PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF対応F値について

2012/09/23 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:268件

おはようございます。K−5IIs購入検討中です。
公式サイトでは、本機およびK−5IIに関して以下のような解説があります。

・AFモジュールに新開発の“SAFOX X”(サフォックス・テン)を採用。AFセンサーの高感度化を実現し、AF輝度範囲-3EV〜+18EVに対応しました。
また、SAFOX Xでは、従来のF5.6に加え、F2.8の光束にも対応。大口径レンズ使用時において、より精度の高いピント検出が可能になりました。



一方、ほぼ同時期に発表されたNikonD600では、公式サイトに以下の解説があります。

・9点のクロスタイプセンサーを採用した39点のフォーカスポイントで、被写体を的確に捕捉・追尾します。さらに、7点(中央部5点+中段左右各1点)のフォーカスポイントはf/8に対応。1.4倍および1.7倍テレコンバーター使用時にもストレスのないスムーズなAFを実現しており、開放F値4の望遠レンズと2倍テレコンバーターの組み合わせで合成F値が8になる場合でも、確実なAFが可能です。


 暗いF8まで対応できるというNikonの解説は理解できるのですが、PENTAXの「F2.8の光束にも対応」はどのように解釈したらよろしいのでしょうか?(PENTAXの解説のEV値による部分は理解しています。)

 K−5IIs購入は、テレコンを活用した望遠レンズによる接写またはF値の大きな超望遠ズームレンズによる接写を想定していて、この部分は大変気になります。ご教示お願いします。

書込番号:15107665

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/23 08:20(1年以上前)

F2.8 のような明るいレンズは被写界深度が浅く、高い精度でのフォーカス検出が必要になります
そのための、より分解能力の高いセンサーがF2.8対応センサーです
もちろんこのセンサーはF2.8より明るいレンズだけでなく、暗いレンズにも仕事をします

それなら全部そうすれば?
と普通は考えますが、F5.6対応は暗いレンズは勿論ですが
アウトフォーカス(デフォーカス)の検出能力に高い等の特徴があり
大きくピントがズレている時などに威力を発揮します

このように性格の違うセンサーを組み合わせることによって、より高速で精度の高い測距離を実現するわけです

PENTAXの次の進化は やはり 測距点の倍増でしょうか?
期待したいです

書込番号:15107786

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:268件

2012/09/23 09:05(1年以上前)

青空公務員さん、

 ご回答ありがとうございました。PENTAXの表記は精度の方で、フォーカスセンサー1個の精度と暗さなどへの対応性が両立しないので複数組み合わせるということなのですね。フィルム時代AF初期のPENTAXのSAFOXは「暗所でも精度が高い」と言われていましたがなるほどと思います。

 おっしゃるとおりそれなら、フォーカスポイントが多い方が精度の面でも有利になり、より多点化を期待したいところです。

 しかしF2.8と言う表現は、被写界深度は焦点距離でも変化するものなので何とかならないかと思います。ファインダー倍率だったら以前は「50mmレンズ無限遠で0.88倍」とか表記されていました。

書込番号:15107968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/23 09:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

位相差AFセンサーのイメージ

「光束」のイメージ図

おはよーございます♪

F2.8光束とF5.6光速の違いは、下のキヤノンさんの解説が分かりやすいだろうか??
>http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/

「光束」と言うのは・・・
分かり易く言えば、「光の束の太さ」??と言えば分かりやすいかな??
※本当は、光の束の「入射角」・・・の事です。

オートフォーカスの「TTLセンサー」と言うのは、レンズから入ってきた光の内、ある一部の「光束」を利用してピントの検出を行っています。
通常は・・・「F5.6の太さ」の光束を利用したセンサーが一般的です。
なので・・・レンズが明るいF1.4だろうが、F2.0だろうが、F2.8・・・F4.0であっても。。。
利用している光束は「F5.6光束」です^_^;

「位相差」方式のオートフォーカスと言うのは、レンズから入ってきた光を、分光レンズで2つに分けて「視差」を作り、その2つの「像」の「ズレ量」を測ってピント合わせをする仕組みです。

指を目の前に1本立てて・・・その指よりも遠くを眺めると。。。
指が2本に見えますね??♪・・・コレが「視差」です♪
そこから・・・指に視線を合わせると・・・指にピントが合います。
コレが「位相差」AFセンサーピント合わせの原理です。

・・・と言う事で。。。
太い光束を利用すると、なにがメリットか??と言うと。。。
像の「ズレ量」を測るスケール(モノサシのメモリ)が大きくなる。。。
極論すると・・・
同じ「1メモリ」のズレ(前ピン、後ピン)であっても・・・
F5.6の光束であれば・・・1o幅のズレ量だとするならば・・・
F2.8の光束ならば・・・5o幅のズレ量で検出できる。。。

例えば・・・センサーの検出限界が「1o」だとするなら・・・
F2.8光束センサーは、F5.6光束センサーの「5倍」の精度でピントを検出できる。。。と言う事を意味します。
つまり・・・太い光束を利用した方が、より詳細な「ピント精度」を出す事が可能になると言う事です。

ただし・・・太い光束を利用する事はメリットばかりではありません^_^;
検出精度が良い分・・・ピントを正確に合わせるまでに「時間が係る」。。。
もっと「高精度」に「正確に」レンズのピントリングを動かす「制御」が必要になる。。。
つまり・・・ピントの検出が「ピーキー」になるので・・・
ホンのチョット、レンズのピントを止める位置がズレただけで、ピントが合っていないと判断して迷う。。。フォーカスが行ったり来たりしやすくなる。。。と言う事です。
※レンズ側にも、「超音波モーター」や「ステッピングモーター」等の正確な制御が出来る装置が必要になります。

なので・・・高速な動きを追う「動体撮影」ではF2.8光束センサーでは、ピントを合わせ難くなったりますので・・・ニコンさんでは「頑固に(笑)」F2.8センサーを採用していなかったりします^_^;^_^;^_^;。。。

一方・・・「細い」F8.0光束を使えるメリットは・・・スレ主さんのご理解の通りですが。。。
よっぽど条件が良くないと・・・正確にピントを検出する事は難しくなりますね^_^;?
なにせ・・読むメモリが小さくなりますんで・・・老眼の私では読めません(笑。。。(冗談です)

ご参考まで


書込番号:15108160

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:268件

2012/09/23 19:48(1年以上前)

#4001さん、

 詳しくありがとうございました。なんだかフォーカシングスクリーンのマット面の暗いレンズに対応できるように明るくするとピントの山がつかみにくいという話に似ているような・・・。

 PENTAXも他社もAF技術を進化させているようで今まで銀塩MF機が中心だった私も楽しみです。
 すでに「超望遠の接写・手持ち」はデジタルでないと殆ど不可能です。

書込番号:15110756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスレスの作例

2012/09/20 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:1713件

メーカーにまだ出てこないのですが

早く見たいものですね

書込番号:15096444

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/20 23:52(1年以上前)

試作機、全部フォトキナに行ってるのかも。
終われば見られるようになるでしょう。

書込番号:15096773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/21 03:36(1年以上前)


ローパス有りと無し見比べて果たして違いが分かるのか。

サンプル写真なんてベテランの大御所のプロカメラマンが撮影しているから

ローパスの無しよりも撮影者次第で変わってしまうのを知っていますか。

書込番号:15097416

ナイスクチコミ!2


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 05:30(1年以上前)

たらこのこさんのおっしゃる通り、早く作例を見たいですね。作例を見る前に予約しました。違いがないなら、それを感じられないならメーカーは発売しません。当然メーカーは差別化を図って開発・調整しているはずです。D800はさまざまな条件が揃わないとそのスペックを味わうのは難しそうですが、こちらはアマチュアでもローパスレスの画を楽しめそう。フルサイズ発売にはもうしばらくかかるとしたら、それまでこちらで相当楽しめそうです。

書込番号:15097482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1713件

2012/09/21 05:36(1年以上前)

penta7さん,aps-cの私の知る限りでは初めてのローパスレス、期待しています
SIGMA SD1程とはいかなくても、またフルサイズがPENTAXから出るまで、遊べたらいいですね

書込番号:15097487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 07:50(1年以上前)

比較写真こんなんありますね〜


http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-pentax-k-5iis-partii.html#more


八百富写真機店さんの記事の中ですが

書込番号:15097772

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/21 11:07(1年以上前)

ペンタックスの事だから、また発売5日前くらいでは?
「試作機で画像出せない」とかで。もう工場では出来て組み立ててるだろうに。

「写真」を撮る機械を買うんだから、検討材料は予約開始、サイト開設と同時に提示して頂きたいものです。

書込番号:15098349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1713件

2012/09/21 11:18(1年以上前)

斐光苑さん,私もそう思います

書込番号:15098389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/09/21 14:36(1年以上前)

なるほど 参考になりました。
皆さんが、実際にK-5Usで撮影した。作例を早く見たいです。
わたしは、アマなので皆さんみたいに 分らないかも知れません。

書込番号:15099093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/21 18:18(1年以上前)

比較画像が目的であるならば、同一被写体・同一条件での画像が最も良く比較判断しやすい。

しかし、メーカーは、そんな見え透いたことなどしない。

むしろ、それぞれの機材に適した被写体と、撮影条件を設定し、それらの特徴を強調デフォルメするであろう。

ローパスレス機の被写体として容易に予想出来る条件とは、明るすぎず、原色の少ない、陰影を演出として写し出すことだろう。
決して真っ赤な、それも光り輝いている被写体など選べるはずも無い。

ベイヤー配列でのローパスレスなら当然のことだ。
ベイヤー配列ロースパスレスで一歩先行くフジの素子配列には希望が持てる。

すなわち、いずれ、素子配列を考慮したローパスレス・デバイスが台頭するのだろう。

現行のままでは、画像処理にあまりにもゆだねすぎているのである。

ローパスレスの理想は、フォビオン、次にフジ。

どの様な作例を掲げてくるか、楽しみである。

書込番号:15099826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/21 19:10(1年以上前)

別機種
別機種

たらこのこさん   こんばんは

Kー5Usは気になりますね。
私はローパスレスはいいと思います。
X-pro1と5DUで撮った似たような写真がありますのでUPします。参考にならないかも知れませんが
ご覧下さい。

書込番号:15100021

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/23 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都タワー全体

等倍切り出し1

等倍切り出し2

等倍切り出し3

GXR A16 ユニットの作例ですが、同じローパスレス仕様ということで参考まで。等倍切り出しでも解像感が保たれています。広角側で撮影したのに、等倍表示では展望台の中にいる人の様子まで見ることが出来ます。

リコーのもつローパスレスのノウハウも PENTAX に提供されていると思いますので、K-5IIs も A16 くらい、いやそれ以上のキレのある描写を見せてくれるのではないかと楽しみに待っています。

書込番号:15108733

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

k-5との違いは?

2012/09/16 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:71件

K-5Us、K-5Uは年末発売のようですが、ペンタックスのHPを調べてもK-5との違いはわかりませんので、恐縮ですが、ご教示いただけますでしょうか?

書込番号:15072899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2012/09/16 12:46(1年以上前)

こんにちは。春桜秋楓さん

下記のHPに少し載ってますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_557874.html

書込番号:15072919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/16 12:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_557874.html

に比較が出てます。

書込番号:15072923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/09/16 13:25(1年以上前)

take a pictureさん、天国の花火さん、こんにちは!
比較資料をを教えて頂き、どうもありがとうございます。
ゆっくり拝読させて頂きます。

書込番号:15073102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/09/16 14:44(1年以上前)

HPではまだ詳しく上がっていないのですが、
僕も違いが分かりません(笑)
AFモジュールの変更とか気になりますが、
最初の値段もこれでは今後K-5よりさらに落ちて来るのでは?って思ってしまいます。

ちなみに、「連続撮影」はK-5の初期と違いますがファームアップで同等に
なっているので、ここも変わりないですね。

とりあえず、レンズ取り外しボタンが飛び出さなければ良いのですが・・・

書込番号:15073443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 16:24(1年以上前)

こんにちは。

私も違いを探しています。
今のところ
1 AF性能(SAFOX X)
2 液晶モニター(エアギャップレスと強化ガラス)
くらいしかわかりません。

書込番号:15073814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/09/16 16:38(1年以上前)

K-5との違いですかな?

ソレは、液晶のガラス強化と、イロイロ云われた「砂ぼこりの様なモノ」の侵入を対策した事以外では、ズバリ、皆さんの要望が多かった(ハズ)のAF周りの強化(=動体撮影能力の強化)でしょうな。

その対岸で、ジックリ撮るヒトの為にローパスレスモデルも出すと云う事でしょうな。

暗所でのAFの作動確立と精度を上げる為にK−30より更に進化させたSAFOX]ユニットの採用に加えて、PENTAXでは初ではないかと思うんですがネ、領域アシスト型AFモードを装備した点が大きいですな。

オート5点では無く、測距点を中心とした周りのエリアでの目標追尾に付いてアシスト機構が付いたのは確かに進化していますな。

ですが、残念ながら進化の内容は外観も据え置きだし結局は「ソレだけ」なんで、Uと云う訳なんでしょうなぁ…。

ソレのローパスレスでメーカーHPでは同じ性能の様ですが一部情報では連写コマ数を落とした(イミ有るのですかな?)りしたモノがUs、と云う事ですな。

どうも人気は、このK−5Usの方が有る様ですが、私の場合はK−5Uに需要が有りますが、今回は見送りまして、「次」を期待しますがネ、このカメラは十分に熟成されたカメラだから購入するのは当然、問題はナニも無いと思いますなぁ…。

書込番号:15073864

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/17 09:23(1年以上前)

大阪の八百富写真機店のブログでは、

ペンタックス PENTAX K-5 II 体感&トークライブ大阪会場のお知らせ - 中古カメラご一行様
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/k-5.html

>ほんと、サンプルをみた感じでは、とくかく細部が「切れた」写真。
>うまく表現できませんが、「バッサーと、日本刀で切った」ような
>先鋭感のある写真なんです。

>witterで「コンデジと一眼の差」なんてつぶやき「いくらなんでも...」
>と物議を呼んでおりますが、ほんまサンプルを見た限りでは「えらい差」
>なんですよ。ほんと......です。

とありました。

>非常に沢山の方からご予約を頂戴しておりまして、特に「K-5IIs」が絶好調。
>やはり、皆さま「ローパスレス」に心グラグラのようです。
とのことで、やはりみなさんローパスレスの「K-5IIs」のほうに興味が
行っちゃってますね。

ひとつ前の記事では、

ペンタックス PENTAX K-5II / K-5IIs がやってきた - 中古カメラご一行様
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-pentax-k-5ii-k-5iis.html

>聞くところによると、ネーミングに関してもかなりの議論があったそうで、
>「メジャーバージョンアップ系の名前でもいいスペックアップ内容では」と
>の話もでていたそうです。

>センサーは従来通り。K-5IIに関しては、K-5と全く同じ絵が出てきます。
>ただ、K-5IIsは、このセンサー内部にあるはずのローパスフィルターが
>省かれていますので、全く違う絵をはき出します。
>サンプルを数枚(説明用のA4サイズ・インクジェット)見た限りでは、
>あまりの解像感の違いにただただ驚きました。

とありました。

書込番号:15077457

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/17 09:44(1年以上前)

ブログの紹介ありがとうございます。記事中の動画を見ると、K-5IIのライブビューにおける
コントラストAFは、K-30、K-01の拡大なし合焦ではなく、K-5と同様の拡大合焦なんですね。
K-30と同様な動作にしてほしかったんですが、ちょっと残念。
この辺りも体感&トークライブでいろいろPENTAXに質問したい所です。

書込番号:15077545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/09/17 17:38(1年以上前)

皆さんからたくさんの書き込みを頂き大変感謝しております。貴重なアドバイスは大変勉強になりました。
たいへん魅力のある機種ですが、もう少し時間をかけて考えてたいと思っています。

書込番号:15079547

ナイスクチコミ!1


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/18 21:59(1年以上前)

位相差AF大分迷いが減ってるっぽいすね。

http://www.youtube.com/watch?v=brfxkH81XXM

ちょっと期待してしまいます。

書込番号:15086130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ271

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス持ってるけど…

2012/09/16 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 SONY神話さん
クチコミ投稿数:12件

SONYのNEX-7を持ってますが、ペンタックスのこの機種が気になってます。
自分は初心者で、風景写真がメインです。動画は撮りません。
今のカメラに特に不満はないのですが、やはり一眼レフの方が画質がいいのかなと。
日常でカメラを持ち歩くこともなく、ドライブや旅行に持っていく程度です。
ミラーレスと一眼レフの二台持ちってのもありなんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:15072699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/16 12:13(1年以上前)

>ミラーレスと一眼レフの二台持ちってのもありなんでしょうか?

一眼レフユーザーでミラーレス機をサブシステムとしてる人も多いですよ。

書込番号:15072774

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/16 12:13(1年以上前)

こんにちは
今のカメラに、特に不満はないのでしたら購入する必要は無いと思いますが、
どうしても欲しいのでしたら仕方が無いですね。
勿論、2台持ちは有りです。

趣味の写真は、写真を撮る事に集中出来ない気持に成る事が有るので困りますね。

書込番号:15072776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/16 12:17(1年以上前)

一眼レフの方が画質がいいと言うより、良いレンズの品揃えが豊富です。
もっとも、NEXのレンズが続々と発売予定です。
お急ぎでなければ、待たれたら如何でしょうか?
風景写真なら三脚を使うと、画質が向上する可能性があります。

書込番号:15072796

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/16 12:19(1年以上前)

こんにちは
撮像素子レベルとしては同じAPS-Cですから画質面での差はそれれほどないように思います。
JPGでの絵作りの違いなどはありますから、サンプルを多く見て好みで決めたらいいと思います。

目的から、考えますとレフ機を導入するよりもEマウントレンズの買い増しの方が効果は大きいような気がしますが。

二系統のボディーを持つ意義は、バックアップ機の必要性があるかどうかで考えてみるといいでしょう。
結婚式のサブを頼まれるとか、二度といかれそうもないような旅先での撮影など、
失敗できないような場面で万一の不具合やトラブルに備えることが可能になります。
また、レンズ交換式ではあるものの、現場での交換の頻度を減らせるので時に迅速な対応が可能となります。

レンズの使い回しの効率を考えると、2台持ちは同一マウントの方が向いていると思います。

書込番号:15072809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/16 12:24(1年以上前)

ありだとおもいます。
ただ、僕はKー5ユーザーで、Kー5USも買いますが…一眼レフに過剰な期待は許してください。
多分ですが…想像されているほど過剰な期待をよせるほどのものではない…と感じます。
NEXもいいカメラじゃないですか(笑)。痺れるような作品を見せてくださいね!

書込番号:15072830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 12:33(1年以上前)

蛇足レスでごめんなさい。

>NEXのレンズが続々と発売予定です。
キヤノンのMがヘタレなので他社を注視しているんですが
NEX系のレンズが続々ってどれですか?
ホントに続々なら考えても。



まさかコレ↓じゃないですよね。(これを続々と云ったら恥ずかしい
http://digicame-info.com/2012/09/nex16-50mm-f35-5610-18mm-f435m.html

書込番号:15072867

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY神話さん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 12:58(1年以上前)

皆さん、短い間にたくさんのお返事をいただきありがとうございます。

確かにEマウントのレンズを買った方がいいのかもしれませんね。
自分の物欲が嫌になってしまいます。
先日もSONYのDSC-RX100を買ったばかりなんですよ。

ただ、防塵・防滴&防寒動作ってのもいいのかなと。今度山の上の方で星空を撮る予定もあるものですから。
カメラ買っても腕はついてこないですけど。

実機を見て、ゆっくり考えてみようと思います。

書込番号:15072986

ナイスクチコミ!5


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/16 13:52(1年以上前)

別機種

K-7で撮った画像です。

SONY神話さん、こんにちは。

私は、ペンタックスメインですが、NEX-5も持っています。
NEX-5は、完全にサブ機というか・・・お手軽メモとか、スキーに行くときとか、パノラマ写真が欲しい時に利用しています。

あと、K-5とかを三脚にセットしているとき、さっと周りの風景を撮りたいときとかに使っています。
NEX-5なら、常時首から提げていても気になりませんからね。

ペンタックスは、K-5・K-7・K-20D・k-m 持ってますし、FA limited と DA Limited を殆どそろえています。
これらのレンズで描き出す写真は、とても雰囲気があるので気に入っています。

と言いながら・・・K-7で撮った画像でもアップしておきますね。
一方、NEX-5で撮る写真は、レンズ性能がイマイチなので・・・絵としてお気に入りのものがなかなか撮れないですね。

なので、NEX-5にマウントアダプタ付けて、ペンタックスのレンズを使ったりしています。
でも、やっぱりイマイチで・・・結局、気合い入れて撮影するときは、ファインダーのあるK-5とかになりますね。

書込番号:15073214

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 SONY神話さん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 14:04(1年以上前)

mistgreenさん、返事ありがとうございます。

NEX-5とペンタをお持ちなんですね。写真もすごく綺麗ですね。
自分もそんな写真が撮れるようになりたいです。

やっぱり欲しくなってきましたね。今までSONY製品ばっかりでしたので、
他のメーカーもいいなと思ってきたところです。
仕様の詳しいところは分からないのですが、あの角ばったデザインに
グラッときました。

お金を貯めて、嫁さんに見つからないように買おうかと思います。
(見つかるけど。絶対に。)

書込番号:15073271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 14:29(1年以上前)

ミラーレス機では写真撮影という面白みや、遊び心をくすぐる撮影心構えが違うように思える。

ミラーレス機と、スマホとでは、さほど感性的に違いがない様にも感ずる。

しかし、一眼レフ機での写真撮影では、遊び心をくすぐられる道具をいじっている、という感覚を覚える。

しかし、データーとしてみた場合の写真画像には、その違いを見出すことは出来ない。

つまりは、写真撮影という人間動作行動に対する感覚的味付けをしてくれるものが、一眼レフカメラという道具である。

何の意味も持たない自分だけの宝物と良く似ている。
手にして、ただいじっているだけで満足出来ることを。

それを感じることが出来るのがお遊び道具である一眼レフ・カメラなのである。

ただし、取り出せる写真品質は、どちらも同じだ。

究極は、お遊び道具としてか、あるいは、写真を撮るだけなのか、によって感覚が違ってくる。

書込番号:15073376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/16 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

>ミラーレスと一眼レフの二台持ちってのもありなんでしょうか?

はい、有りと思います。
しかし、NEX7もよくできたカメラで自分でいろいろ設定を調整して撮ればかなりお気に入りの画像が手に入ると思います。

自分は初心者と書かれていますから言わせていただきますが、
NEX7をもう少し研究なさったらいかがでしょうか。

そしてどうしても我慢ができない点を見つけてから追加購入をお考えなさったら如何でしょうか。


ふとそんな思いが通り過ぎましたので申し上げます。
お気に障るようでしたらどうかスルーしてください。

書込番号:15073778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SONY神話さん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 16:44(1年以上前)

★本当ですか?さん

確かにおっしゃる通りです。取り出せる写真品質の違いは自分にはまだまだ分からないと思います。
カメラって、いじりたくなりますよね。


kとんぼさん

これまた確かににおっしゃる通りです。少しというか自分は全然勉強が足らないと思います。
全然気に障っておりませんので、気になさらないでください。


NEXを使いこなせてないのに、他のカメラが気になるなんて、新し物好きの自分に呆れています。

書込番号:15073892

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/09/16 16:46(1年以上前)

SONY神話さん こんにちは

両方ともAPSサイズですのでセンサーの差よりは レンズの差で画質の差が出てくると思います 
NEXもレンズは増えていますが K5のレンズラインナップには及びませんし 拡張性は K5の方が今の時点では有利ですし 今までと違う写真撮れるかもしれませんので 追加購入での 2台持ち良いと思いますよ。

ファインダー覗いた 撮影も楽しいですよ。

書込番号:15073898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/16 16:50(1年以上前)

一眼レフとミラーレスのニ台持ちは意味がありません。
あくまで一眼レフの二台持ち。又は一眼レフとコンデジです。

逆に何の為にミラーレスなの?と質問したくなります。

しかしキヤノンMなら有り得ます。トラブル時のバックアップとしてなら。。。
この辺はキヤノンは商売が上手い。しかも完全電子マウント

書込番号:15073911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 16:55(1年以上前)

画質はレンズ次第ではないかと思いますが、予算に余裕があれば
買ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15073943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/16 17:01(1年以上前)

風景を撮り画質を気にするならフルサイズしかありません。

なぜペンタックスのAPS-Cが気になりましたか?画質に劇的な差は期待できませんよ。

書込番号:15073964

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONY神話さん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 17:02(1年以上前)

もとラボマン2さん
阪本龍馬さん


ご意見ありがとうございます。

もっと勉強して、NEXを知り尽くして(自信はありませんが)、そしてちょっと頭を冷やして、じっくり考えたいと思います。

皆さん、くだらない質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:15073971

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONY神話さん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 17:12(1年以上前)

じじかめさん

今からお金貯めて買えるようにしていきたいです。


阪本龍馬さん

今までSONYしか頭になかったのですが、K−30を見て、触って、サイトで見たらK−5Uが出るってことで、気になりました。


皆さん、いろいろとありがとうございます。皆さんから頂いたご意見で、自分なりに勉強できました。

書込番号:15074011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2012/09/16 18:12(1年以上前)

α99にされた方が、いいですよ。

風景ならK-5UsよりNEX-7の方が、まだマシです。

書込番号:15074228

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/16 18:21(1年以上前)

SONY神話さん、こんばんは。
私は、現在メインが一眼レフのK-7。
サブがミラーレスのGF1という組み合わせです。
K-5IIsが落ち着いた頃に、K-7にプラスする予定でいます。
結構、自分の身の回りにも、メイン一眼レフ、
サブミラーレスって人いますよ。いい組合わせだと思います。
そして、風景をよく撮られるということなので、
NEXのメインとしてのペンタ選択は、ありかも知れませんね。
実際に、過去のペンタ機の作例をネット等で見てみて、
その写真の味というか、色合いとかが好みであれば、
SONY神話さんにとって、いい相棒になってくれると思いますよ!!

書込番号:15074268

ナイスクチコミ!6


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影について質問させてください

2012/09/16 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件

星空撮影について質問させてください

K-5 II s 予約と同時にO-GPS1の購入予約もしました
今使ってるK−7にはO-GPS1対応していないのでたのしみです

予約はしたんですが今更ながらちょっと質問です
星空撮影初心者になるんですが
ローパスフィルタがない方II sの方が
星空に関して言えばきれいに写るという認識で
間違いないのでしょうか?

検索して調べるとローパス改造とかでてきましたが
いまいち良くわからないのでお願いいたします。

他に星撮影で必要なものあれば教えていただければ嬉しいです

今ある機材は3脚とレリーズケーブル
レンズはDA16-50 DA21 FA43 FA77 DA200
星の名前で知ってるのはオリオン座とカシオペア座くらいです
できれば星雲とか撮ってみたいです

よろしくお願いいたします

書込番号:15072246

ナイスクチコミ!2


返信する
☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/16 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5 + O-GPS1アストロトレーサー

K-5 + O-GPS1 アストロトレーサー

K-30 + O-GPS1 アストロトレーサー

K-r + O-GPS1 アストロトレーサー

MOGU:MOGUさんこんにちは。
早速K-5Usをご予約されたとのこと、羨ましい限りです。
PENTAX板には天体写真を撮られている方も結構いらっしゃいますから、K-5、K-r、K-30、
O-GPS1板辺りを探してみてください。
O-GPS1が発売された時に私がK-r板に書き込んだスレが参考になると思います。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=13193216/

ローパスレス機は解像度が上がりますから、当然に天体適性も上がります。
天体専用の冷却CCDカメラなどは、元々ローパスフィルタの概念すらありません。
キャノン機などのローパスフィルタを取り去り、IRカットフィルタの特性を近赤外方向に
少し振った物を付ける作業を”ローパス改造”と称していますが、正確には
”ローパス除去&IRカットフィルタ交換作業”となります。
なお、SR機構を持つPENTAX機はこの改造がやりにくいので☆撮りに使っている人が少ない
のです。でも、それは天文マニアとしては少ないと言うだけであり、殆どの人は
ローパス改造なんてやりません。

PENTAX機は他社に比べて赤い星雲が発する光にもある程度の感度があります。
だから私は無改造のK-5,K-30,K-rで撮っています。
PENTAX機の中でも、K-r > K-30 > K-5 の順で赤い星雲が写りやすいです。
おそらくは、K-5のローパス機構が一番上等で複雑だからそうなるのだと思っています。
だから、ローパスフィルタが元々存在しないK-5Usには期待しています。
是非、ご作例をココで公開してください。楽しみにしています。

書込番号:15072716

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 13:02(1年以上前)

綺麗に撮れる、という概念には機械任せ、という意味合いが多分に含まれる。

天体モノの撮影には、カメラという機械以上に、その整備された環境がモノをいうところが大きい。

昨今のカメラなら、どのメーカーのモノを選んでも大丈夫だ。

撮影に対する重要ポイントは、しっかりした三脚よりも、ガッチリした、それも質量の有る重量級カメラ抑え機器が欠かせない。

撮影するカメラ以上に大切な部分だ。

とにかく、少しでもブレを抑えることが肝要である。

それらの環境が整ったら、カメラ云々の話が続く。

ローパスフィルターレスに成ったとしても、劇的に綺麗に写る訳ではない事だけは知っておくこと。
そしてなにより、フィルターレスになる事で、内部画像処理が今までと比して大幅に変化して来る事だけは理解せねばならない。

ニュートラル・ホワイトバランスを得ようとすれば、どうしても今までの写真と比べて癖がある画像となることは、仕方のないことだ。

それらを許容出来るかどうかは、個々人の感性に委ねられる。

ちなみに、ローパスフィルターレスにすれば、当然、IRカットフィルターは装備されるのである。
赤外領域に大幅な受光感度がある、今の素子では不可欠な部品だ。

総合的な画像を観て、バランスが取れているかどうか?
その画像が好みに合うかどうか? が、意見の分かれるところだ。

星空撮影に最も大切なことは、カメラもさることながら、カメラを支える三脚、もしくはポールが大事だ、という事になる。
言うまでもなく、追尾駆動設備は必須となる。

PENTAXのフィルターレス・カメラのサンプルが早く見たいものである。
ホワイトバランスのチューニングを見てみたい。

書込番号:15073010

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/16 18:20(1年以上前)

ふと思ったのですが、何故にK-5Usを出すのかと。
PENTAXは望遠鏡を作っていたメーカです。デジイチになった時もまっ先にIRカットフィルタ
の改造試作をイベントに持ち込んだものの、その後ボツに。
天体望遠鏡からも撤退するなどの経緯があります。
社内には天文関連をやりたい人が結構いらっしゃるようで、アストロトレーサーなんて言う
ぶっ飛んだ飛び道具を出したりしてきました。
で、
IRカットフィルタの特性を近赤外方向へシフトすれば、当然にファームのチューニングが
必要となり、経費がかかります。だから出来なかった。
D800Eが人気となり、ローパス除去機が売れそうだとの市場調査からGOが出た。
当然にファームの手入れが必要となった。
だったらIRカットフィルタの特性も50nmぐらい近赤外方向へ振って、一緒にチューニング
したらどうよ?

ってな話が社内であったかは知りませんが、K-5Usという段階で期待したくなるのは
私だけでしょうかね・・・

書込番号:15074265

ナイスクチコミ!10


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件

2012/09/16 23:07(1年以上前)

☆男さん
K-5 + O-GPS1アストロトレーサーの画像素晴らしいです。
>ローパスレス機は解像度が上がりますから、当然に天体適性も上がります
それを聞き安心しました。Kーrのスレ紹介ありがとうございます。
星撮影の設定詳しく書いてありました、参考にさせていただきたいと思います
もともとPENTAXのメーカーそのものが好きなのですが
アストロトレーサーの開発エピソードを聞いてPENTAXがさらに好きになりました^^
早く作例のせれるようになりたいです。その時はまたご指導ください。

★本当ですか?さん
星撮影はなかなか難しそうですね、良い三脚ほしいのですが今回は予算不足でして
今ある三脚でなんとかやって見たいと思います。ありがとうございます。

書込番号:15075809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/17 00:08(1年以上前)

私もまったく同じで,k-5Us + アストロトレーサーを予約しました.
今はk-xを使っているのですが,最近物足りなさを感じていたところに,今回の新作発表です.いやー,本当に楽しみですね.

書込番号:15076220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 01:03(1年以上前)

天文雑誌の記事で、ニコンD800とD800Eを撮り比べたものがあって、D800Eでは偽色の発生があったけど、K−5IIsは大丈夫かなあ。

書込番号:15076484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 14:02(1年以上前)

簡易な天体写真なら気を使わずにすむ。

ナノ・トラッカーなどなど、低価格で通常三脚があれば追尾撮影が可能だ。

中には、追尾駆動にモーターではなく、手巻きゼンマイ式の嗜好品的装置すらある。

簡単な天空撮影などでなら十分利用出来るシロモノ。

参考にされたし。

書込番号:15078587

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/17 17:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポータブル赤道儀とK-5LS

ポータブル赤道儀とPanasonic DMC-LX7

撮影装備はこれだけ。K-r + O-GPS1

場合によっては・・・これでも星が点像に写るんです!

O-GPS1アストロトレーサーと、最近流行りのポータブル赤道儀について書きます。

<アストロトレーサー>

良い所

・赤道儀を使わずに星が点像で撮れるという、PENTAXユーザだけに許された唯一無二な飛び道具。

・どんなポータブル赤道儀よりも装備が少ない。場合によっては三脚すら不要。
 道にカメラごと置く、テーブルに仰向けにカメラを置くなどでも星が点像になる。

・必要なバッテリーは、僅かに単4電池一本である。

・PENTAX独自のカメラ内手振れ補正機構(SR機構)により、X-Y-Θ補正を行って星を撮ると言う、
 技術的にも非常に面白いモノを使っているという満足感。

機構上の制約

・18mmなどの広角から超広角では、画面周辺で星が放射状に線となって写る。
 例えば18mmでは3分程度までが許容範囲。これはカメラが固定で撮像素子を平面的に駆動
 していることの影響であるが、ISO1600で1分30秒から2分と言うのが私の撮影スタイル。
 それで十分に良い写真が撮れます。ちなみに、18mmで三脚だけでは、10秒以上で星が流れて
 いるのが判りますから、アストロトレーサーで120秒も点像を維持できることは凄いんです。
 ちなみに、10mmなどの魚眼レンズでは、四隅の流れが広角レンズよりも少ないです。

・赤道儀方式でないため、複数枚のコンポジット撮影が苦手である。
 露出を長くするほどに、各画像の”ズレ”が目立つようになる。私はやりません。

<超小型ポータブル赤道儀>

良い所

・素通しの極軸望遠鏡の真ん中に北極星を入れる程度のセッティングで星を撮影できる。
 三脚さえしっかりしていれば、この程度のセッティングでも50mmで5分ぐらいは問題ない。

・広角レンズを使って3分以上露出を行っても、画面四隅の星が流れることは無い。
 よって、より低感度なISO400辺りで1カット5分X4枚のコンポジット撮影が出来るなど、
 本格的に美しい天体写真を創作することも可能。

構造上の制約

・添付写真を見て頂ければ判ると思いますが、極軸機構+自由雲台だけで使うからコンパクト
 なわけですが、天頂から北側の星をフレーミングしようと思うと・・・ほぼ無理。
 コンデジ(写真はPanasonic DMC-LX7)ならばイナバウワーさせて何とか撮れますが、
 デジイチでは、ほぼ無理。
 そのため、多くのポータブル赤道儀には赤緯軸オプションやアフターパーツが発売され、
 これを使って簡単なドイツ型赤道儀方式にする人が多い。これはこれで楽しいのだが。

・アストロトレーサーに比べれば、やはり、重く大きくバッテリー等の装備も必要。

・極軸機構+雲台1個の構成では、北天以外でも常にアンバランスな状態での撮影である。
 ポータブル赤道儀が小さければ小さい程アンバランスである。
 添付写真のようにK-5とLX-7で見てみれば一目瞭然。
 極軸機構+雲台だけでデジイチを使うとなれば、やはりそれなりの大きさが必要なんです。
 K5-Usでは、更に要求精度が高くなりますね。

--------------

と言うことで、アストロトレーサーとポータブル赤道儀は一長一短あるのです。
私は両方を使い分けていますよ。

書込番号:15079413

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件

2012/09/17 20:26(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんばんわ。

敢えて詳しい方がいるここで
お聞きしたいのですが、コンポジット撮影について
詳しく教えてくれませんか。
すいませんお願いします。

書込番号:15080523

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件

2012/09/18 23:19(1年以上前)

別機種

K-7 FA77 晩夏のひまわり

dipper_kakakuさん
アストロトレーサー私も楽しみです。

ヘタレヲやじさん
そうですかそのような問題もあったんですか、Usには私も期待しています。

★本当ですか?さん
ナノトラッカー初めて聞きました。本格的な機材ですね
ちょっと使いこなせそうにないのでアストロトレーサーまかせでやってみます

☆男さん
メリットとデメリットのわかりやすい解説ありがとうございました。
すごく勉強になりました。ブログにもまたお邪魔させていただきます。
ありがとうございました。

マチャトントンさん
私もわかりませんが当面使うレベルには到達しなそうです。
いったん解決済みにさせていただきます。
どなたか、教えてくださると良いですね

それでは、質問の回答を☆男さんにいただきましたので
グッドアンサーをつけ終了させていただきます。
コメントくださった皆様 ありがとうございました

まだまだ暑いですね、みなさまお体に気をつけてお過ごしください

書込番号:15086715

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/18 23:26(1年以上前)

マチャトントンさんへ

私が言うコンポジットとは、一言で言うならばノイズ減らし処理です。
同じ構図で複数枚撮影し、画像処理ソフトで重ねて1枚画像にする作業を言います。
”コンポジット撮影”とはちょっと意味が違いますね。
天体写真は高感度で撮影することが多く、1枚だとどうしても画像が荒くなります。
複数枚重ねることで、このザラザラ感がなくなる訳です。
また、こうすることで画像処理耐性が向上し、天の川を浮き出させるような強調処理
がし易くなるのです。
ただ、アストロトレーサーで撮影するとカットごとに星の位置がズレるため、
”コンポジット処理”には適しません。
その点、赤道儀という星を追尾する装置を使うと何枚でも重ねられ、
その結果、滑らかで美しい星の写真を創作できます。
なお、星景写真はたいがい1カット勝負です。

書込番号:15086760

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/19 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

長時間効果

コントラストを高める

マチャトントンさんこんばんは
コンポジット撮影をどのようにイメージされているかわかりませんので
撮影時は普通に写して、後でコンポジット(合成)を行う事について書きます
(もちろんコンポジット処理を意識した撮影方法ではあります)

星の撮影でコンポジット(合成)する目的として
 ・長時間の露出をかけたい
   星の軌跡を撮る:フィルムでは簡単だけどデジタルでは露出オーバーになるため
           短時間露出のコマを重ねて星が線になるようにする
   何らかの制約で一度に長時間の露出ができない
          :複数コマを合成して合計の露出時間とする(長時間露出効果)
 ・コントラスト、鮮鋭度を高め、粒状感(ノイズ感)を押さえる
   惑星の写真では動画等で数百コマ分を合成なんて事も・・・
          :フィルム時代の言い回しでは1/ルートn(n=コマ数)で粒状感が
           減るというイメージでした
 ・広い範囲を写したい
   パノラマ写真を複数コマ並べて合成する感じ

ちなみは私のK-5は星の動画専用機となっています、広い意味ではコンポジット?

書込番号:15091043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/09/21 14:53(1年以上前)

スレ主さん、☆男さん、恒 さん
ご親切にありがとうございました。

大変参考になりました。
なんとか自分でもできそうなので、参考にしながら挑戦してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15099141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

似合うレンズ

2012/09/15 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:319件
別機種
別機種
別機種
別機種

pentaxK-5UsはフジX-Pro1と同様なローパスレスですね。
線が細く精細なローパスレスの画像に期待しています。

いいレンズで絶対に手ブレさせない画像を撮れば今まで以上の画像がえられるわけですが
皆様でしたらK-5Usにはどのようなレンズを準備されますでしょうか。
カメラにお似合いのレンズを教えてください。

拙写を参考にUPいたしましたが被写体はほとんど風景と花、昆虫です。

書込番号:15069848

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 21:05(1年以上前)

こんばんは。kとんぼさん

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
http://kakaku.com/item/K0000152662/

が良いのではないでしょうか。

書込番号:15069906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 21:09(1年以上前)

只今FA3姉妹を集めている所です。


最近GETしたFA31mmLとFA43mmLですが、FA43mmの方がお気に入りです!


K−5UsをGETできたら一番に使ってみたいレンズです。


フルサイズを意識してるのかFAレンズばかりを狙ってる今日この頃です!

書込番号:15069931

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/15 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
高価なレンズでなくても良いレンズはいろいろありますよ。
ペンタのローバスレスの645Dで撮影した写真です。
一枚目はニコンの引き伸しレンズのニッコール135mmf5.6で手持ち撮影。
1.6Kで購入です。
2枚目は一枚目のトリミングです。
3枚目はライカ9cmf4で手持ち撮影。
傷有りレンズで10Kぐらいで購入。
4枚目はそのトリミングです。
良いレンズを探してください。

書込番号:15070037

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麝香さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 21:40(1年以上前)

「DA14mmF2.8はどうかな?」と思案しています^^
あとDA★300mmF4とDA★200mmF2.8
普段使いではDA35mmLimitedかなぁという気がしています。

実は上記のレンズを持っていません。
FAばかり追いかけてきたので、この機会にDAはどうかなと考えると楽しくて。

FA Limited3姉妹はUsだとどんな感じになるんでしょうね。これはこれで楽しみではあります。
待ち遠しいですね。

書込番号:15070107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/09/15 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Distagon T* 28mm F2

Distagon T* 28o F2

Distagon T* 28o F2

Distagon T* 28o F2

みなさん、こんばんは・・・・・

  似合うかどうか分かりませんが・・・
  K-5のドナドナ先が、知り合いの写真館になり、
  デジタル化の波に勝てなくなった6×7と一部入れ替えだそうで、
  使用しなくなった6×7のレンズを借りれるようになりました。
  6×7 Kマウントアダプターも入手したので、
  6×7のレンズを付けて楽しんでみようと思っています。

  あまり勉強してませんが、画角が1.5倍になるのですよね。
  F値はどうなるのでしょうか?

  DistagonやPlanarのT*も良いとおもいます。

   Distagon T* 28o F2ですが、まだその真価を出せずにいます。
    

書込番号:15070190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/15 22:07(1年以上前)

こんばんは

今のところ、購入予定はないですが、もし買うならFAリミテッドレンズか、DA☆単で使ってみたいですね。
手持ちのレンズだと、FA77かFA☆200か、、

書込番号:15070289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2012/09/15 22:31(1年以上前)

万雄さん こんばんは
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
拙写の一番目がその18−135で撮ったものです。
18mmから135mmまでですから申し分ありませんが、私の場合はシグマ17−70
のほうがシャープに撮れましたのでちょっと戸惑います。


BOOーBEEさん こんばんは
X-pro1には単焦点レンズでしたが、やっぱりK-5Usにも単焦点レンズのほうが似合いでしょうか。
単焦点レンズでしたらすごいかもしれませんね。


ken-sanさん こんばんは
レンズ選びの貴重なコツを教えていただきありがとうございます。
UPしていただいた蝶の画像はすごいの一言です。
ペンタックスはすでにローパスレスを発売していたのですね、ローパスレスの技術はすでに確立しているのですね、安心しました。


麝香さん こんばんは
実機が発売されたらすごく楽しくなりますね。
FA Limited3姉妹・・・いいですねー。
この機には実力があると思いますから、写りの良い単焦点レンズで決まりかもしれませんね。
K5UsでDA★300mmF4とDA★200mmF2.8など使って写していたら興奮して夜も眠れ無いと思います。


1641091さん こんばんは
Distagon T* 28o F2ですか、・・・もう痺れますねー。
本当にいい画をUPして頂きありがとうございます。実に味がありますねー。
拝見しているだけでも楽しくなります。

書込番号:15070431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2012/09/16 08:08(1年以上前)

馮道さん おはようございます。
やっぱりお似合いのレンズとなると単焦点でしょうかねー。
いいカメラにはいいレンズ、単はズームに比べて一味違いますから
現場でレンズ交換の手間さえ厭わなければ単焦点ですねー、幸いペンタックスには
良質な単焦点が揃っていますから楽しみです。  

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15071798

ナイスクチコミ!1


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 18:20(1年以上前)

DA16-45の描写が素晴らしくて満足していましたが、ズームで二か所ひっかかるようになってしまいました。修理に出そうと思っていましたが、USを予約したので、DA☆16-50を購入しようかと思案中。16-45はジャンク扱いでオークションかな。

書込番号:15074264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 07:39(1年以上前)

もしや、スレ主さんの問い掛けには「K-5Usの高解像度を活かすには高価(高性能)なレンズが必要なのでは?」という意味が含まれているのでは?
だとしたら、実は私も気になっておりました!(笑)

K-5以前のユーザーの買い増しが多いだろうと呼んでK-5Usがボディだけのラインナップとなったなら良いのですが、
18-135ズームでは本来の性能を引き出せないからキットにしなかったなんてこと無いですよね?(汗)
現時点ではHPにも詳しい説明が出てないので無用な心配なのかもしれませんが気になります。
文面から「Usはちょっと特殊な機種」的なニュアンスを感じるのです・・・

書込番号:15077112

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/17 17:36(1年以上前)

kとんぼさん、こんばんは。
一般的に言われてる面では、DALtd.系がシャープで似合いそうに感じてます。
DA15mmLtd. DA21mmLtd. DA40mmLtd. DA70mmLtd.
そして、マクロも撮れるDA35mmLtd. です。
あとは、kとんぼさんのお好みの焦点距離に合ったものを。
私は40mmと35mm以外を持ってます。
K-5IIsも、少し経ってから購入予定。
今から楽しみです!!

書込番号:15079536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2012/09/17 21:37(1年以上前)

penta7さん
DA☆16−50レンズはいいと聞いています。F2.8とはいいですよねー。
Usでそのすばらしさをぜひお楽しみください。

森のピカリンさん
私の見当違いかもしれませんが、18−135はズームとして幅が広く便利です。
しかしここは単焦点レンズにこだわりたいです。

SUsはローパスレスですからノイズが少ない、輪郭線が細いという特徴があります。
各設定を生かせば5D2と同じくらい精細に撮影できるのではないでしょうか。

やむ1さん
>K-5IIsも、少し経ってから購入予定

DA21mmF3.2AL Limitedなどの画像は好きです。すばらしい画像を期待いたします。

書込番号:15081011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/09/18 00:16(1年以上前)

私は鉄道写真なども撮りますので手持ちのタムロンA001やDA★300がどんな描写を見せてくれるのか楽しみです。
もちろんFAリミ3姉妹、シグマ70mmMACRO、シグマ50mmF1.4 HSMなどの描写も楽しみ^^、

やはりローパスレスの描写を如何なく発揮するのであれば単玉なんでしょうね、。

書込番号:15082086

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング