PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

みなさん、はじめまして。
ライターをやっている者です。
本を書いたり雑誌の記事を書いたりするのが仕事ですが、
その時同時に写真も掲載します。
最近はいわゆるネオ一眼というヤツでやってたのですが、
先日ある本に掲載するための写真を選定しているとき、
夕暮れ時の撮影だったので(しかもうかつにもISOオートにしていたので)、
感度が高すぎ、ノイズ入りまくりで、モノクロの約15cm角のサイズですら
掲載できるレベルでなかったことにショックを受けて限界を感じ、
デジイチに移行することに決めました。
一眼はフィルム時代以来で、デジタルでは初です。

ボディは色々考えた結果、K-5 IIsにしようと決めました。
理由は
@発色の好みからいくとPENTAX一択
A価格と解像度のバランス
B防塵・防滴
C暗所性能(高感度ノイズの少なさ、AF)
です。

ところが、レンズ選びで壁にぶつかりました。
ボディに投資しすぎて予算が逼迫(苦笑)。
しかし18mmから200mm(APS-Cで)はカバーしたい。
しかも、防塵はともかく、簡易防滴は欲しい。

使うシチュエーションは以下のとおりです。
@街でのスナップ
A人物(ポートレート的な撮り方もしますがスナップ的なほうが多いかも)
B熱帯雨林、熱帯雲霧林の風景(広角より、しかし望遠も使う)
C花、動物、昆虫(望遠/たまにマクロ)
D特にケツァール!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB

で、先日、友人に機材を借りて某国に取材に行きました。
機材はk-r、レンズはTAMRONの18-200とキットの50-300です。
(海外出張で荷物が多いためあれこれ持っていくのは断念)
その時、@の状況でTAMRONの18-200の使い回しの良さを実感しました。
画質的にも仕事として使うには十分だと感じています。
ACDもこれ1本でほぼいけました。
なので、まずこれを第一に思い浮かべたのですが、
これをベースにするとちょっと問題があるんですね。

というのは、取材中、Bの状況で困ったからです。
熱帯雨林の取材中、降雨のためTAMRON18-200が全く使えず
(というよりカメラすら取り出せず)、
防滴ボディ・レンズの必要性を痛感した次第です。

ただし、@ADでは防滴は必要なしなんです。
@は降雨時は撮影しませんし、Aも同様、もしくは室内。
Dもほぼ降雨なし、万一あったとしてもほぼ「止まりもの」なので
(この場合飛翔時の撮影は基本的にしません。
枝に止まっているものを撮るだけ)、
レインコートでなんとかなるかなと思うのです。
問題はBで、ここを広角から望遠まで防滴でなんとかしたい。
そこで純正の18-135が候補に上がりました。
ところが、それを買うと、Dのための別のレンズが必要になるのですが、
そうなると予算オーバーになってしまう…

純正の18-50/50-200(wr)2本買うという選択肢も考えましたが、
これだと@Bの状況の時にレンズ交換してる間にシャッターチャンスを
逃す恐れがあり、特にBでは降雨中での撮影も考えられるため、
現場でのレンズ交換は避けたい。

…というところで思考がストップしてしまいました。

レンズに対する投資額が少ないことが問題でもあるので
(カネさえあればこんなに悩むことはなかったでしょう)、
ボディをもっと安いものにすることも考えましたが、
暗所性能とAFの問題でここは妥協できないかなと思い、
結局ボディはこれにすることにして、
レンズでどうにか問題を解決できないか、
もう少し追及することにしました。

これ!という解決策はないかもしれませんが、
諸先輩方のご意見を伺いたく、投稿させていただいた次第です。
どうぞよろしくお願い致します!

長文失礼いたしましたm(__)m

書込番号:17315615

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/20 02:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-30、DA 18-135mm トリミング

K-30、DA☆300mm

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK

K-30、DA 18-135mm トリミング

k-5USと言うことですが、・・・
ボディを、k-30に変更して、
レンズに投資しても良いのではないでしょうか。

K-30も防滴であり、軽量です。
もし、壊れても損害額は少なくて済みますし・・・・

K-30のDA18-135mm等の画像を貼っておきます。

昆虫・鳥であれば、

 D FA 100mm macro WRで、マクロ撮影し、
 HD 1.4×テレコン AWで、鳥撮も可能では・・・・
 しかし、鳥撮は、300mmはあったが有利です。
 近づかずに済む分、逃げられず余裕を持って撮れます。

書込番号:17323091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/20 03:09(1年以上前)

こんばんは。
予算が大変厳しいようですが、DA18-135WRのレンズキッドと、DA50-200WR(中古)てのはどうでしよう?
予算が許せばHD55-300WR。

DA18-135WRをメインにして、レンズ交換が出来るようなら、望遠レンズと交換しても良いのでは?
この2本の望遠レンズは結構軽いレンズです。

DA50-200WRは軽い上にわりと小さいレンズであまり嵩張りません。中古なら安い。私は13,000円以下で中古を手に入れました。

書込番号:17323148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/03/20 11:28(1年以上前)

rrrrickyさん こんにちは

 レオンカバーを使用されるのであれば、18-135mmWRに拘る必要はないのですが
 その場合、TAMRONの18-200mmよりは、中古のDA18-1250mmでも良い様な気がします。

 18-250mmであれば、SIGMAが良いという感じではないかと思います〜。

書込番号:17323953

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/20 21:17(1年以上前)

rrrrickyさん

こんばんは
ケツァール、コスタリカと言えば「水曜どうでしょう」を思い出します。
一応確認の為撮り貯めているVを確認したのですが、あの時、大泉洋さんの機材は確か6×7を使用していたのですけど
もし海外で撮影する場合、個人的に感じることがいくつかあります。

1.念のため機材(本体)は2機あった方がいい
これは1台ダメになった時の救護策としてなんですけど、私の親父も数年前エジプト、トルコではEOS40とKissX2の2台体制で挑んでおりました。
多少荷物は増えますが、故障し無意味になるよりは良いかと思います。

2.画角に関してはある程度網羅し、交換フリー(つけっぱなし)にする方がいいと思います。
これも先述のエジプト、トルコでの経験談ですけど輸送中によるショックでマウントが外れない都下のトラブルを鑑みるとそれで勝負した方がいいかと・・・

結果として
純正Kマウントの場合300mmまでが現実的に使用可能な状態だと思います。(560mmとかありますけど、例外)
それを考えると300mmを長いか短いかという点をキーにして、短いならシグマ辺りから望遠側400〜500mm前後の望遠ズーム系を持って行くのが良いかと思います。

ただ、所謂EDガラスが入ったものでないとUs系は私が使った印象では、ローパスレスが繊細な反面、良いレンズを使うとゴーストを拾いやすいのでその点はご注意した方がいいかと思います。(私の腕が悪い点があるので50-200では最近ゴーストが出やすいので、自家製フードを作ったりなど対策は行っていますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511420/#16947096

たぶんスレ主様の環境なら問題ないかとは思いますが…

書込番号:17325604

ナイスクチコミ!3


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/20 21:57(1年以上前)

>1641091さん

ありがとうございます。

2枚目の、☆の威力に圧倒されました…
これはもう、いつかは☆、と思わされるショットですね。
でも今回は涙を飲んで…

で、今日最寄りのキタムラで店員さんと話し込んできました。
K-5の中古、K-50など、ボディも複数選択肢として挙げましたが、
予算、被写体、将来の拡張性などを総合的に考えると、
現時点ではまずボディに投資したほうがよい、
という結論になりました。
「振り出しに戻る」というところでしょうか。

