購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2023年10月26日 23:41 |
![]() |
3 | 19 | 2018年6月18日 23:45 |
![]() |
11 | 7 | 2013年12月1日 04:34 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月18日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月14日 19:04 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月14日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
中古でこの商品を購入したいと考えていますが、スピーカー同士を繋ぐケーブルが欠品でした。
このケーブルは汎用品等で市販されているのでしょうか?
書込番号:25475612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欠品の無い中古品を購入しましょう。
ケーブル欠品で格安なためどうしても手に入れたいと思うなら、
背面パネルを外してコネクタを交換するか、ケーブル 直出し
改造しましょう。
書込番号:25475747
1点

モノタロウとか探せばなくはないと思うけど、自分で作ることになりそうね。
書込番号:25475831
1点

https://www.phileweb.com/news/photo/audio/242/24281/ph08_KRIPTON_KS-GDSC01487.jpg
スピーカーの接続にはDCジャックみたいなのが使われているようなので。
コネクタサイズ調べてこのへんを。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=5223
書込番号:25475839
1点

>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
投稿した後もググり続けましたが、KAZU0002さんと同じ結論に至りました。
なんかよくわからない工作欲?も湧いてきましたのでチャレンジしてみます。
書込番号:25475978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さばさばだいさん
スピーカーケーブル用端子がDCジャックだとすれば、上図の形からして、EIAJ(極性統一)4かEIAJ(極性統一)5でしょう。
次のページ
http://www.est-marushin.co.jp/dc-menu.htm
のEIAJ RC5320A 電圧区分4、EIAJ RC5320A 電圧区分5にジャックの寸法が載っていますので、実機のジャックの寸法を測ると4か5かが分かると思います。
あとは、それに合うプラグを入手してケーブルを自作するか、千石電商などで適合する両端DCプラグのケーブルを買うことですね。
書込番号:25476757
1点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
早速、スピーカーを買ってきました。商品を勘違いしていて実際はKS-3HQMでした。
今は片側だけで聞いています。
手持ちのBOSE Companion2の接続ケーブルがおそらく#4で刺さらなかったので、おそらく#5なのだと思います。測ってもみましたが細かいのでいまいち自信がありません。
ひとまず仙石電商でバーツを購入したので試してみたいと思います。
書込番号:25477269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告です。
うまくいきました!
仙石電商で購入した『No.002 85RK-4FL8 マル信無線電機 DCプラグ 極性統一#5(ストレート) 』がぴったりでした。
これでやっとモノラルスピーカーから脱出できます。
みなさん回答ありがとうございました。
特に>osmvさんにはプラグの仕様までご教示いただきとても助かりました。
書込番号:25479785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
音楽が好きでPCでよく聞いています。
少しでもいい音をと思いスピーカーの購入を考えているのですがこの機種は贅沢すぎでしょうか?
ここまで掛けなくてもPCで聞くなら、これで十分という機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

贅沢かどうかは人それぞれですので何とも言えませんが...
ずいぶん前の機種ですが、私はこのコンポで鳴らしています。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-br3/
PCのDACはショボいので、光出力でコンポのDACに頼っています。
ご検討中のスピーカーの音質はわかりませんが、オーディオ専用のコンポの方が費用対効果が高い場合もあるかもしれませんね。ご参考まで。
書込番号:21878604
0点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
この様な選択肢もあるのですね。
ためになりました。ありがとうございます。
書込番号:21878653
0点

>GSDさん
50000円の予算出すのなら選択肢は多数あるかと。
スピーカーやアンプを置くスペースが少し多めに取れる状況ならですが〜
少しだけ大きめの単品のスピーカーを20000円〜で選んで・・
アンプをこれまた20000円程度で選んで組み合わせるってのもありかと。
(中華デジタルアンプなら5000円で十分ある)
私は やっすい中華アンプと、そこそこの値段の単品のスピーカー組み合わせるってスタイルをPCでしてます。
まぁ ゆっくりと調べて〜考えてください。
書込番号:21878695
0点

オーディオの何が贅沢かと言えば、まともな音の出るサイズのコンポやスピーカーを恒常的に設置できる場所を確保できるかってことだよなぁ…と思う今日この頃。
8cmのユニットで50Wって…
…。
接続は、光デジタルですよね?
書込番号:21878714
1点

EX-NW1に興味があるなら、ほぼ同時発売したKA-NA7と好みのスピーカーを組み合わせるのも有り。
書込番号:21878767
0点

アンプを買った方が効果的、といわれています。
あと、パソコンを使うなら再生ソフト、パソコンからの出力等も考えないと、スピーカーの性能がよくても性能を活かせませんよ。
書込番号:21878906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

贅沢はきりがありませんっw
例えば良いスピーカだけでは良く聞こえるとは限りませんよね、
アンプ、部屋の作り、など どこで妥協するかーーーーーでしょうか
書込番号:21878993
0点

スピーカーよりも先に個人的な提案として、設置されるデスクサイズとチェアーにスピーカースタンドを含めた環境を整え、後にスピーカーを選ぶ方が失敗の傷は浅いでしょう。
このスピーカーはフルレンジとなりますが、ティンパニーなどパーカッション系は良くても、金属系の音(シンバル等)の鳴りが甘くなり、所々で弱点も見えると思います。
バイアンプ構成の2WAYと比較し、細かく音再現の多さを比べた時に、聴く曲やアーティストアルバム多くなるにつれて、徐々に物足りなく聴こえてくる事でしょう。
コンパクトなブックシェルフ型アクティブスピーカーでも、ペアで10万円超えるのものは沢山ありますから、値段について贅沢かどうなのか問われている内容については、買われる方の心象次第と言えます。
PC音声出力回路がしっかりしていて、インピーダンス400Ω以上のヘッドホンを、アンプ出力5〜6割程度で余力持って鳴らせるPCでしたら、下手にDAC(アンプ)設置せずとも、アクティブスピーカーとプラグインエフェクトの調整で足りる事もあります。
逆にショボイPCの音声出力回路では、必然と逆も起こるものなので、全てのPCを包括して言える事でもございません。
良い意味でフラットなベルデン88760や88770辺りは、安い切売り購入可能なラインケーブルですが、編集収録スタジオ及び宅録や音楽作りに使用する機材にお勧めです。
DTM並びに制作向けの機材セッティングでは、逆に音像再現性が高くなりすぎて、音楽を楽しめなくなる表裏一体な危険性も含みますので、好み次第とも言えますね。
上記ケーブルは逆にプラセボ効果が大きいオーディオ機材用途に使うと、下手なケーブル使うよりも相性良くなりますが、【生音に近い音】を基準にセッティングした時に、既に機材で崩れているのですからお察しです。
大半のオーディオ沼に足取られる人は、生音を目指した時にスパイラルに嵌るのですから・・・
音に拘らないって話でしたら、FostexやTascamから入門用として無難なスピーカーもあります。
まず先に設置場所の確保と、音がパン(左右に特定の音が振れる)した際、繋がりも含めてスピーカー配置の間隔セッティングも重要なので、設置場所の広さは狭いよりも広い方が良いですね。
出力大きいスピーカーをデスク上に設置する場合は、「頑丈なスピーカースタンド、インシュレーター、頑丈でグラつき起きないPCデスク」は求められます。
スピーカーとスタンドの間にインシュレーター噛ませて、ボルト固定されると安定度が増す事も・・・
どこまで求めるものなのか、その辺は購入する時に大事な部分なので、ある程度は購入の基準を決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:21879761
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
アンプ・スピーカーを別々に選ぶと言う事ですね。
そういう選択肢もあるのですね。調べてみたいと思います。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
確かに言われる通り場所ですよね。
考えてませんでした。
接続は光かUSBと考えています。
>CLX三〇さん
ありがとうございます。
KA-NA7もいいですね。
端子なんかは、こっちがいいですね。
>S_DDSさん
ありがとうございます。
出力側は後々考えたいと思います。
次の予算で!
>1981sinichirouさん
ありがとうございます。何処で妥協するかですか。
一番、難しそうですね。
>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
言われる通り、どこまで求めるか。ですよね。
かんすぴセットも楽しそうですね。
皆さんのアドバイスを基に色々と調べて考えていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21880404
0点

>GSDさん
蛇足ですが、かんスピセットも使ってますよ。
中華アンプと組み合わせて10000円以下。
8cmのフルレンジ一つなんで〜低音とかは無理だけど〜
スッキリした音で、人の声とかが聞き取りやすい、ネット配信のドラマや映画はこれが手持ちで一番よい。
ある程度大きいスピーカーも使ってるけど、そっちは声がね〜籠もるようになる 音楽には良いんだけどね。
ケースバイケースですね、私は6台のPCに、それぞれ違うのをセットして使い分けてる。
最後は好みです。
書込番号:21880664
0点

何かちょっと見間違いをしていたみたいです。
EX-NW1とKA-NA7同じものですね。
>キンちゃん1234さん
PC6台もあるんですか。
色々とマニアですね。
現状、色々と情報が多くて前に進みません。(笑)
中華アンプと中華麺の関係は?・・・
書込番号:21883726
0点

>GSDさん
マニアなんていいもんじゃないです、気が向いたら自作でPC組むので増えているだけ(笑)
オーディオは昔少し凝って〜お金がいくらでも飛んで行ったので〜懲りた。
単なるアホなおっさんです。
チープオーディオでも、一つ一つ音の個性が違いますから楽しい。
寝室の方のスピーカー三個積み木状態です〜JBLのは本来縦置きだけど、今にも倒れて落ちそうなのであえて横置き〜
真ん中がカンスピ。
一番下は普通のアクティブスピーカー
上はJBLのアクティブスピーカー
三台のPCにそれぞれ接続、置き場がないので三階建(大笑い)
3セットで2万円ちょいくらい。
チープオーディオで遊んでます。
単なるアホです。
書込番号:21885767
0点

>キンちゃん1234さん
3階建てですか。耐震の方は大丈夫ですか?
趣味もはまると怖いですよね(笑)
今、こんなの見つけて読んでました!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10974&lid=exp_iv_116576_K0000954783
書込番号:21886303
0点

>GSDさん
私の住む地域は幸い、ほとんど地震がこない。
しかし、その分来たら大きいでしょうから〜来たらしかたないですね。
オーティオアはチープ揃いで安物ばっかりなんで、少々落ちても壊れんでしょう。
TVとかモニターは高いので地震は怖いですよ。
PCスピーカーは設置場所取れて離して設置出来るなら良いけど〜
モニター横とか目の前だと、大出力のとかサブウーハーは耳が壊れますよ(笑)
まぁ
チープ揃いでも高さ、設置の幅、耳までの距離とかは〜一応考慮して設置してます〜
なもんで、同位置で三階建(大笑い)
予算も十分なので ゆっくり、じっくりと考えてください。
書込番号:21886538
0点

>キンちゃん1234さん
距離は考えていなかったですね。
1m以内なら10+10Wでも十分とかあるのですか?
10mなら50+50Wとか。
書込番号:21889668
0点

>GSDさん
まぁ 知っていると思いますが・・
あくまでも基本の基本ですが・・
スピーカーの設置の幅と、自分の耳の位置までの距離を同一に設定する。
逆三角形の底辺の両端に2個のスピーカー 頂点部分に自分の頭(耳がくる)
高さは 基本自分の耳の高さ当たりがベスト。
(部屋の音響によって調整は多少変わりますけど)
狭いスペースでモニター横に設置とかだと まぁ せいぜい1m幅 視聴距離1m程度になることが多いかと。
私の寝室の方が、取れるスペースが限られているので、その程度の設置です。
PC部屋は一部屋全部使ってるので 根本違います 100W+100Wクラス設置してますよ。
さて
JBLのアクティブスピーカーとかは 最初のケーブルが50Cmほどしかない。
話にならんので、延長ケーブルで伸ばしてスピーカーとスピーカーの距離を広げました。
本来が・・・
ノートPCの両端に、ちょこんと置いて聞く、それだけのものって考えで作られているのがよくわかりますね。
いかに安物といえど、JBLだから 当然わかって作ってるはずです。
その使い方なら5W+5Wでも十分かと(視聴距離50Cm)
最大出力より音質、好みの音を手に入れれるかどうかがPCオーディオだと思いますけどね〜
50W+50Wとか 100W+100Wなら 部屋から作り直して 本格オーディオでしょ。
無限に金を食って〜底なし沼はいります(昔で懲りた)
書込番号:21889997
0点

>キンちゃん1234さん
予算は限られるので沼には足を踏み入れることはできません(笑)
現在はアンプ足すスピーカーで検討中です。
調べると色々な製品が出てきて選ぶのが大変です。
書込番号:21896369
0点

>キンちゃん1234さん
>ガリ狩り君さん
>1981sinichirouさん
>S_DDSさん
>CLX三〇さん
>KAZU0002さん
>ダンニャバードさん
皆さんお世話になりました。
ありがとうございます。
現在、色々と検索して悩やみ楽しんでいるところです。
購入まで時間がかかりそうです。
先にお礼をと思いまして。
ありがとうございます。
書込番号:21906169
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
当製品の評価で、kiri-kiriさんが
「内蔵USB DACの性能があまり好きじゃないので外部DAC(RME)と接続した」との趣旨の書き込みをなされていました。
(評価の下から2番目です)
質問は以下のとおりです。
・外部DACと接続すると当製品の内蔵DACと競合してしまうのではないでしょうか?
・それを回避するため内蔵DACの機能を切る(あるいはスルーする)ことができるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
1点

外部DACを使う場合
@音楽デジタルソース⇒(デジタルケーブル)⇒外部DAC(RCAアナログ端子)⇒(アナログケーブル)⇒KS1HQM
この場合は内蔵DACはスルーされます
そのままの接続で内部DACを使う場合は
A音楽デジタルソース⇒(デジタルケーブル)⇒外部DAC⇒(デジタルケーブル)⇒KS1HQM
この場合は外部DACのD/Aコンバーターは自動的にスルーされます。
なので、DACは競合しません。
それそれの、入力や出力の切り替えは手動だと思いますが。
ただしKS-1HQMはフルデジタルアンプを搭載しているので、外部DACを使わずに直接デジタル入力したほうが、音の劣化は少ないです。
外部DACのアナログ出力から入力した場合はKS-1HQM の内部でアナログ信号をデジタルに戻してから増幅するので音質が少し劣化します。劣化といっても音質が少し変わるだけなので、それが気に入った音になれば、それはそれでOKだと思います。
書込番号:16890501
1点

訂正
”そのままの接続で内部DACを使う場合は”と書きましたが、KS1HQM はフルデジタルアンプなのでDACは内蔵してません。
書込番号:16890551
1点

↑勘違いしました。
フルデジタルはハイレゾ音源対応(24bit/96kHz)の場合で、それ以外はDACで一旦アナログに変換されてから増幅されるようです。なのでDACも内蔵されてます。
失礼しました。
書込番号:16890586
1点

連続の書き込みで失礼します。
KRIPTONのホームページを見ると、フルデジタルなのにDAC内蔵と記載されているのでメーカーに直接確認しました。
”DAC内蔵”は、説明をわかりやすくするために書かれているそうで、実際はDACは内蔵されてなく、入力された24ビット96KHZ以外の信号はD/D変換でフルデジタル処理をされるので、音質の劣化は非常に少ないそうです。
フルデジタルなのにDAC内蔵の記載が納得できなかったのでメーカーに電話確認してしまいました。(汗)
書込番号:16890724
4点

スレ主のスラッターさん
ならびにパイルさん
こんにちは。失礼いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000415558/SortID=15250118/#tab
ここで私が質問した内容と通じる部分があると感じ、返信させていただきました。
メーカーへの質疑応答を要約すると、KS-1HQMは、基本はデジタル入力を想定して設計されていて、どんなに良質なアナログ入力でも、KS-1HQM内部で一度A/D変換され、デジタルアンプで増幅されたあとにD/A変換されて音が出ると、クリプトンから回答されました。
よって、競合(というよりは二重変換)しますが、出音が好みなら問題ではありません。
しかし、音質はKS-1HQM内蔵のDACとアンプに、大部分が決定づけられます。
書込番号:16892467
2点

>KS-1HQM内部で一度A/D変換され、デジタルアンプで増幅されたあとにD/A変換されて音が出ると、クリプトンから回答されました。
こちらが問い合わせた回答と同じですね。外部DACからのアナログ信号はA/D変換されて処理され、デジタル入力の場合はD/D変換され、アンプ最終段でD/A変換されてスピーカーにアナログ出力されるという内容でした。
書込番号:16892762
1点

>パイルさん
わざわざ電話確認までしていただきどうもありがとうございました。
私もメーカーHPで記載が曖昧に思えていたところはっきりした答えが見つかり助かりました。
>MarsScytherさん
要約していただきありがとうございました。
なるほど、基本はデジタル入力を想定、二重変換されるわけですね。ここがハッキリと分かって良かったです。
お二人とも本当にどうもありがとうございました!
書込番号:16901332
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
碁石みたいなものが付属してきましたが、これを敷くことにより音が如何なるのですか?
スピーカー本体がとても不安定で取ってしまい位です。
よろしくお願い致します。
既出の質問でしたらお許し下さい。
2点

インシュレーターでしょ。
邪魔なら取っちゃえば?
それで音がどうなるか、聴く本人が悪く感じなきゃ問題ないし。
書込番号:16268491
2点


全て遠き理想郷さん、星屑とこんぺいとうさん こんばんは!
早速のご教示ありがとうございます。
まあ、折角ですから、スピーカーの設計者に従うことにします。(笑)
書込番号:16268575
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
今使っているPC用のアクティブスピーカーが壊れたので次を検討しています。
最初はDAC内臓プリメインアンプ+スピーカーで行こうと思ったのですが、ふとこの製品が目に留まりました。
率直に質問させて頂きますと「ケンウッドProdino KAF-A55」+「JBL CONTROL ONE」の組み合わせと、値段的に1万円は上のKS-1HQMとではどちらが音が良いでしょうか?
コンパクト+手間が掛からないはKS-1HQMが圧倒的に軍配が上がると思いますし、ケンウッド+JBLの組み合わせは余分な手間が掛かるだけで、占有スペースも多く音も悪いという可能性もあるので質問させて頂きました。
0点

さすがに両方聴いたことがある人はいないと思うので
どちらがいいと断言はできないです。
ところでオンドゥル星人さんはどういった音が好みなのでしょう?
小型スピーカーになると低音は不利になりますので
その辺を考慮されるといいと思います。
スピーカーとアンプの組み合わせは固定なんですかね。
自分の好みのスピーカーとかないんでしょうか。
パッシブスピーカーを選択するなら自分好みのスピーカーを選んで
そこからアンプなどを決めればよいと思いますが。
設置面の理由から制限はあるかと思いますけど
全く選択肢がないというわけではないはずです。
セッティングが面倒で部屋をすっきりさせたいなら
オンドゥル星人さんにはKS-1HQMがベターなのかもしれません。
書込番号:16015812
0点

比較はできませんが、KAF-A55のみ所有しておりますのでその点からひとつ。
まず最近のデジアンに多い素直な音で、デジタル臭さは少ないです。反面中途半端なデジタル設計で、USB接続やアナログ接続ではアナログ回路を経由してしまい、明らかに音質が落ちます。汎用性が売りの製品ではありますが、光接続が難しい環境では正直オススメ出来ません。
光接続での使用に限れば、価格比、サイズ比共に優秀な音質です。ヘッドホンアンプ部もまともな造りになっていますので、デスクトップアンプとしてはベストに近い選択肢なのではないでしょうか。また癖がないゆえに、最終的な音質はスピーカー次第でもあります。主観的な部分もありますので、一度試聴してみてCONTROL ONEの音が好みかどうかで判断してはいかがでしょうか?
蛇足になりますが、サイズと音の両立という意味では、fostexのフルレンジスピーカーユニット『FE83En』に、同じくfostexの既製エンクロージャーである『P800-E』や『BK85WK』などを組み合わせる、というのも悪くないと思いますよ。
書込番号:16015893
0点

PC以外の音響は20万程度のB&WとLUXMAN L-507Sという組み合わせです。
どうせPCのスピーカーだから・・・という理由で2万程度しか費用を掛けてなかったのですが、PCでも音楽や動画を見る機会が増えてきたので、いっその事もっと金を掛けてもいいのかもしれないと思い始めました。
ただ、スペースもあまり取れないのでトールボーイ型などは無理で、必然的に卓上か棚にブラケットで付けるかになります。
JBLにした理由はブラケットが付属してるしサイズも手頃だからって理由です。
コレの上位3Hも気になり始めてますが、SPとアンプ込みで10万くらいで組むなら色々と選択肢が広がりそうですね
書込番号:16016092
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
PC,TV用途のスピーカーとして本器を検討しています。
私の現在の音楽鑑賞は、メインがイヤホンです。
現在SONYのMDR-EX1000を好んで使い続けていますが、PCスピーカーでも良い音を鳴らしたいと考えています。
本器にはクリアで解像感があり、と中音域の伸びが良い点がレビューでもあげられているこの機種は
MDR-EX1000の雰囲気に近いのかな?と気になっています。
中々の金額なので、一歩が踏み出せません…
どなたか、音の雰囲気が分かる方居ないでしょうか?
1点

申し訳ないですが、EX1000で聴いたことはないので比較できないです。
モニター的な音とは少し違うと思います。
ご自分の耳で確認するのが一番です。
KS-1をレンタルできるサービスがあります。
今なら1000円で借りられるようです。(普段は3000円だったと思う)
http://o-carina.jp/
書込番号:15888783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
公式を見ると今はおまけもついてくるので余計に悩んでました。
いつもは3000円だったのですか…
よし、試しにレンタルしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15889786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





