HT-CT260
六角形ボディを採用したバー形状の2.1chシアターシステム
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2014年12月1日 10:31 | |
| 0 | 2 | 2014年11月25日 13:17 | |
| 2 | 7 | 2014年4月7日 02:34 | |
| 2 | 3 | 2014年2月25日 18:56 | |
| 4 | 7 | 2014年2月15日 16:29 | |
| 0 | 2 | 2014年2月2日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
今回、この商品をREGZA 37ZS1で使用したいと思っているのですが、問題なく使用できますか?
わかる方教えてください。
ホームシアタースピーカーなるものは今まで使用したことはありません。
PC用でLogicool Stereo Speakers + Subwoofer z623を購入したところ、音の振動が心地よいと思い、テレビでもスピーカーを購入してみようと考えたので質問します。
0点
接続可能です、光ケーブルで接続すれば問題なく再生できます。
ただHDMIでは接続しないので、連動はできないです。
書込番号:18225770
![]()
0点
回答ありがとうございます。
連動できない場合のマイナス点は何ですか?
教えて下さい。
書込番号:18225825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタルで繋げるとTVのリモコンでの音量
操作はできなくなります。
(シアターシステムのリモコンで操作になります。)
シアターシステムの付属リモコンでTVの主な
操作もできなくもないですが、チャンネルボタン
が無いのでダイレクト選局もできませんし、
USB-HDDからの録画番組再生時にはレグザの
リモコンに持ちかえる事になるでしょう。
Bluetoothに対応しているので、スマホからの
音楽再生をメインに据えるなら、検討されて
もいいですが、TVでの使用をメインに考えて
いるならバータイプといえHDMI入力端子がある
シアターシステムを選んだ方が得策と思います。
書込番号:18226026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
HDMI接続でテレビと連動できる機種にすることで、テレビの電源オンオフでシアターもオンオフしたり、シアターのボリューム調整がテレビのリモコン出できたりします。
テレビ内蔵スピーカーで再生しているような感覚で使えるようになります。
書込番号:18226205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
レグザpc d712を使用しています。
HT CT260とBluetoothで接続しようとしたところ、認識できませんでした。
レグザpcとテレビ、ht ct260と携帯電話 は登録できるのですがレグザpcとht ct260の組み合わせは認識しないのです。この場合原因はどういったことが考えられるでしょうか?
書込番号:18205095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この辺は大丈夫ですか?
外付けスピーカーに関するご注意
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2014/soft/m_chuui.html?link_id=txt_pro_pc-t7m_m_chuui
書込番号:18205112
![]()
0点
返信ありがとうございます。考えられる原因はこれくらいなのかも知れませんね。
この場合、解決法は具体的にどういったものがあるのどしょうか?
書込番号:18205151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
Bluetoothで同期したら聴けますよ
書込番号:17377059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。そのやり方を 教えてください。
近ずけてやってますが、反応ナシです。
私のやり方が悪いのでしょうが、、、
書込番号:17377570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペアリングしないと再生しないです、ペアリングはできているのでしょうか。
書込番号:17377710
0点
HT-CT260の操作については、説明書p.24〜27を読んでください。
<<HT-CT260の説明書>>
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44317750M-JP.pdf
iPhone5Sの操作については、次のとおりです。
1. [設定] - [Bluetooth] - [オン]
2.「HT-CT260」をタップ
→「接続されました」と表示されることを確認。
書込番号:17381053
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。Wi-Fiに接続してまして、
本機を BT AU にする。
→iPhoneをBLUETOOTHに設定。
→デバイス検索中、、、
この表示から全く先に進みません。
無知ですみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:17381437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートペアリングがうまくいかないようであれば、説明書p.26「手動でペアリングする」のほうで試してみてください。
書込番号:17381485
0点
みなさま ありがとうございました。
手動で 接続出来ました!
ありがとう ありがとう。
書込番号:17388059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
今シャープのAQUOSとAQUOSオーディオとブルーレイを持っているのですがソニーのHT-CT260を取り付けるにはどうしたらいいのですか?AQUOSオーディオとAQUOSテレビは光で繋いでいます。AQUOSオーディオに光ケーブル端子が2つあって1つは使っています。空きが1つ、後はブルーレイにも光ケーブルがあります。後繋げたらAQUOSオーディオとHT-CT260の2つから音が出るのですか?教えて下さい。
書込番号:17235644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二つのサラウンドシステムを同時に再生しない方がいいです、CT-260を使うならAQUOSオーディオは使用を停止することをお勧めします。
どちらも光端子だけの機種なら物理的に接続するのも厄介です、テレビやレコーダーの光信号を分配する方法もありますが、別に機器の追加が必要です。
書込番号:17235659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOSオーディオは使わずCT260で再生するなら、AQUOSオーディオと配線を入れ替えるだけです。
ただしレコーダーの音声はテレビと通じてCT260へと出力するので、サラウンドフォーマットによっては再生できなかったり5.1ch音声が2ch音声となることもあります。
これは現状でも同じでしょう、レコーダーからCT260もデジタルケーブルで繋げれば解消しますが、CT260は光デジタルは1系統だけなのでレコーダーに同軸デジタル端子が必要です。
システムを切り換えて利用するなら、光セレクターを使ってAQUOSオーディオとCT260へ配線して切り換えて利用するか、手動で繋ぎ替えるかになります。
同時に再生するなら、光分配器を使って同様に両方に繋げるか、手動で繋ぎ換えになります。
書込番号:17236451
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
ホームシアター初心者です。
寝室とリビングが近く子供が寝た後はヘッドホンをつけてTVを見る毎日です。
自分でBluetooth発信機と対応スピーカーをつけてやりくりもしてみたのですがヘッドホン端子の抜き差しの面倒さに辟易。
このホームシアターでもしサウンドバーの音量をゼロにして無線サブウーファーのみ音を出すことができればソファ側にサブウーファーを置けば解決できるなぁと。
そういう使い方ってできるんでしょうか?
書込番号:16693381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い方について疑問があるのですが、もしかしてテレビ側に設置したバースピーカーを音声オフにして、ソファに設置したサブウーファーだけでテレビの音声を再生しようとしていませんか。
サブウーファーは重低音を発生するだけですから、テレビの主となる殆どの音声は再生できませんよ。
書込番号:16693966
1点
そうですか・・・・耳元スピーカーみたいな利用法を考えていたのですが。ご返信ありがとうございました。
書込番号:16694282
1点
>>自分でBluetooth発信機と対応スピーカーをつけてやりくりもしてみたのですがヘッドホン端子の抜き差しの面倒さに辟易。
>>そうですか・・・・耳元スピーカーみたいな利用法を考えていたのですが。ご返信ありがとうございました。
お使いのTVのメーカー名と機種名(型番)を書いていただければ、何からの提案ができるかもしれません。
すでにBluetooth送信機で飛ばしているとのことですが、TVのイヤフォン端子に接続してますよね?
機種によっては、次の2つの解決方法をとることができる可能性があります。
(どちらも、既存のBluetooth送信機を活かす方法)。
1. 赤白の音声出力端子があるTVの場合。
→Bluetooth送信機を、赤白につなげる。
2.赤白の音声出力端子はないが、イヤフォン端子からの音声出力モードを選択できるTVの場合。
→イヤフォンからの音声出力を次のモードにしたうえで、Bluetooth送信機と接続。
「イヤフォン接続時でも、イヤフォン端子からの音量は固定で、TV内蔵スピーカーからは可変音量を出す」
書込番号:16695091
0点
アドバイスいただきありがとうございます!
テレビの機種はbravia KDL40EX720です。
おっしゃっていただいた設定、探してみたらできそうですね。ヘッドホンとスピーカー両方から音声は出せるみたいです…
ただ、送信機がチャチなのかこの設定で外部Bluetoothスピーカーに接続すると一定の間隔でブッッと雑音が入ります。使用には少し厳しいかもです。無線LANと干渉するとかあるんですかね。
もういっそのこと(こういうのがあれば)完全に本体自体無線でテレビとつながるサウンドバーみたいなのを買おうかなとか考えて検索もしてるんですが…
書込番号:16695570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ただ、送信機がチャチなのかこの設定で外部Bluetoothスピーカーに接続すると一定の間隔でブッッと雑音が入ります。使用には少し厳しいかもです。無線LANと干渉するとかあるんですかね。
なんともいえません。通常、Bluetoothは2.4GHzで通信しています。無線LANは2.4GHzと5GHzいずれかです。電子レンジが出す雑音も同じ周波数。
いちど切り分けのため、次のことをしてみたらいかがでしょうか。
1. 無線LANルータの電源を切り、既存のBluetoothスピーカーの音声の安定度を確認する。
2. 無線LANルータの電源が入った状態で、Bluetooth送信機と受信機を数十センチの距離まで近づけて、音声の安定度を確認する。
3. (1で安定するようなら、無線LANが干渉していると判断できるので)無線LANルータが使う(電波の)チャンネルを変えてみる。
さて、無線式のサウンドバータイプ、というのは、ちょっと私は存じ上げません。
いっぽうで、持ち運びできる小型のものは、あります。夜間に家族を起こさないように、自分だけ小さい音でTVの音を聴きたい、という用途なら、このタイプのものがオススメです。私の実家では、TV用の手元スピーカーとしてオーディオテクニカ AT-SP770TV(すでに後継機である下記「1」が発売中)を使っていますが、無線LANによる電波干渉の影響はなく、快適に使用できております。バッテリーつきだし、取っ手もついているので、たいへん便利です。
現在、同等の製品としては、私の知るかぎり、下記の3機種が発売されています。いずれも、性能・価格は似たり寄ったりです。具体的には、いずれも、
・受信機(スピーカー)はバッテリーつきで、送信機が充電器を兼ねている。
・無線(2.4GHz)で公称30mまで音声を伝送できる。
・価格コム最安値は、12,000円〜13,000円
ただし、受信機(スピーカー)にイヤフォンを挿せるのは、オーディオテクニカAT-SP760TVだけです。
1. オーディオテクニカ AT-SP760TV (イヤフォンを挿せる。取っ手あり。白のみ)
http://kakaku.com/item/K0000403074/
http://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2243
2. ビクター SP-A750(イヤフォンを挿せない。取っ手あり。白・黒あり)
http://kakaku.com/item/K0000298632/
http://kakaku.com/item/K0000298633/
http://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a750/
3. パイオニア VMS-700(イヤフォンを挿せない。取っ手なし。白・黒あり)
http://kakaku.com/item/K0000324034/
http://kakaku.com/item/K0000240642/
http://pioneer.jp/kikoe/kaitele/
上記3機種とも、脱色たろうさんのお宅で、音声が途切れることなく使えるかどうかは、実際に使ってみてないとわからないのが、つらいところですね。以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16696287
![]()
1点
訂正です。
【誤】
>>電子レンジが出す雑音も同じ周波数。
【正】
電子レンジが出す雑音(電波ノイズ)は、2.4GHz。
書込番号:16696301
1点
ご返信遅れ、申し訳ありません。
お勧めいただいた オーディオテクニカ AT-SP760TVを検討してみます!
無線LANや電子レンジなども離してみたのですが・・・・やはり途切れるときはありますね。
マンションなので上の家、横の家とも関係してくるのかもしれないですね・・・。
書込番号:17195081
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
カタログから想像できることは、
CT260よりもCT660の方が、ウーハーも大きいし、ツィーターもあるので、
低音が響き、高域も伸びた音質だろうということだけです。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT260/spec.html
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT660/spec.html
私なら、音質より、HDMI入力/出力の有無を重視して、迷わずCT660にすると思います。
レコーダーとテレビ、スピーカーが連動すると便利なので。
書込番号:17142455
0点
やはり660ですよね。
でも、HT-FS30とパナソニックのSC-HTB20も候補に入れちゃいました。
書込番号:17142696
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







