※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2013年3月6日 12:12 |
![]() |
8 | 0 | 2012年12月25日 19:15 |
![]() |
15 | 2 | 2012年12月6日 23:21 |
![]() |
54 | 20 | 2012年9月9日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
冬のボーナスが入ったんで買ってしまいました。
特価情報があまり無かったんでmori0041さんの書き込みを参考にさせて頂きました
最近の値下がりから考えると特に安くはありませんが価格は\220000+ポイント23%で購入しました
店員さんは非常に親身な対応をして頂いたので大満足です
年内配送なので到着が楽しみです^^
3点

ご購入、おめでとうございます。
質問なのですが、¥220,000+ポイント23%と言う事は実質、\169,400(ポイント\50,600)でご購入されたと言う事で良いんですよね?
書込番号:15547737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX-72さん、はじめまして
購入金額は書き込み通り¥220000+ポイント23%です
ポイントは50600ポイント付きました
mori0041さんの書き込みを参考に¥218000を目標にしてましたが
ポイントを付けてくれたので購入しました
レシート参照希望なら画像の投稿いたしましょうか?
すでに自宅に届いて見ているんですが元々あった
2005年製 SONY BRAVIA KDL-40V1000との画質の違いが分からないんですが
設定の問題なのでしょうか???設定は初期のままです
それとも私が鈍いだけなんでしょうか?
どなたか分かる方教えてください
書込番号:15548036
2点

テクリンさん
昨日、池袋のヤマダに行き交渉しました。
こちらでの投稿の貴殿の買われた価格を伝えましたが248000円のP23が提示価格でした。
220000円のP23はうちではないと店員は言っていました。
ご面倒でもレシートの画像のUPをお願い出来ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします!!
書込番号:15548420
2点

mass@さん、はじめまして
今、出先なんで携帯から画像投稿のやり方が分からないんです。
レシートは今、持ってるんで確認しましたが間違いなく書き込みの値段で買ってます
画像投稿のやり方さえ教えて頂ければ画像張れますんで分かるようなら教えて下さい
書込番号:15549366
1点

テクリンさんへ
以下が手順の様です。お忙しい中、誠に恐縮です。
画像投稿機能の特徴
・新規書き込み、返信ともに30MB以下の画像を投稿できます
・1件の書き込みにつき掲示板は4枚、レビューは6枚まで投稿できます
・JPEG画像のみアップロードできます(GIF・TIFFなど、JPEG以外の画像は投稿できません)
・投稿された画像は、120ピクセルにリサイズして掲示板に表示します
・拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示します
・画像にExif情報がある場合は、特定項目のみ表示します
・Exif2.3対応の画像ではレンズ名を表示します(一部対応できない画像もあります)
・投稿された一部の画像はオリジナル画像(等倍)も表示します
(オリジナル画像にはExif情報は含まれません)
<オリジナル画像の表示条件>
1. 対応ブラウザであること
2. ログイン状態であること
3. 対象カテゴリであること
4. 画像情報の中にExifデータがあること
5. 2012年12月20日以降に投稿された画像であること
●対応ブラウザ
IEは8以上の標準モードに対応しております。(互換表示の場合はご利用いただけません)
その他のブラウザは最新のバージョンにてご利用ください。
タブレット端末では正常に表示されない場合はございますので、あらかじめご了承ください。
※正常に表示されない場合はページ更新またはブラウザのキャッシュをクリアしてからご利用ください。
●オリジナル画像対象カテゴリ
デジタル一眼カメラ 、デジタルカメラ、レンズ、au携帯電話、docomo(ドコモ)携帯電話
イー・モバイル携帯電話、SoftBank(ソフトバンク)携帯電話、ディズニー・モバイル携帯電話
スマートフォン、WILLCOM(ウィルコム)PHS、ビデオカメラ
画像投稿の手順
1:画像投稿の準備
書き込みたいカテゴリ・製品の掲示板に入って、「新規書き込み」ボタンを押すか、返信したいスレッドの「返信する」ボタンをクリックすると、書き込み画面に移動します。
レビューコメント入力欄の下にある「画像ファイル」欄から画像ファイルをアップロードします。
2:参照ボタンを押して投稿する画像を選択する
「参照」ボタンを押して、投稿したい画像を選択してください。
ファイルの選択画面が表示されますので、投稿する画像を決定します。
決定すると、「画像」欄にファイル名が自動的に入力されます。
3:画像の説明文を入力して「画像追加」ボタンを押す
画像の説明文は全角で40文字まで入力できます(入力しなくても構いません)。
デジタル一眼レフカメラで撮影した画像を投稿いただく場合、レンズの機種名を記入いただくと、より閲覧者の方々の参考となります。
「画像をアップロード」ボタンを押すと、その画像とコメントの投稿準備が整います。
(ボタンを押さないと画像が投稿されませんのでご注意ください)
4:画像の追加と削除
書き込み1件につき、最大で掲示板は4枚、レビューは6枚まで画像を投稿できます。
2枚以上の画像をご投稿いただく際は、上記「2」と「3」を繰り返してください。
画像の投稿を取りやめたい場合は、画像の下にある「削除」ボタンを押してください。
なお、書き込みが完了した後に画像を追加・削除することはできません。
5:書き込み内容を確認して投稿!
表示された内容に問題がなければ「規約に同意して書き込む」ボタンを押してください。
これで投稿が完了です!
なお、投稿直後は、「現像中しばらくお待ちください」画像が表示されます。
投稿した画像が表示されるまでは数分かかりますのでご了承ください。
(およそ2分ほどかかります。2分程度経過後、ブラウザを再読込してください)
書込番号:15549495
1点

>テクリンさん
早速の御回答有難う御座いました。即、御返信したつもりでしたがアップされていませんでした(汗) 失礼致しましたm(__)m
書込番号:15549559
1点

mass@さん
大変申し訳ありませんが教えて頂いた方法はパソコン用ではないですか?
今、自宅ではないので携帯電話(スマホではない)しかなく携帯用の返信ページに画像貼れないみたいなんです
急ぎでなければ明日の昼までには投稿しておきます
急ぎなら携帯電話から画像投稿できるサイト教えて下さい
書込番号:15549766
2点

mass@さん
遅くなって申し訳ありません
画像投稿サイトにレシートの写真貼ったんでアクセスして見てください
http://imepic.jp/20121231/060690?guid=ON
もしかしたら携帯電話からしか見れないカモです・・・!
不慣れなもんで、すみません
レシートは一部隠しています。担当者の名前の部分や私の携帯会員No.などです
価格や商品型番、獲得ポイントは見れるはずです
ちなみに担当して頂いた店員さんは他の店員さんと違い大変すばらしい方なんで見分けがすぐつきます
例えるなら他の店員さんはが青オーラ良くて黄色オーラしか出せないのに対し担当して頂いた店員さんは信頼度の高い赤オーラです
キリン柄を纏ったような方なんで、すぐ分かるはずです
対応も大変すばらしい方です
評価を付けるなら間違いなくSA(私の勤務先の評価基準で最高評価)です
見にくい部分や分からない部分があったら返信してください
書込番号:15550014
6点

この動向、気になってずっと拝見しております。
テクリンさんのレシートをアップしていただいたことで、同条件でご購入できた方はいらっしゃいますか?
書込番号:15552770
1点

テクリンさん
31日に池袋ヤマダでテクリンさんと同条件で購入出来ました!
『THE安心』への加入が条件でしたが、購入出来て大変満足しております。
これもテクリンさんの投稿とレシート画像のおかげです。
本当にありがとうございました。
因に私はほぼそのポイントでタイムセール中だったYSP2200を¥50800で購入できました。
書込番号:15554272
2点

mass@さん
購入おめでとうございます
お役に立てて良かったです(^^)v
私も昨日、池袋のヤマダ電気いました
mass@さんが購入されたYSP2200のタイムセールの時にちょうどいたんですれ違ったかもです
私はソニーのラックを昨日、買いました
配送が数日先なんで楽しみです
計画年休で1月下旬くらいまで休んでPS3でゲームや映画鑑賞しようと考えてます
書込番号:15557750
2点

テクリンさん江
以前、この掲示板でヤマダ.WEBで230,790ポイント0で購入したと書き込んだ者ですが、じつは買わずに少し様子見でいたところ、テクリンさんの書き込みを見て興味が沸き本日ヤマダ池袋総本店へ出向きました。
早速、店員に書込みを見せましたが「今は限界で、これでお願いします。」と¥230,000の23%ポイント、5年保障+配送設置込みとなりました。
当然、ヤマダ.WEBよりははるかにいい条件でしたので、即決で購入致しました。
テクリンさんよりは条件が¥10,000多い買い物になりましたが、ネット価格が徐々に上がり気味でしたので、良い買い物になったと思います。
予断ですが、テクリンさんの価格の実績があったのか、店員さんに聞くと「・・・あったと思いますが、何らかの条件が有っての販売かと・・。これでも原価に近いんですよ。」とのことでした。
メーカーへ交渉しない限りはテクリンさんの価格は無理との事でした。
書込番号:15569776
1点

