もあります
アドバイス、ありがとうございます。今後はもう少し理由等も付けて質問してみたいと思います。
自分が質問した内容は説明書を読んでも全く分からず、結果的に自分が思い描いていたイメージが描けず手詰まりしてしまったので色々な解釈・推測を知りたくて他の所有者・使用者の意見を参考に自分なりの結論を出したかっただけです。
自分勝手な質問で迷惑をかけていたらすいませんでした、ただ今回の質問はレコーダーの(パソコンに例えるならば)OS・CPU・メモリなどの連携・構成に興味があってレコーダー本体の細かい構造を把握したかったのです、以上です。
書込番号:15797910
0点

あと、もう1つ訂正箇所があります。
>HDDや基板にトラブルが発生する前に外付けHDDやブルーレイディスクなどに残してトラブルに巻き込まれないように気を付けて使用してます。
と記載しましたが、外付けHDDとRECBOXの間違いでした。
外付けHDDだけでは基盤交換したら外付けHDDを認識しなくなってしまうので、RECBOXも併用してます。
書込番号:15797927
0点

「目的が無く、ただ知りたいだけ」って、
回答者にとってみれば一番厄介かもね・・・
書込番号:15797950
2点

>ただ今回の質問はレコーダーの(パソコンに例えるならば)OS・CPU・メモリなどの連携・構成に興味があってレコーダー本体の細かい構造を把握したかったのです。
普通のPCをイメージすれば良いと思います。
レコーダーは、極論すれば、録画、再生などのアプリ専用のPCです。
OS:Unix系
CPU:ARMなど
メモリ:DDR3(?)
IO:チューナーや、エンコードデコードエンジン、HDMIなど
書込番号:15797983
0点

>普通のPCをイメージすれば良いと思います。
レコーダーは、極論すれば、録画、再生などのアプリ専用のPCです。
OS:Unix系
CPU:ARMなど
メモリ:DDR3(?)
IO:チューナーや、エンコードデコードエンジン、HDMIなど
ありがとうございます、参考にします。
>「目的が無く、ただ知りたいだけ」って、回答者にとってみれば一番厄介かもね・・・
目的が無い、と言う根拠は何ですか?目的があるからここで質問スレを立てたのに、勝手な解釈を書き込むのは止めてくれますか?
自分はこのレコーダーの一連のシステムを知りたいから質問スレを立てたのです。
>レコーダーの根本的なシステム・構成を知りたかったからです
と目的を明示したのにそれを、目的が無いとつぶやかれるのは心外です。
書込番号:15808424
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
>原因は何でしょうか?
試しにやってみたけど我輩のは異常は無い、電源入れ直しても変わらないならLAN接続絡み
か初期不良?かねえ?(情報が少なくてコレ以上分からん)
書込番号:15776623
0点

うちのDBR-Z260は昨日から番組情報取得中の□四角アイコンが出っぱなしで、リモコン操作ができませんでした。
電源ボタンも反応しないので、さきほど電源ボタンを10秒長押しリセットして入れ直しました。
おすすめサービスの番組表では(この番組の情報が取得できません)が多数表示されています。1番組だけ取得できてました。
書込番号:15776682
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
2日前の事を価格情報も載せずに言われてもなぁ
書込番号:15764162
8点

店頭表示は74800円ですが、とりあえず69800円にはすぐになりました。
どうしても店頭で欲しい方以外は、通販のほうが安そうですが。
書込番号:15764813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
レグザ26ZP2用に購入しましたが、使用2ヶ月を過ぎたあたりからスタンバイ中にHDDが動くと突然「ブィーーーン」と結構大きな異音がするようになってしまいました・・。
修理に出すにも初期化されて録画した物が無くなるのも嫌だったので、試しに蓋を開けて基板やHDDを固定しているネジを全て増し締めし、刺さっているB-CASカードに遊びがあったのでテープで固定してみたところHDDが稼働しても異音がしなくなりました。
てっきりHDD自体の異音かと思いましたが、本体の左側から音が出ていたのに蓋を開けたらHDDが右側にあったので振動で別の場所が共振共鳴してた模様です。
あくまで私の場合であり、3日間しか経っていないのでまだ様子見のところもありますが、これで直ってくれたなら助かります。
しょうもないレポスレですが一応報告までに。
6点


MCR30vさん こんにちは。 「テープ 一貼り」が効きましたね。
書込番号:15743959
4点

>それとドライブがソニー製だったんですね、知らなかったのでちょっと嬉しかったり。
HDDシーゲートなんだな(そんだけ)
書込番号:15744053
3点

円盤スッポン、HDDバイブレーションとポンコツな現象ですな。
書込番号:15745093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
おはようございます。
原因を突き止めて簡単な修理完了。
このような報告は参考になります。
書込番号:15747767
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





