このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 8 | 2013年4月26日 22:45 | |
| 607 | 71 | 2013年4月23日 23:51 | |
| 663 | 141 | 2013年4月21日 17:16 | |
| 18 | 0 | 2013年4月18日 12:31 | |
| 290 | 42 | 2013年4月10日 20:16 | |
| 112 | 33 | 2013年4月9日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
みなさん、
こんばんは、・・・・・
青葉が眩しい季節になりましたね。
鳥さんは、ちょっと撮り辛くなってきたので、
最近は、花の方がウィエイトが多くなってきてます。
夜のフジを撮りに行きましたが・・・・
夜桜とは言いますが、夜藤とは言いませんね。
しかし、夜のフジも良い物ですよ。
撮影となると、サクラの様にはいきませんでした。
長時間露光にすると、微風でもユラユラ揺れるので歩留まりが最悪でした。
夕刻ですらそれなりに、SSを上げるなり風待ちをしないと・・・・
MFレンズ、Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZKです。
フォーカスエイドで、ピンは合わせました。
Exifは間違って、55mmになってますが、三脚使用のSRオフなので
撮影には影響しなっかたので、お許し下さい。
藤祭り前で、提灯の点燈やライトアップも無くて、まだ三分咲き程度です。
フィルターは外しましたが、3,4枚目は、ゴーストが出現してますね。
25点
素晴らしい使い手による素晴らしい写真!
ゾクッとしました。
書込番号:16031937
3点
1641091さん、こんばんは。
夜にフジのツル、花の紫が合わさって、素晴らしい!
さすがディスタゴン21!
25よりも上ですね!
書込番号:16032118
2点
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK |
みなさん、
こんばんは、・・・・
夕刻に撮った、Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZKの画像を追加します。
>松永弾正さん、
ありがとうございます。まだまだ、被写体に助けられています。
>mozzaさん、
ファインダーを覗いた時、私もゾクッとしました。
藤の甘酸っぱい香りが、伝えられないのが残念です。
使いこなすまでには・・・・レンズに、おんぶにだっこです。
>田舎のペンタさん、
おっしゃるように、緑色が残っている満開でないフジも良いものですね。
1〜3枚目・・・手持ちです。
4枚目・・・・・前回の3枚目の中央に明るく写っている祠の中です。三脚使用。
Exif情報は、25mmが入力できないので24mmになってます。
書込番号:16032790
13点
1641091様 初めまして まさに発想の転換っていうのか 夜フジ いいですね。
夜桜ばかり有名?ですが 高感度特性の良さを活かすのにいろんな被写体がある
ものだと言うことを知りました。
画像は3/30の千鳥が淵の桜ですが、ライトアップ終了後のものです。
撮影はK5U-S但し 縮小しているので撮影情報はありません m(_ _)m
書込番号:16034588
2点
おかしい、非常におかしい・・・・。
同じカメラなのに。
K−5Usを手に入れて1ヶ月。
あっ!レンズの性能と、それ以上に私自身の性能の差だな!
それにしても、素晴らしい写真ですね。
こういうのを見せられると、良いレンズが欲しくなる。
しかしその前に腕前を上げないとな〜〜〜と、思いつつ・・・。
今日もカメラ片手に徘徊しようっと。
今日のお供は、K−5UsとK−5の2台。
夕方から天候が下り坂なようだし・・・・(645Nは留守番だ)。
書込番号:16036660
0点
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK 開放で |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
みなさん、
こんばんは、・・・
>静かなラッパ吹きさん、
今年の春に、初めて行ってきました。
都会の真ん中に、こんな場所がって感じでした。
既に満開は過ぎてましたが(4/3)、満開時や花弁が水面に落ちた情景は、圧巻でしょうね。
>しげっき〜さん、
しかしその前に腕前を上げないと・・・・
逆の発想で、レンズに恥じないように撮らねばと、
モチベーションを上げ、自分を追い込んでます。(ちょっと大げさかな?)
今日は、当地では早々と冷たい雨が降り出し、体が持ちそうにないので出陣中止でした。
ライトアップされた、夕刻前後の画像です。
ライトアップされると、いろんな光源が入り混じり、
WBも有ったものではありませんでした。
露出補正で、色合いが変化して面白いと言えばいいのでしょうかね。
今回は、人込みもあり迷惑もかけるので、三脚は使用せず手持ちです。
風もあったので、仮に使用してもブレブレだったでしょう。
1,2枚目・・・寄って撮りました。
3,4枚目・・・かなり暗くなり、高感度寄りです。
書込番号:16038961
1点
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK |
連貼りになってしまいましたが・・・・・
昼間(夕刻)の画像です。
風が強かったので、
低SSで、絞り・ISOを稼ぎたかったのですが、
SS確保になってしまいました。
あと少し低ISOで絞り込めば、満足できたと思います。
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK ノートリミングです。
書込番号:16063218
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
久しぶりにスレ立てさせていただきます。
東京以西は既に初夏の様相のようですが、ここ東北にもようやく春の気配がやってきました。
春は名のみの3月下旬、例年より遅れて梅が咲き出し、
宮城県南ではようやく桜が開花し始めたところです。
これから一気に春が押し寄せてくるのを前にみなさんの春も見せていただければ幸いです。
作例1枚目は仙台の園芸センターで咲き出した白梅。
今年は梅が遅く桜が早いので、梅と桜を同時に楽しめる場所が多そうです。
作例2枚目は同じ園芸センターの淡いピンクの梅。
作例3枚目は今年初めて目にした桜。宮城県南の亘理町、称名寺の境内で撮影。
作例4枚目はいつも県内で一番に開花する白石市の常林寺の桜。
桜の見頃は来週末になりそうなので、全体を撮った写真がまだありません。
レンズは全てFA135mm
26点
風丸さん こんにちは
北海道は、まだ春遠くで今雪解け時期で花は咲いていませんので
最近撮影した画像を載せますね。
1 観光客が少ない時期なので函館山の夜景
2 温室栽培のスミレ
3 木に葉っぱが無い時期が撮影時期の野鳥です。(鳥の名前は不明)
書込番号:15989787
19点
風丸さん ご無沙汰しております。久しぶりに投稿させていただきます。
カメラは、ペンタではないですがご容赦ください。
PENTAXのフルサイズの発売を首を長くして待っているのですがまだまだのようで、しびれを切らしています。(笑)
1.国宝彦根城の桜
2.朝日を浴びた京都嵐山の桜
3.霧としだれ桜(奈良県吉野郡下市町)
4.春爛漫の花風景(奈良県吉野郡下市町)
書込番号:15989902
18点
風丸さん、みなさま、こんばんは。
水戸は3月上旬、和歌山は3月下旬のものです。
関東の桜は先週の雨、今日の嵐でほぼ散ってしまいました。
東北はこれからなんですね。梅と桜のコラボレーションとは楽しみですね。
書込番号:15989956
17点
風丸さん お久しぶりです。
ベテランの皆様の素晴らしい作例を拝見して実に眼福です。
私のところではやっとサンシュユが咲いたところです。
ところでitosin4さんの撮られた3枚目の御写真の鳥はヤマバトで
あると思います。自分の家の傍の雑木林にもおりまして
デデッポーと鳩らしい声でよく鳴いています。
書込番号:15990178
10点
皆さんこんばんは
風丸さん ご無沙汰してます。
こちらの桜は先週が見頃のピークで今週はほとんど散ってしまいました。
あまり撮影にも出かけてませんが仕事の合間に撮ったものがありました。
先の二枚はタムロン90ミリマクロ+K−5です。
後の二枚は一週間ほど前に別のカメラで撮ったものです。
書込番号:15990218
15点
風丸さん、お久ぶりです。
盛岡は梅も桜も少し先のようです。
岩手公園ではマンサクが咲いていました。
この春から、東北新幹線のはやぶさにスーパーこまちが
連結して運行を開始しましたので、撮ってみました。
作例はDA55-300です。
1枚目 マルハナマンサク
2枚目 アカバナマンサク
3枚目 スーパーこまち
4枚目 岩手山とスーパーこまち
書込番号:15990366
13点
こんばんは。
一枚目は645DにM☆800mmf6.7で撮影した桜に留まるヒレンジャクさんです。
2枚目はK−01にFA31mmリミテッドで手持ち撮影したエドヒガンでしょうか。
6枚合成写真です。
3枚目はペンタックスQに標準レンズで手持ち撮影で横方向に5枚撮影した物を合成した写真です。
浅草寺の夜桜です。
4枚目はペンタックスQにSWITAR 10mm f1.6で撮影したしだれ桜でしょうか。
6枚合成です。
書込番号:15990402
15点
今晩は。
神奈川では強風も吹き、あっという間に桜が散ってしまいました。
一枚目は何とか撮りに行けた時のものです(シグマ30mmf1.4手持ち)。
二枚目は、我が家の春です(笑)。笑顔と共に初の寝返りをしてくれて、我が家に春をもたらしてくれました(´∀`)お粗末(^_^;)
書込番号:15990412
19点
こんにちは
はじめまして
去年からデジイチを始めました初心者です。
機種はK-30とK-01ですがよろしいでしょうか。
芸術点、技術点(点数というわけでなく)みなさまのご意見、ご感想、ご指導などいただけましたら大変参考になります。
書込番号:15990540
11点
風丸さん、こんばんは。
待ってましたよ。スレを立ててくれるのを。
風丸さんの春の写真が見たかったです。
さて、最近のお気に入りの写真を載せます。
1枚目、曇り空に突き出た桜のつぼみです。コントラストを上げ、白黒のシルエットにしました。
2枚目、後ろの暗闇は森です。1枚目とは対照的な黒に白の写真にしました。
3枚目、モミジの若葉の上に桜の花びらが一枚。ソフトフィルターをかけ、やわらかくしました。
4枚目、空に向かってこれから花開く八重桜のつぼみです。
レンズはすべて、☆200です。
書込番号:15990594
14点
風丸さん こんばんは
関西は昨日・今日の暴風雨でかなり散ってしまいました。
おかげで桜の絨毯を楽しめますが、やはり晴天が一番です。
この木曜日に、会社をさぼって吉野山に行ってきました。
桜情報では中千本で7分咲きということだったのですが、既に葉桜の樹もあれば
まだ蕾の樹あり、さらに、寿命なのか、蕾のついていない樹も・・・
既出ですがアップします
結局、余分な物を入れたくない・・・という気持ちから100mmマクロの写真が多くなりました
書込番号:15990632
12点
わぁ、今年初めてのスレ主さんでしょうか。
既出もありますが、ペッタンさせていただきます。
一枚目smc PENTAX-FA 35mmF2 AL
バイク走行禁止なので上からエンジン切って降りました。道の途中にあります。
二枚目smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
三枚目smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
四枚目SIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO at70mm
春は桃色が似合います。なのでソメイヨシノより八重のほうが好みです。
SIGMAは今日手に入ったばかりで、強風の中バイクでふらつきながら撮ってきました。
真っ黒な蚊が潜んでいます。
最短で撮ろうとしたらフードが邪魔して近寄れませんでした。
書込番号:15990865
12点
風丸さん こんばんは。
とっておきシリーズ楽しみにしておりました^^
梅と桜が同時に楽しめるというのはこちらの感覚だと不思議な感じです。
こちら瀬戸内は桜と桃が同時に楽しめるところなんですが、強風と雨で桜は終わりそうです。
添付画像は2月に高知城で撮影した梅になります。
書込番号:15990962
10点
風丸さん 皆さん こんばんは
4.5(金)に撮った福島県いわき市小川諏訪神社の枝垂れ桜(エドヒガンザクラ)です。
小生住まいの茨城県の桜も終期、福島以北の桜を撮り歩きたいと思っています・・・
写真は全て手持ち撮影です。
高感度・暗所AF性能が良いので、夜景でも手持ち撮影がほとんどですが
今回は三脚欲しかったです・・・。
思い立って、急遽 仕事帰りに行って、三脚を忘れてしまいました・・・。
書込番号:15990981
11点
風丸さん、
みなさん、こんばんは・・・・・
当地、九州ではサクラは、平地ではほぼ散ってしまいました。
先日の春の嵐の後、フジが満開になってました。
昨年は、サクラからフジまでの、間がありましたが、
今年は、一気にいろんな花が開花してますね。
1、2枚目・・・満開のフジの花。
3枚目・・・・ハナミズキ(白)。
4枚目・・・・アジサイの仲間でしょうか。
書込番号:15991588
10点
風丸さんはじめまして。ど素人です。
自分はつい数ヶ月前まで、写真といえばケータイやコンデジで適当に撮っていたんですが
息子の記録をもっと美しく残したいという思いから去年の年末にデジイチを買ってしまいました。
その際に初めてカカクを覗いてみたところ、あなたをはじめ
猛者達の写真に出会ってしまったんですよ。
「すげ〜」と声に出して言ってしまいました。
というわけで周囲のキヤノンを推す声が圧倒的の中・・・ペンタックスです(笑)。
予算の都合でK−30。
当たり前ですが同じメーカーのカメラを買っても同じような写真が撮れるハズもなく。
そんな初心者でもUPしていいですか?
1枚目、うなじがエロいでしょ?(笑)
2枚目、カメラ始める前はなんであんな邪魔なもん(三脚のこと)持ってんだ?って思ってましたが今では・・・。
3枚目、モノクロに手を出すのはまだ早かった。。構図は好き。
4枚目、100ミリマクロってAF役に立たないんですね〜。ハチを追いきれない。MF修行。
人生初桜撮りです。
既出画像もありますがお許しを・・・。
書込番号:15991684
16点
K-5からの買い替えですが、心のつかえが取れたような解像感には大満足です。
子供が生まれてからは、自分の持ち物を減らす為に18-55WRがメインになりました。
周辺部はちょっと厳しいですが、中心部のクッキリ感は別物のレンズのようです。
書込番号:15991891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
K−5からの移行(とは言いつつも、K−5に愛着があって未だに手放せない・・・。結果、半分はカードのリボ払いに・・・爆)
Us良いですね〜〜〜購入して数日、K−5の弱点をかなり克服。別物と言っても過言じゃない。手振れも強力になっているような気がしますし。
書込番号:15991932
9点
みなさん、おはようございます。
風丸さん、久々に参加させて頂きます。
K-5は持ってなかったので、ずっとROMばかりでした。
先日初めて九段下・千鳥ヶ淵に行くことができました。
天気はかなり残念だったんですが・・・
でもでも、爆風スランプの歌に登場する場所を見てこれました。
「大きな玉ねぎの下で」
書込番号:15991976
16点
風丸様
いつも、すばらしい写真を拝見させていただいております。
大阪は、3月末でほぼ満開で、一昨日からの強風と雨で、葉桜になってしまいました。
3月末に近くの桜の名所で写真を撮影したので、参加させていただきます。
機種は申し訳ありませんが、K-5です。
書込番号:15992500
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
心筋梗塞の疑いで、3月23日から入院しています。
スマフォからの投稿なので、意はなかなか伝わらないとおもいますが、御容赦を。
こんないい季節なのに悔しいです。
是非、皆様のご自慢の桜の写真をお見せください。
書込番号:15948398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
心筋梗塞の疑いとは穏やかでは有りませんね
せっかく桜の季節なのに入院とは残念です
何事も無ければ宜しいのですが,お大事に為さって下さい
私はまだK5Usを持っていませんので,写真はK5とK7ですご容赦願います
都内に流れている目黒川にて撮りました
一枚目はK7で二枚目以降はK5です
書込番号:15948585
18点
貞太郎さん
心配要りません、まず死ぬようなことはないでしょう。
疑いぐらいはほんの入り口です。発見が早くてよかったですね。
一病息災と言いまして以後体調に気をつけますから長生きできますよ。
気楽にのんびりとね。^^
書込番号:15948736
12点
RZV-500さん。
さっそくのご投稿ありがとうございます。
また、ご丁寧なお見舞い、ありがとうかございます。
都心部の川の両岸を彩る桜。東京の春の盛りを感じます。
私は田舎者なので、桜といえば田園や里山の先入観があるのですが、
大都会の桜もいいものですね。
K-5はもちろん、K-7も現役として充分ですね。
退院したら、K-7も持ち出してみたいですね。
ボタンの頃には、まにあわせてみたいものです。
綺麗なお写真ありがとうございました。
書込番号:15948784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kとんぼさん。
綺麗なお写真とともにお見舞いのお言葉、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、そんなに簡単には死にません。
急性心筋梗塞でもない限り、いまの医療では、大丈夫です。
執刀していただく先生も県内屈指の名医です。
撮ってみたいもの、行ってみたいところいっぱいあって、いま死ぬわけにはいきません。
書込番号:15948891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
貞太郎さん、こんにちは。
おやおや、お大事にしてくださいね。
拙は作例出しませんが、
暇つぶし用に、つまらないダジャレをひとつ。(~_~;)
この季節には使い倒していますんですでにお読みになったかも。。。。
さて、
桜ですが、風景写真をお撮りになる方はC-PLフィルターを良くお使いです。
ご存じのように、この「C」は円偏光のサーキュラーのことですね。
で、
サクラを撮るなら、サークラーフィルター。。。。。。バキッ
すみません、お体に障らなかったことを願ってます。(~_~;)
早くお元気になることを願っております。
書込番号:15949029
13点
退院されてから写真のアップお願いします。
抜け出しての写真三昧はダメですよ。
動画も含めてレンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:15949030
8点
貞太郎さん、こんにちは。
K-5Usでもデジタルでもなく、フィルムカメラをメインで写真を撮っている者です。
アサペンのSP君は来年50歳になります。
そんなSP君でもバリバリ現役で頑張っているんだぞと、写真を貼り逃げです。
ちなみにこの桜、100年前に火災にあったのだそうです。
それでも元気に咲いています。
はやく体をなおして、写真を撮りに出掛けられるようになるといいですね。
書込番号:15949054
18点
スレ主、貞太郎さん今晩は。
心筋梗塞の疑いで入院ですか、大変ですね。
K-5UやK-5Usは持ち合わせてなくて申し訳ないです。
私にとっては一番後から買った、一番古い機種のソメイヨシノの画像をお見舞いに。
咲きはじめた、ソメイヨシノ。FA-43 Limited。
咲きはじめた、ソメイヨシノ。D FA 100 F2.8 Macro。
お見舞い申し上げます、お大事に。
書込番号:15949368
13点
おばんです
いつもお世話になっております
自慢できるほどの腕はありませんが花の写真のお見舞いです
桜は満開ですが、まだ本格的には撮っておりません
次の土曜日には休めるのでしばしお待ちください
仕事帰りにPENTAX Q10で神田川沿いの桜を撮ってみました
青空に恵まれず背景に苦労します
お身体も早く良くなりますように
また来ますね
書込番号:15949499
12点
ロケット小僧さん。
愉快なコメントありがとうございます。
ぜんぜん、身体に障るなんてことは、ありません。
サークラフィルター、噴き出しました。
早く良くなり、撮影に出かけたいです。
書込番号:15949552
2点
常にマクロレンズ携帯さん。
お見舞いと、常にマクロレンズ携帯さんならでわのお写真ありがとうございます。テントウ虫かわいいですね。
こうしてみると、DFA100マクロ、万能レンズですね。退院したら持ち出してみようと思います。私の100マクロはWRのつかない旧いモデルです。
ありがとうございました。
書込番号:15949620
3点
貞太郎さん
心筋梗塞の疑いですか…お大事に(~_~;)
私もタバコを吸うので他人事ではないです。はい。
花の撮影は得意ではないですが、
最近、少し分かってきた気がします(^_^;)貼りますね〜♪
私のインターネット環境が悪いのか?
大きなサイズは貼れないので、ちょっと画質落としてます。
K-5Us+TAMRON 90mm MACRO 272Eにて撮影。
書込番号:15949690
11点
スレ主さん、今晩は。
「まさか自分が!」という思いでしょうか。
でも、返信を読む限り早くに回復しそうな気がします。何よりです。
今からどこに撮影に行くか、どう撮るか構想を練ってワクワクして過ごしてください。
病気は元気な気が苦手で、そういう人からは逃げていくようです( ̄▽ ̄)
書込番号:15950016
8点
貞太郎さん、こんばんは〜!
先ずはお見舞い申し上げます、何卒ご自愛くださいませ。
房総半島の内陸部を走る、小湊鉄道の桜の撮影人気スポット「飯給駅・いたぶえき」の
夜桜のライトアップです。
今から3時間半前に撮影したばかりです。
房総半島内陸部の桜の開花は都市部や沿岸部よりも遅目なので、この週末殻来週前半が見頃でしょうか。
此処の桜花はこの季節は鉄道撮影好きの方々が多く、訪れます。
書込番号:15950234
12点
貞太郎さん。心筋梗塞の疑いお早い回復をお祈りいたします。お大事になさってください。
7年前、痛みはなかったのですが急性心筋梗塞を発症し、お決まりのコース、カテーテル・バルーン・ステント治療で改造人間化している、Kimama_Oyajiと申します。(^_^;)
元気になっていただけるように、拙い写真ですがご笑納ください。
自宅近所で撮った桜です。
書込番号:15950390
13点
あらら、お大事に。
まずはお見舞い代わりに、千鳥ヶ淵で撮ったものを貼り付けておきます。
それでは、またー。
書込番号:15950465
14点
SL愛好家さん。おはようございます。
50年前のアサヒペンタックスSPの暖かい画がいいですね。
フィルムはデジタルと違って「一写入魂」。どうしても、構図・露出・ビントにシビアにならざるを得ないので、写真すきには溜まりませんね。
私のペンタ歴はMEスーパーに発し、LXにとどめを刺します。で、MEスーパーの程度のよいものを探しているうちに、ME、MXを買求めました。
そのうち何を思ったか、アサヒペンタックスSPを購入してしまいました。電池からしていまは入手がむつかしい。なんとか電池アダプタを捜し出し、稼働可能な状態にしました。いまは、露出計精度を見きわめるため、K-5をISO100に固定し、同じ被写体で絞り、シャッター測度をみています。概ね、露出計は生きているようです。
そろそろ、フィルムを通してみようと思つた矢先、入院です。
退院したらSPで写真を撮ってみます。
100年前に火災に遭遇しながらも、華麗に咲く桜、今の私にはなによりの作品です。
早く退院して写真を撮りたい。
いいお写真ありがとうございました。
書込番号:15951451
2点
おじん16120899さん。
素敵なソメイヨシノのお写真とお見舞のお言葉、ありがとうございます。
istDS2は私のお気に入りです。FA43もDFA100も素晴しい描写ですね。
青空と淡いピンクの対比が素敵です。
旧い機種も積極的に使ってみたいものです。
早く退院して、カメラを使いたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:15951576
2点
写真アップできなくて恐縮です。写真で知り合った妻がいま同様に入院中で、私も妻も今年は桜を見に行くことも撮りに行くことも出来ません。お互い来年が待ち遠しいですね〜
お大事に!
書込番号:15951696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
右や左のダンナさん。
綺麗な桜の写真のお見舞いありがとうございす。
桜はいいですね。日本人に生まれてよかった。
Q10あなどるべからず。あのセンサーサイズとは、思えない。右や左のだんなさんのうでも大きいとおもいすが。
神田川、なつかしいですね。学生時代の思い出満載です。
書込番号:15952021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん こんにちは^^
K-5II / K-5IIs用ファームウェア、バージョン1.04出てますよ〜〜〜
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html
変更内容
・バージョン1.03において、ステータス画面表示中のスイッチ操作が稀に反応しなくなるのを修正しました。
・全般的な動作安定性が向上しました。
QもVer1.11でドラマチックアートの不具合があったのをVer1.12の修正版がリリースされてます。
18点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
http://www.dmaniax.com/2013/03/24/pentax-k3-sample/
https://twitter.com/svitekphotos/status/314424040804720640/photo/1
機材:K-3 + DAX 24-120mm f/4
DAXレンズの“X”とはフルサイズレンズの名称となる
素晴らしいオールラウンドレンズ。また防滴構造
K-3のボデイサイズは大型化されたミラーボックスの分K-20より少し大きい
操作系のレイアウト(これまでのペンタックス)を引き継いでいる
とのことです。
30点
これがホントであって欲しい!。頼みますよペンタさん・・。
書込番号:15933977
13点
記事を読む限り、ミラーレスじゃないですよね。
レンズもDAから派生したDAXですか・・・。
D FAレンズを使わない所を見ると新規設計ですかね。
マウントは新マウントなのか?? 私にはそう思えませんが。
Kマウントだけど、フルサイズはDAXレンズが対応するってことなんでしょうな。
だから、DAレンズは使えない、と。
もしかするとD FAやFA・Aレンズらはアダプター無しでは使えないのか?
ミラーレスじゃなく、光学ファインダーで勝負する所を見ると本気度が伺える。
早く製品が見たいですね。
書込番号:15934120
7点
彼のアカウントを辿って発言を確認してみましたら、
>Same sensor as D600/A99/RX1
という発言が。フルの2400万画素、位置的にはD800とD4、もしくは5D Mrk.3と1DXの中間あたり、とのこと。
画素数はともかく、もし位置がそうなら、かなーり野心的ですね。
書込番号:15934277
4点
高そう〜〜〜(^_^;)
その立ち位置だと25万円以上かな。レンズ込みだと・・・。
こりゃ無理だ(T_T)
書込番号:15934295
2点
K-3はAPS-CなのかFFなのか?まだ情報が錯綜してますね
どちらにしても楽しみです。
書込番号:15934628
3点
1週間ぐらい前に某フォーラムで話題になったヤツですよね。ツィートしたのはMike Svitekさんというスロバキアのカメラマンで、どうやらペンタックスというよりリコーとつながりのある方のようです。その縁でテスト機が回ってきたようで、プロトタイプが10種類ぐらいあるとのことです。今回はそのうちの一つのようですね。Svitekさんが今回、テストしたのはフルサイズということです。
それと、「K-3」というのは、「K-3」という名称が巷に噂として出回っているからSvitekさんは「K-3」と書いただけであって、本当は「K-3」という名前ではないようです。バラすといわゆる秘密保持契約(NDA)にひっかかるということです。
Svitekさんは、リコーがフルサイズのGXRを開発中との噂も聞いているということです。
Svitekさん自身は、フルサイズでも2400万画素は多すぎるので、D4と同じセンサーが良いと返事したということです。
書込番号:15934740
12点
それと、ペンタックスファンの中では有名(?)なRiceHigh's Blogが、ペンタックスが日本時間の27日に何か発表するという噂を流しています。
本当かどうかは分かりませんが・・・。
書込番号:15934779
8点
幻に終わったK-1以来、10年以上待たされたフルサイズKマウント楽しみですね。
書込番号:15935680
9点
エヴァンゲリオンの次にK−3(フルサイズ)!! さすがペンタックス!!
書込番号:15936446
6点
K-○の一桁機は多分APS-C用に取って置くと思いますから、K-3がFFで出るかは未定でしょうね。
ただAPS-CのK-5の次をUで出してきましたから、K-3がFF廉価版、K-1がFFのフラッグシップ機という形になるのかもしれないですね。
どうやらFF用センサーはソニー機への搭載から1年後に使用可という噂は本当だったようですね。
APS-Cには16MPが、FFには24MPがセンサーの画素数として今は最適解なのかも。(高解像度のレンズが出てきたら50MPや100MPなんていうセンサー(勿論フルサイズで)搭載機が将来的には出てくるでしょうけど、今は過渡期ですから)
書込番号:15936687
3点
FA⇒フィルム機、デジタル機(APS-C)で使用可
DFA⇒ 同上
DA⇒デジタル機(APS-C)で使用可
ですから、KマウントのままならFAやDFAはそのままフルサイズ機で使えますね。
問題はDAレンズですが、ニコンやソニーのようにクロップモードで使えるような仕様にしてくるだろうと予想出来るので(純正レンズが少ないため)画素数は減りますが10〜15MPぐらいでDAレンズがそのまま使えると良いですね。
書込番号:15937095
7点
>フルフレーム用レンズはどうするの?
使えるレンズ無しに売り出すわけないだろw
書込番号:15939825
9点
Twitterの書き込みからすると、発売は2013年末から2014年3月くらいってことみたいですね。
期待して待ちましょう!
書込番号:15939850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でも、ガセネタの線が濃厚のような・・・気もする
書込番号:15940036
16点
明日??
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/pentax/2013/0325_01.html
書込番号:15941702
0点
すみません明日の話は延期のようです。
http://www.dmaniax.com/2013/03/26/mike-svitek/
今が一番楽しい時かな、光学ファインダーでお願いしま〜す。
書込番号:15941739
2点
普通に考えれば次の発表はAPS-Cで2400万画素のK-3ってとこだと思う。
フルフレームはもうちょっと先じゃないかな。
発表するのにキットレンズ1本だけってわけに行かないでしょ。
ペンタックスが順調に新製品を出せるなら、645Dの新型が5000万画素超で出てくるでしょ。
そうすると、フルフレームは3600万画素がバランス良いと思うんだけど。
半年や一年後に2400万画素のフルフレーム出しても、よほどの付加価値がないと
20万では売れないでしょう。
15万スタートにしないと競争力が無いと思う。
まあ15万スタートならそれでもいいと思うけど。
書込番号:15941813
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
(;_;)この画像
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
PDFだから取り込めないの
画像検索でもヒットしないの
誰か普通の画像に変換して(涙)
6点
やったっ、ロードマップだ!!と思ったら、ラインナップ表のようですね。
書込番号:15968117
2点
★YΣ(O∀oノ★)ノ は....早っ!!
ヽ(*´∀`)ノ
ネオパン400さん ありがとうございました
Yahoo!の画像検索でも全くヒットせず
頭を抱えていたところだったんです
価格.comの掲示板って ある意味 凄いかも♪
秋葉⇔神保町さん 青空公務員さん (-^〇^-)
フルサイズの影響でしょうか?
2014年度版は、まだ出ていませんね
フルサイズの噂が飛び交っているので
APS-C専用ロードマップは
これが最後なのかも知れませんね
書込番号:15968140
3点
五機種とか聞いたけど、噂ばかりで全く確定情報きませんね〜。
書込番号:15968183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつかはフルサイズさん (^-^)
触覚ビンビン 耳ダンボ
お陰で昨日は「フルサイズ 出た出た詐欺」に
何度も引っかかってしまいました(笑)
個人的にはフルサイズも楽しみですが
APS-Cのミラーレスが勢いを伸ばす中で
本格的なAPS-Cの描写性能、小型軽量開発に
期待をしています ヽ(^0^)ノ
書込番号:15968196
9点
APS-C用の純正レンズも少ないのに、これからFF用のレンズをリリースするだけのリソースはあるんですかね?*_*;。
まあキヤノンみたいに数だけ一杯あっても正味リーズナブルで使えるレンズは数が知れてるよりは、どれも粒ぞろいで使えるレンズばかりのペンタのラインアップは決して少なくは無いんですけどね、やっぱり欲を言えばっていうやつで*_*;。
書込番号:15968621
6点
このリストが表明しているのは、
「未来については、まだほとんど未定で考え中」
「今はこれだけある現行レンズで我慢してください」
ということではないかと推察しました。
書込番号:15968704
3点
salomon2007さん (-^〇^-)
DAレンズは9割がた揃えましたが
なかなか充実しています
ただ広角の単焦点で★レンズが欲しいです
なかなかAPS-C専用で
ここまで揃えたPENTAXも凄いですよね
フルサイズ用レンズ
ピンポイントのレンズが3〜5本あれば
1〜2年は楽しめる気がします
それにFAリミだけでも面白そうですし♪
何十万円もするレンズをボンボン出されても
結局買えませんので(⌒-⌒; )
※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※
秋葉⇔神保町さん (-^〇^-)
せめてPENTAXの考えだけでも聞きたいですよね〜
お陰でAPS-C機も買わずに保留状態
未来予想図がないと レンズすら手が伸びません
それにリコー側のコンデジも静か過ぎて
購入予定すら組めない状態です (⌒-⌒; )
書込番号:15968733
3点
3月にK5Usデビューしたばかりですが、このロードマップ見て、新DA★ズームの発売を期待して、とりあえず18-135で組みました。
2013laterっていつごろでしょうかね。
書込番号:15968885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
de busaさん (-^〇^-)
もしかして『新DA★ズーム』狙っていますか??
(⌒-⌒; ) うちも狙っているんです〜www
なのでDA17-70mmF4が欲しいこの頃ですが
様子を見ているところです・・・・
おそらく新DA★ズームは10月以降とも思えるし
Limitedズームや広角ズーム・・・望遠ズームまで控えていますし
どの様な展開になるか全くわかりません
先発のズームがコケれば年内に間に合わないかも知れませんし・・・
フルサイズの噂も出ていますし
多くのペンラーは
貯金の落とし所を見失っているのでは?
一通り発表が揃わないと写真は撮れても
身動きが取れない状況です(;・∀・)
書込番号:15968914
3点
こんにちは。
いま気づいたのですが、このラインナップ表には、FA50F1.4とFA35mmF2は載っていないのですね・・・
なんか寂しいです。
書込番号:15969226
4点
あゆむのすけさん (;・∀・)
さすがですね〜 FA系はLimitedだけですね・・・本当だ・・・
そもそもレンズカタログの更新もされていないし
技術者のリストラで開発が鈍い場合と
そろそろ次なる販売作戦の動きか??
リコペンになってからビックリ発表が多いので
不安 半分 期待 半分 であります(^_^;)
書込番号:15969473
3点
私も広角の単焦点で★レンズが欲しいですね。
K-5Usは見送りフルサイズを期待・狙ってますが噂の域の情報ですし。
でもね〜
早〜く来い来いフルサイズ〜♪
まぁ、気長に待ちます。
ではでは!
書込番号:15974242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カラスの足さん (-^〇^-) こんばんは
コメント ありがとうございます
そうですよね〜 フルサイズ
PENTAXも、このまま口をつむっていては
今年に登場するDAレンズも
予定が掴めず購入出来ませんよね〜
今年なのか?来年なのか?再来年なのか?
あまり登場が遅いのならK-5Uでも買っておこうかと
思ったりもしますが・・・・
このままだとフルサイズの発表まで
レンズもボディも何も買えない状況が続きそうです
大手からも、どんどん軽量コンパクトな
廉価フルサイズが登場しリニューアルしますものね (^_^;)
書込番号:15974378
4点
そのフルサイズと言えば、海外のBBSに気になる書き込みが。
Pentaxのフルサイズ版では、マウントが刷新されるとの情報です。
トキナに勤めていたことのある同級生より聞いたと書かれています。
http://forum.xitek.com/thread-1142138-1-1-1.html
旧資産を大切にするというこれまでのPentaxの姿勢からは、にわかに信じ難いですが、フランジバック設計をこのあたりで変更したいという意図があっても不思議ではありませんね。
早く真実を知りたいところです。
書込番号:15988628
3点
↑
キヤノンのEFとEF-Sのような関係にするってことですかね。
キヤノンはニコンやソニーと違って物理的にAPS-C用レンズはフルサイズボディには装着出来ないですからね*_*;。
FAやDFAレンズなど単焦点レンズで銘玉が多いペンタがマウント変えをするとはにわかに信じられないですが、FAやDFAをFFボディ用に改良するのもリソースが要るということで、最初から専用設計のレンズを用意した方が負担が少ないってことですかね。
書込番号:15988832
1点
>ponqponqさん
>salomon2007さん
(-^〇^-) エイプリルフールで広まった
噂が登場し初めましたね〜 PENTAXなんでも掲示板↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15966544/
(´・_・`)ん〜 高画素高解像度時代になり
フイルム時代よりも遥かにレンズの性能に左右されるし
フイルム時代では考えもしていなかった電子接点など
APS-CでもKマウントはパンパンですものね
本当は新マウントをつくった方が良いですよね
それこそキャノンの様に今の時代に合ったマウントの方が
10年20年先を考えたら良いに決まっています
その噂も技術開発部の本音ではないでしょうか?
ただ・・・そうなると今までのレンズ資産が使えなくなる
ボディだけではなく、レンズまでも新調するとなると
システムの充実に見通しの効かないPENTAXより
既に揃っている大手メーカーの方が良いのではないか?
そんな動きになって ドボン!! 全てがパ〜
Kマウントのレンズを 新マウントのレンズに
無条件で交換してくれるのなら
万々歳で新マウントを支持しますけどね♪ (^-^)
書込番号:15989723
3点
スレ主様、横スレですみません。
ponqponqさん>
別マウントになる噂あるんですか?。マウントが変わってしまうと、kフルレンズを持っているユーザーは買い替えしないといけなくなりますね。ペンタ的には新規マウントにする方がカメラの設計の自由度があがってよいと思いますが・・・。できれば、マウントアダプタでKフルレンズも使えるようにしてくれれば良いでが、無い場合はマウントが増えて上手くいくのか疑問です。ユーザー離れも起こしかねないのでは・・・。
書込番号:15989732
2点
スレ主様、話題をそらせてしまって、すみません。
フルサイズ機の話題があったので、反応してしまいました。
私がリンクを張ったBBSの書き込みは3/26ですので、今年のエイプリル・フールの前ですね。BBS中のレスポンスでも、「自殺行為」とか「狼が来た」とか書かれていますから、信じ難いという意見が大勢のように思います。
Pentaxの北沢氏がフォトキナのインタビューの中で、「他社と同じようなカメラを作って、少しだけ小型軽量というだけで、本当にペンタックスが新たにフルサイズ用レンズを作ってまで出す意味があるのか? という話だと思います。」とコメントされているので、驚きが全く無いフルサイズ機をPentaxが出してくるとは思えません。勝手に想像するなら、645マウントの流用は無いにしても、が〜たんさんが言われるように、現行より口径の大きいマウントに切り替えて、レンズ設計に自由度を持たせる、という路線に進むのも有り得ない話ではないと思っています。その方がF値の小さいレンズも作り易くなるでしょうし。
あるいは、Pentaxの中であれこれ作製していた試作機の中にそういうものがあり、その情報がレンズで共同開発をしているトキナに流れたか?
これはあくまで噂話のひとつでしょうから、私は期待半分・不安半分で待ちたいと思います。
書込番号:15990076
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































































































