REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260 のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DR(HDV)とVRの持ち出し(変換)レート

2017/09/03 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

お世話になります。
HDV(ハイビジョンテープ)とVRで撮影し、1394端子で本機に取り込んで保管していたタイトルが少なからずあり
最新機種(T3007)への移動を図っています。
DRとVRタイトルのままではBD-RE経由で移動できないのでそれぞれAVCHD変換しBD-REで移動をしてみました。

その際のレートはそれぞれどの程度が適正でしょうか?
元画像より高いレートを設定しても無意味と聞いたことがあります。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします(__)


書込番号:21166694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/03 16:04(1年以上前)

>HDV(ハイビジョンテープ)とVRで撮影し、1394端子で本機に取り込んで保管していたタイトル

本機(DBR-Z260)には、i.LINK(IEEE 1394)端子は無いが?
何かの間違いではないのか?

書込番号:21166735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/09/03 16:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000820433/SortID=19656445/
↑恐らくこのスレの続き…

書込番号:21166811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

2017/09/03 17:18(1年以上前)

彙孺悶蛻脛さん、浄玻璃の鏡さん
うっかりしていて間違えました、おっしゃる通りです。

I-Link端子がある機種で取り込み、DBR-Z260に持ってきたタイトルについてになります。
間違えてしまってすみません。

書込番号:21166916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/03 18:06(1年以上前)

>DRとVRタイトルのままではBD-RE経由で移動できない

BDへのダビングに使用したメーカーと
BDからHDDへダビングするメーカーが異なる場合、
高速ダビング不可の場合があるが、
東芝同士でもRD系譜の純正とフナイ製では
他メーカー相当という事なのであろう。


>その際のレートはそれぞれどの程度が適正でしょうか?

HDVは25〜26Mbps程度であるから
それ以下という事になるのであろうが、
どの程度まで下げるかは、映像の内容次第であろう。
動きが速かったり、さざ波や木々のざわざわ等細かい複雑な映像などは
あまり下げんほうがいいが
無地の壁の面積が多い等、単調な映像などは ある程度下げてもいいであろう。
VRは標準画質故、6〜8Mbpsとかでもいいのでは?

書込番号:21167053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

2017/09/09 06:49(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
遅くなりましてすみません。

頂いた数値を参考にしてレート設定します。
アドバイスありがとございました(__)

書込番号:21181226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影日時情報

2017/07/31 08:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

クチコミ投稿数:3件

モードボタンを押した詳細画面です

ビデオカメラ ビクターGZ-E765-R で撮影した動画をダビングする際、日付ごとにまとまってサムネイルが出来ます(若干前後の別の日が混ざって大変不満ですが、東芝に言ったら「ビデオカメラの問題です」と言われ、ビクターに言ったら「レコーダーの問題です」となすりつけあいをします)。
この際、日ごとの情報は表示されるのですが、モードボタンを押してそれぞれの日に複数撮影された場合の詳細を見ようとすると
きちんと時間の詳細が表示される場合「例・10/31 11:50」と、「チャプター0001」「チャプター0002」等、詳細が全くわからない状態で記録される場合があります。
混在する場合があり、モードボタンで詳細を表示させると一日に20回撮影した場合、最初の12回は日付時間を記録されていても12回目以降に「チャプター0012」「チャプター0013」となります。
ちなみにDBR-Z260の方は録画番組記録でHDDは残り20時間しか記録出来ません。
初期にダビングした際に全く問題なかったので、HDD容量が残り少なくなって来て「削除」するのに5分以上掛かるようになってから
上記の不具合が発生した可能性があります。
ご存じの方いらっしゃいませんか。

書込番号:21083277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件 REGZAブルーレイ DBR-Z260のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度4

当機種(DBR-Z260)には外付けHDDは8台まで登録可能ですが、これを実質無限に増やす方法を思いついたのですが、同じ方法をすでに実践してみた方がいらっしゃいましたら「できたorできなかった」の経験談をいただければ幸いと存じまして質問させていただきます。

1.当機種へ登録&録画されて満タン状態の外付けHDDをカラ割し、中身のHDDをとり出してクローン機能つきの外付けHDDケースなどを使ってクローン複製し、クローンA(原本)とクローンB(複製)を作ります。