テクリンさん
交渉術が無いもので
レシート参照希望を希望します。
ご面倒でもレシートの画像のUPを再度お願い出来ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします!!
書込番号:15856086
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
先日購入したKDL-55HX950が届きました。
下のスレの方と同様に先週ヤマダwebのチャットにて交渉してみたところ、同じく230790円ポイント無し、私の住んでいる所はエレベーター無しの5階なので配送料2100円との事でした。
その条件を持って、ナンバLABI1の出向いて交渉したところ、280000円のポイント17%で実質232400円との事。粘ってみましたが「webとは部署が違う」とか何とかで、これ以上下がらないとの事で呆れて退散。
その帰りに立ち寄った大阪ボンバーで聞いた所218000円の配送料無料。5年保証を付けるかどうか悩みましたが、5年保証無しで即決しました。
それから一週間、本日やっと届きました。
ちなみに佐川急便の引っ越し便で玄関まで運んでくれました。それから自分で30分程で設置して、BDレコとPS3とWiiUをRHT-G500に接続して、何故かPS3の画面が表示されないのでサポートに電話したり色々と試して、結局HDMIケーブルの断線と分かり交換して、過去スレの画面設定をして完了。
それから1時間程YouTubeに見入ってました。
当方46-HX900も所有しておりまして、買うなら900番代!と決めておりましたのでこの機種一択でした。
前に発売されたHX-850の評判が良いので、一瞬迷いましたが待って正解でした。
エディオンにて55HX-850と55HX-950が並べて展示されていたので見比べてみると素人の私ですら分かるくらいHX-950が勝っていました。
価格差も納得の購入です。
年内にどうしても欲しかったので、自分には最高のクリスマスプレゼントとなりました。
買って良かったです!
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
去年でしたか55型の「HX920」を購入しましたが、その画質と言うと従前の「PIONEER」のプラズマとは雲泥の差で落胆しました。店頭では殆どBDかBS番組の画面が流れていて確かにパッと見は綺麗ですが、自宅で日常生活の現実的な一般放送では全く見るに値しない番組も多く存在します。顔が白く抜けたペラペラな色で、肌色なんてひどいものです。
店頭の画質に騙されてはいけません。尤もBDやBSのみ見るのでしたらそこそこ良いのかも。
満を期して、パナソニックのプラズマに買い足しをその後しました。これは確かに地デジもそれなりの肌色になり及第点という感じですが。
如何せん、輝度が弱く薄暗いのが気に入りません。省エネを優先するあまり「FANレス」になり、熱を考え輝度も抑えめで何か暗いし、視野角も狭く昔の安物パソコン「STN液晶画面」を思い出します。
まともなテレビが日本にはないような感じです。
7点

>顔が白く抜けたペラペラな色で、肌色なんてひどいものです。
個人的にはもう少し違った印象を持っています。
色彩調整をする「色あい」「色の濃さ」「色温度」「RGBゲイン、バイアス」を
うまく調整をすれば薄っぺらな色にはならないです。。
「顔が白く抜けたペラペラな色」を改善する方法は
「色温度」を下げ、例えば女性の化粧に注視して自然な薄化粧になるよう「色の濃さ」で調整
血色を良くするために「色あい」を場合によっては「赤」に振ってみる事もひとつの方法です。
また、薄っぺらな色に感じられるのなら「RGBゲイン、バイアス」を使い
特にRGBバイアスでは「色温度を低く」調整することで色に深みを与えます。。
当方、HX900とKUROのユーザーですが、KUROだからといって
色彩では完璧だとは個人的には思ってなく、微妙なグラデーションでは液晶、プラズマよりブラウン管の方が
良いと思っています。。BVMは更に良いみたいですが・・・。
書込番号:15442663
5点

こんばんは
アナログのブラウン管テレビから、液晶に買い換えると、綺麗だけど、平面的で、立体感がない薄っぺらい映像だと感じますが、画質がアナログから、地デジにあがって、精細感があって満足するので、不満はすぐに、うすれます。
アナログのブラウン管テレビから、プラズマテレビに買い換えると、ブラウン管とおなじような、立体感のある映像で、アナログから、地デジにかわったので、綺麗になったなと感じ、不満をかんじません。
プラズマテレビで慣れた人が、液晶に換えると、あれ平面的で薄っぺらいし、なんか映像がクリアすぎて、不自然じゃないかなとなります。
フルハイビジョン液晶から、プラズマTVに交換すると、私もそうなんですが、薄暗いな、でもよくみると、自然できれいだな、明るいリビングから、窓のない和室(暗室)に配置替えすると、わ、液晶TVより綺麗だなとなります。
パナの販売員の年配のかたがいて、プラズマテレビのKUROのラストで発光効率が約10%(2007年)で、私の買った2011年で、約20%なので、まだ発展半ばのモニターなので、100%までひきだせ、尚且つ耐久が得られるようになれば、今の消費電力の半分で、2.5倍の輝度がだせるようになると言っていましたが、研究開発予算がへらされて、実現がいつかはわからないと言ってました。
電気を食わずに、輝度の高いプラズマTVは理屈の上ではできるらしいけど、すぐにはできそうもないですね。まあ、大画面有機ELディスプレイが普及したら消滅するんでしょうね。
書込番号:15443091
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
HX930の時と同じキャッチフレーズですね…
確かに去年モデルのHX930より映像が綺麗になっているとは思いますがインパクトに欠けます.
このモデルから4Kパネルを採用してもらえると思いきや,フルHDでの発売みたいで残念です.
4点

4Kは未だBDやHDMIの規格が流動的なので時期尚早でしょう。
とは言え、ソニーには夢のあるハイエンド製品に力を入れてほしいですね。
トリルミナス未搭載なのが残念ですが、恐らく買うことになると思います。
書込番号:14997114
2点

確かに4Kに対応したコンテンツは,殆ど市場に出回っていないので,4Kの映像美を体験することは出来ませんからね…
ただ,東芝は4Kの普及関係無しにかなり早い段階(3年前?)で4Kを採用していたので追従して欲しかった.フルHDの映像を4Kにアップコンバートするソニーの技術力もみたかったのが正直な感想です.
書込番号:14997159
3点

4Kは時期尚早、などと書いたものの、こんなのも出るんですね(笑)
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=7878&NewsAreaId=2
確かに夢のある製品ですが、直ぐにインターフェースが陳腐化するとしたら嫌ですね。
モジュラー化して有償バージョンアップで最新の規格に対応できれば良いのですが。
そのようなビジネスモデルを展開できれば、売り切りの単なる価格競争から脱却できるのでしょう。
書込番号:14997458
1点

海外モデルには4Kがソニーから発売されていたんですね.
84インチというの大画面にも驚きました\(◎o◎)/!
これだけ大画面だとフルHDでは荒が目立ってしまうでしょうからね.
書込番号:14997483
2点

4K/2K解像度の液晶テレビ「BRAVIA KD-84X9005」が年末発売なんですね.
遂にソニーからも4Kが出るんですね.
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556265.html
年末が楽しみです.
書込番号:14999145
1点

”高くて買えないもの”
”デカくて置けないもの”
を、発表されてもな〜。あまり楽しみではないです。
”頑張れば買えるもの”
”平均的な一般家庭に設置できるもの”
を、期待します。例えば・・・
http://kakaku.com/item/K0000373144/
書込番号:15000699
7点

某社のあの堺工場の幹部だった人が「大画面戦略でいったものの失敗した要因の一つは大画面になると急に高くなって出なかった」と言ってましたね。
確かに儲けもでないんでしょうが...
現行品の某他社でも4倍速の60インチは17万ちょいですが、70、80インチは20万ステップですからね。
SONYのこのモデルで16倍速相当(たしか前モデルの速度も同じだったような)
で今回は史上最高とのことですが、あまりそこはこだわらず
そこそこ綺麗でただ単にでかい画がほしい一般人からしたら
旧モデルよりスタンドだけかわったように見えるかもしれませんね。
4Kコンテンツはまだ先ですが、倍速で、画質はブラッシュアップで最高画質にしました!
といったところでもなかなか...そろそろ65インチ以上でも1920×1080モデルは薄利多売路線じゃないときついと思います。
書込番号:15001545
2点

実際の画質を確認するまでヘタな事言えないけど、スペックだけを見ると
この製品も65HX950もいまいちインパクト薄いなぁ。
ソニーが4Kパネルを投入すれば、引っ込みがつかなくなったシャープも
慌てて4Kを商品化するだろうし、東芝と3社で4K合戦が始まれば
年末商戦は楽しめる・・・はずだと期待をした私が愚かでした。
書込番号:15004557
1点

KD-84X9005ってエッジ型LEDなんですね。それで25000ユーロは高過ぎるように思います。
外光が映り込みし放題のプール脇のイメージや、周辺機器の配置も考慮していないスタンドを思うと、
高い程良いものだと思い込んでいる単なるお金持ち相手か、ロビーで適当な映像を流しておくだけの業務用のつもりなのでしょうか。
価格にしか関心のないユーザーが相手では、韓国や台湾のメーカーに敵う訳がありません。
ソニーに必要なのは、高価でもより高い満足を得たいと思うユーザー向けの製品です。
それがなければ、AV機器は利益の出ない安物しか売れず、余ったお金は自動車や旅行や外食など、他の事への消費に回るだけです。
有機ELやクリスタルLEDが技術的に実用化出来ないのは仕方ありませんが、ハイエンド製品であればトリルミナスの直下型LEDは必須です。
2137mmの横幅と考えると、一般的な家庭でテレビの脇に置けるのはサラウンド用のフロントスピーカーだけでしょうから、BDレコーダー/センタースピーカー/AVアンプ/BDプレーヤーを横一列に並べるスタンド一体型ラックくらいは同時発表して欲しかったですね。
書込番号:15007250
5点

4kでもない。トリルミナスでもない。こんな
中途半端なフラッグシップじゃ、物欲が
微塵もそそられないですね。
84インチの高額商品に4Kを設定するみたい
ですが、そちらもトリルミナス非搭載、直下型バックライト
非搭載と笑うしかない新製品ですね。
有機ELをいい加減に出してくれないですかね。
こんなソニー製品は絶対欲しくないです。
書込番号:15012982
4点

4Kも韓国勢がくればそのうちあっという間に下落するでしょうし、ほとんどフルHD現行品で満足の人が多そうです。とりあえずむこう5年は買い替えなしで十分そうです。
4Kアップコンバート機能がたまらなく今すぐほしいって人も少なそうですね。
それにしても今回のこの55インチと65インチの1920×1080モデルは、初値にせよお得ではないです。
書込番号:15014389
1点

このテレビは直下型LEDテレビですが、クリスタルLEDは全画素直下型LEDテレビと言えそうですね。
一度展示してあるのを見てみたいです。究極のテレビ?、4KもLEDの数を増やすだけで出来ます。
同じサイズのLEDを使えば55インチが110インチの超大型テレビになります。
突発的に某日から販売しますという発表がないでしょうかね?
書込番号:15015779
2点

>4KもLEDの数を増やすだけで出来ます。
?解像度とLEDの数は関係ないと思うのですが
書込番号:15026243
1点

84型4K
SONY €25000
LG €15000〜20000
既にIFAで食っちゃってますね。
いたちごっこ...
2025年頃実用放送開始予定らしい8K4Kとかもありますが...
書込番号:15026328
1点

>?解像度とLEDの数は関係ないと思うのですが
クリスタルLEDは画素のひとつひとつがLEDです。
書込番号:15026347
6点

クリスタルLEDの発売を現実的に捉えている
人がにいるのは驚きですね。
研究開発が進んでいるというより、CESで韓国の
55型有機ELの発売を前提にした展示に対抗して、
ソニーの意地で取り敢えず試作機を展示したに
すぎないと思いますよ。
自社開発を前提にした場合、開発のリソースを有機ELと
クリスタルLEDの2種類のデバイスに投入するのは難しい
のではないでしょうか。
もしかすると、一生待っても発売しないかもしれない
ですよ。
書込番号:15039296
2点

>クリスタルLEDの発売を現実的に捉えている
人がにいるのは驚きですね。
自分もクリスタルLEDが市場投入されるのかは懐疑的です。
クリスタルLEDTVを、完全受注生産で55インチ500万円(それでもメーカーは儲け無し)
とかで発売されても放送用ならともかく、家庭用では売れないでしょうしね。
数字はあくまで想像ですが、ソニーの放送用有機EL25インチマスターモニターが
2,415,000円する事を考えたらあり得ない数字じゃないと思います。
書込番号:15039913
3点

文字化け失礼しました。
84型4K
SONY 25000ユーロ
LG 15000〜20000ユーロ
とりあえず普及するのにあと数年かかるでしょうからコンテンツが増えて4K、8K放送がはじまって84型4Kテレビが50万切ったら検討します。
それまではせいぜいBDソフトで映画やライブなどのアップスケーリング視聴しかほとんど用途が見つからないので4Kプロジェクタでいいと思います。
書込番号:15041217
1点

超解像とトリルミナスは重要な差別化技術だと思うのですが、ソニー自身がよく判っていない感じがします。
折角「4K X-Reality PRO」を開発したのなら、数の出ない84型だけでなく、65、55型も同時展開すべきです。
3原色LEDだってXR1を出した頃に比べ、価格や消費電力の問題も小さくなっているでしょうに。
メーカーへの期待感が薄れ、安物や他社製品でもいいやと思わせたらダメですよね。
書込番号:15041664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