普段使いの1本に関しては、DA18-135WRが中古で1本だけですが
美品が割と安く出ていたので、とりあえず取り寄せてもらうことにしました。
その分浮いた予算を望遠に当てようかと思います。
さすがに☆には手が届きませんが(泣)、300も中古で探せば大丈夫、
というのが今日の結論です。

マクロは我慢して、先送りですね…。
それより森の風景を撮るのにLimitedに先に手を出すかも…。
そこら辺は優先順位をもう少し考えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17325764

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/20 22:07(1年以上前)

>武田のおじさんさん

はい、予算が厳しいのがそもそものネックになってます(^^;)
望遠は皆さんのレスなどから判断してやはり300mmかな、
と思って、チェックをしているところです。
18-135と300は撮影する状況が明確に違うので、
使い分ける予定です。
これも中古で探ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17325798

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/20 22:34(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

毎度ありがとうございます。

防滴なしのレンズをレインコートのみでどこまで守れるのか、
一抹の不安を持っています。
というのは、レンズを一度もレインコート(体の)の中に入れておいた
カメラバッグの中にしっかりしまっていた300mmの中に
湿気を入れてしまったからなんですね。
その時の状況や、アフターメンテナンスなど、状況を悪くした
別の要素もいろいろあるかとも思うのですが、
ともかく一度失敗した体験をしてしまったので、
少し及び腰になっています。
とりあえずレインコートは買って、状況によっては使おうと思っていますが、
それでいけそうであれば確かに18-250という選択肢もあるかもしれませんね。
SIGMAがお勧めですか。
私の中ではソフト系と俗に言われるTAMRONよりシャープ系と言われる
SIGMAのほうがあってるのかなと、ちょっと感じています。

いずれ(今かどうか分かりませんが)SIGMAかTAMRONの
18-200もしくは70-300などを買うかもなと思っています。
それぞれのレビューを見ていますが、好みの違いもあるでしょうし、
一長一短というところで、私の場合(普段使いは画質より色味、
望遠は解像度重視)はどちらが適しているのか、
未だに判断がついていません。
そろそろ絞り込みたいのですが、なかなか難しいですねー。

ただ、DA18-135WRは、おそらく店頭で確認して、
これでいいとなれば即買いになると思います
(消費税アップ前の時間切れで。これも頭が痛い一つの要素)。

ありがとうございました!

書込番号:17325912

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/20 23:24(1年以上前)

>大村7さん

ありがとうございます!

道民であれば間違いなく「どうでしょう」を即座に思い出すと思います(笑)。
道民でなくとも、どうでしょうファンはまずこれを思い出すことでしょう。
因みに私は道民ではありませんが、逆にコスタリカ、ケツァールというところから
どうでしょうを知り、おかげさまで全編制覇しました(笑)。

で、彼らが訪れた撮影スポットは私も何度も訪れています(実は先月も)。
あそここそ、(時期にもよりますが)確実に捉えることのできる場所なんです。
(場合によってはあそこよりいい場所もあります。
それは現地に入って情報収集してから決めます)
どうでしょうの時は飛んでいるケツァールを600mmで、しかも手持ちで追いかけるという
ブッ飛んだ撮り方をしているのですが、もちろん普段ケツァールを撮影する時には
そんなことはしません(笑)。
みんな整然と撮影スポットに並んで、運がよければ10m、近くて15m、だいたい20m、
どんなに遠くても30m以内の範囲で、枝に止まっているところを狙います。
私自身ガイドをやっているので、時期、場所、時間帯などは把握しており、
とりあえず「見つける」ところまでは苦なくできるんです。
あとは状況がどこまで撮影に最適か、撮影の機材と腕はどうか、
というところが問題になります。
で、デジスコも考えたのですが、逆に寄りすぎちゃうんですね。
なので、これも選択肢から外しました。
ちなみに現場では、デジスコ+コンデジ(しかもデジスコはガイド持ち)
というお手軽撮影者がよく見られます。
思い出写真として撮るのあれば、それで十分でしょうねー。

で、「見つける」のに最適なのは日の出すぐ、枝の少し奥に隠れた状態、
ということが多いので、まず高感度耐性を一番気にしています。
一度枝に止まると最低数分は動かないので、連写スピードは気にしていません。
秒7コマあればお釣りがきます。
それより周りにある枝や葉をよけなければならないので、
AF精度と画角のほうが気になります。
枝の上での動きも首を動かしたり風で羽が揺れたりといった程度ですので、
シャッタースピードはそんなにシビアじゃなくてもOKです。
きっちり三脚使ってレリーズ使えばノープロブレム
(レリーズ使ってる人も少ないくらいです)。
あとは逆光が強いことが結構多いことも問題ですね。
ケツァールの撮影状況の概要はだいたいこんなところです。

で、サブ機ですが、メインと同等まではいかなくても
それに近いクオリティを確保できるサブ機を持っていくことは、
恐らく私の撮影行では難しいだろうと思います。
というのが、現地に行く際には単に写真を撮りに行くのが
仕事の全てではないからなのです。
学術研究、ジャーナリスティックな取材、ツアーガイド・通訳・コーディネート
その他諸々のことを1度の旅行でこなさねばなりません。
その中で、必要最低限のもので最大の効果を挙げられるよう、
持っていくものも厳選しないといけないからです。
加えて、帰りには周りの人たちからしこたまコーヒーを買って来いと
いつもお願いされ、それ用に別の空のボストンバッグを持っていく有様です(笑)。
そういう状況があるので、リスクを抱えつつも、
1台体制で(せめて小さい軽スペック機との2台体制で)いくしかないのですね。
ちなみにこれまで緊急避難用のサブはカメラ、ビデオともにiPhoneでした(爆)
ただしこれでいける場合もあり、なおかつメイン機トラブルのため使うことはありませんでした。
撮影だけで仕事がすめばよいのですが、当然それで食っていけるわけでなし
(そもそも以前は撮影より研究、取材がメインで、そのための「撮影」でしたから。
その仕事スタイルに変化が…というより従来に仕事に本格的な撮影が
加わった、というのが正しい表現です)、
どうしてもサブをどうするかは機材の圧縮で対応するしかありません。
そこで、サブとしては現行のネオ一眼を使い続けるか、新たなコンデジを買うか、
はたまた昔使っていたCoolPix990を復活させるか
(古いカメラですが画的にはネオ一眼よりよっぽどよい)、
考えなきゃいけないと思っているところです。
いや、余裕があれば、欲しいのですが、でも余裕ができたら
たぶんその分レンズに突っ込んじゃうかと(^^;)

また、ある程度つけっぱなし、これは現在私が考えている基本形です。
ケツァールと人物取材時のポートレート以外はほぼ「待ち」で撮影することがなく、
撮影を準備する間がないことがかなり多いです。
今増えている雑誌の仕事とかでは、割とそうでもないのですが、
厳しい状況を基準に考えないといけないので…
(予算に余裕があればつけっぱなしのときとレンズ交換できる時と
両方に備えたレンズを買い、仕事の特性に合わせて使い分けますが、
今その余裕がないもので…)。

また、望遠ですが、300mmを実用限度として考えるなら
仰る通り400〜500mmは欲しいところです。
ただ、これまでの撮影経験上、300mmいっぱいまで使うことはないだろう、
と踏んでいます。
実際は300のレンズで、200からそこらくらいかなというところで撮影し、
ついでだから300でも一応撃っとけ、くらいの感じになると思います。
といっても、今後出てくるかもしれないので、断言はできない分、
その辺をどう予測立てるか、迷いがないことはないのですが、
それは今後の課題でも大丈夫かな?
と今のところ考えております。

ところで、「輸送中によるショック」の部分にひっかかったのですが、
その時はどういう状況でお持ちだったのでしょうか?
ちょっと気になりまして。

書込番号:17326135

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/21 00:47(1年以上前)

>DA18-135WRが中古で・・・・

 中古に限らず、お仕事でご使用であれば、
 一度、ボディと共に、メーカーにて、
 AF精度やレンズの解像度等の、
 チェックをされたが良いと思います。

 ボディかレンズが、メーカー保証期間であれば、
 AF精度チェック及び調整は、無料です。
 また、不具合があれば見積額が出ます。
 
 私のDA18-135も、整備したら大分良くなりました。
 また、中古購入ズームレンズは、少々ズーム域で、
 ピンずれがあり、調整しました。

書込番号:17326435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/03/21 10:08(1年以上前)

rrrrickyさん こんにちは

 私は昔に、K20DでTAMRON18-200mmとDA18-250mmとTAMRON28-300mmで撮影して
 比較した事があります〜。

 その時の印象ですと、TAMRON18-200mmを基準とすると、望遠が一番良かったのは
 TAMRON28-300mmでした。広角域が一番良かったのはDA18-250mmでした〜。

 広角域の画質が18-250mmでは結構改善されているのは、驚いた記憶があります。

 現行のSIGMAの場合、DA18-250mmの望遠よりも望遠が良くなっている様ですので
 18-250mmであれば、SIGMAが良さそうですよ〜。

 まあTAMRON18-200mmも、標準ズームに望遠域のおまけが付いてきたと思えば
 今は新品でも安価ですので、悪くはないかと思っていますけども〜(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511357_K0000036033

 (雨などで)トラブったら買い換えると言うような割り切った使い方ができる
 のは、TAMRONの18-200mmかも〜(笑)

書込番号:17327314

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/21 11:07(1年以上前)

>1641091さん

はい、そのつもりで、地元に1軒しかないカメラ専門店(キタムラ)を
取引店に選びました。
ボディは新品を購入してショップの延長保証を付けるつもりです。
(中古もありましたがそれだと半年しか保証がないので
その点を考慮して新品を購入することにしようと思います)
レンズは中古なので保証が半年しかありませんが、
その間に問題が発生すればすぐ持っていこうと思います。

ありがとうございます!

書込番号:17327484

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/21 11:11(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

> (雨などで)トラブったら買い換えると言うような割り切った使い方ができる
> のは、TAMRONの18-200mmかも〜(笑)

はい、実際この使い方を考えて、迷っているところがあります。
この値段なら…でも機材に対する愛の無い使い方もどうかな〜
とも思いまして、ちょっと悩んでいるところです。
TAMRON28-300も選択肢に入れて考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:17327499

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/21 12:34(1年以上前)

>カメラ専門店(キタムラ)
 >ショップの延長保証

 5年間保証で壊れた時や点検は、
 メーカー(リコペン)送りに指定しないと、
 メーカーとは異なるとこで、
 整備点検されることもあるので、
 ご注意ください。
 

書込番号:17327744

ナイスクチコミ!3


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/21 21:24(1年以上前)

>1641091さん

分かりました!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:17329392

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/22 16:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

簡便ではありますが輸送中のショックに関してですが想定される内容を。

まず日本から現地に向かい際の輸送方法ですが、どうされるのでしょうか?
確か日本系のコスタリカ直行便はなかったと思いますし、途中サンフランシスコかサンノゼ辺り、若しくはメキシコ辺りでトランジットがあるかと思います。
その時、手荷物扱いか否かと言う点があります。

例えば衣類とかなら、スーツケースと言うのでガードは可能ですが、意外とデジカメは繊細で下手したらミラーが暴走したりなどという事があります。
私はK100であったので

後は、現地って舗装されていない箇所が多いと思います。
そうなるとマウントの噛み具合によっては(普通でも)レンズが外れないケースが多々あります。
そういう点がやや心配かと思いますし、うちの親のツアーにいたユーザーはマウントが外れずしょんぼりしていました。

多分大丈夫かと思いますけど、老婆心ながらの話なのでその点が気になった訳で対策として2台体制と提案を出した訳なんです。
詳細が解らずすいませんでした。

因みに私、かなりの『どうバカ』です(笑)

書込番号:17332214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/22 23:11(1年以上前)

>大村7さん

やはりチェックインバゲージの中に入れた場合ですよね?
私は必ず手荷物にして、機内でも頭上の手荷物入れにも入れず、
必ず座席の下に収納します。
(頭上の手荷物入れでもエアポケットに入ったりすると
ヤラれる場合がありますので)
現地の移動でも、いつも必ず膝の上、足元、座席のいずれかに置きます。
もちろんカメラバッグに入れ、ヤバい時には
さらにクッション性のある大きなカバンに入れます。
おかげさまでこれまで移動中のトラブルに関しては無縁でした。
私の場合写真撮影はあくまで仕事のうちのひとつであって、
その関係上、パソコンやビデオも持っていきますので、
メカ類だけでいつも手荷物はすごいことになり、
移動だけで相当ヘトヘトになるのですが、
安全性とはトレードオフできませんから、「こんなもんだ」と割り切ってます。
…というか、慣れですかね。
映画のロケなどもしましたが、それに比べればなんてことないです(笑)
なので、すべて手荷物で持っていくことを前提にして、
レンズも選ばないといけないという事情もあります。
そこでどうしても「使い回しのよさ」の優先順位が上がってしまうんですねー。

余談ですが…
カントリーサインは全然完結してないじゃんとか、アイルランドどうするんだとか、
今でもどうでしょうは気になってしょうがありません(笑)

書込番号:17333810

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/23 01:48(1年以上前)

rrrrickyさん。

基本、職業カメラマンと言う認識と感じましたが、ならば私の問題提起は杞憂に終わるかと思います。

中にはそれすら解らないで、メーカーサポートにクレームをつける輩もおりますので、そうなること?を想定内に入れているなら問題はないでしょう。

余談ですが、カントリー212はご存知でしょうがハナタレが意志を継いでやってますよね。
可能ならベトナムの再現として根室〜指宿のカブかサイコロ7の実施希望ですな。(笑)

書込番号:17334279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/23 16:43(1年以上前)

>大村7さん

ご返信ありがとうございます。

私は職業カメラマンでも何でもないのですが、
友人に職業カメラマンが多く、その分野も幅広いので、
いつもいろんな話を参考に聞かせてもらいながら、
自分の撮影のことを考えてきました。
といっても、ここ数年はネオ一眼でお茶を濁す日々でしたので、
大したことはないのですが…

現場ではブン回すことが多いので(特に大統領選挙取材現場などは
あまたいる他のカメラマンとの戦争です(笑))、
故障まではいかなくとも、破損などは希なケースではありません。
現場で破損するのは撮影環境の問題だから仕方ないと諦められますが、
移動で破損するとヘコみますよね(笑)
なので、移動の時には大事に大事に扱っています
(その代わり現場では大暴れですが^^;)
また、海外の場合は盗難にも気をつけなければなりません。
が、そういうケースは全て海外旅行保険で賄っています。
これはカメラ知識というより海外旅行知識に類するものですね。

どうでしょうネタ、話したいことたくさんあるのですが、
スレ違いになるので自粛します(笑)

書込番号:17336266

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/23 17:17(1年以上前)

皆様

書き込み頂き、誠にありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果、まずはDA18-135WRを買い、
別に〜300mmズームを早急に検討することにしました。
それでどれだけボディの性能を引き出せるか、
トライ&エラーを重ねていき、その上で更なる
ステップアップを目指そうと思います。
必要となれば、葛葵さんが最初に仰った
「禁断のローン」(というか分割払い)に
手を出すことになるかもしれません。
重ね重ね、ありがとうございました!

