購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年2月5日 08:02 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年10月26日 22:22 |
![]() |
1 | 7 | 2012年10月18日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2012年10月13日 13:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月10日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
こちらのスピーカーの購入を考えているのですが、パソコン意外にもiPodにも接続しようと考えています。iPod Classic(ロスレス)→ND-S10→KS-1HQM
この構成でND-S10とKS-1HQMを光デジタルで接続しようと思うのですが大丈夫でしょうか?
前にも同じような質問をしたのですが、心配でもう一度質問しました。
宜しくお願いします。
書込番号:15711340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、
iPod ND-S10→LUXMAN DA-100→KS-1HQMをすべて光デジタルで接続した場合音質に関してメリット、デメリットあるのでしょうか?
書込番号:15712816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
申し訳ありません。DA-100ではなく、AudinstのHUD-mx1でした。全然違いました汗
iPod ND-S10→HUD-mx1→KS-1HQMを光デジタル又はUSBで接続してメリット、デメリットありますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:15712913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDCを介した方が音が良くなると言われます。
が、私には差異はよく分からないです。
そもそもHUD-mx1の入力はUSBだけなので、ND-S10と接続できないですよ。
KS-1にヘッドホン出力がないので、それを補いたいという意図だと思いますが。
書込番号:15713581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honiさん
ご回答ありがとうございます。
本当だ...入力と出力が混同してしまってました泣
おっしゃる通りヘッドホン出力が欲しいという事なのですが音質も向上するならば導入しようと考えていました。やはりそれほど変化は感じられ無いのでしょうか?
HUD-mx1はとても評判が良かったので質問したのですが調査不足でした。すみません。
もしこのKS-1HQMに繋げるおすすめのDDCがあればご教授頂きたいです。自分でも調べているのですが、同じような価格帯のものが見つからなくて....厚かましい質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:15713826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光入出力があるのは安くともHP-A3あたり。
KS-1とアナログ(ライン出力)でつないだ方が操作性は良いかも。
KS-1はボリュームが操作しづらいのは否めないので、
ライン出力のボリュームが可変のDAC兼ヘッドホンアンプも良いかもしれない。
ヘッドホンアンプ板で聞いた方がもっと的確なアドバイスをくれる人がいますよ。
書込番号:15714039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、一部誤解させた点がありました。
ヘッドホンアンプとして導入するなら十分な効果はあると思います。
PCやiPod直挿しとレベルの違いは一聴してわかると思います。
効果があるかわからないのは、
ND-S10とKS-1の間にDDCを挟むことです。
書込番号:15714080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honiさん
ありがとうございます。HP-A3良さそうですね。他にも色々と探してみます。
ヘッドホンアンプという意味での導入が本命ですが、両方です。
もう一つ質問なのですが、iPod(ND-S10)からKS-1HQMに光で直接繋ぐのと、
デジタルで取り出した信号をDACでアナログに変換してKS-1HQMにライン出力で繋ぐとでは音質的にはどちらの方が優れているのでしょうか?
書込番号:15718227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのDAC性能が良いかによるので、一概にどっちが良いとは言えません。
HP-A3の方が優れていると思いますが、大きな変化はなかったです。
手に入れた暁には、聴き比べてみるのも面白いかと思います。
なお、HP-A3は電源がUSBなので、PC以外で使う時は別途電源確保が必要です。
もし購入される場合は注意してください。
AC電源でご希望のスペックの製品はもう少し高くなるのが悩みどころ。
ちなみに私は先月KS-1を卒業しました。
この製品の恐いところは、ピュアオーディオという泥沼の入り口なことw
書込番号:15718919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Honiさん
やはり実際自分の耳でどう感じるかに尽きますよね。詳しく教えて頂きありがとうございます。
私も最初は30万円ぐらいでピュアオーディオを考えていたのですが、やはりもう少し勉強してからというのと、お金と場所の問題でこちらのKS-1HQMにしたのです。
もうピュアオーディオは組まれたのでしょうか?やはりKS-1との差は歴然ですかね汗
書込番号:15719427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KS-1から変えた瞬間は、音のクリアさに驚きました。
特にボーカルが目の前で歌っているかのような実在感が半端ないです。
まあ、同じことはONKYO GX-77MからKS-1に変えた時も感じましたし、
人間は恐いもので、一週間程度で慣れてしまいますけどね。
スピーカーは小型のPIEGA TMicro3、
アンプはラステーム HDA-524というこれまた小型の製品を使っています。
HDA-524はプリメインアンプ、ヘッドホンアンプ、DAC全部入り複合機です。
費用はスピーカーが中古なので、ケーブル等入れても11万ほど。
スピーカーやアンプの選択肢がたくさんあるので迷います。
最初はKEFのLS50を買おうと思っていましたが、
紆余曲折を経てこうなりました。
書込番号:15719818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
KS1-HQMを所有しております。
現状は、PCから付属USBケーブルで繋いで聞いています。さらに高音質で聞きたくなってしまい、またヘッドホンでも聞けるようにしたいので、USB-DAC兼ヘッドホンアンプを導入したいと思っています。
ただ、某所で「デジタルアンプを搭載したPCスピーカーにアナログ入力しても、スピーカー内部でA/D変換され、アンプで増幅されたあとに再度D/A変換されて音が出る」、このため「優れたアナログ信号で入力しても、デジタルアンプでのA/D性能が音質を決めてしまい、スピーカーの手前に高性能なDACを用いても意味がない」旨の表現を見たことがあります。
これは、真意というか実態としてどうなんでしょうか?気になるので、スピーカーから聞くのがメインの私としては、DAC購入が二の足を踏んでいる状態です。
書込番号:15250118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ADC(DAC)の質により音質が変化することは明らかなようです。
アキュフェーズやTEACなどのCDプレヤーはメカと分離したDACが高額で別売されています。
ADやDAを繰り返すことはどうでしょうか?あまり好きにはなれませんが。
書込番号:15250204
0点

このスピーカーについては、デジタルアンプ搭載なので、書かれた通りデジタル入力が前提です。
ただ。何がきっかけで「好みの音」になるかは、やってみないと分かりませんw
書込番号:15250466
1点

デジタルアンプとDAコンバーターについてちょっと間違えて覚えちゃってるのかな、と思いました。
書込番号:15250480
1点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり、デジタル入力が前提のアクティブスピーカーということで間違いないですよね。スレッドを立ち上げておいて皆さまには失礼ですが、クリプトンに直接たずねてみようと思います。
ツノが付いてる赤いヤツさん
間違って覚えていますかね…すみません。
デジタルアンプ:デジタル音源の信号(といってよいでしょうか)を、デジタルのまま増幅する回路/装置。
D/Aコンバーター:デジタル音源の信号を、アナログの信号に変換する回路/装置。
という認識でした。ご指導、ご指摘よろしくお願いいたします。
書込番号:15251024
0点

もう必要ないかもしれませんが、
KS-1HQMとLUXMAN DA-100を使っている者の感想です。
外付けDACを使うことで音は確実に変化します。
DA-100では、音場は結構広がり、音の繊細さも少し向上した気がします。
全体的に聴き疲れしにくい音になった反面、逆に音の力強さはダウン。
ただ、ヘッドホンアンプを主目的として買うならともかく、
KS-1につなぐDACとして、5万円の投資に見合うかと言われると否です。
なお、FOSTEXのHP-A3をつないだときはあまり変化がなかった印象があります。
音質の向上を目指すなら、予算とスペースが許せば、
パッシブスピーカーを使った本格的オーディオを導入も検討してはいかがでしょう。
私の場合はスペースの制約で今はそこまで行けないです。
あと、DACとデジタルアンプの役割はMarsScytherさんの認識で合っています。
書込番号:15251547
1点

安値でスピーカーの駆動をあげるのにはデジタルアンプしかないのではないかと思う。
同じ出力をA級動作させるとするとそれは結構高価な製品になるんじゃないかな。
デジタルのまま増幅っていうのはソニーかケンウッドだか忘れましたがフルデジタルアンプと謳っているもので、大概はADCを通しているはず。
理論的には色々こっちの方が良いよ、あっちの方が良いよとあるけど、実際の所、聴いて満足すればそれでいいんじゃないかと最近思うようになってきた。
書込番号:15251640
2点

みなさん、重ね重ねありがとうございます。
Honiさん、貴方のレビューが当該機器の購入の決め手でした。この場を借りて御礼申し上げます。同様に、DA-100も散々迷いましたが、今はスルー体制に移っています。間違いなく性能を生かせないし、やはり大きい。
また別件でも述べましたが、そもそも「省スペースPCを組むにあたってのオーディオ機器見直し」を端に発する行動なので、アンプ+パッシブはスペース的に本末転倒になりそうです。DA-100を見送った理由に、組むPCと体積的に大差ないことが挙げられるくらいですので。
とりあえずは、机上のスリムミニPCから直でUSB接続に落ち着きそうです。間に設けられるUSB-DACは、ヘッドホンで高音質が欲しくなったときに再考することにします。
書込番号:15252406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリプトンへ質問
お問合せ内容:
KS-1HQMには、デジタル(光デジタルとUSB)、アナログの3系統の入力がありますね。
内蔵のフルデジタルアンプとアナログ変換経路について。
商品紹介ページを読む限り、デジタル入力されたデータがフルデジタルアンプで増幅されたあと、アナログ波に変換されてスピーカーユニットへ行くように理解しております。
では、アナログ入力した場合は、どのような経路になるのでしょうか。予想ですが、アナログの入力データはA/D変換されてからフルデジタルアンプ部に入力され、その後再びアナログ波に直されてスピーカーユニットに渡る、という理解でよいのでしょうか?
市販の高品質DAC機器(USB-DACなど)を設置し、PCからの音楽をアナログに変換してから、KS-1HQMにアナログ入力した場合と、PCから直接USBまたは光デジタルで入力した場合では、前者に音質的優位は見込めるのでしょうか?上記の予想では、フルデジタルアンプ−スピーカーユニット間のD/A変換能力が、KS-1HQMの音質の限界を決めてしまうように思えます。
回答:
ご理解の通りです。
よって、アナログ入力の利用はお勧めしません。おまけ程度に考えてもらったほうがよいです。
感想:
メーカー直々に、アナログ入力はオマケって暴露されても。まぁ誤魔化しのない回答で良かったです。USB-DACの購入は完全に遠退きました。
書込番号:15253574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAC(兼ヘッドホンアンプ)はヘッドホンが欲しくなったときに
気に入ったヘッドホンに合うものを買うのがよいと私も思います。
でも、良い音のKS-1をしばらく使っていると、
たぶん遠くない未来に良いヘッドホンやイヤホンも欲しくなると思います。
私の経験上ですw
書込番号:15255621
1点

あと、iPhoneやiPadをお持ちなら、
AirMacExpressやAppleTVでAirPlayを使えるようにすると楽しみ方が増えます。
書込番号:15255709
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
すいません。前にもスレたてたのですが、自分の理解が浅く少し不安なので、もう一度質問させて下さい。
クリプトンKS1が対応しているのはPCMだそうです。
で、DVDの音声はドルビーデジタルだそうです。で、ドルデジは非対応だそうです。
なのに、DVD等の再生は可能だそうです。
ちなみに、PC用に使うのではなくXBOX360やディーガBluーrayレコーダーで光デジタル接続してDVDやBlu-rayで映画鑑賞用に使います。
なので、接続はXBOX360、ディーガBlu-rayレコーダ→光デジタルケーブル→クリプトンKS1とういう接続であっていますか?
ちなみに、xbox360は60GB型のスタンダード型です。光デジタルケーブルは接続できるようにしました。で、なんかPCM変換にXBOX360は対応しているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%A4%89%E8%AA%BF
どうなんでしょうか??DVD等は、この環境で接続した場合、音はでますか?
書込番号:15209672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常はDVDレコーダーにしてもなんにしても、、パススルーで出力する以外にもPCMの2チャンネルにダウンミックスして光出力できると思います。
書込番号:15209696
0点

すいません…
つまりそれは、上記のような接続でDVD鑑賞が楽しめるという事ですか?
書込番号:15209759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KS-1HQM の詳しい仕様が分からないのですが
DVD なり Blu-ray なり、
リモコンで出力を PCM にすればスピーカーから音は出ます。
映画の DVD で Dolby Digital か DTS しか音声の無いソフトは
音が出ないという事になりますね。
書込番号:15210323
0点

>つまりそれは、上記のような接続でDVD鑑賞が楽しめるという事ですか?
そのはずです。
これまでドルビーデジタルの音声をデコードして光出力に出せない機種というのに遭遇した経験はないので。
書込番号:15210331
0点

皆さんありがとうございます!
PCMとか初めて聞くワードだったので、不安になってしまいました。
別になんでも無い形式なんですね!
ありがとうございました!
書込番号:15212225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCMはデジタル音声の記録方式でCDやDVDなど一般的に使われている方式です。
前にも書かせて頂きましたが!
Wikipediaに書いてある様に「DVDビデオの一部製品には、オプション音声としてDTS音声が収録されている(標準はドルビーデジタル・リニアPCM)。」
DVDやBlu-rayに収録されているDTS自体がPCM音源です。PCMが再生出来るなら再生出来るはずです。
ツノが付いてる赤いヤツさん が書いているように、私も光出力に出せない機種というのに遭遇した経験はないです。
書込番号:15218308
1点

やっと理解できました!
何度もすいませんでした!
有難うございました!
書込番号:15218721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
すいません。xbox→光デジタル→sony DS7500ヘッドホンプロセッサ→光デジタル→KS1
この接続は可能ですか?
何かPCM?って何ですか?これしか受け付けないそうなんですが…
ドルデジも受け付けないって言われたのですが…
書込番号:15185911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続はできます、DS7500の光出力は入力の信号をスルー出力します。
ですがスピーカーが対応している音声フォーマットはPCMのみなので、Dolby DigitalやDTS音声が入力された場合は再生できません。
PCMは無圧縮のオーディオフォーマットで光デジタルでは標準的な音声なのですが、Dolby DigitalやDTSの圧縮音声は再生機側が対応していないと再生できません。
書込番号:15186240
0点

xbox360で普通の洋画DVDは再生できますか?
書込番号:15187398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDはDolby DigitalやDTSフォーマットを使っています、両方ともスルー出力すれば再生はできないのですが、XBOXでPCM変換できるなら再生できます。
ただどこかのスレッドでXBOXはPCM変換できないような情報を見たことはあります。
書込番号:15187595
0点

そうなんですか!?
じゃあ、普通に映画用としてTV等には使えないという事ですか!?
書込番号:15187718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDの映画等のソフトは24bit/48kHzなので再生可能と思います。
このスピーカーは24bit/96kHzのDAC(デジタル・オーディオ・コンバーター)が付いているので問題無いと思います。
多分これ以上の物も再生可能と思います。だだし、24bit/96kHzに変換されます。
因みに、音楽CDは24bit/44.1kHzです。
通常の音声信号であれば、bit数が同じならば再生可能だと思います。
書込番号:15188465
1点

…という事はPCMで再生はできないが、上記の接続で普通に鳴るという事ですか?
もしそうなら、ドルビー非対応は何の話だったのですか?
書込番号:15190295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCMと言うのは、単純にデジタル音声の事です。よってアナログ以外はホボ全てがPCM音声です。
dts(デジタル・シアター・システムズ)は音声の効果を表す用語です。
通常DVDに音声としてdts音声が収録されている物は(標準はドルビーデジタル・リニアPCM)と言われる物です。
24bitや20bitと言うのがPCM形式を表すものです。
ドルビーは5.1ch再生や7.1ch再生等がありますが、2chの簡易再生に対応しています。
書込番号:15191740
0点

PCMについて、チョッと間違いました。
デジタルの変換方式の一つです。DVDやCDに使われている物です!
一番多く使われている方式です。
書込番号:15191849
0点

そのPCMしか対応していないのに、xboxから再生した音が出るんですか?
書込番号:15192014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wikipedia のPCMに関する資料です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%A4%89%E8%AA%BF
xbox360もこの方式に含まれています。
書込番号:15192303
0点

おぉ!
という事はxbox360→光デジタルケーブル→クリプトンKS1で繋いでも、DVDの音が出るという事ですね!?
ちなみに、xbox360は、新型では無く60H GB型なのですが、変換できますよね?
光デジタル出力はできるようにしました。
ちなみに、モニターとの接続はVGAケーブルです。
書込番号:15192362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、xbox360を持っていないので詳しくは分りませんが!
例えば、USBで光変換しても音声形式は変わっていないので何の問題もありません。
VGA出力は映像のみなので音声は出力可能です。
書込番号:15192582
0点

調べました所、PCM出力は2chのみだそうです。
という事はどうなりますか?
上記の接続で合ってますか?
書込番号:15196720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きました様に、ドルビーは2chの簡易再生に対応していますので、
スピーカーは2chですが再生可能です。接続も問題ありません!
通常シアターシステムを持っていない人は2chで再生しています。
書込番号:15197520
0点

ド素人なので助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:15198112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
Fostex A7(アンプ)+ AKG K271と、今回のクリプトンPCスピーカー+同じくAKGのk271です。
どっちの方が音質は上でしょうか?
それとも、もっと相性の良いおすすめヘッドホンはありますか?
ちなみに、接続環境は
Xbox360→VGAケーブル→BenQ(PCモニター)
Xbox360→光デジタル音声ケーブル→今回のクリプトンスピーカー→おすすめヘッドホンです。
0点

KS-1HQMにはヘッドホン出力がないのでつなげません。
別途ヘッドホンアンプを用意してください。
いくつも同内容で投稿されていますが、
結局映画用のヘッドホンとヘッドホンアンプを買いたいんですよね。
どれか1つのスレに絞り、無闇やたらに投稿しないほうが良いと思うのですが。
書込番号:15174105
0点

Sony DS7500に光スルーアウト?かなんかが、ついてるから、このクリプトンスピーカーと繋げられるそうなんですが…
どういう意味ですか?どう繋げるんですか?
プロセッサにも入力端子がついてるんですか?
書込番号:15183945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