2.クローンAは録画内容などに変更を加えず、そのまま保管しておきます。

3.クローンBを当機種へ接続し、録画を削除してデータの空きエリアをつくり、そこに新しい番組を録画します。

4.クローンBでは消去してしまったが、クローンAには残っている番組をみたくなったら、クローンBとAを入れ替えて当機種に接続、Aに残っている録画を再生・視聴します。


・・・以上、このような手順を踏めば外付けHDDが録画で8台とも満タンになった後も、外付けHDDをクローンし、クローン(複製)HDDのデータを消去し、空いたエリアに別の番組を録画し、また満タンになったらクローンし・・・というふうに無限にHDDを増やしていけるのでは?と思いついたのですが、このような方法は可能でしょうか?

思いついたきっかけは、別の東芝機(VARDIA RD-S1004K)の外付けHDDが不調を起こして、データ保護のために殻割り&クローンをし、その後オリジナルのほうのデータを動作チェックのため削除したり追加録画したりした後、クローンHDDにつなぎ替えてみたところ、もともと録画されていたデータ(オリジナルHDDからは削除されたもの)を再生できた、という経験でした。

満タンになった外付けHDDをクローン複製して保管しておき、クローン(もしくはオリジナル)の録画を消去して空きスペースを作り、そこに新しい録画をすれば、いくらでもHDD増やせるんじゃね?と。

実際にやってみた経験がある方、成功or失敗談についてお教えいただければ幸いです(^^)ゞ



書込番号:20122060

ナイスクチコミ!2


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/08/17 14:01(1年以上前)

Cyber-009さん

かつて S1004K の同世代機の RD-X9 でクローンを作って実験してみたことはあります。

その時の過去クチコミが以下にあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11662506/#tab


その時には簡単な確認しかしていないので、その範囲では問題ないように見えましたが、本格的にクローン HDD を使った場合に何の問題もないのかどうかはわかりません。

そして、S1004K/X9 世代でできたとしても、Z260 で同様にできるかどうかは不明です。

書込番号:20122107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件 REGZAブルーレイ DBR-Z260のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z260の満足度4

2016/08/18 10:18(1年以上前)

>shigeorgさん
レスいただきありがとうございます(^^)

ユーザーの目に見える部分でのファイル管理方式は、VARDIA世代もDBR-Z260までのREGZA世代もほとんど同じにみえますから、可能性としてはおおいにアリそうに思えますね。

本機種DBR-Z260は、VARDIA世代の血糖を受け継いだ最後の世代ということもあり、できるだけ延命して長く使いたいと思っておりますので、折をみて実際にためしてみようとおもっております(^^)ゞ

書込番号:20124104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスクをチェックしてください

2015/09/16 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件

アーティストの市販のDVDを購入して見てるんですがある時からディスク入れたら中で異音がしてディスクをチェックしてください。
取り出して汚れないとおもうんですが、入れ直すと読み込んで再生してる途中で映像が止まり異音がしてディスクをチェックしてくださいと表示されます。
ほとんどのDVDでこうなります。
違うレコーダーで入れたら再生できるのでこのレコーダーが悪いんだと思い、DVDクリーナーを買って掃除したんですが、変わりません。
原因ってなにかわかりますか?

書込番号:19145181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/16 18:13(1年以上前)

故障です。
何度かクリーニングしてダメなら、修理するか、買い換えるしかないです。

書込番号:19145550

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/16 20:52(1年以上前)

レンズクリーニングしてもダメなら故障でしょう。

書込番号:19146004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

字幕&二カ国語放送の録画再生について

2015/04/19 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

地上波デジタル放送からAVC8.0で録画した字幕放送番組や二カ国語放送番組の切り換えができません。
DR録画の番組の二カ国語放送は問題なく再生されるのですが字幕は表示されません。
ただしスカパーでAVC8.0録画の二カ国語放送は問題なく切り換えできます。
通常はAVC8.0で録画しています。
2年程前はAVC8.0で録画した番組を普通に字幕表示で観られたのですが(二カ国語放送は未確認)
その同じ番組が現在は字幕の切り換えができません。

どこかの設定が変わってしまったのでしょうか。
マニュアルは一通り目を通したのですが解決しなかったため質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:18697482