書込番号:17336379

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrickyさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/23 17:29(1年以上前)

追記です。

まだ未解決の問題がいろいろ残っているのですが
このスレッドをずるずると長引かせるのもアレですので、
ここで一旦締めたいと思います。
後でこのスレッドが誰かのお役に立てれば幸いです。

さて、ベストアンサーを選ぶのがいちばん大変です(^^;)
結局私の中で採用しなかったご意見も、
思考プロセスの中で参考にさせて頂いたという意味では
すべて同じ重みを持っているので、甲乙つけろというのが無理なのですが、
そういうシステムですので、任意に選ばせていただきます。
予めご了承ください。

なお、葛葵さん→葵葛さん、でした。
大変失礼いたしました!
訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:17336420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日中シンクロがうまく出来ません・・

2014/03/17 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件
当機種

失敗例

タイトルの通り、日中シンクロがうまく出来ずに悩んでおります。
内蔵ストロボを用いた場合と、外付けストロボ(AF540)どちらもうまく
使いこなせておりません・・。

日中シンクロをする時のコツやポイントなどありましたら教えて頂け
ないでしょうか。(自分なりに調べてみたのですが、日中シンクロに
ついて詳しく掲載されているものが見つけられませんでした。)

<内蔵ストロボを用いた場合>
失敗例を添付しました。
F2.8
1/180
ISO400
焦点距離:31o
撮影距離:約1m
です。ご覧の通り、このように露出オーバーになってしまいます。
取説P.165を見たら、「内蔵ストロボ撮影時の距離と絞り」とあり、
そこに掲載されている式に従うと、今回の調光可能撮影範囲は
約1.9m〜9.3mとなりました。

露出オーバーの原因は撮影範囲を守っていないことなのでしょうか。
それとも他に何かありますでしょうか。

撮影可能範囲が原因だとすると、日中シンクロを使う時は毎回
距離を計算する必要があるのでしょうか。
(すごく難しそうで初心者の自分にはとても無理そうです・)


<外付けストロボを用いた場合>
・失敗例は出せないのですが(顔が写っているため)、こちらも
上記同様、露出オーバーになります。
こちらも距離さえ気をつければきれいに撮れるのでしょうか。

P-TTLモードにして単純に写せば良いのかなと思っていましたが
考えが甘かったようです。

これから入学式や桜の季節を迎えるにあたって、屋外での撮影が
多くなりますので、少しでも上手くなりたいなと思ってます。
先輩方のご意見やアドバイスなど頂けましたらありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17315009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/17 23:30(1年以上前)

ボディーの方、TVモードかSVモードで試して下さい。

書込番号:17315137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/03/17 23:32(1年以上前)

絞り優先でしょうか。
晴天の屋外だと露出オーバーになりそうな設定ですね。

ISO感度を100にしても露出オーバーになるようなら、NDフィルターを付けるか、もっと絞らないといけませんね。

外付けストロボならシャッタースピード優先にして、ハイスピードシンクロが可能ですので、絞り開け気味でも大丈夫かと思います。

書込番号:17315143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2014/03/17 23:32(1年以上前)

aloha0044さん こんばんは

一眼レフの場合 フォーカルプレーンシャッターの為 ストロボの同調速度に制限が出ます 

日中ですと シャッタースピード上げることが出来ず もっと絞り込んであげないと ストロボ使う以前に 露出オーバになっている状態だと思います。 

その為 ISO感度下げたり 絞りを絞ったりして まずは外の明るさに対して 露出決める事が大切ですし 日中シンクロは その露出内で行わないといけない為 難しいと思いますし 光量の少ない内蔵ストロボではやり難い場合多いです。

その為 外部ストロボ使う方が ハイスピードシンクロ出来ますし 光量も多いので良いと思います。
でも ハイスピードシンクロ光量落ちますし 太陽の光強いですので ピーカンであれば1〜3m位しか出来ない事よくあります。

書込番号:17315145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2014/03/17 23:49(1年以上前)

ストロボのシンクロモードをハイスピードシンクロ(一番右にHSと表記されてるモード)にすれば、屋外でも絞りを開けても適正露出で撮影できますよ。
カメラ側の設定は絞り優先でいいです。
取りあえずこれで撮ってみて、被写体との距離をふまえてストロボの光量をお好みで調節すればいいかと思います。

書込番号:17315234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2014/03/17 23:56(1年以上前)

上のコメントは外付けストロボを用いた場合です
念のため

書込番号:17315264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/18 00:11(1年以上前)

とりあえず最低感度にしようよ。
ハイスピードシンクロを使うにしてもまずはそこから。
そして絞りも工夫しよ。

書込番号:17315329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/18 00:48(1年以上前)

クリップオンストロボであれば、他の方が書かれているようにハイスピードシンクロに設定することで解決できる可能性はあります。

しかし、aloha0044さんご自身でお気付きの通り、ストロボの調光範囲を外れた距離では、正常な調光は保証されません。
距離が近すぎる場合、まぁ大体は上げられたサンプルのように、オーバーになってしまいます。

これを防ぐには、
・調光範囲になるよう距離をとる。
・距離がとれない場合は、発光面を上に向けキャッチライト板を利用する。
とかが考えられます。

いずれにせよ、PーTTLも万能ではないですので、状況に応じて調光補正や何らかの工夫が必要になると思っていてください。

また、ハイスピードシンクロは、露光中に発光を超高速で繰り返すため、バッテリーの消耗が激しくなります。
予備のバッテリーをお忘れなく。

書込番号:17315438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/18 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

下部中央スイッチは右端のHSに。(液晶にも適用時には表示が出ます)

1/180以上の高速SSが選択できます。Avであれば絞りに応じてSSが変化します。

aloha0044さん

こんばんは。

内蔵ストロボではハイスピードシンクロは出来ません。
外付けのストロボでもHSを選択しなければ、
シャッタースピードを速くすることが出来ません。

貴殿の作例で言えば、
内蔵ストロボでは1/180よりもSSが上がらないので、
露出が「明るすぎる」状態になって飛んでいると思われます。

AF540FGZをお持ちとのことですので、
ストロボのスライドスイッチは「HS」のポジションで、
カメラのモードはAvで、まずは試してみてください。

スイッチの位置と液晶表示は写真の通りです。

注意点は他の方が仰っているとおりで、
まずはできるだけ低いISO感度から試してみてください。

*注:掲載写真ではTvになっていますが、撮影の都合上です。

書込番号:17315458

ナイスクチコミ!7


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/18 07:23(1年以上前)

この写真の場合、必ずしも近過ぎるとは言えないと思います。
女性の手の部分が白飛びしているのはそういう原因かもしれないのですが、
中央部の背景が白飛びしているのは、問題が異なります。

日中シンクロの基本的な使い方は、逆光のときなどに、
「露出を明るい部分に合わせて、影になる被写体にストロボを当てる」
という事になります。
しかし、この場合は明るい部分に対して露出オーバーになっていそうです。

その原因は、設定したISO, 絞り値に対して、SSが遅すぎるからです。
ストロボを使う場合、SSの上限が制限されるため、適正露出になっていないのでしょう。

その場合の解決策はいくつかあります。

1. 感度設定を下げる
2. 絞りをもっと絞る
3. 外付けストロボの方で、ハイスピードシンクロにする
4. NDフィルタを使う

設定した感度、絞り値にこだわりが無いのなら、1か2で対応できると思います。
どうしてもこの感度、絞りで撮りたいのなら、まずは3で試してください。
内蔵ストロボで撮りたいのなら、4しかないかもしれません。

簡単に対応する場合の肝は、

・日中シンクロでは、最も明るい背景部に露出を合わせる
・ストロボ同調上限のSSより速くならないようなISO,絞りを設定する

の2点です。

書込番号:17315852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/18 07:30(1年以上前)

>F2.8
>1/180
>ISO400
>焦点距離:31o
>撮影距離:約1m

晴れた日ならフラッシュを焚かなくても露出オーバーですね。

ISO400にしている意味は?

ISO100ですら光量オーバーになりそうなのに
感度を上げる必要はないと思います。


内蔵フラッシュではシャッタースピードをそれ以上早くできないので
もっと絞り込むしか方法はありません。

外付けフラッシュならハイスピードシンクロが利用できますので
このハイスピードシンクロにし1/4000とか1/8000で撮影しましょう。


更に言うとバウンスさせたりデフューザを付けたり
フラッシュの光を拡散させるという方法もあります。

この方が柔らかい光となり人物撮影には向いていると思いますよ。

書込番号:17315864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/18 07:58(1年以上前)

自然光の当たっている所の飛び方を見ると、雑多な背景をぼかす絞りを開けたのかもしれませんが
既に書かれているようにストロボを使う以前にSS1/180 F2.8ではハイライトは露出オーバーになっていますね

ストロボは自然光に負けないように一生懸命頑張って右の女性の髪やシャドウ側の服はなんとか適正露出にしましたが、逆に左の子供の背後から手は距離が近い為露出オーバーになりました

通常のストロボではシャッター幕の機構上 1/180以上に上げられないのでISOを下げる・もっと絞り込む・NDフィルターを使う等で回避
また近距離のストロボが強いので発光光量を下げる必要があります

ただ、この絵の場合画面中央付近(子供の顔から背景)の自然光がかなり強く
中央の背景の適正露出を保ちつつ、シャドウもと欲張る光量バランスは難しいく
背景、子供の顔のトビは覚悟の日中シンクロとなるで
構図(カメラの立ち位置)を工夫した方が良いですね

一瞬を切り取るスナップ写真なので、そこまで要求し辛いですが
カメラの特性、能力限界を理解して構図をフットワークで決められるようになってください

書込番号:17315925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/18 08:50(1年以上前)

Tubby spongesさんの、書かれているようにAF-540FGZなら、日中シンクロ=HS(ハイスピードシンクロ)がうまくいくと思います。補足ですが、カメラ側のストロボ同調速度(1/180)より早いSSになったときだけ、オートストロボ本体の液晶部分にHSの表示が出て、ストロボ同調速度以下の場合は、先幕シンクロに、自動で設定が変わります。
オートストロボの取扱い説明書の、p.32も参考にされると良いと思います。

書込番号:17316053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件

2014/03/18 22:02(1年以上前)

お礼が遅くなりすみません。
皆様、早速ご意見頂き、ありがとうございます。
特に、深夜にも関わらずご意見頂いた方々、本当に感謝です。

自分なりに整理してみました。
・適正露出になっていないことが原因。
・絞りに拘りがないのであれば、TVモードにしてストロボ同調速度以下のSSに設定する。
・ストロボ同調速度より速いSSになる場合は、外付けストロボを使ったHS仕様で撮る。
・いずれの方法にしても、調光可能距離には気をつける。

今週末も子供と公園で遊ぼうと思ってますので、その際に試してみます。
今回はありがとうございました!

書込番号:17318579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

af360ワイヤレス発光について

2014/03/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

こんにちは。
宜しくお願いします。

この機種を使っています。
AF360をワイヤレス発光させる時なのですが、ボディー内蔵ストロボを発光させないでAF360だけを発光させる方法はありますか?

色々と試してはいるのですが分かりません。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17299904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/13 22:13(1年以上前)

>ボディー内蔵ストロボを発光させないで

 ボディ内蔵ストロボを、
 閉じて、
 発光は出来ませんか?

書込番号:17300007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/13 22:20(1年以上前)

「Cメニュー3」の
「17.ワイヤレスの発光」→オフ

にすればプレ発光+コントローラ発光はしますが
本発光はしないですよ。

ちなみにファインダーを覗いてて発光が見えてる点を気にされているのだと思いますが、
これはプレ発光、コントローラ発光です。

撮影時にはミラーが上がってるのでファインダーで発光している状態は見えません。

書込番号:17300043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:35(1年以上前)

1641091さん、ありがとうございます。
内蔵ストロボを閉じていると、AF360もダメなんです。

書込番号:17300117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:37(1年以上前)

か〜みっとさん、ありがとうございます。
その設定でしてるのですが、内蔵ストロボが発光してしまいます。

AF360、ボディーともワイヤレス設定、
AF360、M/C/SのS設定ですが、この辺りですかね。

他も試していますが、出来ません。

書込番号:17300130

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/13 22:39(1年以上前)

AF360でない、他のストロボで、
ワイヤレス発光してました。

>か〜みっとさん

 の回答のように設定変更したのでしょうね。

 

書込番号:17300143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:39(1年以上前)

あれ、PモードとAVモードでは撮った画像の明るさが違いますね。

書込番号:17300144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/13 22:53(1年以上前)

こんばんは。

本発光時には内蔵ストロボの発光タイミングによりAF360も連動して発光するため内蔵ストロボの本発光をなくすことはできません。

設定で内蔵ストロボの本発光がなくなるおうなニュアンスがあっても弱発光にして近距離撮影でなければ撮影画像に影響しないようにするような対処をするだけで、内蔵ストロボの本発光がなくなることはありません。

書込番号:17300207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 22:55(1年以上前)

か〜みっとさん、ありがとうございます。

AVモードでは内蔵ストロボが発光しますが、SVモード、又はPモードだと「か〜みっとさん」の言うとおりに発光していないようです。

何故、AVモードではダメなのか分かりませんが、解決した感じです。
ありがとうございます。

書込番号:17300219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/13 23:00(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。

なるほど、スレーブだからということですかね。
確かに、SVモードやAVモードでAF360を隠して撮ると、変に暗い写真になりますね。

弱発光でも発光してるのだから、内蔵、外付けストロボなしより明るく撮れそうですが、何だか露出が狂いますね。

少々頭がこんがらがっていますm(_ _)m

書込番号:17300239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/13 23:48(1年以上前)

写真は光さん

一度プレ発光を行いどのような状態かをチェックして

その後本発光を行います。

P-TTLのPが「プレ発光」の頭文字です。

実はK-5IIsは持っていないのですが

K-7、K-30ではどちらもP、A、T全てボディはコマンダー発光のみでしたよ。

書込番号:17300417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/14 05:58(1年以上前)

か〜みっとさん、ありがとうございます。

P…の意味、そうだったのですか、
勉強になりました。

少しずつ進歩していきたいと思いまm(_ _)m

書込番号:17300844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/14 08:41(1年以上前)

マニュアル調光になりますけど、無線トリガー(ワイヤレストリガー)を使うっていうのもありでしょうね。

書込番号:17301141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件 楓の写真ブログ 

2014/03/14 16:59(1年以上前)

当機種

ふぉとりっくすさん、ありがとうございます。

無線トリガーですか、シャッターボタンで反応するんですね。
良さそうですね、調べてみます。

下記の写真のものを持っているのですが、どうやらこれもスレーブらしく、内蔵ストロボを使わないと光らないです。

まあ、でもワイヤレス時の発光オフにより、何だか平気みたいなので、少しずつ色々と試して見たいと思います。

新型のペンタックスのストロボはLEDビデオライトみたいなものが付いているとのことで、それも興味ありますし。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17302390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5Usでまさかの自撮り(本気

2014/03/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:447件

タイトルからしておいおーい!

それならスマホかコンデジでやれよ。。

そんな声が聞こえてきます。汗

が、しかしこの機種で自撮りする方はいないとは思いますがたまには自分もMYカメラに写してやりたいのです。
そんなの友人や家族にでも撮ってもらえ!!
いやいやそんなナルな撮影に協力してれる程、世の中甘くないし、自分、現在一人暮らしなので。。

こんな下らない質問して申し訳ないですがここの先輩方はかなりレンズをお持ちの方が多いですよね?
そこでKシリーズのデジイチでこのレンズなら最高の俺顔が入ったぞっ!という方。回答お待ちしております。

因みに自撮りとは女子高生がやるカメラを上に掲げ上目遣いで撮るやり方です!!
片手でも両手でもOKですが三脚使って。。とかこんな下らない質問付き合ってられっか。。つぅ方はスルーしちゃって下さい。
オススメレンズあれば本気で買う予定なので!!

以上宜しくお願いします。


書込番号:17298970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:447件

2014/03/14 17:50(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

それ日本三大自撮り。。笑

けどここのカテの人達、鳥でもあまり鶏の撮影は少ないですよね。

回答有り難う御座いました!

書込番号:17302527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/03/14 17:55(1年以上前)

もくもくpさん

鏡の中!ラウドネスのインザミラーって曲好きです。

確かに自撮りでも鏡の自分を撮ってサイトに載せてる方、多いですもんね。

車のミラー自撮りだと景色も入っていいかもです!!

回答有り難う御座いました。

書込番号:17302545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/03/14 18:06(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

見ました。。いいすね!それ!!

確かに腕の長さ限界あったしそれで

FA77レンズ付けて自撮り。。。

完璧グフフッもんです!

貴重な情報どーも有り難う御座いました。

書込番号:17302571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/14 20:54(1年以上前)

別機種

こんばんは

え? 自撮りしないですか?
私、他人にお願いするのが恥ずかしくて、
嫁さんに、「2人で撮った写真が無い!」と言われるので、
結構、撮りますよ

K-5 ですが、ペッタンします。のっぺらになっちゃいました。

いつもは、DA12-24 ですが、今回はTamron 18-250 です。

書込番号:17303112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件

2014/03/14 21:44(1年以上前)

けいごん!さん

こんばんは!

いいですねー。とても琴瑟相和な感じで羨ましく思います。。

しかも奥様がとても綺麗そぉです!!


レンズの写り参考になりました!ラブラブなのも。。


回答有り難う御座いました。




書込番号:17303302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/03/14 23:36(1年以上前)

まだまだパワフルマッスルセクシャルな

自撮ラー、自撮リストさんがいたら

一発かまして下さいp(^^)q宜しくお願いします。


書込番号:17303806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2014/03/15 09:04(1年以上前)

デカい鏡を使うと簡単に撮れますよ。左右逆になっちゃいますけど。
ちょっとヤバい方向に行かないでくださいね(爆)。

書込番号:17304701

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/15 18:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:447件

2014/03/15 23:15(1年以上前)

JTB48さん

一応等身大の鏡はありますので

試してみますね!

ヤバい方向目指して(^^)v

回答有り難う御座いました。

書込番号:17307432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/03/15 23:25(1年以上前)

shiba-mさん

広角系ですね!

それにしても魚眼で自撮りするとどぉ写るのか気になりますね。。

回答有り難う御座いました。

書込番号:17307481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/16 00:00(1年以上前)

ソニー機(バリアングルα55/バリアングルNEX-F3/RX100)で
自分撮りしています。

主に旅行先での記念写真撮影で、当初はAPS-C機16mmF3.5を絞って
撮っていましたが、画角的に物足りなくなり8-16mmF4.5-F5.6を購入。
8-16mmは大満足してます。
注意点は
1)日の丸構図で撮影しないと歪みが気になる(逆に面白い写真が撮れることもある)
2)かなり広い範囲で写るので周りが明るいと顔が、かなり暗くなります。
露出をプラス補正するか、顔認識ONでAEの状態をバリアングルモニタで見ながら
角度を微調整させています。
シャッターはワイヤレス・リモコンを使ってます。

最近気になるレンズはシグマの18-35mmF1.8。

書込番号:17307608

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/03/16 00:58(1年以上前)

シグマ10-20、TAMRON10-24この辺りですかね・・・・

書込番号:17307826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/03/16 20:46(1年以上前)

お〜くてぃさん

ソニーはチルト&バリアングル機多くて自撮りからローアングルまで何でも出来そうでいいですね。

良い感じの自撮りがあれば貼って下さいね!

回答参考になりましたよ。

どーも有り難う御座いました!

書込番号:17310831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/03/16 20:55(1年以上前)

大村7さん

シグマとタムロンのその両レンズ了解です。

航空機の撮影うまいですね!!

回答有り難う御座いました。

書込番号:17310881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ta93nariさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/18 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

始めまして。こんにちは。
私もひとりでの撮影なのでこんな感じで撮ってます(^^;;
自撮りと言えるかどうかわかりませんが…(^^;;

一枚目
車のミラー越しに10-17フィッシュアイ。
トリミング後Photoshopで反転。

二枚目
シグマ18-250、地面に直置きのセルフタイマーで。

三枚目
シグマ18-250で1秒間隔のインターバル撮影、同じ所を行ったり来たりしてます(^^;;
トリミング後Photoshopで加工。

四枚目
10-17フィッシュアイ。
リモコン撮影。

書込番号:17317197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件

2014/03/18 23:00(1年以上前)

ta93nariさん

スゲー!!自撮り上手いですね!

モノクロの写真かっこいいです!!

KSRも自然とマッチしてるし

完璧乗りこなしていてるよぅに見えます!

レンズも参考になりました。


どーも有り難う御座いました。





書込番号:17318909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2014/03/20 22:10(1年以上前)

機種不明

朝日が出るのを待っているところ

自撮りなら、DA10-17フィッシュアイが
楽チンです(^_?)?☆
ワイヤレスリモコンを使えば全体も見えます。

書込番号:17325815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件

2014/03/21 00:22(1年以上前)

bukkoさん

こりゃまた芸術的な写真ですね!!感動

東雲色が綺麗でたまんないです。

やはりペンタユーザーの方々は相当な技術力をお持ちで。。(主以外)

魚眼レンズ+ワイヤレスリモコンが欲しくなってきました!

素敵な写真どーも有り難う御座いました。

書込番号:17326367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ta93nariさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/21 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ケンタロウ∞さんもバイク好きですね?(^.^)
バイク乗ってると自分の走行シーンはなかなか撮れませんよね(^^;;
なので私はインターバル撮影をよく使ってます(^_^)
ただ、カメラを盗まれないように注意が必要ですが(^^;;

書込番号:17326484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2014/03/21 09:52(1年以上前)

ta93nariさん

またまた綺麗な写真を!!

両方ともバイクでエンジョイしてる感じが伝わってきます!

自分もバイク全般大好きです。

インターバル撮影はペンタックス機が最強とか掲示板なとで見かけたことがあります。

ta93nariさんはバイクもカメラも使いこなしてる感バリバリですね!

バイク事故だけは気をつけて下さい。

回答どーもでした!!

書込番号:17327265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種 シャッター音 最高です。

2014/02/27 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

この機種 シャッター音が、なめらかで、静かで、最高いい音なんですよ。

α100もってますが、連写したら、ミラーの上げ下げの音と思われますが、 パッコンパッコンおもちゃみたいですね。
K-30は、ガシャガシャとシャッター音が大きいのと、振動が伝わってきますね。同じPENTAXでも、なんでこんな音が違うのか。

質問:K-5 Uは、シャッター音に電子音をミックスさせてるのでしょうか? 純粋に機械の作動する音なのでしょうか?

書込番号:17245486

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/27 22:41(1年以上前)

>純粋に機械の作動する音なのでしょうか?
純粋な機械音です。
機種によって音が違うのはボディ材質などミラー周りの構造によって変わってくるからです。
ニコンF6なんかはシャッター音を心地よいものにするためにかなり試行錯誤したそうです。

書込番号:17245513

ナイスクチコミ!5


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2014/02/27 22:44(1年以上前)

ブヒ造さん、こんばんわ。

私もそう思います!
なんとも言えないまろやかでスムーズな音色です。
おそらく、防塵防滴構造、かつ、マグネシウム合金のボディがひと役買っているいるんだと。
年末に仕事の関係でクリスマスミサを撮影する機会がありましたが、静かなシャッター音のお陰で、誰の邪魔もせずにバシバシ撮ることができましたよ。

書込番号:17245525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/27 22:45(1年以上前)

>>純粋に機械の作動する音なのでしょうか?

純粋な機械音です。
マグネシウム合金ボディによる剛性感の高さから、余計な共振がしないためだと思います。

書込番号:17245533

ナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2014/02/27 22:45(1年以上前)

おっと!質問への回答がなかった(汗)
純粋な機械音+防塵防滴構造+マグネシウム合金ボディ〜の三重奏です(笑)

書込番号:17245535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/28 02:23(1年以上前)

普通の入門機はただのハンドガン、K-5Usはサイレンサーを付けたハンドガンといった感じですかね^o^/。

書込番号:17246213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/28 03:17(1年以上前)

みなさまが書いている通り、純粋に機械音です。
K-5シリーズとK-30では、シャッターユニットも違いますが、ミラーの駆動関係が大きく違います。この為、音質や静かさが違います。
また、ボディーの材質も音の違いに少し寄与しています。

書込番号:17246267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/28 06:42(1年以上前)

この音の小ささに何度も助けられましたね。
発表会やら何やら音が小さいに越したことはない場面は多々ありますから。

一眼レフ選びでは、かなり重要な要素ですね。ペンタックスは目立たない部分で良いとこがかなりあります。

書込番号:17246392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/28 07:09(1年以上前)

本当にこの機種は音が良いですよね。

私、個人的には ニコン、キヤノンを含む全てのメーカー、機種の中で最も素晴らしい音と思います。
多機種を使用する人も、K-5・3に関しては画質や機能よりも、必ずと言って良いほど まずこの音に驚き、高評価をしますね。
そして、ミラーショックの少ない事にも、「LVいらね〜。」 なんて言う人もいます。


どのメーカーも音にはかなりこだわると思いますが、やはり品のある静音が最も難しいだろうと思います。

ニコンF6の話は解りますが、でもカメラの場合は車のエンジンサウンドとは違いますので、いくら高級感が有っても大きな音では本末転倒です。この様な音であったら素晴らしいですね。
その辺が、ニコンの残念なところですね。 
私も物欲の強い頃は、所有感からか?この大きな音を支持する時期もあったので、恥ずかしい限りです。

筐体の製造上から、偶然この音になったのかも知れませんが、それにしても良い音と思います。

書込番号:17246428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/28 09:30(1年以上前)

モデル撮影では、シャッター音が静か過ぎると
リズムが掴めないで困る
て読んでことあるけど(>_<)

書込番号:17246707

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 12:22(1年以上前)

僕もα100持ってますけど、確かにシャッコッシャッコッとまぁプラスチックっぽい音ですね(笑)
出てくる絵は見たままのではなく少しフィルムに近い感じで気に入ってます。
あとNEX7も持ってますが、このシャッターは最高です。
ペンタみたいに静かではありませんが、銀塩に近い感じの金属シャッター膜が落ちる感じがしてたまらないです(*^^*)

書込番号:17247088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/02/28 13:23(1年以上前)

スレ主さんに同感です。
このカメラを使いはじめてからは、他社他機種の誘惑を随分断ち切ることができました。
スペック、見た目、評判でこれ欲しいとなって実機を触って、なんだか違う、、あっ!シャッター音がしっくりこないのか、てな感じです。
私にとって買う買わないの大きな要素です。

書込番号:17247260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/28 17:10(1年以上前)

メカニカルな構造が違う
・K-5は2モーター
・K-30は1モーター
 ダンパーも優秀な物ですし、
 ギアの組み合わせなど変わってきます。
 K-5はこだわりのギアボックスみたいですしね。

シャッターユニットそのものの違い
・K-5は1/8000
・K-30は1/6000

エンジニアリング・プラスチックかマグネシウム合金か

電子音などではなく
純粋にメカの駆動音です。

書込番号:17247818

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/28 21:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。 ブヒブヒ^^

書込番号:17248533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5 Uとどちらがいいのですか?

2014/02/26 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

K-5 U ボディと比較して、なにがどう違うのか、買うとしたらどちらがいいのでしょうか?

書込番号:17241927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/26 23:51(1年以上前)

ローパスの有無です。
ローパスレスの方が、くっきりと写りますが、被写体によってはモアレが出ます。
初心者の方であれば、恐らくモアレには気が付かないと思いますし、逆にローパスレスによる差も気が付かないでしょう。
私もわからないですし(笑)

安い方で良いように思います。

書込番号:17241960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/02/26 23:54(1年以上前)

風景撮るならKー5Us
人物撮るならKー5U
ローパスフィルターが有るのと無いのが違いですがあえて説明はしません。
撮りたい物が何かで違ってきます。
ご自身が何を撮るのが目的かを書かないと答えようがないですよ。

書込番号:17241972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/27 00:00(1年以上前)

早々にご連絡ありがとうございます。

風景と人や鳥など、いろいろですね。撮影距離もいろいろになると思います。
オークションの出品写真も、とれればいいかなーと思ってます。

書込番号:17242006

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/27 00:08(1年以上前)

 えーと、K-5IIにはローパスフィルターが付いてて、K-5IIsにはないだけの差じゃなかったっけ。
 なので、モアレの出にくい風景はK-5IIsのほうが解像感が高くなって良いけど、人工物はK-5IIのほうが安心とかと言われます。
 どちらが良いか、は、それこそお好みで、としか言いようがないんじゃないかな。モアレは出るときは出るんだから、とK-5IIsを選ぶ人もいるでしょうし、気を遣わずに取りたいとK-5IIを選ぶ人も。どちらが正解ってことはないですし。
 ただ、K-5IIsはボディのみの設定ですが、K-5IIには18-135mmのレンズキットがあって、かなりお買い得なお値段になってますし、まったくの新規の場合、どちらにしろ標準ズームを持っていたほうが良いと思うので、K-5IIsに標準ズームを買うよりも、K-5IIの18-135mmキットを選んで、差額分を単焦点レンズ辺りの資金に回したほうが楽しそう。予算が潤沢にあるのなら、別ですが。

書込番号:17242030

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/02/27 00:14(1年以上前)

色々ならKー5Uで良いと思います。
予算が有ればKー3。
7月辺りに新型のカメラが出る傾向にあるので、急がないならあと3ヶ月待って新型の性能を見てからでも良いかも知らない。

書込番号:17242053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/27 01:41(1年以上前)

ローパスレス機のメリットは、解像度が高いことで、デメリットはモアレが出やすいことです。

モアレが出やすい建物などの人工物を撮る方が多ければローパスありの5U。
モアレが出にくい自然の風景を撮る方が多ければローパスなしの5Us。
でご検討されると分かりやすいと思います。

モアレは、出るところによってはすごく目立ちますが、F8以上に絞ることでも多少は回避できますよ。

画素数がもっと多い程モアレは出にくくなるようです。
ご参考までに、D7100もローパスレス機ですよ。

書込番号:17242255

ナイスクチコミ!1


ALANGさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/27 01:57(1年以上前)

等倍で見ないとわからないくらいの違いでしょうか?

書込番号:17242284

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/27 06:26(1年以上前)

解像感を求めるなら、Usです。

モアレがでますが、必ず出ると言うことでも
ありません。

ただし、それなりのレンズがないと、
Usのポテンシャルは出せないかもしれません。

UsとDA18-135の販売店のレンズキットもあります。
以下にカキコしてます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=17187529/#17232936 
 とその下に。

鳥を撮るには、300o程度の焦点距離が必要になってきます。
高価ですけど、DA☆300がお勧めです。

書込番号:17242499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2014/02/27 06:55(1年以上前)

こんにちは。

>なにがどう違うのか、

違いについては他の方が説明している通りです。
問題は、どのくらい違うか、という事でしょうね。
メーカーのホームページに例が出ていますので見てみると良いと思います。
拡大(等倍)しないと違いが判りにくいかも、、ということもホームページの例から窺い知る
事が出来ると思います。
それと、デメリットも説明されていますよ。


>買うとしたらどちらがいいのでしょうか?

どちらも良いカメラですので、どちらでも後悔は無いと思います。
もしも 値段重視なら、お安いほうを。
なんだかよく解らないんだけど、ちょっと凄いらしい、、なんてプレミア感も
一緒に購入される意志があるなら高い(K-5Us)ほうを。

ローパスフィルター 有り・無し の両機能を一緒に欲しいならK-3を、、でしょうか。


ここでこういった質問を投げかけるという事は、デジタル機材と写真の関係については
あまりお詳しくは無いのでは? と思います。(失礼だと承知で書いています、お許し下さい、
それと 写真の事を詳しくないとは言っていません)
であればいつも比較しているなら別ですが、撮った写真を見るだけでしたら違いは
解りませんしK-5Uだからと言って解像度、解像感が足りないと感じる事はまず無いように
思います。
他の方も書いていますが、価格差でレンズを購入されるのは良い選択だと思います。


余計なお世話かもしれませんがK-5UにするならK-30とかK-50も選択肢に入りますよね?
どれもとても良いカメラだと思います。
幾つか機能的な違いはありますが K-5UとK-30/K-50の最大の違いはRAWが14bitか
12bitの違いかもしれません。14に価値を感じないならK-50も素晴らしいと思います。

書込番号:17242543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/27 07:19(1年以上前)

こんにちは。

今までのペンタックス機よりも解像感の良い写真が撮れるK−5Usがいいと思います。

モアレの心配がありますが、撮影のあと液晶で確認されて、もしモアレが出ていましたら、角度を変えるとか、構図を少し回してみるとか、少し遠目に撮ってみるとかで、撮り直しで、モアレの出を低くく押さえることができるかもしれないです。
K−5Uも、全く出ない訳でなく、出る時はあります。

K−5Usの解像感の良さを好まれているのでしたら、K−5Usの方が、多分、モアレ出て困ることよりも、解像感の良さのメリットの方が多く享受できるように思います。


書込番号:17242590

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2014/02/27 11:34(1年以上前)

シャキッとシャープに撮るならK-5Usです。

モアレということをよく言われますが、
自分も含めて一般の人が普通に撮る分には、モアレは気にならないかと思います。

おすすめは、
K-5Us+シグマ17-50mmF2.8 or タムロンA09

これで望遠以外はそれなりにシャープに行けますよ。
単焦点をそろえられるなら、リミテッド行ってください。K-5Usの能力を十分発揮できると思います。

書込番号:17243227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/27 11:57(1年以上前)

現在、価格逆転中

価格コムでは、K-5Us 64800円、K-5U 68000円ですね。

機能の違いは、皆さんがおっしゃっているようにローパスフィルターの有無だけですね。
違いの判る人には判る程度の違いでしょうね。

ちなみに、私は違いの判らない人なので、当時値段の安かったK-5Uにしました。
A3ノビまでのプリントですが、APS-Cで1600万画素はバランスが良いと感じています。

書込番号:17243292

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/27 14:53(1年以上前)


モアレはソフトでいかようにもなります。Usが断然おすすめです。

ローパスレスはUsの大メリットです。
k-5Uだと描写面はk-5と同じなので、やはりUsがオススメです。


書込番号:17243791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/02/27 20:34(1年以上前)

K-5U、K-5Us、あとNikonのD5300 で悩み、つい先日の日曜日にK-5U & 18-135レンズセットを購入しました。
今週になって値上がりしてるので、いいタイミングで逝けたと思ってます。
(レンズセットの大手量販店ネット販売価格は、日曜では84,800円、いま見たら104,800円になってますね。)

気になるならK-5Us で逝かれた方がよいと思います。
私の場合は、便利レンズ(18-135mm)が欲しかった、風景なども撮るが主に人物を撮りたい、といった理由で「K-5U(セット)が最適」という判断に至りました。

「違い」となるとモアレの話になると思いますが、あまり気にしなくてもよいのでは?と感じます。
K-5Uでも、出るときは出るでしようし、「被写体や、角度の要因が重なる時」にどれほど遭遇する、遭遇しやすいか、ですよね? そんなに遭遇しない、と思えるなら、K-5Usで全く問題ないと私は思います。

そんな訳で、K-5Usの良さを理解した上で、私はK-5Uを選択したつもりでおります。

書込番号:17244887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/27 21:32(1年以上前)

みなさんご連絡ありがとうございました。
ご意見も、人によりばらつきがあるようですが、レンズキットの方が予算的な問題があるので、買うならこちらになりそうですね。

でも、しばらく決まりそうにありません。

書込番号:17245175

ナイスクチコミ!0


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度4

2014/03/02 21:49(1年以上前)

私がシメましょう

両機種で同じ構図の写真を並べて見比べないと違いはわかりません。

1枚のみを提示された場合はどっちで撮ったかは明確にはわからないでしょう。

なのでどちらを購入されても後悔はないと思いますよ♪

その悩まれてる時が一番幸せかも^o^

書込番号:17257520

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング