このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 191 | 22 | 2013年10月2日 17:31 | |
| 63 | 20 | 2013年9月29日 16:56 | |
| 140 | 39 | 2013年10月7日 07:03 | |
| 306 | 20 | 2013年9月17日 15:39 | |
| 132 | 24 | 2013年9月19日 18:02 | |
| 19 | 5 | 2013年9月14日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
デジカメinfo等でK-3の記事が書かれていますが、.comでは話題にあがらない機種です。
5D3等では、多くのスレがありましたが、K-3は話題性の無い機種なのでしょうか?
それともK-3は幻?
1点
pentaに失望したのかもしれません。
フルサイズ願望強い人にとっては、引導みたいなK-3は歓迎されていないのでは?
しかもk-3本当にでるかも少し怪しいし。。pentaユーザーは騙されなれてますから冷静なんでしょう。
書込番号:16651881
12点
期待はしてるし、注目もしてるけど…実体のない噂先行機種の話をするより…写真撮ってる方が好きなだけじゃないかな?
それと、夏の終わり頃に連日の珍奇なスレと…同じパターンの大荒れ?が続いて…なんか…書き込むのが面倒くさいのもあるんだよね。
書込番号:16651981
43点
正式発表がまだ。
個人的にはAPS-Cを希望。
フルサイズセンサーで大きく重く、高価になるのは困るし
レンズの選択肢も更に狭くなる。
連写速度の維持や、シャッター耐久性も
同コストなら難しいでしょうし。
一眼レフが一眼レフでなくなりつつある今、
デジイチの王道を貫いて欲しいと願うのです(^_^;)
いつかはフルサイズも出して欲しいですが、
APS-Cに未来が無いとは思えません!
欲しい純正レンズだって、多過ぎてとても買い切れないし(笑
ただし、価格がこなれるまで
私の財力では買えない哀しさ。
書込番号:16652005
26点
なる程、確かにフルサイズの噂がありますが、具体的な物は何もないですね。
個人的に数本のレンズがリニューアルすのこのタイミングで発売されると思い込んでいました。
書込番号:16652010
2点
確かに、僕も期待と注目はしているけど、
「夏の終わり頃に連日の珍奇なスレと…同じパターンの大荒れ?」・・。あったあった、疲れるよね。
その奇妙なスレを起こしていたアイツが、今は、オリンパスの板に行っている。
しかも、フォーサーズは終わっただのという同じようなスレを幾つも立てているみたいよ。
オリンパスのユーザが面白いこと言っていた。
「奴がオリンパスを荒らさない時はペンタックスに行っているので相手しないように」みたいな。
K−3はもういいよ。これがフルサイズじゃなかったら、
今、オリンパスに行っている批判しているアイツが、またここぞとばかりに
ペンタックスはフルサイズを出さないとか何とかスレ立てるのが見え見えだ。
書込番号:16652168
18点
カメラ出る前にお腹一杯ですヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16652176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発表すらされておらず,スペックもわからず,本当に出るかどうかすらわからない状況で,
噂や憶測で,あれこれ考えてヤキモキしてもしょうがないからでしょう.^^;;
書込番号:16652338
7点
ご意見有り難うございます。
あまりにも5D3の時と状況が異なった様な気がしたので、、、
現段階ではなんの根拠も無いのですからね。
ただ、一部のレンズを一新するので、今後発売されるモデルと何らかの関係があるのかなって、妄想しています。
書込番号:16652374
0点
私は楽しみにはしているけど・・・って感じです(出たら、そのうち買ってしまうのでしょうが)
と言うのも、現行のK-5Usで満足していますし、最近予備機になっているK-5もそれはそれで可愛いし。
カメラを買うのも趣味だけど(笑)、それ以上に撮るのが好きなもので・・・・。
特に、動きの速いものを撮る趣味は無いのでAF関連も今のままで文句は無いし、連写にしても文句は無い。
PENTAXには悪いけど、私にとって今既に満足で、しいて欠点を言えば欠点のないところ(笑)
画素数が増えたところで魅力を感じないし。
C社やN社はユーザー数が多い分、いろいろな方がいらっしゃるので盛り上がりやすいんでしょう。
買い物好きが多い?のかと。
口コミでの貼り付け画像の量と質はPENTAXの板が、高いような気がします。
買う事より、撮ることが優先というユーザーが多いという事ではないでしょうか?
とは言え、噂のK-3が出たらその内には買うんでしょうが。
その前に、GXRのユニットを2つと予備ボディを買わないと・・・・。
あとFA31Limitedも私が買うのを待っている・・・・。
NikonユーザーからPENTAXユーザーに変わって、本当に良かった〜〜〜と、心から思っています。
書込番号:16652522
21点
保守的な改良ばかりで少々ゲンナリしております、、、。
書込番号:16652530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます
カメラ関係の月刊誌も買ってないですし、デジカメインフォも見てないです。
皆さんが貼ってくださる、海外ニュースのURLを興味があるときだけ拝見しています。
ペンタックスがどういう商品を発表しそうとか、して欲しいとか、ましてや、何で出さないんだ!なんていう話は
どうでも良いです。おなか一杯。
世の中の、準汎用部品、コストが下がった部材を集めて、自社の技術をプラスして組上げた製品が、PENTAXファンの
心を刺激して、売上に貢献すれば、それでよいではないですか。
そんな、そろそろ型が古くなって、価格が崩れてきたから新製品を出さないと・・・なんて、他社の真似をしなくても
・・・・K−30が可愛そう。K−50なんて、単なるお色直しですもんねぇ・・・・
孤高のライカは無理でも、じっくり腰をすえて、やっぱりPENTAXだねという製品を出して欲しいです。
変に、新製品を作ったり、TVCM流したりして、ちょっと売上は伸びたけど、赤字でした・・・では、やるせない
(決算書をチラッと見たら、リコーって意外に凄い会社だったんだ・・・ペンタ事業部大丈夫かいな?)
この夏は暑くて外へ撮りに出る事が少なかったので、価格.comは良く閲覧したような気はします。
へんなスレッドもあって、最初は書き込んだけど、2つ目、3つ目はさすがに・・・ねぇ
みなさん、結構お付き合いされているなkぁ・・と感心していました。
書込番号:16652577
8点
K-3、気にはなるけど…(買えないけど)。
手元にある好きなカメラで写真撮る方が大事…。
暮れは早くなったし仕事は忙しいし遠出は出来ないし。
何とか雪の前にもう一回山に行きたい私。
書込番号:16652699
9点
単なるウワサかも知れませんし、もう少し詳しい情報がないと・・・
書込番号:16653590
2点
なんかk-3バリアン付いてないみたいだね。画素数増えてもそれだけで買う気になんないな。
書込番号:16653627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多少大きくなっても、防塵防滴のバリアブルアングルファインダーが欲しいな♪
あと、AF性能が向上していて欲しい。
でも、わたしはPENTAXファン。待つことには慣れていますっ☆
今、K-5Uで、カメラは1代おきに買い換えているので、K-3が物凄くなければ、その次機種待ちです。
欲しいレンズもあるし。
書込番号:16654658
4点
>> しげっき〜さま
FA 31mm F1.8 Limited は絶対買いですよ♪
こういうレンズがあるから、例え2マウント化しても、PENTAXファンは離れて行かないのだと思います。
書込番号:16654682
4点
子猫のテラスさん>
PENTAXって不思議なメーカーですよね。
他社の事が余り気にならなくなると言うか・・・・。
ある種の別世界と言うか・・・・。
AFが早いだのどうだの騒いでいる人がいますが「だから?」で終わってしまう(笑)
周囲から「PENTAXってそんなにいいんですか?」と聞かれますが
「どうなんだろうね。N社もC社も良いカメラは出しているんだろうけどね。私の趣味じゃない」で終わってしまう。
RICOHもそうだんですけど、肌に合うと言うか・・・・。
他社で本当に良いカメラだな〜と思ったのはNikon D300くらいかも。
一時期持っていましたが、良いカメラでした。
FA31・・・・いろいろ作例を観させてもらっていますが、危険なレンズですね〜〜使ってみたくて価格を見てため息。
でも、来年は買いますよ。で、その資金に充当する為にズームを2本ほど手放すかも。
SIGMA18-250、10-20の2本。
ズームって最近使わないんですよね。
単焦点を2〜3本持って撮りに行く癖がついて。
K-3は、もし売れなくてPENTAXの一眼レフの火が消えても困るのでお付き合いで買いますが(笑)
書込番号:16655077
9点
t0201 さん、こんばんは。
昨年、ペンタクスリコーになってからは、ペンタ板でもフルサイズのガセネタにやたらと振り回され、さすがのペンタックスユーザーのみなさんも新機種の話題に嫌気がさしてきたのではないでしょうか。私もその1人で、もううんざりです。
ただ、今回のK−3は情報の出かたが過去の信頼性の高いパターンに近く、特にシルエットのバナー広告が出るのは、私の記憶ではK−7と645Dだけで、革新的な機種のパターンです。
新機種の注目点は4点あります。
1点目はファインダー倍率のUPです。
K−5発売直後、いよいよファインダーに手が入るという情報がありましたが、今のところ1.0〜0.95倍(現状は0.92倍)の情報がでています。APS−Cフラグシップであれば、少なくとも7Dの1.0倍以上が期待されます。
2点目はAF測距点のUPと動体追従能力の向上です。
リコーは将来的にはプロ機も視野に入れており、AF性能No1を目指して開発しているそうです。情報では21〜27点の測距点が予想されています。
3点目は画像処理エンジンの刷新です。
K−7から富士通の画像処理LSIのMilbeaut M−5といわれているPRIMEUが採用されていますが、9月から24Mピクセルで最大12fpsの画像処理能力があるMilbeaut M−7Mが出荷されます。速度やUHS−I対応だけでなく、ノイズ処理や光学収差補正の大幅な向上が期待されます。
4点目は革新的機能です。
一部ではローパスフィルターのオンオフ機能があるといわれていますが、K−7の自動水平補正のような革新的な機能があるのでしょうか。
以上ですが、新機種については、あまり期待しすぎず失望もせず、適度に期待されてはいかがでしょうか。
書込番号:16655282
6点
K-3の話題は
お初になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/#16586363
で一応書いてしまったから一息ついていて正式発表待ちといったところでしょうか(103Res)
良く言えば「無駄にスレを乱立させない」
悪く言うと「もうお腹いっぱい」
正式発表が週明けとの噂もあります
o(^o^)o ワクワク ドキドキ しながら待ってます
書込番号:16656762
1点
わけわからん妄想で埋め尽くされて、
実際出て見てがっかりという流れが予想されw
他所のサイト見ても、(例えばinfoの写真記事)
今よりも645並みにえらく大きいとか、
分厚いからフルサイズとaps-cのハイブリッドだとか、
Fxって見えたらフルサイズだと思い込むとか、
(お馴染みRAW/ファンクションボタンのことね。)
可笑しな話が蔓延しております。
リーク写真見て、大きさもわからないとは、
ユーザーじゃない荒らし目的の冷やかしもあるんだろう。
そんな感じの流れになっちゃうのが嫌だね。
書込番号:16657739
3点
しかし気になるマウント左前面のでっぱり。
隣からちらっと見た同僚が曰く、
「ピーナッツが一個入ってるんですわ」
…それはない。ピスタチオは入ってるかも知らんけど。
書込番号:16657808
2点
>しかし気になるマウント左前面のでっぱり。
全くのあてずっぽうですが
ミラー駆動用モーターが収まるような感じがします。
書込番号:16657991
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
無印K-5の18-135レンズキットを所有しておりますが、
K-5llsのボディを衝動買いしてしまいました。
レンズは無印K-5に付けっぱなしにしている18-135の1本しか所有しておりません。
過去にも数台一眼を所有していましたが、
どれもレンズキットで購入して、
レンズ単品での購入も、レンズを交換した事もありません。
撮影も基本はPモードでカメラ任せなので、
露出など設定も変更する事はほとんどありません。(知識が無いのでできません)
被写体は8〜9割が室内でのペット撮影(犬と猫)
たまに旅行した時に風景を撮影する程度です。
予算は新品、中古、オークション問わず5万円以内です。
メーカーも重量も気にしません。
できたら、18-135と比べて素人目に見ても違いが分かるレンズが良い。
個人的にカリカリシャープ好き。
何本もレンズを所有したり、頻繁にレンズ交換はする気はないので、
基本付けっぱなしにできるオススメのレンズはありますか?
書込番号:16642426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、リコーが出してたリケノン28ミリF3.5のパンケーキレンズ。
プラプラ外装だけど、レンズ設計はテッサータイプでハイコントラスト。
中間階調が飛びやすく、白飛び黒潰れはお約束の範囲内。
もちろん、MFなのもお約束。
あとはシグマの30ミリF1.4じゃないかな。
こっちは当たり外れはあるけど、新しい設計でAFも使える。
書込番号:16642455
2点
今持っているレンズで一番使う焦点距離でそれに近い単焦点レンズを買うというのはどうですかね。
室内で撮影で今までに不満はなかったのですかね。
シグマの35mm F1.4 DG HSMとか
>何本もレンズを所有したり、頻繁にレンズ交換はする気はないので、
基本付けっぱなしにできるオススメのレンズはありますか?
考えは人それぞれですが、
なぜ、レンズ交換ができるカメラを買ったかですね。
はじめからこの考えではもったないかも。
折角のボディが無駄になるかもと思いますが。
例えば、ここは思い切ってマクロとか望遠レンズを買って、
いろんなものを撮ることによって視野を広げるのもよいかと。
自分好みに撮りたいのであれば、Pモードから卒業して見てはいかがですか。
余計なおせっかいかもしれませんが…
書込番号:16642470
6点
こんにちは。
カリカリシャープだと、下記のレンズです。
DA★55mmF1.4 SDM
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index35_long.html#11
書込番号:16642471
3点
一本ならfa31いっちゃって下さい
書込番号:16642482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
K-5 II s 購入うらやましいです。
18-135をお持ちならほとんどの撮影はできるので
ここは、マクロレンズ DFA マクロ 100mm F2.8 WR
か超広角レンズ DA 15mmF4ED AL Limited
あるいは魚眼レンズ DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
などあると楽しいと思います。
撮影の楽しみを広げてください。
書込番号:16642532
2点
ぬこマニさん こんにちは
5万円以内ですね。
室内での使用が主だと言う事ですが、ズームであれば、SIGMA17-50mmF2.8なんか
良いかもしれません。
また、発売未定で高額なので候補外ですが、SIGMAの18-35mmF1.8がいいかも。
好きな焦点距離があれば、単焦点レンズでも良いかと思います。
お手軽な物であれば、DA35mmF2.4やDA50mmF1.8などが良いかと。
旧型のSIGMA30mmF1.4は、絞り開放ではやや柔らかい感じがするかもしれないですね。
sigmaの30mmF1.4の新型はpentaxマウントでの発売予定がないので残念ですね^^;
あとはsigmaの50mmF1.4やDA☆55mmF1.4もF1.8まで絞り込むといけていると思います。
やや高額ですがSIGMA35mmF1.4などもいいかと。
SIGMAの17-50mmなんかが良さそうですが、場合によってはシャープネスの調整など
されて対応されてもいいのかと〜。
あと70mmでもいいのであれば、SIGMA70mmF2.8のマクロレンズなども良いかと。
SIGMAの50mmやDFA50mmのマクロレンズもシャープですよ〜。
書込番号:16642547
3点
レンズを交換しないのでしたら折角の一眼カメラなのに楽しみが少なくって勿体無い気がしますが…でも自分だって似たような者ですから人のことは言えません(^^;スミマセン
さて、付けっ放しでしたら単焦点で評判のシグマの35mmf/1.4!と言いたいですが予算オーバーですので…
タムロンのA09=SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)ですね!
使っていないユーザーと使い方を間違っているユーザー←ファインダー撮影しない人。からはコテンパンに書き込まれていますが、使用ユーザーの多くからは格安なのに価格以上の満足度を与えてくれるレンズで評判です。
私もメーカー違いで持っていて、例え純正のf/2.8レンズを持っていても売らずに持ち続けています。
価格も3万円ちょっとと予算内です!!
お薦めですよ〜
書込番号:16642567
6点
ぬこマニさん
大口径単焦点に行ってください。
百歩譲って単焦点レンズ。
予算が足りないなら、分割で(笑
私、K-3を買うとなれば
多分、セットでFA 31mm Limited買います。
超分割払い覚悟で(^o^)♪
何を撮られるのかに依りますが、
単焦点レンズは素晴らしいです。
私の常用レンズは、90mmと300mm
真ん中はいらない!
書込番号:16642701
2点
FA35mmf2
手頃で面白い癖玉です。
フルサイズ対応なのも将来的に良いかも?
書込番号:16642727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-135で今迄間に合ってたんなら
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM で良いと思います
18-135よりも明るいし面倒くさがり屋さんには便利だしね。
書込番号:16642771
3点
@DA35mmF2.8マクロ \42,800
チョット予算オーバーですが…
ADA★55mmF1.4 \61,557
書込番号:16642861
1点
ぬこマニさん、
こんばんは、・・・・
いずれのレンズを選択しても、
そのレンズの良さを活かしたり、おいしい所を使うには、
まずは、
>okiomaさんの書き込みのように、
>Pモードから卒業・・・・
だと思います。
ひとそれぞれですが、私はPモードで撮ることは、ほとんどありません。
DA18-135mmを使いこなしてからでも、遅くないと思います。
K-30とDA18-135の画像です。
>オススメのレンズ・・・・・
予算内で考えれば、このレンズでも良いのでは・・・・
もっと上を望むなら、DA☆や単焦点になります。
書込番号:16643117
8点
自分は持ってませんがスレ主さんのご要望に応えるとする
なら、このレンズが一番合ってるように思います。
F値が3.5〜6.3と高倍率ズームレンズならではの暗さはありますが
そこはK-5Usの高感度で何とかカバーすればと。
値段は5.4000円台とチョッピリ越えちゃいますが評価の方はなか
なかのようですよ。
付けっ放しの第一候補。
ペンタックス
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
書込番号:16643165
1点
ぬこマニ さん、こんばんは。
>18-135と比べて素人目に見ても違いが分かるレンズが良い。
やはり単焦点が良いのではないでしょうか。
>付けっぱなしにできるオススメのレンズ、個人的にカリカリシャープ好き。
引いて風景、寄ってマクロ、スナップにも向いている画角の35mmF2.8Limitedは、柔らかい表現のレンズが多いペンタックスの中でも絞るとカリッと写る傾向で、K−5Usとの相性も良さそうです。
できれば5万円を少し超えますが、最新のHD PENTAX−DA35mmF2.8Limitedが良いと思いますが、SMC PENTAX−DA35mmF2.8Limitedの在庫があれば安く手に入るかもしれません。
作例は荷物を最小限にするため、K−7+DA35Limitedだけで旅行した時のです。
書込番号:16643406
4点
DA21リミテッドかDA40リミテッドはどうですか。
どちらも小型軽量でコントラスト高くシャープな写りです。
画角の好みで選ばれたら良いです。
書込番号:16643410
2点
こんばんわ。
良いレンズはきっと沢山あると思いますが、でもぬこマニさんの要望を考えると、
DA35/F2.4 一択 ではないでしょうか? (社外品は詳しくないのでわかりません)
理由は・・・
@室内ペット撮りが殆ど
ADA18-135とくらべて 素人目にも違いが判るものがよい
B予算
C カリカリシャープが好み
この要望で言えば、焦点距離は35mmより長くないほうが良いと思います。
35mmなら、DA35/F2.4 と DA35/F2.8Lim および FA35/F2.0の三種が選べますが・・・
FA35/F2.0は、室内で開放よりで使うには、「かりかりシャープ度」が少ないかもしれませんね。
また、DA35/F2.8Limは、開放F値が他の2つよりも大きいので、、、
で、DA35/F2.4は、開放からカリカリシャープです。開放F値はFA35より暗いですが、FA35をシャープに
使おうと思ったら一緒に、あるいはDA35/F2.4の方がシャープでしょうね。
DA21Limtedは 開放F値が少し足りない感じですし、レンズの性格からすると、ある程度絞って
使ったほうがシャープになるレンズだと思います。
で、最後に、DA35/F2.4は 素人目に見て、違いが判るほど良い画になるか? という点ですが
こればかりは、わかる人にはわかる、わからない人には解らない、、と思います。^^;
付けっぱなしに出来るか?という点で言えば、かつて私はDA35/F2.4を付けっぱなしで過ごしたのですが
充分以上に良いレンズでしたよ。
正直に言って、ある写真を見せられた時に、単焦点なのか、ズームなのかなんて殆どわからないですし
また、DA18-135の写真だって、そうといわれなければ相当綺麗に撮れますよね。
書込番号:16644237
4点
コンパクトなDA40に一票!(ヨソ者ですが・・・)
書込番号:16645958
0点
>何本もレンズを所有したり、頻繁にレンズ交換はする気はないので
ペンタユーザーじゃないですけど、仮にペンタユーザーだとして、旅行などで1本で済ますなら18-135を選びます。
>個人的にカリカリシャープ好き。
少しは取説や解説本を読みましょうよ。Pモードも卒業して、設定でコントラストやシャープネスの調整を試してみたらどうですか?そのあたり調整すると、18-135も結構カリカリでシャープな写りに見えるようになるかもしれません。
試すだけなら少々の手間がかかるだけでタダですよ。それで発見することもあるかもしれませんし、どうしても駄目なら、その時に次の手段を考えればいいのでは?
書込番号:16646019
2点
たくさんのアドバイスありがとうございました。
自分の知らなかったレンズもあり、これから教えて頂いたレンズをじっくりと比較し購入するレンズを決めたいと思います。
書込番号:16646453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
K-5UかK-5USか迷っています、
この2台の機種の違いが判らずどちらを購入したらいいか判りません、
使用は主に孫の写真や旅行に持っていく位です、
よろしくお願いします。
またK-30やK-50はどうでしょうか。
0点
こんにちは。
K−5Usを買う予算があるのでしたら、K−5Uより、ローパスフィルター無くし、解像感を増したK−5Usの方がいいです。
解像感があることは画質が良く見えますし、フルサイズ機ほどではないですが立体感も出てきます。
k−5U、K−5Usの付属ソフトも、カメラボディで出来ることが付属ソフトでも出来ます。
K−50やk−30の付属ソフトは、できることに少し制限があります。
それと、個人的にk−50、L−30は、画質がk−5U、K−5Usより落ちると思います。
書込番号:16613136
![]()
4点
Sはローパスフィルターレス
無印はローパスフィルター有り、、です(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416049_K0000416047
ローパスフィルターってのは、センサーのすぐ前面にある透明の膜?の事で
フィルターが有る無いで、それぞれメリットもデメリットもあります・・・難しい事は後の人に任せます(汗)
私も含めて大半の人は、
出来上がった写真を見て、
ローパスフィルターの有無はまず判別できないので、お好き方を・・・って感じですかね(笑)
書込番号:16613154
12点
おはようございます。
K-5UとK-5Usの違いはローパスの有無だけです。
ローパスなしのK-5Usでは洋服やカーテンなど規則正しい一定のパターンの繰り返しのものがあるとき干渉のある写りが現れることがあります。→私はK-5Usですが気になったことは今のところ経験無いですが
それが気になるのならK-5Uの方が合っているでしょう。
K-30やK-50でも問題ないと思いますが下位機種になりますのでどうせなら上位機種をお勧めします。
値段以上の違いはあると思ってます。
あとK-50は電池が単三になってますがエネループなどを使わないと結構早く撮影不可の電圧までドロップします。
書込番号:16613160
4点
K-5USは、K-5Uのローパスレスモデルです。違いはそれだけです。
一般的には、ローパスレスは解像感が少々良くなりますが、モアレが出やすくなる欠点も併せ持っています。
ご購入なら、価格差もあまりないので、後発のK-5USで良いと思います。
元々、この2機種を併売しているのも、よく判らないですですが...
書込番号:16613164
9点
違う視点から…数年後に買い換えるとき、ローパスレスのKー5USの方が少し下取りが有利かな?
今、新品で買うなら…ローパスありのKー5Uの方がお求めやすいかな?
ローパスレスを“活かそう”とすると大変だし、それなりのスキルは必要ですね。
ローパスレスを“楽しもう”とするなら、実際にどうかはぬきにして、Kー5USが楽しいでしょう。
実をとるなら…Kー5Uがお買い得かもしれません。
まぁ、少しでも軽いKー30が財布にも驚異的に軽いんですが。
書込番号:16613251
6点
>またK-30やK-50はどうでしょうか。
K-30を持ってます。ローパスレス機ではないですが、確か
普通二枚使うローパスフィルターがK-30は一枚ということを
聞きました。その分、写りが二枚のものより良くなっているのは確かです。
(前機種のK-rよりも写りは上でした。)
>.使用は主に孫の写真や旅行に持っていく位です。
ということならK-5U&K-5sではなくともK-30でも充分ではないでしょうか。
同じ防塵防滴ボディでも値段がとってもお値打ちですからね。
書込番号:16613279
8点
解像度?パット見は Usが上です
ただ他の方の言われてる通り線物には弱いです
人物取る場合、線模様の服着られてるとモアレが出ます
あと・・・晴天で葉っぱなんかがギンギンに反射する場面でも
画質が安定せず変な写真になる時もあります
暗所は Uの方が気持ち強いですよ!(体感出来る程ではないけど)
私は、Us買った後に・・・Uを追加しました^^:
書込番号:16613307
11点
僕は主な被写体が風景なのでK-5Usを使用しています。
うろ覚えですがK-5Uにはレンズキットがあったと思うので、こちの方がコストパフォーマンス的には良いと思います。
標準レンズはなにかと便利で旅行等に行くには適しています。
5Usはボデーのみの販売なので、どの様なレンズがメインとして使えるのか考える必要があります。
35oマクロが幅広く使えるのでお薦めです。
書込番号:16613353
2点
>使用は主に孫の写真や旅行に持っていく位です、
K-30が、価格も安く抜群のコスパです。
上面サブ液晶無しやシャッター音大き目、暗所AF等が
気にならないなら、K-30がお勧めです。
等倍鑑賞やトリミングをする場合、
LPFが無いK-5Usの方が有利です。
トリミング無しで、2L判暗いにしか伸ばさないなら、
解像感は、あまり気にする必要はないでしょう。
気になるモアレは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16569105
余った予算で、レンズに投資したが良いと思います。
K-5U系も後継機種のうわさがありますので、
予算が有り、待てるならしばらく様子を見て
購入されても良いと思います。
書込番号:16613372
3点
K50にパンケーキで軽量撮影は最高かと思うけど。持ち運びも軽いし。
書込番号:16613384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
こんにちは!
Usを保有している者です。
UsとUの違いはローパスレスの有無のみ・・・これは必ずしも正しくないようです。。
可能でしたらモータマガジンムック「ペンタックスk-5Us/K-5オーナーズBOOK」の62頁をご覧ください。
「開発統括部 第1開発部マネージャー」殿のコメントが載っていまし、
単純にローパスフィルターを取り除いただけではないことが図でわかります。
無断引用はできないと思いますので、内容については直接ご覧になってください。
私見ですが。。
Usは自分の腕が上がったような錯覚をおこしてくれるカメラです。
ご参考まで
書込番号:16613687
9点
ハーフマラソンさん
はじめまして。
一眼レフカメラを今はお使いでしょうか?
あまりデジタル一眼レフカメラの事や商品知識が豊富ではない、との先入観を持って
私の意見を書かせていただきます。(僭越ですがお許しください)
まず、結論として、
K-30、K-50、K-5U、K-5Us のいずれをお求めになられても、あっちにすれば良かったなぁ、、という
事にはまずならないと思います。
どれも素晴らしいカメラだと思いますし、また値段ほどの画質の差は無いように思います。
(私は現在 K-rという数年前のカメラとK-5Usを使っていますが、この二機種間ですら
決定的な画質の違いは感じる事が殆どありません)
一説には K-30のJPEG画像はK-5U/Usよりも鮮やかな傾向らしく、こちらをより好まれる方も
いるようです。また、私の想像ですが、K-30とK-50は同様な画像の傾向だと思います。
つまり、これら4機種の違いは他の方が書いているように、ローパスフィルターの有無では
あるものの、その差がいかほどのものか、、ユーザーの私にも判然としない場合が多いです。
一方で、Us以外の機種は、レンズキットがあったり、価格が魅力的であったり、カラーが選べたり
など解りやすい魅力や特徴がありますね。
こういった解りやすい違いをこちらをより重視してもよいのではないかなと思います。
想定されている使用目的では、たぶん、、K-30/K-50と K-5Uを比べたら、明確な差異が感じられない
ので、K-30/K-50で(安いし)も良いのかなと思います。
K-30とK-50を比較すると、違いは、バッテリーに関しての違いくらいでしょうか、、
(専用電池が付属しないK-50)
というわけで、値段/予算 と 実際に手に持ってみて使いやすいか、重過ぎないか、、などを
一番の理由にして決めると宜しいのではないかと思います。
どのカメラもそれぞれ素晴らしいと思いますし、画質で不満足を感じる事は無いと思います。
書込番号:16613688
7点
k-30/50の18-135キットがおすすめです。
同じレンズ、同じ設定で撮影した場合、
K-5IIsはK-30よりすこしあっさりした写りです。
一般的にいう「キレイさ」はK-30/50のほうが感じやすいかも?
余った予算で35/2.4や50/1.8を購入されてはどうですか。
K-30になくてK-5II(S)にあるのは
しっかりしたボディ、静粛なシャッター音、暗所AF性能、IIsならローパスレス
風景メインならK-5IIs一択になりますが、旅行やスナップ中心なら
上記にこだわりなければ少し軽量なK-30/50がいいと思います。
書込番号:16613892
4点
ハ−フマラソンさん、こんにちは。
すでにみなさん書かれていますが、
K-5IIsはローパスフィルターがありません。
そのため、より精細な写真が撮れますが、
時と場合によっては、画質に悪影響を及ぼします。
その場合も、少し構図をずらすとか、設定を変えることで、
その多くは気にならなくすることができるようです。
また、あとからPCとかで消すこともできます。
こういったことが、面倒と思わなければ、
K-5IIsをオススメします。逆であればK-5IIが無難かなと。
ちなみ、自分は8歳と10歳の子供メインで撮ってますが、
K-5IIsのデメリットを感じたことは、ほとんどありません。
K-5IIsオススメですよ!!
書込番号:16613901
2点
K-5Usオーナーです。
風景撮影やスナップ撮影が主な使用です。
候補あがっている4機種だと、どの機種を選択しても撮影された画像に不満はまず出ないと思います。
予算的に余裕があるなら、K-5Usに明るいズームレンズの追加をおすすめします。
予算を少しでもおさえたいのなら、k-5Uの18-135mmレンズキットですかね。
さらに、予算も重量もおさえたにのならK-30の18-13mmレンズキットで良いのではないでしょうか。
ちなみに、私がK-5Usを選んだ理由は…
・ローパスレスがもたらす解像感。
・マグネシウムの金属ボディ。
・K-5系はシャッター音が圧倒的に静か。
・K-5U系の暗所でのオートフォーカス性能。これには驚かされます。
機種選びは、楽しいお悩みですよね(^o^)/
書込番号:16613989
4点
皆さん沢山のレス有難うございます、
質問の時書き込みしませんでしたが現在PentaxのDS-2とK-01の2台を所有しております、
特に写真を撮るのにさしさわりがあるわけでもありませんがDS-2はファインダ−のみの撮影しか出来ませんし
K-01はコンパクトで旅カメラには丁度よいのですが質感持つ満足感はいまいちです、
そう言った考えから前述質問しました、
レンズはK-01に付属していたDA-L 18-55,55-300,smc FA1:1.9 43mm Limitedの3本持っております、
尚18-55はDS2にも付属していたので2本所有しております、
情報が後出しで申し訳ありませんでした。
*smc FA1:1.9 43mm LimitedはK-01に付けて旅行等に使用しています。
書込番号:16614129
1点
違いは、ローパスフィルターがsは無い事です。
無いと、若干解像感が増しますが、モアレが出やすく成ります(画像)。
画像ソフトで、それなりに修正可能ですが(画像2)、ペンタックスの純正ソフトに修正機能は無かったと思います。
モアレの出にくい、K-5II で良いのはないでしょうか。
書込番号:16614141
8点
>現在PentaxのDS-2とK-01の2台を所有しております
そういう事であれば、K-5UsボディとLightroom5を購入されてみればどうでしょうか。
気になる人には気になるんでしょうが、一般家庭でアマチュアが使用するにはモアレなんてたいして気になりませんよ。
私はモアレ除去なんてしないまま、全紙プリントして飾ってありますが、モアレ凄いねって言われた事はまだありませんしモアレって何?って言う人がほとんどですよ。
是非、Usで楽しんでみて下さい。
また、Lightroomがあればとりあえずモアレ除去も可能だし、K-01もK-5Usも同じ環境で現像・データ管理できますよ。
書込番号:16614232
4点
ハ−フマラソンさん,こんにちは.
IIかIIsのどちらがよいか?といわれれば,IIsでよろしいのではないでしょうか.
(モアレの問題はありますが,私自身はほとんど気になったことはありません)
ただ,その用途ならK-30でも十分ではないでしょうか.たいへんお買い得ですし,,,
という返事を書いている途中で,,,DS2とK-01,FA43Limitedなどをお持ちなのですね.
(私も,DS2,K20D,K-01,K-5IIs,FA43など持っています)
となると,K-30でも機能面や画質面では十分だと思いますが,見た目,質感,持った感触で決められたらよいと思います.
というのは,DS2はペンタプリズムファインダー搭載機の中では,歴代で最小だと思います.
今の機種は,若干ですがそれより一回り大きいです.とはいえ,K-5II/IIsはK20Dに比べるとずっと小さくなり,持った感じはDS2にわりと近いかもしれません.(K-30,K-50は持っていないのでわかりません).
また,K-01とK-30はセンサーや薄いLPFが同じ?なので,撮れる写真はほぼ(全く?)同じだといわれています.そのあたりも考慮するとよいかもしれませんね.
それと,DS時代の18-55mmのキットレンズはモデルチェンジ前のものなので,新しいボディでは使わないほうがよいかもしれません.
K-01にFA43,小型軽量でいいですよね.でも,もう少し広角が欲しいときがありませんか?
それでしたら,DA21mmLimitedを買われるのもおすすめです.私は,K-01にはほとんどDA21が付いています.
最後に,元々の質問,K-5IIかIIsかですが,大差ないと思います.モアレについては他の方が詳しく説明されているのでそれを参考にしてください.私自身は,モアレは気にならないのでK-5IIsでいいと思いますけど.
書込番号:16614302
3点
皆様早速レス下さいまして有難うございます、
ご親切感謝します、有難うございました。
書込番号:16614546
0点
いろいろとアドバイスがされていますので、気になったことだけ。
sweet-dさん
>ご購入なら、価格差もあまりないので、後発のK-5US で良いと思います。
>元々、この2機種を併売しているのも、よく判らない ですですが...
K-5UとUsは同時発売ですから、併売していて当然ですよ。
書込番号:16614867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あとたん さん、皆さん度親切にアドバイス下さいまして感謝します、
大変参考になります、有難うございました。
書込番号:16615136
0点
ハ−フマラソンさん、こんばんは。
K-01をお持ちなら、K-5UよりもK-5Usが良いと思います。
K-30/K-50は、ハーフマラソンさんの場合、対象外だと察します。
モアレや偽色のリスクは、覚悟するべきですが、
それがK-5Usですので。
良い単焦点レンズなら、
K-5Usの優位が際立ちます。
撮るのが楽しくなること間違いなし?
ピントやブレには気を遣うカメラですが
気楽に撮られるならK-01があるし(^_^;)
季節がら赤とんぼの絵をアップします。
こういうのは、K-5Usの独壇場?
レンズは、DFA 100 MACRO WR(借り物)普段はタムキュウです(^_^;)
手持ちでフラッシュ撮影、RAWで撮って、アドビフォトショップエレメンツ11で現像
余計な画像補正はなしですが露出のみ現像時に下げています。
80%くらいトリミングして、更に画像を80%までリサイズ。
基本MFでの撮影ですが、3枚目は片手撮影なのでAFで撮っています。
書込番号:16615386
8点
私も、kantyan-yさんの意見に賛成です。
私自身、K−01とK−5Usを併用していますが(K−5は予備機としてたまに使っています)この組み合わせは結構ありだと思っています。
K−5U系の素晴らしさはAF。特に暗所でのAFは素晴らしい。
お祭りや縁日で金魚すくいをやっているお孫さんや、卒園式・卒業式・学芸会でかなりの威力を発揮すると思われます。
ローパスレスによるモアレの件に関しても、設定次第である程度回避できるようです。
Usに単焦点のLimited系を使うともう病み付きになります。
軽いし、写りは良いし。
今日娘の体育祭で久々に、18−250を使ったのですが泣きそうに重かった・・・・(バッテリーグリップも装着したので余計に)。
近々新機種も発表との噂もありますが、それでも色褪せないんだろうなと。
書込番号:16616767
7点
kantyan-yさん、しげっき〜さん、レス有難うございます、
K-5USにやや傾いております、後は予算次第です。
書込番号:16619168
0点
(・ω・?) 上位モデルって10月の動きが多いですよね?
あと1ヶ月 様子を見られては?
写りそのものはK-01も良いので
慌てることもないと思いますが・・・
そして年末年始になると
これまたキャッシュバックやら
何かとお得なニュースも飛び込んでくるし
そして春先になると・・・(^◇^;) 買えないぢゃんw
書込番号:16619796
0点
が〜たんさん、レス有難うございます、
貴重な情報有難うございます、
今の所予算に余裕が無いのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:16620021
0点
> K-5USにやや傾いております
>今の所予算に余裕が無いのでもう少し様子を
次期機種K-3の噂もありますから、
今の価格が、どうなるか不透明ですね。
メーカー生産中止となると、
在庫がなくなり、価格が上昇することも考えられます。
いつが買い時か悩むとこでしょうけど、
現在の7万円台が、6円台になることはないと思いますけど・・・・
予算が苦しいのであれば、K-30でも・・・・
K-01とセンサー等は同等ですが、
写真を撮るまでのファインダーを覗く過程は、別物ですよ。
多分、レンズも予算内で、グレードアップもできます。
K-30の既出ですが、画像をアップします。
予算内で、レンズに投資して楽しまれても良いですね。
書込番号:16620249
5点
6円>>>6万円 でした <m(__)m>
書込番号:16620264
0点
皆さんご親切にアドバイス有難うございます、
K-01は主に旅行用に使用し、今回は小2の孫の運動会、高2の孫娘の演奏会(室内でフラッシュ使用不可)等、
そのような使用目的で考えております、フラッシュ使用はあまり考えておりません、
またこの度の購入は買え替えを考えず長く持ちたいと思います、
K-5UかK-5USのどちらかにしたいと思っております、
書込番号:16621717
0点
>今回は小2の孫の運動会、高2の孫娘の演奏会(室内でフラッシュ使用不可)
望遠系のズームレンズになりますね。
DA-L 55-300とK-5Uでは、
満足できない面も出てくると思います。
DA☆60−250o F4がありますが、
演奏会で、明るいレンズが必要ならシグマやタムロンになりますね。
書込番号:16621742
1点
1641091さん,レス有難うございます、
DA L55-300は持っているのですがどうでしょうか?、暗いですか。
書込番号:16621901
0点
ハーフマラソンさん
はじめまして。
新型が来月発表のため、すでにK-5Usの生産は終了しているようです。
お店の在庫分だけ見たいですよ。
書込番号:16622099
1点
横スレすみません。
カムデン2010さんK-5Us生産終了なんですね。
後継機の情報は何処かに載っているのでしょうか?
出来ればリンク張って下さい。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:16622195
2点
>DA L55-300は持っているのですがどうでしょうか?、暗いですか。
300oでF5.8なので、SSが稼げなくて苦しい場面もあると思います。
晴天の屋外では、問題ないでしょう。
しかし、解像感は甘いですね。
delphianさんの投稿を、参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16607785/#16607953
トリミングや大きく伸ばすと差異が出てくるでしょうね。
4枚目は、DA☆300mmみたいですね。
>すでにK-5Usの生産は終了・・・・
メーカーの正式アナウンスは、まだですね。
予想や噂が先行している感じです。
K-5Uが昨年の10/19発売なので、次期機種は早くても来月あたりでしょうか。
k-50とK-30みたいに、しばらく併売も有りそうですね。
書込番号:16622465
1点
思いつくままに
@全紙プリントで個展を開く。K=5US、人物、建造物撮影には向かないかも。
A演奏会。音の静かなK-5、K5U、K-5US+TAMRON70-200oF2.8(AF音が少しする)またはSIGMA70-200o F2.8 OS HSM(ほぼ無音)
B夜間撮影。K-5U、K-5US>K-5
C三脚立てての撮影。ミラーアップと前後赤外線受光窓のあるK-5、K-5U、K-5US
D旅行。DS2を含めてどれでも可
おすすめ、とりあえず70-200を買ってDS2で音と仕上がりをみてみる。不満があればK-5シリーズを追加。
書込番号:16625762
4点
K-5Uを購入しました、
昨日(6日)届きました、アマゾンんで63,357円で購入しました、
新機種が出る噂がありますがこの価格ならお買い得と思い購入を決意しました、
本体のみなのでレンズはK-01に付属していたDA-L 18-55,55-300,と
手持ちのsmc FA1:1.9 43mm Limitedの3本を使用する予定です、
FA1:1.9 43mm Limitedは主にK-01に装着して旅行等に使用予定です、
K-5UはDA-L 18-55,55-300を使用しようと思っております、
たまにはK-5Uでsmc FA1:1.9 43mm Limitedを使用する時があるかも知れません、
出来ればもう1本明るいレンズ有ればと思っております、どんなレンズがおお奨めでしょうか、
よろしくお願いします、皆様いろいろ有難うございました。
書込番号:16675431
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ローパスレスのカメラがほしくてK-5Usにしようと思っていたのですが、E-M1がローパスレスになるときいて迷っています。
K-5Usは一眼レフで、E-M1はミラーレスなのは知っていますが、E-M1のAFは結構進化したらしく、
AFがダメなペンタックスの一眼レフ程度であればもしかしたらAF性能は超えられたのでは?と思っています。
少なくとも同程度であればE-M1にしようと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?
4点
K-5,K-30と使い、K-5Uも店頭などでためしたことがあります。
OM-DはEM-5を所有し、昨日EM-1も触ってきました。
キヤノンニコンとの動体AF比較ではまだまだ同じ土俵に乗るのは難しいでしょうが、ペンタックスのカメラよりは動体への追従、静物へのAF速度共に圧倒してると思います。
コントラストAFということもあって精度も高いです。
K-5の発色や大きなセンサー、レンズ群に興味が薄いのであればEM-5は良い選択だと思います。
書込番号:16588797
![]()
5点
好きな方を、気持ちが傾いている方を買えば?
嫌いなカメラは買われるのを嫌がっていることでしょう。
書込番号:16589070
30点
どちらも使いこなせないんじゃないですか?
素直にCかNを買いましょう。
書込番号:16589266 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
E-M1が実際に販売されるまでわからんでしょう。
PENTAXのAFが弱いといいますけど、はっきり言って特殊な用途でなければ問題ないかと思います。カワセミの飛翔とかが楽に撮りたければD800EやD7100へどうぞ。
はなから動体が撮りたいなら、特別な理由がない限りCanonかNikonにいかれては?
書込番号:16589557 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ニコンD7100はダメですか?
予算オーバーですか?
AFポイントも51点あるのでAF重視なら良いと思います。
検討違いでしたらごめんなさい。
書込番号:16589563
7点
>kenta_fdm3さん
ありがとうございます。
なるほど、AFの速度も追従性もE-M1が上なんですね!それは朗報です。
ペンタックスの発色には魅力があるのですが、やはりAFなどの基本性能がいいにこしたことはないんで。
それに、ペンタのレンズには魅力なしですね。
たとえ、ペンタにしてもレンズはサードパーティのものにするつもりでした。
まあ、俄然E-M1に傾きました。
>Roswell_Woodさん
何を言っているのかよくわかりません。
すみません。
>ronjinさん
あなたが使いこなせなくても、私はつかいこなせますよ?
>鉄バカ日誌さん
別に動体専門にしたいわけではありません。
それにD800Eは動体には向かないでしょう。
>夢見る旅人さん
ご推薦ありがとうございます。
でもニコンはあの色づくりがどうしても好きになれないんですよね。
>じじかめさん
どうでもいいなら書き込まないこと。
時間の無駄ですよ?
というわけで、一度小川町にでも行って実際に確かめてみます。
書込番号:16590664
2点
のら〜りくら〜りさん
反感かってしまったようで申し訳ありません。
どちらも使いこなせないと言ったのは難しいと思ったからです。
ペンタックスは万人がAF弱いと言っていますので、総合的に判断するとやはりAFが他社よりも弱いと思います。
E-M1はミラーレスですので、CやNのような動体に強い機種と比べたら劣っているんじゃないかと思っています。
ただ、全く撮れない訳ではないので、何とか自分なりに工夫していけば、
一眼レフであればそのうち撮れるようになっていくのではないかと思っています。
E-M1も恐らくばっちり解像するでしょうから、
購入したら動体の素晴らしい写真を撮ってくださいね。
書込番号:16591108
49点
>E-M1とK-5Us。AF性能はどっちが上?
私なK-5Usにしますなぁ。
動態撮らないなら画質はK-5Usの方が良いと思いますねぇ。
書込番号:16591548
6点
>AFがダメなペンタックス
>ペンタのレンズには魅力なし
こんな風に感じているにもかかわらず、本当に K-5 II s が選択肢にあったのかな?信じられない。
E-M1に決まったみたいてホッとした。
最近この手のスレ立てが目立つね。迷惑だ。
書込番号:16592014 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
小川町行ってきました。
E-5からE-M1に乗り換えを検討中です。
>E-M1とK-5Us。
AF性能はどっちが上?
K-5Usは触ったことありませんが、
少なくとも、
E-M1+MZD12-40PRO<E-5+ZD12-60SWD
という印象です。
S-AFではE-5にSWDと同レベルですが、
動体の追尾性能はE-5に及ばない印象です。
E-5のAFも決して動体に強いとはいえませんが…
ところで、
K-5UsのAFってホントにダメなんですか?
暗所AF性能はトップレベルなんじゃないですか?
E-M1のAFより魅力を感じますが。
E-M1はZDレンズやライカDレンズ所有者の救済機種でもあるのであまり贅沢はいえないんですけどね…
書込番号:16592305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
briar roseさん
ペンタのAFは、そんなに言われるほど遅くはないですが、速くもないですよ。
ただ、他社の最上位機種とペンタの最上位機種では、その性能にお金を掛けた分の開きがあります。
この部分は、色々なノウハウが利いてくるところなので、プロ用の高い機体をもつメーカーが有利ですね。なので、キヤノンやニコンが速いと言われるわけです。ただ、この2社の中でも機種が変われば同じレンズを使っても合掌速度は変わりますよ。
AF速度の差って、AF用のモーターパワーとAFで動かすレンズ群の構成によってまず変わり、動体予測はそこにどう予測するかのアルゴリズム(予測の考え方)によって早さが決まります。被写体起因もあり、論争の元になるんでしょうね。
書込番号:16592387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
briar roseさん、こんばんは。
k-5とK-5Usを使用しています。K-5UsのAF性能ですが、特に動体追尾性能についてはやはりキヤノン、ニコンにはかなり劣っていると思います。要は腕次第なのでしょうが…。
ただ、静止物に対するAF精度については遜色無い性能だと感じています。これはK-5からK-5Usになって更に進歩してますし、特に暗所AF精度の向上には目を見張るものがあります。
僕の場合、風景や花等の撮影が殆どですが、その様な使い方に限って言えば必要充分なAF性能だと思います。
書込番号:16592389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
ぺんたっくまさん
D4や1DXのAF性能からフィードバックがあるんでしょうね。
でしたら、ペンタの絵は645D譲りってことですね。
Detectiveさん
ペンタのAFは暗所に強いみたいなので夜景撮りに良さそうですね。
書込番号:16592484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AFの速度が速い遅いの議論をよく見ますが、結局レンズを含めた条件設定でかなり変わりますからね。
速度が早いと言われる某メーカーさんは、早いだけで後から観るとピン甘の量産だったとか・・・。
私自身、D300からK−5に変えた時、そんなに遅く感じませんでした。
そして、K−5からK−5Usに変えた時は、以前より少し早くなったかな?って感じで、暗所での性能は別格に向上していました。
薄暗いところでのAFに関しては、他社の殆どの機種より上だと思います。
最終的には、撮る側の技量と機材の選定なんですけどね。
書込番号:16595316
24点
しげっき〜さんの、おっしゃる通りですねー。
>速度が早いと言われる某メーカーさんは、早いだけで後から観るとピン甘の量産だったとか・・・。
これ、結構、耳にする話ですよね。
ピン甘でも合格!とするなら幾らでもAFを速くすることはできますよね。
ペンタックスはそういうのを嫌うメーカだと思います。
実際問題、カメラのAFの速さよりも、撮る側の技量の方が重要だと思います。
だって、仮に技量が無いのにプロ顔負けの写真が撮れるカメラが有れば、
それはもはや、「貴方の技量じゃなくてカメラが撮ってくれたんでしょ?」
ってなっちゃって、技量じゃなくカメラを褒めらるでしょう(笑)
書込番号:16595556
11点
どんなにAFが爆速でもミラーレスで動体を撮ろうとは思わないけどなぁ〜
リアルタイムで被写体が見え続けているOVFと違って、表示ラグのせいで『狙った一瞬』を捕り逃がすことになるよ
EVFに映っているのはリアルタイムじゃなくて一瞬前の像だからね
いくらジャスピンでもレイアウトしたい位置に被写体をフレーミングできてなかったりする
野球ならバッティングのインパクトの瞬間はK-5Usなら撮れるがE-M1では無理じゃないの?
狙ってシャッター切ったはずなのに写真にボールは写ってないはずだよ
ワンテンポ遅れるのはシビアな瞬間を狙う人には命取りでしょうなぁ
店頭で試したって動きの速い被写体にはめぐりあえないもんね
何を撮るのか知らないが、後悔しない選択をされることを祈るばかりである
書込番号:16595802
14点
光学ファインダーと電子ビューファインダーの違いが大きく影響すると思います。
私はK-5とα99を使っていますが総合的には光学ファインダーのK-5の方がシャッターチャンスに強い気もします
まず、起動してから瞬時にシャッターが切れるかどうか、ファインダーをのぞいた瞬間にスタンバイされているかという点に差が出ます。
基本的なAF性能はαの方が上ですが、一瞬を切り取るという意味では光学ファインダーの一眼レフに分があります
じっくり撮りたいときは電子ファインダーの方がイメージがつかみやすいかもしれません。
E-M1は触っていませんが、E-M5の印象から、AFの速度は速いが一眼レフの使用感とは異なることを理解して購入した方がいいと思います。
書込番号:16595849
5点
E-M1はマイクロフォーサーズ初の像面位相差AF搭載ですから、特に充分な光量があるシーンでのAF速度、性能には、生物、動き物のどちらでも期待できるとは思います。
ただ、オリンパスのC-AFは昔から弱いのと(^^;、E-M5などでは暗所でのAF性能、速度がパナソニックのローライトAF搭載機種より一歩劣る印象がありますので、そこら辺りがどう出るか? どう改善されているか? でしょうね。
あとはレンズ次第ですかねぇ。
書込番号:16598131
1点
AFスピードはいろいろと揶揄されたんで、昔、実測された方がいて、確か、カプラを使ったAF速度はニコン、キヤノンを凌ぐ爆速という評価結果だったように記憶しています。ただし、カプラなのでジージー煩い!というのが難点だったかな?
電磁モータなどについては当時DCモータが静かだけど遅いと言われていたようにうろ覚えですが記憶しています。
一眼レフとしてのライブビューの合焦速度は他社よりも格段に早いと言うのが雑誌の評価ではなかったかな?
コントラストAFに最適化されたミラーレスのレンズでのコントラストAFとの比較は良くわかりません。基本的にMFを前提としていないはずなので、稼動距離が短く、その分早そうですが、逆にMFでの焦点合わせのネックになりそうです。
発表されたばかりのE-M1に関してはよくわかりませんねえ。まだ、発売前で製品版では比較された方はいないんじゃないですか?
なんとなく思うのは、センサー内の撮像面に測距用の部分を作りこんだものだと思いますが、その部分には撮像用の画素子が作れないので周辺の画素子から補完するのでしょうが、それをローパスレスでやるというのはなんか矛盾してませんかねえ?
せっかく、画素でぼやかしていない光学情報を得られるのに、なんで測距素子分を欠落させるんだろう?と不思議に思います。結局、中央のいいところの画像を画像処理をしちゃうんですよね。
まあ、いいか。
どうやら、先に結論ありきの質問だったようですが、メーカの出すイメージ情報だけで判断しない方がいいですよ、とアドバイスだけしておきます。
発売されてから、実際に触って、選んでくださいね。
ちなみに、私はいらいらするとすぐにMFに切り替えるので、別にPENTAX 645Nの遅いAFでも不自由したことはありません。
MFはいいですよ!
書込番号:16598816
13点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
今でしょ!?
書込番号:16580997
13点
今でしょ!?
書込番号:16581037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
いくらなら買いたいですか?
もしも底値じゃないと嫌、というなら、生産終了のアナウンス、もしくは後継機の発表を待つのが宜しいかとおもいます。
なんていいながら破格値で買えてしまったのでこんなえらそうな物言いをしておりますが、実際、、いつ買っても損はしないともいます。どうせ買うなら。
どうせ買わないのなら、どんなタイミングでも高い買い物、、ですよね、、、
書込番号:16581050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、今の倍の値で買いましたが、後悔はしていません。
今がバーゲンプライスなだけ。
書込番号:16581088
8点
まだ下がっている最中ですから、待てるならもう少し待つほうがいいと思います。
書込番号:16581090
3点
みなさんありがとうございます。
どうせ買うなら安く買えれば程度に思っているので。
自分はこの価格で十分すぎると思いますので、本当に今でしょ!!gぐらいの勢いで買ってしまいそうです(笑)
書込番号:16581264
4点
欲しいなら、
みなさんの提案通り・・・
イマ、デショ!
さらに、下がるかもしれませんが、
その時は、何らかの後継機が発表されていると思います。
後継機の誘惑を振り切る勇気があれば、
待ちかな?
書込番号:16581351
6点
kunycさん こんにちは
今の時代 待てば有る程度まで下がると思いますが その間にもモデルチェンジの足音が聞こえてきますので
余り待ってもまた悩みが出るだけですので 納得できる価格になったら 購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:16581379
5点
やっぱり…今でしょ!
…お約束…(^з^)/チュッ
書込番号:16581434
5点
明日でしょ…
台風も来ていますしね(・_・;
書込番号:16582136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
待つということは実際に買うまでのシャッターチャンスを失うというリスクもあります。後継機種が発表されるまではまだ下がると思いますが、私は2ヶ月ほど前にそのリスクを回避するために買ってしまいました。約8万円したので、今の最安値より5000円ぐらい高かったですが、夏休みもあったので、私にとっては、後から振り返っても全然安い買い物だったと言いきることができます。今後、1〜2ヶ月ぐらい間のうちに考えられる、たぶん数千円の値下がりに見合う写真が、その間に撮れるかどうか・・・と考えればいいのではないでしょうか?(あんまり長い期間にすると想像が働かないかもしれないので、1〜2ヶ月としました)
書込番号:16583543
7点
よく言う言葉ですけど、
過ぎ去ったその瞬間はプライスレス!
少しの価格差よりも、早く買って使い倒したほうが、
その価格差の何倍の価値にもなる可能性が!!
ということで、皆さんと同じく、
今でしょ!!!
ってことで。
まぁそれでも、他にカメラお持ちであれば、
最安値を追いかけてみるのも、ありだとは思いますが、
追い続けすぎて、価格UPに転じてしまう可能性もありますので、
そこは気を付けてくださいね。
(安値の店舗が皆売り切れると、高値の店だけ残ります)
書込番号:16583670
5点
kunycさん、こんにちは。
背中を押して欲しいのでしたら、皆さんのおっしゃるように、
ポチるなら「今でしょ!」
店舗行くなら「今日でしょ!」
でしょう。
でも実は、ポチり済みで宅配業者さんへのネタ振り
「いつ配達するの?」
「今でしょ!!」
だったりして。
購入報告お待ちしております。
書込番号:16584173
5点
K-7が出たのが2009年6月、K-5が出たのが2010年10月、K-5Uは2年後の2012年10月、他社はもう新機種を出していることから考えると、紅葉撮影でカメラ需要の増えるこの時期にそろそろ次機種が出るのではないかと思います。
価格コムでK-5Usの価格推移を見るとここに来て急速に落ち込んいるのも何か怪しい。いよいよ次機種たぶんK-3の発売が秒読み段階に入ったのではないでしょうか。
ついこの前にリミテッドレンズをモデルチェンジしていますからおそらくフルサイズではなくAPS-Cでしょう。
従ってこれからK-5U、Sともに在庫整理に掛かるので急速に安くなると思います。まさに今が買い時で場合によっては値引き交渉も結構聞いてくれるかもしれません。
私はまだK-5ですが一つおきに買っているので新機種が落ち着いた頃を狙いたい。よくて年末、あるいは来年春になるかな。
書込番号:16584369
2点
安くなるには理由があるので、今はやめた方が良いと思いますが。
出来るだけ最新機種にした方が良いと思います。
書込番号:16584907
0点
今でも良いと思います!
わたしは、1つおきに買っているので、次は(多分)無しなしです。
次の次が楽しみです☆
書込番号:16586069
2点
ついにワタシも手持ちのK-5に追加という形で、購入に踏み切りましたヨ!
今の状況だと、迷っているよキリがないですしね〜
在庫持ちの店舗、ドンドン減ってきてますから、「K-3」正式インフォされるのと、価格が底を打ってメーカー切れで再上昇し始める可能性を、いつまでも見計らっていられないですから.....
兎に角、K-5を入手してから「自分にとっては、もうコレしかないな〜」状態に惚れ込んでる機種だったので、当初は、「K-5をもう一台買っておこうかなぁ.....」くらいに考えていたくらいだったので、 K-5 II と K-5 II sが発表された時には嬉しかったですからね〜
しかし、購入金額の点で、当初の予定(K-5)のようには行かなくなっったことから、思い悩んでおりましたので......
何しろ K-5 系は、2つ持ちするにも小型で重宝するし、レンズだけではなく、同系統なのでバッテリーやGPSなどの周辺機器が共用できるようになる点で、私にとっては理想的だったと言えますので、現在の状況には大満足しております。 (o゜▽゜)o
書込番号:16589173
4点
消費税引き上げ前の駆け込み需要で品薄になっていくのが目に見えるぞよ
売れ残った店のを高い値段で買う羽目にならないうちに今こそ決断するべし!
書込番号:16590192
4点
そうですね〜 安いに越したことは無いので。
私は(別スレに書いてあるように)近くのお店で競合させて値引きしてもらいました。
目標金額を決めていくら以下になったらという感じで決めれば良いかも。
買える時が安い時、いくら実物が安くなっても買えなければ高い物になりますからね。
消費税の増税もあるみたいだし、新製品の噂も飛び交っているので迷いどころですね。
書込番号:16590524
2点
多少の値下がりを待つよりも
一日でも早く使った方がお得でしょ・・(^^♪
今から2割3割も値下がりするって言う事なら別ですけど
早く使って早く慣れて早く良い写真を撮った方が・・お と く (^^)v
書込番号:16590571
4点
いきなり8万円台に高騰っ!
買い時も、アッという間に過ぎ去ったようですね...... ┐(^_^;)┌
書込番号:16606178
1点
皆様、本来なら全員にレスすべきだと思いますが失礼します。
本当に買い時を一瞬で過ぎてしまったようですね。
本日購入してまいりました。
83500円ポイント10%でヨドバシカメラです。先週の価格の話をしたら頑張って先週の店頭価格までは、、、とおっしゃって下さりなんとか。
TAMRONの 17-50mm F2.8 (A16P)も一緒に。レンズはポイントなしで22500円でお願いできました。
たまったポイントでアクセサリーを購入!
とうとう一眼デビューです。皆様ありがとうございました。
この価格変動勉強になりました。
今回の価格変動のきっかけはAmazonの在庫切れみたいですね。家電量販店もネットの値段を参考にしてるらしく、、、
最後になりましたが皆さんありがとうございました!
書込番号:16606724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます。
ポイントを考えたら、十分に良い価格だったんじゃないでしょうか〜?
ヨカッタですねー!
それでは、良きK-5 II sライフをお楽しみください。 ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16606951
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
フィルター有りと無しで検討中のものです。
実際お持ちの方にお聞きしたいのですが、モアレは等倍の時にしか目立たないのでしょうか。
また同様にK-5Uとsの画質の差も等倍にしないとわからないくらいでしょうか。
1点
ALANGさん、
こんばんは、・・・
>モアレは等倍の時にしか目立たないのでしょうか
全体的に、モアレが発生しそうな被写体であれば、
等倍にしなくても、確認できますね。
書込番号:16569334
![]()
5点
ALANGさん こんばんは
モアレの場合 発生しやすい被写体の大きさにより 出る面積で決ると思いますので 等倍とは関係なく出易い被写体の面積広ければ等倍にしなくても見えると思います。
書込番号:16569378
![]()
7点
こんにちは
モアレが出て、目立つ場合はそれなりに修正する方法が有ります(画像はCapture One 使用)。
等倍で無くても、判る場合が有りますし、ローパスレスで無くても出る事があります。
心配でしたら、K-5Uが良いでしょう。
両機の画質差は、等倍観賞で無いとい判らないし、アンシャープマスクを掛けたら余計に判断困難かもです。
ペンタックスの純正ソフトに、モアレ修正の機能が無かったと思いますが…
モアレ修正機能で良いのは、
DxO Optics Pro 8
Capture One 7
CS6(Camera RAW)
書込番号:16570945
![]()
2点
皆様ご返事ありがとうございました。
検討させていただいた結果、フィルター有りを購入することにしました。
書込番号:16584715
4点
安易にローパスレスはやめて欲しいなぁ。
モアレを知らない初心者さんはローパスレスは良いんだと勘違いするので。
書込番号:16584968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































