PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年1月3日 13:08 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月27日 13:47 |
![]() |
9 | 11 | 2013年1月6日 19:57 |
![]() |
8 | 5 | 2013年1月9日 13:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月4日 21:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月5日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ウォークマンの音楽の詳細を見るとATRAC 132kbpsと書いてあるのですが、この製品を買えば音は今よりよくなるものなのでしょうか?
初心者で申し訳ございせん。
よろしくお願いします。
書込番号:15557746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良くは確実になります。しかし無圧縮音源よりは恩恵が下がるというか、せっかく環境をアップするのに圧縮音源だと勿体無い感じです。
アンプ使って清々しい空間広がりが出たとしましょう、なのに出て来た音は圧縮音源のやや潰れたような、
付帯音が付いたような印象の不完全な音では、効果も薄れ勿体無いと思います。
それと音に一番影響するのは音の出口・ヘッドホンアンプよりイヤホン本体です。
イヤホン本体が千円二千円の品では高いヘッドホンアンプの効果は殆どありません。
音を良くするには音の中流(ヘッドホンアンプ)だけでなく、上流(無・低圧縮音源)、下流(イヤホンヘッドホン本体)に総合的に目を向けてトータルで良くすることが音質向上になります。
書込番号:15560122
0点

回答ありがとうございます。
では、WAVで取り込みヘッドホンはMDR-1Rを使用すれば結構よくなりますか?
書込番号:15562519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれれ?別スレの内容からしてMDR-1RとPHA-1は既に導入済なんでしょうか?
どうも何が導入済で何が未導入かの時系列的変化が読めないんですが…。
全部未導入の状態から全部変えるの話なら劇的変化でしょうし、MDR-1RとPHA-1は導入済であとはビットレートだけしか残ってないなら最後を締める程度ですね。
確実に良くはなりますよ。
書込番号:15563335
0点

ややこしく質問していて申し訳ございません。
全て未導入です。
書込番号:15563757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全て未導入です。
そうでしたか、Walkman+付属イヤホンの状態から、MDR-1R・PHA-1を買いさらに無圧縮音源化…を全てやるならかなりの・相当な音質向上が期待出来ると思いますよ。
書込番号:15563853
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
Go-Dap Xのページが今現在存在しないので、Go-Dap Xに関する質問も一緒にさせて頂きます。すいません。
iPodとデジタル接続できるポタアンの購入を検討しています。
現在の候補はSONY PHA-1とVentureCraft Go-Dap Xの2機種です。(HP-P1は予算的に断念...)
試聴できる環境がないので、ネットのレビューを色々見ていますが、特にGo Dap Xの方の情報が少ないです。
そこで実際に所有している方、または試聴したことがある方の回答、お待ちしてます!
以下の質問は、この両機種に対してのものです。
1.ホワイトノイズとギャングエラーはあるでしょうか?
特に自分はイヤホン+割と小音量で聴くので、ノイズやギャングエラーの影響を受けやすいと思います。
2.iPod touch 第3世代(iOS4.3.3)でも使えますか?
PHA-1は公式で対応してると書いてあるのですが、Go Dap Xの方は「iPod touch 第4世代」としか書かれていないので...
3.デジタル接続は、アナログ接続のポタアン使用時より音量が大きいってホント?
これはどこかで見たものです。上記のように、自分は割と小音量(しかも音量とりやすいイヤホン)で聴くので...
4.HP-P1と比べて音質はどうですか?
これはもちろん個人的好みもあるし、ひとくくりに音質が云々とは言えないでしょうが
全体的にみて、この2機種がHP-P1に大きく劣る点などはありますか?
もしそこまで大きな差が無いとしたら、かなりCPが高いな、と思いまして...
0点

1,3について回答させていただきます。
まず、ホワイトノイズはあまり感じられません。ポタアンの中では少ない方でしょう。
次にギャングエラーですが、僕自身、一度困らせられました。Amazonから購入したのですが、lowgainの9時手前から11時くらいの間でひどかったです。SONYに送ってみたのですが商品の仕様の範囲という事でそのまま送り返されてしまいました。その後、Amazonに連絡を取り、新品交換してもらえました。新しく届いた方もやはりギャングエラーはあったのですが、あまり気にならない程になりました。また、iPodに自分でいじれるイコライザー付きのミュージックアプリ(私はDENONが出しているAUDIOを使っています。DENONのステマではございません。)を導入し、全域の音量を最低にするとデジタル接続をしていてもiPodからの出力を抑える事を、恥ずかしいのですが最近知りました。これでギャングエラーを実際に抑える事ができました。3については、あまり感じませんねー。ギャングエラーを警戒しているのであれば、対策として上に挙げた方法がかなり手軽かつ有効だと思います。
読みにくい文章で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:15533476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
まさにその通りで、ギャングエラーを警戒しています。
アプリを使う方法、参考にさせて頂きます。
ちなみに、iTunesの「プロパティ」→「オプション」から設定できる「音量調整」で音量を小さくしても、反映されないでしょうか?
もし分かりましたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:15533700
0点

音量調整は反映されますよ。イコライザーや音量調整はiPod,iPhoneの中でデジタル信号に変化させるものなので。ちなみに、自分はPHA-1よりGo-Dap X Blackがオススメです。赤は黒より方しっかりした音がでますし、PHA-1とは違い光デジタル出力ができるので拡張性が高いです。ちなみにPHA-1はデジタル接続で電池は五時間ですが、Go-Dap Xは八時間です。
ちなみに自分は
Go-Dap DD Socket 1+μAMP109G2です。
書込番号:15535849
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
久しぶりにiPodを買い換えようかと情報を調べていて,たまたまこのポタアンにたどり着きました.題名の通りの質問なんですが,ロスレス音源でなくても楽しめますでしょうか?
今はiPod Classic 80GBを持っているのですが,Apple Losslessで入れていたものの,容量がいっぱいになり,今はAAC 320kbpsに変換して入れています.ただ,携帯をアンドロイドスマホに替えてから,外ではスマホで音楽を聴くようになり,iPodは車載専用になっていました.
しかしながら,スマホのバッテリがあまりにもたないので,ミュージックプレーヤは専用にしたほうがいいかなと思い,再度iPodを使おうかと考え直し,そこで,このポタアンを目にして,音質にこだわるのも面白いかなと思った次第です.イヤホンはshure E535を使っています.音楽は,Rock,Jazz,Classicとなんでも聴きます.
また,iPodを5th touchにしようかとも考えているのですが,PHA-1はLightningケーブルにも対応しているのでしょうか?
# 或いは,音質に拘って,Classicの160GBを購入してロスレスで入れて,本機を使うのもいいのかな....
よろしくお願いします.
0点

余り返事がなさそうなので…
楽しめる、楽しめないは本人の気持ち次第じゃないでしょうか。
神経質な人は非可逆圧縮どころか可逆圧縮ですらキリキリしちゃってます。
mp3の320kdps以上は確か可聴帯は削られてないんで、非圧縮と圧縮の差よりはアンプやDACの効果はあるかと。
気になるならmp3とロスレスでシャッフルで同じ曲を流して差を試されては如何でしょうか。
書込番号:15474442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかわかりませんが、
私は持出し用にmp3の320kbps、屋内用にflacの2つで管理しています。
ポータブルなら非可逆圧縮(mp3の320kbpsなど)で良いのではないでしょうか。
バッテリーのことも気にされているようですが、PHA-1はバッテリーの持ちが非常に悪く、ipod接続だと5時間も持ちません。
ちなみにipod touch(5G)のLightning接続でも正常に音が出ます。
書込番号:15476150
2点

こんにちは(^_^)
結論から申しますと、私はAAC320kbpsならポタアンでもDACの恩恵は感じられると思います。
しかし、もし本機をお求めでしたらやはりiPodを買い足すか曲を整理する等をオススメします。
せっかくのデジタル出しですし、良い環境で聴いて欲しいです。
ご心配でしたら圧縮、無圧縮をショップでシャッフル再生で試聴するしかないですねー...。
外で聴くぶんには320kbpsでも我慢できる可能性がありますし。
実際に本機を手にしたら、
「AACやMP3になんて戻れない!」
なんて事になる可能性大きい気がしますが(^_^;)
書込番号:15477066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenmai.Zamuraiさん、こんばんは。
楽しめるか否かは、個人の感情面の問題ですから、こればかりはご本人で無いと…m(__)m
私は、無圧縮音源にドップリなのですが、可逆圧縮音源では物足りなく感じます。
ロスレスとは言えども、出音を聴くとロスは有る様に感じて仕舞い、可逆とは言えども圧縮は圧縮と思えてしまいます。
寧ろ、可逆圧縮音源よりも、AACの320kbpsの方がまだ楽しめる様にも感じて仕舞い、AACの320kbpsは、音質面の全てに於いてロスレスに劣る訳では無い様に思います。
私でしたら、無圧縮音源で行きたいですから、
・ HDDを換装して容量を増やす
・ iPod Classicを買い増して、複数台で管理する
・ 思い切って、外部メモリ(SDカード)が使える物に買い換える
を検討します。
Lightning接続は、メーカーは動作保証外の様ですが、再生可能な様です。
スマホをお持ちでしたら、iPod touchは不要の様にも思いますし、何より容量が今より小さくなり、矛盾する様にも思えるのですが…。
趣味の世界ですので、模範回答は無く、人の数だけ答えは存在する物でしょうから、楽しみながら検討して、楽しめる答えを見付けて下さい。
失礼しました。
書込番号:15477709
0点

丸椅子さん,ありがとうございます.
> mp3の320kdps以上は確か可聴帯は削られてないんで
こうなると,おっしゃるとおり気持ちの問題になりそうですね.
k.i.t.t.さん,ありがとうございます.
> PHA-1はバッテリーの持ちが非常に悪く、ipod接続だと5時間も持ちません。
そうでしたか,...
主に遠出するときのお供に,と考えているので,ちょっと足りないかもしれません.
ゆきち7117さん,ありがとうございます.
> せっかくのデジタル出しですし、良い環境で聴いて欲しいです。
...
> 外で聴くぶんには320kbpsでも我慢できる可能性がありますし。
外で聴くのは割りきってしまってもいいのかもしれませんね.
80GBであふれた時には,どうせ外で(電車などの騒音の中で)聴くからいいか,と
割り切ったつもりだったので.
でも,
> 実際に本機を手にしたら、
> 「AACやMP3になんて戻れない!」
> なんて事になる可能性大きい気がしますが(^_^;)
その辺をぜひ味わってみたいです.
まずは,屋内ではMacにつないで,ロスレス.屋外では割りきってAACで聴く,という
ふうにしてみて,自分の耳に応じて必要な処置を取ることにするのがいいのかな.
と,書いている途中でしたが,
一芸に秀でた物が好き!!さん,ありがとうございます.
> 私は、無圧縮音源にドップリなのですが、可逆圧縮音源では物足りなく感じます。
おお,やはりこういうご意見の方もいらっしゃるのですね.やはり,オーディオも
趣味の領域ですものね.
ちょっと,今からWAVなどで取り込み直すのは大変なので,まずはロスレスでトライ
してみようかと思います.
ロスレス→AAC→スマホ,と乗り換えるたびに,どうせ「ちょい聴き」だからいいか,
と考えてきましたが,すこし音にこだわってみたくなりました.
ご意見くださった皆様,ありがとうございます.m(_ _)m
書込番号:15477750
0点

>ロスレス音源でなくても楽しめますでしょうか?
ええ、楽しめますよ。
熟練した人でも320と無圧縮音源を百発百中で言い当てることはよほど条件が揃わなければ難しいです。
128以下とかならともかく、320では初聴きですぐわかるような劣化はしてませんから。
書込番号:15478617
1点

air89765さん,ありがとうございます.
> ええ、楽しめますよ。
...
> 320では初聴きですぐわかるような劣化はしてませんから。
そうですか!では,今の状況下で楽しめそうですね.
久しぶりにiPod Classicを車から引っ張りだして使ってみたら,これはこれでまだまだ使えるなあ,と思えましたし,
アンプにお金をかけて,いい音を楽しんでみたくなりました.買ってしまおうかなあ〜♪
書込番号:15480137
0点

圧縮は所詮圧縮。
大きいポタアンつけてまで圧縮聞くのは本末転倒。
圧縮なら直刺しでかまわない。
それからこのポタアンはヘッドフォン向き。シュアのBAイヤホンのような感度の高いイヤホン
だと相性悪い。
書込番号:15486425
1点

確かに、音質を良くしたいという理由だけ見れば、320kbps音源は邪道でしょう。しかしながら制約というものが
今回はありますので、その制約があっても大丈夫か?という問題に関しては、大丈夫と感じます。
DACをCARAT TOPAZ sig アンプをValveX-SE ヘッドホンはW1000Xの構成で。Apple Losslessと320kbpsを比べました。
Losslessを聴いたあと、320kbpsを聴いたのですが、一番感じたのは音の厚みでした。なんか平ぺったく感じるなと。
あとは若干音が軽く感じたくらいです。しかしながら、据え置きでこのくらいの違いですから、ポータブル環境では
まず分からないと思います。もちろん、できるならLosslessの方がいいのでしょうが、わざわざ音楽ファイルの入れ物にしかならない
iPod Classi 160BGを買ってLosslessにし直挿しか、320kbpsでPHA-1を噛ませた方がどちらの方が音質の向上が見えるのか?
と考えた場合、後者の方が音質がよく感じるだろうと思います。
そして、このポタアンは確かにヘッドホンの方が向いていると思われます。しかしながらSE535と相性が悪いといわれると
そうではないと思います。感度を理由にされているのでしたら、今日、SE535より感度の高いIE80で視聴しました。
IE80の音のそのままに、解像度をUPさせ、直挿しより曇りのない音へと変化しました。十分な効果が得られていると思います。
書込番号:15490094
1点

そうじゃなく、BAのイヤホンとはあまり相性良くないということ。
ダイナミックならまだいいかな。
このポタアンとベストマッチは、容量の大きいiPod classicとヘッドフォンじゃないかな?
書込番号:15490396
1点

横からすみません。今更ですが一言。
楽しめるか、楽しめないか、という視点で考えれば、楽しめるに決まってます。
それは、DACやアンプの選択肢が増えるから。
一般論で言うと、音源が何だろうと購入者の世界が広がるのは間違いないと思います。
書込番号:15581711
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1にiPodとWALKMANだとどちらが音質がいいのですか?
音質の良し悪しは人それぞれですがPHA−1を使わなければ
WALKMANの方が音質は良いとよく言われてますよね。
やっぱりデジタル出力したiPodの方が良いのですか?
1点

PHA-1にiPodのが明らかに良いですね。前のAやZシリーズでも、今のFシリーズでも。
iPod+PHA-1のが明らかに空間が広いし、情報量や解像度の面でも明確に有利で、Walkmanの直挿しでは音質面は相手にもならないです。
携帯性はWalkmanですが。
書込番号:15454990
2点

私の主観ではないですが、こちら
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1210/31/news016.html
のサイトに評論家の野村ケンジさんのレビューで、PHA-1にiPodとWalkmanとを接続した場合の比較があります。
参考まで。
書込番号:15455827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はipod touch (5G) と Walkman Fシリーズの双方を使っていますが、甲乙つけがたいですね。
両方とも違った良い音質ですよ(笑笑)
PHA-1のバッテリ駆動時間に注意してくださいね。
Walkmanは10時間ぐら持ちますが、ipodは5時間も持ちません。
PHA-1を使うようになってから、直挿しに戻れなくなったのは事実です。
書込番号:15455937
3点

好みかどうか置いといて、ならPHA-1の方が大抵の人が良いって言うんじゃないですかね?
使っているイヤホンや音楽データのフォーマットによっては差が余り感じられないという事もあるかもしれませんが。
バッテリー持ちはWalkmanとipodならipodが良いけど、デジタル接続のPHA-1はたった5時間しかもたないのが難
後はiTunesとXアプリの操作性とか
アンプ選びよりDAP選びの方が今後への影響が大きい気がしないでもないです。
書込番号:15456000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間がかなり経ってしまっていますが…
ipodがデジタルでPHA-1に接続するのに対しWALKMANは現状アナログなのでその比較となると少し複雑な感がありますね。
今後デジタル出力のWALKMANが出る可能性もありますし。
PHA-1 + ipod
PHA-1 + WALKMAN
の違いは音楽を専らWALKMAN(NW-A86x)で聴く人にとってかなり気になるところです。
air89765さんは
PHA-1 + ipod と WALKMAN直挿しとを比較されたようですね。
k.i.t.t.さんの
>PHA-1を使うようになってから、直挿しに戻れなくなったのは事実です。
というコメントがPHA-1の実力を端的に表しているようです。
書込番号:15593811
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1をPCに接続したら給電モードで稼動すると思うのですが、PHA-1のバッテリー残量が少ないか全くない状態で、PCの給電モードで稼動させていたところ、音が切れて音楽を聴くことができなくなりました。PCにはUnknown deviceと表示され、そのままでは音楽を聴くことができないので充電モードでバッテリー残量をあげたところ、PCへ接続することができるようになりました。
PHA-1のPC接続時の給電モードはPHA-1のバッテリーを消費しているのでしょうか?
PCからの給電だけでPHA-1本体は稼動していないのでしょうか?
1点

確か、マニュアルだったかと思いますが、消費電力がUSBポートの給電量を超えた場合、
バッテリーを消費すると記載されていたはずです。
給電量が多いUSBポートの場合にどうなるかは分かりません。
書込番号:15432961
1点

取扱説明書を見ると確かにそのように書かれていました。
延長ケーブルもかましてあったため、本来の供給電力が低下してPHA-1のバッテリーを消費していたのかもしれません。
初期不良ではなくて安心しました。
書込番号:15433124
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
普段はGain lowでボリュームノブを
11時から12時くらいで聴いているのですが、
何を思ったか小さい音から徐々に上げてみたのです。
すると9時過ぎ辺りからヘッドホンの左の音量が上がり、
そこから徐々に右のボリュームが追い付いてくる形なのが
わかりました。私の駄耳のせいではないと信じてですが…
これってPHA-1ないしポタアンではある種当たり前の現象なのでしょうか。
初めてのポタアンデビューですので比較対象を持ち合わせておりません。
1点

んんばんは。下記の事だと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000411344/SortID=15423312/
書込番号:15429765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またひろさんご回答ありがとうございます。
確認不足でした。
ギャングエラーというのですね!
情報ありがとうございました。
書込番号:15429780
0点

私もちょっと気になりました。同じ現象ですので仕様だと思います。イヤホンの左右逆にして聞いてみると、右から聞こえます。余談ですが、hp−p1も少し使っていました。こちらは徐々に右から聞こえるようになります。私は比較できるものがあったので、納得しましたが、何か気になりますよね。
書込番号:15434673
0点

kaimonoさん
ご回答ありがとうございます!
やはりそうでしたか。
仕様とわかってよかったです。
なぜか不良品に当たりやすい体質なので気になってしまいました。
普段の使用で問題のあるところではないのでこのまま大事に使っていきたいと思います。
書込番号:15435536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