ナイスクチコミ!0


返信する
彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/19 18:19(1年以上前)

字幕も二カ国語も番組によります。

二カ国語は二重かマルチによって異なります。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#25

書込番号:18697553

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/19 20:56(1年以上前)

Z160のスレですが、(Z260も同じだと思う)
「アナログ放送と同じ二重音声の副音声は
Z160でVRモードでもAVC録画でも切替可能ですが
マルチ音声の副音声の切替はDRのみ」

との事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14493607/#14494440

BSの多くは、マルチ音声なので、AVCでは音声切換出来ない。
地デジのNHKは、アナログ放送と同じ二重音声 が多いので、AVCでも切換可能。
民放は調べてないです。

書込番号:18698190

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/19 20:59(1年以上前)

連投すみません。
彗飛さん が貼られたURLに書いてありましたね。
アイコンの説明しか見ていませんでした。m(__)m

書込番号:18698205

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2015/04/19 21:34(1年以上前)

彗飛さん、yuccochanさん、早速の返信ありがとうございます。
リンク先のサイトを拝見しました。
二重音声とマルチ音声の違いは理解できたのですが、現在の設定で問題はないように思います。

DR録画であれば音声も字幕も自由に切り替えできると思うのですが、先に書きましたように
DR録画の番組も以前は字幕表示で観られたAVC8.0録画番組も字幕切り換えが不可能です。
再生の設定の問題なのでしょうか?

書込番号:18698363

ナイスクチコミ!0


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/19 21:57(1年以上前)

先にも書きましたように番組によります。
2年前は字幕があっても現在字幕なしとかもあり得ます。

番組名など開示できれば、同じ番組を録画している方から
アドバイスもらえるかもしれません。

書込番号:18698472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/19 23:10(1年以上前)

「地デジ放送全てで字幕や二カ国語放送をしている訳では無い」
ので、その辺の確認をして下さいm(_ _)m
 <判らないのであれば、「番組名」を公表すれば「タイムシフトマシン」などをお持ちの方から情報が貰える可能性も...

書込番号:18698831

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2015/04/20 01:38(1年以上前)

彗飛さん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
もちろん「地デジ放送全てで字幕や二カ国語放送をしている訳では無い」のは十分承知してます。

ちょっと気になったので基本的な事をお聞きしますが、字幕や二カ国語放送の番組をHDDに録画した場合
それらのデータも保存されますよね?
時間が経つと消えてしまうことはありえませんよね?

参考になるか分かりませんが、先ほど字幕対応の番組をテレビで直接操作してみたら字幕表示されたのですが、
同番組を本機を通して観てみたところ、字幕の切り換えができませんでした。

書込番号:18699278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/21 00:56(1年以上前)

>同番組を本機を通して観てみたところ、字幕の切り換えができませんでした。
???
「操作」は「DBR-Z260」で行ったのですよね?
 <「HDMI」から両方の信号が来ていて、それをテレビで選択できる訳では有りませんよ?

書込番号:18702742

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/21 01:23(1年以上前)

akitaroさん

>ちょっと気になったので基本的な事をお聞きしますが、字幕や二カ国語放送の番組をHDDに録画した場合
それらのデータも保存されますよね?

保存できないレコーダーも存在します。
で、Z260は放送の形態によってはそのできないレコーダーです。
ですので、回答者は、その番組が保存できるか否かをアドバイスするために
番組が何かを求めてるのですが、akitaroさん が、それに答えないので、回答者も
何が問題なのかどのように対策すれば良いのか回答できない状況です。

書込番号:18702773

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2015/04/21 09:56(1年以上前)

yuccochanさん

すみません。自分の説明が分かり難かったですね。

2年程前に録画した番組が残っているのですが、当時は字幕表示に切り換えできていたのが、現在はできなくなっています。
そのため試しに様々な字幕対応番組を録画してみたのですが、やはりできないのです。
原因が番組の問題ではないと確信できるため、問題点が脱線しないようにあえて番組は書きませんでした。

書込番号:18703472

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2015/04/21 10:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

こちらも分かり難くてすみません。

我が家では1つのアンテナを分岐させて、テレビとレコーダーそれぞれに接続しています。
放送中の字幕対応番組をテレビ側で操作した場合は字幕が表示されたのですが、
テレビの入力をHDDに切りかえてレコーダー側から番組を視聴した場合の操作では表示されないということです。

書込番号:18703494

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 11:27(1年以上前)

> 2年程前に録画した番組が残っているのですが、当時は字幕表示に切り換えできていたのが、
> 現在はできなくなっています。

残っているとは、どこに?
当時と現在との違いは?

書込番号:18703671

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2015/04/21 13:39(1年以上前)

HDDです。
ディスクへの保存はしていません。
当時と環境や設定は変えてないです。

書込番号:18704033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへのダビングで失敗します。

2015/03/08 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 運子さん
クチコミ投稿数:5件

本体の空きを増やしたくて、
ハードディスクからブルーレイに複数の番組を1枚にダビングをして、確認すると、
映像がカクカクしたり、止まったり、荒くなったりするものがいくつかあります。
失敗した番組を削除して、再度同じ番組を同じディスクにダビングし直しても、やはりまともに再生できません。
ディスクが悪いのか、ハードディスク内のもとねた?になにか問題があるのでしょうか?

どなたか、わかる方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18558267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/08 23:02(1年以上前)

>ディスクが悪いのか、ハードディスク内のもとねた?になにか問題があるのでしょうか?
「ディスクが悪い」と感じているなら、その情報を教えて貰えなければ誰も判断出来ないと思いますm(_ _)m
 <安いメディアで失敗する話は良く有るようですが...

書込番号:18558376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/09 00:23(1年以上前)

ハードディスク内のもとねた?の状態の大雑把な判別法ですが、

・早見再生やチャプタスキップで止まったり引っ掛かかり箇所はないか

・環境があればスマホやPCのアプリで再生してみてシークバーで正常に移動できるか

・さらに環境が許せば他機にLANムーブしてみて元タイトルと送り先の録画時間に大幅なズレはないか

ここで問題が出ればもとねた自体正常ではありません。

問題なければその先の、メディア、BDドライブの不良が濃厚になるので順番に絞り込みます。

書込番号:18558692

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/09 00:46(1年以上前)

 まずは基板の状態を疑ってみては。本体の電源ボタンを10秒ほど押し続けると電源が切れます、そこから電源入れなおしてください。(いわゆるリセット)
 USB-HDD使っているなら、ダビングを試してみては。録画状態や本体HDDに問題があれば途中でダビングが止まる場合がある。(他レコーダーやRECBOXなどへのLANダビングでも同様です)

 (見るナビ)で表示されるサムネイル画像に異常があれば多分HDDの故障でしょう。

 どの番組でも同様にディスク焼きが上手く行かないのなら、ブルーレイドライブの故障の可能性が高い。
 特定の番組だけなら、録画状態かHDDのエラーが考えられます。
 そのディスクが、別の機器で再生できるのかも試したいところ。知り合いのところにでも持って行くか、量販店などで再生できるか頼んでみては。

 ディスクを替えたらちゃんと焼けるのなら、ディスクの問題か?あるいはドライブ故障の前兆かも。

 まずはご自分でいろいろ試さないと。ここで聞かれても情報が少ないし実機に触れないのでは、誰も判りませんね。

 

書込番号:18558751

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2015/03/09 01:06(1年以上前)

>失敗した番組を削除して、再度同じ番組を同じディスクにダビングし直しても、やはりまともに再生できません。
>ディスクが悪いのか、ハードディスク内のもとねた?になにか問題があるのでしょうか?

皆さんとかぶりますが、

文面からの妄想として、

まず、番組は未編集ものを変換したものですか?
変換前に、番組編集してから変換させると、編集点で映像がおかしくなることがあります。
この時代の純正機は、まず未編集から変換させて、変化ⓢんしたものを編集してからディスク化が定番です。
説明書にもあると思いますが。

DRでディスク化しているのでしたら、再生でそこまでの現象はないでしょうから、ディスクに問題なければドライブに問題あるかもしれませんし、基盤?にも問題がありますが、そもそも元データがちゃんと再生出来るかどうかですね。

とりあえず、おかしいときは、電源ボタン長押しのリセットか、コンセントをしばらく抜いてからの差し戻しから初めて見てください。

書込番号:18558807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング