このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 234 | 33 | 2013年4月30日 21:56 | |
| 607 | 71 | 2013年4月23日 23:51 | |
| 11 | 5 | 2013年4月7日 11:36 | |
| 112 | 33 | 2013年4月9日 00:42 | |
| 663 | 141 | 2013年4月21日 17:16 | |
| 290 | 42 | 2013年4月10日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5Usを使っています。
そろそろ本当の写真を、撮りませんか。
機能面はK-5Usで十分です。
大きさはMX, ME , LXレベルがいいです。
連写性能も問いません。
フルハイビジョン動画、要りません。/Wi-Fi機能は有った方がいいです。
最新機能満載でなくとも、良い写真は撮れます。
良い物は、シンプルな方がいいです。
”真のエイジング”が似合う
流されない
ブレない
他とは違うベクトルを・・・そろそろ示して頂きたい。
大丈夫! 重く長い歴史があるのだから。
18点
ライカとか、そんな企業イメージですね(*^_^*)
書込番号:16003485
7点
本当の写真ってなあに? (@_@?)
書込番号:16003565
35点
書いたからには、意地でも答えないとな。
K-5が泣く。
泣かすなよ。
書込番号:16003663
8点
☆男さん、こんにちは。
撮影って、被写体との出会いがないと、どんな高級で高価なカメラやレンズ持っていても、
月日は流れてしまい、結局はまた新しいものばかりを追い求めてしまいがちに成りかねませんね。
最近はそんな風に思って、被写体や其れを教えてくださる人様とのご縁を一番に考えます。
カメラも気張らずに、K-01で楽しませてもらってます。
楽しいカメラだと、思います。
いざとなるとしっかり物で、きちんと写してくれるんです♪
一期一会でしょうか、被写体や写真を通じて知り合って頂けた人様を愛して行ける人になりたいです。。。
書込番号:16003679
16点
カメラは 機械にすぎない。
使う側が 勝手に イロイロ 想像するだけ。
フォトグラフにも いろいろな役目がある。
基本的に 記録するもの。
あとは、見る側が 勝手に 想像するだけ。
書込番号:16003719
4点
MA★RSさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、ライカみたいなブランド意識があると良いですよね。
PENTAXは立派なブランドだと思っています。
guu_cyoki_paaさん
あ、書き込んだ位置もよろしくありませんでしたね。
皆さんが撮られている写真を否定した、上から目線ではありません。
ペンタ板は作例が沢山貼られ、素晴らしいコミュニティーだと思っています。
スペック編重の世界から、少し離れてはみてはどうだろう?
自分は本当に”写真”を撮れているのだろうか?
自己への戒めも含めて、問いかけてみました。
”本当の写真”の基準は、各自が決めれば良いことですね。
ご気分を慨されたのであれば、失礼を致しました。
バリュードさん
気持ちを文章で伝えることは難しいものですね。
私はK-5 Love な人間です。私のK-5 , K-5Usは泣いていませんから大丈夫です。
ご気分を慨されたのであれば、失礼を致しました。
K-5はとても良いカメラだと思っています。
キョロ坊さん
暖かいお写真ですね。(^^♪
人との出会い、会話、写真。
人間的な触れ合いの中で生まれて来る、一枚の絵。一期一会。
各人、それぞれですね。
ありがとうございます。
書込番号:16003721
15点
禅問答みたいで面白い問いですね。
じっくり撮るなら写真湿板でしょうか。
Wi-Fi機能もありませんし、焼き増しも加工もできませんが。
え、そんな話じゃないですか、失礼しました。
書込番号:16003766
5点
>ご気分を慨されたのであれば
そんなことはないよ。
ただ、そういう軽卒な気持ちで、カメラを愛さないでね。
書込番号:16003851
5点
禅問答追加ぁ〜。
「写真」とは?
デジタルカメラで撮っても「写真」なのかと疑問を感じています。
電子画でも写真なら、携帯電話で撮っても写真になりうる?
webカメラの静止画キャプチャーも写真?
、、、なンだろうかと、時々思っちゃうので。。。
書込番号:16004017
5点
レンズとしての機能を有している(ガラス・プラスチック・穴・その他)を通した光を
何かに記録して画像として見ることが出来るのが写真じゃーないんでしょうか。
「写真=photograph」の"photo"は光、"graph"は書く=光で書かれたもの
ただのおじさんの書き込みだから^^話半分で読んでね。
書込番号:16004614
11点
さすらいの「M」さん
>カメラは 機械にすぎない。
その機械にハマリ込んでしまうのも、また楽しいものです。
我家のASAHI PENTAX S2 , Auto-Takumer 1:2/55は父の形見で、
そのレンズを通して家族の”一瞬”を撮り貯めてくれました。
カメラボディーが生鮮電化製品化して行く中で、
塗装がスレ落ちるまで使い倒したいと思える製品。
K-5LSとK-5Usは大好きなカメラで、これからも使い続けると思います。
>秋葉⇔神保町さん
禅問答ですか(^^♪
言われてみれば、そうかもしれません。
多少ボケていても、その人にとってかけがえのない一枚なら”良い写真”ですね。
スペック編重な自分に対する戒めでもあります。
>JO-AKKUN
”本当の写真”なんていう表現をしてしまい、皆さんのお気持ちを
かき回してしまったかもしれません。
偉そうなことを言えるレベルではありません。
世の中デジタルばかりですから、やはり、アナログ的な感性が懐かしいのかも
しれません。パープルフリンジの出ないバリピン画像を求める半面、
ふわっとした優しい絵に憧れたりもします。
今の機材で撮れないのは、それは私の腕のせいだろうとも思います。
皆さんがK-5系で撮られたお写真を拝見するにつけ、思います。
>くりえいとmx5さん
流石です。
携帯・スマフォの速写性は、飾らない一瞬を切り撮れる素晴らしいツールですね。
そういう感覚で光を書き留めていけたら、良いなあと思います。
スペック編重でなくていいから、肩の力が抜けたカメラがあってもいいなあと。
感じ方は人それぞれですね。
でも、私はきっと新しいカメラが出たら価格.comでワイワイ騒いでしまうかも。
まだまだですね。
書込番号:16004751
5点
☆男さん
ホームページ見せて頂きました。
ほのぼのとした良い写真ですね。
私は最近モノクロ撮影に凝り始めましたので…
でもホームページでは運動会で1000カット撮ったとか、連写7コマ必須とか、フルハイビジョン動画とか、そう言うのはAPS-C機までに任せたらいいとまで言っているのに何故こちらではWi-Fi機能だけは有った方がいいと言うのですか?
最新機能満載でなくとも、良い写真は撮れます。良い物は、シンプルな方がいいです。
とまで言ってるので何か矛盾している気がしまして…
失礼しました。
書込番号:16004792
4点
バカボンバカボンさん
カメラから画像を取り出すとき、毎回毎回USBケーブルを使う訳です。
2,3枚の画像でもそうです。
ピントを確認する時、大きな画面で見たくなります。
防塵防滴性能も落ちそうです。
私の言い分は勝手なものですね〜!
ついでに、ワイヤレス給電で充電できると良いなあとも思います。
要するに、現場で何度も何度もコネクタを抜き差ししたくないのです。
書込番号:16004827
3点
そうですねぇ
中一で叔父から譲ってもらったSPにネオパンSS入れたのが一眼レフスタートでした
その後、バイトして中古のSP-Uを手に入れ、中三でピカピカES-U
高校の文化部は当然写真部(運動は弓道部)
バイト代の殆どがフィルム、印画紙、現像液に消えたような気がする
普段連写なぞ出来るはずもなく、一枚一枚魂をこめてシャッターを・・・
というのは言い過ぎですが、暗室ワークに頼らず後幕が走った時が完成形を目指してたかな
大学で小型映画に浮気して、その後ビデオカメラ
数年前、一眼レフに戻ってデジイチに触った時も一枚一枚を楽しんでシャッターボタンを押していましたね
鳥さんの世界に足を入れたので、連写を多用するようになってしまいまい
最近では手抜き(安全策)で露出ブラケットなどという便利機能も使うようになってしまいました
それでも、三脚据えてケーブルレリーズ握り、息を殺して光を待つのはやはり楽しいですね
フルマニュアルで撮るのもまた一興
撮れた ではなく 撮った 一枚、他人がどう言おうと関係ない
>他とは違うベクトルを・・・そろそろ示して頂きたい。
私のような単なる写真好きから見ると趣味だからそういう世界も楽しくもありますが、シンプル機のマーケットは小さいでしょね
鳥以外の被写体ならK-5Usは私にとって十分すぎるボディです
広角域を考えるとフルサイズも魅力的ですが、おそらく財布には魅力的ではないしょうから「どうしてもフルサイズ」という欲望は芽生えていない(現物が出れば心が躍るのは想定の範囲)
K-5Usから省く機能・・・
たまに動画も撮りますが、これは無くても良いかな(省いても重さと価格は下がらないだろうな)
あとは う゛〜ん 思いつかない
欲しい物は・・・
叩かれるのは百も承知で書くとはやはりバリアングル
(個人の物欲ですから反論は無用に願います)
駄目だ、シンプル機じゃなくなるな(笑)
実を言うと叔父の防湿庫には蛇腹が切れかかったマミヤC220が有る(C330でないのが残念)
2Bも田舎では入手が面倒になってきたが、光を入れてみたいとは思っている
書込番号:16005078
7点
くりえいとmx5さん。
それは、「写真とは?」というより「カメラとは?」の、一定義だよ。
書込番号:16005215
3点
WiFi機能 欲しいですね
私の場合 撮影してスマホに転送、ブログやWNIへのリポートを現場で行うので・・
K-rだと赤外線通信を使っていましたが、今のスマホの赤外線通信は方式が違うのでNG
とりあえずPDA代わりのスマホにカードリーダー挿してBluetoothでマインのスマホに転送などという面倒なことをやっています
WiFi機能付きメモリカードも使ってみましたが、書き込み速度が難点で止めました(RAW+だと連写効かない)
最近ではWiFi機能&モバイルブースター付きメモリカードリーダーも出てきたのでリサーチ中です
シャッター切って本体メモリー書き込みと同時に外部ストレージに飛ばしてくれるモードが理想です
(何処がシンプルなんだろう)
あと、現場であれこれケーブル抜き差ししたくない気持ち判ります
私の場合パチモンのケーブルレリーズ(インターバルタイマー付き)を使っているので
水気のある時はやはりO-RC1が手放せなくなります
(赤外線でなく指向性のない電波だったらと贅沢なこと思っています)
ワイヤレス給電
これいいですよねぇ
今使っているモバブーがワイヤレスですが、全てのバッテリー充電がワイヤレス出来れば極楽なんですけどね
いかんいかん、一度楽を覚えると人間が怠惰になってしまう
書込番号:16005297
3点
機能満載では、いけないのか!
機能満載では、本当の写真は撮れないのか!?
「最新機能満載でなくとも」って言ってるのに、「Wi-Fi機能は有った方が」って、おいおい、それって、最新機能じゃん(^_^)
連写は問わない、フルハイビジョン動画はいらない、でも、Wi-Fi機能は有った方がいい、って、要は、☆男さんの好みに合ったカメラが欲しいだけ、ってことじゃないの?
と、突っ込んでみました(^_^) 失礼!
書込番号:16005787
10点
青空公務員さんの書き込みを読んで、何となく思い出したことがあります。
それは、フィルムを使い切った後、「本当に現像するのか」と自問自答していた時代がありました。
子供の頃、親父のカメラを借りて撮影したとき、そう言われたのが切っ掛けでした。
コンパクトカメラが普及しても暫くは、現像、プリントは、結構なお値段でしたから。
安くなったのは、機械焼きやスピードプリントが出てきてからだったかと記憶するところ。
ドキュメンタリーフィルムの世界では、狙った場面が撮影出来なかった場合、現像しないってぇ話も聞いたことがあります。
電気カメラは、その垣根が無くなった分、安易にシャッターを切っちゃっている、自分が居るのかもしれません。
実際にコスト意識がなくなったのは、スピードプリントの過当競争で料金が安くなった頃だったのかもしれません。
電気カメラになってもシャッターを切るときは一発入魂しているつもりではありますが、、、最近は「撮ったどぉぉぉ〜」と思える「画像」は無くなってしまいました。
お邪魔しました。
書込番号:16006191
4点
JO-AKKUNさん
同感です。
現在、銀塩とデジタルを共用していますが、シャッターを押す時に気合が違うような気がします。
特に645で撮る時は気合一発と言いましょうか・・・フィルムと現像代を考えると丁寧に撮りますね(10枚余り撮るとぐったりするくらい)。
これが、デジイチを持つと乱射してしまうと言うか。
それぞれにそれぞれの長所短所があり可否は論じることは出来ませんが・・・・。
今週末は、645とUs、01をもってお出掛け。考えただけで重そうだ・・・(汗)
書込番号:16006240
3点
じっくり撮ろうってのもわからなくないけどね。
でもデジカメ機能の進化ってのは望まれてしてきたことだということを忘れて
言葉に酔っちゃいけないよって感じはします。
望まれた進化を実現した結果、ひとつひとつの価値が下がってしまった。
だからたくさん撮って選んでたくさん捨てればいい。
捨てないから価値が埋もれてしまうんだと思いますね。
書込番号:16006419
5点
パリュードさん
どこの部分が、”「カメラとは?」の、一定義”なのか
おじさんにも判るように教えてください。(お願いいたします
書込番号:16006780
6点
青空公務員さん
筋金入りですね〜!(^^♪
沢山の文章、思いを書いて頂いて恐縮です。
その中で、やはりシンプルと言うキーワードは誤解されてしまったようです。
早くフルサイズ機を出して欲しいという気持ちからK-5Usの板に書きましたが、
K-5Usの機能は余剰だからもっと削って昔のカメラみたいに、もっとシンプルに
して欲しいと言っている訳ではありません。
むしろ、全く逆です。
フルサイズ機での連写や動画は敷居も高いでしょうし、SRとの兼ね合いで熱も
問題になるでしょう。だけど、あまりそこに拘って気にし過ぎていると
いつになっても製品にならないでしょうと思ったのです。
多くの方のご意見が”機能満載てんこ盛りフルサイズウェルカム!”であれば、
それは私と意見が一致しないだけのことです。
ちなみに、私もバリアン肯定派ですよ〜!
”Wi-Fi欲しい、ワイヤレス給電あったら良い”
を読み取って下さってありがとうございます。
これらを実現することで、現場のハンドリングは”シンプル”になると思います。
いつかはフルサイズさん
>写真がある御陰で、ここで皆さんに出会えたわけだし、それだけでも感謝です(´∀`)
その通りだと思います。ありがとうございます。
”本当の写真”で物議をかましてしまいましたが、
それだけ皆さんが、写真に対して思い入れが御有りであると言うことですね。
色々な意見を感じ見ることが出来、私も感謝致しております。
Photo研さんへ
突っ込まれてみました(^^)
バカボンバカボンさんのご指摘と同じですね。
”Wi-Fiは必要”と書いたのは、私の発言(16004827)の通りです。
”機能満載でなくとも”と書いたのは、K-5Usの機能があれば十分だろうと、
個人的に思ったからです。私はノスタルジックなカメラを求めているわけではなく、
必要な最新機能をさりげなく搭載し、かつ、アナログ的で使いやすいカメラが
フルサイズ機として存在したら良いなと思って書きました。
もちろん、これは私個人の希望であり、意見です。
ストレートなご意見・ご指摘ありがとうございます。
次回も有意義なお話しが出来たら有り難いです。
秋葉ごーごーさん
ご意見有り難く拝見を致しました。
私自身がスペック偏重で、定量的に物事を判断することが多い人間ですが、
心に響く写真というものは、数値に表わせないものを内包していると、
最近思い始めました。(私の思う本当の写真)
K-5Usの機能は素晴らしく、叩き上げられてここまで完成度を上げて来たことを
理解しています。
私はこの性能に助けられて写真を撮っている訳ですね。有り難いことです。
”シンプルな程良い”
と書きました真意は、
優れた装置は使いやすく、その高性能をひけらかさない。
という意味合いがあります。
私は懐古主義者ではないので、Wi-Fiやワイヤレス給電を希望しました。
結果的に現場作業が”シンプル”になるからです。
”連写性能も問いません。フルハイビジョン動画、要りません。”
こう書きましたのは、
既にAPS-C機であるK-5系で相当レベルを達成しており、
更なる高機能・高性能化はAPS-C機で煮詰めて行けば十分だろうと思っているからです。
但し!
現時点でフルサイズ機を選択できないということは、商機を逃しているということです。
”本当の写真はフルサイズ機でなければ撮れないのか!?”
あまた有る意見同様、そんなことはありませんと答えます。
連写や動画性能には発熱の問題やSRとの兼ね合いも心配されますから、
特にフルサイズ機でそこに拘る必要はないのでは?
と言うのが私の意見です。
よって、
”他とは違うベクトルを・・・そろそろ示して頂きたい。”
と書いた訳です。
書込番号:16006959
5点
>☆男さん
こんばんは!
自分もK-5Usの機能で正直十分です。
本当はα900にα99の素子を乗っけたようなモデルが欲しいのですが(笑)
仮にニコンD7100と同じ素子が積まれたK-5Vsなんてモデルが出て
現状と遜色な高感度が実現できたとしても購入はしないですね。
むしろその技術を使って1600万画素でいまより1段高感度に強くなるとか
そういう方面ならば購入対象になり得ます^^
あとはAFの高密度化が欲しいかも。。。
他とは違うベクトルということについて
独自性という意味と捉えているのですが
フルサイズに関してはニコン・キヤノンは独自性というよりは
非常に忠実に一眼レフを作っているなという印象です。
ユーザー目線ですと非常に安心してメーカーに投資(レンズを買うという意味)できます。
ソニーはTLMで独自性を出しすぎのように思えますし
ペンタックスが仮にフルサイズを作るとして他にはないベクトルを考えると
少なくともSRを搭載したOVFのモデルを作ることかと自分は考えます。
SRを捨てた場合を考えるとニコン・キヤノンに対して独自性は薄くなり
強みを捨てることになりますしレンズの種類を考えるとこの2社のどちらかで
システムを組んだ方が合理的かと思います。
ペンタを選んだ理由はSRの存在がかなり大きく
フルサイズにSRが搭載されないならLimitedを使いたい気持ちと
ぶつかりますがたぶん買わずニコン・キヤノンに移る事になると思います。
*あくまでフルサイズを使うならの話です
他には小型軽量も考えられますが大三元レンズを使う場合は
K-5の大きさでは正直扱いづらいでしょう。
モデルとして存在するのは否定しませんが小型モデルのみというのは反対ですね。
大きさ的には正直K-5よりK20Dの方がしっくりきます(笑)
あくまで個人の意見ですがSRを捨てることと独自のベクトルを示すのは
相反することというように感じました。
むしろベクトルを他社に合わせてるという印象です。
他のペンタ使いの皆さんはSRという存在はどのような位置づけなのでしょうか。
仮にSRを搭載しないフルサイズだったとしたらどうか
ご意見を伺いたいなと思いました。
私がボディ内手振れにこだわりすぎという事かもしれませんし^_^A
駄文失礼いたしました。
書込番号:16009261
6点
北の猫熊さん
冷静で沢山の書き込みを有難うございます。
>連写や動画性能には発熱の問題やSRとの兼ね合いも心配されますから、
>特にフルサイズ機でそこに拘る必要はないのでは?
このことについて私の意図したことは、
PENTAX機にはSRという独自性があり、これが大きな魅力となっています。
SRが無ければO-GPS1アストロトレーサーもあり得ない訳ですから、私としては
SRを取り去ったフルサイズ機など欲しくもありません。
SRを維持するためには、動画機能による発熱問題等があるでしょうから、
何も動画や連写などに拘らなくても良いのではないか?
と言うものです。
ですから、SR機能を省いてまでシンプルにするという意味ではありません。
”機能面はK-5Usで十分です”と書きましたのは、そのためです。
私はK-r , K-5 , K-30 , K-5Usを購入し、実際にアストロトレーサーを使い、
この唯一無二な飛び道具の素晴らしさと感動を、ペンタ板に描き続けて来ました。
私のHNは☆男ですから、名の通り星を撮影することを目的にカメラを選択しています。
フルサイズ機を希望しますのは、少しでも広いエリアを一度に写したいからです。
☆男が欲しいカメラを書いているだけと言うことであれば、
私は36mm×36mmの素子が欲しいです。一般的でないことは明白ですが。
価格.comという、定量性を必要とする場に対し、
禅問答のような定性的な書き込みをし、皆様方の心の琴線に触れてしまい、
価格.comの趣旨からもズレたスレ立てをしたように思います。
私も自称筋金入りのペンタ使いの端くれですから、
どうぞ、これからも情報の交換に参加をさせて頂ければ幸いです。m(__)m
☆男
書込番号:16010988
4点
☆男さん、
どうやら、☆男さんのいう「シンプル」を完全に取り違えていたようです。
たまに、背面液晶の無いデジカメが欲しい、みたいな書き込みがありますが、そんな「ノスタルジック」なカメラではなく、実用的な意味での「シンプル」だったのですね。
失礼しました。
天文少年だった頃、月刊天文ガイドの読者投稿写真のカメラは、ほとんどがペンタックスでした。
それが強くインプットされて、高校の時、最初に買ってもらったカメラも、迷わずペンタックスを選びました。以来、ほぼ、ペンタックス一筋で今に至ります。
ペンタックスは、昔から後手後手に回ってしまうメーカーさんですよね。
バヨネットマウントへの移行も遅れましたし、確か、最初にAFレンズを出しながら、AF化には乗り遅れた。デジタルカメラへの移行も遅れをとった。
フルサイズデジタルも、大手に先を越されています。でも、ペンタは、デジタル一眼は、APS-Cと割り切った展開をしていますから、フルサイズは、大手メーカーに任せて、ペンタは、迷うことなく、APS-Cで展開を続けて欲しいと思っています。
確かに、フルサイズを出すなら今でしょう。フィルムカメラになじんでいた団塊の世代が、おそらくフルサイズの最大の購買層ですから、その世代が潤沢にお金を使える今がチャンスです。
でも、APS-Cとフルサイズの2ラインナップを揃えるのは、負担ですし、中途半端になりかねない。短期的には売れても、長い目で見た場合、今後主力の購買層になる若い世代には、フルサイズがどれほどの訴求力があるのか疑問です。
APS−Cで、コンパクトのくせに高性能。最新の機能は少し弱いかもしれない。でも、よそとはちがうこだわりを持ったカメラ。それを使うのがちょっと粋なカメラ。
今、まさに、そんな位置づけにいると思います。いたずらにシェア拡大を目指すことなく、路線を広げすぎることなく、進んで欲しいと思います。
Qシリーズや、K-01のような、ユニークなカメラも好きです。
K-01はあまり成功せず、販売終了したようですが、コンセプトはおもしろいのですから、1機種でやめてしまうのはもったいない。なんとか、あっと言わせるようなK-02を出して欲しいですね。
そうそう、私も、正方形の素子には賛成(^_^)
でも、むしろ、正方形のモニターが欲しい。今、PCの画面はどんどん横長になって、縦向きの写真が窮屈でしょうがないです(だから、勝手に縦向きになって欲しくないので、縦横の情報は記憶させません)。
書込番号:16012887
4点
photo研さんへ
良かった。
沢山の書き込みをありがとうございます。
以前Qのことでも失礼をした記憶があるので、とうとう
怒らせてしまったなあと思っていたところです。
同じような道を歩いてこられたことに親近感を覚えます。
ペンタに期待するベクトルは多少違いますが、
またの機会にも宜しくお願いします。
書込番号:16017567
0点
>>☆男さん
ご意見についてこちらの解釈が間違っていたようで大変失礼いたしましたm(__)m
私もα900を所有していた時期がありライブビューがなくても
全く不満はありませんでしたしむしろいさぎよいカメラという感じでした^^
ペンタフルサイズが他社を圧倒する静止画を実現するためにCCDに回帰したり
動画を捨てるというのはある意味アリです(笑)
*でもある程度の連射は欲しいかも・・・
ただこういったモデルだけで勝負というのは難しいような気はしますね。
動画に関しては個人的にはオクで2万そこそこで買えるNEX5nで十分60p動画が撮れますので
ペンタフルに要らないといえばいらないのですが
メーカーとしては開発しなければ他社に対して技術の遅れが懸念されると思います。
*過去、ミノルタのようにデジカメに推移するタイミングを見誤って・・・ということもありますしorz
5D3のような万能タイプとα900のような割り切ったモデル(ガチの静止画だけ!)を
両方揃えるというのであれば面白いかもです(笑)
もちろん今後の展開に期待します!
また書き込みさせていただくかもしれませんのでこちらこそよろしくお願いします。
>Photo研さん
K-01は持っていませんがあれにタッチシャッターを搭載して
K-02を出して欲しいと思っています。
個人的に欲しいNEXやOM-Dが不要になるかもしれないので(笑)
K-30もシリーズ化ということではないとインタビューで語っておられたので
その都度で面白そうなモデルを作っていくというスタンスなのでしょうかね。
書込番号:16017632
2点
北の猫熊さん
いえいえ、私が抽象的な書き込みをしたのがいけなかったのです。
老舗ブランドとして頑張ってもらいたいなあという気持ちが強すぎたようです。
長年のペンタ使いだからこそ、要求も厳しくお願いして来ました。
真摯に受け止めてくれるメーカーさんなので、今後の発展に期待したいと思います。
書込番号:16018830
0点
☆男さん。
お邪魔します。
添付されています画像の ME は、1970年代に発売されたカメラですよね。
それら、ME MXを特集した本を持っています。
アサヒペンタックスの、歴史やオート110の記事も書かれています。
実際に、MXを購入して雨天の中で撮影して高い修理代を払った経験もありますので、LXから採用されK-5にも受け継がれている防滴仕様は有難いですね。
さて、本題ですが!
「 そろそろ本当の写真を、撮りませんか。」
この様な、想いをされている人ならば 35ミリフィルムカメラに使用されたレンズマウントを基に設計、製造された35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラは、低次元の最低、最悪のカメラとなってしまうのではありませんか?
最近では、安価なニコンD600、キャノンEOS-6Dなどが発売されてカメラ雑誌で高い評価が書かれているのを読んだりして、そんな記事に騙されてしまう人が多くいるのだろうと思います。
参考資料の一つとして!
カメラマン シリーズ ペンタックス オーナーズブック K-5US K-5U
P60 K-5US P61 多分キャノンEOS-5DU?の画像比較があります。
ペンタックスが、大切にしている 空気感 の違いが感じ取る事が出来るのではないでしょうか?
基本を、軽視して滅茶苦茶なカメラ造りをしているキャノンと感性を大切にしてカメラ造りを続けているペンタックスの違いが画像として表れているのではないでしょうか?
そもそも、35ミリフィルムカメラ用に企画、設計されたものがそのまま35ミリフルサイズ受光体を採用するのに適しているのか?
現在では、無理がありフィルムカメラと同等にはならないと実験結果からも出ています。
では!
どうして、その様な低次元で問題のあるカメラが市場で発売されているのか?
商売上手ではあるが、カメラ造りでは志が低いキャノンの企業体質だから恥ずかしく低次元カメラを発売できたのでしょう!
通常のカメラは、フィルム式でもデジタルカメラでもレンズを通過してきた光の情報を記録して画像としています。
その事が、しっかり出来るのか?出来ていないのかが重要な事となります。
こちらを、ご覧ください!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html
【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く
〜フルサイズセンサーだけではない、5Dの魅力
--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?
「基本的には1Ds/1Ds Mark II用センサーと同じアプローチです。オンチップマイクロレンズの最適化が主となります。基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。
キャノンのレンズに対する基準の低さはどうか!
こちらを御覧下さい。
キヤノンEF50mm F1.4レンズの評価です。
http://digicame-info.com/2009/12/ef50mm-f1450mm-f14.html
実際に、消費者が使用してみると現実との差が大きく相当の苦情が来たのでしょうね!
EOS-5DUからは、ソフトで受光不良を誤魔化す様になりました。
キャノンは、実験部、研究開発部、企画部などがまともに機能していない様子がしっかりと見えてきますよね!
そんな、次元の低い企業に同様に利益追求を目的に対抗したニコンも同様に低次元のカメラをしている事になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html
ニコンD600【第6回】
安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す
全てのレンズで、絞り開放で受光不良である画像周辺減光がはっきりと見えます。
フィルムカメラでは、この様なだらし無い次元の低いカメラだらけでしたでしょうか?
標準レンズすら、まともに使えない受光体を採用するからソフトで誤魔化しているのでしょう!
「 そろそろ本当の写真を、撮りませんか。」と、思う人の理想のカメラとは程遠いのではないのかなと思いますがいかかでしょうか?
書込番号:16068406
4点
ラフ・スノーローダーさんへ
おお、ME, MXの使い方の特集本ですか! しかもK-5Usでお撮りになられて。
同年代のお方なのでしょうか、ラフ・スノーローダーさんも筋金入りなのですねえ。
このスレには”筋金入り”のペンタックスファンの方が何名も書き込んで下さり、
思いの深さを実感しております。
「そろそろ本当の写真を、撮りませんか。」
こう書きましたことで多くの方々にご忠告を頂いた訳ですが、
わたくし自身完璧な人間ではありません。
ただ50年という長きに渡り、我が家の記録を撮り続けてくれたカメラがペンタックス
だった訳で、この暗箱に詰まっている家族の思い出や両親の気持ちなどを最近
しみじみと感じている訳なんです。
”☆男”はスペック偏重の理工系人間ですから、
K-5Usの超絶解像度などは、諸手を挙げて歓迎しております。
従いまして、
もっと大口径で深いマウントにすればテレセントリック度も上がって良いだろうなあ〜・・・
大面積が良いなあ〜・・・などと思っています。(☆撮影にボケ度は関係ありませんからね)
こうして常日頃から”仕様”だの”性能”などの数値を眺めては一喜一憂している訳です。
一方、
アサヒペンタックスS2とオートタクマーが残してくれた写真の数々は、
これは数値では表せない、二度と撮れない思い出と、心のこもった一枚いち枚なんです。
ピンボケでも、周辺減光バリバリでも、それは大切な一枚なんです。
上手く書けませんが、
私にとっての”本当の写真”とは、
”そこに心が宿っている一枚” なのではないかと感じています。
そして、
次の50年もペンタックスのカメラで撮れたら良いなあ、
50年経っても愛着が残る機械であってくれたら良いなあ。
そう感じています。
そのためにペンタックスには頑張ってもらいたいし、ファンの心を掴み続けていて
もらいたいと言うのが”筋金入り男”の願望であります。
書込番号:16076529
4点
>>ラフ・スノーローダーさん
こんばんは
横スレ失礼いたします。
カメラはライトユーザーなのでア○ヒカメラを購入しているのですが
古いカメラやレンズの記事が出てくるとちょっとわくわくしてしまいます^^
ペンタックスK-5Usのムック本は私も持っています。
P60 P61 の写真はK-5Us(EXシャープネス)とA社2400万画素フルサイズカメラとの比較とありますのでD600ではないでしょうか。
使用レンズがペンタDA50mmF1.8と(A社)85mmF1.8 とありますのでソニーは85mmF1.8はないのと
キヤノンはおおよそ2300万画素ですので誌面で2400万画素との比較と言い切ってしまうのも
表現としてはおかしいような感じがします。。。
*尚、写真を見てニコンやキヤノンかの区別は私にはつきません(笑)
最後に
>>ラフ・スノーローダーさん
>>その先へさん
他のスレでお二人に何があったのか存じ上げませんが
こちらに書き込まれた方々やスレには関係のないやり取りも含まれておりますので
お互い矛を収めていただけないでしょうかm(__)m
以上、失礼いたします。
書込番号:16077935
4点
☆男さん。
心が、温まるような返事を頂きありがとうございます。
そして、見苦しい掲示板荒しまで引連れて来てしまった事をお詫び致します。
>同年代のお方なのでしょうか、ラフ・スノーローダーさんも筋金入りなのですねえ。
私の、父親があまりカメラに関心がなかったので中学生なってからやっと一眼レフカメラを入手する事が出来ました。
その時には、既にペンタックスSシリーズからKマウントに変わっていましたので、多分、想像よりも年齢が低いと思います。
>こう書きましたことで多くの方々にご忠告を頂いた訳ですが、
わたくし自身完璧な人間ではありません。
私自身も、努力が足りないせいでなかなか完璧にはなれないでいます。
>ただ50年という長きに渡り、我が家の記録を撮り続けてくれたカメラがペンタックス
だった訳で、この暗箱に詰まっている家族の思い出や両親の気持ちなどを最近
しみじみと感じている訳なんです。
以前は、一眼レフカメラ専門会社でありましたし、中型、35ミリ、110と幅広く発売していましたよね。
ねじ込みマウントから、Kマウントへ変更した際に会社としての信用が失われてしまい、昔の勢いを失ってしまったと聞いた事があります。
他社とは、異なるカメラ造りをする精神は変わりはない様に感じますけどね。
>”☆男”はスペック偏重の理工系人間ですから、
K-5Usの超絶解像度などは、諸手を挙げて歓迎しております。
私は、写真家として重要な感性に乏しいのですが、理数系の視点で物事を見てしまう傾向にあります。
その様な視線で、カメラにとって受光率が重要であると認識しています。
>もっと大口径で深いマウントにすればテレセントリック度も上がって良いだろうなあ〜・・・
大面積が良いなあ〜・・・などと思っています。
ペンタックスは、その様な要望にも応えてくれていますよね!
そう!
645Dです。
私には、高価で購入する事が出来ませんが、将来はもっと身近な価格で発売してくれる事を望んでいる一人です。
しかし、35ミリフルサイズの方へ舵を切ってしまったら、その分遅くなる事でしょうから残念に思います。
>上手く書けませんが、
>私にとっての”本当の写真”とは、
>”そこに心が宿っている一枚” なのではないかと感じています。
しっかり受け止められたのか?自信はありませんが、感性、心に響く画像の事を語っているのではありませんか。
ペンタックスの、技術屋がよく言葉にする 空気感 がそれに当たるのではないでしょうか。
K-5USは、これらがK20Dよりもかなり向上している様に感じます。
>次の50年もペンタックスのカメラで撮れたら良いなあ、
50年経っても愛着が残る機械であってくれたら良いなあ。
愛着を持って、カメラと長く付き合う。
いいですよね。
書込番号:16078554
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
久しぶりにスレ立てさせていただきます。
東京以西は既に初夏の様相のようですが、ここ東北にもようやく春の気配がやってきました。
春は名のみの3月下旬、例年より遅れて梅が咲き出し、
宮城県南ではようやく桜が開花し始めたところです。
これから一気に春が押し寄せてくるのを前にみなさんの春も見せていただければ幸いです。
作例1枚目は仙台の園芸センターで咲き出した白梅。
今年は梅が遅く桜が早いので、梅と桜を同時に楽しめる場所が多そうです。
作例2枚目は同じ園芸センターの淡いピンクの梅。
作例3枚目は今年初めて目にした桜。宮城県南の亘理町、称名寺の境内で撮影。
作例4枚目はいつも県内で一番に開花する白石市の常林寺の桜。
桜の見頃は来週末になりそうなので、全体を撮った写真がまだありません。
レンズは全てFA135mm
26点
風丸さん こんにちは
北海道は、まだ春遠くで今雪解け時期で花は咲いていませんので
最近撮影した画像を載せますね。
1 観光客が少ない時期なので函館山の夜景
2 温室栽培のスミレ
3 木に葉っぱが無い時期が撮影時期の野鳥です。(鳥の名前は不明)
書込番号:15989787
19点
風丸さん ご無沙汰しております。久しぶりに投稿させていただきます。
カメラは、ペンタではないですがご容赦ください。
PENTAXのフルサイズの発売を首を長くして待っているのですがまだまだのようで、しびれを切らしています。(笑)
1.国宝彦根城の桜
2.朝日を浴びた京都嵐山の桜
3.霧としだれ桜(奈良県吉野郡下市町)
4.春爛漫の花風景(奈良県吉野郡下市町)
書込番号:15989902
18点
風丸さん、みなさま、こんばんは。
水戸は3月上旬、和歌山は3月下旬のものです。
関東の桜は先週の雨、今日の嵐でほぼ散ってしまいました。
東北はこれからなんですね。梅と桜のコラボレーションとは楽しみですね。
書込番号:15989956
17点
風丸さん お久しぶりです。
ベテランの皆様の素晴らしい作例を拝見して実に眼福です。
私のところではやっとサンシュユが咲いたところです。
ところでitosin4さんの撮られた3枚目の御写真の鳥はヤマバトで
あると思います。自分の家の傍の雑木林にもおりまして
デデッポーと鳩らしい声でよく鳴いています。
書込番号:15990178
10点
皆さんこんばんは
風丸さん ご無沙汰してます。
こちらの桜は先週が見頃のピークで今週はほとんど散ってしまいました。
あまり撮影にも出かけてませんが仕事の合間に撮ったものがありました。
先の二枚はタムロン90ミリマクロ+K−5です。
後の二枚は一週間ほど前に別のカメラで撮ったものです。
書込番号:15990218
15点
風丸さん、お久ぶりです。
盛岡は梅も桜も少し先のようです。
岩手公園ではマンサクが咲いていました。
この春から、東北新幹線のはやぶさにスーパーこまちが
連結して運行を開始しましたので、撮ってみました。
作例はDA55-300です。
1枚目 マルハナマンサク
2枚目 アカバナマンサク
3枚目 スーパーこまち
4枚目 岩手山とスーパーこまち
書込番号:15990366
13点
こんばんは。
一枚目は645DにM☆800mmf6.7で撮影した桜に留まるヒレンジャクさんです。
2枚目はK−01にFA31mmリミテッドで手持ち撮影したエドヒガンでしょうか。
6枚合成写真です。
3枚目はペンタックスQに標準レンズで手持ち撮影で横方向に5枚撮影した物を合成した写真です。
浅草寺の夜桜です。
4枚目はペンタックスQにSWITAR 10mm f1.6で撮影したしだれ桜でしょうか。
6枚合成です。
書込番号:15990402
15点
今晩は。
神奈川では強風も吹き、あっという間に桜が散ってしまいました。
一枚目は何とか撮りに行けた時のものです(シグマ30mmf1.4手持ち)。
二枚目は、我が家の春です(笑)。笑顔と共に初の寝返りをしてくれて、我が家に春をもたらしてくれました(´∀`)お粗末(^_^;)
書込番号:15990412
19点
こんにちは
はじめまして
去年からデジイチを始めました初心者です。
機種はK-30とK-01ですがよろしいでしょうか。
芸術点、技術点(点数というわけでなく)みなさまのご意見、ご感想、ご指導などいただけましたら大変参考になります。
書込番号:15990540
11点
風丸さん、こんばんは。
待ってましたよ。スレを立ててくれるのを。
風丸さんの春の写真が見たかったです。
さて、最近のお気に入りの写真を載せます。
1枚目、曇り空に突き出た桜のつぼみです。コントラストを上げ、白黒のシルエットにしました。
2枚目、後ろの暗闇は森です。1枚目とは対照的な黒に白の写真にしました。
3枚目、モミジの若葉の上に桜の花びらが一枚。ソフトフィルターをかけ、やわらかくしました。
4枚目、空に向かってこれから花開く八重桜のつぼみです。
レンズはすべて、☆200です。
書込番号:15990594
14点
風丸さん こんばんは
関西は昨日・今日の暴風雨でかなり散ってしまいました。
おかげで桜の絨毯を楽しめますが、やはり晴天が一番です。
この木曜日に、会社をさぼって吉野山に行ってきました。
桜情報では中千本で7分咲きということだったのですが、既に葉桜の樹もあれば
まだ蕾の樹あり、さらに、寿命なのか、蕾のついていない樹も・・・
既出ですがアップします
結局、余分な物を入れたくない・・・という気持ちから100mmマクロの写真が多くなりました
書込番号:15990632
12点
わぁ、今年初めてのスレ主さんでしょうか。
既出もありますが、ペッタンさせていただきます。
一枚目smc PENTAX-FA 35mmF2 AL
バイク走行禁止なので上からエンジン切って降りました。道の途中にあります。
二枚目smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
三枚目smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
四枚目SIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO at70mm
春は桃色が似合います。なのでソメイヨシノより八重のほうが好みです。
SIGMAは今日手に入ったばかりで、強風の中バイクでふらつきながら撮ってきました。
真っ黒な蚊が潜んでいます。
最短で撮ろうとしたらフードが邪魔して近寄れませんでした。
書込番号:15990865
12点
風丸さん こんばんは。
とっておきシリーズ楽しみにしておりました^^
梅と桜が同時に楽しめるというのはこちらの感覚だと不思議な感じです。
こちら瀬戸内は桜と桃が同時に楽しめるところなんですが、強風と雨で桜は終わりそうです。
添付画像は2月に高知城で撮影した梅になります。
書込番号:15990962
10点
風丸さん 皆さん こんばんは
4.5(金)に撮った福島県いわき市小川諏訪神社の枝垂れ桜(エドヒガンザクラ)です。
小生住まいの茨城県の桜も終期、福島以北の桜を撮り歩きたいと思っています・・・
写真は全て手持ち撮影です。
高感度・暗所AF性能が良いので、夜景でも手持ち撮影がほとんどですが
今回は三脚欲しかったです・・・。
思い立って、急遽 仕事帰りに行って、三脚を忘れてしまいました・・・。
書込番号:15990981
11点
風丸さん、
みなさん、こんばんは・・・・・
当地、九州ではサクラは、平地ではほぼ散ってしまいました。
先日の春の嵐の後、フジが満開になってました。
昨年は、サクラからフジまでの、間がありましたが、
今年は、一気にいろんな花が開花してますね。
1、2枚目・・・満開のフジの花。
3枚目・・・・ハナミズキ(白)。
4枚目・・・・アジサイの仲間でしょうか。
書込番号:15991588
10点
風丸さんはじめまして。ど素人です。
自分はつい数ヶ月前まで、写真といえばケータイやコンデジで適当に撮っていたんですが
息子の記録をもっと美しく残したいという思いから去年の年末にデジイチを買ってしまいました。
その際に初めてカカクを覗いてみたところ、あなたをはじめ
猛者達の写真に出会ってしまったんですよ。
「すげ〜」と声に出して言ってしまいました。
というわけで周囲のキヤノンを推す声が圧倒的の中・・・ペンタックスです(笑)。
予算の都合でK−30。
当たり前ですが同じメーカーのカメラを買っても同じような写真が撮れるハズもなく。
そんな初心者でもUPしていいですか?
1枚目、うなじがエロいでしょ?(笑)
2枚目、カメラ始める前はなんであんな邪魔なもん(三脚のこと)持ってんだ?って思ってましたが今では・・・。
3枚目、モノクロに手を出すのはまだ早かった。。構図は好き。
4枚目、100ミリマクロってAF役に立たないんですね〜。ハチを追いきれない。MF修行。
人生初桜撮りです。
既出画像もありますがお許しを・・・。
書込番号:15991684
16点
K-5からの買い替えですが、心のつかえが取れたような解像感には大満足です。
子供が生まれてからは、自分の持ち物を減らす為に18-55WRがメインになりました。
周辺部はちょっと厳しいですが、中心部のクッキリ感は別物のレンズのようです。
書込番号:15991891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
K−5からの移行(とは言いつつも、K−5に愛着があって未だに手放せない・・・。結果、半分はカードのリボ払いに・・・爆)
Us良いですね〜〜〜購入して数日、K−5の弱点をかなり克服。別物と言っても過言じゃない。手振れも強力になっているような気がしますし。
書込番号:15991932
9点
みなさん、おはようございます。
風丸さん、久々に参加させて頂きます。
K-5は持ってなかったので、ずっとROMばかりでした。
先日初めて九段下・千鳥ヶ淵に行くことができました。
天気はかなり残念だったんですが・・・
でもでも、爆風スランプの歌に登場する場所を見てこれました。
「大きな玉ねぎの下で」
書込番号:15991976
16点
風丸様
いつも、すばらしい写真を拝見させていただいております。
大阪は、3月末でほぼ満開で、一昨日からの強風と雨で、葉桜になってしまいました。
3月末に近くの桜の名所で写真を撮影したので、参加させていただきます。
機種は申し訳ありませんが、K-5です。
書込番号:15992500
7点
風丸さん こんにちは
梅はもう過ぎてしまいました。桜は昨日の暴風と雨でほとんど(><・・・
これからはお得意の飛燕の季節ですね。
何代か前の機種に比べると食いつきはかなり磨きがかかってきたでしょうか。
書込番号:15992908
7点
風丸さん、皆さん今日は
左から裏高尾梅、青梅梅林、相模原西門夜桜、生活の中の桜
いよいよ当地桜満開〜まもなく甲府の桃と期待してる中、何故か風邪を引き寝込んでしまい、その最中に雨風襲来となり花は”風邪+風と共に去りぬ”となってしまいました。3枚目のみ K-5(16-50★)、他はα900(ミノルタ 24-85)です。桜!桜!と名所追いかけもいいが、生活に密着して何気なく咲いた桜(4枚目)にはお化粧無しの素顔の美少女の雰囲気を感じました(独りよがりの感想です)。
(主力がペンタックスなので私にとっては他機種も義兄弟との感覚で別機種もここに含ませていただきました----K5Us は検討中)
書込番号:15994204
7点
↑4枚目は K-5(DA17-70)で撮ったものでした(訂正)。
裏高尾梅撮影の1週間前は湯西川温泉にいましたがそこでの夜のかまくら祭りはこんな感じでした.----たった裏高尾とは1週間の差でしたが〜〜
湯西川かまくら祭り(夜の路上) オリンパス OM-D(パナ20mm)
書込番号:15994432
4点
風丸さん、みなさん、こんばんわ^^
地元神奈川はもうほとんど散ってしまいました。去年はほとんど撮りにいけませんでしたが、今年はここ2週間ほど休みは全て桜撮影だったような気がします^^;
1枚目は横浜みなとみらいの桜です。使用レンズはタムキューです。3月23日撮影。今年は早過ぎですね。
2枚目は東京墨田区の桜です。使用レンズはDA L55-300mmです。3月26日撮影。
3・4枚目は埼玉幸手市権現堂桜堤です。2枚目はHDR 弱で撮影。どちらも使用レンズはDA14mmです。4月1日撮影。
全て無印K-5です^^;Us欲しいのですが。。。
幸手で撮った桜以外は全て夜桜ですね^^;
書込番号:15994496
8点
風丸さん、皆さん、こんばんは
今年は、昨年より10日ほど満開の時期がはやくなったので、
年度末と重なり満足に桜を撮りにいくことができませんでした。
とはいえ、1年に一度のこの時期、先週の金曜日を休んで
三井寺周辺にいってきました。
1枚目 琵琶湖疏水の桜並木、正面奥は三井寺
2枚目 醍醐寺、すでに散りはじめています
3枚目 八重桜も今年は開花が早い
4枚目 長居植物園のツバキ
書込番号:15994598
10点
風丸さん、皆さん、こんばんは〜
風丸さんのスレ楽しみにしてましたよー。
首都圏はあっと言う間に桜が満開になったと思ったら、悪天候が続き、ゆっくりお花見(撮影)も出来ない春でした...
違うスレに桜を載せたので、今年の春に撮った梅をペタっとさせていただきます。
K-5ですが、お許しを〜
書込番号:15994955
5点
風丸様、皆様こんばんは。
とっておきシリーズは、日本各地の今の風景がたくさん集まるので、いつも
楽しみにしています。
というわけで、東京のど真ん中、皇居の八重桜です。
Qで撮ったお気軽写真で恐縮ですが、
先の日曜日は本当に初夏のような青空で、強風で大荒れ、鉄道も大いに乱れ、
海外のいろんな国々から観光に来た人たちも驚いていたかもしれません。
八重桜が早くも散り始めていました。
書込番号:15994984
6点
みなさま、こんばんは。
久しぶりに立てたスレだったのでこんなにたくさんのコメントや作品をいただいて、びっくりしています。
本当にありがとうございます。
ただ、ここ仙台は未だに桜が開花していません。
先も長いようなので、まったりと進行させていただきますね。
itosin4さん
函館の夜景は今時分が穴場のようですね。
60-250をはじめ、望遠系のテコ入れが必要と考えていたのですが、
このカメラ、DA55-300を見直させてくれてしまいました。
新甲賀忍者さん
大変ごぶさたしています。
彦根、嵐山、憧れの撮影地での作品ありがとうございます。
改めて目の保養をさせていただきました。
公儀隠密さん
関東の桜はなんだかあっと言う間に慌しく咲き散っていったような印象です。
ここ東北では少しでも長持ちしてほしいです。
これで名古屋があれば御三家桜でしたね。
いちばの人さん
その節はお世話になりました。
他に花のない時期、真っ先にサンシュユが咲いてくれるとホッとします。
今月末にはそちらにも出かけますよ!
天国の花火さん
ペンタ機の他に素敵なカメラをお持ちですね。
フイルム時代はキヤノン機がメインでしたので、今も気になっています。
お使いの135mmF2.0は私もお気に入りでした。
どんどはれさん
お久しぶりです。
そちらの桜も間に合うようにゆっくり進行するすもりです。
素敵な作品を見せてくださいね。
スーパーこまち、まだ見ていません。それと岩手山が見たくなりました!
ken-sanさん
貴兄の作品に触れると嬉しくなります。
多種多彩な機種、レンズ、アイディア、いつも楽しませていだいています。
ありがとうございます。
いつかはフルサイズさん
おお!何気にいるワンちゃんが凄いです。
それより何より、最高の春ですね。
暖かい気持ちになります。ありがとう。
PENTAGOONさん
はじめまして!
写真は好きなものを好きなように撮るのが「よし」だと思います。
撮り始めた頃が一番楽しいと思うんです。
いつになっても楽しい撮影、そんな写真ライフをお過ごしくださいね。
田舎のペンタさん
ありがとうございます。そう言っていただくのが最高の励みです。
意欲的な撮影ですね。お見事です。
けいごん!さん
ここの桜は見たことないのですが、特殊な雰囲気ですよね。
一度は見てみたい。
それまで作品で楽しませてくださいね。
常にマクロレンズ携帯さん
秋の紅葉以来だと思いますよ(笑)
春の進行具合がわかって面白いですね。
シグマは評判のいいレンズですよね。
kagefune8さん
ありがとうございます。
どこの地もお城は春のいいモチーフになりますね。
2月とは恐れ入りました(笑)こちらは雪の中です。
urihiroさん
先週ですね、いわきはこんなに咲いていたんですね。
来年は行ってみたいと思います。
私もこれから福島の撮影で忙しくなりそうです。
1641091さん
藤、ハナミズキ、紫陽花、こちらの1〜2ヶ月先の季節なんですね。
羨ましいような忙しくて大変そうな(笑)
-sukesuke-さん
はじめまして!投稿ありがとうございます。
写真を好きな方ならどんどんアップ願います。
作品、私はどれもいい感じに見えました。
ビジョン72さん
そうですね、このカメラは諦めていたレンズを蘇らせてくれたりします。
同感だなぁ。今度18-55も使ってみようと思います。
しげっき〜さん
このカメラ、K-5の不満点を地道に、細かく追い込んで修正したって印象です。
絵作りに関してK-5とK-7のいいところを融合したように感じています。
やむ1さん
私も久々なんですよ〜〜
ここ!ここ!昼も夜も撮ってみたいですね。
そういえば地元の復興と観光イベントでサンプラザ中野さんがきて熱唱してくださいました!
YON4さん
ありがとうございます。
作品、水面が綺麗ですね。
大阪も終わりなのですね。日本列島、本当に広いですね。
私が3人目さん
八重は少し遅れるんですよ。
いつか桜前線に合わせて九州から北海道まで移動してみたいです!
kとんぼさん
桜は終わりですか。残念です。
合焦速度は速くなりましたが、動態は話が別です。
ツバメに追いつくAFがあったら買うかもしれませんが、すぐ飽きそうな気もします。
leoojinさん
風邪の具合はいかがでしょうか。
これから!というときに私も注意したいと思います。
素敵な作品、ありがとうございます。
KotHatさん
東京は本当に早かったですね。
心の準備が整わない方も多かったのでは?
でも都会の桜にはどこか憧れがありますね。
ronjinさん
きていただけて嬉しいです。
しかもとびきりの作品付きですね!
ありがとうございます!
雲太さん
ですよね〜、桜の時期は桜最優先になってしまう私です(笑)
八重やツバキの美しいこと!
ありがとうございました。
Zaveeさん
ありがとうございます。
首都圏は撮影に苦労された方が多いでしょうね。
こちら仙台はこれからなので、じっくり待ち構えております。
gotowさん
皇居の八重桜、始めて見ました。きれいなものですね。
これから次々と季節の花が咲いていく、いい時節になりました。
また作品をお見せくださいね。
作例1枚目
今年の一番桜の別カット。FA135
作例2枚目
白石城址に咲いたシダレザクラ。ソメイヨシノも咲き始めましたが、まだまだかな。FA135
作例3枚目
常林寺の山門前から。
梅と桜が一緒に咲いています。DA16-50
作例4枚目
ちょっとごちゃごちゃしていますが、白梅と梅が仲良く咲いています。
書込番号:15995442
12点
こんにちは、
風丸さんを始め、いつも皆さんの素敵な写真に、眼も心も楽しませていただいています。
私は、K-5USへ中々逝けないままになっています。
K-5とK200Dが、最近益々好きになってきており、あまり不足を感じない様になっています。
その為、もっぱらこの2台で満足していますので、しばらくはこのままになりそうです。
先月末、散る前にと若干の雨天の中、近所の公園に桜と桃を撮りに出向いた際の拙い写真を添付します。
書込番号:15995706
6点
風丸さん、みなさん、おはようございます。
復興支援とかで、芸能人も結構被災地訪れているようですね。
TVとか出てる人が行くと、元気づけられるのでしょうね。
前回は有名地の桜だったんで、
今回は別スレにも載せたんですが、近所の桜さんを。
もうこちらは散ってしまって、新緑のシーズンに突入です。
書込番号:15995799
9点
風丸さん、皆さんこんばんは。
お久しぶりです。
「K-01」ですが、参加させてください。
昨日の「代々木公園」です。
桜はほぼ散ってしまいました。
今は、あまり本数はありませんが、
八重桜がいい感じです。
東北は、これからなんですね。
報告を楽しみにしています。
福島の「花見山」のほうへは、行かれるのでしょうか?
そちらの作例も楽しみにしております。
今年も、忙しくて行かれそうもありませんので。
作例のレンズは、
最近救出した、SMC-Takumar24mmF3.5です。
Takumarは数本あるのですが、
あまりに良く映るので、嵌りそうで非常にやばいです。
このあたりで止めないと・・・・。
書込番号:15997083
8点
風丸さん、お久しぶりです。
この板ももうすっかり恒例ですね、皆様の写真にとても癒されています。
本当にありがとうございます。
自分はk5Usは持っていませんが、K5で撮った春を貼らせてください。
なお福岡のソメイヨシノはほぼ葉桜です。
作例1は2月25日近所の梅です。
作例2は3月17日英彦山のおそらくオオシマザクラだと思います(木は詳しくないので)。
作例3は4月7日佐賀県天山のツクシショウジョウバカマですが爆弾低気圧の影響で山頂は3cm程の積雪で花も凍りつく寒さでした。
作例4は4月8日大分県男池のユキワリイチゲです。
書込番号:15997502
7点
風丸さん、みなさん、K-5ですが参加させていただきます
久々ですね どうしてるのかなと思っておりました
桜は撮れなかったですが
本日通りがかりでこの花を見つけ
撮ってきましたのでUPして見ます
K-5IIs どうですかね?買い替え思案中
スクリーンにごみが多量についているのと
センサー汚れで整備?修理?見積もりに
出したところ25,000円程度とのこと
このごみ前回も半端でなく大量にスクリーンにつきました
D7000も7Dもほとんどつかないんですが
K-Xもそんなことは無かったんですが
どうも黒い塗幕かすのようなもののみです
たびたび清掃では面倒なので
それなら買い替えようかなと思い始めました
野鳥メインなのでピント精度は気になりますし
(K-5よりさらに良くなってる?)
拡張AFがどの程度かも気になります
書込番号:15997635
5点
風丸さん、こんばんは。
桜、大好きなので私も参加させてください。
一昨日の日曜日に近所で咲き始めた桜です。
本当は三脚を使ってじっくり撮影したいのですが、子どもと散歩の途中だったので慌しく手持ちで撮りました。
すべて[K-5]+[DA18-135]でマクロ的に撮影しました。
撮影モードはTAv。RAWで撮ってトリミングしています。
書込番号:15997951
6点
みなさん、こんばんは。
今日の宮城は最高のお天気でした。
仙台のソメイヨシノもようやく開花です。
見頃を迎えた県南地方を今日は撮り歩きました。
レスノートさん
素敵な作品、ありがとうございます。
皆さんの作品に私も本当に癒されています。
お気に入りのカメラで撮ることが一番だと思いますよ!
やむ1さん
私はほとんどみかけませんが、たくさんの有名人が駆けつけてくれているようです。
新緑も待ち遠しいです。こちらは5月になってからかなぁ。
arnold_fushimiさん
お久しぶりです。や〜 本当によく写りますね!
私も欲しくなってしまいます。
日曜日、嵐の中今年初の花見山へ行ってきましたよ。
もうすぐ見頃です。
783系さん
とっても素敵な春ですね。
大和は言え佐賀で積雪ですか!
でもとっても春らしいですね。
mauihiさん
この機種は、K-5の不満点とK-7の不満点を一気に解消してくれました。
K-7にあってK-5にない部分はあったのですが、
両機にあってK-5USにないものはありません。と思っています。
最後の飛翔の作品!美しいです。
-瑞雲-さん
素敵な色合いですね。
桜ってどうしてこんなに人の心をとらえるのでしょうね。
見ているだけで幸せになります。
作例1枚目
宮城県大河原町の梅団地にて。山一面の梅畑なんですが、食用のためほとんどが白梅。
その中で淡いピンクの梅がとても愛らしかったです。FA135mm
作例2枚目
白石市 常林寺の山門。県内の一番桜です。FA135mm
作例3枚目
雨の花見山。この花の中を登って山頂までいきます。FA135mm
作例4枚目
今日の常林寺。満開になっていました。DA16-50
書込番号:15998210
8点
4月9日誕生日の今日、近場ですが初めての山道を歩きました。
そして帰り道、迷ってしまい2時間程うろつき、ひやひやドキドキで焦りまくりました。
往道の所々で桜を撮っていたのでO-GPS1の直進ナビで何とか帰ってきました。
三枚目の場所に来たときには、もうクタクタです。
初めての山道は目印をつけながら進むのが良い、と自分に言い聞かせています。
桜は1週間早ければよかったと思う物ばかりです。
レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:15998227
6点
風丸さん、お久しぶりです。
桜は例年より早く開花し、あっという間に散ってしまったという感がありますわ。
一枚目:FA35mm
二枚目:DA21mm
三枚目:FA35mm
四枚目:DFA50mm
花は難しいですね。
書込番号:15998264
5点
こんばんは
盛り上がっているようなので桜つながりでひとつ。
IIsで撮ると桜の花の一つ一つまでシャープで驚きました。
LR4で現像、ちょいトリ、リサイズしてあります。
書込番号:15998373
6点
風丸さん
皆さん こんばんは
1ヶ月ほど前の撮影ですが、茨城県水戸市偕楽園の「梅」を紹介します。
今年は咲き始めが遅く、どうなるかなと思っていたのですが・・・
3月初旬の暖かさで、あっというまに満開になりました。
水戸の梅大使が毎年「おもてなし」しています。
土日は各種イベントもあります。
皆さん、機会がありましたら撮影に訪れてみてください・・・♪
書込番号:15998421
5点
みなとみらいで撮影時に撮った桜と月です。ISO1600で撮影。 |
スカイツリーを撮った後、車に戻る途中で撮りました。ISO200で撮影。 |
権現堂堤で撮った月と桜。トリミングしてます。 |
月ではなく太陽ですが。 |
風丸さん、皆さん、こんばんわ^^
昨日に引き続きアップさせていただきます〜^^
今年の桜は夜桜撮影の方が多く、撮影時に月が出ていたので月をぼかして桜を撮りました。
1枚目 DA L55-300mmで撮影。WBはオート。風が結構吹いていてSSが欲しかったのでISO上げてます。
2枚目 使用レンズは1枚目と同じです。WBは白色蛍光灯です。この日は風がそれほど吹いていなかったので低ISOで。
3枚目 DA18-135mmで撮影。月をメインに桜を散らしてみました。WBは太陽光です。
4枚目 使用レンズは3枚目と同じです。霧が少し出て太陽の光が弱かったので太陽と桜を撮ってみました。仮眠から覚めたばかりで寝ぼけながらの撮影でした^^;
周辺の桜はもう散ってしまいましたが、来週頭にでも忍野に行ってみようかと思ってます〜。
書込番号:15998836
7点
風丸さん、みなさんこんにちわ
久々の作例レス、みなさんの写真拝見させて頂き 癒されます。
北海道は先日の爆弾低気圧が去ったあと急速に雪解けが進みました
ようやく庭先にも緑色が見られるようになったとういくらい
今年の春はノンビリやってきています。
一枚目
庭先のふきのとう 雪を割って顔をのぞかせています
二枚目
同じく庭先の水仙 花はまだまだ先でしょう
三枚目
渡島半島の尾根に生きる蝦夷山桜
一面は未だ銀世界 時折雪も舞います。
花を咲かすのは5月の半ば以降でしょうか…
書込番号:15999495
8点
ipadからの投稿のせいか撮影データ乗りませんでした、、
全てK-5で撮影
レンズは一枚目二枚目はA16 三枚目は DA15mm です
失礼いたしました。
書込番号:15999511
1点
風丸さん、みなさんこんにちは〜
日本各地の綺麗な桜で癒されています。
自分は念願のマクロレンズ買ったので画像をUPしますね。このレンズを買うにあたり16-50★その他とお別れしました;;
ピント甘いのは多めに見て下さい(笑)
機材 K-5
レンズ smc-A 200☆ macro f4
全て手持ちです。
書込番号:16000019
6点
風丸さん、
みなさん、こんばんは・・・・
>うまダルマさん、・・・
>このレンズを買うにあたり16-50★その他とお別れしました
その気持ち、分かります。
私の場合は、DA☆のズーム系レンズは持って無いのに、
smc-A系レンズが、増殖中です。
マクロ撮影等のMF主体で撮る時は、SMC-Aレンズが良いですね。
smc-A 50/2.8 macro、100/2.8 macro、☆ 85/1.4・・・・
smc-A 200/4 macroも、珍品オールドレンズですよね。
目の毒に成りそうです。
A☆ではありませんが、smc-Aつながりで、smc-A 100mm/2.8 macroの画像です。
サクラ色のアブラナ系の、菜の花みたいな花でした。
風が強くて、思いっきり寄って撮れませんでした。
書込番号:16001513
6点
風丸さん、みなさま、こんばんわ。
皆様の作例に触発されて私も投稿させてくださいっ!
今年の東京の桜は、まだかなぁ〜と思っていたらいきなり咲き始めてしまい...予定もなにもあったもんではありませんでした(笑)
満開の時期には天気が悪くなってしまい...来年リベンジです。
写真は、「桜が見頃です」っていうニュースを聞いて慌てて駆けつけた靖国神社、千鳥ケ淵、新宿御苑と近所の井の頭公園の桜です。
書込番号:16002178
6点
風丸さん、皆さんこんばんは。
ここ最近、週末に天気が崩れていたので中々機会がなく、諦めかけていましたがなんとか日曜に晴れ間が戻ってきたので新宿御苑に行って来ました。
ソメイヨシノの時期にも来たかったところですが、八重桜も負けてませんね。
こんなに綺麗なのを見たことがなかったので、一気に八重桜ファンになりました。
GW前半に宮城・福島と行く予定なので、宮城で桜を堪能できればなぁと。風丸さんのような写真が撮れるかは別として・・・
書込番号:16002263
5点
皆さんこんばんわです
桜の写真掲載させていただきます。
青森県へ桜の写真を撮影に行った時の写真3枚と琵琶湖で撮影した1枚、今は亡きK-5で撮ったものです。桜は咲いている環境の違いで、いろんな表情を見せてくれるところが、愛おしく感じます。
住んでいる京都の桜は派手やかさがあり、それなりに私の目を楽しませてくれますが、お城の桜は私の情に強く何かを訴えているかのように感じます。どちらも好きですけどね。
書込番号:16002301
7点
風丸さん みなさんおはようございます。
1641091さん もうAレンズなんて一目惚れ状態ですぐに決めなきゃもう一生会えないって感じがするので、Aレンズ購入するときは また会える or もう会えない で頭の中がぐちゃぐちゃになります・・・
自分もAレンズ 100mmF2.8マクロが欲しかったのですが、なかなか出会えず久しぶりに寄ったカメラのキタムラで当レンズに出会いまして3日考えて購入しました。ランクは並でしたが、6.5万円と今思えばお買い得でした。^^v
ばったり出会ったらいっときましょう(笑)
書込番号:16002991
6点
風丸さん、お久しぶりです〜(*^_^*)
風丸さんのスレに参加させていただくのは去年の桜の時以来でしょうか、
今年は全くといいほど撮りに行けず、自宅前の桜(しかも車がビュンビュン走るところ 笑)を
夜に少し撮るのみでした・・・
UPさせていただいたのは、TAMRON90mmでの手持ちで手を伸ばして1メートルほど先のものです ^_^;
ピントがどこにもきていない上にあえての「ほのか」だったりします(笑)
せっかくのローパスなしの機種なのにピンボケってありえん って声も聞こえてきそうですが
好きなら別にいいんじゃない? って思って残してあります〜
赤い色がのっているのは、赤信号の光です^^
皆さんのお写真でお花見をさせていただいてます〜(*^_^*)
書込番号:16003371
8点
風丸さん、みなさん こんにちは
「とっておき」シリーズは、いつも楽しみにしております。このシリーズで、日本の四季の幅広さが実感できます。私も、春のシリーズは参加できますが、秋はタイミングが遅れますので、鑑賞するのみの状態ですが、楽しんでおります。
撮影場所は、青い空の時にはいつも行っている、昭和記念公園です。
カメラは、K-5とK-7の2台で撮影しています。
書込番号:16004207
9点
風丸さん みなさん こんにちは
風丸さんお久しぶりです。写真展では地元B級グルメあぶら麩丼を紹介いただき
連れ合いともどもおいしくいただきました。ありがとうございました。
当地越後にもようやく桜開花の知らせが届いたのもつかの間に、あっという間に
満開となりました。この日曜日が一番のにぎわいとなるようです。
書込番号:16004213
5点
風丸さん、みなさんこんにちは〜。
風丸さん、レスいただいて光栄です。
4ヶ月ほど前にデジイチデビューの機種選定でカカクをうろうろしていたころ、
あなたの写真に出くわしました。日の出前の海の写真です。
グラデーションと風景そのものがキレイで、ああこんな写真撮ってみたいな〜って思いましたよ。
でもやってみるとやっぱり自分なりの写真しか撮れませんね。
今は誰の作品も意識することなく好きなもん撮ってます。面白いですね、写真って。
梅桃桜、お題と関係ない画像UPお許しを。ちょっとアホなだけなんです(笑)。
書込番号:16007091
5点
こんばんは。
いよいよ宮城も本格的な桜のシーズンに突入しました。
一目千本桜の白石川をはじめ、週末は県の南部に桜が咲き乱れそうです。
常にマクロレンズ携帯さん
O-GPS1はそんな使い方もできるんですね!
小さいからつけっぱなしでもいいのかなぁ。
ともべいさん
東京以西はそんな感じですよね。
こちらは適度に寒気が入り込んだりして長く楽しめそうな予感です。
いやいや、どれも素敵ですよ。
iso6400さん
みなさんのお陰です。
や〜〜素敵な作品ですね。
500mmはシグマあたりでしょうか?
urihiroさん
水戸はね、うんと若い時分に一度だけ行ったきりです。
毎年梅を撮りにいきたいと思いながら実現していません。
作品、ありがとうございます。
KotHatさん
桜と月の組合わせは素敵ですね。
今は新月が過ぎたばかりで同様の撮影ができないので、作品で楽しませてもらいました。
pupa01さん
投稿していただくみなさんには本当に感謝です。
最北の遅い春、その中に芽生える春、とってもいいですね!
ありがとうございます。
うまダルマさん
うわ〜 レアなレンズですね。
この焦点距離のマクロは難しいでしょうね、とっても参考になります。
最近Aレンズ、少なくなってきたように感じて淋しいです。
1641091さん
私も目の毒になっています。
ricky007さん
東京の桜は本当に慌しかったようですね。
いろいろ行ってみたいところが多いのですが、
その中でも千鳥ケ淵は真っ先に行ってみたいです。
にわかコムさん
ボリューム感が凄いなぁ。
それに八重は近くで見るととっても愛らしいんですよね。
あれ、GW前半頃は桜は終わりかけの場所が多いかもしれません。
八重繋がりで塩竈神社に咲く塩竈桜はその頃かもしれませんよ!
パジオさん
弘前の桜は本当に素晴らしいですよね。
あそこは本当に桜を大事にしています。それが花になって伝わるようです。
私も行きたいなぁ。
うまダルマさん
Aレンズ、50の1.2をいつか手に入れたいですね。
ふぃーね♪さん
お久しぶりです。
投稿していただいたような作品、好きだったりします。
なかなか意図して撮れないのが悔しいです。
東京パーンさん
昭和記念公園もいつかは行ってみたい。何度もこの板で書いているかと思います。
四季をしっかり楽しめるようですし、スケールもでかいですよね。
風つかいさん
あの節は本当にありがとうございました。
あれ〜〜 越後のほうがこちらより早いんですね。
う〜ん、A50 F1.2やっぱりいいなぁ。
-sukesuke-さん
光栄です。
でも仰るとおり、好きなものを好きなように撮っているときが一番楽しいし、
できる作品も納得がいくものだと思います。
楽しみましょう!
作例1枚目
雨降りの中行った花見山。東海桜のピンクがとても柔らかかったです。
作例2枚目
白石市常林寺。まさに百花繚乱でした。
作例3枚目
仙台市内でも早咲きの紅しだれ桜。石橋屋さんという駄菓子の老舗に咲いています。
作例4枚目
白石城の桜ライトアップ。
書込番号:16008311
5点
風丸さん、皆さんこんばんは。
ペンタの板で写真を投稿するのは初めてなのでちょっと緊張しますが、
自分も参加させて下さい。
京都の桜を撮ってきました。
撮影機材はK-5+FA31mmF1.8AL Limitedです。
K-5IIs欲しいですね〜。(^_^)
書込番号:16008488
6点
みなさん、こんばんは。
この週末から、ようやくこちらも本格的な桜撮影シーズン突入です。
Hiro Cloverさん
ペンタ板への初画像投稿ありがとうございます。
京都の桜、憧れます。
こちらにも小京都を名乗る名所はたくさんありますが(笑)
本物に行ってみたいです。
作例1枚目
私のお気に入りの一本桜。白石市にあり、バックは蔵王です。
作例2枚目
その一本桜を今朝方また撮ってきました。桜の真上に位置した北斗七星が綺麗でした。
作例3枚目
今日の花見山。ソメイヨシノが満開になって華やかさが増しました。
作例4枚目
花見山の後寄った桑折町の観音寺。メジロがたくさん桜をついばんでいました。
書込番号:16012489
10点
風丸さん こんばんは 再度投稿させていただきます。
東北も本格的な桜の季節が到来し、素晴らしい作品を拝見させていただき、ありがとうございます。さすがですね。
こちら、関西&東海地方の”日本のさくら名所100選”をUPさせていただきます。
1.地元 琵琶湖”海津大崎の桜です。
2.京都・嵐山朝日を浴びたしだれ桜
3.地元 長浜市”豊公園”長浜城の桜
4.三重県・津市美杉町三多気の桜(東海地方・日本のさくら名所100選)
書込番号:16012681
12点
風丸さん、
みなさん、こんばんは・・・・・
当地では、ハナミズキが満開です。
相変わらず、MFレンズでも楽しんでます。
1枚目・・・・smc-A 100mm F2.8 macro、ノートリミング
2枚目・・・・DA☆300mm、トリミング有り。
3、4枚目・・・smc-A 100mm F2.8 macro、MFで撮りました。トリミング有り。
AFのD FA Macro 100mm F2.8 WRで撮ったが楽そうですが・・・・・
書込番号:16013370
7点
風丸さん、皆さん、こんにちは。
風丸さん、ご無沙汰しています。お元気そうで何よりです。
最近はK-5Us、K-01、Qでカメラ所持率が高くなり楽しんでいます、FA31が重く感じる年になりましたのでFA28が多いです(笑い)
東京(関東もほぼ同じ)は桜の名所はほとんど終わりましたが、昨日は長瀞で八重桜が咲き始めたのをペッタンします。
2枚目は左下に菜の花が咲いているので春ということにして下さい。
3枚目は通勤途中にQで撮りました、だいぶ葉桜になっていましたが何とか撮れました。
1枚目:長瀞・八重桜
2枚目:長瀞・SL
3枚目:王子
4枚目:権現堂
書込番号:16015404
5点
風丸さん みなさんこんばんは
福島・宮城(一部)の桜を撮り歩いてきたので、アップします・・・
まだまだ撮り歩きたいと思っています。
どれも、初撮影です ♪
1枚目:福島県二本松市 「合戦場のしだれ桜」
五分咲き程度でしたが、菜の花越しの桜がいいですね・・・。
2枚目:福島県二本松市 「霞ケ城公園」から、背景に安達太良連峰
3枚目:宮城県白石川堤一目千本桜
4枚目: 〃
4月13日(土)〜14日(日)撮影
書込番号:16021343
7点
みなさん、こんばんは。
仙台は桜が満開、すっかり春の装いになりました。
新甲賀忍者さん
桜名所の数々、特に三多気の桜に感動しました。
行くことのできない素晴らしい桜の光景、こうして居ながらにして楽しめる幸せ。
ありがとうございます。
1641091さん
ハナミズキですか!こちらもその季節が楽しみです。
いやいや、マクロはやはりMFでしょ!
うずらS1さん
ありがとうございます。写真を撮りたくて、体調にも注意しております。
Qの作品、このサイズだと遜色ありませんね!ちょっとびっくりです。
urihiroさん
東北へようこそ!
合戦場の桜、安達太良山、一目千本桜、東北の自慢の桜です。
撮影していただいてありがとうございます。
作例1枚目
宮城県大河原町、一目千本桜。向こうに見えるのは蔵王連峰の屏風岳。
作例2枚目
宮城県亘理町、称名寺。梅、桜、木蓮が一斉に咲きます。
作例3枚目
宮城県塩竈市、塩竈神社。ここでも梅と桜の競演です。
作例4枚目
仙台市新寺小路、松音寺。鐘楼が特徴的なお寺です。
書込番号:16028459
6点
風丸さん、初めまして。
庭柿と申します。初めて画像を投稿させて頂きます。機種違いですがご容赦下さい。
元々 K-7 使いで、K-5Us 発表直前に K-30 購入してしまったため、指をくわえている状況です。(K-30の写りに全く不満は無いのですが)
前置きが長くなってしまいました。
こちらは中京圏なのですが、山間部へ足を伸ばせば、まだまだ見頃の桜が見つかります。
先週末に岐阜県東部を走り回って来ましたので、ご笑覧下さい。
それでは、またの機会がございましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:16028955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
こちらの桜の見頃は県南、仙台から県北方面へ移動しつつあります。
庭柿さん
はじめての投稿ありがとうございます。
中部方面はなかなか足を上す機会がないので作品のご紹介は本当に嬉しいです。
2枚目の桜、枝振りが素敵で撮りに行きたくなっちゃいます。
作例1枚目
白石川堤一目千本桜。大河原町付近です。
作例2枚目
仙台駅東口の松音寺。ソメイヨシノと枝垂桜のライトアップ。
作例3枚目
白石川堤一目千本桜。柴田町付近。曇り空のほうが光が柔らかくて好きです。
作例4枚目
宮城の明治村。登米の武家屋敷界隈。
書込番号:16036552
4点
風丸さん、みなさんこんにちは。
以前から拝見していましたが、素晴らしいスレですね!
駆け出し者でK-30ですが、私も参加させてください〜
我が家は長野県、標高1200mぐらいで寒冷地になりますが、ようやく庭の桜が咲きました(^^)
これで私も投稿できるぞと思っていたのですが……
昨夜からまさかの雪。。。
今は冷たい雨に変わっています。
青空バックで撮りたかった(!)のですが、雪を乗せた桜も珍しいかと気を取り直して撮影してみました。
へたっぴいで恐縮ですが、ご笑覧いただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:16041287
4点
風丸さん、皆さん こんばんは。
北上する桜前線は東北北部辺りでしょうか。見てみたいですね!。
地元の福井は、桃の花が散り始めで、あっと言う間でした。
短い命だから美しさも際立つとも思うのですが、こちらでは全国の桜が約2ヶ月分見られ、
忙しい身としては、とても感謝しております。
一度でよいので、南から北まで桜前線とともに撮影旅をしてみたいです。
一枚目 DA ☆ 55mm
越前海岸の水仙畑、毎年1月が最盛期なのですが、今年は3月でした。
二三枚目 DA ☆ 55mm
丸岡城の桜。ポカポカ陽気でした。
四枚目 FA 77mm limited
桃とサンダーバード。ひっきりなしに通る特急街道です。
書込番号:16043950
3点
風丸さん 皆さんこんばんは
桜もすっかり終わり私の住む愛知県では藤の季節がやってきました。
5月のゴールデンウィーク頃がピークとなります。
最近購入の高倍率レンズのテストで出かけた時のものです。
K−5+DA18−270ED
書込番号:16047661
2点
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM |
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM |
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM |
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM |
風丸さん、
みなさん、こんばんは・・・・
フジつながりで・・・・・
fish-EyeレンズのSigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMで撮りました。
揺れ対策で、超広角レンズを使った次第です。
樹齢300余年ほどの大藤です。
昨年の豪雨水害で一部水没しましたが、元気にしっかり咲いています。
手持ちで、スナップ感覚で撮りました。
k-5Usの高感度耐性に、感謝!!
書込番号:16048621
6点
風丸さん、みなさん。こんばんわ^^
忍野の桜を撮ってきました。見頃を少し過ぎてしまっていたようですが、富士山とのコラボが撮れましたのでアップします^^
4枚とも使用レンズはDA18-135mmです。
今年の桜はこれで撮り納めです。去年は撮影に行きたい場所にあまり行けませんでしたが、今年は大満足の桜撮影が出来ました^^
書込番号:16051973
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
先週最安情報で紹介したムラウチの土日セールで、私もボディ+保護フィルムセットを
注文して、K−5Usを手に入れることができました。今週もセールをしていますが、
少し価格がUPしているようです。Nikonn D7100も気になったのですが本体が
防塵・防滴をうたっているのに、レンズ群がはっきり対応をうたっていないようで、
安心できるK−5Usにしました。(本体のみでは意味がないですよね・・・)
また、価格差も大きな要因ですがPENTAXは若い時に初めて買った一眼レフ
(ASAHI PENTAX SP)ですので、愛着があります。
これから、色々なフィールドで活躍してくれると思っています。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/FCoL/1000000000004/-/-/k52set/?mlt20130329=6
5点
マグおじさんさん
特価で獲得おめでとうございます。
K-5Usがこういった値段で出回ってくると2台目が欲しくなりますね。
発売当初は、マイナーチェンジだとか軽い評価を受けていましたが
使っている方々は、そろそろ感じ始めているはずです。
私の場合は、K-5とUsの差が思っていた以上にあり、使い込むほどに
その差がわかってきました。
手持ちの無印K-5を処分してUsに置き換える作戦を検討中です。
書込番号:15988053
3点
マグおじさんさま
再々の情報提供ありがとうございました。
おかげさまで無事に背中も押され、夜中のクリックに至りました。
これでK200D、K-7、K-5に続き4台目のPentaxデジタル一眼レフとなります。
(アウトレットでおもちゃ的に購入したK-01もいますが…)
K-5Usの描写が大変楽しみです。
書込番号:15988178
1点
セット販売の価格は、価格comの比較一覧に乗らないので中々見つけるのが大変です。
私は、同時にあこがれのDA☆55mmF1.4もプロテクター付き56,399円で購入できました。
残念ながら今週は1万以上価格が上がっていて、いいタイミングで購入できました。
reotaさんも、K−5であれば程度がよければ2万円台の出費で買い換えできますね!
書込番号:15988179
1点
マグおじさんさん。こんにちは。K-5Us御購入おめでとうございます。
SPという言葉に反応してしまいました。2カ月程前、SPを入手し、いよいよ使えるかと思つた矢先、入院してしまいました。退院してSPにフイルムを通すのが、今の楽しみです。
D7100が比較の対象でしたか。ボディたけ防塵防滴でもねえ。
reotaさんがおっしゃるように、これだけ安くなると2台目が欲しくなりますが、K-3のうわさが出ては消えを続けているので、ままなりません。
書込番号:15988236
0点
貞太郎さん、こんにちは!
私もASAHI PENTAX SPをオークションで手に入れました。露出計の針が
不安定で、マニュアル設定でしか使えませんが時々フィルム撮影を楽しんでいます。
初めて買った35mm一眼レフなので記念品です。ちなみにフィルムカメラ遍歴は
フジペット、ミノルタ16、オリンパスペンF、ペンタックスSP,オリンパスOM2、オリンパスL2
京セラ サムライなど、大手2社以外を渡り歩いていました。デジタルもカシオQV-10から
始まり同じようなことが続いています。その内、手元に残っているのは1/4ぐらいですね!
書込番号:15988363
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
(;_;)この画像
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
PDFだから取り込めないの
画像検索でもヒットしないの
誰か普通の画像に変換して(涙)
6点
やったっ、ロードマップだ!!と思ったら、ラインナップ表のようですね。
書込番号:15968117
2点
★YΣ(O∀oノ★)ノ は....早っ!!
ヽ(*´∀`)ノ
ネオパン400さん ありがとうございました
Yahoo!の画像検索でも全くヒットせず
頭を抱えていたところだったんです
価格.comの掲示板って ある意味 凄いかも♪
秋葉⇔神保町さん 青空公務員さん (-^〇^-)
フルサイズの影響でしょうか?
2014年度版は、まだ出ていませんね
フルサイズの噂が飛び交っているので
APS-C専用ロードマップは
これが最後なのかも知れませんね
書込番号:15968140
3点
五機種とか聞いたけど、噂ばかりで全く確定情報きませんね〜。
書込番号:15968183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつかはフルサイズさん (^-^)
触覚ビンビン 耳ダンボ
お陰で昨日は「フルサイズ 出た出た詐欺」に
何度も引っかかってしまいました(笑)
個人的にはフルサイズも楽しみですが
APS-Cのミラーレスが勢いを伸ばす中で
本格的なAPS-Cの描写性能、小型軽量開発に
期待をしています ヽ(^0^)ノ
書込番号:15968196
9点
APS-C用の純正レンズも少ないのに、これからFF用のレンズをリリースするだけのリソースはあるんですかね?*_*;。
まあキヤノンみたいに数だけ一杯あっても正味リーズナブルで使えるレンズは数が知れてるよりは、どれも粒ぞろいで使えるレンズばかりのペンタのラインアップは決して少なくは無いんですけどね、やっぱり欲を言えばっていうやつで*_*;。
書込番号:15968621
6点
このリストが表明しているのは、
「未来については、まだほとんど未定で考え中」
「今はこれだけある現行レンズで我慢してください」
ということではないかと推察しました。
書込番号:15968704
3点
salomon2007さん (-^〇^-)
DAレンズは9割がた揃えましたが
なかなか充実しています
ただ広角の単焦点で★レンズが欲しいです
なかなかAPS-C専用で
ここまで揃えたPENTAXも凄いですよね
フルサイズ用レンズ
ピンポイントのレンズが3〜5本あれば
1〜2年は楽しめる気がします
それにFAリミだけでも面白そうですし♪
何十万円もするレンズをボンボン出されても
結局買えませんので(⌒-⌒; )
※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※
秋葉⇔神保町さん (-^〇^-)
せめてPENTAXの考えだけでも聞きたいですよね〜
お陰でAPS-C機も買わずに保留状態
未来予想図がないと レンズすら手が伸びません
それにリコー側のコンデジも静か過ぎて
購入予定すら組めない状態です (⌒-⌒; )
書込番号:15968733
3点
3月にK5Usデビューしたばかりですが、このロードマップ見て、新DA★ズームの発売を期待して、とりあえず18-135で組みました。
2013laterっていつごろでしょうかね。
書込番号:15968885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
de busaさん (-^〇^-)
もしかして『新DA★ズーム』狙っていますか??
(⌒-⌒; ) うちも狙っているんです〜www
なのでDA17-70mmF4が欲しいこの頃ですが
様子を見ているところです・・・・
おそらく新DA★ズームは10月以降とも思えるし
Limitedズームや広角ズーム・・・望遠ズームまで控えていますし
どの様な展開になるか全くわかりません
先発のズームがコケれば年内に間に合わないかも知れませんし・・・
フルサイズの噂も出ていますし
多くのペンラーは
貯金の落とし所を見失っているのでは?
一通り発表が揃わないと写真は撮れても
身動きが取れない状況です(;・∀・)
書込番号:15968914
3点
こんにちは。
いま気づいたのですが、このラインナップ表には、FA50F1.4とFA35mmF2は載っていないのですね・・・
なんか寂しいです。
書込番号:15969226
4点
あゆむのすけさん (;・∀・)
さすがですね〜 FA系はLimitedだけですね・・・本当だ・・・
そもそもレンズカタログの更新もされていないし
技術者のリストラで開発が鈍い場合と
そろそろ次なる販売作戦の動きか??
リコペンになってからビックリ発表が多いので
不安 半分 期待 半分 であります(^_^;)
書込番号:15969473
3点
私も広角の単焦点で★レンズが欲しいですね。
K-5Usは見送りフルサイズを期待・狙ってますが噂の域の情報ですし。
でもね〜
早〜く来い来いフルサイズ〜♪
まぁ、気長に待ちます。
ではでは!
書込番号:15974242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カラスの足さん (-^〇^-) こんばんは
コメント ありがとうございます
そうですよね〜 フルサイズ
PENTAXも、このまま口をつむっていては
今年に登場するDAレンズも
予定が掴めず購入出来ませんよね〜
今年なのか?来年なのか?再来年なのか?
あまり登場が遅いのならK-5Uでも買っておこうかと
思ったりもしますが・・・・
このままだとフルサイズの発表まで
レンズもボディも何も買えない状況が続きそうです
大手からも、どんどん軽量コンパクトな
廉価フルサイズが登場しリニューアルしますものね (^_^;)
書込番号:15974378
4点
そのフルサイズと言えば、海外のBBSに気になる書き込みが。
Pentaxのフルサイズ版では、マウントが刷新されるとの情報です。
トキナに勤めていたことのある同級生より聞いたと書かれています。
http://forum.xitek.com/thread-1142138-1-1-1.html
旧資産を大切にするというこれまでのPentaxの姿勢からは、にわかに信じ難いですが、フランジバック設計をこのあたりで変更したいという意図があっても不思議ではありませんね。
早く真実を知りたいところです。
書込番号:15988628
3点
↑
キヤノンのEFとEF-Sのような関係にするってことですかね。
キヤノンはニコンやソニーと違って物理的にAPS-C用レンズはフルサイズボディには装着出来ないですからね*_*;。
FAやDFAレンズなど単焦点レンズで銘玉が多いペンタがマウント変えをするとはにわかに信じられないですが、FAやDFAをFFボディ用に改良するのもリソースが要るということで、最初から専用設計のレンズを用意した方が負担が少ないってことですかね。
書込番号:15988832
1点
>ponqponqさん
>salomon2007さん
(-^〇^-) エイプリルフールで広まった
噂が登場し初めましたね〜 PENTAXなんでも掲示板↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15966544/
(´・_・`)ん〜 高画素高解像度時代になり
フイルム時代よりも遥かにレンズの性能に左右されるし
フイルム時代では考えもしていなかった電子接点など
APS-CでもKマウントはパンパンですものね
本当は新マウントをつくった方が良いですよね
それこそキャノンの様に今の時代に合ったマウントの方が
10年20年先を考えたら良いに決まっています
その噂も技術開発部の本音ではないでしょうか?
ただ・・・そうなると今までのレンズ資産が使えなくなる
ボディだけではなく、レンズまでも新調するとなると
システムの充実に見通しの効かないPENTAXより
既に揃っている大手メーカーの方が良いのではないか?
そんな動きになって ドボン!! 全てがパ〜
Kマウントのレンズを 新マウントのレンズに
無条件で交換してくれるのなら
万々歳で新マウントを支持しますけどね♪ (^-^)
書込番号:15989723
3点
スレ主様、横スレですみません。
ponqponqさん>
別マウントになる噂あるんですか?。マウントが変わってしまうと、kフルレンズを持っているユーザーは買い替えしないといけなくなりますね。ペンタ的には新規マウントにする方がカメラの設計の自由度があがってよいと思いますが・・・。できれば、マウントアダプタでKフルレンズも使えるようにしてくれれば良いでが、無い場合はマウントが増えて上手くいくのか疑問です。ユーザー離れも起こしかねないのでは・・・。
書込番号:15989732
2点
スレ主様、話題をそらせてしまって、すみません。
フルサイズ機の話題があったので、反応してしまいました。
私がリンクを張ったBBSの書き込みは3/26ですので、今年のエイプリル・フールの前ですね。BBS中のレスポンスでも、「自殺行為」とか「狼が来た」とか書かれていますから、信じ難いという意見が大勢のように思います。
Pentaxの北沢氏がフォトキナのインタビューの中で、「他社と同じようなカメラを作って、少しだけ小型軽量というだけで、本当にペンタックスが新たにフルサイズ用レンズを作ってまで出す意味があるのか? という話だと思います。」とコメントされているので、驚きが全く無いフルサイズ機をPentaxが出してくるとは思えません。勝手に想像するなら、645マウントの流用は無いにしても、が〜たんさんが言われるように、現行より口径の大きいマウントに切り替えて、レンズ設計に自由度を持たせる、という路線に進むのも有り得ない話ではないと思っています。その方がF値の小さいレンズも作り易くなるでしょうし。
あるいは、Pentaxの中であれこれ作製していた試作機の中にそういうものがあり、その情報がレンズで共同開発をしているトキナに流れたか?
これはあくまで噂話のひとつでしょうから、私は期待半分・不安半分で待ちたいと思います。
書込番号:15990076
3点
ペンタックスもそろそろ道筋だけでも示して欲しいものです。
フルサイズをだすのか、ださないのか(ここにいたってださない、ということはないと思いますが)、だすとすればいつごろなのか?レンズは旧資産が活用できるのか?
そして、フルサイズ以降のAPS-Cの方向性は?
われわれはボディは消耗品。レンズは資産と考えて来た。それがひっくり返されるのか?
個人的には、フルサイズでもFAリミテッドは使いたいが、それがだめならAPS-Cで使わしてほしい。
そもそも、レンズを一から揃えて、先行する大メーカーに戦いをいどめるのか?
書込番号:15990369
3点
スレ主さん、皆さん、今晩は。
レンズは資産、デジイチは消耗品と考えていたのは、M42マウントなどのマニュアルレンズの話です。
レンズにCPUが内蔵される今日に至っては、一年一回とか二年に一回とかWR用の様な防塵防滴のパッキン交換をする様な制度にしなければ消耗品です。
せめて二年に一回パッキン交換をする制度にしなければ資産には成りませんね。
資産のレンズはTAKUMAR です・・。
書込番号:15990756
1点
(^-^) うん〜 実に奥深いお話し
皆さん ありがとうございます
>あー休みが欲しい!!さん
>ponqponqさん
>貞太郎さん
>おじん16120899さん
どうしてPENTAXユーザーは
こうもフレンドリーなんでしょう? ♪♪♪
皆さんの共通の話題ですし
(^ ^) スレ主も何も関係ありませんね〜
この様なユーザーの気持ち
PENTAXに届くと良いですね
本当は、この様な雑談を
ユーザーとメーカで行いたいですよね〜
ただ、ひたすら待たされるだけでは
ユーザーだって今後の行動に移れませんよね〜
書込番号:15991109
3点
私、実は、フルサイズはあまり関心がないのです。
ボディだけなら、ともかぐ、一体いくらかかるからからないレンズをぼんぼん買い求める資金はありません。
失礼ですが、ペンタックスユーザーの多くがそうじゃないでしようか?
フルサイズ発売後も、ペンタックスの主戦場はAPS-Cとみています。
スレ主さんの言われるように、APS-C用レンズをこれだけ揃えたペンタックスはすごいかもしれません。
書込番号:15991659
4点
>貞太郎さん
(-^〇^-) おはようございます
うちがフルサイズに興味があるのは
現状でFA LimitedとDFAマクロがあります
そのままKマウントで使えるのなら
ボディだけ買えば何とかなるかな?
そんな感じでいますので
「レンズは後回しでいいから先にボディを出してくれ」
そう思っていたらマウント変更の話がチラホラ・・・( ̄◇ ̄;)
それとAPS-Cの今後ですよね・・・近未来
フルサイズがお手頃になれば
APS-Cサイズはより軽量でコンパクトな
ミラーレスに移っていきそうな感じがします
レンズも、さらに軽く小さく出来ますものね
それに、あと5年ぐらい待てば
ズーム可能なAPS-Cのコンデジも登場するかも知れません
フルサイズのズーム可能なコンデジも
登場しているかも知れませんね?
なので10年先のAPS-Cが、どの様な形になるのか?
このまま一眼レフタイプのAPS-Cが存在しているのか?
(⌒-⌒; ) とても不安な部分であります
もしAPS-Cがミラーレスや
コンデジに変わってしまうのならば
噂通りにフルサイズ専用のマウントで登場した方が
良いのかも知れませんしね・・・
書込番号:15992276
1点
APS-Cやズームに対応し、現在の一眼相当の画質を実現したコンデジが出たとして、困るのは一部のマニア的なコレクターや趣味として、レンズ交換して楽しむ方だけかもしれませんね。
コンデジで良い写真が撮れるなら、一眼は不要ですもんね。
今後、一眼の生き残りには表示デバイスに大きなブレイクスルーが必要なのかなと思います。より高画質化しても、表示するためのデバイスがなければ差を実感出来ないですからね。
とはいってもそれ以上に光学系の大きなブレイクスルーが無い限り、そんなスーパーコンデジは実現しないとは思いますが、、、(^^;)
単焦点でいいのでペンタックスのスーパーコンデジ出ないかな〜。200gくらいでDA21相当の画質なら即買いです(*^_^*)
書込番号:15992446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あした天気になーれ!さん
(-^〇^-) こんにちは
単焦点のコンデジなら
完全防水のタフも夢ではなさそうですね
WG-3は1/2.3型にしては2回り大きい感じだし
あの大きさでインチサイズなら買っちゃうかも♪
もっともPENTAXのコンデジは
オリンパスと一緒でSANYOからの供給みたいですが
SONYあたりの供給だったら
もっと小型化になりそうなんですがね・・・
何だか最近のPENTAXは
外枠だけのボディー屋さんみたい (^_^;)
書込番号:15992533
0点
がーたんさん。こんにちは。
私も、フルサイズが出ても、FAリミテッド3姉妹+新開発のフルサイズ用キットレンズ1本でしばらく遊べるかな、と思っていました。そのくらいの金策ならばなんとかなると思います。
その点はがーたんさんも同じではないかと思います。
でも、私はこれから年金暮らしです。1本10万を軽く超えるかもしれない、フルサイズ用レンズを右から左へと買うわけにはいきません。
おまけに、K-5Usという現状では、APS-Cの完成形ともいうべき存在を
知ってしまいました。
がーたんさんをはじめみなさんはお若いから、柔軟に考えることができるのでしようが、私の世代(MEsuper)でカメラを知った世代にとっては、一眼あってのミラーレスなのです。
書込番号:15992702
1点
>貞太郎さん
(-^〇^-)キャノン辺りで
高画素のAPS-Cが登場する様ですね?
一眼レフタイプが更に進化して行くのか?
ミラーレスに喰われて行くのか?
何だかメーカーも先が読めない感じですね
自分は、フイルム時代を知っていますが
息子などはフイルム機を知らないので
やはりカメラに対する感覚が違っています
おそらくPENTAXの中でも
上の人間とヤングマンとでは
意見の対立がありそうですね
PENTAXも年代別のカメラを造っても
よいかもしれませんね (*^_^*)
書込番号:15992835
1点
が〜たん さん、お返事ありがとうございます!
コンデジは全部OEMですか、、スーパーコンデジは遠そうですね。残念です。
本来、OEMの良いところは開発投資を抑えて製品ラインナップを揃えられるところにあると思うのですが、コンデジから一眼へユーザを取り込む絵が描けてない状態で、コンデジ全部をOEMにしてしまって意味があるのですかねぇ。
ハイエンドコンデジに力を割くくらいなら、Qシステムにパワーズームでも出す方が良い気がします。
Qの新しいプライムレンズもでて欲しいですね〜(^。^)
書込番号:15993603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あした天気になーれ!さん
(o^-^) こんばんは
今年も1/3が過ぎてしまいましたが
体制を整えるのが終わったのか?まだなのか?
ど〜も中小企業の感覚からすると
テンポが遅すぎてイライラ感が募ります (^◇^;)
それと自分 m(_ _)m
Q10を全て投げてしまいました ゴメンなさい
レンズが飛び出るのでポケットに入れて持ち歩きにくく
他社の1/1.7型を持っているので
必要性が無くなってしまいました
カバンのキャンペーンに釣られた事を
深く反省する日々です・・・
書込番号:15993746
1点
が~たんさん
確かにペンタックスのテンポの悪さはヤキモキしますね~。
Q10は用途に合わなかったようで残念ですね。確かにポッケに入れるカメラではないですね。
私は会社カバンや腰に引っ掛けて出張や散歩のお供にしています(^^)
Q10は1.7インチセンサー搭載の本体が出て、レンズとボディを交換するシステムができ上がらないと、面白味が活きてこないなーと感じます。
1.7インチセンサーで、01が35mm相当の画角になったり、まだ見ぬ広角プライムレンズが超広角になったりする日を妄想して楽しみにしています。
折角Q10も売れてそうなのに、環境が整わないとみんな投げちゃいますよねー。また、いつの日にか帰ってきてくださいね~(^-^)/
書込番号:15994618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あした天気になーれ!さん
(^-^) ありがとうございます
iPhoneやXperiaの画質が向上して
1/2.3型コンデジは厳しい状況ですね
ハッキリとした写りの差が出ないと
若者は新型の携帯を買ってしまいますものね
1/1.7型も段々と厳しい状況の様ですね
近い将来、大きさは同じで
インチサイズが主流になりそうですね
小型のミラーレスがAPS-Cですものね〜
沈黙を続けているリコー
1/1.7型以上のハイエンドコンデジが出るとか出ないとか・・・・
MX-1で今年は終わる様には見えないのですが・・・・
書込番号:15995086
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
心筋梗塞の疑いで、3月23日から入院しています。
スマフォからの投稿なので、意はなかなか伝わらないとおもいますが、御容赦を。
こんないい季節なのに悔しいです。
是非、皆様のご自慢の桜の写真をお見せください。
書込番号:15948398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
心筋梗塞の疑いとは穏やかでは有りませんね
せっかく桜の季節なのに入院とは残念です
何事も無ければ宜しいのですが,お大事に為さって下さい
私はまだK5Usを持っていませんので,写真はK5とK7ですご容赦願います
都内に流れている目黒川にて撮りました
一枚目はK7で二枚目以降はK5です
書込番号:15948585
18点
貞太郎さん
心配要りません、まず死ぬようなことはないでしょう。
疑いぐらいはほんの入り口です。発見が早くてよかったですね。
一病息災と言いまして以後体調に気をつけますから長生きできますよ。
気楽にのんびりとね。^^
書込番号:15948736
12点
RZV-500さん。
さっそくのご投稿ありがとうございます。
また、ご丁寧なお見舞い、ありがとうかございます。
都心部の川の両岸を彩る桜。東京の春の盛りを感じます。
私は田舎者なので、桜といえば田園や里山の先入観があるのですが、
大都会の桜もいいものですね。
K-5はもちろん、K-7も現役として充分ですね。
退院したら、K-7も持ち出してみたいですね。
ボタンの頃には、まにあわせてみたいものです。
綺麗なお写真ありがとうございました。
書込番号:15948784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kとんぼさん。
綺麗なお写真とともにお見舞いのお言葉、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、そんなに簡単には死にません。
急性心筋梗塞でもない限り、いまの医療では、大丈夫です。
執刀していただく先生も県内屈指の名医です。
撮ってみたいもの、行ってみたいところいっぱいあって、いま死ぬわけにはいきません。
書込番号:15948891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
貞太郎さん、こんにちは。
おやおや、お大事にしてくださいね。
拙は作例出しませんが、
暇つぶし用に、つまらないダジャレをひとつ。(~_~;)
この季節には使い倒していますんですでにお読みになったかも。。。。
さて、
桜ですが、風景写真をお撮りになる方はC-PLフィルターを良くお使いです。
ご存じのように、この「C」は円偏光のサーキュラーのことですね。
で、
サクラを撮るなら、サークラーフィルター。。。。。。バキッ
すみません、お体に障らなかったことを願ってます。(~_~;)
早くお元気になることを願っております。
書込番号:15949029
13点
退院されてから写真のアップお願いします。
抜け出しての写真三昧はダメですよ。
動画も含めてレンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:15949030
8点
貞太郎さん、こんにちは。
K-5Usでもデジタルでもなく、フィルムカメラをメインで写真を撮っている者です。
アサペンのSP君は来年50歳になります。
そんなSP君でもバリバリ現役で頑張っているんだぞと、写真を貼り逃げです。
ちなみにこの桜、100年前に火災にあったのだそうです。
それでも元気に咲いています。
はやく体をなおして、写真を撮りに出掛けられるようになるといいですね。
書込番号:15949054
18点
スレ主、貞太郎さん今晩は。
心筋梗塞の疑いで入院ですか、大変ですね。
K-5UやK-5Usは持ち合わせてなくて申し訳ないです。
私にとっては一番後から買った、一番古い機種のソメイヨシノの画像をお見舞いに。
咲きはじめた、ソメイヨシノ。FA-43 Limited。
咲きはじめた、ソメイヨシノ。D FA 100 F2.8 Macro。
お見舞い申し上げます、お大事に。
書込番号:15949368
13点
おばんです
いつもお世話になっております
自慢できるほどの腕はありませんが花の写真のお見舞いです
桜は満開ですが、まだ本格的には撮っておりません
次の土曜日には休めるのでしばしお待ちください
仕事帰りにPENTAX Q10で神田川沿いの桜を撮ってみました
青空に恵まれず背景に苦労します
お身体も早く良くなりますように
また来ますね
書込番号:15949499
12点
ロケット小僧さん。
愉快なコメントありがとうございます。
ぜんぜん、身体に障るなんてことは、ありません。
サークラフィルター、噴き出しました。
早く良くなり、撮影に出かけたいです。
書込番号:15949552
2点
常にマクロレンズ携帯さん。
お見舞いと、常にマクロレンズ携帯さんならでわのお写真ありがとうございます。テントウ虫かわいいですね。
こうしてみると、DFA100マクロ、万能レンズですね。退院したら持ち出してみようと思います。私の100マクロはWRのつかない旧いモデルです。
ありがとうございました。
書込番号:15949620
3点
貞太郎さん
心筋梗塞の疑いですか…お大事に(~_~;)
私もタバコを吸うので他人事ではないです。はい。
花の撮影は得意ではないですが、
最近、少し分かってきた気がします(^_^;)貼りますね〜♪
私のインターネット環境が悪いのか?
大きなサイズは貼れないので、ちょっと画質落としてます。
K-5Us+TAMRON 90mm MACRO 272Eにて撮影。
書込番号:15949690
11点
スレ主さん、今晩は。
「まさか自分が!」という思いでしょうか。
でも、返信を読む限り早くに回復しそうな気がします。何よりです。
今からどこに撮影に行くか、どう撮るか構想を練ってワクワクして過ごしてください。
病気は元気な気が苦手で、そういう人からは逃げていくようです( ̄▽ ̄)
書込番号:15950016
8点
貞太郎さん、こんばんは〜!
先ずはお見舞い申し上げます、何卒ご自愛くださいませ。
房総半島の内陸部を走る、小湊鉄道の桜の撮影人気スポット「飯給駅・いたぶえき」の
夜桜のライトアップです。
今から3時間半前に撮影したばかりです。
房総半島内陸部の桜の開花は都市部や沿岸部よりも遅目なので、この週末殻来週前半が見頃でしょうか。
此処の桜花はこの季節は鉄道撮影好きの方々が多く、訪れます。
書込番号:15950234
12点
貞太郎さん。心筋梗塞の疑いお早い回復をお祈りいたします。お大事になさってください。
7年前、痛みはなかったのですが急性心筋梗塞を発症し、お決まりのコース、カテーテル・バルーン・ステント治療で改造人間化している、Kimama_Oyajiと申します。(^_^;)
元気になっていただけるように、拙い写真ですがご笑納ください。
自宅近所で撮った桜です。
書込番号:15950390
13点
あらら、お大事に。
まずはお見舞い代わりに、千鳥ヶ淵で撮ったものを貼り付けておきます。
それでは、またー。
書込番号:15950465
14点
SL愛好家さん。おはようございます。
50年前のアサヒペンタックスSPの暖かい画がいいですね。
フィルムはデジタルと違って「一写入魂」。どうしても、構図・露出・ビントにシビアにならざるを得ないので、写真すきには溜まりませんね。
私のペンタ歴はMEスーパーに発し、LXにとどめを刺します。で、MEスーパーの程度のよいものを探しているうちに、ME、MXを買求めました。
そのうち何を思ったか、アサヒペンタックスSPを購入してしまいました。電池からしていまは入手がむつかしい。なんとか電池アダプタを捜し出し、稼働可能な状態にしました。いまは、露出計精度を見きわめるため、K-5をISO100に固定し、同じ被写体で絞り、シャッター測度をみています。概ね、露出計は生きているようです。
そろそろ、フィルムを通してみようと思つた矢先、入院です。
退院したらSPで写真を撮ってみます。
100年前に火災に遭遇しながらも、華麗に咲く桜、今の私にはなによりの作品です。
早く退院して写真を撮りたい。
いいお写真ありがとうございました。
書込番号:15951451
2点
おじん16120899さん。
素敵なソメイヨシノのお写真とお見舞のお言葉、ありがとうございます。
istDS2は私のお気に入りです。FA43もDFA100も素晴しい描写ですね。
青空と淡いピンクの対比が素敵です。
旧い機種も積極的に使ってみたいものです。
早く退院して、カメラを使いたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:15951576
2点
写真アップできなくて恐縮です。写真で知り合った妻がいま同様に入院中で、私も妻も今年は桜を見に行くことも撮りに行くことも出来ません。お互い来年が待ち遠しいですね〜
お大事に!
書込番号:15951696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
右や左のダンナさん。
綺麗な桜の写真のお見舞いありがとうございす。
桜はいいですね。日本人に生まれてよかった。
Q10あなどるべからず。あのセンサーサイズとは、思えない。右や左のだんなさんのうでも大きいとおもいすが。
神田川、なつかしいですね。学生時代の思い出満載です。
書込番号:15952021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kantyan-yさん。
タムロン90の作例、おみごとです。ベッドにいながら、いろんな桜を見ることができる。幸せです。病気名利につきますね。ありがたいことです。
煙草は間違いなく、心筋梗塞、狭心症のリスクを高めますね。
退院したら、禁酒、禁煙を実行するつもりです。
書込番号:15952116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつかはフルサイズさん。
「病気は元気な気が苦手」
たしかにその通りですね。
何処に撮影に行こうか.機材は?考えただけでわくわくします。
なんか病気じゃないような気がしてきました。
時に1枚目はどんな水に花ビラがういているのでしょうか?
書込番号:15952218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヨロ坊さん。
お見舞いありがとうございます。
私、千葉市内在住ですので、小湊鉄道、飯給駅にはよくいきますよ。飯給駅に桜があったのは覚えていますが、ライトアップしていたとは知りませんでした。
飯給駅周辺は、桜のほか菜の花と鉄道もたのしめますよね。
ちょっといけば、 紅葉の養老渓谷もあるし、カメラを持ち出すにはよい所ですね。
なんだか、病気ではないような気がします。
書込番号:15952366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kimam Oyajiさん。
お見舞のお言葉と素敵なお写真ありがとうございます。
Kimama Oyajiさんも、心筋梗塞でしたか?しかも、急性。痛みがなかったというのは不思議ですね。私のときは、胸が焼けるような痛みがありました。
来週月曜日(4月1日)、おなじみのカテーテル、バルーン、ステントというコースをとることになりましだ。
もう、17年も診てくれている先生で、私より私の心臓のことをよく知っている先生なので、安心して任せることができます。その日にステントまでいれられれば退院も近いと思います。
書込番号:15952702
1点
☆M42☆さん。
千鳥ケ淵の桜、見ごとです。
都心の桜、大都会の春ですね。
あーあ、早く退院したい。
書込番号:15953419
1点
貞太郎さん
4月1日ステントですか?
まあ1本や2本なら何ともないと思います。
その後にことを少し・・・血液さらさらにする薬を服用することになります。
消化器系が弱いと胃痛、腸出血がある場合があります。これが大変です。
お気をつけください。
手術の際の造影剤は腎臓の機能低下を招きますから
血液検査でクレアチニンの値に気をつけてください。
クレアチニンの値が増えてくると透析になります。
今から、たんぱく質、塩分、野菜などに含まれるカリウムの摂取を控えられるといいですねー。
タバコは血管を縮小させます。
動画を見るとよく分かりますが側溝を流れる水の中では糸ミミズがゆらゆらしているのが暖かくなるとよく見られますが、それを棒でつつくとサッと頭を引っ込めます。
それと同じように細い動脈は急に縮みます。虚血状態になります。
タバコはいけませんよねー。
書込番号:15953430
6点
どあちゅうさん。
奥様がご入院とのこと。お見舞申し上げます。
しかも、写真を共通の趣味とするご伴侶とのこと。
お互い、最もよい季節を無為にすごすのは残念ですね。
来年を楽しみにしましょう。
書込番号:15953467
1点
貞太郎さん
まだ見られますよね?(^_^;)
やはり桜は皆さんに敵わない(笑
得意分野で貞太郎さんにエールを送りたいと思います。
早く撮りたくなって、
早く元気になるといいですね!
画像は全て、適当にトリミングして適当に補正しています。
どうしてもオリジナルサイズでの掲載が出来ないのです(T_T)
使用レンズ:
カワセミはDA☆300+F-AF1.7
ルリシジミはTAMRON 90mm MACRO 272E
書込番号:15954124
5点
貞太郎さんこんばんは。
早く良くなり来年はすてきな桜のお写真が撮れると良いですね。
K−5ではありませんが。
一枚目はペンタックスQで2枚目3枚目はK−01で撮影した写真です。
書込番号:15954376
6点
貞太郎さん、今晩は。
一枚目の水のことですが、普通の川です(^_^;)
デジタルの場合、如何様にも出来ますので個性が出しやすいかとも思います。まあ、写真自体の腕がないもので、ソフトでの逃げと言われると何も言い返せません(笑)
本日は、夜桜を撮ってきました( ´ ▽ ` )ノ
※手持ちの為、ピント甘いのはご勘弁を(^_^;)
書込番号:15954385
8点
kとんぽさん。おはようございます。
まだ、ステントを入れると決まったわけではありません
まず、カテーテルで造影剤注入。冠動脈の状態をみたうえで、ステント挿入を決めるものと思います。
4月1日にステントまではいるといいなというのは私の願望です。
血液をサラサラにする薬は、いままでも使っていました。私の胃腸は丈夫と言うか、鈍感というか調子が悪くなったことはありません。今回も大丈夫だと思います。
造影剤ってそんなに怖いものなのですか。先生も多少水分を採って早めに排出するように、と仰ってました。
クレアチニンですね。よく憶えておこう。透析生活はやはり避けたいですね。
タンパク質に野菜のカリもだめですか。なんだか食べるものがなくなっちゃいますね。
タバコはやめます。そのぶん、K-3に向けて貯金します。
書込番号:15955767
6点
先ずはお見舞い申し上げます。
k20dから、K-5 II s になったばかりです。
K-5 II s とLR4で、楽しんでます。
桜を見せてくださいということなので、埼玉北部の桜を
写真の出来より、桜のすばらしさを見てください。
書込番号:15957032
9点
貞太郎さんの代わりに私が毎日出かけて桜を撮っています。
六分咲きの桜が今日、満開になりました。
書込番号:15957443
8点
貞太郎さん、ご入院とのこと、お見舞い申し上げます。
本日近場で撮影した桜です。皆さんの作品のあとでは恥ずかしいのですが、アップします。
桜はいいですね。ほんとに癒されます。
貞太郎さんも早く良くなってくださいね。
書込番号:15959064
8点
kantyan_yさん。はい、みてますよ。
遅レスご容赦を。
流石に、撮り慣れた被写体だと一段と腕が冴えますね。
カワセミとルリシジミいいですね。
私には苦手な分野です。
早く、退院してフィールドへでたいですね。
書込番号:15960204
0点
貞太郎さん、初めましてお見舞い申し上げます
早くお元気になるようにお祈り申し上げます。
先週から昨日まで桜を撮りまくっています(天候は曇ばかりで青空は少ないですが満開が続いています)K-5UsとK01の2台で撮っています。
書込番号:15961738
7点
貞太郎さん、初めまして。
心筋梗塞の疑いで、入院とのこと、早く完治されて退院されることをお祈り申し上げます。
他の皆様から、バルーンとかステントなど、治療のお話しも書き込みされていますが、昔に比べて医療技術の進歩は目を見張るものがあります。
行き付けの床屋のご主人も80才近くに心臓を悪くされましたが、ステントのお陰で復活されました。
昔の手術方法は、大手術でしたけど、ステントなら、身体の負担も少ないようです。
あっ、私も今さらですが2年ほど前、禁煙しました。
理由は、120円の値上げの内訳が、増税70円+減収補填50円だったからです。
企業努力ねぇじゃねぁかという、つまらない理由ですけど。(^^;;
ペンタユーザではありませんが、桜他の画像、アップさせてください。
書込番号:15962008
5点
貞太郎さん、まずは御見舞い申し上げます。
私はpentaxカメラユーザーではありませんが、K5USに興味が有りこのサイトに立ち寄らせて
頂きました。写真・カメラファンの一人として 拙画3枚、贈ります。
1枚目は満開の桜、近くの公園で撮りました。結構遠目で撮ったのですが、左上に2匹の蜜蜂がホバーリングしているのが解ります。 2枚目は桜咲く前に咲いた古寺の杏です。
実は1・2枚目は昨年の物で今年はまだ3枚目の状況です。
最初2枚、pentaxユーザー様が見ると少々淡白な画質の印象だと思います。
早期の復帰をお祈り致します。
書込番号:15962948
4点
貞太郎 さん
手術には間に合わないかもしれませんが、術後のなぐさめにしてください。
自宅から最も近い桜の名所、京都八幡市の背割堤の桜です(30日朝撮影)。
買ったばかりのK-5Us ですが撮ったまんまのJPEGで済みません。もっといい腕ならよかったのですが・・・
書込番号:15963007
10点
貞太郎さん、初めまして。
まずは御見舞い申し上げます。
ずっと何か投稿したく思っていたのですが、当地は寒冷地、ようやく庭の檀香梅が咲いたので撮ってきました。
あまり腕は良くないですが、ご笑納ください(^^)。
これが咲くと次はこぶし、そしてようやくその後に桜が咲き出します。
桜までもう半月、というところでしょうか。
ちなみに近隣の名所、高遠では4/2開花→4/7満開というのが最新情報のようです。
術後の遠出は良くないかもしれませんが、まだまだ春は続きますし、日を追うごとに心地よい陽気になっていきます。
退院を楽しみにしつつ、入院中はしっかり養生なさってくださいね。
では、失礼いたします。
書込番号:15964480
6点
貞太郎さん、早く退院できるといいですね。。。春先と秋口は写真愛好家にとって、一杯被写体があり心躍る季節ですよね。。。そんな時期に入院とは心中お察しします。
当地は、まだまだ残雪が多くて桜のつぼみも硬いままです。 そんな訳で写真はアップできませんが、大勢の方達がアップして下さり、貞太郎さんの人気、ペンタックス愛好家の暖かさが感じられてホッコリしますね。。。
一日も早く退院できること願っております。
書込番号:15965596
5点
ken-sanさん。こんばんは。
亀レスご容赦ください。
ようやく、カテーテル検査が終わりました。やはり心筋梗塞だそうです。手術は来週になりそうです。
タバコも酒もやめて、PENTAX預金を始めます.
QもK-01もken-sanの手にかかると、真骨頂発揮ですね。
来年の春はK-3で花を写しまくりますよ。
書込番号:15965827
3点
けいごん!さん。
亀レスご容赦を。
大阪の桜、ありがとうございました。
やはり、心筋梗塞でした。
退院したら、酒も煙草もやめてPENTAX三昧です。
書込番号:15965863
3点
常にマクロレンズ携帯さん。
毎日、私の代わりに桜を撮って下さるとは。
来週中には退院できるかと、思いますので、それからはPENTAX三昧です。
書込番号:15966090
3点
貞太郎さん、こんばんは。
今年の桜は残念でしたね、しかし桜は来年もその先も咲くと思いますので、今は十分ご静養ください。
K−3、楽しみですね^^
さて、東北の桜は少し早いようで、今日も見ましたが、枝だけでした^^;
写真は昨年K−7で撮った奈良の又兵衛桜です。
Usで撮った桜はもう少しお待ちください。
書込番号:15966143
8点
貞太郎さん、こばんは。
風丸と申します。
私は5年ほど前に1回。3年前に1回、心筋梗塞で生死の境を彷徨いました。
ちょっとしたタイミングで今、この世界にいなかったかもしれません。
お医者からは悪運強すぎますと言われています。
倒れた後、特に桜の花には固執しています。
来年の桜は見られないかもしれない、強迫観念で撮った時期もあります。
でも今年は違うみたいです。
生きるも死ぬも運命でしょうから、なすがままに好きに撮っていこうと思っています。
ソメイヨシノの開花にはあと10日ほどかかるでしょうが、先日宮城県の南部で開花した桜を見つけました。
今年の初桜出をお見舞いに!
書込番号:15966711
18点
貞太郎さん、こんばんは。
入院後の治療は順調でしょうか?
僭越ながら、お見舞いに1枚upします。
しっかり回復されて、また楽しいPhoto Lifeを再開されますように☆
p.s. 先日はファン登録をありがとうございました!
書込番号:15966878
7点
貞太郎さん、
遅くなりましたが、お見舞い申し上げます。
術後の経過が、早く快方に向かう事を願っています。
サクラでなくて、シャクナゲとツツジの蕾です。
(オールド珍品レンズと言うことでお許し下さい)
書込番号:15967039
9点
どりー無12さん。おはようございます。
病院、就寝時刻が速いので、こんな時間から起きています。
まずは、お見舞いありがとうました。
埼玉の桜ですか。
K20Dもいい機種でしたね。私は、広角専用にして風景専門機にしています。
書込番号:15967489
0点
どりーむ12さん。おはようございます。
病院、就寝時刻が速いので、こんな時間から起きています。
まずは、お見舞いありがとうました。
埼玉の桜ですか。
K20Dもいい機種でしたね。私は、広角専用にして風景専門機にしています。
書込番号:15967490
0点
licoris2007さん。おはようございます。
お見舞いありがとうございました。
亀レスお許しください。
桜、散り始めていますか?病院にいるとそんなこともわからないです。
来年の桜は、K-3でともくろんでいまず
書込番号:15967524
0点
mackymickyさん。おはようございます。
亀レスお許しくださぃ
お見舞いの写真ありがとうございました。
なかなかどうして、綺麗に撮れています。
桜、ほんとにいやされますね。今年は桜は諦めましたが、牡丹のころにはなんんとか退院したいと思っています。
書込番号:15967535
0点
うずらS1さん。おはようございます。
亀レス。お許しください。
お見舞いありがとうございます。
ずっと桜を撮りつずけていらっしゃいますか。桜は他の花にはない、日本人を惹きつけるものがありますよね。
来年こそ桜を撮りまくります。
書込番号:15967545
0点
キツタヌさん。
おはようございます。亀レスお許しください。
お見舞いありがとうございます。
ほんとうに医療技術の躍進はめざましいものがありますね。80歳でステントで復活ですか?
私はかろうじて50代(来年還暦です)。
昔はステント1本入れるだけで24時間、体位固定でした。今は3時間の安静ですみます。
いいじだいになったものです。
退院したら、カメラを弄り倒します。
書込番号:15967580
1点
Kimama Oyajiさん。おはようございます。
亀レスお許しください。
昨日のカテーテル検査、おっしゃるように40分ほどで終わりました。
ただ、来週はステントをいれる手術でず。
もう、ここまできたら先生と看護師さんの指示に従い徹底的に治療しようと思います。
枝垂れ桜綺麗でず。いい写真ありがとうございました。
書込番号:15967602
1点
うずらS1さん。こんにちは。
お見舞いありがとうございます。
先週からずっと桜を撮り続けていらっしゃるとのこと。もうそろそろ散りはじめたようですね。
あとは来年に期待。
でも、あと何年、桜を見ることができるのだろうか。還暦近くなるとそんなことも考えます。
書込番号:15968435
1点
clo-troさん。こんにちは。
亀レスご容赦を。
お見舞いありがとうございます。
初めての投稿が見舞いだなんて、感動します。
また、K-5Usご購入おめでとうございます。
京都の桜というだけで、雅な感じがします。
書込番号:15968492
1点
Jotulrさん。こんにちは。
お見舞いありがとうございます。
亀レスお許しください。
檀香梅という花は始めてみました。植物には強いほうだと思っていましたが、知らない花もあるものなのですね。
高遠の桜、若い頃にいったことがあります。いいところでした。
あのあたりにお住まいということは被写体には困らないですね。
書込番号:15968539
2点
貞太郎さん こんばんは。
>退院したら、酒も煙草もやめてPENTAX三昧です。
煙草をやめるきっかけが出来たようで良かったですね。
来年の桜はK-3で!なんて言われるとワクワクしますね^^
私からは寒桜をお見舞いに。
書込番号:15969315
6点
自然豊かさん。こんばんは。
亀レスお許しください。お見舞いありがとうございます。
来週月曜日(4月8日)に、再度カテーテルを入れてステントを埋め込む手術をいたしますので、退院は早くとも来週末ではないでしようか?
桜は無理でも、牡丹には間に合うと思います。ツツジ、藤とこれからも楽しみは続きます。カメラはそれまでお預けでず。
それにしても、自然豊かさんのおっしゃるとおり、ペンタックスユーザーの皆様、暖かい人ばかりですね。ペンタックスユーザーで良かったと思います。
書込番号:15969420
1点
貞太郎さん
こんばんは。失礼します。
ご入院中とのこと、お見舞い申し上げます。
ちょうど今こちら近畿地方は桜満開です。
ペンタックス機ばかりのものでもなく、つたない画像で恐縮ですが何卒お許し下さい。
1枚目は京都の笠置駅です。
2枚目は奈良県の明日香村という所です。先週の土曜日に写しました。
3枚目は奈良の宇陀という所に咲く、またべい桜です。
一日も早いご回復と退院を心からお祈り申し上げます。どうぞお大事に。。
書込番号:15969471
13点
貞太郎さん、こんにちは。
やっと、桜の写真の整理が進みました。
カメラの中に、ずっと眠っていまして・・・
心筋梗塞の疑いで療養中とのこと、
しっかり治して、早く撮影楽しめるようになるとイイですね。
お大事になさってくださいね。
書込番号:15972121
8点
ロク.さん。こんんにちは。
亀レスお許しください。お見舞いありがとうございます。
春が来ない年なんか、あるわけはないんだから、来年の桜はきっと元気で見られると思います。
K-3がフルサイズであれ、APS-Cであれ、その頃には発売されているといいですね。どちらにせよ、現行K-52sを超える機種であって欲しいものです。
書込番号:15972184
2点
貞太郎さん おはようございます。
改めてステントですか、それが普通なのかもしれませんが・・・
治療費用、造影剤の影響など考えると患者の立場から言わせていただけば、
検査の段階から、もし必要ならステントをと準備しておいてほしいですねー。
しかし、これっきりで済めば幸運ですが、
繰り返し再発する場合が多いですから安心はできませんね。
心筋梗塞ですか、心筋の一部が壊死しているのですねー。
ステント挿入後、点滴で抗生物質を入れると思いますが、
後から血管が炎症を起しその部分の血管が閉塞する場合があります。
閉塞しないように祈っています。
まだ1週間もありますねー、暇を持て余して、長いですねー。
寝てばかりでは夜も眠れないしー。
書込番号:15972271
6点
貞太郎さん、お見舞い申し上げます。ご自愛ください。
近所の田舎桜を、K-01で撮りましたが、貼らせて頂きます。「ほのか」仕立てです。レンズはSamyang 85mmです。
書込番号:15972273
7点
風丸さん。こんにちは。
亀レスお許しください。
あんんなに精力的にPENTAX板をリードいただいている、風丸さんが心筋梗塞だったなんて、俄かには信じられません。
ましてや生死の境を2回も彷徨ったなんて。
そんな風丸さんだから申しあげますが、実は私も恐いのです。さすがに先生からは生死の危険は告げられていませんが、心臓の動きは相当悪化しているようです。
そんななかで風丸さんの「生きるも死ぬも運命でしようから」という言葉に出会って救われたようなきがします。生死のことは仏様にまかせて、好きな写真を撮っていこうと思います.ありがとうございました。
書込番号:15972314
2点
kagefune8さん。こんにちは。
レスありがとうございます。
タバコをやめざるを得なくなったのは、不幸中の幸いです。禁酒分とあわせると、K-3預金は
けっこうはやくたまりそうです。
K-3はふるさいずにしろAPS-Cにしろ、充分じかんをかけて熟成された商品として發表して欲しいものです。
書込番号:15972431
3点
Pic-7さん。こんにちは。
亀レスお許しください。
来週月曜日、再度、手術を行うこととなりました。本人、どこも痛くも痒くもないので、早く退院して、PENTAX三昧の生活になりたいのですが、そうもいきません。
早く、退院したいです。
書込番号:15972489
2点
1641091さん。こんにちは。
亀レスお許しください。
お見舞いありがとうございます。
手術は来週月曜日なので、もう少しの
辛抱です。
SMCA-100マクロいい写りですね。マクロ撮影はMF主体なので
このレンズ欲しくなりますね。なかなか入手できないでしようね。
シャクナゲやツツジがこれだけ膨らんでいると、うかうかしていられませんね。
早く退院したいです。
書込番号:15972637
2点
竜きちさん。こんにちは。
お見舞いありがとうございます。
京都や奈良の桜いいでしようね。病気のことは忘れて
心は奈良に行ってます。
いい写真ありがとうございました。
書込番号:15972662
4点
やむ1さん。こんにちは。
心筋梗塞は疑いから、確定にかわり、来週月曜日にカテーテルを使った手術をやることになりました。
従いまして、来週末には退院できるものと思われます。
お写真さすがやむ1さんとうならせるものですが、マクロ撮影で焦点距離120ミリとなつていますが、御使用のレンズは何ですか?
書込番号:15973224
2点
kとんぼさん。こんにちは。
たしかにおっしゃるとおり1回で済ませて欲しかったというのはありますね。
前回は造影剤アレルギーで全身が赤くなって痒くてたまりませんでした。
みずはたっぷりのみ、点滴とあわせ造影剤をできるかぎり早く排出したつもりです。
再発の可能性も0ではないでしようね。
造影画像をみせていただきましたが、心臓下部の動きが悪くなっているのは、素人目にもわかりfました。
ステント挿入後、血管が炎症をおこし、その部分が
閉塞するというのは初耳です。先生からはそんな説明を
受けたことはありません。
いずれにせよ、ここまできたら主治医に全てを
まかせるしか、ないのかと思います。
書込番号:15973287
1点
summerEvningさん。こんにちは。
お見舞いありがとうございます。
サムヤンの写りいいですね。欲しくなる1本です。
ありがとうございました。
書込番号:15973322
1点
PENTAX K-m/DA70oF2.8Limited |
L10/D VARIO-ELMAR14-50oF3.8-5.6 |
PENTAX K-m/DA55-200oF4-5.6WR |
L10/D VARIO-ELMAR14-50oF3.8-5.6 |
貞太郎さん
こんばんは。
来週末にはご退院の予定ですか!それはそれは〜よかったですね。
カテーテルオペが無事ご成功されることを心よりお祈り申し上げます。
お言葉を頂戴しましたので今一度だけ京都と奈良の桜をお贈りいたしますね。
では失礼します(ペコリ)
お休みなさい。
書込番号:15974181
9点
貞太郎さん、こんばんは(おはようございます)。
東京は先週末あいにくの天気で、私は花見に行けず仕舞いでした。
来年の桜は、FALimitedの本来の画角を活かせるように
噂がある?フルサイズで撮ってみたいものです。
前の週に新宿御苑で撮ったものを貼り付けておきます。
ご回復お祈りしております。
書込番号:15974493
6点
竜きちさん。
おはようございます。
カテーテル手術4月8日になりました。あと一辛抱です。
京都、奈良はいいですね。竜きちさんも撮影場所には困らないでしよう。
私は、古都の旅は人ができるだけ少ない厳冬期と決めていました。でも、場所を選ばなければ、春秋でもよさそうですね。ああ、奈良を歩いてみたい。
書込番号:15975657
4点
☆M42☆さん。おはようございます。
先週末はたしかに、お天気いまひとつでしたね。
4月1日はフルサイズに関する怪情報が飛びかったようですね。
それだげ、ユーザーも。待ち兼ねているのでしよう。私もFA3姉妹、コンブリートしました。これだけでフルサイズ
楽しめるとおもうのてすが。
書込番号:15975747
0点
貞太郎さん、おはようございます。
カテーテル治療は、比較的早めに退院できますね。
うちの家族にも、2人ほどカテーテル手術したものがおります。
なんにしても、早くよくなりますように。
マクロレンズは1本だけ持ってます。
こちらの価格.com掲示板で教えてもらって手にすることができたレンズ、
マクロアポランサー125mmF2.5で撮ってみました。
純正にも無い焦点距離、そのため焦点距離入力でピッタリのものがなく、
近い120mmを設定して撮ってます。
書込番号:15975826
4点
BMW 6688さん。
お見舞いありがとうございます。
当たり前かもしれませんが、中国にも桜はあるんですね。
あと1週間と思うと気が楽になります。
書込番号:15976575
5点
貞太郎さん、
こんばんは、(もう消灯時間でしょうね)
昨日は、息子の入学式で上京しました。
東京は、春の嵐でしたが、
武道館を出たら、風と雨はおさまってました。
田安門付近からの千鳥ヶ淵と牛ヶ淵の風景です。
嵐に堪えて、まだ力強く残ってるサクラも、まだまだありました。
息子のスナップ目的で、天候も気になって
今回は、DA18-135mmオンリーの上京でした。
たまには、標準ズームも良いですね。
しっかり禁煙できるといいですね。
今回の件が、良い意味で人生のリセットになることでしょうね!
書込番号:15978206
9点
貞太郎さん、再びお邪魔させて頂きます事、お許しください〜。
すっかり、小湊鉄道の飯給駅の桜は葉桜になってしまったそうですので、
来春は是非、お出かけくださいませ〜。
今週の月曜日、其の日だけが一番の条件が揃いまして、美しい夜桜と水鏡の饗宴を
見られました。
この美しい情景のために、水田のオーナー様、地元の方々のご尽力の賜物ですね!
本当に感謝の気持ちで撮影させて頂けました。
書込番号:15978286
6点
やむ1さん。
おはようございます。入院して、明日で2週間になります。
心筋梗塞さえなかったら、無理
言ってでも退院したくなりますね。
カテーテルは術後の回復が早いので気は楽です。
マクロアポランサー125、珍しいレンズをお持ちですね。ググってみたけれどみつかりませんでした。
桜も終わりですね。早いとこ退院したいものです。
書込番号:15979375
1点
1641091さん。おはようございます。
息子さん。ご入学おめでとうございます。
風雨に耐えて残った桜、愛おしいですね。
DA18-135、それなりの描写力で便利ズーム。まずまず使えますね。
来週月曜日に、カテーテルオぺです。待ち過ぎて頚が長くなってしまいます。
書込番号:15979443
1点
ゴメンナサイ。
マクロアポランサーではなく、マクロアポランターです。
これでググれば、結構出てくると思いますよ。
退院したら、次は新緑のシーズンが待ってますね。
四季が楽しめる日本なんで、
退院後のフォトライフをイメージして乗り切ってくださいね!!
書込番号:15979646
1点
キヨロ坊さん。こんにちは。
ライトアップの小湊鉄道、飯給駅の写真綺麗です。ちようど田んぼも水を張ったばかりでしようね。地域ぐるみで駅を盛り立てているようですね。
飯給駅は、車で1時間半くらいでしょうか。来春は行ってみますね。
このところ体調がよいので、入院生活あきてしまいました。
書込番号:15979907
1点
こんばんは、貞太郎さん
>入院生活あきてしまいました・・
術後の回復が順調そうで良かったですね^^
先日、桜を見に行ったら、普通の道路脇に桃の花が咲いていてきれいでした
五月も他にいっぱい花が咲きますし、楽しめますよ
書込番号:15981280
5点
貞太郎さんこんばんは
昨日、会社をサボって、関西の桜の名所 吉野山に行ってきましたので
ぺったんします
今年は無理でも、是非、来年はいらしてください。
お薦めは、ロープウェイにのらず、バスで中千本へ です
書込番号:15981955
8点
PENTAX-M 50/1.7、とこれも中古のレンズで |
いつも撮りに行く、緑地公園の東屋 |
いつもは、桜のトンネルになるのですが、今年はちょっとまばらだなぁ |
Lr4での現像より、「雅」の方がマッチしますね |
貞太郎さん 様
はじめまして。当方(北陸)の桜はやっと見頃を迎えました。と、思ったら明日から花散らしの嵐になる予報。本日、朝がチャンスとばかりに近所の河川敷で撮ってまいりました。
昨日は、毎年恒例の「夜桜(お堀端の映りこみ)」を撮る予定だったのですが、未明の地震でその後寝付けず、今回はパスをした次第です。何だか、今年は桜に縁がないのも寂しいので、本日朝駆けとなりました。
自慢の桜でもありませんが、昨年K-30を購入し、今年に中古のK200DとPENTAX機にべったり待ったりなのでお目汚しください。
今年の桜は「充電期間」って事で、来年は2倍、3倍以上のフォトライフをお楽しみください。
書込番号:15982065
5点
貞太郎さん こんにちは。
僕も別の病気ですが闘病体験あるので、入院中の苦労は想像できます。
折角の桜の季節に撮影に出かけられないのは、さぞお辛いでしょうね...
ぼくも初代K-5ですが、同じPENTAXユーザーとして、貞太郎さんを応援させてください。
一日も早い回復をお祈りいたします。
書込番号:15984429
4点
貞太郎さん、今日は。
スマホから、丁寧なレスを戴き、恐縮です。
4月8日ですか、施術は。
ちょっと不安だと思いますが、主治医を信頼されて、頑張ってください。
1日も早く退院されて、春の風物詩をバシバシ物にされてくださいね。
桜のシーズン、歳とっても心がときめきます。
冬の寒い時期を過ぎて、暖かくなったと思うと、ホッとするせいもあるのでしょう。
1枚目、プリンセス雅は、皇太子・雅子様ご成婚記念で命名された山桜だとか。
4枚目、野川は、東京JR中央線の南側を流れる川ですが、国分寺涯線の「はけ」と言われる地形の湧水が水源の川です。
川沿いの桜並木を狙って行ってみたら、しだれ桜の見事さに圧倒されました。
書込番号:15984460
4点
貞太郎さん
術後の回復順調そうで良かったですね、あせらず治すことに専念されてください。
ペッタンは埼玉・権現堂の桜です、今年は曇や雨が多かったのですが、晴れたときに急いで撮りに行きました、少し散っていますが何とか撮れました。
書込番号:15984493
5点
貞太郎さん 初めまして
造影剤の件でついついレスしてしまいました。
小生は20年ほど前、遠い昔に行った手術が原因の術後性のう胞ができたということで、この手術直前に造影剤を注入されたとき、アレルギーが出ました。医者からはヨード薬疹と説明されたように記憶しています。
本人は気がつかなかったのですが、顔に発疹が出ていたようで、看護士の皆さんが小生の顔を見てあわてふためいて、担当医たちを呼びに行ったのを記憶しています。が、手術は予定通り行われ、今なら鼻腔から内視鏡を入れて行う手術も、オールドファッションド(笑)で、都合3回歯茎上部を切開されるという体験をいたしました。口を開けっぱなしでのどがからからだったのに、長時間水を飲むのを禁じられた手術直後のほうが厳しかったですが・・・(笑)。
その後も何の因果か、何回か手術を受けましたが、とりわけ途中で道路工事でコンクリートを砕く機器のミニチュアのような手術機器が故障して予定時間の倍かかった上、半分石が割れずにが残ってしまった尿管結石の手術は思い出深いものがあります。
この時は全身麻酔ではなかったので、夕飯は何にするかなどと言う医師たちの「お気楽」な会話が良く聞こえました。ここで、高校時代習った、死や病気などは自分で引き受けるしかないという限界状況という言葉は本当なんだと、しっかり勉強をいたしました(笑)。
ちなみに医学の進歩なのか考え方の変更なのか分かりませんが、直近のヘルニアの手術は、8cmくらい切ったのに、お昼頃に手術が始まり3時には家人の車で帰宅、2日後には手術前と同じような仕事をこなせ本人が一番ビックリでした(切開部がちょっと疼きはしましたが)。本当に時の流れを手術で体感しております(笑)。
手術を受けるたび、今を悔いないようにという人生観がますます強くなって自分の好きなことばかりやって、家人からは不興ですが、手術や入院のおかげで、若い頃にはとても受け入れられなかった諦念とかいうような考え方も何となく理解できてきたように思います(笑)。そう考えるとまんざら手術も悪いことばかりではありません(笑×笑)まだ手術を体験していない方、お勧めです(笑)!
与太話が長くなりましたが、職場の同僚でステントを入れた知人は、退院後何もなかったかのように仕事を再開しています。それを見ていると、もし体調が良いなら、貞太郎さんにおかれましても、これから咲く桜を眺めに行かれたり、撮影に行かれたりすることも十分可能ではないでしょうか・・・事情を考慮せぬ無責任発言ならご容赦下さい。
例年ニュースで取り上げられる青森はちょっと遠いでしょうが、渓流釣りにのめり込んでいた小生の記憶でも、お住まいの千葉から日帰りも可能と思われる会津地方の桜などまだまだ間に合うと思います。
たとえばヤマザクラがお好みなら塩原温泉の奥や山を越えて会津田島、下郷などの山間のほうにはしばらく見ていても飽きないようなものが4月下旬以降でも見られるように思います・・・・千葉あたりの写真クラブの方々がバスを仕立ててヤマザクラの撮影会をしている光景を記憶しておりますので。
その頃は渓流沿いをうろうろしているカメラマンたちは静かな釣りの邪魔くらいにしか思っていませんでしたが、やはり人間は変わるもんですね・・・・笑。
それでは楽しいことを120%妄想しながら手術に臨まれることを、そして速やかにこのスレにお戻りできることを祈念いたします。
与太話とネタのみの写真とビデオ、失礼いたしました。
書込番号:15984694
4点
貞太郎さん、
こんばんは、・・・
今日は、いかがお過ごしでしたか。
昨日、ポジ源蔵さんが撮られている一本桜を見に行ってきました。
昨年は、10日頃が満開でしたが、
今年は、もう来年に向けての準備が始まった葉桜状態でした。
浅井の一本桜、樹齢百余年と言うことです。
1枚目・・・水面に花弁が漂っていました。オタマジャクシがたくさんいました。
2枚目・・・DA☆300で探せば、蕾もまだありました。
3枚目・・・老木ですが、枝先にはしっかり生命が宿っていますね。
4枚目・・・昨年の夜桜です。
今日は、当地は悪天候でした。
ペンタのオールドマクロレンズで庭先のブルーベリーを撮りました。
明日、ベッドの時間つぶしにお送りしますね。
オールドマクロ・・・・なんでしょう??
DFAマクロ 50mm F2.8の半額以下のお値段のレンズです。
消灯後の時間つぶしで、ご想像して下さい。
書込番号:15986170
7点
ぽじ源蔵さん。こんにちは。
カメレスお許しください。
週末、大荒れの予報当たりましたね。
もう、桜はすつかり終わりですね。
ときに。SPについているレンズ、気になります。
書込番号:15987913
1点
ken-sanさん。
こんにちは。
亀レス御容赦を。
間違いなく、心筋梗塞なんですが、胸が痛いとかの自覚症状ないんで、退屈をもてあましています。
浅草の夜景、手持ちだなんてすごいです。
書込番号:15987945
1点
licoris2007さん。
こんにちは。
明日、手術です。しかし、どこも痛くも痒くもないんで暇を持て余しています。
なるほど、桃の時期ですね。カメラ持ち出したいですね。
退院したら、いきなり一眼ではなく、Qでも持ち出そうかと考えています。
書込番号:15987995
2点
明日4月8日に手術ですか、縁起のいい日ですね。
お釈迦様の誕生日です。
甘茶でカッポレです。
と言うことで(?)新たな桜とムラサキケマン(寺に関係あり?)です。
手術成功後の写真はどんなのがいいですか?
レンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:15988265
5点
こんにちは。
落ち着いて皆さんのレスや写真を見ますと、当然ですが、pentaxなので、Rikenon50mm F2.0 、Tamron 17-5mm、F2.8 、Pentax 300mmF2.8とK-r,K20を持って、風の中出掛けてみました。朝のうちは曇天、やがてちょっと陽が射す頃には台風並みの強烈な風。それでも昨夜の雨と風を耐え抜いて、アップしたようなヤマザクラ系の桜などが可憐に咲いておりました。タイトルはS&Gの歌のパクリです(笑)
よく病院に行くと履歴ではなく罹歴(罹患した経歴)を誇るオジサンがいますが、メタボ最前線の小生もそうならないように自戒しているはずなのに、ちょっと危なくなっています(笑)。やれ心電図のST波降下がどうとか、糖代謝がとか、中年以来20年以上だましだましやっていますが、確かに自覚症状のない状態は、どうすればいいのとなかなかもてあましてしまう部分がありますね。
昨日会津のヤマザクラをコメントしましたが、ちょっとネットで検索して見ると、下郷町のサイトに以下のような文が載っておりました。もし関心がおありでしたらどうぞ。あるいはすでにご存じでしたらご容赦願います。
Q. 知人に、昨春大内宿、塔のへつり等を訪れた話をし、湯野上温泉駅をはじめ桜が見事で、伴った老親二人嘆声を挙げていた旨を語りましたところ、「下郷町には桜山なるまことに見事に山桜が咲くところがある。」と教えてくれました。
ただ、場所はわからないといいます。この春には、老いた二親に見せてやりたく思い、実在するので有れば、その所在地をお教え下さい。お手数ですが宜しくお願い致します。
A. お尋ねの件は、「戸赤の山桜」のことと存じます。
「戸赤の山桜」の場所、交通、開花時期は、次のとおりです。
? 【場所】 下郷町大字戸赤地内
国道121号から県道下郷本郷線さらに県道舟鼻下郷線約10km
? 【交通】 会津鉄道「会津下郷駅」下車 会津バス「戸赤方面」戸石停留所で下車
? 【山桜開花時期】 例年4月下旬〜5月上旬頃
国道121号から県道下郷本郷線を通り、さらに県道舟鼻下郷線を通ると車で約10分程の所に戸赤集落があります。4月下旬頃になると戸石川を挟み、戸赤集落を見下ろすように背面の山一帯に山桜が咲き誇ります。開花時期は、例年4月下旬〜5月上旬です。昨年は、開花が一週間ほど早く、4月22日には、すでに見頃になっていました。
開花の時期は、陽気に左右されますので4月中旬頃に企画観光課に電話でご確認ください。
下郷町企画観光課
渓流といっても戸石川は赤石付近は小さな川で牧歌的な雰囲気が残っておりましたが、しばらく行っておりませんが、参考までに。
それにしてもアップされる皆さんの桜の写真はすばらしいものが多いですね。当方花はあまり撮らず近場の小鳥ばっかり撮って遊んでおります。4枚目、ノートリでどこまでと、久しぶりに300mmでコゲラに接近して見ましたが、あと1歩というところで、殺気が出てしまったのかコゲラは飛び去ってしまいました。渓流釣りの基本、木化け石化け、まだ修業の道は遠いです。
駄文失礼いたしました。
書込番号:15988575
3点
けいごん!さん。こんにちは。
吉野山の桜、今生のうちに1回は観てみたいものです。千葉からはあまりに遠い。
でも、けいごん!さんの写真で楽しませていただきました。焦点距離100ミリはD FA100マクロでしようか?
書込番号:15988912
1点
5D2がすきなひろちやんさん。
昨日、今日の風で北陸の桜はどうなったでしようか?
K-30もさることながら、K200Dは私もお気に入りです。PENTAXのCCD機の集大成といつてもいいかも。
桜、きれいです。
書込番号:15988952
1点
貞太郎さん こんにちは
確かに自覚症状が無いのに入院って、退屈ですよねぇ。
明日、手術なのであれば、退院祝いに北海道に桜狩り(撮り)行けそうですねぇ
是非、早く退院されて下さい
吉野には DFA MACRO 100mmF2.8 WR ,DA12-24mm,DA35mm Macroを持っていきました
15年くらい前に行った時は、もっと、桜だらけで山全体が桃色というイメージだったのですが
桜の寿命なのか、大気汚染の影響なのか、人が行き過ぎたのか・・・12-24mmで撮ると
桜以外の物が多く映ってしまい、DFA MACRO 100mm が活躍する結果となりました
しかも、HP等の記述では”中千本 7分咲き”とあったのですが、まだ蕾の樹もありましたし、
既に散ってしまった物も結構ありました。もちろん7分くらいのも多かったですが・・・
書込番号:15989188
3点
貞太郎さん 様
拙いものをご覧いただき、ありがとうございます。元々Canon機使いでしたが、K-30の色具合が気に入りPENTAX社の虜です。
北陸は、土・日と寒さが戻って(平年並み?)花散らしの嵐状態でして、本日は折角の休みなのにと恨めしく外を眺めていました。
明日は、子どもの入学式があるので、穏やかな天気で桜をバックに記念写真を撮りたいと思っていますが・・・
また、K200Dも貞太郎さんは使われているそうで、お元気になられたら先輩のお撮りになった紅葉でもお見せください。
そうそう、K200Dで気になる事象がありまして他の諸先輩は如何なのかお聞きします。
■SDカードをカメラ本体で「フォーマット」し画像ファイルはない状態
■その日のファースト・ショットで、シャッターは切れるのですが、画像ファイルは「真っ黒」
・「RAW+」で設定してあるので、RAW&jpg両方共です
■「測光時間はデフォルトの10秒」です。Canon機では馴染みがないのですが、この測光時間ってのは、電源Onにしてから測光し始めるから電源On直後は測光しきれていないのでしょうかね。
一応、PENTAX社へもメール問い合わせをしました。別スレのフリーズになる事象でファームウェアのバージョンアップがK-30で先日あったのですが、これも実はメール問い合わせをしていまして、クレーマーさん呼ばわりされているか心配していますが、今回はK200Dと別件(別機)なんですがね。
そんなかんだで、他のユーザの諸先輩は全然そんな事ないよ、なんですかね。だとしたら、中古で購入していますので故障かもしれませんね。
ちょっと気になったので、横へ脱線してしまいました。
楽しいフォトライフにしたいです。天候も、カメラも・・・含めて。
書込番号:15989193
1点
Zeveeさん。こんんにちは。
Zeveeさんも闘病生活を送られたとのこと。やはり、入院生活はいやですね。
荒川土手の桜も池上本門寺の桜もとても素敵です。
お見舞いありがとうございました。
書込番号:15989383
1点
貞太郎さん 様
忘れていました。土曜日の朝、天気が崩れる前に撮ってきたものをアップします。曇天の方が光が廻って淡い色も良いものですね。
ペンタックス・ブルーな青空に真っ白やちょっとピンク色桜も捨てがたいですが。
また、枝垂桜の妖艶な濃い目のピンクも、目を引き付けますよね。
お目汚しを失礼しました。
書込番号:15989431
4点
キツタヌさん。ふたたびこんにちは。
いよいよ、明日、手術です。
主治医とは、もう17年くらいの付き合いになります。信じ切っています。
プリンセス雅、ナイスネームですね。
PENTAX党のわたしですが、キヤノンS95愛用していました。
もうすぐ、病院の早い夕食が始まります。
書込番号:15989555
2点
うずらS1さん。こんばんは。
病院の早い夕食が終わり、長い夜が始まります。
明日、いよいよ、手術です。
これさえ、終われば、あとは自由になります。早くカメラを持つて長距離ドライブをしたいものです。
書込番号:15989819
2点
貞太郎さん、
こんばんは、・・・
サクラでありませんが、
1、2枚目・・・・昨日の雨の中でのブルベリーです。
3、4枚目・・・・今日は強風でしたが、晴れ間に撮ったハナミズキとフジです。
smc-A 50o F2.8 macroで撮りました。
オールドレンズのお気に入りの一つです。
明日のオペが無事に終わることを、祈ってます。
書込番号:15990224
7点
常にマクロレンズ携帯さん。
いよいよ、今日手術です。そしてお釈迦様の誕生日。
こんな日に、手術なんてついてるかもしれません。
ムラサキケマンという花、初めてみました。お寺にゆかりがあるってどういうことですか?
書込番号:15991775
2点
アナログおじさん2009さん。
手術も悪いことばかりでは、ないですよね。よかれあしかれ、死生観になにがしかの影響がありますので、その後の人生もかわろうというもの。
カテーテルオペなんで、術後少したてば、すぐ回復し、K-5Usを持つての外出も可能とおもわれます。
書込番号:15991997
2点
1641091さん。もう藤ですか。ことしは、花が
早いですね。
今日、午後から手術です。ようやく、さきがみえてきました。
書込番号:15992009
1点
5D2が好きなひろちゃんさん。
K200Dの症状気になりますね。サービスセンターと直接お話したらいかがですか?
私のK200Dにはそのような事象は発生していません。
書込番号:15992417
3点
いま、点滴につながれ、尿管を入れられました。
これで、もうじたばたはできません。
次に、書き込みできるのは、安静が解除される7時ころだと思います。
書込番号:15992806
1点
手術は成功しました。なんとか先生にお願いして、週末の退院にして、もらいました。
明朝10時まで安静です。
書込番号:15993830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
貞太郎さん 様
「じっと、耐えるのだぞ」と応援しておいて。
あちゃ〜、やっぱそんな事象は出てないのですか。中古を購入しましたが、”安物買いの銭失い”だったか〜。でも、ほんの少しだけCCD機の絵を撮れたので・・・と慰めておきます。
昨日、PENTAX社へは問い合わせをして、「実機、およびレンズを送ってください」との連絡がありました。今から花、新緑なのに、と思いつつ概算見積もりが高額なら最初の一枚はダミーにして使い続けるのもありかな、と。修理に高額を出すのは・・・。
すみません、病人に愚痴を・・・言っていました。
気を取り直して、本日の桜をUPさせていただきます。この土・日の春の嵐で葉が目立つようになった。痛んだ花もあるので、ハイキーでごまかします。
では、ごゆっくりご養生なさってください。
書込番号:15994209
7点
5Dが好きなひろちゃんさん。
安静とは、いわれたものの尿管の違和感を覚え目がさめてしまいました
、
やはり、ペンタックスは実機を送れときましたか。
いい絵をだしてくれる機種だけになんとか修理したいものですが、修理費用しだいですね。ただ、古い機種だけにペンタックスで修理が効くのもここ数年かも?なんとか治したいですね。
書込番号:15995120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貞太郎さん、おはようございます。
無事手術も成功で終わったとのこと、おめでとうございます。
次は退院の日が待ち遠しいですね。
成功したから言えることでしょうけど、
こうやって、ゆっくりできる時間というのもなかなかないと思いますので、
身体いたわって、まずはしっかりと治してくださいね。
別の風丸さんのスレッドにもエントリーした写真ですが。
桜の写真、カメラから取り出したので、追加させてください。
書込番号:15995832
6点
貞太郎さん 様
おはようございます。
確かに、製造終了後5年を今年12月に迎える(記憶があやふやですが)にあたり、夏が終わり紅葉の始まる9月頃にオーバーホールを兼ねて点検に出そうかと思案中ではありました。
ちょっと前倒しにはなりましたが、想定外の高額修理だと・・・。1枚目は捨てて、2枚目以降は正常に撮影されているので。ただ、この2枚目以降が正常なのかは突き詰めないようにしないと。こんなもんだ、と言い聞かせて使い倒す覚悟が必要かもしれませんね。
jpg撮って出しは少し、黄色味が強い時もありますが、概ね満足しています。CCD機で単三電池稼動、捨てがたいです。
CCD機で単三電池稼動、ISO3400位までは完璧にLVや動画は不要。そうそう画素数も1000万〜1200万程度で。このスペックだったら廉価で売れないですかね。でも、コンデジから流れてくる人には不評で、結局売れないか。
あ〜、悩ましい。
本日は、土・日の悪天候の影響も北陸はなかったようで、少し葉が目立つ程度の桜を撮って、憂さ晴らししてきました。帰宅後、現像してみたいです。リバーサル設定にしたのでコッテリ感が出ているか楽しみです。
貞太郎さんも、もうすぐの退院のようで。新緑、紫陽花、初夏の夕暮れ等楽しみはこれからですよ。
書込番号:15995965
3点
貞太郎さん 様
はじめまして、私は二年ほど前に狭心症を患いステントを3本 また昨年9月に1本入っています。カテ−テル検査を含め計5回あの手術台の上に 始めはビビッテ足が震えましたが後の方は慣れました。後何年生かして貰えるのか分かりませんが この狭心症と仲良く付き合っていこうと思ってます。貞太郎さん 様の無事を祈って珍しい物をペッタンします。
書込番号:15997566
6点
太郎さん 様
その後、如何ですか。時間を持て余して、室内撮りしまくってますか。
帰宅後、現像しましたのでお眼汚しください。いや〜、撮って出しの「リバーサル」も面白いですね。桜には「雅」との固定観念が邪魔していました。
ペンタックスブルーも良い感じです。自己満足ですが・・・
貞太郎さん様も、ここはゆっくりと安静にして充電。私の”K200D"も、本日PENTAX社へ入院となりました。完治に幾らするのだろうと不安です。
でも、楽しみたいしなぁ〜!
書込番号:15997703
5点
手術の成功何よりです。
おかげさまで妻も今週中には退院となりました。
桜の季節は終わりましたが、これから気持ちのいい緑の季節ですよ。
慌てずしっかり体力を回復され、写真を楽しみましょう。
写真が趣味でよかったですよね!
書込番号:15998277
3点
貞太郎さん、今晩は。
手術成功とのこと、おめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
週末退院ですか、無理されないでくださいね。
まずは、道具のお手入れから 。。。 そして、リハビリでしょうか。
桜は、これから東北あたりが見頃になると思いますが、関東以南も、桜以外にもいろいろな春の花が見頃だと思います。
3年ぐらい前に家族で、関東の花名所の日帰りバスツアーに行きましたが、5000円前後で盛り沢山でしたよ(1〜3枚目)。
はずれ(足利フラーパーク)もありましたが、3箇所回ると、どこかで当たりがあるもんですね。
4枚目は、長野に行ったときに寄った奥裾花自然公園の水芭蕉です。
書込番号:16001502
2点
大滝一男さん。おはようございます。
亀レスお許しください。
狭心症で4本もステントが入っているとのこと。
私は3本目です。
この時代ですから、ステントの数、談笑もできますが、昔は生死を分けたでしようね。
せつかく、助けていただいた命、だいじに行きましよう。
書込番号:16003115
1点
やむ1さん。おはようございます。
亀レスお許しください。
手術無事に終わりました。
この2〜3日ほどのんびりさせていただきました。
明日、退院です。
手始めに何を
撮影しましようか。
入院していたおかげで、外のことがすっかりわからなくなっています。
書込番号:16003155
1点
5D2が好きなひろちゃんさん。
亀レス
ご容赦を。
K200D入院になりましたか、治療費安くあがるといいですね。
私は明日、退院です。2回もカテーテル入れてるし、高いでしようね。
書込番号:16003203
1点
貞太郎さん、今日は。
退院されるそうで良かったですね。
退院祝いに、農道脇の雑草の中でお元気に朝の太陽に向かって開き始めているハナニラの画像をお送りいたします。
K-5Uは持っていませんので申し訳ありませんが *ist DS2の画像です。
書込番号:16003641
4点
貞太郎さん
はじめまして。
退院、おめでとうございます。
養生なさってください。
遅ればせながら、「桜」を貼ります。
書込番号:16004233
4点
貞太郎さん
ご退院おめでとうございます。
当地ではヤマザクラから八重桜へと季節は移ろうとしています。散り際の美しさがあるからこそ、やはり桜はそのはかなさが人気なのでしょうか。梅で売っている当地の人間としてはなかなか複雑な心境です。
ぜひ写された写真をアップされ、楽しませて下さい。お目出てとうございました。
書込番号:16006837
3点
貞太郎さん、
遅くなりましたが、ご退院おめでとうございます。
まだまだ、寒の戻りがあったりしますので、
術後のお体に、お気を付け下さいませ。
当地では、サクラからハナミズキが満開になりました。
1、2枚目・・・・サクラからハナミズキへ
3、4枚目・・・・虫さんたちも出てきました
書込番号:16013563
4点
退院 おめでとうございます。
当地では、今日開花宣言が出されたところです。
近所の桜を待ちきれずに出させていただきましたのは
先日福島の花見山で撮りました桜です。
今後も健康に留意されながらますます撮影をお楽しみ下さいますよう。
書込番号:16020776
2点
大事には至らずによかったですね。
では、作例よいうよりはご報告でしょうか。
私の町では、ようやく桜が咲いてきたのに、今朝はまさかの雪!
4月の初旬に降ったことは記憶にありますが、まさか桜の時期に雪なんて・・・。
ということで、ご報告です。
傘を持ちながらの撮影なので、ピンボケその他はご容赦ください。
書込番号:16042745
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
http://www.dmaniax.com/2013/03/24/pentax-k3-sample/
https://twitter.com/svitekphotos/status/314424040804720640/photo/1
機材:K-3 + DAX 24-120mm f/4
DAXレンズの“X”とはフルサイズレンズの名称となる
素晴らしいオールラウンドレンズ。また防滴構造
K-3のボデイサイズは大型化されたミラーボックスの分K-20より少し大きい
操作系のレイアウト(これまでのペンタックス)を引き継いでいる
とのことです。
30点
これがホントであって欲しい!。頼みますよペンタさん・・。
書込番号:15933977
13点
記事を読む限り、ミラーレスじゃないですよね。
レンズもDAから派生したDAXですか・・・。
D FAレンズを使わない所を見ると新規設計ですかね。
マウントは新マウントなのか?? 私にはそう思えませんが。
Kマウントだけど、フルサイズはDAXレンズが対応するってことなんでしょうな。
だから、DAレンズは使えない、と。
もしかするとD FAやFA・Aレンズらはアダプター無しでは使えないのか?
ミラーレスじゃなく、光学ファインダーで勝負する所を見ると本気度が伺える。
早く製品が見たいですね。
書込番号:15934120
7点
彼のアカウントを辿って発言を確認してみましたら、
>Same sensor as D600/A99/RX1
という発言が。フルの2400万画素、位置的にはD800とD4、もしくは5D Mrk.3と1DXの中間あたり、とのこと。
画素数はともかく、もし位置がそうなら、かなーり野心的ですね。
書込番号:15934277
4点
高そう〜〜〜(^_^;)
その立ち位置だと25万円以上かな。レンズ込みだと・・・。
こりゃ無理だ(T_T)
書込番号:15934295
2点
K-3はAPS-CなのかFFなのか?まだ情報が錯綜してますね
どちらにしても楽しみです。
書込番号:15934628
3点
1週間ぐらい前に某フォーラムで話題になったヤツですよね。ツィートしたのはMike Svitekさんというスロバキアのカメラマンで、どうやらペンタックスというよりリコーとつながりのある方のようです。その縁でテスト機が回ってきたようで、プロトタイプが10種類ぐらいあるとのことです。今回はそのうちの一つのようですね。Svitekさんが今回、テストしたのはフルサイズということです。
それと、「K-3」というのは、「K-3」という名称が巷に噂として出回っているからSvitekさんは「K-3」と書いただけであって、本当は「K-3」という名前ではないようです。バラすといわゆる秘密保持契約(NDA)にひっかかるということです。
Svitekさんは、リコーがフルサイズのGXRを開発中との噂も聞いているということです。
Svitekさん自身は、フルサイズでも2400万画素は多すぎるので、D4と同じセンサーが良いと返事したということです。
書込番号:15934740
12点
それと、ペンタックスファンの中では有名(?)なRiceHigh's Blogが、ペンタックスが日本時間の27日に何か発表するという噂を流しています。
本当かどうかは分かりませんが・・・。
書込番号:15934779
8点
幻に終わったK-1以来、10年以上待たされたフルサイズKマウント楽しみですね。
書込番号:15935680
9点
エヴァンゲリオンの次にK−3(フルサイズ)!! さすがペンタックス!!
書込番号:15936446
6点
K-○の一桁機は多分APS-C用に取って置くと思いますから、K-3がFFで出るかは未定でしょうね。
ただAPS-CのK-5の次をUで出してきましたから、K-3がFF廉価版、K-1がFFのフラッグシップ機という形になるのかもしれないですね。
どうやらFF用センサーはソニー機への搭載から1年後に使用可という噂は本当だったようですね。
APS-Cには16MPが、FFには24MPがセンサーの画素数として今は最適解なのかも。(高解像度のレンズが出てきたら50MPや100MPなんていうセンサー(勿論フルサイズで)搭載機が将来的には出てくるでしょうけど、今は過渡期ですから)
書込番号:15936687
3点
FA⇒フィルム機、デジタル機(APS-C)で使用可
DFA⇒ 同上
DA⇒デジタル機(APS-C)で使用可
ですから、KマウントのままならFAやDFAはそのままフルサイズ機で使えますね。
問題はDAレンズですが、ニコンやソニーのようにクロップモードで使えるような仕様にしてくるだろうと予想出来るので(純正レンズが少ないため)画素数は減りますが10〜15MPぐらいでDAレンズがそのまま使えると良いですね。
書込番号:15937095
7点
>フルフレーム用レンズはどうするの?
使えるレンズ無しに売り出すわけないだろw
書込番号:15939825
9点
Twitterの書き込みからすると、発売は2013年末から2014年3月くらいってことみたいですね。
期待して待ちましょう!
書込番号:15939850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でも、ガセネタの線が濃厚のような・・・気もする
書込番号:15940036
16点
明日??
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/pentax/2013/0325_01.html
書込番号:15941702
0点
すみません明日の話は延期のようです。
http://www.dmaniax.com/2013/03/26/mike-svitek/
今が一番楽しい時かな、光学ファインダーでお願いしま〜す。
書込番号:15941739
2点
普通に考えれば次の発表はAPS-Cで2400万画素のK-3ってとこだと思う。
フルフレームはもうちょっと先じゃないかな。
発表するのにキットレンズ1本だけってわけに行かないでしょ。
ペンタックスが順調に新製品を出せるなら、645Dの新型が5000万画素超で出てくるでしょ。
そうすると、フルフレームは3600万画素がバランス良いと思うんだけど。
半年や一年後に2400万画素のフルフレーム出しても、よほどの付加価値がないと
20万では売れないでしょう。
15万スタートにしないと競争力が無いと思う。
まあ15万スタートならそれでもいいと思うけど。
書込番号:15941813
6点
SONY A99板でもペンタのフルサイズの話が出てますね!
センサーはSONY製だとか?
書込番号:15942333
3点
ここまで来ると、書いていいのかどうか分かりませんが、RiceHigh's Blogはペンタックスの発表日を3月27日から4月17日に延ばしています。
書込番号:15943734
3点
カメラのデザイン的にはどうなるのか?
K−5に似たデザインでくるのか? またはまったく新しいデザインでくるのか?
ペンタックスはデザイン変更が多いいから。 カッコイイK-5の流れでいってほしいな。
書込番号:15943839
2点
楽しみにしていたので残念ですね。
発表直前の延期と言っても、発表予定の告知があった訳でもないので、延期と言うのは違うような気がします(^^;)
久しぶりにワクワクしていたので、本当に残念ではありますが、期待して待ちましょう(^_^)
書込番号:15944066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>また発表直前に延期ですか…
>最近のペンタックスには本当に計画性がありませんね
発表だけして、いつまでもモノが出ないよりはいいではないですか。
某"1D X"のように...
書込番号:15944103
6点
延期も何も最初から無い話だったんですよ
まだまだフルサイズは出ないと思うんだけどな
書込番号:15944184 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
えーと、この類いの発表っていつも13時でしたっけ?
もうじきですね(≧∇≦)
書込番号:15944236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ、フルサイズは無理でしょうね。APS-cの新型ではないでしょうか?貞太郎@入院中
書込番号:15944701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズ機のラインナップは、必然性がある。
世界を相手にするメーカーならなおさらだ。
オタクな趣味のマニア向けメーカーなら別だが。
書込番号:15944898
2点
フルサイズKマウントで出てくるとうれしいですね。
私は、FA系6本を残してあるのでとりあえずボディだけ買えば楽しめそうです
もし、マウント変更されるとちょっとつらいですね(*_*)
書込番号:15947674
7点
どうやら、本当にガゼネタだったみたいですな。
Mike Svitekのtwitterも削除され、本人がフェイクだと認めましたし。
あたかも速報で流すAPAも、これ何度目だ?ってことで。
まぁ、でもそれだけ注目度が高い=ベネフィットがある。
欲しい人はたくさんいるってことだ。
世界中のKマウントファンが熱望していても、
PENTAXの企業体力と商品の方向性もあるので、
100%満足できるものが市場に出るわけじゃないけどさ。
それでも、光学ファインダーでカメラ作ってるメーカーは国内三社しか無いわけで、
フルサイズ三番手につければ十分な気もしますね。
書込番号:15948219
7点
道ばたニャンコさん>
光学ファインダー搭載フルは、国内に2社しか無いんですよね!。確かにペンタが3番手に付ければ嬉しいです。ただ、この様なフェイク情報にユーザーが踊らされるたび、ペンタユーザーが失望し離れていかないかが心配です。きちんとメーカーが情報を出してユーザーを繋ぎとめるのが大事だと思います。今回は久々の情報が出た分、ガセだった失望が大きいです。現在、キヤノン6Dを新たに購入しましたので、キヤノンレンズ買って桜に備えます(泣)。
書込番号:15949423
5点
おいらもこんな調子じゃあEOS6D買っちゃいそうだなあ。
早く発表することに何の害があるんでしょうかね?
書込番号:15949655
5点
ニコンやキヤノンは撮像素子の製造歩留まりが上がり、製造単価が下がったのもあって(もちろん画素数アップの上で高感度耐性も高めて)普及価格帯のモデルを出してきましたが、あくまでレンズを売るためのボディの販売で、従来のビジネスモデルの延長に過ぎません。
ただペンタックルの場合はフィルム機からデジタルへの移行では撮像素子の供給先(一時のサムスン)との問題や開発リソースの問題(親会社が変わったっていうか会社存続自体が綱渡り)などもあって、APS-C機と中判機しか出せてないですが、別段それでペンタユーザーが特に困ったことはないですから、今更発表が延長になってもそうがっかりもしないですけどね。
本当にFFを必要としてる方は既にキヤノンかニコン機を入手して2マウント体制でやっておられるでしょうから。
書込番号:15949715
11点
私の早とちりで皆さんにはたいへんご迷惑かけました。
申し訳ございません。
しかしながら多くのユーザーが待ち望んでいるカメラであることを十分知ることができ、私にとっても意義のある事でもありました。
一眼レフ、ミラーレス、新マウントと様々な憶測と願望が飛びかう、この話。
今更にとやかく言うつもりはありませんが、画質には拘って欲しいと只只そう思います。
今、映像の世界では4K8Kと解像度が上がり、それが当たり前の世界になりつつあります。
カメラはどうでしょう。センサーと解像度は上がりましたが、逆にデジタルらしさが顕著になりましたね。
フィルムトーンを意識しているPENTAXでさえも、機械的な画質が拭えません。
具体的には色数とSN比でしょうか。この世界はもっと色数が多く深みがあります。カスタムイメージ リバーサルモードでは単純に推し量れません。もっと根本的な画質感です。
リアルよりもリアルで、現実よりも感覚的な写真。
それらは色の再現性と強調さにあると私は思っています。
デジタル同士で解像とノイズ処理を競い合うのではなく、目の当たりにしているリアルを相手にして、その再現性を考えてぜひ製品化して欲しい。それが新マウントだろうがミラーレスであろうが、実現できるのであれば何でもいいんです。
もちろん運動会とか野鳥とか、撮りづらくなる分野もでるでしょう。
そういうのはオールラウンド型のK-5に任せて、至高の拘りを見せて欲しい。
「このカメラで撮ると何だか目の前にいるような、今までとは別次元のカメラなんだよね」って声で言い表したいんですよ。
書込番号:15954068
17点
元ソースがガセっぽかったので、
書き込みはしませんでしたが、
最後の〆は同感です。
K10Dは先取りしすぎて生かせなかった22bitでしたが、
そろそろ発色/諧調はフィルムに並んで欲しいと、
フィルムで撮り続けてる私は考えます。
書込番号:15954798
13点
もうどなたも見ていないかもしれませんが。
4/1の船津先生のブログに
PENTAX K3s DFA24-120USOの記載があります。
http://funatsu-photography.blog.so-net.ne.jp/
仮にこの情報が正しいとすると,
K3s ??→ ローパスレスバージョンがある?
DFA24-120 ??→ このレンジは35mm版だと大変便利ですね。
USO ??→ SDMやDCとは別の新駆動のAF?
また,スレ主様の情報のようにF4通しで防滴防塵だと,
24-120と,31, 43, 77のLimited,50, 100 Macroで
一般用途に十分なシステムですね。
エイプリルフールの日の,
妄想をかき立てる楽しいプレゼントということで。
既出でしたらすみません。
書込番号:16000921
4点
UFОの間違いじゃないでしょうか・・・
未確認、フルサイズ、物体
うん、ピッタリ^^
書込番号:16001209
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































































































































































































































































































































































































































