PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

DPREVIEWにK-5IIsが追加されていました

2012/11/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:328件

ご存知の方も多いでしょうが、DPREVIEWに今秋発売のカメラのサンプルイメージが追加されていましたのでアップします。

studio comparison tool
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare

プルダウンで機種、種別、ISOを選択して画像を呼び出すことができ、最大4種類の画像を比較することができます。

K-5とK-5IIでは顕著な差は感じられませんでしたが、両機種と比較して高感度のRAWでのK-5IIsのノイズの少なさには驚かされました。

レンズ、ピント、被写界深度の違いがあるので、このツールでの比較画像はあくまでも参考程度のもので、画像にあるカラーチャート部分にカーソルを合わせて、各色の階調、ノイズを参照する程度にしていますが、毛や細密画でのK-5IIsの解像感は飛びぬけたものがありました。(モアレが出ることがあるのかもしれませんけど)

僕はソニーのA65でカメラを始めた超初心者なので恐縮ですが、写真の画質の向上に真っ向から挑戦をしてくれたペンタックスに賞賛の念を禁じえません。

UV/IRカットフィルターについても、富士フィルムのX-PRO1と比較してHα線を拾える程度にIRカットを抑えたようですし、写真を撮るなら綺麗な星空も撮りたいと当然思ってしまうわけで、K-5IIsは非常に魅力のあるカメラだと思います。

書込番号:15354896

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 16:06(1年以上前)

以前より使い勝手の良いインターフェースとなり各社カメラ比較画像が容易に得られるようになった。

この比較画像での優劣はともかく、オリンパス機の画像の良さが改めて見て取れる。
画像処理の問題なのだろうが各社共見習ってもらいたいものだ。

目に鱗かもしれない。

書込番号:15357499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/18 21:37(1年以上前)

★本当ですか?さん

100のゴタクより一枚の写真!

書込番号:15358968

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:69件

2012/11/22 06:55(1年以上前)


★本当ですか?さん


>目に鱗


日本語がイタイ、、、。 そりゃー、目に鱗を入れたら痛いでしょうけど。
目<から>鱗、、ですよ。

書込番号:15373518

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:11件

11月11日名古屋で開催されたペンタファミリー主催の使い方講座を受講してきました。
講師は写真三昧のプログの安藤先生、わずか数名の受講生に対して丁寧に教えていただきました。
僕は銀塩からのペンタ一眼ユーザです。自慢ではありませんが
写真の基礎もまだらな中途半端な素人ユーザです。
講座ではカメラ作り手の意図から操作手法を学ぶことができ本当に「目からウロコ」
でした。Usの解像度を活かすための留意点であったりAF、ホワイトバランス、カスタムイメージ
など単なる操作の説明ではなく、撮影の現場でミスを防いだりスムーズにその瞬間をつかみ取ることができるような操作という視点で指導いただき改めてカメラの良さをも認識できました。
さらに操作ボタンを手の感覚でとらえられるような一種訓練の重要性も痛感しました。
車で言うなら「日曜ドライバー」のような僕にとって軽い衝撃でした。

Usを購入された方、購入を検討されている方、熟練の玄人さんでなければ是非受講されることをお勧めします。(参加費はわずか会員は1000円で非会員は2000円です。)

書込番号:15333874

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2012/11/13 22:55(1年以上前)

こんばんは(^_^) 情報ありがとうございます。
私はK-7からだから、結構わかっているつもりでも、元々奥が深いカメラなので使いこなせてないところがあると思います(^_^;)

開発者さん側視点のお話が聞けるのも魅力的ですね。 行ってみようかな〜♪

書込番号:15336866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/14 00:22(1年以上前)

自分は新機種が出たら毎回行っていますよ。
因みに自分も名古屋の講座です。
新機種を借りれて話が聞けるし、操作性も学べて値段も安いのでお得ですよね。
購入を検討されてる方は是非行った方が良いと思いますよ。検討機種で細かい説明も受けれるので。
自分はファミリーに入ってるので撮影会も行っています。
ペンタックスオンラインのポイントも余ってしまうのでスクールの受講料等に使っています。
今だと入会2000円で3000円分のポイントも貰えるから予備電池やフードとかポイントで買ってもお得ですよね。

書込番号:15337394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2012/11/14 00:24(1年以上前)

へぇ、そんな講座があるんですか、知らなかった。
リコーと統合する前には、無かった試みかもしれません。
自己流で撮ってばかりいるので、基本に戻って受講して見ようかな、って思いました。^^
私もK-5, K200D, GX200と所有しておりますもんね。
名古屋にもリコーペンタックスの拠点ができたら、そのうちLPFのクリーニングなんかもそこで出来るようになるかもしれませんね♪

書込番号:15337407

ナイスクチコミ!5


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/14 00:34(1年以上前)

結構前からやっていましたよ。
K-7やK-m、K-xも自分は参加しましたので。
今年は円道寺の撮影会も行ってきました。
中級者だとプリントワークスをお勧めですね。
写真用紙の選び方からプリンターやディスプレイの設定等も教えてくれるので。
最近始まったのだとペンタックスファミリーで新機種のモニターと新機種の貸し出しとかもやっていますね。

書込番号:15337445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2012/11/14 00:40(1年以上前)

虎獅狼さん、こんばんは。^^

>結構前からやっていましたよ。
>K-7やK-m、K-xも自分は参加しましたので。

そうだったんですか、全然知りませんでした、お恥ずかしい。^^;
新機種のモニターと新機種の貸し出し・・・これはうれしいですね♪

書込番号:15337466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 23:21(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
12月の大阪会場へ参加しようと思います。

書込番号:15341432

ナイスクチコミ!4


masa0406さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/17 21:06(1年以上前)

僕も参加しました(^^)
一般の方でも2000円で受講出来るので某社のなんちゃら学園よりは全然お得だと思います 笑
それと講習会で頂ける安藤さんが作成した資料も非常によくまとめられてあって素晴らしいと思います。

書込番号:15354182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nyororonさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/15 21:23(1年以上前)

今日、大阪での講座に参加してきました。

資料として配られた80ページちかくのユーザーズガイドはふんだんに写真や図が入ってわかりやすく、講師の社員の方の説明もとても懇切丁寧で、取説や市販の本ではわからないいろんな操作方法を教えていただきました。
ほんとびっくりするほどの充実で安すぎるなぁと思ったしだいです。

講座が終わった後も、ギャラリーで社員さんとおしゃべりしたり、展示している645Dをいじらせてもらったりととっても充実したひと時でした。

K=5Usのすばらしさと奥深さをさらに知りましたよ。

書込番号:15483537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2012/12/17 11:35(1年以上前)

配布テキストは本当に特筆ものですね。簡潔かつ要点がつかみやすい構成。それでいて魅力的なレンズへのお誘いも抜け目なく紹介されていて…。私はどうしてもDA15mmが欲しくなってしまいました。

書込番号:15491075

ナイスクチコミ!2


nyororonさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/17 21:35(1年以上前)

smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedならペンタックスでアウトレット数量限定で発売されてますよ!
http://shop.pentax.jp/g/g21800a/

私はsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedが気になってます!

書込番号:15493221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品レビュー PENTAX K-5 IIs

2012/11/13 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchに、K-5 IIsの新しい記事がアップされていました。

【新製品レビュー】PENTAX K-5 IIs
〜“ローパスフィルターレス”の実力を探る

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121113_572503.html


ボケのクセのことについてもライターさんが触れているのですが、
そこは私的に気になる箇所でした。

無印K-5はもちろん、K-7あたりと併用すると、使い分けが楽しそうな
新ボディですね。 やっぱりペンタックスはイイね!

書込番号:15332947

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 00:24(1年以上前)

実際にはRAW現像もしているのかもしれませんが、少なくとも記事での建前上は
撮って出しJPGで評価している時点でほとんど参考にならないというのが自分の意見です。

ローパスフィルターの有無による画質の違いは
カメラが生成する画像で正確に評価できるほどの違いはないと感じています。

書込番号:15337403

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/11/14 21:19(1年以上前)

レスどうもです。
シビアな撮影条件になれば、ローパスフィルターの有無で、実際に
目に見えて違いが解ることも、あるでしょうし、無いわけないでしょう。

レンズでもボディでも、被写体や撮影条件によって、その違いが、
ハッキリ出て、必然的に複数の個体を使い分けねばならなくなったり、
個々の特性を把握しておかなくてはならなかったりで、
写真撮影は、奥が深いですね。

書込番号:15340716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/18 05:30(1年以上前)

ヨドにあった作例集が見事だったんだよな〜。コッテリのペンタブルーから上品なブルーに変わった感じで欲しくなりました。

書込番号:15355707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ266

返信72

お気に入りに追加

標準

動体撮影の使いこなしについて

2012/11/11 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件
当機種
当機種
当機種

ワンコに合わず「アキ」という文字にジャスピン

どちらかというとスニーカーにピントが。。

同じくワンコではなく後ろのブーツにピントが合っているような。。。

本日、ワンコ撮影に先日購入したK-5Usと★60-250mm本番デビューしてきました。
以前はK-7所有だったのですが、K-5UsはAF精度も比較すると飛躍的に向上していろようだし★60-250mmは画角も完璧、解像度もいけるだろうとウキウキ状態で撮影に臨みました。
が、ほぼ撃沈、とまではいかなくとも満足いく描写とはほど遠いものになってしまいました。

撮影条件は以下の通りです。

*親指AF
*連写多様のためjpeg
*TAvにてSS1/1600, F5.6, ISO AUTO(~3200)
*AF.Cモード
*測距点は中央
*天気は曇り

この条件で約800枚撮ってきました。
アップした画像は3枚とも動体での撮影ですが全てピンが後ろにあっているように感じます。
ちなみに、今回は特にマシンの性能を確かめたかったので置きピンなどのテクは使ってません。(使いこなせもしませんが!)

購入前には新宿のフォーラムで色々と話を聞いたりして、特にK-30からAFのセレクトエリア拡大機能のおかげで中央の周り8点が捕捉をサポートすると聞いてたのですが結構外してしまってました。
ただ、これに関しては自分の勘違いだったようで、取説とHPを再度読み直すと
「中央一点をセレクト時は」周辺8点が捕捉をサポート、
という意味で測距点をSELにして中央を選択していないといけないようですね。勘違いしてました。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/
(03参照)

ただ、それは別としてこれってやっぱりピント調整の必要ありますでしょうか?
それとも動体撮影の際の必要な事、何か忘れてるのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:15328408

ナイスクチコミ!4


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/11/12 00:32(1年以上前)

>それは別としてこれってやっぱりピント調整の必要ありますでしょうか?

静止した被写体を撮影しないとピント調整は解りませんね。

動体撮影の方法は色々有りますが私の方法は、この様な場合は被写体を絶えずフレームの中央に捉えて
親指AFを撮影中は押つ続ける事です。

セレクトエリア拡大機能は、シャターを押してから働きますのでシャターを切る前は上記の方法で
被写体を親指AFを使って中央で捉え続けて下さい。

書込番号:15328649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/12 07:18(1年以上前)

感度を上げて、もう少し速いシャッターを切ったほうが良いと考えます。

書込番号:15329196

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/11/12 07:23(1年以上前)

田中希美男氏のPhoto of the Dayの2012-10-15の記述を引用します

セレクトエリア拡大機能を使うためには
(1)メニュー内のセレクトエリア拡大モードにチェックを入れること
(2)AFエリア選択モードを「SEL」にセットすること
(3)AF-Cを選んでおくこと

この3つの条件を満たすことが必要のようです。

それはさておき、
どのような動体を撮影するかにもよりますが、
私の場合はシャッターボタンでAF作動、AFボタンでAFキャンセルを設定しています。
つまり、親指AFの逆の設定です。
AFを多用するのであれば、撮影時にボタンを2つ押すことで、カメラのホールド感を損ねるのが嫌でこの設定にしています。

写真を拝見しますと、
被写界深度は地面の枯葉等から判断して、ほぼ犬の所に来ていると思います。

ただ、中央のAFポイントが犬から外れている、被写体ブレを起こしている、
この辺りが原因ではないかと思います。

AFポイントを中央に合わせるのは訓練するしかありませんが、
シャッタースピードを最低でも1/2000位で撮影すると被写体ブレは無くなってくるのでは
ないでしょうか。

TAVで1/1600に設定したのにアップした写真は1/500、1/1000というのは気になります。
1/1600の写真は少しは良くなっているのでしょうか。

書込番号:15329207

ナイスクチコミ!11


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/12 09:25(1年以上前)

bun-bさん、こんにちは。
静止物ではないので、ピント調整が必要かどうかはわかりませんが、
新宿に行けるようですので、一度持ち込んでみてはどうでしょうか。
私はK-5IIs購入翌日にフォーラムに持ち込んでチェックしてもらいました。
通販購入だったので、最初のチェックと、分割マットへの交換、
あとはピント厳しそうなFAレンズ3本のピントチェックをお願いしました。
その結果、FA77mmはピントばっちり、FA35mmは後ピン、FA135mmは前ピンと、
3本バラバラな結果となりました。
でも、フォーラムでピント調整してもらって、安心して使っていけそうです。

動態撮る時、ある程度光のある明るい日だったら、
もう少し絞って、被写界深度を深くとっても良かったかも知れませんね。
私が運動会とかで撮る時には、日中晴れ間の下なので、F8とかまで絞って撮ります。

書込番号:15329474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/12 09:30(1年以上前)

カンタンに言えば、位相差AFは被写体までの距離を測ってピントを合わせる方式です。

なので被写体が動いている場合は、測距演算>レンズ駆動>ピント移動完了する頃には
すでに被写体は別の所に動いてしまいます。

例えばこちらに向かってくる被写体の場合は、ピントを移動完了する頃には被写体はもっと
近づいてきているので、結果後ピンになりますね。


そこでそれをフォローするための機能が「動体予測AF」です。
その名称通り、動体の動きを計測して予め「そこにくるであろう」位置にピントを合わせておく仕組みです。
「超高速連続置きピン」(笑)といってもいいかもしれませんね。

これを十分に活かすには、被写体が「どう動いているか」というデータを十分に与えるのがポイントです。
例えば20m、15m、10mと定速なのか、あるいは加速度的に速度が変わっているのか。または近づく動きなのか
離れる動きなのか。これがわからないと予測の演算が正確にできません。


なので今回のケースの場合はフォーカス半押しから少しの間被写体を追従させて、十分な動きのデータを
与える事で予測の精度が上がるような感じがします。

もちろん、AFフレームにきちんと捉え続ける技術も必要です。

それでダメなら・・・機材の限界と思いますので、フォーカス移動量の少なくなる横アングルで狙うか
動体予測に強いボディと高速なレンズに変えるか(笑)

ちなみに多点AFでの周囲の測距点によるフォローは、ニコンの39点や51点、キヤノンの45点やゾーン19点など
測距点の間が詰まっているものじゃないとあまり役に立ちません。
ニコンやキヤノン機とて多点AFじゃない場合は基本的に中央一点しか使い物にならないです。


またスレ主さんのサンプルのような場合は、多点だとかえって飼い主の足に引っ張られるように思いますので
中央一点でしっかりAFフレームに入れるようにするのがベストと思います。

書込番号:15329481

ナイスクチコミ!9


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/12 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンボケ

ピンボケ

ピンボケ

少しマシ

失礼しました!
設定とは違う画像アップしてました。
800枚撮った中で、最初は設定と違う絞りSSで撮ってたのでそれを間違ってアップしてました。
F5.6とSS1/1600での画像、再アップいたします。混乱させてしまい申し訳ないです。
(どれもやはりピンボケしちゃってます)


itosin4さん、
>動体撮影の方法は色々有りますが私の方法は、この様な場合は被写体を絶えずフレームの中央に捉えて
親指AFを撮影中は押つ続ける事です。

自分も同じ設定です。親指AFでシャッターボタンAFは切ってます。
方法論は間違ってないという事はやっぱり腕の問題ですよね!

>静止した被写体を撮影しないとピント調整は解りませんね。

そうですか。かなり自分では気がかりです。
フォーラムへの持ち込みも検討しています。


hotmanさん、
>感度を上げて、もう少し速いシャッターを切ったほうが良いと考えます。

間違って撮り始め初期の写真をアップしてしまいました。上述した通りの1/1600, F5.6での画像を再アップしてます。
プロによる撮影の場合、全力疾走+SS速度1/1250でも完璧にとめられてました。


ronjinさん、
>この3つの条件を満たすことが必要のようです。

やはりそうなんですね。これに関しては自分の勘違いだったので次回は恐らくピン抜けの確率も減ると思います。
試しに自分で測距点中央のとき(セレクトエリア拡大作動しない)とSELにしてセレクトエリア拡大を作動させたとき、の撮り比べをしました。捕捉内にサンプル体を配置し自分でイレギュラーに高速で動かしながら連射したのですが、
前者では9枚中2枚、後者では9枚中9枚がピント合致という歴然たる結果でした。
この機能を使わずに連射してたのですごい歩留まり率が悪かった最大の原因ではないかと自分では推測しています。

>私の場合はシャッターボタンでAF作動、AFボタンでAFキャンセルを設定しています。

はい、自分も同じ設定で臨んでました。


>ただ、中央のAFポイントが犬から外れている、被写体ブレを起こしている、
この辺りが原因ではないかと思います。

これが大きいですね、恐らく。
これに関してはセレクトエリア拡大機能によって解決されるかなと思っています。

>TAVで1/1600に設定したのにアップした写真は1/500、1/1000というのは気になります。
1/1600の写真は少しは良くなっているのでしょうか。

ほんとに申し訳ないです。。違ったサンプル画像あげてしまいました。
設定通りのサンプル画像、再度あげましたのでご確認ください。

書込番号:15329506

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/12 10:11(1年以上前)

やむ1さん、
今日、新宿のフォーラムへ持っていこうと思っています。
恐らくまた午後にこの件に関しては何らかの返信が出来ると思います。

>私が運動会とかで撮る時には、日中晴れ間の下なので、F8とかまで絞って撮ります。

腕がまだ未熟なうちは被写界深度深く撮れるように絞った方が得策ですね。
描写優先でふた絞りのF5.6で撮ってたのですが描写もピントも両方ダメダメでした。。。


オミナリオさん、
>これを十分に活かすには、被写体が「どう動いているか」というデータを十分に与えるのがポイントです。
例えば20m、15m、10mと定速なのか、あるいは加速度的に速度が変わっているのか。または近づく動きなのか
離れる動きなのか。これがわからないと予測の演算が正確にできません。

へー。これに関しては初耳でした。そうなんですね。AF.Cにデータを与えるために少し追従させる。
納得です。

>それでダメなら・・・機材の限界と思いますので、フォーカス移動量の少なくなる横アングルで狙うか
動体予測に強いボディと高速なレンズに変えるか(笑)

いやいや、、、変な話そこにだけは手を出したくない!(笑)
なぜだかわかりませんがC社、N社にはいきたくないんですよね。実際K-5Us購入の際もC,N社の方が動態ものは強いと知った上でK-5Usを選んだので。プロ機導入するつもりがあるなら話は別ですが、あくまでも趣味範囲でほどほどお財布にも優しい出費範囲内じゃないと話になりませんというのもありますし!


>ちなみに多点AFでの周囲の測距点によるフォローは、ニコンの39点や51点、キヤノンの45点やゾーン19点など
測距点の間が詰まっているものじゃないとあまり役に立ちません。
ニコンやキヤノン機とて多点AFじゃない場合は基本的に中央一点しか使い物にならないです。

そうなんですか!フォロー点、K-5Usの場合は周囲8点ですよね。これじゃ、全然使い物にならないレベルなんですかね?
まあ、どれくらいの動態ものにもよるかとは思いますが自分の場合、完全ドッグランで走り回る犬、と割り切ってます。

>またスレ主さんのサンプルのような場合は、多点だとかえって飼い主の足に引っ張られるように思いますので
中央一点でしっかりAFフレームに入れるようにするのがベストと思います。

これは練習あるのみ、仰る通りだと思いました。
いきなり機械がパーフェクトで完璧に撮れてもちょっと面白みにもかけますし。自分の腕の磨きがいがあります!

書込番号:15329588

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 10:17(1年以上前)

当機種

>K-5UsはAF精度も比較すると飛躍的に向上していろようだし

個人的な感想では、K-5UsのAFは、「やや」改善くらいと思うのですが。
特に、動体はレンズの方も改善が望まれますし…

書込番号:15329607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/12 11:29(1年以上前)

>この機能を使わずに連射してたのですごい歩留まり率が悪かった最大の原因ではないかと自分では推測しています。



私はK-30ですが、K-5UがK-30より劣るということはありえないと思いますので書かせていただきます。

測距点を「中央」にするのと、「セレクト+エリア拡大」にするのとでは、AFの食いつきがだいぶ違いますし、またエリア内の被写体占有率が高ければ、問題なく食いついてきますので、あとは測距点に被写体を合わせ続けるだけですね。

ただ、コントラストが明確でない被写体だと、途中でAFが反応しているかどうか怪しい時がありますので、その場合再度親指AFをやり直せば大抵の場合 問題なく追従しはじめます。


ところでサンプル写真を撮られた日は曇りだったのでしょうか?
一枚目がss1/500、F4、ISO200。
二枚目がss1/500、F4、ISO400。
三枚目がss1/1000、F4、ISO800。
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15328408/ImageID=1365043/)にあげられたサンプルもだいたい同じような情況かと思いますが、犬を止めるぐらいならssはせいぜい1/1000ぐらいで良いので(人間のトップスピードと犬のトップスピードは倍も違いません。小型犬なら私の方が早いです。。。が、柴犬には負けました。。)、できるだけ絞った方が良いと思います。
特に正面から向かってくる犬には。

書込番号:15329831

ナイスクチコミ!8


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/12 11:57(1年以上前)

斐光苑さん、

>個人的な感想では、K-5UsのAFは、「やや」改善くらいと思うのですが。
比較機種はK-7ですか?自分はK-7を所有しているのですがAFの性能差は結構感じました。
もちろん、個人差あるとは思うのですが。ただ、セレクトエリア拡大を使ってなかったのが非常に残念でした。

犬山鬼神さん、
>測距点を「中央」にするのと、「セレクト+エリア拡大」にするのとでは、AFの食いつきがだいぶ違いますし、またエリア内の被写体占有率が高ければ、問題なく食いついてきますので、あとは測距点に被写体を合わせ続けるだけですね。

本当にそうですよね。自分も昨夜撮影からかえってきて自分の写真を見て愕然として再度取説を読み、SELモードでセレクトエリア拡大を作動させながら試し撮りするとその差は歴然でした。
作動させない場合中央の (o) から被写体が外れるとAF-Cは全然ピンが外れましたが、SELの場合だと[ (o) ] の部分までほぼピンと外してませんでしたから。ただ、ronjinさんも引用されてます田中希美男氏のPhoto of the Dayの2012-10-15の記述の内容通り、このセレクトエリア拡大機能の説明がわかりにくいですね!僕の場合、HPの作例注釈をみて「はっ!」と気づきました。


>ただ、コントラストが明確でない被写体だと、途中でAFが反応しているかどうか怪しい時がありますので、その場合再度親指AFをやり直せば大抵の場合 問題なく追従しはじめます。

アドバイスありがとうございます。ワンコの場合、真っ黒ワンコなどの場合は要注意ってことですね。
自分も完全に親指AFにシフトしたのでこの点は頭に叩き込むようにします。

>ところでサンプル写真を撮られた日は曇りだったのでしょうか?
はい。曇りでした。

ISO感度ですが、最初はSSを1/500くらいでISO AUTO~1600でやってましたが、どうもピンが外れてる気がしたので止めれてないとどんどん1/1600まであげていきました。しかしどうもSSの問題ではないようですね。

>犬を止めるぐらいならssはせいぜい1/1000ぐらいで良いので

以前プロにとってもらった時は全て1/1250でした。これはトップスピードで走る事前提です。
人間並走の僕の条件であれば1/1000でSSは問題全くなさそうですね。その分、絞った方が良いですね。確かに。

書込番号:15329903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/12 12:19(1年以上前)

>そうなんですか!フォロー点、K-5Usの場合は周囲8点ですよね。これじゃ、全然使い物にならないレベルなんですかね?

使い物にならん、とは言いませんが状況によりけりなのは確かです。

対象物を追う時に、中央点から多少はずれた時にすぐフォロー点にかかるような場合なら
いいのですが、中央点とフォロー点の何もない区間にはまってしまうような大きさ(そのものの
大きさではなく「コントラストのある部分の大きさ」がです)であったり動きである場合は
スッポ抜けてしまいますね。

このあたり多点AFだと隣り合った測距点が使えるので、かなり追いやすくなりますね。

逆に、周囲に引っ張られるようなものがあるとそちらにフォーカスが移る場合もあるので
いつでも有利という訳ではないのですが(そのためにAFロックオン機能などがあります)

またレンズ側手ぶれ補正がある場合はフレーム像が落ち着くので追いやすいですね。

まずは中央一点でしっかり、ってのが何使う場合でも基本だと思います。
それができないと何使ってもダメー(笑)

書込番号:15329961

ナイスクチコミ!4


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/11/12 12:49(1年以上前)

こんにちは。

私も斐光苑さんの意見に近いです。
あまり動体の撮影をしないため、サンプル数が少ないのですが
同じく★60-250で撮影した感じですと、K-5との比較は「やや改善」という感想です。
セレクト+エリア拡大は使用していました。
奥から手前に移動してくる動体は、やはり苦手なんじゃないですか。

もう少し試してみないと、私自身の結論は出ないのですが、今のところ・・・ということで。
ただし、K-5でもそうでしたが上手に撮られている方は、凄く上手なので撮り方も
あると思います。練習あるのみですね。

書込番号:15330092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/11/12 13:00(1年以上前)

別機種
別機種

まずは、問題を切り分けしましょう。

レンズ(ボディ)の問題=>枝などの静止被写体で他にAFが惑わされない状況で
  中央1点で開放で撮影して、ピント精度が来ているかたしかめる。

設定の問題=>中央シングルと中央シングル+周囲補完モードどちらが
 状況に向いているか確かめる。

AF速度の問題(シャータータイムラグも含む)=手前に向かってくる被写体
 なので、AFがあってからシャッターが下りるまでの時間が長く撮影した時には
 すでに後ろピンになっている。
 動体の場合ほとんどがこれ。

被写界深度の問題=>シャッタースピードを稼ぐために望遠でも絞りが開放気味に
  撮影している。絞り気味にして被写体を深度内にいれて撮るとよい。

など問題をまず切り分けましょう

書込番号:15330141

ナイスクチコミ!12


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/12 13:30(1年以上前)

オミナリオさん、

セレクトエリア拡大に関しては自分でもっと使ってみて癖をつかみたいです。

>またレンズ側手ぶれ補正がある場合はフレーム像が落ち着くので追いやすいですね。

ペンタックスの場合はボディ側手ぶれ補正だと思うのでこれに関しては使えそうにないです。

>まずは中央一点でしっかり、ってのが何使う場合でも基本だと思います。
それができないと何使ってもダメー(笑)

はい、腕を磨くのみですね。まだまだ手にしたばかりなので今からだと思ってます。


reotaさん、

>★60-250で撮影した感じですと、K-5との比較は「やや改善」という感想です。

なるほど。K-5は持ってなかったのでわからないのですがK-7とだとかなりの違いを感じてます。

>K-5でもそうでしたが上手に撮られている方は、凄く上手なので撮り方も
あると思います。練習あるのみですね。

この一言につきますね!


高い機材ほどむずかしいさん、

わかりやすく纏めてくださってありがとうございます。
ボディ(レンズ)、設定に関してはこれからペンタックスフォーラムへ行くのでそこで解決できそうです。
SSに関しても改善の方向性は明確です。
ただ、AF速度の問題に関してですが、オミナリオさんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/#15329481
ここの中でそのためのAF-C、データ収集がポイントとあるのですが、これで解決できる問題でしょうか?

それにしてもHPのワンちゃんの写真拝見させて頂きましたがジャスピンですね。
まさしくこういう写真が撮りたいです。

書込番号:15330248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2012/11/12 19:13(1年以上前)

別機種

bun-bさん、こんばんわ。

K-5 IIは持っていませんが、K-5とK-30は使っています。
K-30での話ですが、中央1点でセレクト+エリア拡大は犬撮りには使えないと思っています。オート5点が使えるので、そちらばかり使っています。

中央1点のみで犬を撮り続けるのは、神の領域に達した人じゃないと無理だと思います。特に小型犬が被写体の場合は・・・
私は年間数百頭、本気で走る犬を撮っていますが、神の領域に達っしていませんので、中央1点で小型犬を撮るのは、背景抜けのリスクが大きすぎて無理です。相手が大型犬なら、なんとかいけますが・・・

ペンタックスのカメラはAFの反応が敏感すぎるため、走る犬撮りだと歩留まりはかなり悪いです。ニコンのAFロックオン機能のようにAFの反応を変えられれば、だいぶ歩留まりは上がると思いますが、そんな機能はありません。特に犬と人間が混在して走ってるような被写体だと、AF反応の調整機能が欲しいところです。



書込番号:15331287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/12 23:43(1年以上前)

この機種、動体予測付いてるんですか?

それと、AFCの中央一点でいけると思うのですが。
それでダメならリレーズタイムラグの速い機種に買えるのが一番かと。

自分が撮りたいものとそれに見合った機種に変える。カメラはその為に色々な機種があると思うのです。

書込番号:15332768

ナイスクチコミ!5


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/11/13 00:11(1年以上前)

うそかホントかわからないのですが、(それほどの効果を感じませんが^^;)
少なくともK-5には動体予測はついているようですよ。
K-5オーナーズブックに書いてありました。

書込番号:15332914

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/13 12:03(1年以上前)

レス遅くなりまして申し訳ないです!


ジローR&Sさん、
ニコンの機種使われているのですね。用途的にもジローR&Sさんが撮られているような写真を撮りたいんです。まさしく。
K-5,K-30も使われているとの事で具体的なコメントありがとう御座います。先日のワンコ撮影では中央一点撮りでほとんど外しました。今度はSEL+セレクトエリア拡大で撮ろうと思ってたのですが、オート5点ですか。考えてもいませんでした。歩留まり率悪いとの事ですが、これは実際に使った方の評価だから間違いは無いだろうと思います。
本当にワンコの動き回る場面を確実に撮りたいのであれば別機種考えなければなのですかね。この機材(K-5Us+★60-250mm)はワンコ撮影のために買い替えたばかりで自分なりに動き回るワンコ撮りを想定してリサーチしてたつもりなのでちょっとへこんでます。


いつかはフルサイズさん、reotaさん、
>この機種、動体予測付いてるんですか?

昨日新宿のPentaxフォーラムへ行ってきたのでその際に動態予測ついてるか質問してました。
答えはYESでした。AF.Cが動態予測ですといわれました。

>自分が撮りたいものとそれに見合った機種に変える

まだ使い始めたばかりなのでK-5Us+★60-250mmが本当にこの用途に向いてないのか、腕次第でカバーできるのか、判断できないのですが、どうしてもダメであればそういう選択肢もとらなきゃならないのでしょうね。
後述しますが昨日pentax フォーラムへ行った際、iPadで実際に撮った写真もみせ色々と相談に乗ってもらったのですが今一、スタッフの方の反応が。。。僕には機種の限界、って言われているような気がしました。正直、腕でカバーできまっせ!と言われていれば自信もついたのですがね。これに対しては僕自身が初心者なので自分自身での判断が出来ないんで悪いんですが。


皆様:
昨日、PENTAXフォーラムへ出向きました。ピントずれはカメラ、レンズともにありませんでした。
iPadを持ち込み、実際に先日撮った写真を見せながら色々と相談に乗ってもらいました。
その結果、以下の回答を頂きました。

*測距点はSEL。セレクトエリア拡大をオンにする。
*フォーカスはもちろんAF.C。
ただ、その際、自分の写真ではどうしてもピンが若干後ろ側にあっている(抜けている)ため、AF.C設定で「コマ優先」にする。(初期はフォーカス優先)

この設定でやってみてくれと言われました。
このピンが後ろに合うのはAF.Cでピント合致してシャッターを切ったところで既に被写体が若干動いているのでそのわずかな差でピンがずれるとのことでした。それに対する対応策はAF.Cをコマ優先にする事で回避、との事でした。

後は置きピンのテクニックなどでカバーでしょうね。
今回皆様に頂いたアドバイスをまとめると

測距点:SEL+セレクトエリア拡大 or オート5点
フォーカス:AF.C (コマ優先)
SS:1/1000以上
絞り:F8くらいまで絞る(重要)

この設定で撮ってみます。
後は使ってやってみての世界だと思います。
また結果を報告します!

書込番号:15334328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/11/13 12:59(1年以上前)

canonの1D系でも前ピンにセットしたりして使ったりするそうですよ。
なので、工夫次第の処はあるのでしょうね。。。

書込番号:15334556

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/13 14:30(1年以上前)

canonndaleさん、

>canonの1D系でも前ピンにセットしたりして使ったりするそうですよ。

昨日PENTAXフォーラムでその事も仰ってました。
1Dの人もその技使うんですか。被写界深度深めに撮るのと前ピン技使えばかなりの確率でピントあわせれるかもですね!
ありがとうございます〜。

書込番号:15334804

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/13 20:35(1年以上前)

bun-bさん、こんばんは。

>このピンが後ろに合うのはAF.Cでピント合致してシャッターを切ったところで既に被写体が若干動いているのでそのわずかな差でピンがずれるとのことでした。
オミナリオさんの最初に指摘されていましたね。(前半部分)
僕もシャッターラグかな〜って思いつつも、犬撮影はほとんど経験がないので静観していました。

「ピント合致してシャッターを切ったところで既に被写体が若干動いている」部分ですが、
一つはAFでピントが合致しいる間のカメラやAFの反応と被写体の動きによるものですが、
もう一つは人間の反応や反射に要する時間もあります。

@「あ、ピントが合った!」って目(と耳)で確認。
A目から脳へその情報伝達
B脳から、「今だ!レリーズしろ!」と指令
C指がシャッターボタン押してレリーズ完了
@〜Cまででだいたい0.2〜3秒くらいだったと思います。
0.2〜3秒だと動きの速いワンちゃんなら、相当動いてるはずです。
動態撮影が上手な方は、この時間差(=タイム・ラグ)も考慮して撮影されているのかと。

色々とトライされているんですね!
失敗とトライの繰り返しが一番だと思います。応援しています、頑張ってください☆

書込番号:15336000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2012/11/13 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

正面から

斜め前から

横から

前ピンにセットは、私個人の考えですがお勧めできません。

正面から来る犬のピントの歩留まりが上がったとしても、斜め前からや横からの撮影でピントが合わなくなります。

ドッグスポーツのルアーコーシングのように、犬が走るコースとカメラの位置が決まってる場合なら効果あるかもしれませんが、気ままに走り回る犬の撮影には向きません。

100万円や200万円の機材使ったとしても、歩留まりが高くなるだけで、全部ピントが合うわけではないので、ある程度は割切りも必要と思います。
私も総重量4kgになる撮影会用の機材は、プライベートでは使いたくなく、自分の犬撮りには、K-5やK-30にキットレンズやDFA100mmマクロを付けて撮影しています。撮影会用の機材に比べれば歩留まりは落ちますが、重さやコンパクトさと値段を考えると、それもありかなと思い使ってます。

書込番号:15336001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/13 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Usではまだ、動体を撮るような撮影はしていませんが、K-5の5点オートで十分追従できています。

上の作例は、以前別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14824861/#tab)でもアップしたものですが、ある程度の距離があれば、こうした真正面に近づいてくるようなケースでも問題ないです。
レンズは、シグマ150-500mm、AF-C(5点オート)で連写してます。
1枚目から4枚目までで1秒ちょっとで、この間1枚ずつ間引きしてますので、全部で7枚ほどありますが、どれもピントは合っていました。
★60-250mmのAFはお世辞にも速いとは言えませんので、bun-bさんのピンずれは、そのせいもあるかもしれません。

あと、Usのセレクトエリア拡大は、まだお試し程度しか使っていませんが、普通に人が歩く程度の動きでも、うまく追従していないように感じました。
使い方にコツがいるのかもしれないですね。

書込番号:15336532

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/13 23:30(1年以上前)

Pic-7さん、こんばんは。

>もう一つは人間の反応や反射に要する時間もあります。

この点ですが、仰ってる意味はわかるのですが、ワンコ撮影の場合はAF.C+連写モードにて撮っているのでずっとシャッターボタンは押しっ放し状態なのです。だから最初にシャッターを押した時以外は基本はカメラ側の反応ロスのみが発生いると思います。(連写のうち、最初の1枚目のシャッターを除く)

AF.Cの場合、常にピントが被写体を追い続ける事前提なので、

ピント合致→シャッター押す→ディレイ発生(人間反応原因+カメラ反応原因)→(ここからは連写による自動撮影)ピント合致→連写による自動シャッター→ディレイ発生(カメラ反応原因)

という感じではないかと思います。

ただ、この場合はシャッターラグが問題であって、ピント精度、の問題とはまた別問題ですね。
動態撮影、奥が深すぎです。
また、厳密に言うとシャッタータグはカメラ側の純粋なるシャッターラグとレンズのAF速度によるAF速度ラグのふたつにわけられるのでしょうね。という事は俗にいうスポーツ向き機種のカメラは連写速度がただ単に早いだけではなくてシャッターラグが限りなく少ないのでしょうね。

>色々とトライされているんですね!
>失敗とトライの繰り返しが一番だと思います。応援しています、頑張ってください☆

今は頭であーだこーだ考えるばかりです。でも考えながら部屋の電気の紐に人形をつってそれを手で投げた振り子状態のものを仮想ワンコとしてイメトレ中ですね(笑)。中々ワンコ撮影のチャンス巡ってこないんで!


ジローR&Sさん、こんばんは。

>前ピンにセットは、私個人の考えですがお勧めできません。

確かにそうですね。前回の撮影はワンコが走るコースがほぼ決まっていた状態での撮影だったのでピン抜けの方向が決まってたんだと思います。これは奥の奥の手ですね。どうしてももち機材でどーにもならない場合の最後の禁じ手のような。。。ジローR&Sさんはオート5点での撮影との事ですが、もちろんAF.SじゃなくてAF.Cですよね?
(AF.Cになると極端にAF.Sよりも連写速度が落ちる事もわかってびっくりしたもんで。。。)
サンプルであげて頂いた画像、ニコンでの撮影ですが、歩留まり率は落ちるとしてK-30,K-5でこのレベルのジャスピン画像も撮れてますか?


あとたんさん、こんばんは。

>★60-250mmのAFはお世辞にも速いとは言えませんので、bun-bさんのピンずれは、そのせいもあるかもしれません。

そうなんですか。。。がーん。シグマの150-500mmは早いのですか?うーん、こればっかりはどうしようもないです。


>あと、Usのセレクトエリア拡大は、まだお試し程度しか使っていませんが、普通に人が歩く程度の動きでも、うまく追従していないように感じました。

前回の撮影ではセレクトエリア拡大使わずでの撮影でした。
次回はセレクトエリア拡大とオート5点の両方で試してみたいです。ジローR&Sさんもオート5点。
ところで、なんで11点じゃないんでしょうか?11点だと他にピンが持っていかれるからですか?
それにしてもサンプル画像、正面に向かってくるという難しいと言われている状況でもしっかりピンとらえられてますね!すごいです。励みになります!

書込番号:15337093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/11/14 09:01(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

問題の切り分けが進んできたみたいですね。

1、レンズ(ボディ)の問題=>機材故障ではないので問題外でOK。
2、設定の問題=>撮影状況や個人差によって異なるのでいろいろ試して習得するしかない。
3、AF速度の問題(シャータータイムラグも含む)= 動体の場合ほとんどがこれ。
  機材でカバーする。たとえば200F2.8SDMのモータ内蔵単焦点のAFが早いレンズを使っ
  てみる。(高いから買う前にレンタルしたりショールームで速度感を感じてみるのがよ
  い)
  シャッタータイムラグの短いプロ機ボディを使ってみるなど機材でカバー。
4.被写界深度の問題=>絞り気味にして被写体を深度内にいれて撮る、ただしシャッタ
 スピードが遅くなるので、ISOを上げたりして対応は必要。

私も最初は、ワンを撮ろうとしてボディを上位機種にして、レンズを普及レンズから
 明るいズームへ、そして単焦点へと換えました。
 途中から被写体も鳥に変わりました。(笑)
 結果は、やはりプロボディにF2.8クラスの超音波モータ内蔵単焦点だと感じています。
 レース場などでも暗い場合や一瞬でもチャンスを逃さないためには明るいAFの速い単焦点
 は、周りの方が撮れない状況でも撮影することが可能でアドバンテージは大きいです。
 ただ人により価値観の違いもあるのでどこまで掛けるのかはあなた次第です。

書込番号:15338215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/14 10:29(1年以上前)

bun-bさん
>そうなんですか。。。がーん。シグマの150-500mm は早いのですか?

特に速いというわけではありません。が、被写体との距離を長めに取れる分、AF的にはラクだと思います。
純正にこだわりがなければ、評価の高いシグマ50-500mmにするという手もありますね。

>ところで、なんで11点じゃないんでしょうか?11 点だと他にピンが持っていかれるからですか?

そうですね。
11点だと余計な情報を拾ってしまい、迷い易くなります。
5点だと測距範囲が限定されるので、演算も速いでしょうし、レンズも余計な動きをしなくて済みますから。
5点オートはK-5から搭載されましたが、確かユーザーの要望に応えてのものだったと思います。

書込番号:15338466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/11/14 12:16(1年以上前)

シグマはやめておいたほうが無難です。
解像度を上げようとして絞るとシャッタスピードが撮れないのでワン撮りにはむいてません。

AF速度も望遠ズームとして純正70-200F2.8ズーム(ニコン機材で比較)
よりだんぜん遅いしシグマ50−500は早々に使わなくなりました。

書込番号:15338746

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/14 13:28(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。

>たとえば200F2.8SDMのモータ内蔵単焦点のAFが早いレンズを使ってみる。

先日、PENTAXフォーラムで★200mmを使わせてもらいました。確かにAFは★60-250, ★300mmよりも早かったです。
ただ、静体に対してのAF速度のため、もしかうのであればレンタルをしてやってみないとわかりませんね。仰る通りたかいものなので。

>結果は、やはりプロボディにF2.8クラスの超音波モータ内蔵単焦点だと感じています。

動態目的であれば最終的にはそんな気がします。
具体的には自分の場合だとCanon 7D + 70-200mm F2.8L ですね。
ただ、動態以外に関しては自分はK-5Usのパフォーマンスが好きなので(解像度、コンパクトさ、高感度)
今の装備でもっともっと使ってみないとそちらには踏み切れないところです。


あとたんさん、こんにちは。

>11点だと余計な情報を拾ってしまい、迷い易くなります。
5点で今日使ったみたのですが、5点でも余計な情報を拾ってました。11点だともっと拾っちゃうんでしょうね。

>シグマ 50-500mm
賛否両論のようです。色々と扱ってみたいと思います。推薦ありがとう御座います。

書込番号:15339020

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/14 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様:

動態のレポートです。皆さんに頂いたアドバイスを元に、本日午前、ドッグランにて撮影してきました。
その時のサンプルです。

条件は
オート5点
AF.C
SS 1/1250
F8
です。

測光がまだまだ下手くそでワンコの顔が潰れていたので、ピントをみるために意図的に露出をあげてます。

ん〜。自分的には前回より少しレベルアップしたかなと言う感じです。
ただ、まだまだジャスピンでK-5Usのぱりっと解像感まではほど遠いですね。
今回は最初はオート5点、途中から中央+セレクトエリア拡大でやってましたがどうもオート5点の方がキャッチ率高かったような気がしました。

書込番号:15339085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/14 14:03(1年以上前)

この向かってくる被写体って、この間、きゃのん1dxか何かで旧機種と撮りくらべしていましたが、1dxはオーケー。

けど、その前の機種では難しいとの話でした。

つまり、1dxレベルでも、最新でやっと撮りやすくなったという難しいレベルの被写体ですね。

書込番号:15339107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/14 14:18(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、

1DXですらですか。その前の1D4だと難しいという事は少なくとも7Dにしたから万歳ではなさそうですね。
そこが一番危険な推測ですもんね。どうしてもネガティブ状態のとき、他マウントがよく見える、てな感じですから。
アドバイすありがとう御座いました!

ところでアップしたサンプル画像ISO3200で結構ノイズ出てますね。
SSもう1、2段階落としてISO1600上限でやればよかったかな。。

書込番号:15339153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/14 19:06(1年以上前)

bun-bさん

おつかれさまです。
芝生を見ると概ねピントは来ているようなので、いまひとつbun-bさんが「パリッとしない」と感じられたのは仰るように「ISO3200」が原因なのかも知れませんね。
たぶん日陰(ですよね?)でなかったらもっと鮮明だったと思いますので、まずまずの結果ではないでしょうか?

私も5点オートを改めて試してみたのですが、背景にピントが引っ張られないような場面では、セレクトエリア拡大より扱いやすいと思います。
っで、セレクトエリア拡大ですが、ちょっと癖があるように思います。
なんというか、最初にピントが合ってから反応しだすまで一拍“間”がある感じでしょうか。
例えばアップされたシュナウザーの場合だと、一枚目から二枚目の間ではあまり反応せず、二枚目から三枚目の間ぐらいからピピピピピピッと反応しだす、みたいな。
ちなみに私はゴチャゴチャした被写体が多いものですから、AF-Cの時はもっぱらセレクトエリア拡大です。

たぶんAFの使い分けと「慣れ」で、満足する写真に近づいていけるのではないでしょうか。

書込番号:15340086

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/14 19:21(1年以上前)

bun-bさん、こんばんは。

>ずっとシャッターボタンは押しっ放し状態なのです。
あ〜ごめんなさい、連写だと反応速度は関係なかったです〜><
そうですね〜、このケースだと純粋にカメラのAF合致とシャッターラグに絞れますね。

このスレで僕も動態撮影のいろんな知識を得ることができました。ありがとうございます☆
近々試してみようと思います。
お互いに頑張りましょ〜(^^)/

書込番号:15340143

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/14 23:04(1年以上前)

bun-bさん、こんにちは。

うまくいくといいですね。
中央一点でコントラストが高いところを追うのが基本ですよね。
それが難しいのですが。

AF-Cではコマ速優先の方がピントが合う場合もあるとは目から鱗でした。
機会があったら試してみます。
K-7に較べるとK-5で一気にAF-Cは進化しましたよね。
K-5からK-5IIsはまだ明るいところでは試していないので分かりませんが、暗いところは使えるようになりました。
夜の交差点で歩く人でも少しは当たりが撮れたりします。

あと、RAW撮り、いいですよ。
後から意図的に明るくしたという写真、RAWだったら全然見られる写真に仕上げられると思います。
露出をうまく決められない私のようなアマチュアには強い味方です。
私は動体でも全部RAW撮りです。その代わり100枚あたり1時間以上は編集にかかりますね。
先日もイベント撮影の編集に10時間以上。。。しんどかったです。
でもクォリティを考えたらもう一眼レフではJPGには戻れません。
ただし、管理ソフトAperture使用が前提です。PDCU4とかとてもじゃないけど使う気にもなりません。
Windowsだったら、Lightroomなんかも、私は使ったことは無いですが業界標準で使いやすいのではないかと思います。

でも、60-250、一眼レフはペンタしか使ったことはありませんが、60-250のフォーカスは遅いと思っております。
すごく遅い55-300や超高倍率ズームよりは速いかも知れませんが、シグマの旧55-200なんかすごく速かったですし、
60-250は自分が常用している24mm, 40mm, 14mm, なんかと較べるととてももっさり感じます。
較べる相手が悪いかも知れませんが、フォーカス速度の欲しい望遠レンズなんですから速くして欲しいものですよね。
あと、自分の場合はそうなのですが、手ぶれが合焦の遅れにけっこう効いてきます。
初めて300mmF4を使ったときは、しっかり持たないと手ぶれでピントが合わないことに驚いたものです。
(それまではシグマ55-200の200mmで瞬間でピントが合っていました)
きっと手ぶれしないでしっかり狙ったところに追従できれば合焦が速いのでしょうね。
その点、レンズ内手ぶれ補正はAF速度に大きく寄与するのだろうなぁと他社を羨ましく思います。
ペンタが好きだから乗り換える気なんかさらさら無いのですけどね。
でも、仕事で使えと言われたらキヤノンにしちゃうかも。。。

書込番号:15341329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/15 08:15(1年以上前)

コマ速優先の場合は、合焦サイン出た瞬間からシャッター切れるまで駆動を止めてしまうので
速いものはその間動いてしまいますね。
レリーズ優先の場合は無視して駆動し続けるかたちになります。


だいぶ前に読んだカメラ誌(レースカメラマンだったっけかな)の受け売りになるのですが

動体予測の場合はフォーカス位置を先回りさせる。その演算のためのデータは半押し追従の間の
動体の移動状況から得る、と先のレスで書きました。

ただレリーズ後はデータ確定してしまう(ミラーバタバタするので測距が途切れ途切れに
なってしまう)事になります。レリーズ押しっぱなしの場合はその間の動きの変化はデータに
反映しなくなるので、予測のズレが補正されないまま連写を続ける事になるわけです。

なので基本的には「最初から最後まで押しっぱなし」ではなく「追従させながら連写を何度も」で
撮るのがよい、という事だったと思います。
私は連写ってあまりしませんが、追従しにくい動きの場合はそれを意識してやっています。

だいぶ前の記事なので進歩した今の機材はまた事情が違うかもしれませんけど、歩留まりで悩んで
いるなら試してみる価値はあるかと思いますよ。

書込番号:15342528

ナイスクチコミ!5


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/15 09:22(1年以上前)

犬山鬼神さん、おはようございます。

仰る通り撮影場所は日陰です。
ちょうどそのドッグランは日陰と日向がまざっている場所で露出が結構難しかったです。
ただ、シャッタースピードに余裕があるのでISO1600まではいけそうでした。
ここでも皆さんが仰ってるように被写体が邪魔をしない環境ではオート5点の方がセレクトエリア拡大併用よりも使い勝手が良さそうです。セレクトエリア拡大はK-30からの新しい機能という事でまだまだ途上段階なのでしょうか。


Pic-7さん、おはようございます。

僕のスレがお役に立てて何よりです。動態目的なら素直に他社へ行けとも言われそうですがそうも言ってられないし、ペンタックスでもいい動態が撮れるようになりたいです。
このスレをたてた後も色々と考えされられてきましたが吹っ切れました。
ペンタで動態がんばるぞ!です。


core starさん、おはようございます。

>AF-Cではコマ速優先の方がピントが合う場合もあるとは目から鱗でした。

いえ、これはちょっとニュアンスが違うのですが。。
フォーカス優先、コマ即優先についてですが、
連写する際、コマ即優先の方がピント優先時よりも連写速度があがります。(Pentaxフォーラムにて検証してもらいました)
ただし、ピント合致精度は落ちるのだと思います。。この二つの選択肢は連写の際に「ピント合致」「連写速度」どちらに重点を置くのかの基準をカメラに与える、といえば良いのでしょうか。
自分の場合、後ピン傾向にあるのがシャッタータイムラグと判断したのでコマ即優先を選びました。
ただし、機能の撮影においてはコマ即優先とフォーカス優先での比較をやってないので厳密にどちらが良いかは判断できてないです。

>あと、RAW撮り、いいですよ。

僕も普段はRAW撮りです。ただ動態撮影の場合のみjpegです。理由は単純で処理できる枚数が変わるからなんです。
RAWの方が全然後処理有利ですよね。次回はRAWで連写でやってみようかな。実際にどうなるかやってみないといけるかどうか判断できないですからね。ちなみに僕はMACですがLightroomを使ってます。

>でも、60-250、一眼レフはペンタしか使ったことはありませんが、60-250のフォーカスは遅いと思っております。
すごく遅い55-300や超高倍率ズームよりは速いかも知れませんが、シグマの旧55-200なんかすごく速かったですし、

これ、すごいヒントもらいました。★60-250は遅いというのは事実のようですね。
自分でもPentaxフォーラムで★200, ★300, ★60-250のAF速度を比べましたが★200は早いと感じましたが特に★60-250が劣ってるって感じる事が出来ませんでした。ただ、この差が実際の動態撮影時においては響いてくるのだろうなと思いました。
それとヒントを得たというのはシグマ55-200を挙げられてましたのでちょっと調べました。
シグマ70-200 f2.8にいきあたりました。今までは正直、純正以外選択肢に無かったのでこれこそ目から鱗でした。
このレンズはかなりいい評価ですね。画質は★60-250に比べると落ちるかもしれませんが、それでもシグマのシャープとK-5Usの解像感が相まって、僕の動態撮影においてもとめてる「パリッとした」画像が撮れるかもしれないと感じてきました。それにAF速度が結構早いらしいです。
レビューとかも見あさったんですが、「爆速とはいかないまでも十分」のようにあくまでも「速いレベル」での比較が目立ちました。このレンズはキャノン、ニコンでも出てて比較材料があくまでも純正の70-200 f2.8。特にキャノンの70-200mm f2.8はドッグラン撮影での標準的レンズでAF速度に関しては折り紙付きです。そのレンズともAF速度においてかなりいい線をいっているようなのでAF速度かなり期待できそうな気がします。
そうなるとレンズ側のAF速度問題においても解決が図られそうな気がしてきました。
ただ、★60-250も購入したてなのですぐに乗り換えとも行きませんのでもう少し悩んでみようと思います。
それにオミナリオさんも言われているようにレンズ側手ぶれ補正もついているのも魅力的です。

書込番号:15342704

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/15 09:23(1年以上前)

オミナリオさん、おはようございます。

詳しいご説明ありがとう御座います。
ちょっと難しくなってきたので教えてください。

>コマ速優先の場合は、合焦サイン出た瞬間からシャッター切れるまで駆動を止めてしまうので
>速いものはその間動いてしまいますね。
>レリーズ優先の場合は無視して駆動し続けるかたちになります。

これってコマ即優先とレリーズ優先の比較でしょうか?K-5UsのAF.C設定では「フォーカス優先」「コマ即優先」の2種類があります。AF.Sですとフォーカス優先とレリーズ優先です。


>動体予測の場合はフォーカス位置を先回りさせる。その演算のためのデータは半押し追従の間の
>動体の移動状況から得る、と先のレスで書きました。

ここは理解できました。

>ただレリーズ後はデータ確定してしまう(ミラーバタバタするので測距が途切れ途切れに
>なってしまう)事になります。レリーズ押しっぱなしの場合はその間の動きの変化はデータに
>反映しなくなるので、予測のズレが補正されないまま連写を続ける事になるわけです。

ここからちょっとわからなくなるのですが、これってAF.Cでもですか?
レリーズ押しっぱなしの場合、その間の動きの変化はデータに反映されないという事はAF.Cでシャッターボタン押し続けてても最初の一発目のシャッターボタンを押すアクション以降はデータ反映しないという意味ですか?
AF.Cの連写はあくまでも追従しながら連写を同時にやる=データ収集と演算処理をしてピント予測をしながらもシャッターを切り続ける、という事だと思っているのですが。。
ちょっと頭が混乱してきました。。なんとなくAF.Sでの話のような気がしてきたのですが。。。

>なので基本的には「最初から最後まで押しっぱなし」ではなく「追従させながら連写を何度も」で
>撮るのがよい、という事だったと思います。

この部分もAF.Sなら合点がいくのですけどAF.Cにおいてどういう風に使い回すのかなと。。
方法があれば教えてください。
まだまだ初心者のため、理解力不足で長ったらしい文章になって本当に申し訳ないです 。m(_ _)m


皆様:

上述でも出したのですがレンズで「シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」ってどう思われますか?
レンズ評価には色々指標があると思いますが、あくまでも今回の場合は動態撮影目的です。もちろん画質が悪いのは嫌ですが!

書込番号:15342706

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/15 09:50(1年以上前)

追加報告です。
シグマに電話してAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMについて聞きました。
状況を話したところ、このレンズはC,N社の70-200 f2.8を意識して作られておりAF速度には自信ありと言ってました。
どこかしらレンタルで試し撮りしたいところです。。

書込番号:15342805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/15 12:33(1年以上前)

シグマの70-200f2.8使ってます。

体育館でのバスケ撮りに。afはスッと合う感じで充分ですよ。ただ、スレ主さんは200mmの焦点距離で足りますか?
後、重くてデカイですよ。

なので、私は外で撮る時は55-300を使ってます。

写りに関しては、シグマはシャープですね。透明感があると言うのかな。55-300は鮮やかで実物より綺麗な感じですね。

どっちも好きです。

スレ主様のシチュエーションを私が撮るとしたら55-300を使いますね。

Af(ピントの合う速さ)は腕で何とかなると思うんです。私がシグマを買ったのは、室内でのスポーツで明るさが必要だったからです。

問題はリレーズタイムラグなんですよ。それはシグマを使おうが変わらないと思うんです。

犬が向かってくるシチュエーションなら、7dとか、最低0.05秒台の機種が欲しいです。
無理なら、もう横に走る犬を撮るしかないと思います。

書込番号:15343224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/15 12:50(1年以上前)

>コマ速優先の場合は、合焦サイン出た瞬間からシャッター切れるまで駆動を止めてしまうので

ごみんなさい フォーカス優先の事でした・・・
対してコマ速優先だと、連写時でもフォーカス無視してシャッター切れる制御と思います。


>ここからちょっとわからなくなるのですが、これってAF.Cでもですか?・・・
ええと 私のつたない文章だともう限界ですが(笑)

まずはK-5がそうだ、といってるわけではないので、そこはご了解ください。

ようは、連写でバタバタミラーが上がっている間はAFセンサに像が送られないので
まともに測距できない状態と思ってくれればわかりやすいと思います。

それでは動きのデータを正確に取れなくなるので、連写中はレリーズ開始時点のデータを基礎に
フォーカスを駆動していく(途中途中で合焦点のずれは補正していくのでしょうけど)という事になります。

なのでひたすら連写するよりも、途中途中でちゃんと測距するタイミングを取ってあげた方が
動きのデータを正確に後進しながらより正確に合わせ続けられる、という意味です。

K-5はさすがにそうじゃないと思いますが*istDSあたりのころは、全押しー半押しをいったり
来たりができなくて、ピント固定(追従)して複数回レリーズすることができませんでした。

このあたりの操作性やアルゴリズム、演算速度、像消失時間の短さというのも動体AFの重要な
ポイントですけど、このあたりはメーカーや年代でけっこう違いを感じますね。


SIGMA70-200/2.8は、ペンタでEX、ニコンでEX HSM、現在キヤノンでDG MACROモデルを使ってます。
さすがにEF70-200/4Lと比べると少し劣る感しはします。最短〜∞の往復ならそれほど変わりませんが
中間〜合焦ポイントまでならば
EF70-200/4Lは「クッ」
シグマは「ココッ」
と一文字だけ余計かかる感じでしょうか(笑)

いずれにせよ普及帯ズームの「スー・・スッ」とか「ジーーーーージジッ」とは次元が違います
速度面で不満は感じにくいかなと思いますよ。

ただ、今のOSモデルはどうかわかりませんけど最短撮影距離で開放付近だとけっこう甘いです
1段絞るか3mも離れればそれほど気になりませんけど。

全メーカー全機種中でどうかといえばトップの組合せには及びもつきませんけど、ペンタで
動きものならば現時点ではベターの選択だと思います。

トキナーの70-200/4やタムロンA009もペンタマウントは用意するか不明ですし。

書込番号:15343288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/15 13:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200mm F2.8 中心付近切り取り

200mmF2.8 中央付近切り取り

200mmF3.2 中央付近切り取り

200mmF4 中央付近切り取り

シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM、最短焦点距離で絞っていき撮ってみました。

ベストの作例のやり方が分からないので適当にやってみました。参考になれば幸いです。

書込番号:15343459

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/15 23:59(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、

>犬が向かってくるシチュエーションなら、7dとか、最低0.05秒台の機種が欲しいです。
無理なら、もう横に走る犬を撮るしかないと思います。

ぐっ。はっきりと確信付かれてますね(笑)
Pentaxはレリーズタイムラグ非公開。キャノン、ニコンは公開。これもひとつは数値化したくないのかもしれません。
カメラに向かってくる被写体は7Dクラスでも厳しいようです。1Dクラスでやっとだと。

Sigmaへの回答ありがとうございます。今日一日考えました(そして実際に触ってきました)がやっぱり無しかなと思います。理由はボディに依存するところが高く、シグマにしたところで改善できそうにないためです。

サンプル画像、ありがとうございます。F4での花のサンプルがいい解像感だしてますね。やはりふた絞りから本領発揮でしょうか。そんな感想を受けました。


オミナリオさん、

理解できました。ようはAF.Cでもシャッター押しっぱなしではなく、例えば50m走を例にとると、50mの中で

スタート→[レリーズ→AF.C追随→レリーズ解除]→[レリーズ→AF.C追随→レリーズ解除]→。。。ゴール

と言うイメージですね。そして[ ]の区間を区切る事によりデータ予測の精度を保つためにリセットしつつ、という事ですね。これはなるほどと思いました。今まではバッファいっぱいになる事を気にしながらワンシャッターチャンス中、何度かレリーズ繰り返しはしてたもののほぼ押しっぱなしだったので今度はそれを意識しながらやってみます。
貴重なご意見ありがとう御座いました。

レンズへの感想もありがとう御座います。実際にお持ちなんですね。
実際に今日、ヨドバシでSigma 70-200 f2.8、Canon70-200 f4をそれぞれK-5Us、7Dにつけて試写してきました。
感想としてはよくわかりませんでした。現在所有のK-5Usと★60-250mm買う時も実際に触りましたがその時にも速いな、と感じましたがドッグランでは今一の状態なので、この答えは実際にフィールドに出るまでわからないのでしょう。
自分の感想では7DのようにAF周りの調整が利かないK-5Usである限り多少レンズが早くとも満足いく結果が得れそうにないような気がしてます。

書込番号:15346011

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/16 00:06(1年以上前)

皆様:

長々とつきあって頂きましてありがとう御座いました。
正直言って自分の選択肢への答えは出せておりません。
ただ、現状のPentaxでの装備においてでのベストの設定、撮影方法に関してはしっかりと理解できました。
方法論はここでご教授いただきました。あとはフィールドでの実地訓練ですね。
それでも満足いかなければマウント乗り換えも検討しようと思います。

そもそも走り回るワンコの動態撮影自体、僕自身が甘く見てました。
不規則に走り回るという事、比較的近距離での撮影、動態撮影レベルで言えば最高峰かもしれません。
今となってはあまりにも無知だったと思います。それがわかっただけでも大きな前進ですが。

十分に動態撮影に関する情報を得る事が出来ましたので一度しめさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15346047

ナイスクチコミ!3


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/16 01:18(1年以上前)

レリーズタイムラグですが、海外サイトの検証だと、
K-5で0.09〜0.1だったのを見た気がします。

と、思って探したらありました。
http://ricehigh.blogspot.com/2011/07/prolonged-shutter-time-lag-of-k-5-and-k.html

書込番号:15346239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/16 09:28(1年以上前)

通りすがりの7D使いで犬写真を撮っているものです。
グレーハウンドのような超速い犬はわかりませんが、普通の犬であれば爆走していても撮影可能です。
上手な方が沢山いらっしゃるので7D板を覗かれるとわかると思います。

専門家のジローR&Sさんもいらっしゃるのに、自分が書くのも何なのですが一応思うところを書きますと、
走っている犬の顔にフォーカスポイントを合わせると思うのですが
顔が激しく上下動する(コーギーなどは除く)ということが爆走犬撮りのやっかいなところです。
1秒間に2回ぐらい上下動するらしいので、厳密にフォーカスポイントを合わせ続けるのは不可能です。

フォーカスポイントがはずれた時に1点ではなく、他のポイントに助けてもらったり、
背景に抜けないようにあえてAFを鈍感に設定しないとうまくいきません(と思います)。
反対にフォーカスポイントが顔に合ったらすばやく反応してくれないと困るのですが
ここらへんのさじ加減が各社技術の見せ所、あるいは撮影者が設定で追い込んでいくポイントになっているようです。

7Dの前はαで苦労していました。
ペンタックスのことはまったくわかりませんが、αの時はまさしく上に書かれているように置きピンのような手法を使っていました。
連写中にフォーカスがはずれたと思ったら撮影を中断し、犬の走ってくるであろう手前側の芝(草)にピントを合わせ待ち構え
犬が来たら撮影を再開するといった感じです。
すべては爆走中の間ですのでとっさの判断でやらなくてはいけないので多少練習が必要かもしれません。
7Dだと設定さえ決まってしまえば、あとはもうシャッター押しっぱなしでいいので楽ちんです。

ただ、走り回る犬だけを撮るわけではないでしょうから
機材選びは悩ましいですね。

書込番号:15346838

ナイスクチコミ!10


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/16 21:01(1年以上前)

当機種

煩鞍さん、こんばんは。

これは非常に貴重な情報ですね!
ここの情報によるとやっぱりシャッタータイムラグは他社よりもかかってますね。
それにしてもK-7よりも遅いのにはちょっと驚きです。まあ、主目的に動態撮影を据えていないから仕方ないのでしょうが。ありがとうございます。


なぜかSDさん、こんばんは。
>背景に抜けないようにあえてAFを鈍感に設定しないとうまくいきません(と思います)。

どうやらここも重要なポイントですよね。
canon, nikonにはこの部分の調整機能がありますがpentaxはありません。
均一なスピードで動く被写体などでしたらまだしも、ワンコのようにスピードの変化が多い被写体になるとこのような機能が必要になってくるのですね。

本日もちょっとだけですがドッグランにて撮影してきました。やはり歩留まり率は悪いです。
ただ、以前よりも確実に改善はしているようです。一枚サンプルアップします。
これを良しとするか、ダメとするかはその人次第なのでしょう。ただ、僕の場合、以前と飛行犬撮影会に参加してプロクオリティの画像を見てしまったのでこのレベルでは満足いかないです。

書込番号:15349239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/17 10:28(1年以上前)

bun-bさん

ずいぶんと良くなってきたようですね。
しかしこの写真はトリミングされているようでしょうか?

書込番号:15351526

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/17 10:36(1年以上前)

当機種

犬山鬼神さん、おはようございます。

以前の撮影に比べると大分ましになってきました。
機材の設定、あとは慣れも寄与していると思います。
ただ、ジャスピンで★60-250の解像感を体感させてくれるレベルはほど遠いですが。
表情は今一ですが、ジャスピンレベルでいけばベターなサンプルもアップさせて頂きます。

>しかしこの写真はトリミングされているようでしょうか?

はい。トリミングしてます。

書込番号:15351554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/17 11:49(1年以上前)

bun-bさん

>はい。トリミングしてます。

やはりそうでしたか。
トリミングした画像とプロレベルの画像とでは、違うのは致し方ないと思いますし、またずっと気になっていたのですが撮影場所の選定も重要だと思いますし、愛犬を止めるために必要なシャッタースピードを把握しておくのも必要でしょうね。
動いている被写体をできるだけ大きくファインダーの中に収めるのは、まんま撮影者の技術の問題になってきますので、この部分はbun-bさんが精進されるしかありませんが、他の部分は工夫や慣れで改善していけのではないでしょうか。

それにしても最初にアップされた画像とは雲泥の差ですね(笑

書込番号:15351860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/17 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

bun-bさん こんにちは(^^)。

>このレベルでは満足いかない

なるほど要求レベルが高いのですね。
走る犬撮りは撮れてればいいよという方(それが悪いとは決して思いませんが)と
一眼らしい画を撮りたいという方といらっしゃるのですが、bun-bさんは明らかに後者ですね。

一眼らしい画とはピントが合っている場所はキリッとシャープで他は綺麗にボカしたいという意味ですが
きっとそういう画がお好きなのですよね?

自分もそういう写真が撮りたいので、200〜300mmでなるべく明るいレンズを使い絞り開放で撮っています。
一段ぐらい絞ったってそんなに変わるわけではありませんが決して絞りません。意地ですw。
トリミングもしません(変なものが写っていればしますけど)。
こういうのは意地と言うより、写真って趣味なのですからこだわりですね(^^;)。
で、動きを止めたいのでシャッタースピードは1/1600以上。
曇りの日でもシャッタースピードを維持するために明るいレンズが必要で、絞り開放になるという側面もあります。

ボディはAF追随性が必要なことはもちろんですが、連写性能も高いものが重要と思っています。
飛行犬を撮りたいとなると、宙に浮いている瞬間ってなかなか写らないので。
なるべく枚数を稼いでその瞬間を逃さないようにしないといけないので難儀です。

自分はほぼサンデーカメラマンで、撮影機会が限られますし、犬もなかなか走ってくれないので
シャッターチャンスは非常に限られます。
置きピンでとればどんな機種でも撮れるのでしょうが、撮影枚数が少なくなるのでこの手法は使えません。
犬の気分が乗らない時は1回しか走ってくれませんので、置きピンだったら1枚しか撮れずに帰ってくることになります(^^;)。

ソニーやキヤノンであればもう少し気の利いたことを書けるのですが
ペンタックスはさっぱりわかりません。
ただ、同じ趣味嗜好をお持ちの方だとお見受けしたので長々と書かせていただきました。

参考になるかどうかわかりませんが、こんな写真が好きで撮っていますという例をアップします。
連写で連続した4枚です。

書込番号:15351899

ナイスクチコミ!6


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/17 16:54(1年以上前)

犬山鬼神さん、

>またずっと気になっていたのですが撮影場所の選定も重要だと思いますし、愛犬を止めるために必要なシャッタースピードを把握しておくのも必要でしょうね。

それは言えてますね!僕が撮影しているドッグランは木陰を作るために木が植えられているのですがそのおかげで露出が失敗する事もままあります。あと、どうしてもドッグランの柵がきになる。。。ただ、これは難しいです。都内なので犬思いっきりはなせる場所がそうそうないので。。。シャッタースピードも再検討の必要ありかもです。1/1000で十分と思ってましたが自分もぶんぶん振りかぶりながらの撮影なので犬のスピードだけじゃなくて自分の動きの分のスピードも加味しないけないかなって思ってました。1/1600もしくは1/2000くらいが必要かもですね。

>それにしても最初にアップされた画像とは雲泥の差ですね(笑

ありがとう御座います。ここの掲示板でほんと色々きっかけを与えてもらって腕も知識も上達してきたなと感じてます。


なぜかSDさん、

>一眼らしい画とはピントが合っている場所はキリッとシャープで他は綺麗にボカしたいという意味ですが
きっとそういう画がお好きなのですよね?

まさしくその通りです。それにしてもサンプル画像素晴らしいですね!ちゃんとワンちゃんの瞬間的な表情もとらえられているしピントも鼻から目にかけて合ってますね。
最近撮影してて思ったのですが、光の捉え方一つで連写もへったくれもないくらいに違ってきますね。僕のワンコは顔が黒く、ヒゲ周りが白いので露出に手を焼きます。
あと、これは朝に撮影されたのですか?光加減が素晴らしいな。

>一段ぐらい絞ったってそんなに変わるわけではありませんが決して絞りません。意地ですw。

なるほど。最初は被写界深度かせぐためにF8前後を意識してましたがトータルとしての事を考えると絞り開放でピントを合わせるって事に合点がいきます。うーん。そうすればするほどピントに関してはシビアになりますね。奥が深いです。
よりピント追従性能面が問われますね。

>ボディはAF追随性が必要なことはもちろんですが、連写性能も高いものが重要と思っています。

僕が今使っている機種は7コマ/秒で決して遅くはない方だと思います。AF.C(AIサーボ)で撮ってても結構な速度で動いてくれてます。ただやっぱりピンの合焦の精度というのでしょうか、その周りの得意不得意で言うと不得意なのかな。。。
判断できるほどの技術も知識も持ち合わせませんが。。

>置きピンでとればどんな機種でも撮れるのでしょうが、撮影枚数が少なくなるのでこの手法は使えません。

僕もそう思います。圧倒的に撮影できる枚数減っちゃいますし、動くコース読めないから相当難しいですよね。

>ペンタックスはさっぱりわかりません。
ただ、同じ趣味嗜好をお持ちの方だとお見受けしたので長々と書かせていただきました。

ありがとうございます。同じワンコ撮影をしている方から具体的なコメントもらえて為になります。
7D掲示板見たのですが、さすがすごいワンコ撮りの方多いですね。
7D使っててうまく撮れなかったら完全に腕のせい、って割り切れますね。

書込番号:15353052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/18 00:29(1年以上前)

bun-bさん

>朝に撮影されたのですか

はい。日中になると暑くなって(人間はそうではありませんが)走ってくれないので涼しい(寒い)うちに走らせます。
ご存じかとは思いますが、太陽の方向を常に意識して犬の走らせる方向に気をつけています(可能であればですが)。

>ピントに関してはシビアに

そうなんです。でもそういう写真が撮りたいのでしょうがありませんw。
走る犬撮りの醍醐味でもあります。

>ワンコ撮りの方多いですね

やっぱりニコン、キヤノンの方が多いですね。
撮影方法もある程度確立されているので、上手な方の設定と撮り方をそのまま真似すればいいので楽です。
反面、自分で苦労して試行錯誤を重ねて撮影方法を編み出していくということにやりがいを感じる方は
他メーカーか、他人の情報をシャットアウトするしかありませんが。

>7D使っててうまく撮れなかったら完全に腕のせい、って割り切れますね。

と思って買ったのです(^_^;)。
キヤノンでは7Dよりも上の1Dxという化け物のような機種もありますがそこまでは踏ん切りがつきませんでした。

K-5IIsって作例を見ていると素晴らしいカメラだと思っています。
できれば当機種でうまく撮影できるといいですね。

どうしても無理ならばマウント替えか買い増しですが、K-5IIsとさよならするのはいかにももったいないですね。
かといって買い増しだとお金がかかりますし。
なかなか悩ましいことになりそうです。

それと、犬撮りしている方は沢山いらっしゃいますし、スペシャリストの方もいらっしゃるので
自分の意見は、とある犬撮り野郎のひとつの考え方ぐらいに思っていただければ幸いです。

書込番号:15355208

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/18 01:26(1年以上前)

なぜかSDさん、こんばんは。

今日も悩みに悩んでるbun-bです。
正直申しますと7Dが頭をかすめ続けています。
このスレッドでのやりとりでもCanonにはいきたくない、との旨も書いてます。
というのも僕の一眼歴は今年の春にCanonからPentaxに変わったばかりだからです。(その時はワンコを撮ろうとはつゆにも思ってませんでした。)

しかし、ドッグランでのワンコ撮影、とはっきりと目的が決まってしまった以上、その目的のためのベスト(プロ機除く)であると推測する7Dを見てしまった以上にっちもさっちもいきません!
選択肢としてマウント替えはありません。ドッグラン撮影において以外は僕の中ではPentaxが好きなんで。FA31mmというレンズもまだまだこれから使いこなしていきたいので。だからワンコ撮り用に完全マウント追加です。もしくは今の装備で限界までやる、この二者択一です。
揺れに揺れてます!

書込番号:15355405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/18 22:38(1年以上前)

悩ませてしまったようですみません。

>その時はワンコを撮ろうとはつゆにも思ってませんでした

そうなんですよねぇ。
撮りたい被写体って状況によって変わっていくんですよね。
自分も数ヶ月間ぐらい走る犬撮りをしない時期があって、この調子なら小型で軽いミラーレスでいいなと
思っていた矢先に、急にまた撮る機会が増えて現在に至っています。

…日常撮りならキヤノンはあまり好みではないのです。
それこそペンタックスなんて良いですねぇ。
予算がないので無理ですけれど。

書込番号:15359366

ナイスクチコミ!5


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/19 00:19(1年以上前)

わんこの寿命は短いです。
思い切って買い増しが良いと思います。
背中ドーン!

もしかすると手振れ補正をoffにすると、良いかも?
ちょっと試してみてほしいです。
変わらなかったらごめんなさい。

書込番号:15359949

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/19 17:56(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちは。

本日7D+EF70-200 F4 IS を購入してきました!
レンズはキタムラで中古を、ボディは新品を購入しました。
色々本当に悩みに悩んだんですが、動態撮影においての実績が7Dはすごいのが一番の理由です。
PENTAXは動態以外でこれまで通り使います。コンパクトさ高感度耐性はK-5USの方が上だと思ってますので。
色々相談に乗ってくださってありがとう御座います。
7Dに関してはど素人もいいところなのでまたわからないことあれば教えてください!


☆桜 さん、こんにちは。

>わんこの寿命は短いです。
思い切って買い増しが良いと思います。
背中ドーン!

朝起きた時にこのコメントを見て吹っ切れました。
僕のワンコは2歳で今が元気盛りです。この瞬間を沢山最高の状態でおさめておきたいと思いました。
背中ドーーーン!と押してくださってありがとう御座いました。
ほんと、押された感で一杯でした。

書込番号:15362307

ナイスクチコミ!7


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/19 18:06(1年以上前)

bun-bさん、こんにちは

苦渋の決断だったとは思いますが、
7D購入おめでとうございます。

もしできたら、今後の参考に、7Dでの成果をお聞かせ(画像アップ)いただけるとありがたいです。
K-5ユーザで、動体用には7D買い足そうかと検討したことある人はけっこう居ると思うので。
私などはペンタ一筋でCanonがいいとは聞くものの、実際どれほど違うのかは知る機会が無いもので。

いい写真たくさん撮れるといいですね!

書込番号:15362357

ナイスクチコミ!5


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/19 18:38(1年以上前)

core starさん、こんにちは。

苦渋の選択で財布の中は本日の天候のように寒いですが、気分はスッキリしてます。

>もしできたら、今後の参考に、7Dでの成果をお聞かせ(画像アップ)いただけるとありがたいです。
K-5ユーザで、動体用には7D買い足そうかと検討したことある人はけっこう居ると思うので。
私などはペンタ一筋でCanonがいいとは聞くものの、実際どれほど違うのかは知る機会が無いもので。

了解しました。これまでの内容も含めると非常によい比較の材料になりそうですね。
7DはAF周りの設定も非常に多いのですぐにうまくいかないと思いますが少しずつでもアップしていきますね。
今週は色々と立て込んでるので撮影は来週以降になりますが必ずアップしますのでお待ちください!

書込番号:15362469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/19 19:05(1年以上前)

おおお!?
7D+EF70-200 F4 IS ご購入おめでとうございます。

ペンタックスの板なのでドーンと背中を押すわけにもいかないなぁ(^^;)と思っていたのです。
APS-Cではおそらく最高の動体撮影機材を手に入れられましたので後は撮るだけですね。

設定は犬の大きさや、毛色で変わってくると思うので迷うことがありましたら7D板へどうぞ。
スペシャリストが多いので自分の出る幕はないと思いますが…。

書込番号:15362575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/11/19 19:33(1年以上前)

今晩わ

>bun-bさん

>7D+EF70-200 F4 IS を購入してきました!

それが賢明な選択です (´⊂_`*)

本当は知り合いの多くが持ってる[CANON EOS 7D]を持ちたいと思っていますが
僕みたいな(変な拘りを持ち過ぎてる変人)が参考になるかは甚だ疑問ですよ・・・ (。-ω-)ァァ


どうぞ良いフォトライフを  ☆(^ー゚从)


最後にブログにコメント頂いておりましたが
多忙の為即返信出来ず申し訳有りませんでした  (o*。_。)oペコッ

又、この場をお借りいたしまた事お許し下さい  (*- -)(*_ _)ペコリ




[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:15362699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/19 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三ヶ月です。

本人はいたって一生懸命です

思いっきり引き寄せると、クラッシュが待っています

ちょっとは臨場感が出たでしょうか?

bun-bさん

7D+EF70-200 F4 IS ご購入おめでとうございます。
やっと晴の日が続いたため、公園デビューした子を撮ってきました。
故あってMFレンズとキットレンズの18-135しか持っていないので、仕方なく18-135で撮影したのですが、135mmじゃ撮影しにくい。。。
やっぱり長いのが欲しいですね。

っで、まだまだ子犬で転がるように走っていますので臨場感が出ません(苦笑
最後はシャッタースピードを落として、ちょっと動きを出してみました。

書込番号:15364013

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/20 00:29(1年以上前)

なぜかSDさん、こんばんは。

>設定は犬の大きさや、毛色で変わってくると思うので迷うことがありましたら7D板へどうぞ。

実際に触ったところ全く使い方がペンタックスと違うのでまごついてます。
わからない事だらけになると思うので7D板お邪魔する事になると思います。
その際はよろしくお願いします!


社台マニアさん、こんばんわ。

ブログにはお邪魔しました。
ご返信ありがとう御座います。
色々な方の助言もありまして7Dデビューしました。
今後ともよろしくお願いします。


犬山鬼神さん、こんばんは。

>故あってMFレンズとキットレンズの18-135しか持っていないので、仕方なく18-135で撮影したのですが、135mmじゃ撮影しにくい。。。
やっぱり長いのが欲しいですね。

18-135mmってAF速いって聞きました。動態撮影にも向いているんですね。
たしかにもう少し長いの欲しくなりそうですね。

>っで、まだまだ子犬で転がるように走っていますので臨場感が出ません(苦笑

コーギーちゃんですか?3ヶ月。まるまるしててマジでかわいい〜。公園デビューにしては度胸もありますね!

>最後はシャッタースピードを落として、ちょっと動きを出してみました。

これってSS遅くする+流し撮りしてるんですか?
素晴らしい!

サンプル画像ほんとすごいいいです!ジャスピンだし背景もいいですね〜。
ここまで使いこなせるってすごいです。パチパチパチ!
それにしても太陽の光も顔にかかっておらず露出も完璧ですね。
天候はどうでしたか?

書込番号:15364378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/20 01:18(1年以上前)

bun-bさん

天候は晴時々曇といった感じでしょうか。
コーギーの♀ですが、テンション上がって地べたを転がるように走っていました(笑

>サンプル画像ほんとすごいいいです!

いえいえ、ピントもあまり来ていないし全然凄くないです(大汗
全部ノートリですが、被写体が小さくレンズの焦点距離が短いですから、ずいぶんと手前まで引き付けないといけません。
そうしたらピントの幅が厳しくなるので、ジャスピンはかなり難しいのではないでしょうか。
だいたい3メーターぐらいまで引き付けていますが、ピントが合う幅はせいぜい10cmほど。
4メーターでようやく20cmほどですが、これではちょっと遠いです。。
それにレンズはペンタの中では早い方とはいえキットレンズの便利ズームですから、たとえピントが来ていても描写性は皆さんがお使いのレンズと比べるまでもありません(涙

>これってSS遅くする+流し撮りしてるんですか?

そうです。
横じゃなくて犬の動きに合わせて前後上下に流します。
サンプル写真は「手前斜め下」です。
あまり早い動きは厳しいですが、小型犬ぐらいならシャッタースピードをもう少し上げれば可能かと。
ちなみに全てセレクトエリア拡大で撮ってます。

書込番号:15364548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2012/11/20 10:25(1年以上前)

別機種

bun-bさん、7D+EF70-200 F4 ISを購入されたのですね。
走る犬撮るなら、もっともコストパフォーマンスが高い組合わせだと思います。

飛行犬撮影会風に撮りたいとのことですが、シャッタースピードは1/2,000秒以上。1/1,600秒でもほとんどOKですが。たまに被写体ブレする時があるので、1/2,000秒くらいにすると安心です。
絞りはF4前後。F4だと開放になりますので、F4〜F5.6くらいで試してみるといいです。

AF設定のポイントは被写体追従敏感度の調整ですね。飛行犬撮影会のように直線に走る犬撮るだけなら、AFの初動が遅くなってもいいので遅めに歩留まりが一番いい設定に調節する。ドッグランを自由に走らせて撮ることが多いなら、AFの初動もある程度速くないと困るので、前者の設定よりも少し早めに設定する。

敏感度の調整は、カメラ、レンズ、対象の犬も個体によって走り方が違うので、時間は掛かるけど試行錯誤しなければ、最良の設定はできません。

適切にAF感度が設定されたカメラなら、正面からカメラに向かって来る犬の方が、フォーカスポイントの移動が少ないため、横向きに走る犬よりも簡単に撮れるようになります。撮影会の方も、横向きは犬を何回か走らせて撮りますが、正面からは、ほとんど1回走らせただけで撮っています。

Mシュナウザーは犬種的には、トリッキーな動きが少なく、走るのは撮りやすい犬種になります。Mシュナだけで撮影を慣れると、他の犬種を撮る機会があった時に苦労するかも・・

それでは、楽しんでください。

書込番号:15365420

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/20 15:07(1年以上前)

実は昨夜よりトラブルに見舞われてました。
ボディは新品で買い、レンズは中古で買いました。
店で見た時は問題ないと思ったのですが、、、家に帰りバッテリーを充電して夜10時、初試し撮り。
ういーーーん、ギーーコ、ギーーコ。あれ?!
ISの音が大きい。あと、フォーカスが「爆遅」。爆速の正反対です。
おかしい。youtubeでEF70-200mm F4 IS フォーカステストの画像を検索し自分のものと比べる。
おかしい。奥さんにもみせても、明らかに違うという。

ということで、朝一で上野のCanonサービスセンターへ持っていき見てもらいました。
技術者の方も触るや否や「問題です」といわれ診断書を書いてもらいました。
そのまま買った店に行き返品しました。そして新品を購入してきました。。。。
一苦労。もっと財布がさむくなりましたが。。。


犬山鬼神さん、こんにちは。

>被写体が小さくレンズの焦点距離が短いですから、ずいぶんと手前まで引き付けないといけません。

この状況下であのピン精度は素晴らしいです。手前にくれば来るほどフォーカス枠に捉えるのが難しいので。

>サンプル写真は「手前斜め下」です。

参考になります!また全然違った雰囲気になりますね。今度挑戦してみます。

ワンコは幼少期があまりにも短いのでK-30でどんどん思い出を作ってくださいね。
また見せてください!


ジローR&Sさん、こんにちは。

その節は色々と相談に乗って頂きありがとう御座いました。
結局7D買っちゃいました。敏感度調整とか色々遠くが深いですね。この点においてはさすがAPS-C連写の最高峰だと思いました。まだ実際にフィールドに出てないのでなんとも言えないのですが、ようやく落ち着きました。

色々とまたテクニカル的なアドバイスありがとう御座います。
すごいためになります。敏感度調整は自分で試しながら最良の数値を見つけます。
あとはココの掲示板でも勉強になったのですが場所選びも大切ですね。あまりごちゃちゃしたところよりも広々とした場所の方がいいですね。都内なので中々無いですが。

本家本元のサンプルありがとう御座います。シュナウザーらしい最高の表情ですね。
ほんと、生き生きしてます。この表情が撮りたかったので今回の装備一新したのでがんばります!
うちの近くにあるドッグランでは様々な犬種が来てるのでそこでオーナーさんに声をかけて練習させてもらってます。
確かに犬種によって動きが全然違いますね。トイプーなどはトリッキーですね。すばしこいし。
なにはともあれ、あとは自分の腕だけです。ありがとうございました。

書込番号:15366233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/11/21 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7D 行きましたね。であとは撮影方法に専念できますね。
その次は、どんどんレンズが増殖します。
70−200F2.8、300F2.8いずれもニコンもキャノンも
いいレンズなので近いうちに手に入れてください。

書込番号:15369291

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/21 23:34(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。

はい。行っちゃいましたよ。
これで機材については文句いえませんね。
それにしてもレンズ沼に誘うのは勘弁して下さい〜。ここからうえの白レンズは値段半端ないです。(笑

書込番号:15372676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/11/29 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

先だって入手しました7D+EF70-200mmF4の装備で本日撮影に行ってきました。
その報告です。
約300枚撮ってきました。
1、2、3枚目までが7Dでの撮影、4枚目はK-5Usでの撮影です。

初の撮影でまだ全然7Dを使いこなせていません。
この機種は動態撮影時に細かい設定が出来ます。ここの微調整は様々な用途で千差万別の為にこれからというところです。
よって機種自体の設定もまだまだ未熟の上、自分自身の腕もまだまだです。
しかしながらPCで画像を見たときの感想は、ピンを捕まえたものに関してはかなり精度の高い写真が撮れていると思います。ただ若干あまめです。ただしこれは本体の設定次第でピンの精度が更にあがると思いました。
AF-C(CanonではAIサーボ)での迷いが少ない、ピンの後ろ抜けが少ない、これらはやはり動態撮影に重きを置いている7Dならではの結果であったんではないかと思います。

このスレッドの自分なりの結論ですが、動態撮影で実力を存分に発揮する為には7D、それ以外はK-5Usと使い分けていきたいと思います。ちなみに4枚目のような不規則な動態撮影ではない場合は全然K-5Usで問題無しです。

書込番号:15408436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/11/30 12:22(1年以上前)

>ピンを捕まえたものに関してはかなり精度の高い写真が撮れていると思います。
解決良かったですね。使いこなして楽しんでください。

>ただ若干あまめです。
F4開放ですから仕方がないかもしれません。
白レンズを一度レンタルされては、、、、違いを知ると沼へ一直線かも?

書込番号:15412218

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/01 00:04(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>F4開放ですから仕方がないかもしれません。
白レンズを一度レンタルされては、、、、違いを知ると沼へ一直線かも?

絞りがうまく設定できないんですよね。7D。
ここにおいてはPentaxのTAvがすごい。Canonはこの機能がないですから。。。

この上のクラスのレンズは半端無く高価ですから!(笑)

書込番号:15414994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/16 22:55(1年以上前)

凄いな〜、一通り読ませて頂いたけど、
7Dにした途端、綺麗にピントが合っている(^^ゞ

今までの苦労は・・・、という感じ。

他の方の作例でも良いのがあるけれど、やはりペンタ陣は苦しい戦いですね。

結局何が原因だったのだろうか?

7Dにしてレリーズタイムラグが速くなった。ここが主なんですかね?
レンズは7Dなら特に70-200を使わなくても良いような気がするのですが。

勉強になりました。

書込番号:15489389

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/16 23:06(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、こんばんは。

すみません。このスレでコメント頂いておりましたね。。。
たてられた新スレではその事気付いていませんでした。
その節はシグマレンズについてコメント頂きましてありがとう御座いました。

>結局何が原因だったのだろうか?
>7Dにしてレリーズタイムラグが速くなった。ここが主なんですかね?
>レンズは7Dなら特に70-200を使わなくても良いような気がするのですが。

詳細はいつかはフルサイズさんの新スレにさせて頂きましたので割愛しますが、
一番の理由は「シャッタータイムラグ」
大きな理由は「動態予測アルゴリズム」
にあるのだと思います。そしてそれこそが動態向き不向きを決定づける大きな要素であると思います。
レンズもAF速くないとダメでしょうね。
動態撮りにおいてよく使われる言葉で「歩留まり率」がありますが、全ては歩留まり率をいかにあげるか、だと思うのです。この要素をあげるには色々ありましてその中にはレンズのAFの速さも多いに関与していると思います。
Canonにおいて歩留まり率が一番高いカメラは1DXでレンズは俗にいうサンニッパとかヨンニッパとかあるようですが、それこそ100万円越えになっちゃい素人レベルでは太刀打ち行かない領域です。

書込番号:15489452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

現像について

2012/11/07 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

k-5Us、楽しませていただいております。
カメラとしての基本的な部分が良くなりました。
正直K-5から買い増しするとは思っていませんでした。
撮影が楽しいです。

以前、ボディ内現像についてのスレッドもございましたが…
いくつか、また意見させていただきたく立てました。

まず、相変わらず一括での現像が出来ません。
パラメータのコピー、ペーストどころかフォルダ内一括現像が無いのです。
そして後からの現像の場合ファイル名番号が変わってしまいます。
(設定で新規、既存番号に追加(imgp****_2.jpg)、上書き、上書き確認の4つが選べてしかるべき)

そして現像時の変更データの保存。撮影モードくらいは変更、上書き、追加できても良いのでは?
また、独自フォーマットPEF時はパラメータ保存くらいは欲しいです。
それらはファイル内に追記でも良いですし、別フォルダにtxtで保存でも良いと思います。
後で使えればよいのです。

ピーキング表示
撮影時のみならず撮影後のピーク表示。
ピント確認に白とび警告のような表示モードも有っても良いかと。
セレクトが捗ります。

ボディ内現像時の画像の閲覧について
色温度の変更時もそうですがアイコンが邪魔です。
画像のサイズや位置を変えられない場合やりにくさを感じています。
何かのキーでアイコンの一時非表示、拡大、移動が欲しいです。

テザー撮影対応ソフトの作成と現像制御
パソコンとの接続(スマホ含む)での遠隔撮影操作可能でボディ内一括現像制御も出来ると良いです。
現像ソフトを付けるのではなく、ペンタックスの味付けの現像を行う。
保存先はパソコンやスマホ(eye-fi等)も選べるように…

いかがでしょうか…

書込番号:15306530

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/07 11:27(1年以上前)

こんにちは
お考えは、当然だと思います。
カメラの購入は、純正ソフト、周辺辺ソフト、周辺機器の事がとても大事です。
ご希望の事は、ニコンのカメラなら普通の事です(キヤノンもそうですね)。
純正現像ソフトC-NX2は、別買いに成りますが…
また、PCからカメラの設定、構図を確認し、ピント位置の修正→レリーズ可能なソフトも有ります。

自社カメラの、ソフトの充実は大事なのですが、他社ソフトの流用なので仕方が無いのでしょうね。
お金さえ出せば対応するかですが、汎用ソフトのメーカーですからそこまではしたく無いのかもです。

機種を選択する時に、メーカー選択も大事だと私は思っています。
キヤノン、ニコン機なら、Adobe Photoshop CS6 とかの CameraRAW でキヤノン、ニコンの風景とか
近似のカラー設定が可能です。

書込番号:15306702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/07 11:36(1年以上前)

>いくつか、また意見させていただきたく立てました。

他の人の意見を聞きたいという意味であれば別ですが、Pentax製品に関しての意見(要望)は、こちらがよろしかと。。。。

 http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html


書込番号:15306730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 12:05(1年以上前)

robot2さん
現状、テザー撮影はPK Tetherというフリーウェアにて可能なのですが、
pentaxの場合「ボディ内現像ならではの良さ」がありまして、それを一括での制御が出来ないかと書いてみました。

ジェンツーペンギンさん
ごもっともなご意見なのですが、2chやこちらの掲示板にて
「jpeg撮りをバッファ内で再現像できるならバッファ内→rawも可能にしてくれた方が良い」
と書いたところ(私の意見が採用されたわけではない可能性も高いですが)
実装された実績からこういう掲示板での意見も大事にしております。

ボディ内の現像については今までも送っておりますがスルーとなっております。
一個人の意見よりは多数の賛同が有った方が採用されやすいのではないかと考えています。

書込番号:15306824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/07 12:09(1年以上前)

まがみ りゅうやさん

これは、カメラ内現像のことでしょうか、PDCU4のことでしょうか?

書込番号:15306836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 12:13(1年以上前)

あとたんさん

つたない文章で申し訳ありません。ボディ内現像の事です。
PDCU4はボディ内現像の写真を再現できません。

書込番号:15306850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/07 12:21(1年以上前)

>一個人の意見よりは多数の賛同が有った方が採用されやすいのではないかと考えています。

であれば、xxの意見をみんなでPentaxに意見を送りましょう!!というほうが効果的かと。。。


もし、価格.comでの意見をもとにメーカー(Pentax)に送るつもりであれば逆効果になる事もあると思いますので注意をしたほうが良いかと思います。他メーカーですが、サービスセンターでネットの話をした瞬間、相手の態度が変わった事があります。ネット情報を信じる人=クレーマー、問題を起こす人と取られかねないと感じました。それからは、「〜という話を聞いた事があるのですが。。。」というようにこちらがネットの情報をもとに言っている事は言わないようにしています。

どちらにしても、一個人ユーザーの要望をすべてメーカーが取り上げる事はないでしょうから、多くの(ネットユーザーでない)個人ユーザーの要望をまとめるなり、Pentaxに顔の効くプロを巻き込む方が懸命かと思います。

書込番号:15306877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 12:33(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
>であれば、xxの意見をみんなでPentaxに意見を送りましょう!!
今、僕が書いた事はまだ僕の個人的な意見でしかありませんので…

>もし、価格.comでの意見をもとにメーカー(Pentax)に送る
これは価格.comにイイネが100あったから100人の需要がある!という事でしょうか?
自分にはそうは思えません。
価格.comはいくつでもユーザーを作れます。

僕は僕の意見をどう思う人がいるかなと。
賛同してくれる人が増えれば、意見投稿も増えてくれるかと思います。
また、ペンタックスフォーラムでの何気ない話も情報として上げてくれているそうです。

ジェンツーペンギンさんはK-5Usのボディ内現像を使用してみてどう感じましたか?

書込番号:15306940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/07 12:36(1年以上前)

ペンタックスさんとリコーさんの内部での連携がどーなってるかわかんないけど、
リコーの人わ、ここの掲示板見ていて、内容が話題になることも有るとのことでしたよん。  ('◇')ゞ

あえてカメラについて書かないようにしているわたしのブログさえ、
ニコさん、パナさん、オリさん、カシオさんetc.が見に来るぐらいだから
各社さんともネット上での情報収集してるはずですよん。  \(o‥o)

ここにスレ立てることでもメーカーさんに声が届くんじゃないかな?  ( ^ - ^")/

書込番号:15306958

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/07 12:52(1年以上前)

>ボディ内現像ならではの良さ…
承知しています。
カメラ内の現像で、一括処理は他社のどの機種でも出来ません。
ですから、純正ソフトでカメラの設定を出来るだけ反映する必要が有るのですが…。

カメラ内では、メモリーの事、処理速度の事ほか無理なのです。
背面液晶では、色の確認もままなりませんしね。

書込番号:15307027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 13:02(1年以上前)

robot2さん

>カメラ内の現像で、一括処理は他社のどの機種でも出来ません。
そうですよね。
自分も複数のマウントを使用しているので…


>カメラ内では、メモリーの事、処理速度の事ほか無理なのです。
そこが不思議に思えてならないのです。
複数を選択しての現像は可能なので、それが熱の問題なのか設定の保持の問題なのか…
一度に現像するのは「あくまで1枚」なので順番に現像処理さえしてくれれば良いのではないか、と思いました。
保持したいパラメータがあるならtxtにでも書き出してもらえば良いと思うのです。

また、枚数の上限があるならばフォルダ分け機能や☆を付ける機能を実装してもらって
それらを一括で現像したいな、と考えています。


>背面液晶では、色の確認もままなりませんしね。
K-5 IIの液晶はコントラストが強すぎるように思えます。彩度も高いかな…
液晶の調整もしたいですw

書込番号:15307064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/07 13:05(1年以上前)

スレ主さん、

僕は僕個人の意見を書いたつもりですが、スレ主さんが気分を害されたようであれば謝ります。すいませんでした。



書込番号:15307077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 13:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

応援レスありがとうございます!
嬉しいですw
メーカもこういった専用スレッド位はチェックしていると思っています。

ブログの情報収集までは考えていませんでした…orz

書込番号:15307081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 13:10(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

え!?
すみません、文章というのは難しいですね、冷たく感じましたでしょうか?
撮影も考え方も人もそれぞれ、意見は色々ある物だと思っています!
レスありがとうございます!

書込番号:15307087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2012/11/07 13:19(1年以上前)

自己レスですが

一括現像という言葉を使うのがいけないのかもしれません。
「バッチ処理させてくれ」
という事です

書込番号:15307100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/07 17:39(1年以上前)

あまり使わない機能でしたので気にしていませんでしたが

今たまたまK-01が手元にあったので
試してみましたが

好きな設定で、一括RAW現像、できました
何か、わたし、勘違いしているのかも

帰ったらK-5でも試してみます。

書込番号:15307879

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/07 18:08(1年以上前)

まがみ りゅうやさん、こんばんは。

カメラ内で一括現像はできます。
ただし、あらかじめ現像する複数画像ファイルを指定しなければなりません。
ぴかーどかんちょうさんのレスは、このことだと思います。
確かにフォルダ一括選択でできれば便利ですよね。

最良なのは、カメラ内現像(デジタルフィルターを含む)と同じものを付属ソフトとして出してくれることです。
(または、カメラ内現像を発展させより詳細な現像でもok。)
何度かPentaxに要望を出しているのですが、みなさんの援護写撃が欲しいところです(^^)

書込番号:15307981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/07 23:43(1年以上前)

まがみ りゅうやさん、

一括現像はできると思いますが、現像するファイルを選ぶ必要があります。そうじゃなくて、フォルダを指定するだけで、そのフォルダ内のファイルをオートで現像したい、ということでしょうか?
だったら、RAW+JPEGで撮ったらいいんじゃないかと思いますが、それともちがって、一括で一定のエフェクトをかけたい、ということ?

カメラ内のファイル名については、業界基準というものがあって、英文字+数字で8文字と決められているそうです。だから、imgp****_2.jpgというような名前は付けられないそうです。
でも、上書きするかどうかは、選べてもいいですね。

ボディ内現像時の画像にかぶさる各種情報のアイコンや文字は、確かに邪魔ですね(^_^) 狭い画面でいろいろ表示するためにはやむをえないでしょうが、表示⇔非表示を切り替えられたらいいのに。INFOボタンが遊んでいるから、INFOボタンに割り付けて欲しいですね。

書込番号:15309810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/11/08 13:18(1年以上前)

>ぴかーどかんちょうさん

おお、K-01はフォルダ一括現像が可能なのでしょうか…
バッテリも同じなのでサブに欲しいかも知れません。

>Pic-7さん
こんにちは!
選択式だと枚数に上限がある上、結構大変なんですよ…
そのまま現像するだけならまだしも変更がある場合は途中経過も保存したいです。
上限がある理由が何に由来するのか分かりませんが、バッチ処理が出来る様になれば!と思うのです。

>カメラ内現像(デジタルフィルターを含む)と同じものを付属ソフトとして
それがベストですが難しいでしょうね。
現像ソフト開発よりはカメラ制御プログラムの方が現実的だと思ったのです。
(その上でシルキーやLRを買う人は買えばいい。)
フォルダ一括現像がPC接続時のみでも良いので是非実現して欲しいです。

>みなさんの援護写撃が欲しいところです(^^)
まさにw


>Photo研さん
そうですね、フォルダに対して一括現像をかけたいです。
出来れば、フォルダわけの機能も欲しいですが…(ランク☆を付けてランクごとに一括でも…)

>RAW+JPEG
理想は一発で設定が出る事ですよね。しかし、やはりrawで直したい部分が必ず出てきます。
ボディ内で再現像するとファイル名が新たになりますよね…
同じ構図の抑えの写真の中から一枚選んだ時に元の画像を探すのが大変になるんです。
設定で新規、既存番号に追加(imgp****_2.jpg)、上書き、上書き確認の4つが選びたいです。

また、+JPEGするというのはよく分かるのですがその書き込み時間が惜しい。
フォルダに対して後で現像が出来るのならば+JPEGが必要なくなる人も出てくるかと思います。後で一括でできるのですから。

>imgp****_2.jpgというような名前は付けられないそうです。
そのようですね…しかし撮影後のユーザによる変更なら許されませんかね…駄目なら上書きか新規かは最低限選びたいですね。
もしくはraw現像用フォルダを別に作成して同じファイル名。

>アイコンや文字は、確かに邪魔ですね(^_^)
本当に(^ ^;
特に縦グリを使った場合、人物を撮ると…!!!
大変いい位置に来ます…顔色を基準にしたい事ってあると思うんですが。

書込番号:15311676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2012/11/08 17:54(1年以上前)

少々重くなりますが、TIFF撮影が可能になることで不満点はある程度解消できるかもしれませんね。
また、ペンタックスにはボタン一つでRAWに変換できる機能がありますが、それにTIFFを入れてもらいたいです。
ファームアップで対応出来るのでは?
技術的に可能なことはどんどん改善して欲しいです。

書込番号:15312410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/11 14:16(1年以上前)

私もたまに多くの枚数をカメラ内現像するときに一枚一枚選択するのは手間と感じることがあります
選択しての消去も同様です
OKボタン長押し等で、せめて画面のサムネイル表示分ぐらいは一発で選択させてほしいです

あと、スレ主さんがおっしゃってる「一括展開」は、一枚一枚に異なる現像設定を記憶させ、一気に現像したいということでしょうか
これもできるなら実現してほしいところです
現像パラメーターは任意のjpeg画像を選択すればそれと同じ仕上がりに反映されるとか
(クロスプロセスの設定はそれで保存できるので)

書込番号:15325461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/11/12 13:07(1年以上前)

心の中にドナドナさん

tiffですか…色々情報の追記が可能なのでしょうか…
jpeg2000、StarPixel Lossless、様々な需要はあるのかもしれませんが
とりあえず現状で出来る事を実現してほしいな、という思いです。

カットよっちゃんさん

>一枚一枚に異なる現像設定を記憶させ、一気に現像したいということでしょうか
そうですね、元のままの現像、変更しての現像、両方したいですw

「フォルダに対しての一括現像を行える」
つまり後から+jpeg機能です。
時間はお金では買えません。後から出来るというのは出来ればうれしいです。
現在は選択式での一括現像が可能ですがファイル数に上限が有ります。
上限は、もしもスペックの問題ならばバッチ処理という発想で回避できないだろうか?と思うのです。
これはPC接続時のみ(電源確保などの可能性)、等の制限が有ってでも実現してほしい機能の一つです。

そして、それに対して変更が有ればそれは現像実行前にパラメータを保存出来ればこれは最高です。

変更の有ったjpegの保存は
設定で新規、既存番号に追加(imgp****_2.jpg)、上書き、上書き確認の4つが選びたいです。
もしくはrawフォルダを別途作成して同名ファイル保存がしたいです。

書込番号:15330168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ763

返信111

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
紅葉の時期に合わせてくれたかのように発売されたこの機種、
現在は紅葉の撮影に100%フル稼働で活躍しています。
ここ宮城ではもうすぐ平地まで紅葉が見頃になる時期を迎えました。
地域によっては12月が見頃だと思いますので、まったり進行できればと思います。


作例1枚目
毎年ご紹介しているかもしれません。仙台市を流れる広瀬川の上流にある鳳鳴四十八滝。
DA☆16-50

作例2枚目
こちらも宮城の定番、七ヶ宿町にある長老湖。湖面への映り込みが綺麗でした。
FA77Limited

作例3枚目
現在個展を開催している登米市の森林公園にて。
FA77Limited

作例4枚目
紅葉ではありませんが、宮城では最近虹が頻繁に出現します。
日の出直後に朝焼けと共に現れた虹。月もまだ出ています。DA☆16-50

書込番号:15295751

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/04 21:55(1年以上前)

新スレ立ち上げおめでとうございます。
そうそう、遅くなりましたが来週の11/11には、そっちに遊びに行きます。
楽しみです〜

書込番号:15295790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/04 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハイキーな秋

秋色に浮かんで

秋の色付き

これは南天でしょうか?

風丸さん

こんばんは。
スレ立て、ありがとうございます。
おそらく個展で大忙しと思いますが・・・お疲れ様です。

こちらは久しぶりに晴れましたので、思わずカメラ片手に飛び出しました。

ここ数日の冷え込みと雨で、越後の山々は初冠雪です。冬の到来を告げております。
早く秋を撮っておかないと(自分に言い聞かせております)!

作例はすべてK-5+SIGMA APO50-150mmF2.8UEX DC HSMです。
K-5旧型、駄作、失礼いたします。

書込番号:15295864

ナイスクチコミ!18


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 22:22(1年以上前)

虹と月の写真&下半分の色の変化がきれいでとてもいい感じです。
橋が無ければまるでメルヘンの世界みたい。

書込番号:15295989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/04 22:31(1年以上前)

別機種
別機種

八海山の懐に抱かれて

駒ケ岳 初冠雪

風丸さん、皆さん

連投失礼いたします。

すばらしい秋の風景ですねー!1枚目のようなところに行ってみたいです。
虹のお写真、美しいですねー!信じられません。日没ぎりぎりのタイミングですかね?

作例は、初冠雪の越後の山々です。またまたK-5旧+SIGMA APO 50-150mmF2.8U EX DC HSMです。

失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:15296047

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2012/11/04 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しずつ色づき始めています

夏と秋の混色が楽しめる時期

南天もだいぶ赤くなっています

馬肥ゆる秋?

風丸さん、みなさんこんばんは。

雲一つ無い晴天だったので我慢しきれず秋を探しに行って来ました。

4枚ともDA35mm Limitedにて。

1〜3枚目までが府中の森公園。
まだ色づき始めて間もないですが、この土日で一気に赤みが増してきたようです。

4枚目、府中の東京競馬場。
青々とした芝には青空が似合います。

東京は秋が始まったばかりなので来週はもっと良い色が見れるのかなー。

書込番号:15296265

ナイスクチコミ!12


tulip5さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/05 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鍵掛峠

桝水高原

風丸さん こんばんは。

このカメラを手に入れて、やっと出かけることが出来ました。
行先は大山です。
多くのカメラマンが素敵な写真を撮っていました。
本格的な紅葉はまだ先ですが、
楽しくシャッターを切っていきたいです。

すべて☆50-135です。

書込番号:15296701

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/05 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだまだ@

まだまだA

これなら毎日

 風丸さん こんばんは

四国の愛媛では紅葉は20日前後が見ごろだと思います。 ここ数年温暖化でよくなかったのですが今年は朝晩の冷え込みが凄いので平年並みを期待しtれます(^^)


書込番号:15299014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/05 18:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンク色の服をアクセントにして

座ってくれない、淋しげなベンチを

走り出した女の子たち

帰宅したら、雪吊りが(こんな身近に秋があった)

風丸さん、皆さんこんばんは。

 風丸さんは、個展を開かれているそうで凄いですね。アップされた4枚全てが綺麗ですね。こんなのを習得したいです。

 機種違いのK-30です。そろそろ紅くなっているか、と思って撮影にお休みを頂いて出陣したのですが、まだまださっぱりの状況でした。
 拙いですがアップさせていいただきます。

■1〜3枚目・・・とある、公園。まだまだ、紅葉には早過ぎた。

■4枚目・・・この地方の風物詩。素人の私にはできません。

 ペンタブルーを背景に紅葉を撮りたく、色々と廻って見ましたがまだまだのようです。また、K−5Usも良さ気ですね。私は、先月からK−30のペンタユーザになりましたが、使用頻度は高いです。
 今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:15299159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/05 18:40(1年以上前)

皆さんこんばんは。

皐月の樹さん
 [15295864]の4枚ともほれぼれする写真ですね、
4枚目はナナカマドですね。
下の画像検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP508JP508&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=E4aXUKHFFcH4mAWpvoCAAw&ved=0CCsQsAQ&biw=1316&bih=1031

にわかコムさん

4枚とも空のブルーがきれいですね、CPLフィルターですか。
3枚目はピラカンサですね。実はあまりうまくないのか、どん欲なヒヨドリでも食べるのは、ほかのうまい実がなくなって最後ですね。

下、画像検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B5&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP508JP508&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=RIWXUOD8K8PYmAXZnoDYAw&ved=0CCUQsAQ&biw=1316&bih=1031

書込番号:15299227

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/11/05 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん こんにちは

自宅近くの公園で撮影して置いた画像を添付しますね。

北海道は、紅葉も終わり一番良い時期に天気に恵まれず少し残念な感じです。

書込番号:15299593

ナイスクチコミ!11


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/11/05 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは!
ここ数日の冷え込みで、紅葉もぐっと進みそうです。

グリーンサンダーさん
週末ですね!個展にもいらしていただけるのでしょうか?
物凄く楽しみにしています。来場者が重なる時間帯もあるので必ず声をかけてくださいね。

皐月の樹さん
週末、会場に詰めていますが思いのほか気疲れします。
初めての経験ですし、来てくださるみなさんが嬉しくて張り切りすぎかも。
素敵な色合いの作品が揃いましたね。うっとり眺めております。
2スレ目の光景はお近くなのでしょうか?素晴らしい環境にお住まいで羨ましいです。
虹は日の出の直後なんですよ。

杜甫甫さん
紅葉の撮影に向かう途中雨にあい、がっかりしているところに朝陽が射して虹が出現しました。
雨雲がうっすら朝焼けして、作例のような光景になったんですよ。

にわかコムさん
東京も本格的に始まってきたようですね。
青空がとても気持ちいいです。

tulip5さん
雪と紅葉、そして緑と三層の贅沢な作品ですね。
写真は楽しく撮るのが何よりです。
4枚目がめちゃくちゃ好きですよ。

私が3人目さん
愛媛でも部分的に色づき始めているんですね。
このスレはのんびり進行するつもりですから何度でもご紹介くださいね。

5D2が好きなひろちゃんさん
いろいろな条件が揃って、幸運にも開催までこぎつけました。
大きなプリントで改めて写真をみると様々発見もあって、やっぱり写真はプリントだなと実感しています。
最初の3枚の統一された色あい、好きですよ。このくらいの時期もいいものですね。

山の上太郎さん
皐月の樹さん、にわかコムさんともに色使いが大好きです。

itosin4さん
北海道は先月がピークだったのでしょうか。
もう少し早くスレ立てしていればよかったですね。
どの作品も赤が印象的です。


個展の会場が家から車で1時間半くらい、午前9時から開館なので撮影は早朝、
開館時間まで開場へ着ける範囲での撮影です。

作例1枚目
毎年撮影している近所のイロハモミジの大木。今年も撮影をスタートしました。
向う一ヶ月は楽しめそうです。FA77Limited

作例2枚目
こちらも毎年伺っている個人のお庭。部分的に色づいてきました。
FA77Limited

作例3枚目
個展会場の隣にある武家屋敷、春蘭亭。
FA77Limited

作例4枚目
松島、円通院。夜間ライトアップが始まりました。個展の帰りに寄ってみましたが、
池の周りの紅葉はまだまだ先のようです。DA☆16-50

書込番号:15299693

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/11/05 20:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

新製品、K-5に比べ良くなっていますね。

書込番号:15299755

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/05 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、こんばんは。
個展の開催、おめでとうございます。
隣県ですので、お邪魔したいのですが、
開催期間中は、伺えないかも。
ごめんなさい。

紅葉前線南下してきましたね。

今年の紅葉時期は滝めぐりをしています。
10月中旬は見頃には少し早かったようです。
k-5ですが、ご容赦ください。
RAW現像です。

1枚目
八幡平市、七滝
2枚目
八幡平市、森の大橋から
滝の名称は?です。
3枚目
盛岡市郊外、月影の滝
4枚目
花巻市郊外、釜淵の滝


書込番号:15299930

ナイスクチコミ!13


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 21:10(1年以上前)

> みなさん
鮮やかな紅葉の写真をアップしていただいてありがとうございます。
なかなか写真を撮りに行く間がないので机の前で楽しませていただいてます。

> 風丸さん
朝焼けと虹と月って…
やっぱり被写体の方から近づいてくるのですね。「撮って〜」ってw

> tulip5さん
大山、懐かしいです。もう雪化粧なんですね。気がつけば11月か…

書込番号:15299979

ナイスクチコミ!4


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2012/11/05 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA31mm

FA31mm

★50ー135

FA31mm

風丸さん 皆さん 今晩は

Kー5ですが、参加させてください。 

2012.11.4(日)福島県柳津町周辺の紅葉を撮り歩いてきました。

「福満虚空蔵尊 圓蔵寺」境内の紅葉です。 紅葉してないものもまだあり
見頃は続くようです。 

書込番号:15299996

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/05 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

私もupします。

K-5も持っているのですがK-5の画質は今ひとつクリア感とキレ味に欠けると感じているので,最近は高感度と連射が不要な場面ではもっぱらK200Dで撮影しています。

1枚目:岩手 栗駒山の紅葉
2枚目:宮城 鳴子峡の紅葉
3枚目:山形 鳥海山と田園風景

書込番号:15300094

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/05 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モノクロでごまかしております

苔の絨毯に紅葉の落葉

杉苔と紅葉のコントラスト

風丸さん、みなさん
こんばんは。

虹の写真、朝でしたか!・・・すみません、EXIF見れば分かりましたねf^_^;
でも、尚更素晴らしいですね。雲か朝もやのようなものが、朝焼けに照らされて(しかも西側のはずですよね?)、虹が出ていて、且つ月・・・考えれば考えるほどすごいですね〜。おそらく、私など一生出会えない場面かもしれません。いいもの見せていただきました。m(_ _)m

ライトアップされた紅葉、美しいですね。特に4枚目は水面鏡の木々の方がコントラストがあって、どちらが真か見まごうほどですね。

私も、今日仕事帰りに近くのもみじ園に寄ったのですが、全然ダメでした。紅葉がまばらということもあるのですが、ライトがハロゲン、ナトリウム、LED(今年から導入とか)と様々な色が入ってきて、WBがうまくいきません。

山の写真ですが、車で30分圏内です。まさに、山に抱かれて暮らしております。f^_^;
自宅は長岡なので1時間くらいかかりますが、今 仕事の関係で魚沼市というところにいます。そこからは目と鼻の先なんです。

作例は本日のもみじ園から、すべてK-5+FA43です。駄作失礼いたします。

◎横レス、失礼いたします。m(_ _)m
☆山の上太郎さん
ご教授いただき、ありがとうございます。なるほど〜、ナナカマドですかー!参照のサイトまでご紹介いただきありがとうございます!

書込番号:15300630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2012/11/05 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背景は青が好き

夏っぽいけど

国立は紅葉真っ盛り!?

皆さんこんばんは。

いつの日か風丸さんみたいな写真が撮れるようになりたいものです・・・

>山の上太郎さん
ご指摘ありがとうございます。
草花の種類にも疎いので助かります。もちろん撮影はCPLですよー。

というわけで、追加で投稿。

1,2枚目は上の続きでDA35mm Limited CPL付
3枚目はDA17-70mm CPL付
赤と橙の紅葉が国立競技場で早くも満開でした。赤バンザイッ!

書込番号:15300729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 23:27(1年以上前)

皆さんこんばんは
おじゃまします
tulipさんの画像
写真展デ同じものをよく見ました。ていばんのわら屋根と車の車輪大きな柿の木
Usの写真を見る限り
今までのローパスフィルターはなんだったのかと言いたくなりました

書込番号:15300772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/06 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

FA31mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

風丸さん みなさん こんばんは

東北や北陸ではもう鮮やかに紅葉しているのですね
名古屋近郊ではまだまだ時間がかかりそうですが、このスレを眺めていると北の景勝地を旅している気分になります^^

先日長野県まで出かけた際に紅葉を撮るチャンスがあったのですが・・・撮り逃してしまいました |||(-_-;)||||||どよ〜ん
代わりに秋の実りを撮って来ましたので(K-5ですが)貼らせてください(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:15301064

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/06 02:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

K-30 DA12−24mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

K-30 DA12−24mm

 風丸さん、みなさん・・・
  今晩は・・・

 まったり進行に甘えて・・・
 今年、初撮りの紅葉シーンです。
 平地では、まだまだですが・・・とりあえず

 1枚目・・・PLフィルター使用
 2〜3枚目・ 鳥撮に備えてSS高めでISOが・・・・<m(__)m>
       高感度でもここまで出来るってことで・・・
 4枚目・・・おまけです。これを撮ったあとの駐車場での紅葉でした。

 


書込番号:15301362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/11/06 12:15(1年以上前)

再生する山頂アタック断念

作例
山頂アタック断念

別機種
別機種
別機種
別機種

谷川岳ロープウェイ

虹を目指して

当日の朝にも虹が

山頂は雲の中

風丸さん、お久しぶりです。そして個展開催おめでとうございます。ご近所でしたら是非とも観覧したかった
ところです。
さて先週ですが、地元を離れ群馬県の谷川岳に登ってきました。冬山になる前の最後のチャンスだったのですが、
生憎の空模様に阻まれ頂上までは行かれませんでした。しかし、景色と空気は最高でした!断続的にぱらつく雨の
あい間に現れる虹を見ながら、上空2000メートルから吹き下ろす冷たい風に吹かれ、雄大な景色の中を息を切らし
歩いた事は家族全員の一生の思い出となりました。
作例を貼らせて頂きます。すべてK-5 + DA★16?50で撮影(鮮やか、太陽光、JPEG、ノートリ)。

1枚目は谷川岳ロープウェイの中から。紅葉再前線はすでに山腹あたりに降りてきていました。
2枚目は登山開始時に出現した虹にテンションはマックス!この季節、よく見られるようです。
3枚目は虹をもう一枚、早朝にペンション周辺の散策で出会った景色。山をまたいだ綺麗な虹でした。ちゃんと虹の
両端まで見えたのですが、あまりに広すぎて画角に収まりませんでした。少々レタッチ加えてあります。
4枚目は再び谷川岳です。時折差し込む光に浮かび上がる紅葉。すかさず撮影しないとあっという間に曇ります。

初の試みとして動画をアップしてみました。うまく見られるでしょうか?
これから先は雲の中と言うポイントで撮影。強風のうえ、雨が降り始め、登頂を断念した所です。風の音からその
場の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。

書込番号:15302430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2012/11/06 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畑と大山

奥大山スキー場より

聖湖

桜の木とエナガ

風丸さん、こんばんは。

K-5IIsは、しばらく様子を見ようと思っておりましたが、結局発売当日に机の上にありました。
風景は殆ど撮影しておりませんでしたが、K-5IIsを入手してから撮影するのが楽しくなりました。

一枚目:FA35mm
二枚目:DA14mm
三枚目:FA35mm
四枚目:DA★300mm

書込番号:15304463

ナイスクチコミ!12


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/11/06 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
紅葉の進行に合わせてまったりやってます。
お返事等の遅れはお許しくださいね。


ふるさん2114さん
色彩が凄いですね!記憶色をさらに強調したようなイメージです。
紅葉の写真はこれもありですね。

どんどはれさん
ありがとうございます。たくさんの方々の協力があってこぎつけました。
岩手の滝はほとんど行ったことがありません。
見頃の紅葉とともに素晴らしい光景ですね。

Meister Tさん
虹を撮ったとき、本来の目的は鳴子の紅葉撮影でしたから、差し引きゼロかも(笑)
でも、この虹はめったに見られないでしょうから、やっぱりラッキーなのでしょうか。

urihiroさん
会津の紅葉、ちゃんと撮ったことありませんでした。
柳津、いいところですね。虚空蔵尊、行ってみたくなりました。

おこたんぺ子さん
栗駒山、本当に綺麗ですね。
鳴子は私が朝、雨で断念した日です。いい時期に撮られてよかったですね。
鳥海山を見ると元滝にも行きたくなります。

皐月の樹さん
実は虹の光景に白鳥の群れも来ないか待ったのですが、そこまでは運がなかったようです。
円通院の池はきっと条件が揃っているのでしょうね。見ていると吸い込まれそうになるんですよ。
これからも素敵な作品、お待ちしています。

にわかコムさん
いえいえ どなたでも撮れます。被写体に恵まれただけなんですよ。
国立競技場の紅葉がナイスです。

星ももじろうさん
USの画像は確かに一皮剥けたように感じますね。恐るべしです。

photogenic blueさん
名古屋は猛暑も凄まじかったでしょうからね。
紅葉がどんどん南下し名古屋へはいつころでしょうかね。
秋の味覚、ごちそうさまでした。

1641091さん
ゆっくり進めていきますから、またご参加くださいね。
仙台でもそろそろ平地が色づき始めていますよ。

空やん♪さん
ご家族で登山、いいですね!
私には無縁の世界で、写真の世界で楽しませてもらいました。
登山中にみる虹は格別でしょうね。感動が伝わりますよ。

ともべいさん
あはは 同じような状況ですね。
エナガの作品、美しすぎます!


鳴子峡へは今年2回行きましたが、少々時期が早くどちらも天候にも恵まれませんでした。
3回目は雨のため断念しています。
作例1枚目は2回目に行った際の渓谷です。DA☆16-50

作例2枚目
長老湖の映りこみは本当に大好きです。DA☆16-50

作例3枚目
登米市の羽沢地区。子供の頃よく沢蟹を捕りに行きました。
FA77Limited

作例4枚目
宮城県涌谷町の個人宅。これから始まる紅葉の序章のようでした。
FA77Limited

書込番号:15304499

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんわ

紅葉のお写真、楽しんでおります。

ここしばらく多忙で撮影ができず、悶々としておりましたが、ようやく落ち着き、静養と紅葉撮影を兼ねて、曹洞宗大本山「永平寺」へ行ってきました。休日もあって大勢の参拝者でしたが、壮大な建物や、日常が修行と言われる雲水たちの清楚な佇まいに、身も引き締まる思いで、撮影も無心状態でした。こちらの紅葉はまだまだですが、これからが楽しみです。

1枚目 DA☆50-135
 仏殿。二重屋根と床は石畳で中国宋時代の様式だそうです。
 カメラを向けたときは、参拝者で混雑していましたが、ふと誰もいなくなり、
 ひとり修行僧が一礼。シャッターチャンス、これも出会いですね。

2枚目 DA☆50-135
 小さい窓から見るモミジが印象的でした。

3枚目 DA☆50-135
 柔らかい光で美しい。

4枚目 DA☆50-135
 報恩塔と呼ばれる写経を納める塔です。
 寺内でこの1本のみ染まっていました。

書込番号:15310053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/08 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こってりの中で鮮やかに

色に表れる生命力

秋色グラデーション

緑から赤へ

風丸さん、皆さん
こんばんは。

「朝焼けの虹」のお写真の話ですが、なるほど白鳥ですか〜。確かにもう飛来してますね。
白鳥まで入ってしまったら、もう多重露光したのでは?とまで思わせる写真ですね。まさに奇跡です!
でも、風丸さんだったらありえるな〜・・・と思えてきます。

「長老湖の写り込み」とても気品のある美しさですね。幻想的で引き込まれます。

先ほどは、突然お邪魔いたしました、m(_ _)m
よろしくお願いします。

さて、こちらずっと雨で・・・今週末も冬型か強くなるそうで・・・
作例は、先週日曜日に撮ったものです。高速道路のフェンスにびっしりと蔦が生えておりまして。目を背けても目を惹く”赤”でした。蔦の紅葉って、ちょっと秋らしくないと思うのです。力強すぎるような。蔦モノばかり4枚並べてしまいました。くどいですね・・・f^_^; K-7+DA★16-50

書込番号:15313876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2012/11/08 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさま こんばんわ。
晩秋の今は大自然をまったり楽しみたいとこですが、
何故かシャッター切るのに忙しいですね。

写真1枚目)10月20日 南魚沼にて地域最後の稲刈り。
写真2・3枚目)10月21日 黄金色の尾瀬
写真4枚目)11月4日 初滑り@神楽

書込番号:15314031

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:61件

2012/11/09 10:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん、皆さん はじめまして。
写真の投稿は初めてなのですが、宜しくお願いいたします。

昨日の京都高雄 西明寺と清滝川の紅葉です。
K-5旧 TAMRON 17-50mm F2.8

書込番号:15315468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さん みなさん こんにちは。

先日は個展を見せていただきありがとうございました。

両手を広げても届かないほどの大判写真に引き伸ばされた

風丸さんの写真に魅入らされて、何度も鑑賞させてもらいました。

ありがとうございました。あ、お勧めくださったB級グルメとてもおいしかったです。

皐月の樹さんも言われているように当地新潟はしぐれ模様で気持ちのいい

晴れの日は当分望めそうもありません。よく撮影する光が原は木々の紅葉が美しい

高原です。雨模様の天気でしたが、撮影してきましたのでアップします。

書込番号:15316681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/09 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは。
今週、北海道に行ってきました。
北海道は全体的に紅葉の終盤、札幌市内は紅葉の始まりという感じでした。
天気があいにくでしたので、あまりいい写真が撮れませんでした。
でも、九州より一足早く紅葉が撮れたので満足です。
整理出来た物からアップして行きますね。

書込番号:15316939

ナイスクチコミ!7


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/11/09 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
ここ数日冷え込んできました。
紅葉も一気に進みそうです。


ラミウスさん
永平寺は若い頃、一度だけ行ったことがあります。
この年になって改めて行ってみたくなりました。
また違った感覚で対峙できそうな気がします。ありがとうございます。

皐月の樹さん
車で移動中、2回ほど白鳥の編隊を見ていたので、待てば来るかと思いました。
そうはうまくいかないものですね〜。
そうそう高速道路の蔦は何であんなに鮮やかなんでしょう。何度車を停めてしまおうかと思ったか・・・

★★★BINさん
秋は素敵な被写体が多すぎますよね。
尾瀬って行ったことないのでが、秋も素敵ですね。
それにしても11月初旬で初滑りにはびっくりです。

あのあのちゃんさん
はじめまして!ようこそいらっしゃいました。
紅葉の中でも京都は一番撮ってみたい場所です。
土地勘がないのですが、山のほうなのでしょうか、素敵です。

風つかいさん
先日は遠いところ、本当にありがとうございます。
松島はいかがだったでしょうか。私も行こうと思ったのですが、不覚にも寝坊してしまいました。
光が原の光景、高名な絵画のように美しいです。見入りました。

田舎のペンタさん
遠出の際の天候は気になりますよね。
私も悔しい思いを何度もしています。
これからのアップ、楽しみにしていますね。


作例1枚目
ホームグラウンドのイロハモミジ。これからが楽しみな木です。
FA77Limited

作例2枚目
宮城県北にある横山不動尊。
緑から赤までいい塩梅に色づいています。FA77Limited

作例3枚目
同じく横山不動尊。この大樹が紅葉したら綺麗です。DA☆16-50

作例4前目
写真展隣にある武家屋敷、春蘭亭の紅葉。DA☆16-50

書込番号:15317346

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん みなさん こんばんは

松島の日の出を期待したのですが、残念ながら

雲が多くこれといったものを撮れませんでした。

ですが写真展を含め、海の幸を堪能したり、青葉城を見たりと

妻と楽しい旅だったねと話をしています。

写真は光が原の続きです。

書込番号:15318821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/10 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんにちは。
第2弾です。北海道千歳市サケのふるさと館近くの紅葉です。

書込番号:15319623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

七色大カエデ

七色大カエデと聖子ちゃんの木

おっきな月暈

善光寺にて

風丸さん みなさま こんにちは。

個展は大盛況の様ですね、おめでとうございます。
大伸ばしのプリント 私も見たいなぁ、松本市美術館でお会いしましょう!!。

朝焼けの虹 凄いですね、私の様なねぼすけには一生お目にかかれそうもありません...。

1〜3枚:池田町 大峰高原にて
     先頃 報道ステーションのお天気コーナーの中継があったりして すっかり全国区に
     紅葉の時期はズラっと並ぶ三脚と 紅葉狩りの人で混雑する様ですが 独り占めです
4枚目 :星の軌跡が破線じゃなくなって喜んでいる 今日この頃
まいどのスレ汚し失礼しました

書込番号:15321085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 16:56(1年以上前)

あ゛!! 「とっておきの紅葉」でしたね
3・4枚目はごめんなさい。

書込番号:15321146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/10 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ちょっと暗めに・・・

このペンタ・ブルーも好きなんです

この光源ボケもたまらなく好きですね

スレ主 様

 二投目です。しかも、他メーカーですがお許しください。首からK-30と他メーカーをぶら下げて近所の公園を紅葉狩りしたのですが、まだまだK-30の扱いが不慣れなのか、思うように撮れませんでした。
 他メーカーの中望遠レンズが今回はまり役だったようなので、拙いですが「紅葉」ってことで投稿させてください。

■1・2枚目は、CANON 5D3 135F2L

■3・4枚目は、PENTAX K-30 FA43L

 懐の深いペンタユーザの皆さまに甘えて、他メーカー投稿をご容赦ください。

書込番号:15321388

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/10 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは。
連投をお許しください。ネタがある時しか出来ないもので。
地元でも先端部が色づき始めてきました。
今年はここ何年かよりも早いですね。
今日撮りです。
それから、横スレすいません。
5D2が大好きちひろちゃんさん、私としてはk−5Usと5D3やD800などの比較画像は非常に興味のあるところです。
たぶん、他のペンタユーザーの方もそうなんじゃないかと思います。
風丸さんが許可されるなら、是非見たいです。
お願いばかりになって、すみません。

書込番号:15321525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さん こんばんは。

滝めぐり、続きです。
天候があまり良くなかったのですが出掛けてみました。

山はまだ色が残っているのですが滝の周辺はすっかり落葉してしまい紅葉終盤の装いです。
あとは平地の紅葉を楽しみたいと思っています。

横山不動尊、ホント良い色塩梅ですね。

1枚目
先週訪れた真昼渓谷
真昼大滝

2枚目
同、真昼霊泉

3枚目
同、天空の滝

真昼大滝まで沢渉り、斜面登りありで
翌日は筋肉痛でした。(笑)

4枚目
遠野市
すっかり落葉の荒川不動ノ滝

いずれもk-5+DA16-45です。



書込番号:15322197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/10 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

田舎町に掛かる架け橋(雨の日のご褒美)

紅一点(いや、三点くらいある・・・)

夏の名残

雪囲い

風丸さん、皆さん

こんばんは。
こちらは今日も雨だったのですが、雲に切れ間が見えましたので、思い切って出ました。
皆さんの、すばらしい紅葉を見ていて、紅葉が撮りたくなり。山を見ると重く垂れ込めた雲にすっぽりと覆われていたので断念し、近くの高台にある展望台に上がってきました。丁度銀杏が綺麗でした。もみじも色づき始めておりました。
あと、ご褒美もいただけました。

高速道路の蔦、艶やかですよね。今日は、県道の高架下でも見かけました。見事なグラデーションでした。ちなみに私は、高速道路の外(国道側)で撮りました。中では怖くって・・・f^_^;

作例は、本日撮った物から
1,4枚目:K-7+DA★16-50、 2,3枚目:K-5+SIGMA APO50-150mmF2.8UEX ED HSM
お目汚し失礼致します。m(_ _)m

書込番号:15322235

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/10 23:08(1年以上前)

機種不明

お言葉に甘えて・・・135F2Lって凄いレンズだと思います

スレ主 様

 すみません、横スレします。


 田舎のペンタさんへ

 ありがとうございます。スレ主様からは許可は出ていませんが、気持ちがちょっと楽になりました。このあたりがPENTAXユーザの皆様の懐の深さが推し量れるところなんです。多分、多分ですがCANONでのスレだと叩かれているんじゃないかと、ビビッて投稿したんです。
 また、比較投稿している訳ではありません(比較できる腕もないと思っています)。私は、PENTAXの色合いとかも大好きです。皆様の(例えばK-5USとか)を見ると「おおっ、欲しい。でも、フルサイズ出たら!!」とか思いつつこのサイトを楽しんでいる次第です。

 まだまだ、K-30を使い慣れていない(あっと、5D3もですが)ペンタ一年生のたわ言、質問等にお付き合いいただけたらと思っています。

 しつこいようですが、”田舎のペンタさん”ありがとうございます。

書込番号:15322894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/11 00:59(1年以上前)

o(^◇^)o PENTAXにも135mmの明るい単玉が欲しいなぁ〜
100mmと200mmの中間 150mmでも良いけど

書込番号:15323403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2012/11/11 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さま。おはようございます。
ご無沙汰しております。わかば19mgでございます。

大阪の紅葉は、少し先になりそうなので和歌山県の高野山にオートバイで行って来ました。
燃え立つような紅葉に久しぶりに感動しました。

機材は、PENTAX K5にFA77Limです。
1枚目:相棒の46年前のオートバイ。半年間掛けて再生しました。
2枚目:ピントを枝に合わせることで画面が締まったように思います。
3枚目:高野山を走る「りんかんバス」。南海高野線の列車「天空」のカラーリングです。
4枚目:空海が真言密教の根本道場として建設した壇上伽藍にて。

書込番号:15324138

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2012/11/11 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pentax K-5, Tamron A14(18-200mm/F3.5-6.3)

Pentax K-5, Tamron A14(18-200mm/F3.5-6.3)

Pentax K-5, Tamron A14(18-200mm/F3.5-6.3)

Pentax K-5, Tamron A14(18-200mm/F3.5-6.3)

風丸さん、みなさん、こんにちは。
先立つものがないので、K-5IIsは指をくわえて横目で見ております。^^;
LPFのないK-5IIsのクリアな画像は本当に素晴らしいですね。
でも、私のような解像力にあまり重きを置かないへたれフォトグラファーには「猫に小判」なので、しばらくK-5を使い続けようと思っております。

K-5の板にも今年の紅葉をいくつか貼りましたが、こちらの板にも数点オルタナティブ・ショットを貼っておきますね。

昨日撮ったばかりで、撮影場所は愛知県山間部の稲武です。
今年の晩夏から初秋にかけては日照時間が多かったせいか、例年になく色づきが良かったですね。
カスタムイメージ「鮮やか」で撮ってみました。

使用レンズは、Tamron A14(18mm-200mm/F3.5-6.3)という便利ズームです。
このレンズ、新品の実売価格が14,000円前後と言う激安レンズですね。
当然描写性能は、それなりです・・・絞開放での描写は甘いし、色収差はいっぱい出るし、歪曲は大きいし、暗いし・・・^^;
写真にクォリティを求める人々からは、蛇蝎のように嫌われているレンズですね。

たまたま知り合いからただでもらいましたので、使って見たんですが・・・ありゃ、意外に使い物になります。^^
ズーム比の大きなレンズ、あまり期待せずに使えば楽しめますね♪

書込番号:15324851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2012/11/11 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黄色が眩しい

見た目はもっとオレンジ色が強烈でした

宮島らしい光景です

風丸さん、皆さん、こんにちは。

気温が下がって来て、紅葉がかなり進んでいるようですね。
原色系の色合いが目に眩しい時期になりました。
紅葉をまったり楽しんでいます。

一枚目:西教寺の大銀杏(DA14mm)
二枚目:宮島の紅葉(FA35mm)
三枚目:鹿の親子(FA35mm)

書込番号:15325219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/11 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

外に飾ってあったポスター

赤と黄色

向かいにある店ののれん

校庭のいちよう

風丸さん

言い忘れましたが、初個展おめでとうございます。
また、写真の展示や機材等の質問に
いろいろと丁重に教えて頂きありがとうございました。
ただ、手話通訳を通しての対話だったので
少しは違和感があったと思いますが、こちらは充分に楽しませて頂きました。

風丸さんの伝家の宝刀と言える、
FA77Limitedについての思いも聞けることも出来たし
ハイクオリティーなプリントの質も驚いたし
B級グルメ(郷土料理?)の事も教えて頂いたり
楽しい1日でした。

写真活動はこれからもまだ続きますが
お互いに楽しくやっていけたらと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15327584

ナイスクチコミ!10


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2012/11/11 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★50ー135

FA31

FA31

FA31

風丸さん 皆さん 今晩は

 茨城県大子町 もみじ寺永源寺の紅葉です。(2012.11.10(土)撮影)
 写真はすべてJPEG撮って出しです。(リサイズ)
 
 Kー5での撮影です。

 紅葉していない所もまだまだあり、見頃は続きます。 

書込番号:15327595

ナイスクチコミ!10


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/11/11 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは!
お陰さまで写真展のほうも好評のうちに佳境に入っています。
ちょっとバタバタしていまして、みなさんへのお返事が少し遅れます。
とりあえず、作例のみアップしておきます。

1枚目
松島 扇谷。DA☆16-50

2枚目
松島 扇谷。DA☆16-50

3枚目
登米市 春蘭亭。DA☆16-50

4枚目
涌谷町 黄金山神社FA77Limited

書込番号:15327725

ナイスクチコミ!14


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/11/11 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青い池

ケンとメリーの木

セブンスターの木

美瑛の丘

北海道は紅葉が終わり今は晩秋なので晩秋の美瑛の画像を張りますね。

1,2,3の画像は、最近購入したDA16-50
4の画は、DA60-250

書込番号:15328220

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2012/11/11 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜に花摘みイベント

日曜に花摘みイベント

水面にも秋が

イチョウ並木はもう少し

風丸さん、皆さんこんばんは。

週末に、東京の中でも早く秋を迎える昭和記念公園に行って来ました。

目的はイチョウ並木でしたが、まだ青さが残っている木もちらほら。

といっても、大満足には変わりない風景ばかりでした。

1〜3枚目がDA15mm Limited。
コスモスは土日で花摘みイベントがあったので、もうこの満開は見えないかな。

4枚目がDA35mm Limited
一面が黄色の絨毯になったときが見頃なんですよね・・・

書込番号:15328243

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/12 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Planar T* 2/50 ZK

Makro-Planar T* 2/50 ZK

Makro-Planar T* 2/50 ZK

Makro-Planar T* 2/50 ZK

風丸さん、みなさん、
  こんばんは・・・・

 めっきり寒くなりましたね。
 こちら九州でも、平地でも紅葉が始まりました。山に行きたいとこですが、
 天候も悪く、持ち帰りの仕事もあり、ストレス解消で、庭先で撮りました。
  空を見上げたら、猛禽類がいたので結局望遠を持ち出して
  仕事は、二の次になりましたが・・・・

  久しぶりに、Makro-Planar T* 2/50 ZKを持ち出して
  練習がてらにMFで撮りました。
  


書込番号:15328680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2012/11/12 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いちょう,モミジの黄葉 紅葉

白樺,カラマツの黄葉

水面の紅葉

紅一点

風丸さん ご無沙汰してます

個展開催とのこと おめでとうございます
もう少し近かったら 是非伺いたいところですが 少し遠すぎます
お祝いを言いたく久しぶりに顔を出しました

とっておきとは言いがたいかもしれませんが先週末の写真アップします

書込番号:15330766

ナイスクチコミ!10


tulip5さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA77

FA77

DA★50-135

DA★16-50

こんばんは、

大阪の紅葉はまだまだ先のようです。
今日は神戸森林植物園に行ってきました。
六甲山の頂上付近にあるため、
紅葉はかなり進んでいました。
撮影には、とっておきの天気。
モネの印象派のような絵画が好きで・・・。
なかなかイメージ通りにはいきませんが、
カメラと対話しながら、楽しい一日を過ごしました。

書込番号:15332208

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

荒川(千住近辺)

スカイツリー

富士山

田代島ねこグッズ

風丸さん、皆さん、こんばんは。

風丸さん、個展おめでとうございます。

何とか紅葉を撮ろうと思いましたが東京はようやくちらほら色づきはじめで来週後半にならないと撮れそうもありません。
そこで紅葉ではありませんがポスターの青に似たのをペッタンします。
体には十分に気をつけてマイペースで頑張ってください

K-5Usは良いみたいですが、私はもうすこしK-5で良いかなと思っています、最近はマニュアル撮影が多くK-5とK01にオールドレンズで楽しんでいます。(K01+DA21orXR50orM135は良いですよ!)

4枚目は田代島ねこグッズ、最高に嬉しかったです!

書込番号:15340465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/15 00:15(1年以上前)

別機種

本日の訪問地

本日、休みを取って、登米市まで弾丸ツアーをしてきました。
風丸さんの写真の背景にある風土をレンタカーで走りながら、空の広さに心打たれました。
ここで撮れる写真があるのだなと感じました。
確か、22日までだと思いましたが、残りの会期に少しでも多くの人が訪れるといいですね。

とスレと関係のないことを書いて逃げる。┌|∵|┘

書込番号:15341722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/15 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは。
北海道シリーズ第3弾です。
むこうの方が葉が大きくてキレイですね。

書込番号:15341843

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/17 15:52(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Pentax67 プロビア100

645D DFA25mmf4

LX ExtraColor 100

PentaxQ DFA100mm

こんにちは。
まだあまり紅葉は撮影してませんしK−5Usではありませんがペンタのカメラで撮った紅葉です。
一枚目はペンタックス67にプラナー110mf2で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100です。
2枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影。
2枚とも日光で撮影。
3枚目はペンタックスLXにコダックのExtraColor 100で撮影。
FA77mmLimitedです。
4枚目はお昼休み紅葉の間から怪我をしているマガモさん。
ペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影です。

書込番号:15352797

ナイスクチコミ!6


jpittさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/17 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA10-17mm Fish-Eye Zoom

DA18-135mm

DA18-135mm

DA18-135mm

風丸さん、はじめまして

東京でもゆっくり色づきが進んでいます

K-30で撮ったスナップですが、アップさせて頂きます

1. 乃木坂にある新国立美術館にて
2. 文京区内にて、ドウダンツツジ
3. 目黒区内にて、桜の紅葉
4. 同じく目黒区内にて

書込番号:15353708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/17 21:00(1年以上前)

スレ主 様

 横レス、大変失礼します。



jpittさん 様へ

 私も先月からK-30ユーザになりました。今まではCanonで買い増しして2マウントでフォトライフを楽しんでいます。
 しかしながら、どうもK-30での画質が分からなくなりました。
 大変失礼な質問かもしれません、「そんな事、自分で試してみれば!」と言われても仕方ないのですが、jpittさんがアップされたものはjpg撮って出しでしょうか。または、RAWをPCで現像したのでしょうか。
 もし、撮って出しとしたなら、どの様な設定だったでしょうか。WB、カスタムモード、AFの設定、露出、レンズ等々詳細をお願いできませんか。
 K-30を使用した当初は「おお、PENTAX凄いかも!」と思ったのですが、どうも今までのCanonと比べるとピントが甘いように感じていたのですが、jpittさんの画像を見ると良いんです。色々とカメラ内の設定をカスタマイズしているうちに、変な方向へ設定したのか分からなくなってしまったようなので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:15354157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/17 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

紅葉に染まる石畳を通って

古井戸の向こう側に広がる紅葉

高架下の蔦アート

街の紅葉

風丸さん、皆さん
こんばんは。

いよいよ展示会もクライマックスに近づいていっている、といった所でしょうか?
お疲れ様です。m(_ _)m

こちらは相変わらず曇天、雨天続きで、この間の木曜日は平野部でも霙が降ったようです。
実は、私は先週1週間出張で川崎におりました。青空が眩しかったです。

作例は先週末に撮ったものです。
1枚目:近くのもみじ園です。観光客が多かったです。カメラを持った人も。K-7+DA★16-50
2枚目:同じくもみじ園です。丁度良い感じに紅葉してました。青空がほしかった〜。K-7+DA★16-50
3枚目:県道の高架下に見つけたグラデーション。綺麗でした。K-5+SIGMA APO50-150F2.8UEX DC HSM
4枚目:出張先の川崎で見つけた紅葉です。K-5+FA31

書込番号:15355005

ナイスクチコミ!5


jpittさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/18 00:05(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは

風丸さん、こんばんは
ご質問を頂きましたので、申し訳ありませんが場をお借り致します


普段からRAW+で撮っていますが、今回の4枚はすべてJPEG撮って出しを
Photoshopでリサイズしただけのものです
(RAWで撮る必要を感じないものがほとんどですが…)

レンズ情報、露出関係は個々に書かれていますので、それ以外が下記になります

4枚共通
カスタムイメージ:風景、詳細設定は変更せず上から順に0,0,0,+1,+1のまま
記録設定-RAW+、16M、画質:***、色空間:AdobeRGB
AF:AF-C+スポット
レンズ補正-ディストーション補正:OFF、倍率色収差補正:ON
D-Rande設定-ハイライト補正:AUTO、シャドウ補正:AUTO
高感度NR:カスタム(ISO 2500まではOFF)
手持ち+手ぶれ補正:ON

1.WB:太陽光、測光:分割

2.WB:曇り、測光:分割

3.WB:曇り、測光:分割

4.WB:太陽光、測光:分割

風丸さんを始め、みなさんの作例に比べればほんのスナップ写真ですし、
特に変わった事はしていないので参考になりましたら幸いです…

書込番号:15355117

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/18 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スモークガラス越しなので建物の屋根でカカラーバランスしてます。

東京方面、天気がよければ富士山まで一望できるとか・・

男体山、女体山を結ぶ尾根の山道。背景は女体山。

風丸さん、皆さん
こんばんは。

関東平野のヘソなんていわれている筑波山へ紅葉見物に行ってきました。
筑波山は男体山、女体さんと2コブラクダ形の山で関東平野を一望できる
事でも有名です。この日は生憎の天候でしたがそれなりに楽しんできました。

PENTAX K5 + DA★16-50mm

67も持っていったんですが天候が悪く駐車場で留守番でした。

書込番号:15355473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/18 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA16-50

タムロンA001 70-200

タムロンA001 70-200

DA300

風丸さん みなさん こんにちは

風丸さん、 写真展も最終盤となりましたね。大勢の方々との応対で、

お疲れのことと推察致します。お体に気を付けて乗り切ってください。

さていつも撮影に行っていた光が原も、先週で長い冬季交通止めとなりました。

最後に訪れた時には、時雨れて雪にも降られました。6月までの閉鎖となります。

写真は今年最後の光が原から。

書込番号:15356568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/18 12:12(1年以上前)

スレ主 様

 横レス、大変失礼します。



jpittさん 様へ

 ありがとうございます。大変参考になります。

■AF:AF-C+スポット
 → ピントの甘さは、これかも。私は、AF.Sなので前後に微妙にぶれたのかも
■レンズ補正-ディストーション補正:OFF
 → これも差異ですね。
■高感度NR:カスタム(ISO 2500まではOFF)
 → この設定は参考になります
■手持ち+手ぶれ補正:ON
 → ON時にはシャッターを切った後「ビビッ」(微妙な振動音)かあるので作動はしているようですが、OFF時とそんなに変わらないように結果みえる。Canonに慣れているのか、レンズ内手振れ補正だと目で分かるのですがね。今は、ON/OFFを小まめに切り替えて試してはいるところです。

 jpittさん、助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15356790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/18 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤が鮮烈。DPみたい。

ついつい瓦を撮ってしまう

なぜかベンチも(笑)

このモミジは毎年撮ってます

今日は有馬に行ってきました。
下のほうはほぼピーク、上のほうはだいぶ散り始めてました。
車は混むと思い電車で行ったんですが大正解、車数珠つなぎでした。
写真はいつもながらDA70/2.4です。

書込番号:15358864

ナイスクチコミ!7


jpittさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/18 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この枝はなかなかきれいな色です DA18-135mm

こちらはまだまだ… DA18-135mm

大銀杏 DA18-135mm

大銀杏の足元 DA18-135mm

風丸さん、こんばんは

K-30で再度おじゃま致します

昨日の雨から一転晴れたので、もみじがどんな具合か、
都心の日比谷公園に行ってみました

残念ながらもみじはまだ真っ赤!に程遠い感じでしたが、
大銀杏の黄色が青空に映えていました

今度の連休の天気が良ければ、色づいたもみじが映えそうです

書込番号:15359088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/19 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。
フィルムカメラのGA645も持っていったんですが
これだけポジライクな画像が出てくるとフィルムの出番も減りそうです。
Lightroom現像、ほぼデフォルト。黒レベル微調整、シャープはすべてゼロです。

書込番号:15363503

ナイスクチコミ!5


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5Us DA16-50

K-5Us FA77

K-5Us FA77

K-5Us FA77 接写リングK No2

風丸さん こんばんは

個展ではお話し聞けて楽しかったです
もう見れない風景がいくつかあり、ちょっと寂しいのと
風丸さんの写真できれいに残っていて少し救われるのと
いろいろ考えさせられる展示でした。
かなりマニアックな撮影地もあり今となっては貴重な写真たちですね
ありがとうございました。

ゆっくり秋を楽しませていただいています。
1.播き直し牧草の緑と色づきはじめた木々
2.牛小屋から見た裏山の紅葉
3.FA77のグラデーション
4.庭の小さい実FA77でマクロ(接写リング使用)

書込番号:15363771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/19 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF135F2Lは、好きなレンズです

雨を逆手にとって・・・やりたかったが

出勤前に、近所の緑地公園を慌ただしく

スレ主 様

 本日の朝は、久しぶりに晴れ間が戻ってきました。ので、jpittさんの情報を元に撮ってみました。まだまだイメージ通りには撮れていませんがアップします。

■1枚目は他機種

■2枚目は、K-30で以前の設定で。雨に濡れて

■3・4枚目は、jpittさんの設定を参考に。また、C-PLフィルター使用です。

 こちらも、漸く色づいてきましたが雨続きです。ペンタブルーと紅葉のコントラストの効いたのをペンタ機によるコッテリ色で撮ってみたいと思っているのですが。この連休も天候が悪い予報ですし。

書込番号:15363812

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/11/19 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

風丸さん、みなさん・・・・
  こんばんは・・・・

 K−30ですが、
  アウトレット価格とF2.8に惹かれて買った
  シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMで撮ってみました。
 
 場所は、近場の公園です。
 解像度・逆光性は良いと思いました。
 まだまだ、使いこなしきれませんが・・・・・
 DA12-24の12oとはまた違った描写ですね。
 PLフィルターは、装着出来ませんが空もコントラスト良く撮れます。

    全て、Jpeg・ノートリの撮って出しです。

  蛇足ですが、帰り際につまずいて落としてしまいました。
   内蔵フードが曲り、フォーカスリング回らなくなりました。
   シグマに電話すると、定額修理で15,000円(税別)だそうです。
   販売店経由だと中間マージンが発生するそうです。
   APO50−500の場合は、もっと高額だそうです。
   
  みなさんも、足元にお気を付けくださいね。

書込番号:15363997

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/11/20 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。まったりしすぎてごめんなさい。
すっかりお返事が遅れてしまいました。

風つかいさん
はるばるいらしていただいて、宮城の景勝地も楽しまれたようでよかったです。
光が原はぜひ行くべきですね。今度は私がおじゃまします!

田舎のペンタさん
葉の多きめな木ですよね。
こちらでも見かけますが、とても綺麗な紅葉です。
2投目の200ミリの作品に興味深々!気になるレンズです。

がらんさ〜さん
松本に呼んでくださ〜い!
夜の撮影、ますます磨きがかかっていますね。
七色大カエデ、一度は見たいです。

5D2が好きなひろちゃんさん
2機種の作品、ありがとうございます。興味深くみています。
135 F2Lは銀塩時代好んで使っていたレンズでもあります。やっぱりいいですね!

どんどはれさん
岩手の滝、恐るべしですね。
紅葉に滝は最高の被写体だと思います。
今年は行動範囲が限られてしまって残念です。

皐月の樹さん
またまた素晴らしい作品をありがとうございます。
秋の撮影で夏も冬も感じられますね。

が〜たんさん
換算200ミリ付近は単でほしいですね。
でも明るくすると大きくなるし、私はFA135をDFA100風にリニューアルしてくれると嬉しいです。

わかば19mgさん
大変ご無沙汰しています。いらしていただけて嬉しいです。
大好きな77の4作品。どれも参考になります。
3枚目がそこはかとなく好きです。

blackfacesheepさん
K-5IIs、アナウンスされている改良点以外の部分で私は気に入っています。
特に絵作りの部分、若干K-7の風合いを感じさせます。K-5で少々疑問だった部分が解消された印象です。

ともべいさん
今年は銀杏を代表に黄色が綺麗だと感じていますが、赤も素晴らしい色合いを見せてくれています。
意外や紅葉の当たり年のようですね。

グリーンサンダーさん
写真展の御礼がこんなに遅くなってしまってすみません。
訪ねられた質問のひとつひとつにグリーンサンダーさんの写真への思いが詰まっているように感じました。
私が逆に感動をいただいたように思います。本当にありがとうございました。

urihiroさん
おおお!素晴らしいところですね。
もみじ寺の名称通り、また行ってみたい場所が増えました。ありがとうございます。

itosin4さん
青い池は是非とも行きたいです。自分の目で見たいです。
それと美瑛の光景、なんとも言えません。
ため息ばかりですよ〜

にわかコムさん
昭和記念公園の作品はよくお見かけしますが、本当に絵になりますね。
全国に行きたい場所がどんどん増えて、困っています!

1641091さん
Makro-Planar T* 2/50 ZKとK-5IIsとの作品、尋常じゃない描写ですね。
ここのサイズでこれだけ際立って見えるということは・・・ 恐るべしです。

Q ちゃんさん
どうもありがとうございます。
もう少し便のいい場所での開催でしたらよかったのですが、申し訳ありません。
素晴らしい色彩の作品、ありがとうございます。

tulip5さん
水と光と紅葉のお手本のようですね。
>カメラと対話しながら、楽しい一日を過ごしました
素敵な台詞です!

うずらS1さん
ありがとうございます。
私の大好きな色彩の作品、嬉しいです。1枚目が特にドキドキしました。
お気遣いもありがとうございます。

沼の住人さん
住人さ〜〜〜〜〜ん、来ていただけて感激です。
ただただ、一言いらっしゃる前にコメントくだされば・・・それが心残りでございます。
土曜日、会場でノートの書き込みをみてひっくり返りそうでしたよ。
御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

田舎のペンタさん
第3弾もありがとう!!

ken-sanさん
ken-sanらしいバラエティ豊かな機種での作品、楽しませていただきました。
ken-sanも楽しまれている様子がとても感じられます。

jpittさん
東京もそろそろ始まりましたね。
きっとそこでしか撮れない秋があるように思います。
田舎にない秋の光景を楽しみにしています。

皐月の樹さん
蔦のアートと街の紅葉が興味深かったです。
たくさんの作品、ありがとうございます。

ffan930さん
筑波山からの眺望、初めてみると思います。
う〜〜ん、これは凄いですね。晴れた日の眺望も見たくなりました。

風つかいさん
重ね重ねありがとうございます。
光が原、撮り収めですね。ありがとうございました。

hidepontaroさん
有馬ですか、撮り処満載ですね。
いいなぁ、ここも行ってみたい。自分が立てておきながらこのスレは目に毒です。

jpittさん
何度でもどうぞ!
東京も撮影地がいっぱいありますね。

MOGU:MOGUさん
こちらこそ!とても嬉しかったです。
楽しくお話できて、良い時間を過ごせました。
三脚は許可がでましたか?

5D2が好きなひろちゃんさん
熱心ですね。頭が下がります。
どうぞ楽しみながら撮影を続けてくださいね。

1641091さん
災難でしたね。。。なんと申し上げてよいやら。
単焦点の対角魚眼ということで興味あるレンズです。


写真展が紅葉時期と重なり、今年は行動範囲がかなり限られました。
ご近所、写真展会場近くばかりです。

作例1枚目
仙台市新寺小路の紅葉。FA77Limited

作例2枚目
写真展隣 春蘭亭の紅葉。DA☆16-50

作例3枚目
同じく春蘭亭。FA77Limited

作例4枚目
新寺小路。FA77Limited

書込番号:15367975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/21 08:55(1年以上前)

> 土曜日、会場でノートの書き込みをみてひっくり返りそうでしたよ。

ほんとにそうなら、当初も目的は達したかと。(^.^)

母親の家系が宮城なのでルーツはあるのですが、完全アウェイの土地でテンパりました。
そのうち、撮影旅行に歩きたい土地ではありますが、全部車で行くには遠いですね。

しかし、古川の駅に立ち食いそばと喫茶店しかないという事実を帰りに知りました。
宮城っぽい食べ物にありつけませんでした。^_^;

それでも、ニッカの宮城県限定ウイスキー「伊達」をしっかり展覧会場の対面の土産物屋さんで買い占めて帰ったんですが。

では、また、何かの機会に。。。(^.^)

書込番号:15369328

ナイスクチコミ!7


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/21 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真如堂(しんにょどう)の境内

南禅寺・天寿庵(てんじゅあん)

北野天満宮

常寂光寺の境内の柿


風丸さん、皆さん、こんばんは。

どんとはれさん、ご無沙汰してます。

まったりと秋はながれていますが、
ようやく関西にも紅葉の見頃がやってきました。

今週末の3連休は、とってもきれいな京都の秋が楽しめそうです。

独り占めしたい京都の紅葉、マイナーなところですが、
とっても素敵な紅葉が楽しめるところ4連発です。

真如堂→永観堂→南禅寺→岡崎疎水 は、
人の流れと逆なのでスムーズに歩けます。
おすすめの散歩コースです。

南禅寺・天寿庵(てんじゅあん)は、
人気の南禅寺の中にありますが、
人が少なくおすすめでの場所です。

書込番号:15372661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さん こんばんは。
風丸さん
個展、昨日まででしたね。
盛況の中での閉幕だったとお察しします。
お疲れ様でした。

雲太さん
ご無沙汰しております。
関西方面は今が見頃ですか。
Usでの紅葉、楽しみですね。

盛岡市内はすっかり葉が落ちてしまいました。
石割桜もこもを巻き、冬支度です。

10日ほど前ですが
見頃を少し過ぎた頃の岩手公園の様子です。
DA16-45。

書込番号:15376077

ナイスクチコミ!5


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2012/11/22 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA77mmLTD

DA★50ー135

DA★50ー135

DA★50ー135

風丸さん 皆さん 今晩は

水戸 茨城県立歴史館の銀杏の黄葉です(2012.11.18撮影)

天気も良く、家族連れで賑わっていました。

Kー5 JPEG撮ってだし(リサイズのみ)です。

書込番号:15376512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/24 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは。
こちらは紅葉の真っ盛りの季節になりました。
今週からモミジのライトアップも始まりました。
その写真です。

書込番号:15385467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/24 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あおに抱かれる黄色

沈み行く紅葉

手のひらいっぱいの雨粒を

最後に残った者の美しさ

風丸さん、皆さん

こんばんは。

展示会、無事終了されたことと思います。
お疲れ様でした。m(_ _)m
またの開催、できれば甲信越地方での開催を楽しみにしております。^o^/

先に上げられているもみじの作例、色合いがやさしく美しいですね〜。
とても光を感じます。

皆さんの、すばらしい紅葉写真でも楽しませて頂いております。
urihiroさん銀杏も、田舎のペンタさんのもみじも、まさに真っ盛りですねー!

こちら越後では、既に秋は過ぎ去り冬を迎えようとしております。
枝に残る葉より落ち葉の方が多いです。
青空とも縁遠く雨続きですが、雨ならではのしっとり感を楽しんでおります。

作例1、2枚目:近くの円福寺にて。雨に濡れて苔のあおが鮮やかでした。K-5+DA★16-50
作例3枚目:よく寄るセブンイレブンの脇にある銀杏並木にて。時折差す日差しに遭遇すると。K-7+SIGMA APO50-150mmF2.8UEX DC HSM
作例4枚目:落日後高感度でK-7のノイズで遊ぼうかと。K-7+SIGMA APO50-150mmF2.8UEX DC HSM

駄作失礼致します。m(_ _)m

書込番号:15386379

ナイスクチコミ!5


jpittさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/25 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まるで作り物のような鮮やかさ DA18-135mm

これはもう真っ赤ですね DA18-135mm

いい具合に色が混じります DA18-135mm

銀杏の黄色もまぶしい位です DA18-135mm

風丸さん、こんばんは

東京は朝から快晴
前回から進んだであろう紅葉を見に日比谷公園へ(また)出かけました

すべてのもみじが色づくにはまだ一週間はかかりそうに感じましたが、
緑、黄、赤が混じって、きれいに思いました

書込番号:15391984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/11/26 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神呪寺の山門

山門南にあるもみじ

アップすると超リアル感がDP並み

ポジライクな写りがうれしい

みなさんこんばんは。
今日は本当にいい天気でしたね。みなさんもたくさんいい写真撮影されたと思います。
昨日は奈良の談山神社まで早起きして行って、中判フィルムを消費してきました。
なので今日はK-5IIsで近所の甲山で撮影です。
来週はちょっと遅いですが京都に行く予定です(早起きできればですが)。

書込番号:15392448

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/26 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、みなさん
こんばんは

千葉/茨城県も良く晴れましたので撮影に出かけました。
最近はまりつつある67撮影のためです。
掲載したのはK-5画像ですが、2台並べてK-5の撮影結果を参考に
して67のシャッターを切っています。
と言うのも67はTTLファインダーじゃないためです、笑。

1枚目、2枚目 茨城県守谷市海禅寺にて。
住職が若くてお子さんが境内を走り回っていて、ほのぼのした
地域のお寺さんでした。
3枚目、4枚目 茨城県常総市水海道風土博物館坂野家住宅にて
映画のロケ地にもなった保存住宅です。

紅葉は今一歩と言ったところでしょうか?
レンズは全てDA★16-50mmF2.8

書込番号:15392521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/26 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山門を仰角で

「山門が、火事だぞ〜!」的な

← 横位置で

山門の反対側からのアングル

スレ主 様

 三度(四度かな?)、やっと土・日と晴れ間が来た〜!、ってことでK-30で投稿させていただきます。

 K-30のあるスレにも投稿したものです。望遠系のため圧縮効果でボリューミーな紅葉が撮れましたのでアップさせていただきます。
 日の当たり方により、燃えるような赤だったりします。この紅葉は、背丈が高いので見応えがあり毎年来ています。

 お目汚しをお許しください。

書込番号:15394923

ナイスクチコミ!4


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/11/26 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たまにオレンジに色づいたやつがいます

銀杏はほんとんど落ち葉になってしまいました

なんていう木かわかりませんが紅葉してますね

もみじは今のところ大体こんな感じです。

風丸さん、こんばんわ。

私も混ぜてくださ〜い!
このスレッドは始まったころから投稿したかったんですが、なかなか紅葉を撮影にいくことが出来ませんでした...間に合ったぁという感じです。
ここ熊谷や自宅のある東京のほうはもみじの紅葉はまだ来週くらいかなぁ〜という感じなので代用品で我慢しております。

書込番号:15395829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2012/11/26 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

紅葉は散りかけていましたが、光が当ればまだ綺麗でした

この池に写る逆さ紅葉が名物なんであります

こちらは手持ち撮影ですね

寒くてもカップルは熱々なんでありました♪

風丸さん、みなさん、こんばんは。
紅葉もそろそろフィナーレとなりつつあるようですね。
昨日、岐阜県の山間部にある紅葉の名所、曽木公園に行ってきました。
残念ながら紅葉はかなり堕ちてしまい、枯木になってしまっているものも目立ちました。
でも、光が入ると雰囲気がまるで変わりますね・・・葉は落ちてても、幽玄なんであります♪

ちなみに機材はまだK-5です。^^;
レンズはTamron A16(17-50mm/F2.8)、三枚目以外は三脚使用です。

書込番号:15396282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2012/11/26 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4 Fujichrome Provia RDPIII

身の丈2メートルぐらいの可愛らしい紅葉でした^^

ほとんど車の通らない愛知県道33号線沿いで豪快に色づいておりました

紅葉に負けないぐらい真っ赤に錆びておりました^^;

風丸さん、すみません、横スレです。
中判の話題が出ていたのでつい・・・^^;

>hidepontaroさん
中判フィルムを消費してきましたか、いまどき心強いお言葉です。
私もPentaxのデジタルカメラのポジライクな発色が好きで、ずっと使っておりますよ。
また、中判カメラもいまだにしつこく使用しております。
先日、RDPIIIをばけぺんに入れて撮ってきたものを4枚貼っておきますね。

>ffan930さん
おお、ばけぺんデビューされましたか、おめでとうございます。
あの不便さがなんとも言えずストイックで良いんですよね〜♪
うちのばけぺんは一応平均測光のTTLファインダーが付いており、露出にシビアなポジフィルムでも一応使い物になっておりますよ。
自信がないときは・・・そう、デジタルをポラ代わりに撮ってみます、あはは。^^;

書込番号:15396401

ナイスクチコミ!4


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/26 23:07(1年以上前)

ともべいさん
大変すばらしい写真ですね。わたしは、APS-Cの解像度に不満を感じキヤノンかニコンの
35mmフルサイズを買い足そうと考えてます。
しかし、ともべいさんの写真拝見しますと、解像度がとても良く見えます。
手振れ防止、ピント合わせ、被写界深度に注意すれば可能性あるのかなとは正直思います。
ともべいさんの写真のような解像度の高い投稿写真少ないものですから。
ペンタの色は良いと思いますが。K5USの解像度に不満ないですか。

書込番号:15396456

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/11/27 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投気味ですが...
真っ赤なもみじを発見したのでお許しを。
もみじって日当たりとかで紅葉の時期がずれるんですかねぇ〜
星渓園というスポットでは、まだまだって感じでしたが中央公園のもみじは見頃でした。
という訳でUPしま〜す。

★横スレ失礼いたします。

blackfacesheepさん。
いやぁ〜やっぱ中判いいですね。とろけるボケ味ですね。
デジカメで設定を確認して67で撮影って目からウロコです。
ちょっとずつ、フィルム機への障害がなくなりつつあります...汗

書込番号:15399473

ナイスクチコミ!3


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2012/11/27 22:11(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

今晩は!
登米町ではお邪魔虫させて戴きました
東京地方は紅葉が物や場所によってまちまちです
昨日,目黒駅近くにある自然教育園へ行って撮ってきました
もみじは一本だけ紅葉し,後はまだまだの様でした

一枚目 K5+DA50~135
二枚目~四枚目 K7+FA77

書込番号:15400533

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/28 00:24(1年以上前)

別機種

風丸さん、皆さん

今晩は。
横スレ失礼します。

blackfacesheepさん今晩は。
ようやく67+標準タクマーレンズを手に入れました〜。
しか〜しTTLファインダーじゃないので、セコニックのセレン式露出計を中古で
購入しましたが、何かその値が怪しいので結局K-5を露出計にしてます、笑。
中古の重い三脚に、これまた中古のスリックのプレートでK-5と67を並べて
搭載してみたらK-5のライブビューで構図も確認できるし、露出も決められるし
こりゃいいやってなわけです。欠点は重くて面倒なこと、笑。
スキャナー(GTX-970)も購入しましたので写真をUP可能状況なんですが、どうも
スキャン画像のピントが甘く無反射ガラスを購入しようか?どうしようか思案中です。
ここ1〜2ヶ月でK-5US買えちゃいそうなくらい出費しましたが、67は持っているだけで
笑えるし、画質に期待できるし、今はレンズをどのように増殖するか?ばかりを考えています。最近、ビックカメラでフィルム売り場を必ずうろつくようになっていますからね、
自分でも驚きです。
来年の所属している「おじん写真会」写真展で67写真を出展するのが目標となっておりま〜す。

なんにも写真がないと申し訳ないので一枚貼っておきます。
スマホ写真でスマフォ、m(._.)m





書込番号:15401279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2012/11/28 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

路面がダートになっている橋、初めて見ました

耕運機コレクターさんでしょうか・・・たくさん揃っておりました♪

今年は桜の紅葉も色づきが綺麗でした

これはSMC Pentax 67 55mm/F4で撮ってます

風丸さん、みなさん、こんばんは。
再度横レス、もうしわけありません・・・

>ricky007さん
はい、中判の浮かび上がる描写が好きなので、ついつい絞開放で撮ってしまうことが多いですね。
ばけぺんは最高速1/1000秒なので、ISO100のフィルムでもF5.6からF4が、どピーカンの時の適正露出になってしまいますので、PLフィルターをかませて減光しておりますよ。^^v
いつまでフィルムが供給されるかわからないですから、今のうちに中判を楽しんでおかれると良いと思いますよ♪

>ffan930さん
最近のスマホ、半端なく写りますから驚きます・・・コンデジが売れなくなるわけですね。
ばけぺん、標準で付いてくるのは露出計の付いていない単なるアイレベルファインダーですもんね。^^
でも、あのファインダー越しに見る風景の立体感と言ったら・・・ほとんど3D写真ですからねえ、中毒性が強いですわ。^^;
私はごく普通にスキャンしておりますが、シャープネスが欲しいときはやはりリバーサルフィルムを使いますね。

例によってRDPIIIで撮った写真を4枚貼っておきます。
機材はPentax 67にSMC Takumar 6x7 105mm/F2.4、あ、4枚目だけ55mmですね。
フィルムはフジクローム・プロビア100F、RDPIIIであります。

書込番号:15401410

ナイスクチコミ!5


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/11/28 03:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさま、こんばんわ。
横スレすみません。

> blackfacesheepさん

すんごい!としかいいようがない!もうほとんどミニチュア写真の世界ですね。
ああぁぁぁ憧れの67。
確かにフィルムの供給がいつまで続くかわかりませんもんねぇ。
今、やっとかなきゃ...一生できないかもしれませんね。
来年は、PENTAXからも135判でそうですし、迷いつつ...お財布に厳しい一年になりそうです...

もみじ別カットをUPします。
横スレ失礼いたしました。

書込番号:15401624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2012/11/28 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん、みなさんこんにちは。
25日に撮影した京都・嵯峨野「祇王寺」の紅葉です。

K-5+DA16-50mmF2.8

書込番号:15402228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/11/28 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

滔々と流れる山の恵み

苔と木漏れ日を繋げる流れ

秋色に包まれて

夕焼け色に染まる晩秋のススキの野

風丸さん、皆さん
こんばんは。

いや〜、たくさん出てきますねー!美しい紅葉の数々、ありがとうございます。m(_ _)m
こちら越後では、もう紅葉は終わりを告げて冬を迎えつつあります。
皆さんの美しい紅葉のお写真で、懐かしむかのように楽しませて頂いております。

作例ですが、スレタイトルからずれてしまい、申し訳ございません。m(_ _)m
秋の残り香をかき集めてきたような作例になってしまいました。
1枚目:越後駒ケ岳もすっかり冬化粧です。ススキが秋の名残で。K-5+DA★16-50
2枚目:秋の渓谷は葉も散って、木漏れ日が大きく、夏より明るい感じがしました。K-5+SIGMA APO 50-150
3枚目:僅かに残った紅葉を集めてみました。K-7+SIGMA APO 50-150
4枚目:ススキの葉や茎も黄色くなり、夕日を浴びて綺麗でした。K-5+DA★16-50

☆横レス失礼致します。
◎ricky007さん
いつもお世話になってます。m(_ _)m
熊谷でもようやく紅葉!って感じでしょうか。素敵な色合いです!^o^/
◎blackfacesheepさん
またまた、目に毒な中判の作例ですねー!f^_^;
心震わされます!!3枚目など、到底APS-Cでは出せない魅力です!素敵な作例、いつもありがとうございます。
◎あのあのちゃんさん
はじめまして。m(_ _)m
4枚目の苔(杉苔でしょうか?)、とてもやわらかそうな感じが素敵です!

書込番号:15404931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2012/11/28 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

筒賀の大銀杏

宮島の千畳閣

大山

聖湖

風丸さん、皆さんこんばんは。

>ともべいさん
>今年は銀杏を代表に黄色が綺麗だと感じていますが、赤も素晴らしい色合いを見せてくれています。

私も、特に黄色が鮮やかなような気がしてます。銀杏の葉を見ると、ついつい撮影してしまいますわ。

ちょっと横レス、すみません

>cyanthiさん

K-5IIsの解像感には、満足していますよ。
枝がごちゃごちゃしているシーンでは、その解像がうるさく感じるとこもあります。(4枚目)
ただ、センサーサイズの差はいかんともしがたく、フルサイズや645の立体感は出ないと思います。
(一か月前だったか、フィールドでたまたま645で風景を撮影されている方がおられたので、ちょっとファインダーを覗かせてもらいましたが、その衝撃は今でも忘れられません。)


一枚目:DA14mm
二枚目:FA35mm
三枚目:DFA50mm
四枚目:FA35mm

書込番号:15405031

ナイスクチコミ!6


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/29 17:13(1年以上前)

当機種
当機種

夏にお世話になったBBQ場も秋の彩りを携えてます

ちょっと狙い過ぎかな。メリハリがあって好きです。

風丸さん、皆さん、こんにちは。

これまではこういったスレはROM専でしたがやっぱり見せる事によって自分の腕もブラッシュアップするんだなと最近思うようになりまして思い切って投稿です。
K-5Usをひと月前に購入しました。レンズは以前価格コムスレッドにて皆さんにお勧めされたFA31mm ltdです。
まだまだ31mmの画角が慣れず思うような写真が撮れません。奥が深いです。正直このレンズの特徴、活躍場も把握できてません。。。。

アップさせて頂く画像は全てK-5Us+FA31mm ltdです。
皆さんの作品には足下にも及びませんが今後ともよろしくお願いします!

書込番号:15408503

ナイスクチコミ!3


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/30 21:59(1年以上前)

スレ主さん
失礼いたします。

ともべいさん
ご意見ありがとうございます。
解像度はいいが、立体感に難。確かにそうですね。的確だと思います。
キヤノン5D2が値段的に良いかと思いましたが、ニコンD800に心が
移りつつあります。まだ値段高いのでもう少し待とうと思います。
素敵な写真今後も撮り続けてください。
K5UsもAPSCでは高水準ですね。現在業界トップかもしれません。

書込番号:15414344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/30 23:47(1年以上前)

スレ主 様

 横スレを失礼します。



cyanthi 様

 同意見で同感です。

 ともべいさんのユーザである感想、参考になります。

> 枝がごちゃごちゃしているシーンでは、その解像がうるさく感じるとこもあります。(4枚目)

■確かに、ごちゃごちゃしていると言われてみると分かります。
 解像度が良すぎるデメリットなんですかね。フルサイズのローパスフィルターレスなら、大丈夫なんですかね。

■凄く、興味があります。小さいサイズ(例えば、当サイトへの投稿サイズ)だとごちゃごちゃしているが、A4以上A3とかでプリントアウトすると・・・凄い、なんですかね。

 兎も角、APS-Cでありながらこの解像度は、”cyanthiさん”も言っておられますが、「業界トップクラス」なのかもしれませんね。
 ペンタックスからのフルサイズ機種が、益々楽しみになりました。

 参考の作例、ありがとうございます。


書込番号:15414895

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/01 00:10(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

朝 の 山門

快晴の午後・水鏡

本堂から

独り占めにしたい


風丸さん、皆さん、こんばんは

先々週の18日と先週の25日の日曜日には紅葉三昧、
京都を駆けずり回ってきました。

朝の山門 FA31mmF1.8AL

快晴の午後・水鏡 DA12-24mm F4ED

本堂から FA77mm F1.8

独り占めにしたい DA12-24mm F4ED


京都には、人が少なくてゆっくりと楽しめるところがまだたくさんあります。

明日、明後日の土日も『秋』を楽しんできます。

書込番号:15415010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/01 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんは。
今年は紅葉も早く、充実した紅葉の写真が撮れました。
今年の最後の紅葉を貼ります。

書込番号:15418920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/01 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。

書込番号:15419008

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/12/02 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは…ちゅーかまったりしすぎでごめんなさい。
まぁ穏やかにスレも進行しているようで、本当にありがとうございます。

沼の住人さん
次は松島の松島佐勘 松庵で写真展を開きます。
来年1月30日から2月20日の予定です。もし、いらしていただけるなら必ず連絡くださ〜い。

雲太さん
紅葉スレがこれだけロングランになるのは訳がありますね。
京都の紅葉がひとつのポイントだと思います。
二投目の京都、素晴らしいの一言です。先入観で人ごみに尻込みしていました。
やっぱり行きたい!京都。

どんどはれさん
写真展開催期間は想像以上に忙しくなり、こちらも疎かになってしまってすみません。
岩手公園、暮らしていたころにもっとしっかり見ておけばよかった。

urihiroさん
黄葉もこれだけのボリュームだと素晴らしいですね。
こういう作品には人物の添景が効いていますね。

田舎のペンタさん
ライトアップ、素敵です。
何枚もの作品、本当に感謝です。その間、コメントもできずに申し訳ありません。

皐月の樹さん
甲信越地方、、、呼んでくださーい!どこでもパネル担いでうかがいます。
一投目の瑞々しい作品、二投目の秋をイメージした情景的な作品、ともに素晴らしいです。

jpittさん
眩いばかりの紅葉ですね。
東京はちょうど今頃見頃ではないかと思います。
見所たくさんありますもんね。

hidepontaroさん
中判との併用とのこと、羨ましいです。
未知の世界があるのでしょうね〜。足を踏み入れるのが怖いです。

ffan930さん
後半、中判の話題で盛り上がっていますが、同じ光景を撮ったものを見比べてみたいものです。
でも、見ないほうがいいのかな。。。

5D2が好きなひろちゃんさん
機種は違えど、やはりペンタだなと感じさせます。
圧倒的な色彩ですよね。

ricky007さん
全国広いので、そういう意味でのまったり進行です。(スレ主がさぼるという意味ではなかったのですが)
投稿がある限り続けますよ!グリーンと紅葉って合うんですよね。

blackfacesheepさん
まさしく幽玄ですね。今年は全国紅葉の出来が素晴らしいようですね。
いまだかつて、このようなことはなかったように思います。
このスレは記念になります!

blackfacesheepさん、ricky007さん、ffan930さん、中判談義楽しく拝見しています。
ちょっとやばそうな画像が並んでいるので、足を踏み入れないふりをします。見ない見ない!

RZV-500さん
その節はお世話になりました。本当にありがとうございます。
今日あたりの東京はいかがだったでしょうか?かなり見頃では?

あのあのちゃん さん
嵯峨野の秋ですか!憧れますねぇ。
この時期、京都に一ヶ月くらい滞在してみたいです。

ともべいさん
黄色とこちら東北では赤が際立っていたように思います。
そこにペンタの発色ですから、かなり派手な絵が多いんですよ。
この機種、場合によってはピントを僅かにはずす、なんてことも必要かもしれません。

bun-bさん
投稿ありがとうございます。大歓迎です。
あまり画各とか意識しないほうがいいかもしれません。
APS-Cでは視覚と同じような画角になりますから、直感でどんどん撮られるといいと思います。


作例1枚目
仙台市新寺小路の正樂寺。夕方の光が綺麗でした。FA77Limited

作例2枚目
登米市横山不動尊。例年色づかない木が今年は見事な紅葉を見せてくれました。DA☆16-50

作例3枚目
一枚目と同じ正樂寺。ここの紅葉は仙台で一番遅くやってきます。DA☆16-50

作例4枚目
仙台市賀茂神社のイロハモミジ。朝方の雪でストロベリーシュガーができました。DA☆16-50

書込番号:15423265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/12/02 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

有馬温泉で撮ったもの ベルビア100で

GTX-970でスキャン、色調整なし

耽美的な色合い

これはK-5IIsです

風丸さんこんばんは。
中判といいましても肩肘張った物ではないです。
オークションで落としたGA6451万円台でした。

全自動でシャッター押すだけで簡単に撮れます。
フィルムも120が1本5-600円で16枚撮れますし、現像も1本500円ちょいです。
フィルムの色を忘れてはいけないと思い、桜と紅葉では必ず出動させます。

書込番号:15423813

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/03 01:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さん
こんばんは。

こちら千葉/茨城は午前中、天気が持ちましたが午後から曇りのち雨という天気で
光を追ったり追われたりでした、笑。
今日も67にK-5の組み合わせで撮影してきましたが、ご要望の同じ
カットの並列掲載をしたくてもフィルムは現像を待たないといけませんし
先週分は67撮影に失敗してしまい、できません。
失敗の理由はK-5の露出を参考に67の露出を決めていたものの、K-5は
ISO400、67はISO100だったので、あれまぁ、でした、
今日はバッチリです(のハズ、笑)。というわけで、少しお待ちください。

作例は全てK-5+DA★16-50mmF2.8によります。
撮影地は茨城県常総市坂野家住宅です。



書込番号:15424899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 15:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

二枚目 飛びもののAF K-5にはきついです。 中々焦点が合わない

風間さん、二回目の個展開催おめでとうございます。

紅葉も過ぎて、もう初冬のです。 冬の便りアップします。

○一枚目は、霜柱が雑草について、さしずめ氷花? DA-35mm リミテッド

○二。三枚目は シグマ 150-500o

書込番号:15431510

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/06 08:55(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
ペンタックス67で撮影した下諏訪の万治の石仏です。
レンズはアストロベルリンのムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
プロビア100のポジをK−01のHDRモードで6分割複写のデジカメコピーです。
K−5で無くて申し訳ないですがK−01も凄い高性能です。

書込番号:15439666

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/12/08 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。
仙台は雪の朝を迎えています。一気に秋から冬へ突入です。

hidepontaroさん
35ミリのフイルムカメラは何台か残していますが、なかなか使用の機会がありません。
ましてや中判は…と思っていましたが、別物ですものね。欲しくなりました!

ffan930さん
近所のキタムラで67のTTLファインダー付きが3万円台で売っていました。
とても気になる今日この頃。作例お待ちしています。

自然豊かさん
こちらも今朝は雪の朝となっています。
K-5のAF、白鳥程度なら問題ないと思いますよ。
もう少々、試してみてくださいね。

ken-sanさん
目に毒だなぁ。フィールドでなかなか見かけなくなりましたよね、67。
だからこそ、いいのかも…なんて。


作例は全て仙台市新寺小路でのものです。

1枚目
幹線道路沿いにある寺町ですが、とてもいい雰囲気です。FA135mm。

2枚目
桜が綺麗なお寺ですが、紅葉もなかなかでした。FA135mm

3枚目
雨中の撮影。落ち葉が綺麗です。DA☆16-50

4枚目
今年の紅葉撮影ラストとなりました。DA☆16-50

書込番号:15448219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/12/08 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F4くらい?

F2.8開放

たぶんF8

これもF8

風丸さん、皆さんこんばんは。

風丸さん、お久しぶりでございます。
最近は、すごく寒くなってきましたね。
東北の寒さは、東京とは比べ物にならないくらいでしょう。
寒さの中での撮影、体には気を付けてください。

最近は、公私ともに忙しく遠出ができないので、
もたもたしているうちに、紅葉の季節も終わりそうです。
それでも、東京はもみじがまだ残っているところもあります。
いつもの「代々木公園」で申し訳ないですが、
最近仕入れた、「Flektogon」での作例でおじゃまさせていただきます。
あまりに良く写るのでおもしろくて、つけっぱなしになってしまってます。
次のオールドレンズも気になってきていて、非常にやばい状況です。
防湿庫を見る嫁の目も、最近きつくなってきました。

作例のカメラは、すみませんが「K-5T」です。
レンズは全て、ZEISS JENA FLEKTOGON 35mm F2.8です。
F値は、うろ覚えですので、参考ということで。

ところで、古いレンズで、F値がExifに残らないレンズを使うときには、
皆さんどうされているのでしょうか?

書込番号:15450487

ナイスクチコミ!2


jpittさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/08 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12/02のもみじ

12/02のもみじと銀杏、今日の風で銀杏の葉は落ちてしまいました

今日でもオレンジ色のもみじ

ドウダンツツジ

風丸さん、こんばんは

そろそろ都心周辺でも紅葉が終わりかな、と思い近所の神社に行ってきました
(12/02と今日の二週連続です)

もみじは枝によって真っ赤だったりオレンジ色だったり
12/02では、銀杏もまだ鮮やかな黄色でがんばっていました
今日はドウダンツツジがとてもきれいでした

いよいよ冬本番ですね

書込番号:15451067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2012/12/08 21:25(1年以上前)

風丸さん、こんばんは


 当方の紅葉は、既に終わり冬支度です(今も雷:ブリ起こしと言われています)。紅葉の時期が来たかな、と思ったら雨続きで急に寒くなってしまい土・日のタイミングではなかなか撮れない状況でした。

 それと話はかわりますが、1枚目のバスも絵になりますね。私なんかだと、バスは邪魔者で極力入れないようにしますが、あえてタイミングを計って入れるあたりは凄いですね。成るほど、参考になります。

 この時期はなかなか投稿できませんが、常々拝見しています。今後とも参考にさせていいただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:15451468

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/09 22:45(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

K-5

67

K-5

67

風丸さん、みなさん
今晩は。

K-5と67を並べて撮影した作例をUPします。
67はリバーサルフィルムからEPSONのGTX-970でデジタル変換しています。
スキャンするときにアンシャープをかけています。
さらにPhotoShop-Ver10でレベル補正をかけ明暗調整しています。
K-5のレンズはDA16-50mmF2.8
67のレンズは45mmF4
作例2枚目は画角がちがいますね、ご愛嬌でお許しください。
まだまだ語れるほど撮影してませんが、67のリバーサルをフィルムビューアで
見ると立体的に見えるので驚きです。恐らくリバーサルフィルムには多くの情報
があって立体感を錯覚させるのではないでしょうか?不思議です。

書込番号:15457558

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/09 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スーパータクマー6×7 105mmF2.4

同じく105mmF2.4

SMC PENTAX67 55mmF4.5 トリミングしています。

55mmF4.5

風丸さん、みなさん。

連投で申しわけありません。
そのほかの67写真を掲載します。
撮影地は茨城県常総市坂野家住宅です。
ここ千葉県も紅葉は終わりかけです。
本日は上野の東京都美術館で総合写真展へ行ってきました。
同僚が審査員奨励賞をもらったのでお祝いです。

本日は67撮影に行けませんでしたが、都内のビルやイルミネーション
にも調整してみたいですね〜。
空気感を撮影したければ67オススメです。

書込番号:15457674

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/09 23:22(1年以上前)

調整じゃなくて挑戦ですぅ。
失礼しました。

書込番号:15457787

ナイスクチコミ!0


Zaveeさん
クチコミ投稿数:32件 ★50mmf2 blog★ 

2012/12/15 14:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-5 + SIGMA70-300mm

FA50mm

FA50mm

ちょっと遅い紅葉の写真ですがー...
K-5T写真で失礼します。

燃えるような紅葉スポットには行かず、おとなりの庭をこっそりと撮らせていただきました。

今年の秋の記念にUPさせていただきます。

書込番号:15481792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング