PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ929

返信152

お気に入りに追加

標準

K-3 の三面画像出ましたね!

2013/10/05 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

出ましたね♪
http://digicame-info.com/2013/10/k-3-5.html

やはり出っ張りの線は蓋で、プラグだったのですね。
LVボタンの押し間違いが多かったので、今回の変更は嬉しいです〜

AFボタンの位置も慣れれば使い易いと思いますし、AF-SとCの切替が電子ボタンになった事で
動体プログラムとAF-Cを一緒にuser登録出来るのは有難いです♪

測距点切替が別ボタンになりましたが、3回押しなのか、十字キー兼用なのか気になります。

ゴミ箱ボタンに採光のようなマークがありますが、ダイヤル下にレバーは残っているみたいで、
どのような操作になるのでしょうか?

背面右下のマークを見る限り、ダブルスロットになったみたいですね♪

あとはAFの自由度と速度、特にAF-Cの改善、ファインダー倍率に期待です!
個人的にK-5と同等以上の解像感と色乗りであれば購入決定なのですが、
動体連射の大きな進化で7DやD300Sユーザーを取り込み、ペンタに体力をつけて貰いたいです♪

書込番号:16668692

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/05 13:06(1年以上前)

ほ〜、これはいいね。
Usでもほぼ完璧だったのに、それからさらに進化するとは大したものだ。

書込番号:16668717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/05 13:16(1年以上前)

PCとの接続がまた不思議な形状ですね。それとも私が無知なだけ?
可動液晶は影も形もないのが残念…。本体にWi-Fiは付いてなさそうだし。
外部アクセサリでいいので付けて欲しい。

> 動体連射の大きな進化で7DやD300Sユーザーを取り込み、ペンタに体力をつけて貰いたいです♪

私もそうですが、来年出るという、7D2の値段やサイズが残念だった場合に備えてチェックしている人は多いと思います。

書込番号:16668745

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/10/05 13:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
測距点ボタンが独立したのはいいですね。
Dual SDカードスロットというのもとてもそそられます。
ここまでやるのならUHS-1も当然対応していると予想されます。

もう買うことは決定しているので、早く発表してほしいですね(笑)
噂通り10/8(火)発表でしょうかね。

書込番号:16668760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/05 13:31(1年以上前)

注目はやはりファインダー倍率につきるかなぁ
1.2倍なら像の大きさはフルサイズとかわらなくなる♪

書込番号:16668778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/05 13:34(1年以上前)

神父村さん、こんにちは。
これはいい製品の雰囲気がある!
k−5Usの弱点が改良され、さらに中身が進化していたら最高です!
後はサンプル画像を待って、購入の判断かな。
1つ残念なのは、液晶部のPENTAXの文字がRICOHに変わっちゃった事ですね。
とにかく、8日の発表が楽しみです。

書込番号:16668792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/05 13:35(1年以上前)

AF釦の移動は嬉しいですが AFポイント切り替えダイヤルが・・・

でもなんだかんだといいながらポチるんだろうな>自分

書込番号:16668801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/05 14:03(1年以上前)

連投しますが
ハード的にはかなり進化していると期待しています
ただDigital Camera Utility 4 はブラッシュアップされたのか気になる
まさか、サポート外 なんて事にななりませんよね

書込番号:16668878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/10/05 14:13(1年以上前)

踏ん切りがつきました

書込番号:16668899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/05 14:26(1年以上前)


側面の写真から USB3に対応していますね。

これでケーブル経由での写真の取り込みも早くなりますね^^

書込番号:16668933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/05 15:50(1年以上前)

> それとも私が無知なだけ?

やっぱり私の無知だった…。普通のUSB3.0ミニプラグですね。これを利用して外付けLVFがアクセサリとして用意されるといいですね。無線よりもレスポンスが良さそうだし。電波が混んだところで切れないし(^^;。

書込番号:16669161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 15:54(1年以上前)

またデジカメinfoで情報漏洩ですか(笑)

書込番号:16669167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/05 17:04(1年以上前)


あれこれどれさん

USB3に外付けLVFは無理ですね。外付けLVF用にはちゃんとHDMIが用意されていますので、そちらを利用することになります。

以前のカキコミで恐縮ですが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12765607/#tab

K-3・・・これで可動式の背面液晶があれば購入するのですが

書込番号:16669379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/10/05 17:21(1年以上前)

…。

要するに、コレが「ホント」なら、今回は動画機能に力点を置いたカメラだと云う事でしょうかネ?

AFモードをボタンで変更できるのは良いかもしれないですなぁ…。

動画に力を入れたなら、それなりに演算速度とかAF機能も充実させないといけないので高速連写機能も良くなっているかも知れませんな…。

ですが。

親指AFボタンが何であんな位置に!

コレだけで既に、げんなりに。(号泣)

ダブルスロットSDHCは安心ですな。

背面の「RICHO」は悲しみを覚えますがネ、買い取られたものは仕方がナイと言う処でしょうかなぁ?

あとは、このカメラから接眼ゴムと独立した視度調整レンズが装着できるようになるんだろうか?

ココにも少し興味がありますなぁ…。

バリアングルは、まぁ、無い方がコノカメラにはいいとは思うモノの、つくづくRICHO(PENTAX)はバリアングルが嫌いなのかと思わずには居られませんな。

来週に本発表となればイイですなぁ…。

書込番号:16669436

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/05 17:36(1年以上前)

ピノキッスさん

> USB3に外付けLVFは無理ですね。

 それは残念。他社製品だと、フジのX-M1のようにUSBコネクタを利用してリモコンレリーズとか、キヤノン製品だとPCで画像をモニターして撮影とかあるので、ペンタックスでもできるのかと思ったのですが…。

> 外付けLVF用にはちゃんとHDMIが用意されていますので、そちらを利用することになります。

 なるほど。これはこれで便利そうですね。

書込番号:16669502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/05 17:41(1年以上前)

RICOHが正しいスペルかと、、
社名入れたくなるのも致し方なしって感じですかね(^^;)
55-300のWR化も載ってましたよ。えっ?これだけ!?という感じですが、、、

消費税があがる前には購入したいと思います〜(^_^)

書込番号:16669532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/05 17:51(1年以上前)

ヘッドフォン端子を衝けたりして動画も充実しているようですね。めでたいめでたい。

動画と言えば、フォーカスですが、さすがにサーボAFは効くのだろうな。とは言え、動画だと像面位相差が入らないと苦しい気もするし、その辺がちょっと気になるところです。

もっとも、今の事業環境であれば、ソニーが像面位相差付きの大型センサーを他社に(格安で)供給する可能性もゼロではないと思います。キヤノン潰しの焦土作戦を敢行するうえで、自社のセット部門だけでは弱いと見ているならば、他のセンサーメーカーが像面位相差付きの大型センサーを本格的に供給できる前のチャンスを逃さないかな、とも思います。


書込番号:16669575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/05 17:52(1年以上前)

液晶下の「RICHO」で販売するようならば、手持ちのペンタックス資産は全て売却してNikonへ完全移行します.性能どうのこうのよりも完全に萎えました.

書込番号:16669577

ナイスクチコミ!9


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/05 17:57(1年以上前)

問題は画質の向上がどれだけあるかの一点ではないですか?
そこにPentaxのやる気の有無が感じられると思う

書込番号:16669597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/05 18:01(1年以上前)

55-300がWR化される(できる)なら、18-270も18-300化&WR可して欲しい…。HD化は、まぁ、アレかもしれないけど(^^;)。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-12-09

書込番号:16669611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あれこれどれさん

55-300mmはHD 55-300mmでリニューアルですね。
ゴム付けてあるみたいですので、簡易防塵防滴かな。
あとは、BG5とシルバー色が同時発売。これがサプライズかなぁ。

書込番号:16669627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/05 18:06(1年以上前)

「あっ!」

R I C O H …

書込番号:16669632

ナイスクチコミ!4


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/05 18:10(1年以上前)

機種不明

上:K-5 II s  下:K-3

液晶下のブランド名が、「PENTAX」から「RICOH」に変わったのは個人的には残念です。

写真を見る限り、ボディーサイズは変わらずで、

液晶は大きくなったようですね(縦は変わらず横が少し長くなった)。

それでいて、グリップの親指の置き場を従来と同じくらい確保したのは評価。

モードダイヤルを見ると、デザインはK-5の方が高級感があるなー。

何はともあれ、内容が気になります。

書込番号:16669644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 18:37(1年以上前)

>液晶下の「RICHO」で販売するようならば、手持ちのペンタックス資産は全て売却してNikonへ完全移行します.性能どうのこうのよりも完全に萎えました.

確かに、これではコンデジっぽい。
抗議のメールを送ろう。

書込番号:16669735

ナイスクチコミ!7


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/10/05 18:49(1年以上前)

神父村さん
情報ありがとうございます。

ファインダーは期待出来そうですね!
後は、詳細スペックが分かるまで不安(笑

個人的には、動画機能の充実は興味なし。
静止画機能で、やるべき事がまだまだあるだろうに(^_^;)時代の流れか…
バリアングルモニターも、個人的には興味なし。
あったら楽な場面も実感していますが、ガタが来る恐れのほうが嫌。
這いつくばるか、よじ登って撮るから大丈夫(笑

背面液晶下の「RICOH」のロゴ…
せめて「RICOH PENTAX」にすりゃ良かったのに。
個人的には重大事では無いですが、
流れとして、いずれペンタ部のロゴもRCOHになるんではないかと危惧。
そうなりゃチト考えますね((+_+))
PENTAXで撮ってる人って、PENTAXで撮ってるんだゾ!って自負が、少なからずあると感じます。
ブランド価値って、そういう事だと思います。
リコーさん、次は考えてね♪

書込番号:16669785

ナイスクチコミ!14


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2013/10/05 18:57(1年以上前)

私はリコーがペンタをホーヤから救ってくれた。
そう感じるので軍幹部のロゴがペンタなら許せます。
K−7系の外見を踏襲してくれたのも嬉しい。
予想ではダブルスロットではないと思ってますが、
ダブルスロットならうれしいな^^

書込番号:16669815

ナイスクチコミ!14


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/05 19:13(1年以上前)

でましたね、、
K-5Uは我慢したので、今回はきっと手に入れます!!

トンテさん、きっとダブルスロットですよ!
右下のSDカードのマーク、1と2って見えますよね、、
ボタンで瞬時にどちらに記録できるか選択可能なのでしょうかね
フォーカスエリアの変更もこのボタンから直に選択できるのかな?

AFの切り替えも使いやすそう
操作系の改善がかなり進んだ気がします
楽しみです、、


書込番号:16669870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 19:15(1年以上前)

AFボタンが独立したのは嬉しいけど、位置的に使いやすい場所なのでしょうか?
親指と人差し指の開きが小さくなってカメラの安定が悪くなりそうな気が・・・。
とはいえ、色々考えての位置変更でしょうから杞憂でしょうね。

書込番号:16669878

ナイスクチコミ!4


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/10/05 19:45(1年以上前)

K-5より高感度特性後退しそうな雰囲気ですね。はあペンタックスって最近目新しさがまるでない。

書込番号:16669972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/10/05 20:20(1年以上前)

TOMOッCHIさん こんにちは

親指AFボタンはK-5UsのAE-Lボタンの位置に付いていますね。
この場所ですと右手の掌がグリップから離れずに押せて更に親指の移動が不要ですね。
私は動態撮影時に使いやすい位置だと思います。
不安があるならお持ちのK-5UsのAE-Lボタンを押して見て下さい。

書込番号:16670109

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 21:44(1年以上前)

itosin4さん、こんばんは。

実際に自分のK−5USでやってみましたが、自分はしっくりきませんでした。
手の大きさ等も関係すると思いますが、手のひらがカメラの側面から離れる感じがして右手の密着性が無くなる感じがします。

ま〜このへんは慣れの問題でしょうかね。




書込番号:16670492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/05 22:38(1年以上前)

操作ボタンやレバーの位置というのは、手の大きさや構え方等で万人を満足させるのは難しいですね
私の場合K-rのAE-Lを親指AFにカスタマイズしていた関係で、K-5のAF釦には違和感があり
手が大きいのかどうしても親指の付け根が浮いてしまい、長玉を振り回すのにホールド感が今一つ満足出来ないんです

また、K-5でAE-Lも多用するので親指の移動が大きいのも不満でした
今回の位置変更で快適になるものと期待しています

ただ、現状はその親指をちょっと動かせばAFポイントに切り替えが出来ていたのが、今回は右下に移動したようで
あちらを立てればこちらが立たず、なんとも悩ましい。

写真を見た感じでは自然に握った右手親指に違和感ない位置にしてくれているかと思っています
欲を言えば AFとAE-L釦を入れ替えたり他の釦とカスタマイズ出来れば自由度が広がると期待

しかし、いよいよ現実味を帯びたきたK-3
噂通り 火曜日に発表されることを望みます

書込番号:16670733

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/05 22:43(1年以上前)

なあんだ、やっぱりか。って感じで、バリアングルじゃなかったですね。
RICOHのロゴにも、がっかり。本体には、PENTAX以外、入れて欲しくないですね(底蓋くらいには、入っていてもいいか)。

とりあえず、第一印象では、テンション下がりました。

書込番号:16670764

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/05 22:59(1年以上前)

>RICOHのロゴにも、がっかり・・・・・

 今後、
 『お使いのカメラは?』と聞かれたら、

 以前のように、
 『ペンタックスです!』と、素直に返答できないなぁ〜

レンズフードのペンタックスのロゴも、消え去る運命でしょうね。

動画機能UPのようですけど、
   AF機能の方が、中途半端だったら萎えますね。

それにしても、レンズの方はどうなったのでしょう。
   いまさら、DA18−135は、ないと思ってましたが・・・

 

書込番号:16670841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/05 23:11(1年以上前)

RICOHのロゴくらい 嫌なら削るなり黒く塗りつぶすなりパーマセル貼るなりして隠せば宜しい

気になるのはバッテリーの互換性と噂されているローパスフィルターのON-OFF
流石に物理的には無理だろうから、ソフト処理と言うことでいいのかな

デジカメinfo の書き込みを見る限りはAFも連写もかなり期待出来る感じ
K-5Usを我慢していた甲斐があることを願っています

しかし、発表までのワクワクドキドキ感が堪りません

書込番号:16670890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/05 23:11(1年以上前)

んーなんでしょうかね?微妙です。。
スチルとムービー切り替えスイッチは要りません、動画撮らないので・・・

AFボタンもK-5シリーズと併用していたら混乱しそうな位置でシャッターチャンスを逃しそうです^^;
たしかK-5、K-r使用時にAE-Lボタンで親指AFしていた時も混乱して操作ミスってました(笑)
ここら辺は出来れば変えないで欲しかったというのが本音です。

問題はカメラとしての性能です、画素数が増えたことによって高感度の写りも気になりますね^^
後はスペック表とサンプル画像を見てのお楽しみでしょうか?

今のところ買う気ないですけど

書込番号:16670891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/10/05 23:18(1年以上前)

動画に力入れたといっても60pとAVCHD対応してないだろうな 、もし入っているならバリアン付いてなかったのがメチャ悔しい

書込番号:16670927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/06 00:08(1年以上前)

>神父村さん
情報ありがとうございます。


『RICOH』ロゴへの、拒否反応が強いみたいですね(笑)


私は、限定でいいから
ペンタ部に『RICOH』と刻印したバージョンを発売して欲しいんですが…



リコーの『一眼レフ』ユーザーって、行き残ってないんですか?

電池の要らない『一眼レフ』とか

4万2千円で買える、
“AF以外”フル装備!?の『フラッグシップ機』とか


他には無い、楽しいカメラ作ってたのにねぇ…





でも、『PENTAX』ブランドは残すと思うけどなぁ

書込番号:16671103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/06 00:24(1年以上前)

別機種

現役です。

はい!ここにいます!!
リコー一眼レフユーザーです^^。
板と脱線しちゃうのでこれにて失礼しますm(__)m

書込番号:16671160

ナイスクチコミ!9


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/06 00:49(1年以上前)

> RICOHのロゴくらい 嫌なら削るなり黒く塗りつぶすなりパーマセル貼るなりして隠せば宜しい

そういう問題ではなくて、RICOHとロゴを入れてしまう感覚が、いやなんですよ。
ユーザの気持ちを逆なですると言うか、PENTAXブランドを大事に思っていなさ加減が伝わってくると言うか。
とはいえ、PENTAXロゴシールでも作ってくれたら、貼り付けますけどね。

いっそ、PENTAXかRICOHかを選べる、カラバリならぬ、ロゴバリでもやってくれたらおもしろいのに。
どれくらいの割合で売れるか、見もの。

書込番号:16671223

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 00:57(1年以上前)

>PENTAXで撮ってる人って、PENTAXで撮ってるんだゾ!って自負が、少なからずあると感じます。
>ブランド価値って、そういう事だと思います。

まったく同感です。
液晶周りが、コンデジっぽく感じるのは否めないです。

>液晶下の「RICHO」で販売するようならば、手持ちのペンタックス資産は全て売却してNikonへ完全移行します.
おそらく、ペンタックスと同じくらい角ばったNikonへ移行するユーザが増えるのは時間の問題のような気がします。

今後、ペンタ部の「PENTAX」までが消えてしまうと、スターレンズ等の高価なレンズ資産を持っている人以外は
Nikonへ完全移行するでしょうね。

書込番号:16671242

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 01:04(1年以上前)

↑ そうだそうだ。小生は既に会社宛に抗議文を送りつけておいたよ。

書込番号:16671258

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 01:06(1年以上前)

K-5UsでAF輝度感度が-3からになって比較的暗い場面でもAFの迷いが少なくなったようなので買い替えを考えていましたがスルーしてK-3にしようかな(とはいえ実際に買えるのは価格が下落した1年後だけどね*_*;)
消費税が5%の内というより8%の内に買えるかどうか微妙だな〜+_+;。

今回はAF測距点が27点(内25点がダブルクロスセンサー)らしいので、ニコンやキヤノン並みとまでは言いませんが動体撮影でのAF-Cの食い付き性能が上がっていると良いですね^o^/。
ローパスFはニコンのD800方式でマニュアルでキャンセル出来るような仕様みたいなのでモアレが気になる場合はローパスFを活かせるのでこれも使い勝ってが良さそう。

同時発売の55-300mmがHD、WR化でのリニューアルですが、モーター非内蔵だと動画撮る時音を拾いまくるのでDCモーターぐらいは内蔵して欲しかったな〜*_*;。

書込番号:16671262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/06 01:31(1年以上前)

そんなものですかね
私はかれこれ40年 一眼レフはPENTAXを使っていますが
氏より育ち と言いますか、中身にPENTAXの魂が入っていれば気にしません

RICHOの子会社になった時、一眼レフタイプはPENTAX コンデジ他はRICHOとして住み分けするようなことも伝えれれていたので
流石にペンタプリズムからPENTAXの冠を外すことは無いと思います

逆に言わせてもらうとエンブレムが変わったくらいで愛機を棄ててしまう感覚の方が私には信じられないです

私にとってブランド価値というのはそういうものです
今後RICHOの血が混じって言い方向に進めば更に良し(バリアングルに実現にも期待)
もし、変な方に進んで中身がPENTAXで無くなってしまったらその時は新しい道を探るかも知れません


余談ですが私は スバル党でレオーネからLEGACYへと乗り継いでいますが
トヨタ傘下に入った今、仮にトヨタのエンブレムが付けらる事になっても
中身がスバルならずっと乗り継いで行くでしょう
(ビッグホーンから乗り換えたジムニーも捨てはしません)

と個人の思いを書いてみました


P.S デザイン的に大きく変わっていないK-3ですが、黙って買っても妻には見破られるだろう 

書込番号:16671310

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/10/06 01:34(1年以上前)

カメラ事業には力を入れていなかったHOYAの傘下のままでは、Kマウントに未来はありませんでしたよね。
ペンタックスのここ数年の新製品の少なさは、そのHOYA時代の経営方針の表れです。

リコーはHOYAと違って、ペンタックスのブランド価値を認めてコンシューマー向けの商品開発に力を入れている企業です。
あのソニーでさえ「α」というブランドだけは変えようとはしません。
他社に比べると知名度に劣るリコーが、PENTAXブランドを捨てるとはとても考えられません。

リコーとしては、PENTAX=RICOHというイメージを定着させて両ブランドの相乗効果も期待しているのだと思います。
いずれにしても、リコーはKマウントに多額の投資をしてくれるのでしょうし、ユーザーはその恩恵に与れるのですから、個人的には背面くらいにはロゴを入れさせてあげてもいいかなと思ってます。

書込番号:16671321

ナイスクチコミ!24


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/06 01:47(1年以上前)

私も青空公務員さんに近く、Pentax暦39年ぐらいです。Pentax以外の一眼は使ったことが無いです。

Ricohロゴが入ることに関しては気にならないし、むしろ頼もしい感じすらしています。社名ですし、それが事実なんですから。

でも、皆さんがそれぞれの想いを抱くというのは、Pentaxって愛されてるんだなぁ、と思いました。私の感想でした。

書込番号:16671346

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 01:48(1年以上前)

>逆に言わせてもらうとエンブレムが変わったくらいで愛機を棄ててしまう感覚の方が私には信じられないです
エンブレムが変わったくらいで・・・それが問題だと思います。
エンブレムが変わっただけで中身はペンタックス以外の何物でもなく、
リコーのノウハウに置き換わっていないという保証は無いですよね。

中身がペンタックスのままか、リコーの色に染まっていないかが判らぬ状況で
エンブレムが変わったくらいで・・・というのは聊か、筋が違うと思います。

エンブレムが変わったくらいで愛機を捨てるという言い方が納得できません。
私的には、エンブレムが変わったということは、中身もリコー置き換わったと捉えても自然なことだと思いますよ。
それに、それまで所有していた愛機を棄てるという憶測がまた理解できませんねー。
新製品のエンブレムが変われば、それまで所有していたペンタックスロゴが自動的にリコーに変わるわけではないので
それなで所有していたペンタックス製品を棄てるということにはならないと思うのですが。

書込番号:16671347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 01:59(1年以上前)

外観の写真で、高感度特性てどこで見分けるの???

好感度で負けてた所の人さんなのですの?

書込番号:16671363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/10/06 01:59(1年以上前)

>エンブレムが変わっただけで中身はペンタックス以外の何物でもなく、
>リコーのノウハウに置き換わっていないという保証は無いですよね。

そもそもエンブレムも変わっていませんし、そんな噂もありませんよ
ペンタ部が「RICOH」にとか仰っていますが、話が飛躍しすぎではないでしょうか

書込番号:16671365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 02:08(1年以上前)

もともと、話は、

>今後、ペンタ部の「PENTAX」までが消えてしまうと、
>スターレンズ等の高価なレンズ資産を持っている人以外はNikonへ完全移行するでしょうね。

と言っています。ということで、今後のことを話しています。

現在紹介されているK−3はペンタ部のエンブレムは「PENTAX」です。
そのことを言ってはいません。なので話は飛躍していません。

書込番号:16671379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/06 02:12(1年以上前)

愛機を棄てる と書いたのは
上の方で こまわり犬さん がN社へ完全移行すると書かれていたので、他にも同じ考え方の方もいらっしゃるかと想像してのことです

HOYA時代はどちらかというと資本関係の統合であって、カメラ技術は純粋にPENTAXだったと想像します
でも今回は共にカメラ事業を展開しているので、私としては双方の技術の融合による更なる発展に期待しています
先に、PENTAXの魂と書いたことに矛盾していると捉えられるかもしれませんが、HOYA時代とは違う世界に
一眼レフにRICOHの、コンデジにPENTAXの技術や思想が入ることになんら不都合はなく、共に前進して行かなければ一緒になった意味がないでしょう

残念ながらPENTAXは今度はRICOHの子会社になってしまったのです
今回液晶下部にRICOHの文字が付く程度のことは仕方の無いことでしょう

>中身がペンタックスのままか、リコーの色に染まっていないかが判らぬ状況で
まさにその通りです
だからこそ、現時点でPENTAXと決別するような考えを持たれる人がいることが信じられないのです

書込番号:16671385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/10/06 02:19(1年以上前)

>もともと、話は、

ええ、それを踏まえてそう感じました。
ここで話題になているのは、背面のロゴについてです。

>今後、ペンタ部の「PENTAX」までが消えてしまうと、
>スターレンズ等の高価なレンズ資産を持っている人以外はNikonへ完全移行するでしょうね。

ですから、このご意見については「飛躍しすぎ」と述べたまでです

書込番号:16671391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/06 02:31(1年以上前)

鴉螺鴟瓦婀鑼さん

ここで語られているスペック等は スレ主さんがリンクを張られた

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2013/10/k-3-5.html
の書き込みがベースとなっています

勿論、正式なものではなく希望的観測も含めた想像なので、実態はまだ流動的です

書込番号:16671403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 02:34(1年以上前)

青空公務員さんへ

私も貴殿も、ペンタックスに対する思い入れは共通だと思います。まず、それを申し伝えておきます。
そして、今現在、私もペンタックスファンです。
>今回液晶下部にRICOHの文字が付く程度のことは仕方の無いことでしょう
その程度は私も仕方ないと思いますよ。
私は、「今後、ペンタ部の「PENTAX」までが消えてしまうと、」ということで言ったまでです。

で、
>現時点でPENTAXと決別するような考えを持たれる人がいることが信じられないのです
そこが問題です。
その人に私が含まれると取れたから反論しました。
少なくとも現時点では、私はPENTAXと決別するような考えを持ってはいません。

もっと言うと、
「PENTAXと決別するような考えを持たれる人がいることが信じられないのです」
に該当する人は、PENTAXのカメラじゃないと感じるのではないでしょうか?
その場合、PENTAXは無いと思っているわけだからPENTAXとの決別ではない思います。
(つまり、その人にとって決別する相手がいなくなるわけですから。)


書込番号:16671410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 02:43(1年以上前)

まあ底面にmade in China とあって続きにRICOH IMAGING COMPANYと成っているのは必然でしょうけどね。
ただレンズのリング色が緑からリコーカラーの赤に変更されたのはちょっとアレかな〜緑って独特で好きだっただけにね*_*;。 まあマットでなく広島カープのヘルメットみたくメタリックだとキヤノンのLとかと区別は付くんだろうけどね。

書込番号:16671421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 02:43(1年以上前)

photogenic blueさん

喧嘩するつもりじゃないけどさあー、
>ですから、このご意見については「飛躍しすぎ」と述べたまでです
>ペンタ部が「RICOH」にとか仰っていますが、話が飛躍しすぎではないでしょうか

これ、誰に対して、飛躍しすぎって言っていますか?
私は、ペンタ部が「RICOH」にとか言っていません。
飛躍しすぎと言われると批判されたと感じます。

私も、ペンタ部から「PENTAX」が消えてほしくないですよ。
だから先を心配して言っているわけです。

せめて、「心配し過ぎですよ」くらいにしてください。

書込番号:16671423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/06 03:01(1年以上前)

Roswell_Woodさん

発端となったレスは Photo研さん のレスを読んだ時点で書きはじめたものでして
文章をひねり回しているうちに Roswell_Woodさん 他のレスが間に入ったので
ちょっとマズイかなという思いはありました
(ここってレスアンカーが付けられないので不便ですね)

方向は違えどPENTAXを愛している気持ちは皆さんお十分お持ちだと感じています
とある被写体では他マウントも検討している私ですが、出来ることなら浮気しないでこのまま添い遂げることが出来ればと新体制に淡い期待を持っております

それでは 6時起きなのでこの辺りで失礼します

書込番号:16671442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 03:13(1年以上前)

青空公務員さん

>出来ることなら浮気しないでこのまま添い遂げることが出来ればと
それは同感です。
了解です。

私もこの辺で。

書込番号:16671459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 06:30(1年以上前)

XR-500→LX
ポイント切り替えで自動乗り入れの身としては、ヘッドバッジへの
こだわりは少ないですね。マウント難民を経験した私たちの年代
の者は多少そういう傾向があるのかもしれません。マウントこそが
命なんですよ。

HOYAであれ、RICHOであれマウントを守ってくれるなら神様みた
いなものです。

書込番号:16671577

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/06 06:41(1年以上前)

デュアルSDとかアイピース周りとか今までより少し高級機側に振ってきた感じですね。

これでもしAFと連写が強化されたとするとD7100や70Dの上のラインを狙ってる感じになるのだろうけど
スタートの値段が上がらないといいなあ。

K-5IIsの値段のレベルでやってくれるならいずれ買おうと思う。

液晶下のRICOHは第一印象は悪かったけど、まあXR500の頃から知っている私としては
合作と思えばそれほど大したことじゃない。

裏と表が逆になった時にはXR500を買う気分になると思うけどね。

書込番号:16671590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 07:10(1年以上前)

RICHO→RICOH でした。

ブランドへのこだわりはこの程度の者です。ごめんなさい。

書込番号:16671638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 07:33(1年以上前)

今から30年以上前、リコーは、サンキュッパのXR500の発売で一眼レフカメラで大成功しました。これは当時のアサヒペンタックスの新マウント「Kマウント」と共通規格としたことが大要因でした。一眼レフマウントの共通化は業界はじめてのことでしたが、自社の光学工場を持っていなかったリコーにとって、ペンタックスの協力は大きな助けとなりした。

今となっては、リコーに逆に吸収されてしまったペンタックスブランドですが、そんなペンタックスの名前をカメラ本体から無くすなんてことはそう簡単にはしないでしょう。

電池本体のeneloopロゴが吸収先の会社名に変えられたのは、抵抗を感じずにはいませんでしたが、本体に大きなPENTAXロゴは続けてほしいですね。

書込番号:16671685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/06 07:33(1年以上前)

Kマウント取り込んだからRIKHOで良いんじゃないの
あ、マイ・ティチャー余り使わず捨てちゃったから
リコーに対する思いはこんなものです

書込番号:16671686

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/10/06 07:41(1年以上前)

熱いな〜(^_^;)

みんな、
PENTAXがMINOLTAみたいになっちゃうのを心配してるんだよね…
RICOHを否定しているわけじゃないと思う。

私はただ、PENTAXには、まっとうな一眼レフを作り続けてもらいたいだけ(^_^;)
ミラーレスなんかのカメラも、あってもいいです。
ただ、プリズム使ったファインダーだとか
スペック重視じゃない、味のあるレンズだとか
そういうのは作り続けて欲しい。

書込番号:16671700

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/06 09:33(1年以上前)

純粋なデュアルスロットではなく、グリップ付けた時にグリップ側のSDカードのアクセスと切り替えるような感じではないかなぁ。
K-5系とほぼ同じボディーサイズでスロット二つ搭載は結構大変そう…。(本当にそうなら嬉しいが)
それとも実はバッテリー系の切り替え(本体←→グリップ)だったりして…。

書込番号:16671965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/06 10:56(1年以上前)

裏面に「RICOH」と入れたのはリコー(利口)でなかったかも?

書込番号:16672223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2013/10/06 11:05(1年以上前)

これが本当なら私は写真とムービーの切り替えスイッチで
操作性を高めてるのがとてもうれしいです。

ヘッドホン端子もついてて写真だけではなく映像と
音と色んな表現をミックスするのがやりやすいカメラ
なのかな^^^^^^^^^

そっと買うことできるかなあ........

書込番号:16672245

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/06 13:02(1年以上前)

少なからぬ人が、PENTAXというブランドには熱い思いがある、ということが、リコーさんは、わかっているのか、いないのか、心配。

CONTAXのカメラのどこかにKYOCERAって入ってましたっけ?
どこにも入っていなかったと思うのですが。

書込番号:16672598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/06 13:22(1年以上前)

機種不明

まあ製造会社名が入らないのはありえないと思うよ

この手の製品ではね…

書込番号:16672650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/06 13:48(1年以上前)

ロゴがRICOHになっても構わないんですが
絵がRICOHになるとちょっと困りますね。

書込番号:16672743

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 13:58(1年以上前)

ちゃみやさん

ソニーのα550やα580では前後に2枚スロットがあって前がSDカード用、後ろがメモステ用で一応ダブルスロットになってましたから(カードの切り替えは蓋を開けてレバーでの切り替え)、K-3でも前後に2個スロットがあってそれを背後のボタンで1⇒2へと切り替えるような仕様じゃないでしょうかね。これだと筐体の奥行きや高さがそれほど変わらないですから有り得ますね。(ニコン機みたいな上下に2枚だと無理かもですが)

書込番号:16672768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/06 14:11(1年以上前)

よろしいねさん

>今から30年以上前、リコーは、サンキュッパのXR500の発売で一眼レフカメラで大成功しました。これは当時のアサヒペンタックスの新マウント「Kマウント」と共通規格としたことが大要因でした。一眼レフマウントの共通化は業界はじめてのことでしたが、自社の光学工場を持っていなかったリコーにとって、ペンタックスの協力は大きな助けとなりした。

???
マウントの共通化は、別に初めてのことではないですね。かなり昔ですがM42がほぼ共通マウントだった時代もありますし。

あとリコーが光学工場を持っていなかったって?
リコーはKマウントを無償提供されただけで、レンズは自社ブランドのリケノンレンズを製造販売しています。
リコーは元々「理研光学」であり、れっきとした光学機器メーカーです。
(さらにその元は感光紙メーカーですが。)
戦前からずっとカメラを製造し続けている老舗メーカーですよ。

書込番号:16672794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 14:52(1年以上前)

あとたんさん

僕が使ってた頃のXR500用は、たしかコシナかどっかじゃなかったかな。

私が高校生の頃時々借りて使っていた親父のトリガー巻き上げのやつは
富山光学?とか何とか言ってましたよ。ともにうろ覚えです。

レンズ製造やってたのかな。ホントにうろ覚えです。

書込番号:16672924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 15:24(1年以上前)

やっぱり「RICOH」は萎えますなぁ.....
その昔使っていた、フィルムカメラの(性能がイマイチだった)全自動コンパクト・タイプの印象が強い。  
┐(-。ー;)┌

その後に買い換えた、ペンタックス系の全自動(望遠ズーム)コンパクトは可成りのお気に入りで、デジタル時代に入って使わなくなるまで、同シリーズで新機種を数回買い換えて使い続けていたのを思い出します。 

ペンタのKシリーズは、仕事関係用に残してあるK-100 Superも現役だし、なにしろ、その後満を期して購入したK-5が他に浮気できないほどのお気に入りで、その正常進化形と思われたK-5 II sの購入にも踏み切り、(前述の再現のような?)現状に全く不満はありませんからね〜。 (o゜▽゜)o

正直、今回のK-3はそれらの時ほどのインパクトは感じてませんので、今回はスルー(余程のことがない限り)となるでしょう。
特に、バリアングルじゃなかったのは可成りガッカリで(けっこう欲する場面が有ったゆえ)、WiFiもGPS内蔵もなく、それで重くなってたりとか、バッテリーも形状変わってたりしたら、もう全く(個人的には)ダメですね。

という事で、なんか中途半端(中継ぎ)な感は否めず、来年に控えてる(?)フル・サイズ機”幻のK-1”に期待です........?(笑)  (;´∀`)

書込番号:16673017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/10/06 15:51(1年以上前)

モードダイヤルの表面の処理が変わったのはユーザーの声が反映されての事でしょうね。
Kー5のダイヤカット?の形状だと、重いレンズをつけているとストラップが擦れて毛羽立ってくるのでどうにかならないかと、サポートに連絡したとき非常に丁寧な対応をしていただき感動しました。リコーになっても、旭光学、PENTAXの精神をしっかり継承してくれれば構いません。

書込番号:16673086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/06 17:10(1年以上前)

salomon2007さん

α550やα580はそんな構造になってるんですね。
K-3も期待できるかな?
ただ、ニコンのような平置きのダブルスロットであれば汎用コネクタを基板に並列で実装すれば簡単にできますが、2枚重ねだと専用のダブルスロットコネクタが必要ですね。
汎用でコネクタメーカーがダブルスロットコネクタを用意していれば実現できそうですが、数量から言ってK-3専用には開発は出来ないでしょうからどうなんでしょう。

書込番号:16673331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/06 17:16(1年以上前)

どこかが拾ってもらえなきゃとっくにツブれてるメーカー。
ホントに応援する気があるんならリコーに感謝申すべき。

書込番号:16673351

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/06 17:26(1年以上前)

別機種

私の大人げない書込みでお騒がせして申し訳ありません.

私の趣味はカメラと共にオートバイでもありますが、飽きずに長年乗り継がれるオートバイは、エンジン特性・性能もさることながら常に目にするステアリング周りのデザインが秀逸であると思っています.ある意味、カメラも同じだと思います.ファインダー越しに見る風景を軍艦部、背面パネルにある各種操作スイッチにて調整確認、そして撮影する.撮影者にとってはカメラの顔は、軍艦部・背面パネルだと思います.そこに「RICOH」と堂々と印字されることは、”あれ、PENTAXじゃなくてRICOHのカメラを使ってるんだ”と意識させられます.小学生の頃からMEsuperにあこがれ2大メーカーが圧倒的なシェアを誇る中で豊富な単焦点レンズに魅力を感じて使い続けているメーカーですが、カメラの顔に「RICOH」が入ることは、【思い入れのあるメーカーでは無い】ことを強く感じます.

ペンタ資産を全て売却は、言い過ぎですが、カメラの顔に「RICOH」がある限り、新規に購入することはもう無いと思います.となると個人的にメイン機種はNikonへ自動的にシフトするかと考えています.

書込番号:16673371

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/06 17:46(1年以上前)

リコーですか〜
PENTAXユーザーって人と違うものとか
天邪鬼だとか過去に言ってた人もいたような
正にPENTAX愛が問われるときですかね

7Dを越える(本音は1D-X)動体予測が搭載され
428位のレンズ出してくれれば(APS-Cの場合)
(35mmの場合は64)
RICHOでも何でも良いです

野鳥撮りメインの人も
買い換えたいと思うようなカメラを
出して欲しいと思います
性能さえ良ければマウント変えちゃう人も
意外といますからね

書込番号:16673441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/06 17:54(1年以上前)

K-Cを待てさん

コシナは、当時ニコンやキヤノンにも普及機のOEM供給をしていたようなので、レンズのOEM供給もしていた可能性はあると思います。
でも、それとリコーがレンズを生産していたかどうかは関係ないかと思います。
富山光学につていては存じません。

コシナは戦後1959年設立ですが、リコーは1937年に設立した旭光学工業(*)からカメラの製造販売を行ってますからね。
旭光学工業設立時に買収したオリムピックカメラも含めると、もっと古いことになります。

*ここで言う旭光学工業はペンタックスとは別の会社で、その後、旭無線、旭精密工業と名称を変えた後、理研光学(リコー)に吸収されています。ペンタックス自体は1938年に当時の旭光学工業合資会社から株式会社に組織変更した際に、「旭光学工業株式会社」の名称の使用をリコーから無償で得たようです。
ペンタックスがリコーにKマウントを無償で提供したのは、その恩返しということなのだそうです。

書込番号:16673470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/10/06 18:09(1年以上前)

自分が望む機能が付いていたらRICOHだろうがホヤだろうがペンタに書いてあっても気にしないがバリアンないのは納得出来ないな

書込番号:16673524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 18:10(1年以上前)

こまわり犬さん

>カメラの顔に「RICOH」がある限り、新規に購入することはもう無いと思います.

今後、発売される製品にPENTAXを感じなくなったら、私もそうですねー、
「新規に購入することはもう無いと思います.」というより、
PENTAXの新製品自体が無いことを意味するので、新規購入は、私もNikonにすると思います。

なぜNikonかというと、
私個人的には、PENTAXとNikonには部分的に共通する良さを感じています。
それに近い良さを実現するブランドがNikonしか感じなくなったら(RICOHに感じられなかったら)、
Nikonと思っています。

似たような例で、SONYの一眼製品を見て、「あっ、ミノルタの遺伝子だ!」という人は少なく
ミノルタユーザの知人は、みなNikonに行きました。
SONYの一眼製品の場合、既に光学ファインダーではないし、ミノルタの技術陣が一部、
某レンズメーカに行ったという噂もあって、そうなったようです。

だから、将来、PENTAXがミノルタと同じような道を辿った末、
「RICOH」製品の中に、PENTAXの遺伝子を感じなくなったら、同様のことになるかもしれません。

ま、今はそうならないことを願うしかないですけど。

書込番号:16673527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 18:25(1年以上前)

あとたんさん

不確かな記憶で失礼しました。

XR500の方は購入時に販売店で「このレンズはコシナという会社
が作っているが、舶来のコピーで写りはとても良いものです。」
と勧められたものです。前面にはrikenonと書かれていたように
おもいます。

少し記憶がよみがえったのですが、トリガー巻き上げ機について
いたのは、親父はたしかトミオカと言っていたと思います。

書込番号:16673592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/06 18:35(1年以上前)

>出ましたね♪
なんだか時代の流れに逆らったようなメカメカしい形状で、カッコいいですね。
ロボットみたい・・・。

>ダブルスロットになったみたいですね♪
これはありがたいですね。

書込番号:16673623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 18:47(1年以上前)

私はペンタの絵が好きなので

絵作りは継承して欲しいというより

このシリーズはペンタに任せて欲しいです。

書込番号:16673663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/06 18:55(1年以上前)

私はK 3でたら買い換えます。今でも充分満足してますが今より悪くなるわけないと信じて手離しで買いますよ。penta でもリコーでもkマウントなら○です。レンズに拘りはないですが今持ってるアクセサリーで撮影できるかがポイントなんです。タテグリだけは買うようですけど。

書込番号:16673691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 20:11(1年以上前)

あとたんさん

私もウオッチするのに疲れたので一つお尋ねして終わりたいと思います。

両社のマウント共有当時リコーの内製レンズはこれだよというのを1本
教えてくだされば、私も納得しますし、 よろしいねさん も(たぶん)納得
されると思います。よろしく

書込番号:16673955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 21:10(1年以上前)

ペンタックスK-3のスペックは次の通り。

- センサーは2400万画素APS-Cセンサー、ローパスレス
- 画像処理エンジンは新開発のPRIME III
- ボディ内手ブレ補正は、より高性能な新型のコントローラーと駆動ユニットを採用
- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能
(効果は強、弱、OFFが選択可能)。
- アストロトレーサー対応
- AFユニットは新開発のSAFOX11。-3EVに対応。AFに測光センサーの色情報を活用
- AFの測距点は27点(25点クロス)、中央3点はF2.8の光束に対応
- 連写は8.3コマ/秒
- メディアはSDカード(SDXC、UHS-I対応)
- HDR使用時にRAW形式で保存が可能
- ファインダーは新開発で、光学系を一新。視野率100%、倍率0.95倍
- ボディは前後と上下にマグネシウム合金を採用。防塵防滴。-10℃の耐寒性能
- シャッターの耐久性は20万回
- オプションのFLUCARDでスマートフォンとの連携が可能
- ボディはブラックとプレミアムシルバーエディション
- バッテリーグリップはK-3専用のD-BG5


とのことでした。

書込番号:16674204

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/06 21:34(1年以上前)

こんな微妙なスペックアップなら700gは切らないとね…

K−5より軽くなってもいいくらいだと思うよ

書込番号:16674291

ナイスクチコミ!4


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/06 21:35(1年以上前)

文句ないスペックです!!
APSCを窮めてきましたね!!
明後日が楽しみです。。
画像からは800g超えるようにも見えないけどな〜。。
なるべく軽くなれ!(願)!

書込番号:16674296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/06 21:49(1年以上前)

ダブルズームで55-300WRがついて10万になった頃買います。

書込番号:16674376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 21:58(1年以上前)

ぜひ、ソースをお願いします。

書込番号:16674425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 22:00(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/k-3-7.html
デジカメinfoに、もう掲載してありましたよ。

書込番号:16674447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/06 22:01(1年以上前)

K-5からK-5IIsに乗り換えを考えて、ハードの初期不良が枯れるのを待っていたらK-3…

PENTAXかRICOHのロゴかで熱い議論ですね。シャチョーさんも目頭を熱く…なことは無いか。
将来は判りませんが、ロゴ名が何であれKマウントボディが残っていればレンズが使えるから良いかな。

これから世の中グローバル化がどんどん進んで今あるカイシャも何時オーナーが変わったり拠点が引っ越したりと社員もおちおちできないご時世。ある意味所有カメラの社名ロゴで喧々諤々の議論など平和なもんです。

社名ロゴが大好きな人は沢山居るんですね。が、Kマウントの寸法に惚れた、Fマウントに萌える〜なんて人はめったに見かけません。『Kマウントのバヨネットにチカラ強さを感じる』なんて人が居ても良さそうなんですが。


いっそ、ペンタ前面には『K Mount』と入れとけば良いんじゃないか?
そうすればカイシャ名がまた変わっても大して影響ない…


年1回、パシフィコヨコハマで開催されるCP+。お気に入りのカメラメーカーのカタログが入ったバッグをニコニコしながら抱えて帰るオッチャンを大勢見ます。メーカーにしてみれば、良い宣伝マンを短期で大量に、しかも無給で雇ったことなるんですかね? オッチャン、顔がふやけてるぞ。

あるときからこう考えると、急にロゴ入りバッグを持つのが/持たされるのがバカバカしくなって、それ以来必要最低限のカタログだけを入手するようにしました。最近ではネットのダウンロード情報に多くを頼ります。

当然、行くとすれば自分用の手提げカバンかリュック持参です。

書込番号:16674453

ナイスクチコミ!7


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/06 22:03(1年以上前)

このスペックが真実なら、APS−Cフラグシップと言ってよいのではないでしょうか。

ファインダー倍率が0.95倍なのはやや残念ですが、7Dの1.0倍よりファインダー像は大きくAPS−C機ではトップです。測距点数はD7100の51点より少ないですが、クロスセンサー数では15に対し25と大きく上回っており、APS−C機ではNo1です。連写枚数も8.3コマ/秒ならAPS−C機のトップクラスでしょう。SRを使ったローパスON・OFF機能は画期的と言えるのではないでしょうか。

問題なのは背面液晶のリコー名です。購入した製品のメーカー名に一部のユーザーにシールを貼ればよいと言わせるようなことを本気でするのかどうかです。

書込番号:16674464

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/10/06 22:05(1年以上前)

ボディのみ、10万切ったら分割払いで買うかな。
K-5Usは残してK-5はドナドナ(^_^;)

書込番号:16674473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/06 22:07(1年以上前)

> - イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能

D800E いや、なんでもない(^^;)。

> - オプションのFLUCARDでスマートフォンとの連携が可能

市販品をオプションって…。結局、EOS Remoteみたいな使い方はできない。つまり、バリアンの代わりにはならない(怒)。

書込番号:16674487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 22:27(1年以上前)

頭おっきくしたから重くなっちゃったのかな?

ちゃちな作りとかにまでして軽くしなくてもいーよーー。

銀色かっけーー。

これと、EM1と水中ニコ1と三つほしいなのですー。  ただし金は無い・・・bu-

書込番号:16674590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 22:30(1年以上前)

飛びものや星撮りの人には最高ですね。

耐久20万回シャッターということは幕速も上がってますね。
このシャッターとファインダーをK-5Uに移植してください。

書込番号:16674599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/06 22:33(1年以上前)

次は☆300を買おうかな?と思っていたのですが、
k−3とHDレンズにリニューアルするのが先になりそうですね!

書込番号:16674613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 22:43(1年以上前)

FLUCARD FOR PENTAX 16GB
スマートフォン画面でのライブビユー表示やレリーズ操作、AFポイント変更、撮影後の画像閲覧、ダウンロードが可能とのこと。
iOS6 Android4.2以降で動作するそうです。

書込番号:16674651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/06 22:57(1年以上前)

> FLUCARD FOR PENTAX 16GB
> スマートフォン画面でのライブビユー表示やレリーズ操作、AFポイント変更、撮影後の画像閲覧、ダウンロードが可能とのこと。

さすがにカスタムファームなんですね。

> iOS6 Android4.2以降で動作するそうです。

 Androidの条件が厳しすぎる(泣)。専用にNexus7を買えってか?

書込番号:16674715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2013/10/06 23:05(1年以上前)

液晶下のRICOHのロゴですが、がっかりと思う方と、
仕方ないと思う方が大半で、少なくとも歓迎って方は無いですよね。
まあ、RICOHさんは、2つのブランドでやっていくと表向きには仰っていますが、
ゆくゆくはRICOH一つにって思っているかもしれませんねぇ〜。

それだけは勘弁して欲しいですね。

少なくとも一眼レフに関してRICOHのロゴは、底面のラベルだけに留めて欲しいものです。
これからも一眼レフは、RICOHのカメラじゃなく、PENTAXのカメラであって欲しいのです・・。

書込番号:16674757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/06 23:11(1年以上前)

とりあえず買う事を決定いたしました。
フルサイズが出たらそれはそれでまた
考えます。まあ買う方向でですけどね。(笑)
画素数アップしていますが、kシリーズが採用した
センサーなのだから高感度性能ダウンは無いだろうと
信じます。センサーチューンの匠の技がまた見られる
かも知れません。いろいろ楽しみです。
あ まだ発表してないんだったね。


書込番号:16674775

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 23:14(1年以上前)

あとたんさん

ご指摘、参考になります。一応、ソース的に(すみませんが)、外のサイトを挙げさせていただくと…

「リコーは自社の光学工場を持っていなかったので…」についてはこのウェブサイトにあります。リケノンレンズについては、富岡光学、日東光学、シグマ、キロン、コシナ社にOEM生産を依頼していたものもあったようです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kenkyu/lenskenkyu30.html

「マウントは旭光学との友好関係に基づいてアサヒペンタックスの新マウント「Kマウント」と共通規格とした。一眼レフマウントの共通化は業界はじめてであり、大きな話題となった。」とリコーの公式ウェブサイトにあります
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-1-2.html

私も昔の時代を見ていたわけでなく、これらサイトや他からの情報の受け売り知識なので自信はありません…あしからず。

いずれにせよ、リコーとペンタックスの関係については歴史があるようで、リコー社としても、うまくペンタックスブランドを育てていっていただきたいです。

書込番号:16674784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/06 23:57(1年以上前)

AF点数に変化が無かったため、K-5IIsをパスした私としては、現状出ているAFの強化点だけでも、購入する意欲は満々です。
AFポイントが密になることで、フォーカスが背景に抜けてしまうことが減ることを期待したいです。

ロゴについては、個人的には正直どうでも良いです。
歓迎する訳ではないですが、がっかりとか仕方ないとか、そういった気持ちも無いです。
本当に率直に「どーでもいい」という気分です。

Kマウント機で、K-5系の正当後継機としての機能・性能を持っているのなら、それで十分です。
「PENTAX」のロゴが「RICOH」になったからと言って、それだけで購入意欲を無くす積もりは有りません。
今持っているレンズ群が使えて、K-5よりも総合的にみて「使える」カメラであれば買い換えますし、そうでなければK-5を使い続けるだけのことです。

書込番号:16674958

ナイスクチコミ!14


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/07 00:59(1年以上前)

>FLUCARD・・・・・スマートフォン画面でのライブビユー表示やレリーズ操作、AFポイント変更、撮影後の画像閲覧

 AF機能の向上次第で購入かと思ってましたが、
 遅まきながら、最近見開き携帯から、iPhone 5sを予約したので、
 購入する方向に傾きますね。


K-3とは、直接関係ありませんが、

 リコーのロゴですが、
  リコーに、Kマウント存続に対する感謝はあります。

  羊の皮を被った狼ならぬ、、
   リコーのロゴのペンタであれば、良いですが、

  今回は、K-5Uの後継機種であるので、こうなったのかな思います。

  しかし、新規機種(35o判)では、どうなのでしょうかね。

  ペンタが開発したと理解しても、
  極論として、
  ペンタ部からペンタのロゴが消え、レンズマウントも変更であれば、
  購入意欲は消えますね。N社の方に転びそうです。

  他の所にも書き込みましたが、
  以前のペンタの気風や気概が、
  リコーになって、何となく消え去って行くような気がしますね。    
  


書込番号:16675122

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 03:11(1年以上前)

以外にリコーロゴ不評
「リコーのサンキュッパ」でkマウント仲間だったのに w
まぁサムソンとかでなくて良かった。

書込番号:16675277

ナイスクチコミ!9


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/07 03:57(1年以上前)

1641091さん

>ペンタ部からペンタのロゴが消え、レンズマウントも変更であれば、
> 購入意欲は消えますね。N社の方に転びそうです。

私もそう感じます。
消えて欲しくないです。

昔のCM、動画最後の決めセリフ
「国境を越えて 言葉を超えて 人の心と心を結ぶ 信頼の目印 アサヒ ペンタックス」
http://www.youtube.com/watch?v=9LyyPGgE5Gk

信頼の目印が、カメラのペンタ部から消えて欲しくないぞー!
ですね。

書込番号:16675301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 09:37(1年以上前)

1641091さん ありがとう。なつかしい。

貧乏学生は指をくわえて見てました。
就職してすぐに「これからはバヨネットで開放測光だ」と買ったのはFTAでした。
SPがあんなにもヒットしなければ、Kマウント化がもっと早かったなら、長い難民
暮らしも無かったろうに・・・・

書込番号:16675694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 09:54(1年以上前)

RICOHロゴに賛否両論ありますがぁ・・。

中身がまんまK-3ならロゴなんてどうでもいいって言っても、例えばOEM供給とかで
SAMSUNGのロゴになったら私は正直嫌ですね。中身がK-3だろうとね。
それくらい製品に付いてるロゴって大切だと私は思ってます。私はね・・。
ま、人それぞれ考えは違うでしょうがね。

RICOHさんの背面と表のロゴの付け方が何か変だなと思いますね。

書込番号:16675719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/07 10:47(1年以上前)

よろしいねさん、K-Cを待てさん

大変失礼しました。私の調べが足りなかったようです。
リケノンレンズ、ほとんどがOEMだったようですね。

反省です。

書込番号:16675851

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度2

2013/10/07 10:52(1年以上前)

H.M.S.Invincibleさんのご意見に100%賛同です。

別にロゴがどうであれ関係ない。ペンタ部のロゴがPENTAXだろうがRICOHだろうがどうでもいいです。
要は「自分が使いたい」と思える製品かどうかだけです。
ちなみに今回の液晶下のRICOHロゴについては、メーカーロゴが入らないなどありえないと思うしGRシリーズで見慣れた位置なのでかえって馴染みがあって好印象です。

さてさて、肝心のK-3のスペックですが、かなり期待できそうですね。
現時点での残念なポイントとしてはバリアングルが不採用だった事(これはかなり大きな残念)、ダブルスロットは嬉しいけれど、せっかく8コマの連写性能を持つのなら、できればCF+SDのダブルスロットが欲しかったこと(書き込みバッファが余裕がある前提で)くらいですね。
確実にAF性能が向上していそうなので楽しみです。新エンジンによる画質も期待大ですね。
あとは現在の情報からは見えてこないのが、クロップ機能の有無。是非とも欲しい機能の一つです。

すぐ予約はせずに、DA☆60-250との組合せでどれだけAF速度と追従性が向上しているかが決め手になりそうです。
K-5Us+DA☆60-250やDA☆50-135ではAFが遅くてかなりストレスになってますので。
速度だけではオリのE-5+50-200よりも遅いですから・・・・

いずれにせよ楽しみです。

書込番号:16675862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/07 11:11(1年以上前)

今回のK-3、うわさ通りのスペックなら大変欲しいところですが、先立つ物が無いため当面は指を咥えて見ていることになりそうです。

ロゴに関しては、ペンタ部がPENTAXなので問題なしです。
社名変更の際に「なお、製品ブランドとしては従来どおり「ペンタックス」「リコー」の両ブランドを使用し、各ブランドの製品をご愛用いただいているお客様に対し、さらなるサービスの向上や製品ラインアップの強化に努めてまいります。」とありましたので、当面ペンタックスブランドは継続されるでしょう。

PENTAXの文字が消えたら・・・それはその時考えます。
今からそんなことを考えていてもしょうがないですから。

書込番号:16675925

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/07 12:17(1年以上前)

どうやら本当にデュアルスロットのようですね。
変な邪推をしてしまいすみませんでした。
力が入っているのは、Ricohに吸収された効果かもしれないですね。
K10Dからの買い換え意欲が増しました!

書込番号:16676106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/07 12:17(1年以上前)

 K-Cを待てさん、
  
    >1641091さん ありがとう。なつかしい

 浮雲787さんのカキコですよね。

 私からは、
  
   http://www.youtube.com/watch?v=xxsAco5DvaQ

  こちらの方が、おさな心に残っています。

書込番号:16676109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/07 12:21(1年以上前)

撮影者はいつも裏側からカメラを見ているのでどうしても気になってくる
PENTAXのカメラを使っているつもりなのに常にRICHOの文字が目に入るのだ
そこで競争に負けたという事実を思い知らされ屈辱感を味わうことになる
表がスバルで裏がトヨタ?みたいな違和感も残るのである
バッタもんをつかまされた気分にもなる

どうしても社名を強調したいなら底面に入れて欲しいものだ
もしくはバリアングル液晶を採用してその裏側に刻印すればいい
ただし文字には色を付けないでもらいたい
PENTAXブランドを大事にするつもりなら細かい配慮が足りないのではなかろうか?

書込番号:16676121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/07 12:27(1年以上前)

↑「RICOHの文字が」の間違いでした

書込番号:16676139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 12:59(1年以上前)

1641091さん

ご指摘ありがとうございます。

見させていただきました。なつかしいですね。
記憶に残りやすいものと心を揺さぶってくるものと、多感な若者
達を捉えたのはどちらでしょうか。
たかが道具であっても心を通わせる手助けをしてくれるカメラと
いうものは、今も昔も変わらないですね。

浮雲787さん

失礼いたしました。

このような粗忽者ですが、お二方ともよろしくお願いします。

書込番号:16676251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 13:42(1年以上前)

RICOHは、ROLEX・TIFFANY のようなダブルネーム
と見てほしいのでは?

書込番号:16676389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/10/07 14:28(1年以上前)

皆さん こんにちは

 リコーのロゴが背面液晶の下に付いている事で色んな方々の考えに
 触れる事ができました。

 pentaxは愛されているのだな〜と、再確認しました。


 しかし、この様な変化によって、去る方が居られてもしょうがないかとも
 思います。

 また、新たにpentax(RICOH)を使ってみよう〜という方もおられるかも
 しれないとも、思いたいですね〜。

 できるのであれば、pentax(RICOH)には魅力的なボディやレンズを作って
 もらい、さらに愛されていけるように頑張ってもらいたいと思います〜。

 フルサイズも期待したいですし、645dUも期待したいです〜。


 できるのであれば、付属のソフトは、過去に発売された機種や現行の機種の
 すべてに対応するようにして欲しいと思いますね・・・・。

 機種によって立ち上げる付属ソフトを変えるのは面倒に思います^^; 

書込番号:16676500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/07 14:30(1年以上前)

MHLV(モアヘネシー・ルイヴィトン)のように複数のブランド展開している企業などからみたら「はっ?何変な事を言ってるの?」って成りますね*_*;。
ユーザーの希望としたらペンタ部分もPENTAXで裏の液晶枠のネームもPENTAXだったら納得するって事?っで底面のどこ製作とかはRICOHでも構わないと? ちょっと気にし過ぎなような*_*;。

旭光学という会社はHOYAに吸収合併された時点で既に存在してないですから、DSLRを含めたデジカメのブランドとしてPENTAXだけが残っているんですから暖簾代としてリコーとしては逆に前面に押し出して使わなきゃ損ってもんですから無くなるとかは絶対に無いですよ(まあこの業界で「絶対」って言葉は禁句かもしれないけど)。PENTAXを使わないなら逆にHOYAから購入した代金をどぶに捨てているようなものですからリコーの株主から訴えられますよ「ちゃんと有効活用しろ!」ってね^o^/。

書込番号:16676507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 14:38(1年以上前)

K-3は、過渡期的にPENTAX & RICOH の混在モデル。
となると、次期は「完全RICOH」ブランドへ移行!?

だとしたら、オール PENTAXロゴを有する、その歴史上の最終(上位機種)モデルとなりそうなK-5とK-5 II s は、もはやこれで手放せなくなりそうです......

となったら、Roswell_Woodさんの仰る
>PENTAXの新製品自体が無いことを意味するので、新規購入は、私もNikonにすると思います。
の道を(素直に)辿りそうですね。

だとしたら今後、Kマウントレンズの新規購入も、残念ながら(基本的に)"見送り”となっていきそうです。 

微かな期待は、国内モデルは「オール PENTAXロゴ」であって、海外モデルとの差別化とかになっていて欲しいと思うこと。
(或いは、「オール PENTAXロゴ」再現バージョンの、追加・限定モデルでの実現を期待したい.....)


書込番号:16676525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/10/07 15:23(1年以上前)

フルサイズにペンタが対抗するなら1600万画素のままでより高感度に振りファインダー倍率を上げる。シグマのF1,4シリーズにもお世話になる。これしかないでしょう。キヤノンニコン使いでもピッタリピントを狙ってライブビューに頼る訳だからバリアンだってGPS だって内臓当然だよ、星撮りのペンタだし。奴らのに付いてないんだから。k-5Uで頑張る、今年はRICOHに全然楽しくない秋にされた。

書込番号:16676641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 15:38(1年以上前)

PENTAX自体 旭光学から言わせればもともとシリーズ名ですよね
ペンタプリズムリフレックス 略してペンタックス
まあ、その後社名には成っていましたが、、PENTAX=カメラというイメージ
これはブランドです
会社が変わってもブランドとしては残すのでは???
もったいない、、

本当に心配している人はそれなりお察ししますが
ネガキャンの材料ってどんなところからでもチョイスできるんですね、、(^^;

ローパス問題さえ解決してしまうSR活用術、、(噂が本当であれば)
構図微調整 自動水平補正 視野率100% アストロトレイサー、、そしてフィルターを用いないSRローパス(勝手に呼んでますが)
ますますペンタックスって面白いブランドだと惚れ惚れします

画素数のUPは写りを見てみないとなんとも言えませんが
ファインダーはじめ、他の部分の進化、楽しみです、、僕は間違いなく手に入れます K-3
K-UやK-Usを我慢したのはこれらの改良を待っていたので、、 明日の発表が楽しみで仕方ないです、、

書込番号:16676684

ナイスクチコミ!16


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 17:39(1年以上前)

ウワサのK-3、どうやらもうじき正式発表そして発売されることは間違いないようです。

それにしてはもうすぐ旧機種になるK-5Usの値段は下がるどころか逆に高くなっているのはどういうことでしょう。
在庫処分で7万円くらいには下がるだろうと思っていましたがまだまだ強気な値付けです。

やはり判ってはいても正式発表までは値下げできない仕組み?かしらね。

書込番号:16676950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 17:39(1年以上前)

ロゴ問題について

ザッと読みかえしてみるとブランドって何だろうと思います。

時を管理するのに、ものを入れて運ぶのに、写真を写すのに
使用価値と関わりのないことにとらわれて、使うべき道具に
逆に自分自身が支配されてゆく。
このような倒錯が生まれていくのは自立した生存哲学を確立
することがとても困難な時代に私たちが生きているというこ
とではないでしょうか。

最も簡単な解決方法は主従関係を再確認することではないで
しょうか。私が主人でありおまえは道具にすぎないのだ。私
は命じおまえは従う。これ以外のものは無用な夾雑物に過ぎ
ないのだと。

間断なく打ち込まれるコマーシャルと情報の中で屹立して生
きるためには、不断になぜか?なぜか?と己に問い続けるし
かない。

その上で、本来自由である自分自身の決断に何の躊躇がある
だろうか?泣きごとはやめて、とどまるもよし、去るもよし。
良き哲学の獲得とフォトライフを!

書込番号:16676954

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 18:50(1年以上前)

クルマをお好きな方なら、そのことを思い浮かべてみると、分かりやすいところってありますよね、それぞれのメーカーへの”コダワリ”の部分?  (^^ゞ

まだ発売されてもおらず、実機に触れもしない前から、カタログ・データだけ取り上げ騒ぎ立てる風潮ってのもありましたね〜、'80年代のバブル期なんかには(特にクルマは)。

一方で、あるメーカーの”ファン”という事で、『所有する喜び』という部分も無視できず、「ロゴへのこだわり」とか「憧れ」とかっていう点も、購入動機の内で占める割合は少なくないでしょう。

バブル崩壊後、各界の会社組織の再編も進んだ結果、オーディオや映像機器関連なんかでも、何だかそれぞれの会社が持っていた「カラー」とか希薄になっちゃいましたよ。

それだから、何だか「数字に現れてこない商品が持つ『魅力』」の部分もドンドンと薄まっていくばかりで、ますます"スペック”だけに縛られ(振り回され?)て行くように思えるご時世は寂しい限りですネ。  (v_v)



書込番号:16677176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 19:21(1年以上前)

RICOHのマークがシンナーかなんかでキレイに消えちゃえばいいですね♪♪

書込番号:16677282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 19:21(1年以上前)

明日の午前中には発表される内容ですが・・・
ボディ 100mmx131.5mmx77.5mm
重量 715g(本体) 800g(バッテリーとSDカード)
総画素数 2471万画素 有効画素数2435万画素
3.2型TFT(アスペクト比率3:2) 約103.7万ドット
バッテリー D-LI90P (K-5II、K-5IIs、K-5、K-01、K-7用)
DigitalCameraUtility5

発売日 2013/11月上旬(ブラック)下旬(シルバー)

書込番号:16677285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/10/07 19:36(1年以上前)

RICOHの文字は正直残念。
でもまぁ基本性能上げた良いカメラになればいいかな。

高画素化が画質にどう影響出るかは気になる所。

書込番号:16677349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 19:43(1年以上前)

ペンタ(リコー)には眼鏡使用者にやさしいアイカップ、または、最適化した
ファインダー機構を開発してほしい。

高価なメガネ買っても3年でだめになるので...

書込番号:16677371

ナイスクチコミ!3


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/07 19:44(1年以上前)

サッポロになっても『ヱビスビール』、BMWになっても『MINI』ですしね

長年続いたブランドイメージを、捨てたりしませんよ。たぶん…



だから、限定とか復刻版とかで
『RICOH』ロゴの一眼レフも、洒落で出して欲しいんですよ♪

機種名も『XR-3』とか『KR-3』にして、色も『アースブロンズ』とか
“書き文字”なんかあったら、嬉しいなぁ(笑)

※このレス、クルマ雑誌の『シャア専用オーリス』の記事を読みながら…





リコーの一眼レフ『XRシリーズ』は、
当初から“カメラ本体も”自社生産では無かったと聞いた事あるけど
企画・設計だけしてたの? まさか、現在も?






書込番号:16677375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/07 20:18(1年以上前)

RICOH IMAGINGの社名からPENTAXが落ち、カタログから赤いPENTAXの大きなロゴが落ち、Limited Lensの鏡胴からPENTAXのロゴが落ち、K-3の液晶画面したにはRICOHのブランドが入り・・・と急速にPENTAXの影を薄くし、RICOHブランドを前面に出していくという方針が見えます。

寂しいですが、RICOH IMAGINGに苦情のお手紙出しても変わらなそうだから、気に入らないなら、今後はRICOH/PENTAXを去る他ないですね。小生の様に騒ぎ立てて去る人は少なく、黙って去る人が大多数でしょうね。

RICOHの経営陣が、RICOHブランドを過大評価しているとしか思えません。Limited Lens等の利幅の大きい商品は、PENTAX時代を知っているアラカン世代が中心、アラカン世代はRIKENONなんて安いPENTAX代替品程度にしか思っていないのじゃないですか。経営コンサルかリサーチ会社使ってちゃんと調べた結果のブランド遷移戦術とは思えない。

書込番号:16677509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 20:47(1年以上前)

USサイトでもう公式でましたよ!!
http://www.us.ricoh-imaging.com/dslr/k-3_

書込番号:16677648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/07 20:58(1年以上前)

たしかに私の中では

リコーはコピー機のイメージが強くて^ ^

で、純粋なペンタはk20dまででしたっけ?

書込番号:16677710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/07 21:12(1年以上前)

WG3を買った時は

ペンタックスリコーイメージング株でしたが

いまはリコーイメージング株なんですね。

ペンタのロゴ本当に消えそうですね。

書込番号:16677781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2013/10/07 21:14(1年以上前)

皆さん、カキコミをありがとうございました!
AFボタンや動画に対する期待など、嗜好の違いで感想も違うのだなと思い、参考になりました〜
バリアン無しへの不満(私は上級機に無くてもOK派です)よりも、「RICOH」の表記に対するコメント
が多かったのが意外だったです。

私も液晶下の「RICOH」を見た時はビックリしましたが、RIKENONで気に入っているレンズもありますし、
HOYA時代より安心出来ているので、それほど気にしていませんでした。

正直、「RICOHの文字が入るなら買わない」とまで言われる方は、銀塩時代のリコーをご存じない方
なのかな? と思っていましたが、 こまわり犬 さん のコメントを見て、考えが変わりました。
愛着や情熱が強ければ、「RICOH」の印字が許せない方がおられても当然だと。

リコーの経営方針としてどうしても「RICOH」と印字しなければならないのなら、10358548 さんの
言われるように、「RICOH」版を兼売すれば良いと思います。
その売り上げで、経営陣の考えも変わるかと。(『XR-3アースブロンズ』はそれなりに売れるかも?)

個人的には、ペンタ部から「PENTAX」のロゴがなくなることは無いと思っています。
私の会社でもある分野のトップシュアメーカーを吸収合併しましたが、製品に社名を残しています。
懇意にしているユーザーを手放してまで、本社の名前を売る必用など、私には思い浮かびません。
(規模もシュアも違う日産が、プリンスの名を販売店名から消したのとは訳が違うと思います。
 買収の目的は、技術と信頼だと思います)

万が一、「PENTAX」のロゴがペンタ部からなくなった時には、リコーも終わりでしょう。
その時は諦めもつきます(壊れるまで使います(笑))ので、安心してK-3以降の進化を楽しもうと
思っています♪

諸元も出てきた事ですし、あとはレビューですね! 楽しみです♪


書込番号:16677793

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2013/10/07 21:30(1年以上前)

古参カメラマンさん

出ましたね。2400万画素、SAFOX11、8.3コマ/s、100%ファインダー0.95倍、デュアルSDカードスロット…スペックは、ほとんど予想されていたとおりというか、サプライズなしの印象ですね。

目新しい機能よりも今のK-5II系の充実版みたいな感じですね。K-30→K-50の変化よりは大きいですが…

このK-3に15万円以上出すなら、今のK-5IIsのまま、レンズ買い足しか、他社の本体買い足しかなぁ(ミラーレスなら新しいシステムを導入できる値段ですからねぇ)…

それか、実際に撮れる写真が驚くほど綺麗とか、そんなサプライズに期待したいところです(^^)

書込番号:16677906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/07 22:22(1年以上前)

購入を前提で考えれば、

  K-5系とバッテリーが共用出来るところは、Goodですね。
 

   K−5Usを、処分して次期機種(K-3)とも考えてましたが、
   なんとなく、このまま残しておきたい気分になってきました。

  

書込番号:16678214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/07 22:22(1年以上前)

連写が8.3fpsということで、幕速が上がったのかと思いましたが、相変わらずシンクロ速度は1/180のようですね。
ミラーアップしている時間が変わらないままだと、連写中のAF-Cでの動体追尾とか大丈夫なのか心配になります。

あと、重さは約714gですね。これなら問題ないです。

書込番号:16678217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 22:53(1年以上前)

あとたんさん

先ほどは本当に失礼しました。

私も期待してたんですよ。
普通、連射がのびれば幕速も上がると考えますよね。
自分の常識が少しぐらつきました。SRローパスみたい
に奥の手を使ったのですかね。

書込番号:16678395

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/07 22:54(1年以上前)

1641091さん

そうですね、ペンタックス・・・望遠だよ!、ワイドだよ! のCM
私も、実を言うとこのCMの方が幼心に残っています。
当時は、ニコン、キヤノンと言われても、はっ?何のメーカー?って感じで
このCMでペンタックスを知ってからファンになりました。

私が紹介したCMは、「信頼の目印 アサヒ ペンタックス」という部分が
今のロゴ論争に対して、ペンタックスファンに知ってもらいたくて紹介しました。
あのCMに出ている女性のスカートと布製のバッグに刺しゅうされているオジサンは、
サントリーか何かのCMのオジサンに似ていて、今見ても懐かしいです。

K-Cを待てさん

こちらこそ、よろしくです。
コマーシャル見て頂いたようで良かったです。懐かしいですよね。
>たかが道具であっても心を通わせる手助けをしてくれるカメラと
>いうものは、今も昔も変わらないですね。
そうですね、心を通わせる手助け いい言葉です。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16678396

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/07 22:59(1年以上前)

実際のところ使ってみないと分かりませんが、スペックだけ見るとPentaxのデジタル一眼レフとしての着実な進化だと思いますし、デザインの踏襲も嬉しいことです。

何かと話題の背面の「RICOH」、実はシールでした→剥がすと何と「PENTAX」…ないか…ないな…。

書込番号:16678423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 23:21(1年以上前)

ペンタックスと言えばやっぱり、”コレッ!、このCMっ!!”っという世代ですからね〜
思い入れが違いすぎるんだと(我ながら)思います.....

http://www.youtube.com/watch?v=bqAZg9GjbVI

べつに「RICOH」が嫌いなわけではない。
コンデジなら仕事で、接写機能がウリな Caplio R2 なんか現役で使ってるし。
画素数だって目的次第だから、コレでもいまだに困ることもなく、便利。
一方で、プライベートのコンデジならパナの Lumix は可成りの広角が、人数多い時などに重宝するなど、お家芸というか、それぞれ個性的なのが楽しい。

それでもって今までは、『デジイチならやっぱり PENTAX 』なんて思い入れが有っただけに、名実ともに”RICOH化”を辿り、過去のイメージからかけ離れていくのではないか、心配なかぎりです...... (¨;)

書込番号:16678516

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/08 01:01(1年以上前)

K-3にRICOHと入れるなら、GRやGXRにはPENTAXって入れてちょうだいな。
その方が売り上げ伸びたりしてね。

書込番号:16678844

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/08 01:34(1年以上前)

機種不明

>何かと話題の背面の「RICOH」、実はシール・・・・・・

  真逆に、こんなものでも貼ってみますか?

   サイズが合うか分かりませんけど・・・・

    http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0098421/

書込番号:16678906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 07:33(1年以上前)

これはとても良い治療法だと思われます。

すべての依存症の特徴は、患者は自分が病気であることを認めたがらず、
治療には長い努力と時間がかかるからです。
このシールを使うことによって、禁煙治療のニコチンパッドのように症状を
緩和させながら時間をかけて心身の変化を目指せばよいと思います。
時々シールをはがしてみて、自分はもう大丈夫なのか自分自身で確認す
ることができます。

自分自身で選んだ伴侶(カメラ)と末永く添い遂げることができるなら
ば780円の治療費はとても安いと思います。

書込番号:16679252

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/08 08:42(1年以上前)

>これはとても良い治療法だと

 パッチサイズが、合うかどうかわかりませんので、
 後は、自己責任での治療になりますね。

 詳しい治療代は、

  合計ご購入金額が税込で3,150円以上の場合は送料無料、3,150円未満の場合は送料525円(税込)
  なので、5枚まとめ買いで、送料無料ですね。

  オンラインストアで、他のアクセサリーと組み合わせても良いですね。
  たっまたポイント消費で、治療しますか・・・・

 ついに、Xdayの10/8を、迎えましたね!
 海外サイトでは、すでに情報が上がっていたので、
 国内発表も、確実でしょうね。

 今回の販促キャンペーンは、どんな展開になるのかも、
 興味があるところです。
 リコーを前面に出したら、萎えちゃいますね!

書込番号:16679386

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/08 10:05(1年以上前)

機種不明

発表されましたね!!

  http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131008_004192.html

書込番号:16679576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/08 10:41(1年以上前)

別機種

製品版になる前はPENTAXのロゴだったみたい…

書込番号:16679661

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/10/08 11:44(1年以上前)

K-3の特長を読んでの私の感想は、リコーの技術者がビデオカメラの技術を持ち込んでいますね。
背面のRICOHも仕方ないのかな

77分割測光センサーから8.6万画素RGBセンサーによるTTL開放測光に変更

約8.6万画素RGB測光センサーを使い人の動きや色などから被写体の動きを的確に判断して動体追尾を向上

書込番号:16679823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/08 13:36(1年以上前)

K-3ページ出来たので 引っ越ししましょうか
http://kakaku.com/item/K0000583647/

書込番号:16680182

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ133

返信29

お気に入りに追加

標準

バージョン1.06

2013/10/03 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:246件

新ファーム バージョン1.06が出ましたよ。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html

書込番号:16661186

ナイスクチコミ!19


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/03 14:23(1年以上前)

 ありがとう、ございます。

 以前は、HPですぐに分かりましたが、
 現在、お知らせにも表記がなく、分かりにくいですね。

 ファームウェアの更新履歴のページも、
 更新日付けが、表記されてないのでさらに、分かりにくいです。

書込番号:16661392

ナイスクチコミ!10


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/03 17:03(1年以上前)

・すかいほ〜くさん:
情報提供有り難うございます.現時点ではデジカメWatch等でも今回のファームウェア更新を取り上げていないので,貴重な情報と言えます.

・1641091さん:
私はRSSリーダで,公式サイトの更新を確認しています.とは言え,仰る通り,公式サイトのホーム(例えば右下の「お知らせ」)でサポートの情報を提供した方がより親切だと思います.

書込番号:16661779

ナイスクチコミ!4


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/03 19:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。

…内容的には…前Ver.が悪さしてましたってこと?

書込番号:16662191

ナイスクチコミ!1


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/03 19:26(1年以上前)

私のk5 VERアップした直後の撮影で一度フリーズおこしました・・

そういう事でしたか。またPFいこっと。

書込番号:16662206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/05 05:47(1年以上前)

別機種

すかいほ〜くさん、おはようございますm(__)m

あれ、もう次のバージョンですか?
結構頻繁に変わるものなのですね。

今夜から東京へ小旅行の予定なので、早速アップデートしました。
情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16667548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/10/05 09:42(1年以上前)

・・・・・( ^ω^)

やはり リコーのHPだからでしょうか?
GRは表画面に記載されていますね・・・・

PENTAX・・・大丈夫なのかな〜
ここら辺で 見極めの時期に差し掛かっているのかしら??

書込番号:16668086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2013/10/05 11:58(1年以上前)

が〜たんさん
>ここら辺で 見極めの時期に差し掛かっているのかしら??
ブログの方でペンタックスを持ち上げていらっしゃる様ですが、そうお考えなら早目の行動が吉ですよ。

私はこんなこともあって、離れる気はありませんね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/totteoki/model_2/k-5.html
こうやって自分の画をメーカーに認めてもらうと、これからも使っていこうと思えてきます。



書込番号:16668503

ナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/05 13:03(1年以上前)

こんにちは。
ファームウェアバージョンのお知らせがリコーイメージングニュースのメールから届いていました。
リコーイメージングフォトIDに登録すると届けられるメールですが、ギャラリー情報やフォトスクール開催のお知らせもあって良いです。
登録は無料ですし、お勧めです。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/guidepos06.aspx

書込番号:16668707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/05 15:06(1年以上前)

すかいほ〜くさん、こんにちはm(__)m

入賞おめでとうございます^^
大画面で見てみたくなるような迫力のある作品ですね。
腕・根気・集中力いずれが欠けていても撮れない写真ではないかと推察いたします。

私もK-5Usの性能に負けないよう腕を磨いていくつもりです。

書込番号:16669052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/10/05 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここから

いきなり飛び込み

DA★300の遅いSDMで・・・

何とかここまで追いついた!

デジタル一筋さん

お褒めいただきありがとうございます。
「大画面で」とのことですが、実際には被写体ブレもあり満足いく画ではないのです。
しかし、野生の生き物たちの「生きるための命のつながり」を捉えた瞬間なので受賞できたのだと思います。

ノートリミングで一連の流れをアップします。
私もまだまだ腕を磨かないといけませんね。

書込番号:16669188

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/10/05 17:36(1年以上前)

リコーイメージングのHPトップページにファームウェアの更新が表示されない件は
私も以前から気になっていて、リコーイメージングスクエアの担当の方にも改善の申し入れをしておきました。
PENTAXと統合した直後で、まだいろいろ細かい調整をしているようですね。

当方のK-5IIsでは、D-LI90Pでまれに電源が入らない事がある現象(D-LI90では問題なし)が発生していて
どうやら、Ver1.05でのみ出る現象みたいでしたね。
それがわかる前に修理に出してしまいましたが・・・

書込番号:16669504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/05 18:39(1年以上前)

すかいほ〜くさん、こんばんはm(__)m

リクエストにお応えいただきありがとうございます^^
私は鉄道以外にも人物も撮りますが(どちらも下手の横好きです)ここまで眼力の強いモデルさんにはお目にかかったことがありません。
生存競争を潜り抜けてきた彼ら(あるいは彼女)と、「のほほん」と日々を送る私とではさもありなん、といったところでしょうが^^;

そして撮影時の環境にも眼を向ければ、その苦労もしのばれるというものです。
鉄道車両は線路以外の場所を走ったり、急に向きを変えたりはしません。
また、時刻表とヤフー地図の距離計測を利用すれば、駅ではない田んぼや山林の中にある撮影地の通過時刻さえほぼ正確に割り出すことが可能です。
私は野鳥に関しては門外漢ですが、オジロワシやカワセミの出現時刻を記した時刻表などはどこの書店でも扱っていないことは想像できますし、鉄道撮影のように「まだ15分ある」といって缶コーヒー片手に周囲の風景を愛でるなどといったことも不可能でしょう。
無論鉄道撮影には鉄道撮影の難しさ、撮影時の苦労はありますが、そのような環境下で目当ての被写体を捉え、作品として残された撮影者の方に対して敬意以外の感情は持てません。

飛び散る水しぶき、獲物を捕らえる力強い爪と何かを射抜くような鋭い眼、それらをファインダー越しに見つめるすかいほ〜くさんの高揚感さえ感じ取れる素晴らしい写真です。
本当に良いものを見せていただきました。

私も誰かの心を動かせる写真が撮れるよう精進しますm(__)m

書込番号:16669746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/05 19:43(1年以上前)

私のもフリーズしましたが、1.05導入から1週間後であったので、その性とは気がつかず修理に出してしまいました。

購入先にも問い合せたのですが、アドバイスも頂けず保証期間内なのでと、ひたすらメーカーに直送を勧められ・・・
送ったあとで、この情報に気がついてメーカ-へ電話したら、この件については「そうですか〜?」的な返答でがっかり、
以前のPENTAX時代には、ありえない対応に驚愕!

今まで、リコーが主体になってもそんなに悪影響はなかろうと考えていましたが、かなり不安になって来た〜・・・
一昨年から、リコーは各部所での人員削減での高益化を勧めているので、先が思いやられる。

今回の様なバージョンUP等、特に注意すべき件でのミスを犯し乍、告知もしない様では、この会社は大丈夫なのであろうか?
昔からのPENTAXファンにて、決してネガキャンではありませんが、本当に懸念しています。

明日も撮影の予定が有るのですが、被写体と天候も考えるとK-5USがベストであったのですが、そんな訳で仕方なく7DとK200Dで対応します。

書込番号:16669965

ナイスクチコミ!5


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/06 10:12(1年以上前)

ファームアップ影響のファームアップなんておかしいでしょ!リコーの責任ですよ!しっかり全面にでて謝罪するべきでしょ?
すでにpenta には責任能力ないんですからね!リコーしっかり面倒みてくださいよ!

書込番号:16672099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/06 11:17(1年以上前)

まじか!
K5でも同様の事象が起きてるのにk5用の不具合対策はオールリセットして元のバージョンに戻すしか手がないんだそうな!てかK5では不具合出ないはずっていわれた!?偶然ですって?そんなものかな?リコーさん!なんとかしてくれ〜〜

書込番号:16672276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/10/06 11:51(1年以上前)

何名かの方が前ファームにて不具合がおき修理に出されたとのことですが、私は毎日最低でも20〜30枚は撮影しているのですが、全く不具合はありませんでした。

このような場所で声を荒げなくとも、メーカーに直接訴えかけるのが常識的な対応ではありませんか?
わざわざこのようなところで大声を出すのは、ただのネガキャンと受け取られても仕方ありませんよ。

書込番号:16672379

ナイスクチコミ!10


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/06 12:18(1年以上前)

 >前ファームにて不具合がおき修理に出された・・・・
  >このような場所でこのような場所で声を荒げなくともとも・・・・

 情報としては、助かります。
 全てのメーカー・機器にも当てはまり、常識かもしれませんが、
 初期ロット購入のリスクと同様に、
 今後、ファームアップは、暫く様子を見てからが良さそうですね。

 修理に出され方のお気持ちは、お察しします。
 無駄な送料、使用できない期間が生じたのですよね。

 私も、ネガキャンでないけど、同様なカキコをしたと思います。
 マイナス面のカキコ全てが、ネガキャンでも無いですね。
 ただ、あまり感情的になるのも問題ですが・・・

 今回の件は、メーカー(リコー)の対応に疑問も感じます。
 現在、メーカーにて点検中ですが、1.04状態で送り、
 ファームアップも依頼しました。
 どの状態戻って来るやら・・・・?
 

  
 
 

書込番号:16672466

ナイスクチコミ!7


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/06 12:43(1年以上前)

確かに不適切な場所での発言であったかもしれません。以後発言には充分注意いたします。スレ主様、申し訳ありませんでした。

書込番号:16672551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2013/10/06 12:56(1年以上前)

別機種

これだけ修理していただいてます。

皆さん一度は修理に出されたことがあるようですが、私も何度か修理に出したことがあります。
ですが、今まで一度も皆さんがおっしゃられるような対応をされたことはありません。

メーカーの対応に疑問をお持ちの方は、メーカーのサービスも感情を持つ人間であるという事をお考えになったうえで、担当者とやり取りをしていますでしょうか?
最近は自らがお客である立場をいいことに、「すぐに使いたいから急いで修理しろ!」などと高圧的な態度でクレームを言う方も多いと聞きます。

カメラが趣味なのであれば、もう少し穏やかな心で挑んだ方が良いと思いますよ。

(私が修理していただいているという証拠に、過去の修理表をアップしますね。)

書込番号:16672584

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/06 13:10(1年以上前)

>メーカーの対応に疑問をお持ちの方は・・・・

 私も以前点検・整備・修理等に出し、
 適切、親切な対応に満足してます。
 当然、しっかり点検して貰いたいので、
 納期を急がせたりしませんね。

 ただ、リコーに変わり修理受付先が変更になったりしてます。
 良い意味でのシステムの変更であれば、万歳ですが、
 なんだか、以前のペンタの気風とは変わって行っているように感じています。

 私の、単なる些細な気のし過ぎかも・・・
  たとえば、
     http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/#16567588

 ペンタを愛用してますので、ネガキャンではあろませんよ。 

書込番号:16672617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/06 19:03(1年以上前)

スレ主殿、
書き込んだ意味が違います。
私の言わんとしていることが、伝わってなかったと思いました。

>皆さん一度は修理に出されたことがあるようですが、私も何度か修理に出したことがあります。
ですが、今まで一度も皆さんがおっしゃられるような対応をされたことはありません。

私も過去に経験はあり、その様に感じていました。 あくまでも過去には ですからこそ、

今回から、違う と、これはペンタでは無い!って、対応に「驚愕」すら感じ、多いに懸念しているのです。
本当は、ここに記する以上にRICOHに関しては、ある筋から危惧すべき情報もありましたので、余計そう感じた次第です。


>メーカーの対応に疑問をお持ちの方は、メーカーのサービスも感情を持つ人間であるという事をお考えになったうえで、担当者とやり取りをしていますでしょうか?
>カメラが趣味なのであれば、もう少し穏やかな心で挑んだ方が良いと思いますよ。

最も言いたいのは、担当者の態度云々よりも、ファームUPも更にミスの告知も未だにしていない、という事です。
ペンタは、商売には不器用な面もありますが、こういうことには絶対にそんなメーカーでなかったはずです。

私は、10代半ばから40年以上のペンタFANですし、決してこれはネガキャンではありません。
今までに、こんな事はあり得なかっただけに、
組織が変わるという事は現場ではどうにもならなくなります。
その為、本当に危惧しているという事であります。

また、趣味であるからこそ 心配なんです。 我慢できないんです。 拘るのです。
プロなら、色んな意味でそうはできませんし、趣味でもなければ何処でも良いので、他に買えるだけです。

価格のこの場は、こういう情報を発信できるからこそ意味があります。
変なお世辞やコトバを選ばない意見の殴り合いこそ、最もありがたいです。お礼と挨拶は必要ですが、
それとも、どこかの様にお仲間だけで褒め合いますか?

具体的には まだ、もっと言いたいことは多々ありますが、これ以上は本当にネガキャンになりそうにて止めときます。


スレ主さんの言われることも、今まであれば「その通り」と、同感していた事でありました。
強すぎる意見を書き込んでスミマセンでしたが、本当にペンタが好きだからこその意見と思ってください。
然し乍、しつこい様ですが今回の事より、今後へ本当に危惧してしまったのは事実です。

書込番号:16673722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2013/10/06 20:17(1年以上前)

レスノートさん
お言葉の真意を理解できなかったことはお詫び申し上げます。

インターネット明瞭期「ネチケット」という言葉がありました。

>変なお世辞やコトバを選ばない意見の殴り合いこそ、最もありがたいです。
言葉を選ばない事が、いかに多くの危険性をはらんでいるか想像していただけませんか?
ありがたいと思う方たちばかりでしょうか?

>それとも、どこかの様にお仲間だけで褒め合いますか?
どちらの誰のことをおっしゃっているのか分かりませんが、「売り言葉に買い言葉」という言葉もあります。

>本当は、ここに記する以上にRICOHに関しては、ある筋から危惧すべき情報もありましたので、余計そう感じた次第です。
ある筋とはどこなのかは詮索しませんが、私にもリコーカメラサービス内の内情を知る手立てはあります。
ですが、こちらからは関わらないようにしております。

見えない相手との意見交換の場所だからこそ、今一度「ネチケットを守りましょう」という言葉の意味を考えてはいかがでしょう?

書込番号:16673988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/06 21:08(1年以上前)

私もコトバが強かったのは、申し訳ないと思います。
お心を害してすみませんでした。

確かに、売り言葉に買い言葉 というのはあろうかと思います。
でも、どこまでやるかにもよりますし、価格でも時々オイオイ、ってのもある事は事実ながら、それも私は良しと思っています。

何事も、そうやってぶつかり合いながら、人間は言葉も含めて対応を勉強してゆくんだと考えています。
あと一歩で我慢して、紳士的な対応をしてその場を収めても、そこから得るものは少ないと思います。
木を見て山を見ずにならぬ様、結果が良くても悪くても 何事もその場で可能な限りのギリギリの行動を行う という事が面倒でも必要な事と考えています。

昨今は、ネットでの情報が先走りし過ぎて、この価格でも本当に所有していなそうな人の多いことといったら・・・

私は、ネット情報だけで語れる程の器?はないので、苦労して3マウントで、2〜3台づつ使っています。
何事も経験に勝る事は無しというのが、私の考えです。

もちろん、感情的な誹謗中傷は論外ですが、可能な限りぶつかり合う方が良いと思っています。
今回のスレに出られている方達の内容は、皆さん良識が見えますので、

説明にならず、言い訳になってしまった様で申し訳ありません。
また、それ以外の情報の件は色々複雑な事情もあるので、控えます。
何やら、引っかき回したまま、肝心な事を述べず 消化不良のままですみませんが、その部分はご容赦ください。

書込番号:16674195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/10/06 22:47(1年以上前)

ヽ(´▽`)/ わ〜ぁ 凄い!凄い!
すかいほ〜くさん入賞おめでとうございま〜す

写真が小さくて良く見えないけど
お魚さん・・・鷲掴み?

でも羽裏が白く見えるからトンビ?
だとしたら・・・鳶掴み?
お魚さんは山女魚なのかなぁ〜 (・ω・?)

(-^〇^-) 飛沫と波紋がキレイ〜♪

書込番号:16674674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2013/10/06 22:52(1年以上前)

が〜たんさん、ありがとうございます。
この鳥はミサゴ(英名はオスプレイ)と言います。

運良く撮影でき、運よく入賞させていただきました。

書込番号:16674694

ナイスクチコミ!1


sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/10/07 07:12(1年以上前)

レスノートさん

お気持ちお察しします
良い部分も悪い部分も情報交換出来るのが掲示板だと思ってます
なので〜 レスノートさんが謝る事ないです

一部な人でも そのような対応を受けた・・・ってのも
消費者には必要ですから


スカイホークさんが・・・
少し過度に反応し過ぎかと・・・
ペンタ好きは分かりますが・・・庇うのが良い方向とは・・・ですね。。

書込番号:16675447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/10/07 08:21(1年以上前)

 すかいほ〜くさん、皆さん、おはようございますm(__)m


レスノートさんたちは、不具合そのものではなく、不具合発生の事実とそれへの対応について告知がなされないことに憤っていらっしゃるのでしょう。
それは至極当然だと思いますし、私の愛機は幸い好調ですが、仮に同じ状況に置かれたら確かに同じ感情を持つと思います。
道楽の撮影ならまだしも、他人から依頼された撮影(例えば結婚式など)の際に、カメラが不動となることは「困る」という一言ではすまないものですから。

一方で、すかいほ〜くさんも無原則にメーカーをかばっているわけでもないと思います。
メーカーにクレームをつける場合でも、感情的になっては結局自身のために良くない、というご意見には同意いたします。

私はかつてキヤノン機で3回、結構大きな不具合を経験し、3回目の際はメーカーの対応への疑問もあってしばらく同社からは離れていました。
その後フルサイズ導入にあたってD800よりも5D3の方が自分の要求に合っているとの判断から、不信感を抱えたまま再度キヤノンユーザーとなりました。
5D3は本当に良く出来たカメラですが、満足度5点をつけた上で私はレビューの最後に以下のような文言を添えました。
「世の中には私とは違って絶対にキヤノン、という方が少なからずお見えです。今後もキヤノンがカメラで商売をしていく気があるのなら、そういった方々を裏切るべきではないと僭越ながら申し上げる次第です。」
これはキヤノンの部分を他社に変えてもそうあるべきだと考えています。

もしペンタックス(リコー?)がカメラを造らなく(あるいは造れなく)なっても、にわかユーザーの私にとっては選択肢から一社消えるという程度の問題でしかありません。
しかしながら、長年同社のカメラを愛用してきた方々はそうもいかないでしょう。
ですので、レスノートさんの危惧されていることは良く分かります。
しかしながら、ここではなくメーカーに直接訴えなければ、というご意見ももっともだと思います。

私は価格のクチコミは論争の場にして欲しくない、とは書いたことがありますが、言うべき事に口をつぐみ、なあなあで済ませるのが良いという意味では決してありません。
とは言えこのような場で議論が白熱しても、そのエネルギーに見合った利益は得られ無いのではないかと考えます。

どんな商売でも客が居なければビジネスとして成り立ちません。
旧ファームに問題あっての今回の新バージョンということでしたら、その旨分かりやすい説明があってしかるべきだと私も思います。
願わくはこのK-5Usのような素晴らしいカメラを造ったメーカーは、ユーザーを大切にする会社であって欲しいものです。

長文失礼いたしましたm(__)m




書込番号:16675552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2013/10/07 10:10(1年以上前)

sora222さん
「良い部分も悪い部分も情報交換出来るのが掲示板」というご意見には賛同いたします。
私が言いたかったのは、このようなところで感情的になる事に不快感を示す方もおられるという事を理解していただきたかっただけです。

デジタル一筋さん
フォローをしていただき感謝しております。

それでは皆さん、これにて終了としましょう。

書込番号:16675758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 16:38(1年以上前)

すかいほ〜くさん 情報ありがとうございます。
私はファームを1.05にアップしたところ、満タンに近かった電池の容量表示がいきなり1/4になってしまいました。
オカシイなと思ってバッテリーを充電し再度電源を投入したところ、今度は電源が入らなくなってしまいました。
バッテリーを交換しても電源が入らない状態の変化はなしです。
バッテリーグリップをつけていたので、ためしに乾電池を入れて電源を入れたところ、正常に起動しました。
もう一度バッテリーを入れて起動してみましたが、やはり電源が入りませんでした。
もしかして、1.05ファームにバグがあり電池の電圧を読み間違えているのかと思い、このサイトで情報を頂こうと思い開いてみるとすかいほ〜くさんの書き込みがありました。
乾電池で起動させ1.06にアップしてみたところ、バッテリーでの起動も正常にできるようになりました。
バッテリーインジケーターも満充電表示になり一安心です。
ファームのアップは必ず行っていますが、今回のようなケースはPENTAXを使い始めて35年以上経ちますが初めてです。
動作検証はやっているはずなのに、オカシイですねー
RICOHになってからサポートがいまいちの様な気がします。
私の勘違いならいいのですが・・・・・

書込番号:16676805

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

標準

K-3は四千万画素(ピクセルシフト)?

2013/10/01 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:9件

あくまでウワサですが、K-3は2000万画素クラスのセンサーを(おそらく半画素分)ピクセルシフトすることで4000万画素クラスの画を得るかもしれないことが論じられてます…様々な限界はあると思いますが、ひとつの可能性として楽しみでもありますね

http://www.dpreview.com/forums/thread/3550608

書込番号:16655240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/01 22:15(1年以上前)

半ドットずらして二度撮影するってやつでしょ。
10年以上前にその手法で解像度をかせぐ顕微鏡撮影装置がありました。

被写体が止まっていることが大前提ですね。
センサーの画素の感度も中央が高くて周辺が低いってのも必要ですね。

よっぽどうまく組み込まないと実用的じゃない気がしますね。
K20Dの連続撮影モードみたいにほとんど使われずに忘れられていくような。

それ以前にガセネタの可能性が高いとは思います。

書込番号:16655319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/01 22:43(1年以上前)

http://ricehigh.blogspot.com/2013/10/k-3-first-look-leaked.html

ピクセルシフトはどうなのかはわかりませんが、ペンタ部の大きな外観からするととても期待できそうです。

書込番号:16655483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/01 22:49(1年以上前)

まだ、画素数多いことを喜ぶ人が居るとしたら、チョットびっくり!

書込番号:16655508

ナイスクチコミ!18


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/10/01 23:23(1年以上前)

4000万画素は要らないが
2000万画素は欲しいと思う。

トリミングで2000万画素を得ようと思えば
2400万画素あたりが、現状のベストバランス?

滑らかなカーブを滑らかに撮るには
1628万画素は、ちと足らない…
特に、小さくて真っ赤な被写体とか。

無機物撮るなら
1628万画素で充分なんですけどね(^_^;)
それか、優秀な画像処理エンジンが欲しい…

書込番号:16655664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/01 23:39(1年以上前)

データが重くなるなぁ。
多分…僕の場合は使わない…つうか、ジャンル的に使えない。

まぁ、やるならやってみて欲しいな(笑)!

書込番号:16655745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/02 00:01(1年以上前)

ニコンユーザーが「写真は画素数じゃない!!」とかまた言い始めたら笑える。(僕もニコンユーザーだけど、んなことは言いません。)

書込番号:16655834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/02 00:32(1年以上前)

今の時代高画素の弊害ってデータが大きい事に起因する事だけですからね

連写とかいらないで画質重視なら高画素求めても当たり前でしょう

画質に徹底的にこだわったカメラとしてあるのもいいと思う♪

書込番号:16655936

ナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/02 01:35(1年以上前)

技術としてはアリだと思いますけど、
(外部リンク:)
(Canon;FAQ)http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/35881-1.html
(えがみブログさん)http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-05-07

「次のK」は2,000万画素位で十分だと思います。

「4,000万画素必要なら、645Dをどうぞ。」

書込番号:16656109

ナイスクチコミ!11


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/02 02:30(1年以上前)

そのお話が本当だとすると、ジナーのマルチ・ショットと似たような技術になるのかも知れませんね。モアレや偽色の抑制という観点であれば、ありだと思いますが。つまりは、真に4000万画素のデータを持つわけではなくって、従来比で言って、それ相当の解像度感を持つというお話とか。

でも、被写体が静物に限られると思いますので、どうなんでしょうか? それに本当だとしたら随分と高価になりそうな気が。

書込番号:16656173

ナイスクチコミ!2


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/10/02 07:57(1年以上前)

4000なんて必要ですかね?4kもそうだけど普及しないでしょ。カメラってユーザーニーズの幅が広いから同じボディー、機能でセンサーサイズだけ替えてえらばして選ばして欲しいな。

書込番号:16656525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/10/02 09:07(1年以上前)

>画素数多いことを喜ぶ人が居るとしたら、チョットびっくり!

画素数は多いにこしたことないですが、今回のは単に画素数が倍になるって話じゃなくて、画質がアップするという話ですよね。単なる4000万画素相当ではなく、ダブルショットなら理想的には2倍の素子面積を持った機種の4000万画素相当かと。
重ね撮りによるノイズ低減はすでにあるけど、素子ずらしによって解像力もあがります。当然、リサイズしてもこれらのメリットは残ります。既出のとおり静止してる被写体で三脚使用前提ですが。
縦横に半画素ずつずらしてなんちゃって645Dとか。。

書込番号:16656704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/10/02 09:22(1年以上前)

重ね撮りでのノイズ軽減ってソニー機の場合手持ち被写体動いていても関係なく使えるけど、どうしても必要って時の緊急手段。解像度上げるのにこんな機能あっても買って最初物珍しくて使うだけで一般人は使わない機能になるよ。ペンタはいい加減バリアン付けてよ

書込番号:16656740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 10:41(1年以上前)

gintaroさん

APS-Cで2000万画素以上の極小画素をはみ出さない光束のレンズがあれば
可能性があるのでしょうね。実際のところは某社のLPFレス2400万画素機は
はみ出しでモアレもほとんど出ないそうです。

現状はまるで、コンデジの高画素機が軒並みLPF不要になった後を追っかけ
てるようです。

書込番号:16656912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 15:42(1年以上前)

主さん

ひょっとして、露光中に1/2画素分、SRシステムを利用してセンサーをシフト
することによってモアレ・偽解像・偽色などを軽減しようということかな。

書込番号:16657656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/02 16:53(1年以上前)

dpreviewのほうでも同様の議論が展開されていますが、どのようにピクセルシフトするのかはさまざまな意見があるようです。

画素数アップには否定的意見も多いですが、自分としては画素数を上げるよりも、画素シフトでR-G-Bの三色情報を3度の露光でとりこんで、画素数は上がらずとも(Foveon様に)しっかりとした画作りができてもいいかなと思いました。
ピクセルシフトをシャッターを開いたまま瞬間的に行うことは可能なら、実用にはなるのかな…静物でないと使えないなら、指摘されているとおり、すぐに飽きられるでしょうね。

いずれにせよ、キヤノンやニコンではないセンサー式手ぶれ補正をもつペンタックスの強みの「センサーを動かせる」ことによる新機能の展開は楽しみでもあります…O-GPS1しかり、今回ウワサのピクセルシフトしかり。

一眼はキヤノン、シグマ、ペンタックス、ソニーを併用していますが、ペンタックスならでは、という新機能がでるとしたら嬉しいです

書込番号:16657872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度2

2013/10/04 11:08(1年以上前)

できればD7100のようにクロップモードを搭載し、APS-C×1.2〜1.4位の画角を得られるようにして欲しいと思ってます。
その場合、やはりある程度の画素数は確保が必要となるので、最低限2400万画素は欲しいなあと思ってます。
個人的には現実的な価格で高品位な超望遠ズームが欲しいと思っているので、ぜひ実現して欲しいですね。
噂では2000万画素の線が濃厚のようなので、クロップモードは期待薄かなあと思っているのですが。
高画素+クロップモードに加えてAF速度向上と動体追従性強化ができれば、NやCに劣らないモータースポーツや飛行機(アクロバットフライト系)撮影マシンになるのですが・・・・
こんな使い方をしたい自分にとっては、多くの方が望んでるフルサイズなんて全く不要だったりします(笑)

書込番号:16664539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/04 19:39(1年以上前)

デジカメの画素数の上限は今までほとんど専ら画像処理能力の上限で決まってきており、光学的な理由なんて特にまだまだ画素サイズに余裕があるAPS-C以上では後付けの屁理屈でしかありませんので処理負荷が高く成るピクセルシフトなんてやらないと思います。

書込番号:16665867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/10/04 20:40(1年以上前)

新型の画像処理エンジンの処理能力はk-7のおおよそ10倍です。
RX100M2を購入したのですが、HDR三枚合成、逆光人物写真
の連写合成もさほど待つことはありません。
ピクセル単位でセンサーを動かすのは、半端ないメカトロニクス
精度と思いますが、SRの延長先上でしょう。実質三層センサーの
精緻さをベイヤーで得られるとしたら画期的ですね。

書込番号:16666130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/04 21:16(1年以上前)

猫の座布団さん

カメラを作る方にはAPS-Cの1画素の大きさに余裕があるのかもしれませんが、
使う側は「小絞りはただの飾りかよ」と言いたくなります。

コンデジのマネゴトはもうたくさんです。

書込番号:16666302

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/06 06:19(1年以上前)

ソニーのRX100のセンサーは1インチで2000万画素あります。
APS-Cのセンサーは面積比で1インチセンサーの3倍以上あります。
単純計算すると(評価の高い)RX100のセンサーと同等性能のものであればAPS-Cで6000万画素のセンサーが作れることになります。
4000万画素でよいなら画素数を減らした分を基本性能(ダイナミックレンジ、高感度性能など)の向上に使えます。
小細工をしなくても4000万画素のセンサーは製造可能(スマートホーン用では実際にある)ですが需要がないのと画像エンジンの問題(処理の速度)があるので作られていないのでしょう。
最近よく話題になる3層センサーならば楽々億画素級のセンサーが作れそうです。

書込番号:16671564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 21:37(1年以上前)

センサーシフトローパス効果

当たりのようですが、ちっともうれしくありません。

書込番号:16674305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/10/06 21:55(1年以上前)

このモデル悲しいです

書込番号:16674404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/06 22:24(1年以上前)

だけどもベイヤー素子って画素補間しまくってるわけで
その画素数にみあう解像感を得るための工夫と捉えれば
すばらしい技術なのかもしれないよ?
当倍でもやっとするのは画素補間ゆえですからね

SD1の絵がすばらしいのは非ベイヤーならではなわけです…

書込番号:16674571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 11:04(1年以上前)

「SRローパス」前言撤回です。

ON・OFF、強弱設定があるので大丈夫です。

あと気になるのは、Dレンジと小絞り耐性ぐらいです。
みなさまの速攻レビューを楽しみにしています。

書込番号:16679720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/08 11:18(1年以上前)

>ON・OFF、強弱設定があるので大丈夫です。

てかわざわざこんな特殊な制御までしてローパスフィルターレスにしているのに
ON・OFF、強弱設定がないと想像するのが理解できないよ…

あとはローパスセレクタブラケットがあれば
この機能としての基本は完成でしょうね

書込番号:16679750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/08 12:23(1年以上前)

結局は光学解像度を下げる為のピクセルシフトでしたか。
まあソフトでモアレを処理するよりも処理負荷が低く成るのは良いかな。

書込番号:16679920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2013/09/30 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

フォトヨドバシでペンタックスレビューが新設されました、いままで単品のレビューはありましたけど今回からまとめられて見やすくなったので機種選びの参考にされてはいかがでしょうか?

http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/index.html

書込番号:16650954

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2013/09/30 22:33(1年以上前)

ボディだとレビューまだ少ないですが右上のLENSをクリックしたほうが実写レビューとして参考になるかも、

書込番号:16651502

ナイスクチコミ!1


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 23:21(1年以上前)

K-5IIの
「あらゆるシーンに連れ出してシャッターチャンスを寝たってください。」
って、寝たってどーするのよ〜

レンズもDAばっかりだから、FAリミが見られるようになるといいなあ

書込番号:16655659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 07:09(1年以上前)

↑ PENTAX愛が深まれば自然な成り行きなのかもしれませんが、
  自分の姿として想像すると鳥肌がたちます。

書込番号:16656418

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2013/10/02 22:48(1年以上前)

寝る子は育つといいますからからよろしいのではないでしょうか

書込番号:16659472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/03 20:03(1年以上前)

あ〜、となりあったTとRの打ちまちがいですね。よくあることです。
ドキリとしてしまった私の方が変態なのかも

書込番号:16662320

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2013/10/04 00:03(1年以上前)

お客様問い合わせフォームで誤植の件、送っておきました

書込番号:16663474

ナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2013/10/04 18:21(1年以上前)

狙ってに直りました

書込番号:16665608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信26

お気に入りに追加

標準

K-3の正面画像が出てます

2013/09/27 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:7件

デジカメinfoにてK-3の正面画像が掲載されております。
http://digicame-info.com/2013/09/k-3-2.html

映像を拝見する限りは、ペンタ部が高くなった位で大きなデザインの変更は無さそうですよね!

K-5とバッテリーグリップが同じなら助かります。

これならば、妻に内緒で買い替えても分からないかな?

書込番号:16637461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/27 07:12(1年以上前)

k-5シリーズとデザイン変わりませんね.....

k−3は今までにないデザインで来るのかなと
思っていた私にとっては少々残念ですが
PENTAXらしいデザインでいいですね。

書込番号:16637487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/27 07:34(1年以上前)

ん、このデザインで増量?!
それとも、噂が違ってたのかな?!

どちらにしても、正式発表されないとわからないかぁ。

書込番号:16637535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/27 07:38(1年以上前)

レンズは18-135ですね、
一部で噂話のフルでは無いようですし、まだ正式発表ではありませんから・・・

書込番号:16637545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/27 07:40(1年以上前)

 う!?、ぱっと見は変わらないようですね。ペンタ部の大型化とかあると思ったんですが・・。個人的には、k−3はk−5の上位機種となる(はず)なので、フルサイズが無いならk−3(APS-Cフラグシップ)とk−5(中級機)、k−50(初級機)とシリーズ化し、それぞれボディー形状を変えても良いと思います。APS-Cフラグシップなら、大きく・重くなってもk−5シリーズを凌駕する動体・静態AF精度や連射、大きなファインダー、バリアン等で差別化すれば、ユーザーが自分に合う機種を選べると思います。
 個人的にはフルサイズも希望しておりますが、出せないならフルサイズに迫る(越える・・、無理か)ファインダーを装備してくれれば、APS-Cでも当分我慢できます(笑)。ただ、フルサイズのマウントはKなのかAなのか判明しないと、当分kマウントレンズはHD化されても購入に躊躇しますね・・。フルサイズでもHD化された単焦点レンズはクロップアップして使っても面白いと思いますからね。

書込番号:16637550

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/27 08:04(1年以上前)

PENTAXの文字は残るよう・・・(小声

書込番号:16637608

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/27 08:23(1年以上前)

左グリップの形状が味気ないというかメタボってる気がする
重量アップの分だけ背丈が伸びると予想していたのだが…
もしかすると厚みが増すのかもしれないなぁ

書込番号:16637657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/27 08:46(1年以上前)

K-5Uとなっていたら正直気づくかわからないくらい似ていると思いました^^;

重さが増えるらしいですが何が起因なのでしょう。
800グラムですとフルサイズですし。
*まだ正式発表はありませんが・・・

K20Dの方が手にはしっくりくるのでちょっと大きく重くなっても個人的にはかまいません(笑)

続報が楽しみです

書込番号:16637707

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/27 09:21(1年以上前)

真偽の程が、どうも・・・・・・

 真実であれば、
  レンズは、DA18-135でなく、
  新設計の広角ワイドズームやHDレンズが付いていて、
  良さそうな気がします。
  ボディがレンズに対して、役不足ですね。

書込番号:16637786

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2013/09/27 09:45(1年以上前)

>妻に内緒で買い替えても分からないかな?

K-3通りに行くといいですね?

書込番号:16637837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度3

2013/09/27 10:33(1年以上前)

k-3バリアン付いてるかどうかドキドキする。

書込番号:16637965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/27 11:06(1年以上前)

機種不明

比較画像がありました。

書込番号:16638044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/27 11:32(1年以上前)

ペンタ部は前よりカッコいいかも
モードダイアルは安っぽく見えるかも
横幅はむしろ短くなったかも
重くなった原因はもしかして可動式液晶になったのかも

書込番号:16638094

ナイスクチコミ!3


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/27 11:52(1年以上前)

バリアン付きなら是非欲しい!(^^)!

書込番号:16638135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/27 12:18(1年以上前)

今のU系より重くなるのでは嫌だな。時代に逆行するのか。

書込番号:16638186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/27 12:51(1年以上前)

実質的なライバルが、軒並み、防塵防滴で可動液晶パネルなので、さすがにここはやるだろ、と思うけど、いまいち不安(^^;。

レンズが違うので、いまいち、大きさが読み取りにくいですね♪

書込番号:16638293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/27 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

こういう画像もアップされてました。

マンゲオブスティールさんご指摘の通り、横幅小さくなってる感じですね。
重くなってるとは思えないような…。

書込番号:16638313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/27 13:23(1年以上前)

今のところの予想では

動体撮影(静止画)
7D2>K-3>超えられない壁>E-M1>GHx

動画
GHx>7D2>超えられない壁>E-M1, K-3

少し落ち着いた実売価格
7D2>超えたくない壁>E-M1>GHx,K-3

ってところでしょうか♪

書込番号:16638377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/27 15:59(1年以上前)

機種不明

あー、すみません。
訂正画像が出てました。

レンズの外径ベースのため、撮影時の焦点距離の違いでボディの大きさに差が出てたってことみたいです。

幅、変わらないっぽいです。

書込番号:16638684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/27 17:43(1年以上前)

今回の目玉は画像処理エンジンとAFシステムの大幅なリニューアルと思われ
2400万画素で連写が8.5枚/秒ということはバッファーがかなり大きくなるはず
そこで問題になるのがバッテリー消費量
ハイパワーモーターと大容量バッテリーが必要になるために重量が上がる…
つまり専用電池の外形が変わるのではないかと思えるのである

書込番号:16638901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/27 18:28(1年以上前)

新機種が出ても、オラの腕はあがんねぇ〜。
だっども楽しみだぁ〜。

書込番号:16639044

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/09/27 18:35(1年以上前)

デジカメINFOにk−3がフルではないかとの情報もあります。サプライズなら嬉しいなー!!。
k−3(フルと仮定して)とk−5U後継機が出てくれれば、フル・APS-C議論も終息すると思います。ユーザーの選択肢が増えるのは大変良いことだと思います。

書込番号:16639066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/27 19:25(1年以上前)

(-^〇^-) うちの場愛

カメラのレスぽん酢より
RAW現像ソフトのレスぽん酢だにゃ

書込番号:16639210

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/09/28 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメシジミ♂

ハンミョウ

シロチドリ

アオイトトンボ♂

ミライの父さん、
情報ありがとうございます。
やはり出るんですね…K-3…
欲しいのですが、まだK-5Usと☆サンヨンの支払いが未完(笑
価格がこなれるまで待てるのか私は(^_^;)

24メガなら、野鳥撮影は楽になりますね〜。
F-AF1.7付けなくても、サンヨンだけで勝負出来るかな?
AF-Cは進化してますかね〜?
最近は、AF-Sしか使っていないのは、K-5UsでもAF-Cがショボいから(~_~;)
画像処理エンジンにも期待しています、
K-5UsよりはK-5のエンジンの方が好きだったので…自然で。

K-5Usは良いカメラだと思います。
野鳥はともかく、マクロ撮影だと不満が無い。
野鳥はレンズが…

最近の画像をアップします。
近い距離での撮影だと、K-5Usの良さが出る。
D-FA 100 MACRO WRは借り物(笑
フォトショで適当に画像補正しています。
(実は、そのテストが目的だったり(^_^;))

書込番号:16640312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 13:36(1年以上前)

取り敢えず、10月8日発表とかいう事で、情報が出回ってるようですネ〜

http://photorumors.com/tag/pentax-k-3/

書込番号:16642019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/28 14:04(1年以上前)

シルエットからすると、出回っている画像も、なんとなく、本物っぽいですね。

可動式ではない?、液晶パネルの仕掛け、って何だろう??

書込番号:16642091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 19:05(1年以上前)

いよいよ、「英国で10月9日PENTAX K-3の発表イベント開催」の情報!?

シルエット画像ですが、英国の販売店SRS Microsystemsのウェブサイトに「”UK first at SRS Pentax Open Day” on October 9th. 」と書かれたバナーが貼られたようですね。
(これって、見切り発信なのかなんだか......?)

http://www.srsmicrosystems.co.uk/

書込番号:16650494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

K-3s 発表されていたけど…

2013/09/26 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:20件

フェスブックに、K−3s 英文掲載されたけど、直ぐに削除されたが…なんで??

国内発表されていないので…?? チラッとしか見てないので詳しくは??

書込番号:16636271

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/26 22:23(1年以上前)

フェイクかリークか?
意図的フェイクでCMしてるならたいしたものなんだけど(笑)!

書込番号:16636400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/09/27 05:55(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/238043-new-image-k-3-a.html

こちらでしょうか?^ ^

書込番号:16637377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 09:50(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/09/k-3-2.html#more

こちらにも少し出ています。

書込番号:16637849

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング