


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SP-720UZ
このたび、一眼(E-420)のサブ機として購入しました。
感想を書き込ませていただきます。
全体として、自分には満足いくものでした。E-420を補完してくれそうです。
購入の動機は、最近撮影している昆虫や鳥を取る際今の機材では遠距離から
大きく撮影できないことと、ムービーが撮れないこと、アートフィルター
(またはマジックフィルター)が使えないことです。
新しいPENを買って、しかも望遠レンズを購入できればよいのですが、資金的な
問題(最大の要因)と、サイズ・重さを考えてこの機種を購入しました。
使ってみての感想は
・サイズ、重量ともに非常にコンパクトで軽量。E-420が大きく見えます。
・レンズがシャープで安定感があり、自分的にはテレ端は、デジタル併用で50倍くらい
までは使えます。1200mm相当・・これはPENに300mm(600mm相当)つけても
及びません。(もちろん画質は違うと思いますが。)手ぶれもききます(E-420
はてぶれなし。)
・FULL HD 動画はよい。予想していたよりも色、コントラストがよいです。
また前に撮ったことがあるVGA動画とくらべると解像度が雲泥の差(当たり前ですが)
・テレ最至近で、チョウや鳥などが逃げない距離で大きく撮影できる
注意が必要と感じるところ
・一眼と比べると、特にテレでAFに時間を要するので動き物は難しい
(あらかじめ何かでAFをしておいて待てばOKだが)
・テレ端 最至近2.2mは、もう少し至近までいければさらによい
・ムービーを撮影すると電池の減りが早い(スペア電池があると安心。
私は前に家族用に買ったタフの電池が同じなのでそれを利用しました)
他の高倍率機を使ったわけではないので比較はできませんが
価格、サイズと機能性能を総合的に考え、購入してよかったと思います。
これから E-420と2台体制で使用予定。(お金に余裕ができたところで
将来PENかOM-Dに手を出したい)
ご興味ある方の参考としてください。
書込番号:15386533
4点

先ほどの書き込みに追加で、参考として、私のつたない画像をアップいたします。
不慣れのため先ほどの書き込みに一緒に入れ込めず、すみません。
書込番号:15387073
4点

みすずの旅人さん こんにちわ〜♪
様々な機種を候補に、ここ1ヶ月程ネオイチ(高倍率コンデジ)の製品選びに
四苦八苦していました。最終的に拡張性の良さからFinePixHS30EXRにしようか
と一度は決めかけたのですが、画質が気に入らずやめることにしました。
最近コンデジを2台購入したのですが、そのコンパクトさから携行性の良さや
撮影のお手軽さなどからすっかりコンデジにハマってしまいました。
でも、1台は高倍率機が欲しく色々探してたところ、お店でSP-720UZを見かけ
そのコンパクトさとデザインの良さに一目惚れしてしまいました。(ネットで
見る印象よりもホント実物は小さいですね)
ただ、気になるとこは画質で色々探して見たのですが、こちらのレビューやク
チコミもなく困っていたところ、このみすずの旅人さんの書き込みに今たまた
ま見つけました。
画像、ホントに綺麗ですね!とても参考になりました。背中をポンと押してい
ただいた気分です。本当にありがとうございました〜!!
書込番号:15389373
0点

E−5、E−M5を普段使っていますが、探鳥会の記録用に買ってみました。たぶん月曜日に手元に来ると思います。
デジタルズームはどうしても荒れますよね。
ちなみに電池はXZ−1、μ1030SW(だいぶ古いですね)と共用できるので便利です。
書込番号:15420822
1点

ニセろさん、ご購入とのこと、おめでとうございます。
E-5とE-M5をお使いとのこと、ハイレベルなカメラをお使いですので
私と同じようなご感想になるか、心配ですが・・
本日も使いましたが、E-420に40-150を装着した状態では撮影ができない
鳥のアップもとることができました。
拙劣な写真で恐縮ですが、アップさせていただきます。
デジタル併用でも、今のエンジンはよくできていて、あまり荒れを感じ
ませんでした(私の目ですが)。
書込番号:15422839
1点

みすずの旅人さん 追加の作例ありがとうございます。
E-5で撮った似たような写真を探してみました。テレコンを使って焦点距離400mm(換算800mm)です。
F7とちょっと暗いものの、やっぱりセンササイズが大きいのでピントのピークがはっきりするので、メリハリのある写真になる反面、ピントを外すと見れたものじゃなくなります。ちなみに、ちょっと前ピンです。
逆にコンパクトの場合多少ピントを外しても確認なら出来るということで、焦点深度の深さを逆手に取った使い方を狙っています。
また、SP820でもなく、SP720だから出来る新しい使い方を考えています。うまくいったら報告しますね。
書込番号:15441870
1点

やっと外で撮ってきました。
野鳥については、森の日陰でちっちゃ過ぎる鳥にはピントがなかなか合わず、あきらめました。代わりに猫を撮って見ました。
猫は毛があるので解像感がはっきり出て良いサンプルだと思います。野鳥も羽の一本一本がどこまで表現できるかでわかりますが。
で、正直なところは100%表示では粗いのはやっぱりコンパクトカメラだなと思わせるところです。
以前から思っていた通り、50%表示くらいで見られる画像だと思います。33%表示なら一眼との差はそれほど感じないのではないかと・・・私の私見ですが、感じます。
書込番号:15456314
2点

ニセろさん、早速サンプル画像をアップいただきありがとうございます。
確かにAFは、特に前後に被写体がある場合そちらに引っ張られてしまうことがありますね。
私はメニューから、AFをスポットにして使っています(E-420もそうしています)。
また、テレの場合はスキャン範囲が広く、大きく前後に行ってしまうとピントがこないので、その場合は大体同じ距離の合いやすい被写体にあわせてから再度AFしています。
さすがに14MPでピクセル等倍は厳しいと思います(腕のせいかE-420もいまいち)。E-5やE-M5は大丈夫なのでしょうか?やはりよいカメラはよいのですね・・
私の方はこの前の週末も持ち出しましたが、やはりE-420には撮れないアップが撮れることと、FULLHDのムービーも楽しく、引き続き使いこんでみます。
書込番号:15460803
1点

みすずの旅人さん
今日は一眼持たずに出かけてしまいました。こんな日に珍しい(当社比)鳥が出てきまして・・・大変です。
AFの設定は、日付の設定と一緒に既にスポットにしておりまして、測光もスポットにしたら変なことになったので、これは戻しました。
林の中だと、AFは出前の枝に持って行かれたり、大体近い距離と探しても、あっちこっちで枝が邪魔してくれます。それでも今日は運よくこの子を撮れました。
一眼だとこのくらいの距離でも体にピントが合うと目がぼける、手前の枝にピントを持っていかれると台無しになるんですけど、これなら使えるレベルですね。
元画像を50%にリサイズ後1600×1200にトリミングしていますので、80%くらいのトリミングでしょう。さらにアップロードするとXGAにリサイズされているはずです。
書込番号:15515007
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS SP-720UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/03/25 20:46:11 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/26 22:37:49 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/04 20:38:57 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/05 19:52:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/07 21:57:12 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/07 16:02:48 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/26 21:35:44 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/10 11:20:19 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/12 12:22:36 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/02 15:30:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





