PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

傾けたりすると音?

2013/01/13 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

教えて頂けますと助かります。
ボディを傾けたり振ったりすると、中で何かが動く(擦れる?)様な音がします。
デジイチでは普通の事なのでしょうか?
Usのローパスの代わりの光学ガラスの仕様なのでしょうか?
幾分、初心者の為これが通常なのか異常なのか心配になってしまいました。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

書込番号:15611059

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 10:02(1年以上前)

ボディー内手ぶれ補正のペンタ機の特徴です。
電源がOFFの時は撮像素子がフリーになっていますので、傾けると音がしますね。
撮像素子以外だと、縦位置センサーも音源になっていたはず。

書込番号:15611086

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/13 10:06(1年以上前)

こんにちは
ボディを傾けたりして音がするのは、カメラが横位置か縦位置かを検知するセンサーが移動する音か、
内蔵フラッシュ部のかすかな振動音のどちらかですので、気にする必要は無いです。

書込番号:15611111

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/13 10:06(1年以上前)

delphian様。
早速のご教授有難うございます。
今も試してみたのですが、電源オンオフともに音はします。
オフの時は撮影素子がフリー。
オンの時は縦位置センサー。
これが原因と考えてよいのでしょうか?

書込番号:15611113

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/13 10:09(1年以上前)

robot2様
ご教授有難うございます。
センサーや素子の動きとのお話を教えて頂きました。
特に気にする事では無かった様で安心しました。

書込番号:15611129

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 10:11(1年以上前)

電源ONでも音がしましたか。
LV時以外、撮影する瞬間まで固定されていないのかもしれませんね。
いずれにせよ異常ではありませんので、安心して良いと思います。

書込番号:15611137

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/13 10:15(1年以上前)

delphian様、robot2様。
素人の質問にご丁寧にご回答下さいまして有難うございます。
折角の高い買い物でしたので、不安を抱えながら使うのも精神的によろしくなかったもので…
これで安心して使う事が出来そうです。
誠に有難うございました。

書込番号:15611159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/13 20:41(1年以上前)

このことは過去何度も問題になりました素子の手ぶれ補正のためC-MOSは浮いています電源を入れると電磁石で所定の位置に浮き上がります、ですので電源を入れないときは。ぶらぶらでどちらのほうにも動きます
このことは過去何回も買った直後に質問されていました。よく説明書をお読みくださいローパスなどの関係ではありませんボデー内補正機ではすべて出ます
ためしの古いイストデジタルを振ってみてくださいまったく音はしません
ごみ落としもかねています

書込番号:15613799

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/14 08:37(1年以上前)

答えている皆さん、ちょっと、違うと思いますよ。
電源を入れただけでは、素子は固定されないはず。シャッターを切るときに、初めて固定される仕様だったと思います。
K-5で確認してみましたが、電源オンでも、傾けるとコトっていいます。

ライブビューの時は、素子が磁力で固定されるので、コトコト音はしなくなりますが、手ブレ補正が働くので、ゴー、ガサガサというような音がします。

ペンタの一眼は、独特の手ブレ補正機能のため、確かに、いろいろ音がしますね。私なんか、ちっとも気にしなかったし、おっ、頑張ってるな、ってほほえましくじましたが、気になる人は、気になるんでしょうね。

まあ、ペンタも、そのあたりの注意喚起を全くしていないのも良くないと思います。
FAQを見ましたが、特に、そういう音に関するものはないようですね。

書込番号:15615947

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmvitzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/14 09:18(1年以上前)

ご回答下さった皆様有難うございます。
素人の私からは、安心して使用出来れば良かったので異常で無い事が確認出来れば良かったのかも知れませんが、素子やセンサーのお話を伺えてより安心度が増しました。
これから、こちらの掲示板や取説を参考にさせて頂きながら、K-5Usライフを楽しめればと思います。

書込番号:15616063

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/01/14 09:53(1年以上前)

>電源を入れただけでは、素子は固定されないはず。シャッターを切るときに、初めて固定される仕様だったと思います。

はい、そうですね。
古い話になりますが、K100Dの際に動作の解説があります。
K-5IIsに至るまで基本的な動作原理は一緒のはずです。

磁力でCCDを動かす手ブレ補正――「K100D」の開発者に聞く (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052_3.html

> ――手ブレ補正は、どのタイミングで作動するのですか?
>
> 畳家氏: シャッターボタンを全押しした瞬間です。ボディ側の手ブレ補正は、レンズ側
> の補正とは異なり、ファインダー上では補正の効果を確認できないことが弱点です。しか
> し、だからこそシャッターボタンの半押しから、補正を作動させる必要はありません。シ
> ャッターボタンを押し切って、実際にシャッター幕が開くまでの間に素早く制御を行って
> いますので、補正に必要な電力消費を最小限に抑えています。
>
>  動きを順に説明すると、通電しない状態ではCCDは下にあります。手ブレ補正のオンオ
> フを問わず、シャッターが開く直前にいったん真ん中に移動し、オンの場合はそこからブ
> レ量に応じて細かく移動して補正を行います。オフの場合は、そのままずっと真ん中にい
> 続けます。CCDを中央にい続けることも、電気でコントロールしているため、手ブレ補正
> オンでもオフでも消費電力はほんんど変わりません。メカ的な駆動や部材を排除したこと
> で、がたつきが生じることなく、中心の精度を保つことができます。

Mモードなどでシャッタースピードを数秒程度にして、カメラを振りながら
シャッターを切ると、シャッターが開いている間のみ音がしなくなる事がよくわかるかと思います。


>まあ、ペンタも、そのあたりの注意喚起を全くしていないのも良くないと思います。

一応、使用説明書には記載されているのですけどね。ただ、これがすぐ目に入るとは
とても思えませんが(苦笑)
なので、PENTAXの一眼新モデルが出るたびに同じ質問が出るのは、現状仕方がないと思います。

K-5II/K-5IIs 使用説明書P.17(K-5使用説明書P.17にも、ほぼ同様の記載があります)

>手ぶれ補正機構SRについて
>本機の手ぶれ補正機構SR(Shake Reduction)は、ペンタックス独自の方式でイメージセンサーを
>磁力により高速で移動させ、ブレを補正する機構になっています。
>構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。

書込番号:15616200

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/14 21:50(1年以上前)

22bitさん、

音のこと、いちおう、説明書に載っていたんですね、地味〜に。
普段は素子を固定せず、撮影時に磁力で固定&手ブレ補正(ついでに水平補正や、構図微調整も)という、ユニークな手ブレ補正機構なんだから(オリンパスが似たような機構を搭載し始めましたが)、振ると音がすること、積極的にユーザに伝えてもいいと思うのに(^_^)


書込番号:15619905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のレンズは?

2013/01/06 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

昨年Q購入からペンタックスに惹かれてます。
ペンタックスのレンズの知識が無く、本日レンズとK-30のカタログを貰って来ました。

肝心のK-5Usはカタログが無かったので、カメラマンのオーナーズブックを買って帰りました。
当初はK-30の18-135レンズキットを買って、安くなってからK-5Usを買い足すかとも思いましたが他のレンズも気に掛かります。

そこでボディキットしかないs付きの場合、最初に購入したレンズは皆さんどうしたか教えて頂きたく投稿しました。

取り分け被写体の対象関係無く、最初にチョイスして後々売らずに済めばと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:15582995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/06 23:40(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスならば単焦点レンズをオススメしたいですが
幅広い撮影に対応できる高倍率ズームはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000416086/

書込番号:15583067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/06 23:49(1年以上前)

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/#15275771

バランス優先という事ならばこれが無難だと思います〜
フォーカスもそこそこに速いし、ワイド側の画質面ならそれなりに合格点を与えられます。ただテレの方はちょっぴり甘いですが。
最終的にリミテッドシリーズの各レンズの購入をおすすめします。小さいし軽いし他のメーカーにないものですよ。
ただ、評価の高い三姉妹のレンズを持ってないので軍資金の余裕があればそっちを調べるといいですよ。
色々と悩んで下さい〜

書込番号:15583108

ナイスクチコミ!4


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 23:51(1年以上前)

早速のご提示有難うございます。

私も最初に目に止まりました、高倍率ズームは便利ですよね。
価格のお気に入りに登録しておきました。

ローパスレスの解像を許容範囲内での妨げで防滴だったら悩まないとこですよね、やはり単焦点がお勧めなのですね(^_^;)

単焦点はまだ見てないので勉強します。

書込番号:15583122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/06 23:52(1年以上前)

僕はK5Usに31ミリリミテッドを買いましたが、追加購入で16−50を購入。ズームの利便性と防塵防滴が魅力です。

書込番号:15583125

ナイスクチコミ!4


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 23:59(1年以上前)

皆さん有難うございます。

何故かリミテッドレンズは気に掛けてませんでした、他のメーカーに無いと言われると引き寄せられますね(^_^;)

スターが着いてるレンズは、Nikonで言うところの大三元にあたるイメージですかね。

単焦点とリミテッドがキーワードになりそうですね、何か見えてきそうです投稿して良かったです重ねて御礼申し上げます。

書込番号:15583164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/07 07:43(1年以上前)

18-135mmも小生から見れば十分高倍率ズームレンズですし、これ1本あればスポーツシーンや野鳥、マクロ撮影以外は撮れるんじゃないかな?

小生 K-5Usは、購入してすず後継機を待ちたい(モデルチェンジ毎に購入してたら財布がパンクしてしまう)組ですが、K-5Usには★レンズかなとは思います。(☆レンズは持ってるけど★レンズはまだ持って無い)

多分ですが、18-55mmの場合は使わなくなってしまう可能性が大きいし18-135mmならば使い続けるだろうと思います。

書込番号:15583986

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/07 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

といぷ-さん、こんにちは。
被写体は特にまだというのであれば、
やはり、高倍率ズームは1本持っておくと、何かと便利ですね。
DA18-270mmが超音波モーター搭載で純正、いいのではないでしょうか。

レンズとしては前身モデルにあたる、タムロン18-250mmを使っています。
(本レンズはOEMでDA18-250mmとして販売されていました)
以下に、本レンズとK-5IIsで撮った写真がありますので、
お時間のある時にでも、よろしければご覧ください。
新しい分、DA18-270mmの方が、若干写りもいいようです。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-68.html

その上で、よく使う焦点距離がわかってきたり、
マクロやら広角、望遠など、撮りたいものが固まってきた場合に、
★レンズやLtd.系レンズに手を出されてはどうでしょうか。
ペンタは、安価な単焦点でも、写りの評判いいので、
資金的に厳しい場合、その辺りから攻めてみてもいいかも知れませんね。

書込番号:15584760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/07 14:00(1年以上前)

デジタル一眼に移行して最初に購入したレンズはDA21リミテドです。

小型軽量なところに惹かれて購入したのがPENTAX*istDSでした。
同時購入レンズのDA21は、スナップ撮影にはもってこいなヤツです。
何といっても小型なことと、付いていないも同然な超小型でキュートなフードとか。
相手に寄って行っても、威圧感を感じさせないところがイイですね。

結構寄れますので広角マクロ的な撮影もしています。
観光地の郷土玩具にグッと寄ってバックに街の通りの様子を入れて撮影。

PENTAXリミテド系は、アルミ金属削り出しの外観。
レンズキャップもキュートフードもアルミ製。
持つ喜び大いに感じさせます。

書込番号:15584950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 15:24(1年以上前)

最初に買ったのはDA70mmLimitedです
これだけ小型軽量で写りの良い中望遠はなかなかないと思います。
しかもペンタならボディ内手ぶれ補正で手持ちで楽々。
紅葉はじめネイチャー系の撮影に大活躍です。

書込番号:15585160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 15:51(1年以上前)

最初に買って今でも夜に欠かせないのが30mmf1.4。
K-5Usの高感度と併せて夜でも無敵。

今度のディズニーでも大活躍して貰うつもりです(^-^)

書込番号:15585230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/07 18:18(1年以上前)

istDL2から始まって現在K-5とK-01

FAリミ・DAリミやシグマタムロン含め
のべ、20本以上は買っては売りしてきました。
(ヤフオクがなければ破産です;)

現在残っているレンズは
DAフィッシュアイ10-17
★ズーム16-50・50-135
★55
DA100マクロ
です

望遠は足りませんが、ほぼたいていのものはこれで撮れます

先日、K-01スナップ用にDA18-135mmを手に入れました。
小さく軽く、いいレンズですよ
でも、先にこれ買っちゃうと、★ズームに手が出しづらくなるかもです・・

私的基準ですが
50-135mmで重さの限界
200mmF2.8以上は、重くてほぼ持ち出さなくなりました。
50mm以下はズームの利便性に慣れてしまうと
単焦点使わなくなりました
意外とフィッシュアイの使用頻度高いです
主に撮る被写体にもよりますので
あくまで、わたくし個人の好みのレンズ史です

フォトライフ楽しんでください

書込番号:15585680

ナイスクチコミ!1


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:11(1年以上前)

LE-8Tさん、ありがとうございます。

18-135は大きさの収まりが良さそうですね、キットが有れば迷わず決めていたと思います。

18-55の安価さにも惹かれていたのも事実です。

折角のローパスレスですから悩みどころです。

書込番号:15586144

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:20(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます。

添付の写真とURL先も拝見させて頂きました、度々参考にさせにお邪魔させてもらいたいと思います。

どうもタムロンぽいと思ってましたが、正にだったのですね^^;

50周年モデルで超音波モデルを使ってた事があるので、あの動きと強力な手振れ補正が有るなら最初の1本に良さそうですね。

まずは高倍率を1本を長く使える物を、その後単焦点をメインにする機材へと思い描けてきました。

書込番号:15586190

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:28(1年以上前)

くりえいとmx5さん、有り難うございます。

寄れる広角マクロのワードにグッときてしまいました。

愛犬2匹を家の中で撮るのにも良さそうですね。

リミテッドレンズは手に取って見た事ないので、近いうちに体験しとこうと思います。

所有感・・・大好きなカテゴリーです^^

書込番号:15586228

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:33(1年以上前)

hidepontaroさん、有り難うございます。

やはりリミテッドですか、だんだん気持ちが固まってきました。

ここでボディ内手振れ補正だと知りました^^;

そうなるとタムロンの強力な手振れ補正とは違った感触になりそうですね、全てが試せるセンターか大型店舗に行く必要性を感じてきました。

書込番号:15586247

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:37(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、有り難うございます。

色々なところで良く拝見させて貰ってます。

やはり単焦点ですね、ローパスレスに高感度は心躍りますね^^

ディズニー楽しんで来て下さい。

書込番号:15586268

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:50(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、有り難うございます。

残るのはスターと魚眼にマクロですか・・・

なんか非常に判る気がしました^^;

魚眼は憧れつつもQでしか持って無く、いつも後回しにしてたのでPENTAXで体験してみようと思います。

書込番号:15586339

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:51(1年以上前)

今回多くの方のレスにより長く重宝できる高倍率を足掛かりにして、魚眼を含め単焦点重視で行こうと思いました。

細かい選定を店舗やこちらでの情報を元に勧めていきたいと思います。

この度は「最初のレンズは?」にお付き合い頂き有り難う御座いました。
PENTAXは楽しめそうでワクワクしております。

書込番号:15586344

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 17:01(1年以上前)

締められた後で恐縮ですが僕の意見を。。。

半年前にK-7を買いその時は安いMF単焦点をヤフオクで買いました。
その時はすごいイケイケドンドンだったのですぐに皆さんに相談して皆さん一押しのFA31mmを買いました。
いきなり最高峰いっちゃたのです。
単焦点の方が基本は覚えられるし、画質も良いのは間違いない、その上FA31mmはほぼ性能も間違い無し。

んで、今の感想ですが。
間違いなく良いレンズを手にしたんですが、もう少し過程を楽しんでも良かったかな?って思ってます。
色々なレンズに散財して最終的にFA31mmに来るなら最初から、と思ったのですが、初心者がいきなりFA31mmを手にしてもそのありがたみが今一わからないんですよ。凄い事は間違いないんでしょうけど。
あと次に買うレンズの楽しみも無くなる、ってのもあります。

だからもし今僕がもう一度前の状態からやり直せるのであれば、、、

最初に18-135mm、予算的に余裕があるのであれば18-270mm。
そこでズームレンズを使い倒して自分の好きな画角、自分の持つズームレンズの特性を十分に認識した上で単焦点、が良いような気がします。
機材はお金を払えば手に入れられるけど、自分の「目」は時間と経験でしか手に入れられないです。
なのでじっくりとその上達プロセスをあえてお金をレッスン料として支払いながら楽しんでいくのもありなのではないかと思いました。

しかしスレ主さんが既に他マウントで写真経験おありなのであれば話は違いますが。ようは目が肥えてらっしゃるのであればという意味で。
それであれば絶対単焦点でしょうね。

書込番号:15594419

ナイスクチコミ!1


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 21:47(1年以上前)

こんばんは、レス有難うございます。

正に仰る通りだと思います(^^)

今回の選択はローパスレス機の一眼レフを使いたい一心に尽きます。
なので単焦点がベストだとは思ったのですが、何分ペンタックスマウントに無知なので勉強のきっかけにもと思いお伺いした次第です。
今のところ18-270と35リミテッドをと思い描いてます。
APSCはファインダーが窮屈で手放してしまった事が有るので、取り敢えず実機を週末に触りに行ってみます。

FA31…この後調べてみます。
新たな選択肢のご提示助かります、有難うございます。

書込番号:15595671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/10 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

といぷ-さん

ん?
18-270は構図作りとしては便利だけど、画質的にはあまりいい評価は聞かれないですね〜
僕だったら18-135とDA☆60-250の組み合わせます。
言いっぱなしは良くないので、画像を貼って行きます。
DA☆60-250の画質は明らかに18-135より遥かに上回っています。
尚、35リミテッドは僕も持っているのでおすすめ出来ます。
手に取った時にのコンパクトさには驚くと思います〜

書込番号:15596490

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 20:43(1年以上前)

グリーンサンダーさん、こんばんは。

度々の助言有り難う御座います。

DA☆60-250はF4通しなのですね。

やはりズームは3本に分けた方が画質は良くなりますよね。

本心ではズームは二の次で単焦点のみで楽しみたいところですが、1本で済む便利なところが後々邪魔にならないかと判断しました。

画角的には他システムで補えるのですが、持ち出すマウントは1種類にしたい性格?なのです。

この返信を書いていて、当面は35リミテッドと魚眼でいいかなと思えてきました^^;

書込番号:15599549

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/13 23:53(1年以上前)

本日3連休特価をマップカメラで行っていたので、先ほど発注しましたのでご報告しておきます。

・K-5Usとバッテリーグリップのセットで¥99,800 + 3年保証¥4,990
・DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF] ¥41,800
・DA18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR 【アウトレット/本数限定】¥35,800
・HAKUBA 液晶保護フィルム¥1,260

合計¥183,650と相成りました。

最終的にPCの前でカタログとオーナーズブックを見ながら悩んだのは、
・DA★55mmF1.4
・DA35mmF2.8
・FA31mmF1.8
でしたがDA18-135mmのアウトレット価格と魚眼の10mm-17mmと合わせると135mmまでの通しになる事で挫けました^^;
FA31mmは店頭で触らせて貰った感触が今も手に残ってる程良かったのですが、今回は価格面で見送りました。

DA18-135mmとのセット¥123.800も有りましたが、1万円で好きなバッテリーグリップが予備バッテリー程度の出費で購入出来ると思い上記セットにしました。

結果的に単焦点を見送ってしまいましたが、これからコツコツ集めて行きたいと思います。

ご相談に乗って頂いた方皆様、この度は本当に感謝しております。

合わせて私もオーナーになれましたので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15614892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターのあるなし

2013/01/12 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 そすさん
クチコミ投稿数:112件 猫と空と・・・と 

ローパスフィルターレスが気になって
このサイトで価格を比較したら・・・

ローパスフィルターありのK-5 IIより
ローパスフィルターなしのK-5 II sが
高いってどうして?

普通ならローパスフィルター分
値段が安くてもよくないの?

オープン価格だから?

キヤノンのEOS1系がその他と価格が違うのは
使用しているローパスフィルターの素材の違いも
理由の一つだと思ってガマンして買ってるけど。

ローパスフィルター以外に価格を左右する違いはあるの?

書込番号:15607308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/12 15:47(1年以上前)

ペンタに聞いたら?

書込番号:15607330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/12 15:59(1年以上前)

価格って部品代だけで決まる物でも…

書込番号:15607373

ナイスクチコミ!8


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/01/12 16:08(1年以上前)

価格は単に部材費だけで決まるものではなく、開発費、その他諸々も含まれるからでしょう。
ローパスレスに伴う画像処理エンジンの変更も必要でしょうから。

また、ローパスレスといっても単にフィルターが無いのではなく、
光路長を調整するための部材が入っていると、トークライブで聞きました。

書込番号:15607421

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2013/01/12 16:17(1年以上前)

ニコンのD800もローパスなしのD800Eのほうが高いですね。

ローパスなしの場合も光路長調節のフィルターが入ってますので
部品代はほぼ同じです。

生産数の問題でしょう。

書込番号:15607459

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 そすさん
クチコミ投稿数:112件 猫と空と・・・と 

2013/01/12 16:42(1年以上前)

TownCleaningさん江
ペンタックスに問い合わせたことないけど
オープンプライを唄うメーカに価格について聞いても
返答はどこも同じでしょ。

ナイトハルト・ミュラーさん江
「…」ってなに?
それを知りたくて…。

☆M42☆さん江
ひろ君ひろ君さん江
知りたいのはそういうことです。
なぜホームページに掲載しないでトークライブだけなの?
部品代で値段が決まるわけではないのは当然わかります。
開発費は同時に平行してだったら同じと思う。
市場調査でこっちが人気ありそうとぼったくってる気がして。キャノンみたいに。
実際そうなのでしょうけど。

書込番号:15607544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 16:48(1年以上前)

開発費もかかっているのでしょうし、あと価格は生産数(販売見込み数)次第です。
比べて売れないと思っている機種はコストは割高になります。
まぁローパス付vsなし(もしくは軽減機種)の販売数次第でメーカーがおって知って次の機種あたりから価格差はより僅差になる可能もあるかもしれませんね。
(価格が高い方が高機能高性能だと思っているのは消費者だけです)


ひろ君ひろ君さん

だっからぁD800Eはローパスレスと違ってローパスフィルターの効果を軽減した機種なんだって。
引き合いに出すなら正確に書いてね。



書込番号:15607565

ナイスクチコミ!10


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/01/12 17:11(1年以上前)

解決されたようですね。
トークライブでも聞きましたが、
HPでも載ってますね。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/07.html
をご参考に。
K-5IIのと比較するとわかると思います。

書込番号:15607646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 17:11(1年以上前)

>だっからぁD800Eはローパスレスと違ってローパスフィルターの効果を軽減した機種なんだって。

だから〜軽減ではなくキャンセル(打ち消し)なんだって。正確に突っ込みいれてよ(爆笑)

書込番号:15607647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/12 20:26(1年以上前)

コンクリートだって、塗装ものより塗装のない素仕上げのほうが高い。
表面仕上げの加工費の差。

富士そばはかけが安い(ねぎはフリー)

書込番号:15608448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 00:09(1年以上前)

>市場調査でこっちが人気ありそうとぼったくってる気がして

これ間違ってます。

K-5UsよりK-5Uの方を多く生産する計画で生産数の差も値段に反映されてると思います

日本ではK-5Usが人気だけど欧州やアメリカではそれほどローパスレスに拘りが無いようなことをトークライブで話してました。

D800Eにはローパスがあります。

書込番号:15609714

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/13 08:13(1年以上前)

当機種
当機種

♀ジョウビタキ

♂ルリビタキ

解決済みですが一言。

ペンタのカメラは安いと思います。
そういった意味でも「ぼったくり」は無いでしょう(^_^;)
K-5U/K-5Usは、むしろ安くて批判される方だと。

K-5Us、安くなりましたね〜。
私が買った時より35も安い(^_^;)

工業製品の売価設定は既述ですが、
買値は対価として支払うもの…
K-5UとK-5Usの価格に疑問を持った事は一度もないですよ〜。
K-5Usの方が、色々な意味で価値があるっしょ。
K-5Uが安過ぎるのかも?

作例は昨日の撮影から
♀ジョウビタキと♂ルリビタキ
K-5Us + DA☆300 + F-AF1.7
80%までトリミング
良いカメラです(^・^)

書込番号:15610677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 09:35(1年以上前)

めーかーのぼったくりじゃなくて、
ユーザーが喜んで追加コストを支払っているだけ。
現状の価格差は理詰めじゃ説明できないよw

書込番号:15610965

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 09:38(1年以上前)

価値あるモノには多少高くても喜んでお金を払いますけどね。
趣味ってそういうモノじゃないですか?

書込番号:15610982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 10:44(1年以上前)

でるひゃんさんと俺は同じ事言ってるんだけど
言い方が悪かった?
趣味だから喜んで払ったんでしょ?

書込番号:15611286

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 10:51(1年以上前)

読み違えてしまったようです。
失礼しました <(_ _)>

書込番号:15611320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 11:44(1年以上前)

でるひゃんさん、
俺がごめんなさいだった。
あの文章で表情が泣いてると、
ユーザーをけなしてるように見えるわ。

書込番号:15611570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/13 12:06(1年以上前)

ニックネーム読み違えてるぞ

× でるひゃんさん
○ でるふぁいあんさん

プロのグラマーだからね

書込番号:15611662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 15:45(1年以上前)

PENTAXは電子回路よりも外部筐体・ケースの構造などにコストを賭けているメーカーという印象が強い。

また、光学系の強みが以前にはあったが、各社の追従・進歩によって今は標準化レベルだろう。

その強みの中でもコーティング技術は各社とも一目をおく存在であった。

今はどうだろうか?

製品コストの成りとは、一品モノ以外では、製造数に比例するのである。

そして、これこそが矛盾なのだが、製品値段とは、有って無いようなモノなのである。
それが工業製品の宿命的存在なのだ。

その歓喜を狙ったサイトが、ここ、価格コムである。

書込番号:15612490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 16:04(1年以上前)

あらら読み方はむつかしいですね。
いつもでるひゃんさんって呼んじゃっていました。
もちろん音読はしてませんけどw
プロのグラマー用語なんですか。
ご指摘アリガトウございます。

書込番号:15612570

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/13 16:40(1年以上前)

すいません、
私は「デルフィアンさん」って読んでました(T_T)

書込番号:15612702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ198

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

初めて質問させて頂きます。

4月頃までにミラーレス一眼からステップアップしてデジタル一眼を購入したいと思っており、様々な機種を検討し、また梅田のヨドバシカメラにて実機も触ってみたところ、このK-5UsとD600の2機種で悩んでおります。

予算はレンズも含めて最大で20〜22万円程度です。

使用用途は自転車でのツーリング時(複数日のツーリング時には野宿もします)に風景等を撮影をするのが私にとって一番重要度の高い用途になります。

今年は夏に北海道一周計画をしておりますので、それがある意味自分にとって本番といった感じです。

しかし年がら年中ツーリングしているわけではありませんし、もちろん2機種ともその用途だけで収まるような半端なカメラでは無いというのは理解しておりますので、その他の用途にも色々と使用出来れば…といった考えをしております。

三脚等の使用についてはツーリングにもコンパクトな物を持って行くには行きますが余程気合を入れて撮影する時以外は面倒くさいのでほとんど使用しないです。

素人なりに調べてみたところ…

【K-5Us】

この機種は防塵防滴仕様や、D600に比べるとレンズも含めてかなりコンパクト&軽量に一式持ち運べるのがメリットだと感じています。

またフィールドカメラと銘打つだけあり、風景撮影において良い評価をよく見ますので気になります。

またヨドバシで実機を触った感覚は他の様々な機種に比べて一番手に馴染みました。
無骨なデザインとシャッター音も一番カッコ良いと感じました。

ボディ内手ぶれ補正も三脚面倒臭い派の自分にとっては有難いです。

K-5Us購入の場合、セットで購入したいと思っているレンズはまずはDA★16-50/f2.8をメインにして、あとは単焦点レンズとしてDA40リミテッドやDA35のマクロリミテッドや完全風景用としてシグマの10-20/f3.5超広角レンズを必要に応じて追加していこうかなと考えております。

【D600】

そもそも当初はD7000とK-5Usの2機種で悩んでいたのですが、夕焼けや夜間の撮影時の高感度性能について考えているといつの間にか候補がD7000と入れ替わっておりました。

k-5Usに比べると値は張りますがフルサイズ画質という点や前述した高感度性能、またレンズの中古流通量の豊富さ等がメリットかと思っています。

デメリットとしては中古であったとしても最新の良いレンズは高価なので、せっかくこのレベルの機種を購入しても当面はキットレンズしか無い状況であってはフルサイズの意味もないのか…?という点と、レンズを含めると大きく重たくなるという点が気になります。(もちろんこれはk-5Usと比べてです)

もちろん長い目で見ればレンズは買い足していくでしょうが、レンズ代がネックになる可能性もあるのかなとNikonのレンズカタログを見ていると不安です。

D600購入の場合はダブルレンズキットの購入になると思います。



携帯性やデザインや簡単な使い勝手等は店頭で実際に見て触って判断できるのですが、画質や高感度性能を比べた場合に歴然たる差があるのか?また後々のレンズの拡張性等々…
この辺りは実際に使用されている皆様の声を聞かせていただきたいと思いました。

またトータルで長い目で見た時どうなのか?と言う点についても皆様ご助言ください!

皆様ももちろんそうでしょうが、旅の中で出会う二度と出会う事がないかもしれない素晴らしい景色や思い出をできる限り最高の状態で残したいと思い今回悩んでおります。

デジタル一眼はネットで調べたりカタログを読んだり店頭で触った程度で知識も浅く頓珍漢な質問をしているかもしれませんが、私の周りにはカメラについて相談できるような友人や知人もおりませんので、皆様どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:15597100

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/10 07:23(1年以上前)

考え方次第なのですが、レンズがあってのカメラ、写真だと思うので予算的に考えればペンタックスK-5Usかな。

書込番号:15597132

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 07:35(1年以上前)

その予算だとk5Usしかないですね。

書込番号:15597153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 07:42(1年以上前)

私も今検討してます身ですが。

長期のツーリングには防塵・防滴が良いかなと読んでて思いました。

Nikonも使ってますが、D600が小さくなったとは言えフルサイズのレンズは大きいです。

ローパスレス・大きさ・防滴に軍配だと思います。

書込番号:15597169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 07:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

なるほどやはりレンズがメインと考えるデジタル一眼ならではの回答かと思いました。

確かに予算的に考えると将来的にもNikonのフルサイズは厳しいですかね…

ちなみに調べ出した頃にずっとPENTAXのレンズカタログ見ていて、その後にNikonのカタログを見て値段の違いに唖然としてしまいました…

もちろんこれは光学性能等に裏打ちされた金額で、別段Nikonだけが異常な値付けをしている訳では無いという事は理解しておりますが、デジタル一眼入門を考えてるレベルの私からすると少し躊躇してしまったのは事実です。

書込番号:15597171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/10 07:54(1年以上前)

私もK-5Us勧めときます。CanonやNikonの所謂動体AF追従能力はやはり強いですが、風景写真メインということですしPENTAXお得意の鮮やかな写真を楽しまれた方がいいかなとの個人的な意見です。あとフルサイズはレンズの差顕著にでますので予算的にいいレンズ追加できないときついかなと。

>またヨドバシで実機を触った感覚は他の様々な機種に比べて一番手に馴染みました。
無骨なデザインとシャッター音も一番カッコ良いと感じました。

あとはこれ!趣味においては大事だと思いますよ!自分が心を惹かれて買ったものなら長く使えるものですし。ある意味、こちら側で質問されたのも何かの縁、内心は決まりつつあって背中を押して下さいと見ましたよ!

書込番号:15597193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/10 08:15(1年以上前)

D7000にして、差額分レンズ代にまわせば、キットレンズの他に
タムロン17-50/2.8
85/1.8
40/2.8マクロ
あたりを一気に買えますね。
僕ならその方がワクワクします。
性能的にもK5-Uに負けている部分は見当たりませんが…

D600は僕も憧れていますが
FXレンズは高くてレンズ資金が豊富な用意出来ないなら、APS-Cの方が楽しめると思っています。

書込番号:15597241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/10 08:51(1年以上前)

サンチェス山田さん、おはようございます。
現時点でD600で予算厳しいと考えているのであれば、
この先もかなり厳しい状態続くと思いますよ。
一眼レフはレンズ交換できるのもメリットの一つなんで、
そのレンズの追加が何処までできるか、
これらも、出来上がる写真に影響出てきますので、
安い単焦点含んだ全てのレンズで手ぶれ補正が有効、
三脚殆ど使わず、手持ち撮影メインとしては重要なポイントではないでしょうか。
朝夕そして夜と、暗いシーンでSS落ちる時でも多少助けてくれます。

サンチェス山田さんの使用目的からも、
風景撮影にも定評あるペンタの選択はオススメできますよ。

ただ、将来的に「フルサイズが」という言葉が頭に残るようなら、
現時点でペンタはまだオススメできません。
多少無理してでもD600にしておきましょう。
仮に1年2年後にペンタからフルサイズが出たとしても、
ノウハウ面等で、ニコン有利だと思いますので。

書込番号:15597326

ナイスクチコミ!3


haru0099さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 08:58(1年以上前)

こんにちわ。
去年自転車で日本一周したものです。

旅中のカメラということで、もちろん一眼レフというのは理解できます。
私もそう考えていました。

ただ、実際自転車を漕ぎながら一々、一眼レフを取り出すのって結構めんどくさいです。
オルトリーブなんかの防水系のフロントバックにカメラアダプター取り付けてそこにしまうってならいいかもしれませんが、リュックやカメラケースにいれてフロントバックに入れておくなんてなると防水のコンデジ持ってった方が楽にとりだせていいかもしれません。
ボケのない写真なら等倍鑑賞や大きなサイズでプリントしない限り、そこまで違うかと聞かれると疑問です。

防水のコンデジならポケットに忍ばせていつでも撮れますし、一眼より雨にも強いです。
そして、浮いた予算でまた別の旅行にもいけるかと思います。

と、そんなこと踏まえた上での質問ですよね。失礼しました。

レンズとカメラの重量を計算して、フロントバックに収まるようなシステムをぜひ組んでください!
それと予算には予備のバッテリーも加えた方がいいかもです。
900枚だと、数日はもたないと思いますので。

書込番号:15597341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/10 09:06(1年以上前)

こんにちは。

自分もロードバイクをやっていまして、やはり背負う荷物は軽い方がいいし、防塵防滴であるK−5Usがいいかなと思います。でも風景の立体感ある画は、フルサイズ機に断然、軍配が上がります。悩ましいですね。(^^;

スナップの撮影ですと、ペンタックスK20Dとか持っていったりしますが、風景の撮影では、フルサイズのD700を持って行きます。
D700は、昔のAiのマニュアルレンズでもフルサイズらしい画は撮れます。D600でも昔のオールドレンズでもそれなりに綺麗に撮れると思います。

ペンタックスも、昔のMレンズ、Aレンズなど、オールドレンズが使えます。ニコンとペンタックスは、昔の自社のオールドレンズをアダプター無しで装着でき、露出計も働きます。
両社とも、中古レンズを含めると豊富にあることになります。


予算の面と自転車のツーリングで、現実的に考えますと、K−5Usと防塵防滴のDA★16−50F2,8の組み合わせが描写も含めていいかなと思います。


  

書込番号:15597356

ナイスクチコミ!8


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 10:10(1年以上前)

はじめまして。

レンズ資産がないのであれば、スレ主さんが既にフルサイズという言葉が過っている時点で僕はD600を選ばれた方が幸せになるんでしょうけど予算がオーバーしますからね。。。難しいところです。
僕はK-5iisを持っているんですがどうしても立体感など特に風景を考えた場合、フルサイズに軍配が上がるような気がします。
よく明確にAPS-Cとフルサイズに差はないと言われていますが確かに明確な差はないと思うのですが、差が出る時はハッキリと出ていると思うのです。特に風景において。解像度云々ではなくて立体感です。
もちろんフルサイズという言葉に惑わされたプラシーボ効果だ、って言い張る方も絶対に出てくるかとは思いますが、僕にはそう感じます。
ただPentaxというメーカー自体は好きだしレンズ群も良いのが充実しているので僕はNikonに移る気はありません。
今の段階ではフルサイズでも使用可能なFA31mmのみで、いずれ発売されるのであろうPentaxフルサイズの発売を待っています。
ボディもPentaxはカッコいいですしね。

書込番号:15597509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/10 10:55(1年以上前)

こんにちは♪

はい♪良く検討されていると思います♪
お考えの通りだと思います。

私は、「携帯性」については、どっちゃも大差が無いと思ってます(^^;;;
フルサイズがダメで、APS-CならOK!・・・って事は無いと思います。
どっちゃも、ミラーレスからすれば、バカデカクてクソ重たい。。。です(^^;;;

オールドレンズも・・・個人的にはおススメしません。
特に、風景撮影用途では、テレセントリック性やフレア、ゴーストに対応したコーティングが施されている。。。新型のレンズの方が好ましいと思います♪
ポートレート等、ボケを生かした「柔らかい描写」が好まれるような写真なら・・・「オールドレンズの味」・・・と言う見方も出来ますけど。。。
解像命??・・・的な風景撮影では、オールドレンズの「味」が活きる場面は少ないです(^^;;;
「廃墟」のスナップとか??・・・「祭り」等の「風情」を写す目的であれば「オールドの味」って言い方も出来るかもしれませんけど??

また・・・いわゆる「銘玉」や「ビンテージ」に相当するレンズは、オートフォーカス時代のレンズには皆無と言って良いです(少なくともニコンでは無いです)。
マニュアルフォーカス時代にまで遡りますし・・・それらのレンズは、現在でも「高価」な価格で取引されてますんで・・・(^^;;;

私は・・・純粋に「予算」と「財力」の問題と思います(^^;;;
お考えの通り・・・フルサイズを飼いならすには「財力」が要ると思います。
ココの決断だけではないか??・・・と。。。

画質とか、重さとか・・・色々言い訳をつくろってみても・・・最後はココだと思います(^^;;;

書込番号:15597622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/10 11:02(1年以上前)

>またヨドバシで実機を触った感覚は他の様々な機種に比べて一番手に馴染みました。
無骨なデザインとシャッター音も一番カッコ良いと感じました。

これがいちばん大切だと思います。

それとD600について、

>最新の良いレンズは高価なので、せっかくこのレベルの機種を購入しても当面はキットレンズしか無い状況であってはフルサイズの意味もないのか…?

フルサイズの魅力は絶対的な画質だけじゃないので、最新の高価なレンズでなくても十分楽しめます。
むしろ古いレンズの魅力をそのまま味わえるのは、フルサイズならではです。

それぞれの魅力に対してよく調べていらっしゃるので、こちらのアドバイスを参考にしてじっくりと選択してください。

一般的にマウント替えの負担は大きいですからね。

書込番号:15597637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/10 11:08(1年以上前)

>フルサイズの魅力は絶対的な画質だけじゃないので、最新の高価なレンズでなくても十分楽しめます。

偶然にも#4001さんの反対意見みたいになってしまいましたが、風景に限らない一般的な意味合いで書きましたので、他意はありませんm(__)m

書込番号:15597656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/01/10 13:27(1年以上前)

1月31〜2月3日の日程でCP+2013というカメラと
写真の総合展示会が横浜で開催されます。
Pentax他、各社から魅力的なカメラが発表されると
思いますので、メインの使用が4月以降でしたら、
もう少し様子をみるの良いかもしれません。

書込番号:15598110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/01/10 18:38(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

DA40mmF2.8リミテッド

DA40mmF2.8リミテッド

DA40mmF2.8リミテッド

大きさ。安さ。タフさ。でKー5Usに1票。
しかし片手撮りするならKー30のが握りやすいかも?
僕がペンタックスを選んだ理由は価格の割に高性能な事。
それに真面目に楽しくカメラを作っている会社っていう感じがして、好感を持てたらです。
2年前のエントリー機Kーrでもここまで撮れますよ。

書込番号:15599077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 20:54(1年以上前)

>画質や高感度性能を比べた場合に歴然たる差があるのか?
>また後々のレンズの拡張性等々…
>この辺りは実際に使用されている皆様の声を聞かせていただきたいと思いました。

判るレベルまでもっていくにはモニターまで変える覚悟が必要だと思います。
そのレベルでないと判らないですねぇ。
通常液晶は1677万色だし、SRGBレベルですから違いが判りずらいのは環境のせいです。
ABOBEの色にしてもモニターがダメじゃ劇的な変化にPC環境が追いつきませんね。
ちなみにモニターを変えてもEIZOの場合グラフィックカードもDisplayport対応にして更にPHOTOSHOPのCS4以降を購入しないと対応できないそうです。
その時点でカメラ以外で追加で20万ですね・・・
まぁ、高感度で少しは違うだろうけど三脚あれば関係ないし。
画質に関しては大きな差は感じないというのが自分の感想です。

>またトータルで長い目で見た時どうなのか?
D600では防滴ではない、レンズは防滴仕様がない。
画質を見ればD800には到底かなわないので永遠に上を見ながら苦汁を味わう。
良いレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
格を下げて24-120にしても永遠に上がある。
俺だったら、あざ笑うように他の機種で撮りまくります。
ニコ爺連中に貧乏なのに無理すんなよ!的な目で見られるのが嫌w
まぁ、一部の人達だけですからそこまで考える必要はないかも・・・

K-5なら16-50を付けっぱなしで防滴でどこでも行ける。
PENTAXなので周りを気にしないで撮影出来る。
表現力(遊び)は多い。
取り合えず予算でAPS-Cで最強の組み合わせなので上を見なくて済む。
今現在上位機種は645Dだから心配はない。
フルサイズが出てもレンズが無いから銘玉標準レンズが出るまで数年は安心だw
予算で無理が無いので余裕がある。
ただ、レンズにより扱いが難しいカメラなので16-50を始め、スターレンズを選ぶ事が必要です。
私は16-45を使用しながらモアレとお友達になっておりますw
少しじゃじゃ馬感満載でとても楽しいカメラです。

書込番号:15599592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/01/10 21:13(1年以上前)

別機種
別機種

8−16作例

寒かった・・・。

こんばんは。
結論から言います。私ならK−5Usです。

昨年夏には道東、冬では中央で1か月近く撮影をしていました。私自身結構乱暴な使い方をする人間で、霧だろうが雨だろうが雪だろうが使ってきましたが、ボディは元気です。マグネシウムで丁寧に作られた素晴らしいボディだと確信しています。
そして、K−5系の大きさは私の活動を非常に楽にさせてもらいました。


フィールドで使うカメラに求められるのはボディの堅牢性、そして、機動性です。
K−5系はその条件を満たしています。

更に、K−5系より安心できる防塵防滴性を持つのはスターレンズです。
私はDA★50−135しか持っていませんが、雪山でレンズを突っ込んだことは何度もあります。しかし、レンズの内部に水滴が入ったことは一度もありません。

スレ主様は、K−5Usを購入する場合はDA★16-50/f2.8をメインにするそうですが、ベストマッチだと思います。
K−5Usが写す世界は、スレ主様を満足させてくれるんじゃないかと思います。
是非北海道の雄大な自然を広角で収めてください。

そして、おせっかいですが、望遠系が一本欲しいなと思います。
結構牧場とかに蝦夷シカ等の野生動物も現れます。美しい風景を切り取りたいと思ったりします。
予算オーバー覚悟で書きますが、DA60−250があれば良いんじゃないかなと思います。

作例を2枚はりつけます。
1枚目はシグマの8−16です。
こういう広角があるんだなと思ってもらえれば幸いです。

2枚目は、北海道に行っていましたと言う1枚です。

では、良き選択を!

書込番号:15599693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/10 21:54(1年以上前)

別機種

こんばんは。
私もロードバイクに乗っています。
アップしたのは以前、撮影目的で淡路島を走ったときの装備です。
「昼も撮りたいし、夜も撮りたいし、できるだけキレイに撮りたいし、近くも遠くも・・」とその結果、
一眼レフ(PENTAX K200D)に交換レンズ2本(本体装着を併せて3本)+ハレ切り用レフ、フィルタ、予備バッテリー、小型三脚、その他諸々撮影機材だけでリアのパニアが半分満タンになります。
タオルやカッパ、工具、着替えなど諸々併せてさらにDバッグも担いでいる状態。
走る爽快感などまったくありません。(笑)
ロードよりランドナーかマウンテンバイクの方が快適そうです。
また別のときには担いでいた大型三脚をぶつけてビンテージのクロモリフレームをダメにしてしまった苦い思い出もございます。(涙)

乗るか撮るか、撮るか乗るか。
もし両方欲張りたいなら目的を絞ってできるだけ不要なものを持って行かないこと。
という結論となりました。
私はツーリングにはコンパクトデジタル+小型三脚くらいがベストの選択のような気がします。(笑)
ただ輪行で定宿の場合で先にチェックインするときは、あれもこれも・・・と持って行きます。

>>今年は夏に北海道一周計画をしておりますので、それがある意味自分にとって本番といった感じです。

定宿といういうわけにもいかなさそうなので、【K-5Us】一択です。
但し自転車ツーリングに単焦点は・・・考えない方が無難です。(笑)
長くなりましてスミマセン!(ペコリ)

書込番号:15599899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 22:21(1年以上前)

こんばんは!

自転車でのツーリングで野宿するかもというのならば
よりタフなカメラのK-5Usをオススメしたいです。
レンズもDA★ならば信頼性も高いかと思います。
D600ですと安価なレンズになりますのでレンズ側の防滴性能が怪しいかと・・・
K-5Us + DA★16-50に一票です。

ところでもっと小型のミラーレスでOM-Dは候補外でしょうか?
12-50のレンズも防塵防滴で堅牢なシステムかと思います。
こちらなら9.5万くらいで買えますね。
防塵防滴(性能がちょっと怪しいですが)有りの
パナ12-35のセットでも16万ほどでしょうか。

どちらもボディに手ブレ補正が付いていて
気軽に使えるのもいいですね^^

書込番号:15600060

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/10 23:17(1年以上前)

 予算的に、ぎりぎりD600に手が届くかも、ということで、D7000ではなくてD600が候補となったようですが、やっぱりD7000に候補は戻したうえで、K-5IIsと比較したほうが良い気がします。気にされている高感度性能、D7000とK-5IIs、ほぼ同等のはずですし。

 レンズは……数や種類を考えると、D7000のほうがやっぱり選択肢は多そうですね。純正レンズだけではなくて、レンズメーカーでも、最近、ペンタックスは出してくれなかったりしますし。特に望遠系は……。
 逆に、単焦点はペンタックスも評価が高いです。
 レンズについては、種類が多いとかよりも、自分の使いたいと思うものがあるかどうか、のほうが大事かと。
 ちなみに、広角ズーム、シグマなら8-16oもお薦めです。8oっていう、他にない画角が面白くて。フィルターは使えませんけれど。

 アウトドアで使うなら防塵防滴も重要で、D7000も防塵防滴仕様です、が、レンズも防滴でないと意味がありませんので、その点ではK-5IIsのほうが良さそうな気がします。耐低温性能-10℃も、4月の北海道だと、安心かもですね。

 風景中心ですと、K-5IIsのローパスフィルターレスが魅力的ですが、それ以外の使用も考えると、D7000のほうが無難といえば無難かなぁ。本当にローパスフィルターがないほうが良いのかは、ちょっと検討してみたほうが良いかもです。まあ、K-5IIを選ぶっていう手もあるわけですが。

 どちらも良いカメラですので、実際に触ってみて、気に入ったほうで良いのかな、と。
 カメラって、使ってみた感じの合う合わないが結構、大きいですので。
 画質についても、結局はその人の好みですので、写真の共有サイトなどを見てみることをお薦めします。

書込番号:15600408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 01:59(1年以上前)

皆さんご回答いただきましてありがとうございます!
こんなにもたくさんの回答をいただけるとは思っておりませんでした!
返信が遅くなってしまい申し訳ございません!


鉄バカ日誌さん

確かに私の撮影対象ではAFの速さはそこまで重要ではありません。

またNikonの忠実な感じの色合いも良いなとは思っておりますが、言い方を悪くしてしまえば地味に感じてしまっているのも事実です。

普段使いであれば忠実な方が良い場合もあるかもしれませんが、旅行先での風景等は鮮やかに残したいとも思います。

>ある意味、こちら側で質問されたのも何かの縁、内心は決まりつつあって背中を押して下さいと見ましたよ!

鋭いですね…ヨドバシに実機を触りに行った後すぐにK-5Usのオーナーズブックを先走って購入しております。


Taktak3さん

当初は値下がりが著しいD7000を真剣に検討しておりました。
しかした多少無理してでもD600を購入した方が後々幸せになれるような気がして、候補を変えてしまいました。

確かに予算的に厳しいFXよりはAPS-Cの方が楽しいのかなーと思います。
ただ「やっぱりFXにしておけば〜」と言う事になりそうで不安でしたので質問させていただきました。


やむ1さん

私の場合現在は本当にカメラ初心者なのでフルサイズへの拘りというより、解像感や高感度についての性能差が気になりました。

ですので私にとってK-5Usの性能でも十分なのであれば恐らくフルサイズへ執着する事はそこまでないかと思っております(まったく根拠もなく保証はできない事ですが…)

書込番号:15601024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 02:22(1年以上前)

haru0099さん

ご助言ありがとうございます。
自転車日本一周…私もいつかはしてみたいと考えております!

カメラの大きさや装備については去年四国を15日程度かけて回った時に、自分なりに検証してみました。

現在所有しているミラーレス一眼がk-5Usとそこまで変わらない大きさなので、カメラ+レンズでは問題ありませんでした。

もちろん一眼レフになるとそこに交換用レンズが追加されるのでさらに持ち物は多くなりますが、自分的にはなんとかなる、と思っております。

しかしだからと言って際限なくサイズや重量が許容出来るわけではありませんので、出来る限りコンパクトに、かつ高画質を…と選んでいく内にまずはK-5Usが候補に入りました。

D600はボディだけでは感じませんでしたが、正直レンズを含めるとジ自分的にはサイズがけっこうギリギリな印象ではありました。


アルカンシェルさん

私も現在はロードバイクオンリーです。
しかし23cロードバイクで四国一周して感じたのは、もっとのんびり走りたいと思いまして北海道はランドナーを購入して行くつもりです!

話は逸れましたが、立体感では断然フルサイズが有利ですか…

ただ確かに理想だけで話をしていてもいつまでも悩んで購入できそうにないかと思いますので、ここはやはり現実的にK-5Usという選択の方が賢そうな気がしますね。

bun-bさん

アルカンシェルさんと同じく立体感という事ですね。

作例などもけっこう候補の2機種の物を見てきましたが、解像感ばかりに目が行ってしまっておりました(解像感についてはオーナーズブックではありませんが、私の目にはそこまでの大きな差は感じられませんでした、もちろん装着レンズにもよるのでしょうが)

もう一度その辺りを念頭に様々な作例を見ていきたいと思います!


#4001さん

やはり最後にモノを言うのは財力ですかね…
確かに余裕のない中でやるよりも、余裕が少なからずある中でやった方が何事も楽しいのだろうな、というのは分かってはいるつもりなのですが、やはり気になってしまいました…

またレンズに関してはPENTAXですとFAリミテッド等の所謂「名玉」があるようですし、作例を見てもとても素晴らしいものばかりだと思いましたが、私の今現在考えている使用用途では必要ないかな?と思っております。

ただ将来的に見て購入をしたいと思っても手が届く範囲内に「名玉」があるのはユーザーからすると嬉しい点ではあるかと思います。

書込番号:15601048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 02:47(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

デザインに関してK-5Uは本当にカッコいいですね!
シャッター音も他のメーカーのカメラに比べてしっかりしてるなと初心者ながらに感じました。
なんというかカメラのデザインに合ったシャッター音だったと思います。

>フルサイズの魅力は絶対的な画質だけじゃないので、最新の高価なレンズでなくても十分楽しめます。

所謂ボケの深さや綺麗さといったところでしょうか?
確かにここに関しては私の目でもしっかり違いを感じることができました。

ただ私にとって一番重要度の高いフィールドでの撮影ですと、やはり解像感の方が気になったのと、後は最初に書かせていただいておりました高感度での性能がどれくらい違うのかな?といった点です。

>一般的にマウント替えの負担は大きいですからね。

本当にそうですね…
最初デジタル一眼に興味を持ち始めた頃は「レンズ資産」であったりこの「マウント替え」の意味がいまいちピンとこなかったのですが、今では理解できるようになりました。


☆イケッチ☆さん

DA40リミテッドでの画像アップしていただきありがとうございます!

猫カフェでの撮影でしょうか?
本当に綺麗に写っていますね!
特に二枚目の写真はクッキリさが凄いと思います。

しかもこれはまだデジタル一眼エントリー機での撮影でK-5Usではないと言う事なので、さらに期待しても良いという…


★★★BINさん

>1月31〜2月3日の日程でCP+2013というカメラと写真の総合展示会が横浜で開催されます。

確かにこれの前と後では大きな値動きもあり得ますね。

自分にとっては購入→それなりに使い込んだ上で北海道に向けて出発としたいので、購入時期を3月〜4月頃と自分の中で設定しております。

しかし市場で自分にとってメリットの有りえる動きがあるのであれば多少購入は遅らせてもいいですね。


digitaalkaameraさん

そこまでしてやっと違いが分かる程度なのですか。

私は撮影した写真を多少大きくプリントする事はあるかと思いますが、恐らく等倍で見たり大きくトリミングしたりはしないと思いますので、それですと目に見えて大きな差は感じられないと考えても良さそうですね。

モアレに関しては実際に撮影してお気に入りの写真にデカデカと出ていればショックかも知れませんが、皆様がアップしているモアレ例を見て、自分なら許容出来る(というか気づかない)と思っております。

書込番号:15601071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 03:18(1年以上前)

心の中にドナドナさん

素晴らしい画像をアップしていただきありがとうございます!
やはりこういった雄大な自然風景は超広角で撮影すれば最高なんですね!

これは8-16での撮影という事で、一気に8-16に対して興味がわきました(カメラ本体で悩んでいたはずなのですが…)

また堅牢性についても情報ありがとうございます!

この堅牢性や信頼性についてもヨドバシのメーカーのサービスマンさんに聞いてみたのですが、PENTAXの方は「防塵防滴や堅牢性に関しては間違いなく自信があります!南極でも使われています!」と胸を張って仰っていたのですが、Nikonの方は「使い方次第ですからね…」と少し肩透かしなお答えでしたので、不安が残る感じでした。

やはりメーカーの方だけでなくこうした実体験を元に回答をいただけますと少なくともK-5Uへの不安は無くなりました!


少年ラジオさん

チネリですか。
渋くて良い自転車ですね!

私も関西在住ですので淡路島一周や琵琶湖一周などを今までやってきました。

>「昼も撮りたいし、夜も撮りたいし、できるだけキレイに撮りたいし、近くも遠くも・・」とその結果…

まさしく今の私の状況ですね(笑)

装備品が大きく重たくなるのは覚悟の上でデジタル一眼購入を考えております。

また少年ラジオさんが仰るようにロードで複数日&長距離走行は大変だと以前に気づきましたので、今回の北海道はMTBタイヤやMTBコンポーネント装備のランドナーで行く事を予定しております。

>但し自転車ツーリングに単焦点は・・・考えない方が無難です。(笑)

DA40リミテッドでも考えないほうが無難でしょうか?
大きさや重量ではなく、実際に持って行って使用するのか?という点では確かに不安があるにはありますが…(三脚立てるのも面倒臭がる自分が撮影時にレンズ交換なんてするのか…という意味でですが)


北の猫熊さん

そうなんですよ。
レンズ側の防塵防滴まで考えるとPENTAXが有利だと考えております。

PENTAXのメーカーの方も「Nikonさんはボディは防塵防滴ですがレンズはそうでないので、レンズにレインカバー等の装着が必要になる場合がありますよ」と言われました。

事前に準備しておけば別ですが、急な雨に対応しやすいのはそう考えるとPENTAXになりますよね。

今回購入のポイントは「後から後悔したくない」と言う点もありますので、どうせならなんでもやり切れるデジタル一眼の購入を…と思っております!


月歌さん

少なくともD7000とK-5Usでは高感度性能はほぼ同等なんですね。

であれば自分的にはデザインや、レンズ含めて防塵防滴の魅力を考えてやはりK-5Usになるかなと思います(D7000との比較です)

Nikonのレンズの豊富さは魅力ですが、自分にはなによりそこまでの経済力が伴っていないので…

また初心者なのでアテにはならないかと思いますが今現在自分で考えるだけ考えた結果では、PENTAXのレンズとサードパーティ製のレンズで必要な物は揃っている気がします(画質云々は抜きにしてですが…)

そこでそのD7000のさらに上だとどうか…?と考えて今回質問させていただきました。

書込番号:15601089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 07:40(1年以上前)

おはようございます。

追記なのですが、フルサイズの魅力の一つにファインダーの見やすさが有ると思います。
フルサイズが気になるなら断然お勧めですが、私もロードではコンデジのCanonのS100かシグマのDP1メリルを使ってます。

D800に24-70を使い始めた時に、合わせて三脚にも高額の投資を行いました。
先のレスした通りフルサイズのレンズは大きく重量が嵩むので、比例して三脚もゴツくなっていくと思います。

D7000も使ってましたが、それ以上に私はK5Usのローパスレスに期待を抱いております。

書込番号:15601354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/11 07:50(1年以上前)

返信、有り難う御座います。

k−5Usの発売時に梅田で発表展示会がありまして、展示会場の入り口に、K−5Usと、あるフルサイズ機2000万画素台で、同じ景色を撮った写真が並べてありまして、解像感を比べてみますと殆ど同じでした。

展示会場でのK−5Usのローパス無しの写真は、ピントの合っている所の解像感は可成り良くなり、ピントが合っていない所との差は、これまでのペンタックス機よりその差はありまして、そのおかげで奥行き感がでているように見えました。
解像感の良さで、奥行き感もこれまでのAPS−C機よりでているように感じます。

フルサイズの立体感に、どこまで迫っているかは分かりませんが、APS−C機の中では、風景に合った機種だと思います。

北海道へは、どちらの機種をお持ちされても後悔はしないと思います。
北海道一週旅行、楽しんで来てくださいね。^^


書込番号:15601378

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/11 09:01(1年以上前)

サンチェス山田さん、おはようございます。
すでにK-5IIsのオーナーブックが手元に!!
もうこれは確定ですね(^o^;
気にされている解像感・高感度は、共にK-5IIsはAPS-Cイチですよ。
フルサイズと比べると、確かに余裕が無い面はあるのかも知れません。
でもそれは、並べて比べればの話ではないでしょうか。
写真はそれだけで表現できるわけではないので、
使ってて楽しい機種を選択するというのは、第一だと思います。

私は年に1度、妻の実家への帰省ということで、北海道に行ってます。
札幌中心ではあるのですが、いいポイント満載ですよね。
よろしければ、ブログに遊びにきて下さい。
右側のカテゴリ欄下部に、北海道旅行記を年毎にまとめています。

カメラの設定追い込みや、使いこなし、必要備品の増強など、
ある程度時間も必要とするかと思います。
CP+は1/31〜2/3まで。ここで感触掴んで、
なるべく早めに決断されたほうがいいかと思いますよ。

書込番号:15601552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/11 09:49(1年以上前)

サンチェス山田さん
おはようございます。

>>チネリですか。

すんません。チネリちゃいます・・・・。(ボソ
無名のフレームを自家塗装してプロッターでカットしたデカールを貼り付けた次第です。(^^;)
フレームチューブはコロンバス・ゾナルとカーボンフォークバックですから、一昔のチネリ廉価クラスと同程度かちょっと良いくらいですかね。

>>私も関西在住ですので淡路島一周や琵琶湖一周などを今までやってきました。

この時は、クライアントさまからの依頼で島内数カ所に設置してある灯台の撮影が本来の目的。ツーリングがてら走りました。
自転車を置いてテトラポットや突堤をよじ登ったりするにもズームが便利。
普段走るときに携行するのはたいていコンデジ1台です。

>>今回の北海道はMTBタイヤやMTBコンポーネント装備のランドナーで行く事を予定しております。

安心しました。(^^)
その昔は小生もランドナーに乗ってました。(650Bの時代)

K-5 II s の堅牢性、携帯性は旅カメラとして実に魅力的だと思います。
北海道一周楽しみですね!

書込番号:15601699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/11 10:54(1年以上前)

こんにちは。
再び失礼します。

先ほどは具体的なおすすめはしませんでしたが、スレ主様にはやはりK-5Usが合っているような気がします。
感覚的な問題もさることながら、実際の機能や使い勝手について考えてもそう思います。
・フィールドの様々な条件に対してタフである
・コンパクト
・APS-Cならではの画面周辺まで均質性の高い画質
・手持ちでの静物、風景写真と抜群に相性の良いボディ内手振れ補正(特に単焦点レンズ使用の時)
・撮って出しでの、風景向きなこってりした色合い

さて、K-5Usであればあまり関係ありませんが、ペンタックスのフルサイズの噂もありますのでもう少しだけその魅力について。

まずよく言われるのが、ファインダーの広さですね。
なんだかんだいって、これが気持ちいいんですよ。

逆に、解像度に代表されるような画質については「実用上」の差はないと思っています。
ただ、ものすごく感覚的なことで個人差もあると思いますが、フルサイズはなんとなく画の透明感(ヌケ)や立体感が高いような感じがします。
家庭用インクジェットのL版印刷でも感じました。
私の場合は同じレンズを使いまわしているので、フルサイズの方が拡大率が低くてレンズに優しかっただけかも知れません。
K-5Usに関してはアルカンシェルさんのコメントにあるように、ローパスレスに期待できそうですね。

また、ボケの大きい写真を求めるとフルサイズが有利ですね。(逆もまた真)
APS-C専用の明るいレンズがあればいいのですが、現実の製品はフルサイズ用と変わらないです。

それと、スレ主様の用途や経験からは関連は薄いですが、ニコンやペンタックスはAF化でマウントを変更していませんので、昔のレンズをそのままの画角で味わえることもマニア的な楽しみではあります。
ここまで機材の完成度が上がってくると、だんだんそれに食傷気味になって、昔の完成度の低い機材に魅力を感じてしまう変態も多いんですよ。

今回はAPS-Cで何の問題もない(むしろ向いている)と思いますが、もしも興味がございましたらMFの銀塩機が投げ売り価格で売っていますので、雰囲気を味わってみるのも別の楽しみとしていいかもしれません。
私はキヤノンユーザーなのですが、FAリミテッドやFA★などの素晴らしいレンズを隅っこまで味わってみたいな〜とは思います。

脱線、失礼しましたm(__)m

書込番号:15601878

ナイスクチコミ!3


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 11:05(1年以上前)

スレ主様

オーナーズブックまで入手されているという事はすでにK-5iisに触手がかなり動いている証拠ですね。
迷わず行っちゃいましょう!フルサイズとの差はそんなに無いので(あるにはあるとおもいはしますが)満足できますよ。
ボディの質感はAPS-C no.1だと僕は思ってます〜!
加えてフルサイズはそのうちPentaxからもきっとリリースされますよ。
その時に改めて考えましょう。僕はそうします。それまではK-5iisでがっつり撮影を楽しみます。


といぷーさま
 >D800に24-70を使い始めた時に、合わせて三脚にも高額の投資を行いました。
ちなみにどちらの三脚を購入されましたか?僕も購入考えているので是非参考の為に教えてください。
できれば雲台も。。。

横レス失礼しました!

書込番号:15601916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 12:22(1年以上前)

三脚はジッツオの2型トラベラーです。

雲台はマーキンスの自由雲台で、トラベラー対応品です。

L字プレートとバッテリーグリップ用プレートを合わせて韓国からの送料込みで4万円程度でした。

合計12万円程度の出費でした、参考になればと思います。

スレ主様脱線して申し訳ないです。

書込番号:15602149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/11 14:39(1年以上前)

(*^_^*) 答えの出ない悩みですね
本気撮影の頻度と体力と撮影意欲の問題ですね

D600も良いカメラですよね友達が購入しました
でも登山だと重量差が、やはり大きですね
それと広角レンズになると
単焦点もズームも、それなりに高額です

レンズ1本で予算枠を超えそうですよ(^_^;)
レンズ交換式カメラで交換するレンズが少ないのも
ちと・・・・・・寂しいですね・・・・

書込番号:15602587

ナイスクチコミ!4


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/11 16:05(1年以上前)

Nikon D3s を筆頭に、D700 や K-5(初代) など使っています。

K-5IIs は解像感が高く、暗所での合焦性能など AFも改善されていますね。
夜の室内でペットや子供を狙うとき、AFがジーコジーコやってる間にシャッターチャンスを逃すということが少なからずありましたから、K-5IIs のAF改善は羨ましいと感じます。高感度性能も不安無いレベルと思います。ボディ内蔵式SRのため、どんなレンズでも手振れ補正が効くのも嬉しいですね。

もし Nikon D-600 を購入されるのでしたら、当面の標準ズームレンズには TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 をお勧めします。手振れ補正こそないものの、大口径な割には小さく軽く、明るく写りも良好なのに実売価格で2万7千円台と安く、消耗品と割り切れます。浮いた予算で単焦点なり広角ズームなりに手を出せます。
ただ純正レンズと違って JPEG撮影時の歪曲収差補正(自動ゆがみ補正)は利きません。

どちらがいいかはとっても難しいところですが、私だったらどうするか? というと、ツーリングに持っていく前提ならシステム全体の軽量さをとって K-5IIs でしょうか。

書込番号:15602850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 17:17(1年以上前)

携帯性を重視するのであれば、昨今のコンデジでも十分な画質が得られ、一眼レフの携帯性を問答する必要は無くなる。

一眼レフでの容量・重量比較などナンセンスの何物でもない。
五十歩百歩といったところか。

コンデジでは何となく納得しきれないのであれば、一眼レフの小型・軽量携帯性重視など考える必要は無くなる。

一眼レフを携帯する、という覚悟が必要なのである。
その意味において、100g軽いとか、多少、小型だとかいう議論には甚だ矛盾性があるのだ。

大きく重い、一眼レフを選択するには、それなりの覚悟が必要。

その覚悟さえあれば、どれを選んでも大丈夫だ。

書込番号:15603076

ナイスクチコミ!5


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 19:15(1年以上前)

一眼レフの選び方として考えると、ボデーは日進月歩で毎年のように進化していきますから今買える価格のもので間に合わせれば十分です。そのうちまた新しいのが出ますから出たらすぐに買い替えましょう。時期を失すると旧型は買い叩かれてしまいます。

レンズはそれほど進化しませんから良いレンズを買えばボデーが進化しても殆どは問題なく使えます。つまり初めて一眼レフを買うということはどのメーカーを選ぶことに尽きるということです。もちろん複数メーカーでも良いですし途中での乗換もできますが経済的には相当厳しいです。

これからのデジ一はおそらくフルサイズの方向に走ると思われますので、フルサイズのときはマウント変更するかもしれないとの変な噂もあるペンタなどは止めてニコンかキヤノンにした方が良いと思います。

書込番号:15603478

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 19:37(1年以上前)

といぷーさん、ご返信ありがとう御座います。
豪華なラインナップですね。三脚こそ一生ものですからね。。。
参考にさせて頂きます。

スレ主様、横レス失礼しました。
あと、僕自身このスレはスゴイ勉強になってます。
良いスレたてて頂きありがとう御座います。

書込番号:15603580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/12 05:22(1年以上前)

皆さん本当にたくさんのご回答いただきましてありがとうございます。
本日は仕事帰りに深夜営業している本屋でD600の解説本を立ち読みして参りました!(買えばよかったのですが2000円とかしたので買いませんでした…)


といぷ-さん

フルサイズはAPS-Cよりファインダーが見やすいんですね!
D600は倍率が0.7とかだったのでてっきり単純にK−5Usの方が見やすいのかなと思っていました。
これはセンサーサイズの違いからくる物なのでしょうか?

というのもヨドバシに行った頃はまだD7000とK-5Usで悩んでいた頃でD600なんてとんでもない!と思っていたので、少し触った程度でファインダーは覗きませんでした。

しかしその時にD7000とK-5Usは覗いてシャッター切ったりしていましたが見やすさではK-5Usの方が見やすいかな?くらいに感じました。


アルカンシェルさん

確かに解像感に関しては私もオーナーズブックでの比較程度しかしておりませんが「差」というより「違い」くらいしか認識できませんでした。

あの比較って某社2400万画素のフルサイズとの事なのでやはりD600なんでしょうかね…?

>北海道へは、どちらの機種をお持ちされても後悔はしないと思います。

はい!この部分に関しては今の自分でも理解できます!
あとは自分的に決め手が欲しいだけなんだと思っております(笑)


やむ1さん

現在のAPS-Cカテゴリの中ではピカイチというのは間違いなさそうですね!
他の口コミなどを見ていても皆さんそう仰っている方が多いです(PENTAXユーザ以外の方でも)

>でもそれは、並べて比べればの話ではないでしょうか。写真はそれだけで表現できるわけではないので…

非常に含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
本当にそうですね。

「等倍での鑑賞はしない」等と私自身言っている割に結局そういった部分に振り回されている自分に気づくことが出来ました。

ありがとうございます!
ブログもじっくり参照させて頂きます!


少年ラジオさん

やはり堅牢性・信頼性は普段使いでももちろんですが、旅先での使用となるとなおさら重視したい点です。

旅先で壊れる、もしくは調子が悪くなるとなれば旅の楽しみもそこで終了しますので…

あとチネリじゃなかったんですね(笑)
私も輪行のし過ぎで塗装がボロボロになってきたので全塗装しておりますよ!


OPEN SESAMEさん

>撮って出しでの、風景向きなこってりした色合い

確かに今までこの質問の中では話題として扱って来ませんでしたが、撮って出しでも鮮やかというのは魅力かと思います。

私がよく見ているブログで自転車で世界一周されている方がいらっしゃるのですが、K-5を使用されており、その方の画像はもちろんすべて撮って出しでブログにアップしています。

しかし本当に鮮やかで綺麗な写真が多いので、ああいった写真がPCでの現像処理なしに旅先でも気軽に作れるのは魅力的です。

立体感については他の方も仰っておりますので、非常に感覚的な部分かもしれませんがフルサイズとの差は確かにあるのでしょうね。


bun-bさん

PENTAXからのフルサイズですか!
このPENTAXのクチコミ板はよく参照させていただいておりますが、最近出るや出ないやの噂が活発にされているみたいですね!

ユーザの皆様が本当に待ち望んでいるんだなというのは現在デジタル一眼を所有していない私にも伝わって来ました。

またそういった場所で議論しているユーザの皆さんのPENTAXへの愛も感じました。


が〜たんさん

確かにD600の選択ですと将来的にレンズの金額がネックになってくる事が予想されます。

また購入時はダブルレンズキットを購入したとして、当初はそれで満足していたとしても、せっかくのデジタル一眼、間違いなく追加レンズは欲しいと思います。

そうなってくるとPENTAXのレンズのラインナップは金額的にも製品的にも非常に魅力的です。

さらに仮に私が将来的にNikonのFX対応高性能レンズをいくつも購入できる身になったとしても、NikonのFX対応レンズはPENTAXのレンズに比べても重く大きいのがほとんどですので、やはりそこに関しては厳しいかなと思います。


nws3260さん

暗所でのAF性能の改善というのは気になっております。
PENTAXのメーカーの方も「現在発売されているカメラの中でここまでの暗所AF性能を持っているカメラは2機種だけです!」と言っておりました。

他のデジタル一眼を使用していない身なのでそれがどこまで自分にとってメリットがあるかは未知数ではありますが、現在所有しているミラーレスで以前旅先で何度もイライラさせられた経験はありますので、良いに越した事はないんだろうなと思っております。


★本当ですか?さん

>大きく重い、一眼レフを選択するには、それなりの覚悟が必要。その覚悟さえあれば、どれを選んでも大丈夫だ。

これもまた非常に納得させられる言葉です。

仮にD600を購入してレンズも含めて大きく重たかったとしてもそれを使っていくという覚悟があれば…という事なのだと思います。

またそこまでの覚悟がないのであれば仰っているようにコンデジを使うのがベターという事ですね。

私なりに覚悟は決めて購入を考えておりますので、あとは自分なりにほんの決め手が欲しく、ここで質問させていただきました!


利根さん

ボディは消耗品レンズは資産という事ですね。

ただ私の経済力ではその日進月歩のボディの進化に合わせるだけの経済力が伴っておりませんので、今回購入したデジタル一眼は長く使用するつもりです(当たり前ですが)

ですのでK-5Usを購入したとしてもレンズ含め私的にはそこまで不安はありません。
現時点のラインナップを見ても魅力的なものがたくさんありますので!



書込番号:15605446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/12 05:41(1年以上前)

皆様たくさんのご回答をお寄せ下さり本当にありがとうございました。

皆様からいただいた情報や考え方等を自分の中で整理した結果やはりK-5Usを購入しようと思います。

D600も私にとっては非常に魅力的で、この回答を書く直前までニコンマウントのレンズを価格ドットコム内で見たりしておりました。

D600を選ぶ上で経済的な部分もありますが、撮影した画質に差があるとしても、その「差」とトレードオフで「機動性」や「実用性」や「デザイン性」を妥協できるのか?といった点を考慮した結果、自分にとっての最適解はK-5Usだという答えが出てきました。

購入まで今しばらく時間がありますので、それまでに心変わりがないとは断言できませんが、購入した暁にはこのIDで購入報告をさせていただきたいと思います。

その際はできれば皆様温かく迎えていただければ幸いです。

グッドアンサーに関しては3個までしか選ぶ事が出来ず非常に心苦しいのですが、独断で選ばせていただきました。

また何かありましたら何卒よろしくお願いいたします。
では失礼します。


書込番号:15605472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2013/01/12 06:39(1年以上前)

★本当ですか?さん

>携帯性を重視するのであれば、昨今のコンデジでも十分な画質が得られ、
>一眼レフの携帯性を問答する必要は無くなる。

あなたには充分なのね。それだけは解ったわ。
どうでもいいけど。

>一眼レフでの容量・重量比較などナンセンスの何物でもない。
>五十歩百歩といったところか。

苦笑、、、

>コンデジでは何となく納得しきれないのであれば、
>一眼レフの小型・軽量携帯性重視など考える必要は無くなる。

必要があるかないかで考えてるんじゃなくて、スレ主さんは 気になるから考えてるんでしょ?

>その意味において、100g軽いとか、多少、小型だとかいう議論には甚だ
>矛盾性があるのだ。

矛盾があるのだ。 ですよ、、矛盾性ってなんですか?

それと、<かかりうけ>で言うと、「その意味において」〜「矛盾がある」
というのは そもそも自分で作り上げた前提(重さは関係ない)での話しだから
当たり前。 そういう意見自体がこのスレの主旨からすると矛盾してるわよ。

>大きく重い、一眼レフを選択するには、それなりの覚悟が必要。
>その覚悟さえあれば、どれを選んでも大丈夫だ。

私はその覚悟は持ち合わせていないので、小型軽量で同じ性能のカメラが
あれば、それもやっぱりチェックするな。普通でしょ??
重くて結局持ち歩かなくなったって話は良く聞くけど、覚悟が無いからなのかほんとに重たくて嫌になるのか、、、人それぞれよね

それともあなたは何でも他の人と同じなの? つまんないわねぇ、、


でね、、何度も言うけど、日本語がとってもイタイの、あなたの発言。

>一眼レフでの容量・重量比較などナンセンスの何物でもない。

もう一回書き直してごらんなさい。


まともな日本語書けないなら、<僕は知ってるんだ、わかってるんだ〜>って
感じの語調をあらためなさい。今のままだと余計に幼稚な感じがして説得力無いから。 だって、お子ちゃまが偉そうに能書きたれてるって感じがしちゃったらだれも信頼しないでしょ、ふつう。それは解るわよね??



スレ主さま、話がずれてしまい申し訳ありません。
このカメラ、買いました! 他社のもっと大きなカメラと比べてもとっても
良いと思いますよ!

書込番号:15605535

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/12 07:17(1年以上前)

おはようございます。

心変わり良いじゃないですか(^^)

結果両方買ったとしても、悩んだ時期にする勉強は身になりますからね。

ファインダーですが、フルサイズはフィルムサイズと同じなので見易いと言うより慣れ親しんでいると言ったところです。
D800から視野率100%になりましたし、一度試してみると良いですよ。

ロード乗りに重量は大事なファクターですよね、今回はランドナーとの事ですが、私も自転車一台組むのにD4同等の費用を使ってます。

写真は画質も大切ですが、何より撮影していて気持ち良さだと思います。
実際に触った時に感じるフィーリングを信じても良いと思いますよ。

書込番号:15605594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 08:41(1年以上前)

サンチェス山田様


既に解決済みではありますが書き込みさせて頂きます。


もしK-5Usを購入され北海道旅行に持っていかれるのであれば、ペンタックス純正アクセサリーO-GPS1の購入をお勧めします。

撮影地点のジオタグを写真データに残せますし、北海道なら野宿のときに綺麗な星空を点像で撮せると思います。

同アクセサリーは簡易防滴ですので、雨天時でも付けっぱなしで大丈夫です。


是非ご検討されてください。

書込番号:15605779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 00:27(1年以上前)

解決済みですが。

D600を購入して使ってますが、一番使いやすくて自分好みの絵を出してくれるのがK20Dです

ボケの量以外それほどD600のメリットをあまり感じていないのが実情です。
(高感度は世代が違うのでD600が良いのは当然)

しかし高感度が強いといっても手持ち夜景なら以前使用していたα65の方が綺麗に撮れてました。

それにニコンだと純正レンズが高いので、もし純正レンズをを揃えるならこ経済的な余裕がないとストレスが溜まります。

書込番号:15609800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO12800での実力が知りたい

2013/01/11 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 
別機種

猫カフェでの撮影でよくISO12800迄使うんですがご覧の通りノイズがひどいです。
Kーrを選んだのもKーxよりも高感度に強かったからで当時、同じクラスの他社製品と比べても一歩抜きん出ていたことも大きいです。
明るいレンズばかり8本あります。
KーxからKーrと来て、Kー01とKー30は見送って今年中にはKー5Usを買いたいですがKー5UないしはKー5Usの撮って出しの実力が知りたい。
作例があると助かります。
シャッタースピードは落としても1/60秒が限界ですね。
これより落とすと被写体ブレします。

書込番号:15603737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/01/11 20:51(1年以上前)

こんにちは

この写真ではノイズは少ないと思いますが、、、

書込番号:15603886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/11 20:59(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトでISO感度毎のJPEG撮って出しの画質を比較できます
RAWから現像ソフトでNR効かせたほうが結果がいいかもしれませんが参考まで

書込番号:15603925

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/11 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 12800

ISO 25600

ISO 25600

☆イケッチ☆さん、
   こんばんは、・・・・・

 参考に成るか分かりませんが、(つまらんものでスイマセン)
  たまたま撮った(写っていた)高感度のものが、有りましたので・・・・

 NRは、Autoでなく弱めにかけていまます。
  すべて、Jpeg、ノートリの撮って出しです。(DA☆300o)

  1枚目・・・・ISO 12800
  2,3枚目・・ ISO 25600
         日没時の戸外ですが、AFで目の付近に合わせています。
         MFでは、フォーカスは出来ないぐらいの明るさでした。
         SSが1/125なので、手振れもあるかもしれません。
        

書込番号:15603950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/11 21:59(1年以上前)

当機種
別機種

k-5Us

k-r

こんばんは。撮ってみました。

1/60 ISO12800ですとF8になってしまう環境です。参考になりますか?

しかし、ノイズはともかくAF精度が全然違う気がする(^_^;)

書込番号:15604266

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 12:01(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっとF値が違いますが・・・

ISO6400、AFにて撮影です・・・

私も家の猫を一枚撮ってみました^^;

あと電車を暗い時に撮ったものでISO6400ですが暗すぎるとノイズは酷く感じます・・・(手ぶれしてますが)

被写体、周囲の状態でノイズの見え方は変わるのではと思います^^;

しかし暗い所でのAF性能には驚かされます(゚o゚;;

電車の写真AFで撮ったんですがファインダーではライトしか見えてませんでしたので^^;


両方ともDA☆55mmでの撮影です。

参考になれば良いのですが^^

書込番号:15606441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/12 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 NRオート

ISO12800 NR弱

ISO12800 NR中

ISO12800 NR強

こんばんは。

自宅にあるぬいぐるみ的なものでテストしてみました。
一応、赤や青のカラーも入れてみましたので
色ごとのノイズ感もみていただけたらと思います。

NRオートの効き目はだいたい標準くらいでしょうか。
弱と標準はさほど大きな違いがないような気がしますが
強ですと塗りつぶすような処置が入ってきてますね。

大きなデータも扱えるようになったようでそれもためしという事で
データを縮小せずに撮ってだしの状態をUPしてみます!

こちらも参考になるかと思います^^
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk5/20


かなりノイズ耐性は高いと思います。
*α900を使っていた自分としましてはですが(笑)
ライバルに少なくとも負けてはいないですね^0^
ノイズ処理はメーカーによってさまざまで
K-5は輝度ノイズは残してカラーノイズを積極的に取る方向だと思います。
ザラつきますが解像感が残る感じでしょうか。

書込番号:15607801

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/12 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO 12800

ISO 10000

ISO 8000

ISO 4000

こんばんは、・・・・

 K-5USとペンタックスのレンズのほとんどを、
 正月明けに保証期間が切れるのがあったので、
 点検整備に出しました。
  ※保証期間が、2〜3日過ぎても保証するそうです。

 サブのK-30で撮ってみました。
  高感度NRは、AUTOでなく低めに設定。
  Jpeg撮って出し、ノートリミング。AF使用、FA☆300/2.8。

 弟分のK−30も、がんばっていると思いますよ。

 1枚目・・・・ISO 12800 左の瓦部分は、ノイズがありますね。
 2枚目・・・・ISO 10000
 3,4枚目・・・ISO 8000、4000 鳥さんは、距離もあるので証拠写真程度
        今日、初めて見つけたので撮りました。名前がわかりません。
  
       高感度になると、色のりが悪く、ノイズも目立ってきますね。
   

書込番号:15608994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

USかレンズのどちらに投資するか

2013/01/05 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件
機種不明
機種不明

ペンタックスk−5USを使用されている皆様へアドバイスをお願いします。

現在k−5を使用し鳥の撮影に嵌っていますが、2点ほど不満があり何とかしたいと
思っています。
 @AFの精度とスピードを改善したい。(使用レンズ:DA55-300mm)
 A300mmで撮影した場合の解像度を上げたい

k−5USのボディはDA55-300レンズを使用した場合、改善効果がのぞめるでしょうか?

又、効果があまり無い様であればレンズに投資したいと思いますが、どれがよいでしょうか?
 @シグマ50-500mmズームレンズ
 ADA☆300mmF4
 BDA☆60-250mmF4
 Cタムロン 70-200mm プラス テレコン×2倍

体育館での撮影(バトミントン等)を行う為、BとCを候補に上げています。

最近撮影した写真をUPします。皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15576323

ナイスクチコミ!2


返信する
zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2013/01/05 22:07(1年以上前)

これは、どちらもというしかないと思います。


書込番号:15576848

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/05 22:39(1年以上前)

shift.pさん、こんばんは。
まだK-5IIsにDA55-300mmを付けて撮ったことがありません。
しかしながら、DA55-300mmは250mm〜は結構画質面厳しいですね。
K-5からK-5IIsになったとしても、
(1)(2)は共に改善はしないと思います。
その選択肢の中なら、私はレンズの(4)を選択すると思います。
でもでも、シグマの70-200mmHSMは候補になりませんか?
やはり、超音波モーターはいいですよぉ〜。
本来ならレンズ(3)と言いたいところですが、
AFの早さがどうなのか知らないので・・・スミマセン。

書込番号:15577063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/05 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

k-r 55-300

k-r 150-500

k-5Us 70-200

k-5Us 150-500

何かの参考になれば・・。

書込番号:15577461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/05 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

k-5Us 55-300

k-5Us 55-300

これでは参考にならないですね(^_^;)

個人的にはk-5Usの良さはAF精度、高感度だと思っています。
k-rからですけど、k-5UsにしてからISO6400でもソフトでのノイズ処理をしなくなりました。
=SSが稼げるので楽です。
しかし、この部分ではk-5の場合は違いがないと思うので難しいですね。

レンズに関しては、55-300はコンパクトさでは使いますけど、他では使いません。
F8まで絞らないと使えないと思うし、コントラスト低いし。

難しい問題だとは思いますけど、k-5UsのAF精度はいいし、DA☆300も評判いいしで悩みますね。シグマの150-500mmもいいですよ。

どのみち鳥撮りを本格的にやるならお金がかかるもの。どこかで妥協するのが普通。
まだまだやるならば、両方はいくのだから買う順番が問題だけですよね。

私は先にレンズを買いましたね。
だって300mm短いですもの。

参考まで。

書込番号:15577506

ナイスクチコミ!6


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/06 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レス ありがとうございます。

zaizai777さん
 やっぱりそうですよね。私もそう思いますが、両方となると懐具合が・・・・・。
 どちらかを優先したいと思います。

やむ1さん
 やむ1さんお勧めの”シグマ70-200mm"は当初候補に入れておりました。AFも早そうだし
 室内撮影には一番よいのではと思っていましたが、テレコンが使えないので外しました。

 ボディのみでのAFの向上はありませんでしょうか?

 
いつかはフルサイズさん
 作例有難うございます。”シグマ150-500mm”なかなか良いですね。候補に入れさせて
 頂きます。

K-5で撮っていると連写時に露出が暴れるときがありますが、USは如何でしょうか?
TAVで撮影しており、ISOが上がり画像が露出オーバーとなります。
この部分改善されているようであればボディを先にともおもいます。

候補のレンズ並びに本体の使用感などありましたらアドバイス願います。

書込番号:15579532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 12:21(1年以上前)

TAVでスポーツを撮りました(バスケ)。露出の合わない時もありました。
これは、isoをシャッタースピードみたいに細かく調整出来ない為かと思います。

しかし、露出が大きく合わなかったのは、1/200枚でした。問題ないと思いますが個人差があると思いますので参考まで。

書込番号:15579568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/06 16:58(1年以上前)

shift.pさん、
テレコン使えないのは確かにありますね。
K-5IIsであれば、かなり解像感はアップするので、
テレコンなしでも、トリミングで結構いけるとは思いますが。
SDM(HSM)対応テレコン、早く出して欲しいですね。
ボディのみで、K-5と比較して、
暗所ではそれなりに良くなっているようですが、
光の十分にあるところでは、ほとんど差は無いのではないでしょうか。

書込番号:15580796

ナイスクチコミ!0


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/06 19:29(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、露出オーバーがUSでもあるんですね。私の使っているk−5ですと
最初の初ショットがiso1000程度がいきなり6400と大きくずれるときがあり、同じ被写体を評価
測光で連写しているにもかかわらずです。

その為、画像は破綻し使い物になりません。ほしいショットの時にこれが出るとやる気が・・・。
USは1/200程度ですか、私のより発生頻度が低いようです。いい情報有難うございます。

書込番号:15581562

ナイスクチコミ!0


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/06 19:37(1年以上前)

やむ1さん レス有難うございます。

そうなんです。テレコン早く出てほしいです。
純正に”70-200F2.8”クラスのレンズが無いんです。ペンタさん是非とも出して貰えませんかね。

ボディのみでは差がありませんか。
極端かも知れませんが、k−5のファインシャープネスを上げてやれば同等に近い画質が得られる
と、解釈のできますか?

書込番号:15581604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

shift.pさん

こんばんは。
かなりお悩みのご様子ですね。
皆様が既に仰ってますが、野鳥にハマればいずれ本体・レンズ共に必要かと思いますが・・・。

ワタシの感想を述べさせて頂きますとK-5とUSは別物です。
ワタシもK-5でずっと野鳥を撮影してきましたが、USを購入してその切れ味に
ひたすらビックリしてます。

切れ味が欲しくてK-5にシャープネスをかけたこともあったのですが、どうも不自然な仕上がりに
なってしまいましたが、USでは自然な感じで仕上がってきます。
つまり、ただでさえシャープなUSでシャープネスをかけるとホントにキレキレの写真が期待できます。

LPFの有無がココまで影響するとは思ってなかったのですが、羽根の描写などを求めると
USは心強い味方になってくれると思いますよ。

AFについては、確かに良くなってると思います。
ただ、一度ロストした鳥を再度ファインダーに収めたからと言ってすぐに合焦するものではありません。
まぁ、この辺は1DやD4辺りでも厳しいかと思いますので要は腕ってヤツですね。

以上、長々と書きましたがワタシの意見はUSボディを今回は優先されたほうがいいと思います。
本日撮影した写真を貼っておきます。
全てファインシャープネス+2で撮影してます。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:15581773

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/01/06 20:37(1年以上前)

>純正に”70-200F2.8”クラスのレンズが無いんです。
…イヤ有りますなぁ、DA★50-135mmF2.8SDMが。

被写体までの焦点距離がどれほどか分かりませんがネ、換算値で上記の範囲でイイなら有りますな。

違うのであれば、DA560mmF5.6が出るまで待てばイイのではないですかな?

…高いけど。(号泣)

多分、135mmでは足りないのなら(当然ではないかと思うんですがネ。)、また200mmの場合だとAPS−C換算でなら300mmなのでDA★300mmF4SDMにするかどうかとは思いますが、本体と云うよりは今回の場合は、まずはレンズではないかと思いますなぁ…。

画質優先なら、今回はDA★60-250mmF4SDMは取敢えず外すしかなさそうですし…。(泣)

サンヨンでダメなら、その時は予算をふんだんに用意して後継機とDA560mmF5.6で逝くしかないと思いますなぁ。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15581927

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/06 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

バン 80%トリミング

♀ルリビタキ 80%トリミング

shift.pさん、こんばんは♪

私も野鳥を撮影しますが、K-5とK-5Usを所有しています。
レンズは、以前SIGMA 150-500を使っていましたが、
K-5Usと同時購入したDA☆300とF-AF1.7を使い始めてからは
SIGMA 150-500とK-5の出番は全くなくなりました(^_^;)半AFは即応性に劣りますが。

K-5とK-5Usの差も、私には歴然とした差でしたが、
DA☆300の写りの方が衝撃でした。
F-AF1.7をかましてもなお極上の写り。

☆レンズは凄いです。
60-250は使った事がありませんが、
☆レンズは持ってて損はなし。
まずは☆レンズをお試しあれ♪
解像感・立体感・色再現・ボケ味の全てにおいて別次元です。
(あくまで個人の感想ですが…)

画像は、本日撮影のバンとルリビタキ♀
使用レンズは☆300(F-AF1.7付)
80%までトリミング、TAv、太陽光、ナチュラル、EXシャープネス0
画像補正はなし。RAW→JPEG現像のみ
ピントが合っていて、ブレが無ければキレキレです(^・^)

書込番号:15582004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/06 21:47(1年以上前)

shift.pさん こんにちは

 shift.pさんの使用されているDA55-300mmや候補に上げている4本のレンズを
 持っています。
 k-5ですが、300mmを前提で考えると、DA☆300mmが一番かと思います。

 まだk-5U系の機種は持っていませんが、DA55-300mm+K-5Usよりも、
 DA☆300mm+K-5の方が絵的に良いのではないかと予想しています・・・。

 速度に関しては、DA55-300mm系よりも他の4本の方が良くなりそうな気がしますが
 めちゃめちゃ速くなる物ではないと思いますよ・・・^^;

 300mmで良いのであればDA☆300mmが最良ですし、多少不自由でもいいのであれば
 FAFx1.7で半AFというのが良いでしょう〜。

 300mm以上欲しいし、利便性もというのであれば50-500mmOSという感じでしょう。

 体育館でのスポーツ撮影であれば、SIGMAの70-200mmの方が良さそうな気がします
 が、TAMRONの70-200mmでも撮影が全くできないという事はなさそうな気もします。
 TAMRONの70-200mmは遅いと言われていますが、私は普通(pentax基準)だという
 感じです(笑)

 また暗い所では、k-5U系のAFモジュールの-3EV対応と中央のセンサーがF2.8対応
 している事を考えると、K-5U系に70-200mmF2.8クラスというのが良さそうです。

 canonもサブ機で使用していますが、リングUSMレンズは非常に速いという感覚で
 おります〜^^;
 canonマウントでTAMRONの70-200mmも持っていますが、超音波モータではない
 のでAF速度は、pentaxマウントの物と大差無いです^^;
 手ぶれ補正もないですので、使い勝手はpentaxマウントで使用する方が使い
 易い印象です(笑)
 
 でも・・・鳥と体育館とレンズは分けて考えて見られた方が良いのではという
 気がしますね^^; 

書込番号:15582334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 22:42(1年以上前)

当機種

DA★60-250 ボケもイイ感じです。

こんにちわ。

>>k−5USのボディはDA55-300レンズを使用した場合、改善効果がのぞめるでしょうか?
主観ですが、このレンズの場合であればボディを変えるよりレンズを変えた方が
効果が大きく@、A両方改善出切ると思います。

DA★60-250、又はDA★300とDA55-300のAF、解像の差は大きいと思います。
ただ、野鳥専門の人からするとAF速度は足りない見たいですが・・・

K-5UsのAF.Cは改善されたらしいですが、連射撮影時一定周期で外す事が多いです。

オススメのレンズはABです。(Aしか持ってませんが・・・)
大きいのが欠点ですがしっかり働きます。
@のレンズは400mm〜の解像はあまり期待出来ないという記事をよく目にします。
400mmのトリミングと500mmの解像感が同等などとクチコミを目にしました。

体育館での撮影はDA55-300でAFが迷わない明るさなのであれば、
私ならレンズ最優先にします。
Usの暗所AFはかなり改善されているので迷うのであれば両方オススメです。

書込番号:15582715

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/06 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO 50-500mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

shift.pさん、
  こんばんは、・・・・

 レンズに絞っての個人的感想ですが・・・・

 DA55-300mmを持ってますが、DA☆300oを購入して
 その違いに愕然としましたよ。

 その後、レンズ沼にはまり、
  シグマ APO 50-500mm、テレコンFAF1.7やA2X-Sなどを使ってます。

 写りは、DA☆300oが一番良いですね。
 APO 50-500mmも捨てがたいですよ。小鳥でなく大きめの鳥は、
 寄り過ぎて、一部がフレームアウトしたりした時は、ズームが重宝します。
 巨大で重いですが、手持ちで使ってます。
 レンズ内手振れ補正(OS)も、500mmとなるとボディ内手振れ補正より
 優ってるとおもいます。

 テレコンですが、DA☆300o+FAF1.7は、画質は落ちますが、合格点ですね。
 半AFですが、慣れるとこちらの方がイライラしません。
 A 2X−Sとの組み合わせは、いまいちでした。

 DA☆200oも、焦点距離を望まないなら明るくて優秀です。
 FAF1.7との組み合わせやA 2X-L (Sではない)でも、合格点です。

 しかし、テレコンはあくまでテレコンでしかないと悟りました。
 

 今日は、APO 50-500mmを持ち出して散歩しました。

  2、3枚目は、オリジナルで見てもらうと若干ラーメンドンブリが出てると思いますが・・・
 

  DA☆300、APO50-500、DA☆200+FAF1.7は、
  同額ぐらいで購入できるので、悩むところですね。
  一番新品で安いのは、APO 50-500ではないでしょうか。
  まだ在庫があるか分かりませんが、APO 50-500の板に
  書き込んでいるので、ご覧下さい。

 

書込番号:15582875

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/06 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5 + DA★300 #1

K-5 + DA★300 #2

K-5 + DA★300 #3

K-5 + DA★300 #4

 
野鳥と体育館は別で考えた方が良いと思います。
で、野鳥に絞ってコメントします。

DA55-300を使った事がありますが、DA55-300を F11まで絞って使っても
DA★300の開放には敵いませんでした。
解像度に優れる K-5Us に DA55-300 を組み合わせても、K-5 + DA★300 には
まず敵わないと思います。
と言うことで、K-5 + DA★300 の選択が最も満足できるでしょう。

サンプルとして K-5 + DA★300 のサンプルを貼りますね。

> AFの精度とスピードを改善したい

K-5Usを購入してしばらく使っていますが、未だに良くなったのを実感していません。
中央の横ラインが F2.8センサーになったせいで DA★300は 中央縦のラインセンサー
だけで測距しているかもしれませんので、ペンタへ問い合わせてみようと思っております。

書込番号:15583057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/07 12:46(1年以上前)

みなさんこんにちは shift.pです。

RZ8112さん 馬鹿なオッサンさん kantyan-vさん C'mellに恋してるさん レイバンZさん
1641091さん delphianさん

アドバンス有難うございます。特に、作例で大体の写り具合のイメージができました。
感謝です。

みなさんのアドバイスを参考にまずはレンズに、その後ボディの更新を図りたいと思います。
レンズは体育館と野鳥の共用は難しいですかね?チョット悩ましいですね。

書込番号:15584741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/07 13:00(1年以上前)

屋内だと・・・DA★200mmを中心にDA50-135mmですかね〜
野外だと・・・DA★300mmを中心にDA60-250mmですかね〜
ボディはk-5とk−rを使っていますが、どっちでも気にしません

本気撮りだと用途別にレンズが必要となりますが
普通の写真なら55-300mmでも一脚を使えば十分ですね〜
どれくらいの写真で満足できるのか?
そこでしょうね・・・・問題は(^_^;)

書込番号:15584792

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/07 21:48(1年以上前)

当機種

1月1日撮影の雪だるま、☆300+F-AF1.7

shift.pさん
良いレスばかりで良かったですね(*^。^*)
みなさんのご意見、とても「まっとう」だと感じます。
(すいません、ペーペーが偉そうですが)

shift.pさんの出された結論も、極めて真っ当。
K-5は良いカメラです。
今でも、マクロレンズで撮ると「K-5スゲ〜ッ!」って思いますから(笑

SIGMA 50-500も良いレンズだとは思います。
1641091さんの作例も素晴らしい(2枚目のシメ最高!)
150-500を1年以上使っていましたからよく知っています(^_^;)
はまるとシャープで発色の良い絵が撮れます…しかし、収差は如何ともしがたい。
一度、☆300を使ってしまうと戻れない感があります。

☆300には、スペックで語れない何かがあると思います。
何気ない日常の1枚でも「こんな風に撮れるのか!」ってウナります(私は)
これは、使った人でないと分からない世界…
☆レンズ、恐るべしです(^_^;)60-250使ってみた〜い!

画像は、☆300+F-AF1.7にて何気なく撮った1枚
手持ちだし、像流れしていたりしますが、
何かを感じていただければ幸いです。
PDCU4にて現像後、ピクセルのみ90%まで縮小しています。
ノートリミング

良い、カメラライフを!


書込番号:15586685

ナイスクチコミ!3


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/08 12:41(1年以上前)

みなさん こんにちは shift.pです。

が〜たんさん レス有難うございます。

DA50−135もいいなと思っていますが、私の撮影スタイルでは望遠側が最低150mmほしいです。
少し足らないので70-200mmにしました。

ご提案のDA60-250mmの使い勝手と写り具合が私もきになります。


kantyah-vさん レス有難うございます。

そうなんです、ここペンタックスの板の人達はとても親切で私はここの板が好きです。

皆さんのDA☆300mmの作例、すごいですね。感動です。

そこで、室内用と室外用は分けて対応することにしました。
自分の欲望を抑えきれず、室内用レンズとして"タムロン70-200"をポチリとしていまいました。

55-300mmで現状撮れていますのでAF速度は使える範囲にあります。ついでにケンコーのテレコン
2倍も合わせて頼みましたので、鳥にどの程度使えるかテストしたいと思います。

こんど演奏会がありその為に優先しました。
鳥撮りの本命はDA☆300mmで行く事にしました。

長い間、私にお付き合い頂き有難うございました。お陰ですっきりとした気持ちで進むことが
できます。

皆様へ”感謝です”。

書込番号:15589168

ナイスクチコミ!3


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/10 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ shift.pです。

皆さんのアドバイスを基に、本日タムロン70-200mmF2.8を入手しましたので試写してきました。

DA55-30mmレンズに対し比較した感想です。
 ・AFの精度とスピードがアップしました
 ・コントラストが高くなったようです
 ・慣れでしょうが、重く感じます
 ・トリミング耐性が向上しました

皆さんのアドバイス通りレンズ変更で改善できました。有難うございます。
改めて御礼申し上げます。今後とも宜しくお願いします。


近くの港に行き鳥を撮ってきましたのでUPします。
  2枚目は観光客の人がカッパえびせんをあげた所を撮りました

書込番号:15599616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/11 07:47(1年以上前)

shift.pさん こんにちは

 tamron70-200mmF2.8購入おめでとうございます。

 購入時に少しはお役に立てておれば幸いです〜(笑)

 最短撮影距離も近い方ですし、このクラスのレンズとしては
 軽量なので、良いレンズだと思いますよ〜!

書込番号:15601370

ナイスクチコミ!1


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/11 18:55(1年以上前)

C'mellに恋してさん レス有難うございます。

軽い方のレンズでしょうけれど、今までDA55-300mmの非常に軽いレンズでしたので重いです。
まだ重さに慣れていないためAFを合わせ続けることが難しいです。

前のレンズは反応が鈍いので外れた時のリカバリーがそんなに気にしなくて良かったんですが、
精度が上がっているので焦点がずれてしまいます。

只、撮影時の重心の座りが良いので後は慣れの問題かな と 思っています。

又、同時にケンコウのテレコン×2倍を購入しましたが、今のところトリミングでいけそうなので
使っていません。

しばらくこのレンズで頑張りたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:15603387

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング