PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターのあるなし

2013/01/12 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 そすさん
クチコミ投稿数:112件 猫と空と・・・と 

ローパスフィルターレスが気になって
このサイトで価格を比較したら・・・

ローパスフィルターありのK-5 IIより
ローパスフィルターなしのK-5 II sが
高いってどうして?

普通ならローパスフィルター分
値段が安くてもよくないの?

オープン価格だから?

キヤノンのEOS1系がその他と価格が違うのは
使用しているローパスフィルターの素材の違いも
理由の一つだと思ってガマンして買ってるけど。

ローパスフィルター以外に価格を左右する違いはあるの?

書込番号:15607308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/12 15:47(1年以上前)

ペンタに聞いたら?

書込番号:15607330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/12 15:59(1年以上前)

価格って部品代だけで決まる物でも…

書込番号:15607373

ナイスクチコミ!8


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/01/12 16:08(1年以上前)

価格は単に部材費だけで決まるものではなく、開発費、その他諸々も含まれるからでしょう。
ローパスレスに伴う画像処理エンジンの変更も必要でしょうから。

また、ローパスレスといっても単にフィルターが無いのではなく、
光路長を調整するための部材が入っていると、トークライブで聞きました。

書込番号:15607421

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2013/01/12 16:17(1年以上前)

ニコンのD800もローパスなしのD800Eのほうが高いですね。

ローパスなしの場合も光路長調節のフィルターが入ってますので
部品代はほぼ同じです。

生産数の問題でしょう。

書込番号:15607459

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 そすさん
クチコミ投稿数:112件 猫と空と・・・と 

2013/01/12 16:42(1年以上前)

TownCleaningさん江
ペンタックスに問い合わせたことないけど
オープンプライを唄うメーカに価格について聞いても
返答はどこも同じでしょ。

ナイトハルト・ミュラーさん江
「…」ってなに?
それを知りたくて…。

☆M42☆さん江
ひろ君ひろ君さん江
知りたいのはそういうことです。
なぜホームページに掲載しないでトークライブだけなの?
部品代で値段が決まるわけではないのは当然わかります。
開発費は同時に平行してだったら同じと思う。
市場調査でこっちが人気ありそうとぼったくってる気がして。キャノンみたいに。
実際そうなのでしょうけど。

書込番号:15607544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 16:48(1年以上前)

開発費もかかっているのでしょうし、あと価格は生産数(販売見込み数)次第です。
比べて売れないと思っている機種はコストは割高になります。
まぁローパス付vsなし(もしくは軽減機種)の販売数次第でメーカーがおって知って次の機種あたりから価格差はより僅差になる可能もあるかもしれませんね。
(価格が高い方が高機能高性能だと思っているのは消費者だけです)


ひろ君ひろ君さん

だっからぁD800Eはローパスレスと違ってローパスフィルターの効果を軽減した機種なんだって。
引き合いに出すなら正確に書いてね。



書込番号:15607565

ナイスクチコミ!10


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2013/01/12 17:11(1年以上前)

解決されたようですね。
トークライブでも聞きましたが、
HPでも載ってますね。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/07.html
をご参考に。
K-5IIのと比較するとわかると思います。

書込番号:15607646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 17:11(1年以上前)

>だっからぁD800Eはローパスレスと違ってローパスフィルターの効果を軽減した機種なんだって。

だから〜軽減ではなくキャンセル(打ち消し)なんだって。正確に突っ込みいれてよ(爆笑)

書込番号:15607647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/12 20:26(1年以上前)

コンクリートだって、塗装ものより塗装のない素仕上げのほうが高い。
表面仕上げの加工費の差。

富士そばはかけが安い(ねぎはフリー)

書込番号:15608448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 00:09(1年以上前)

>市場調査でこっちが人気ありそうとぼったくってる気がして

これ間違ってます。

K-5UsよりK-5Uの方を多く生産する計画で生産数の差も値段に反映されてると思います

日本ではK-5Usが人気だけど欧州やアメリカではそれほどローパスレスに拘りが無いようなことをトークライブで話してました。

D800Eにはローパスがあります。

書込番号:15609714

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/13 08:13(1年以上前)

当機種
当機種

♀ジョウビタキ

♂ルリビタキ

解決済みですが一言。

ペンタのカメラは安いと思います。
そういった意味でも「ぼったくり」は無いでしょう(^_^;)
K-5U/K-5Usは、むしろ安くて批判される方だと。

K-5Us、安くなりましたね〜。
私が買った時より35も安い(^_^;)

工業製品の売価設定は既述ですが、
買値は対価として支払うもの…
K-5UとK-5Usの価格に疑問を持った事は一度もないですよ〜。
K-5Usの方が、色々な意味で価値があるっしょ。
K-5Uが安過ぎるのかも?

作例は昨日の撮影から
♀ジョウビタキと♂ルリビタキ
K-5Us + DA☆300 + F-AF1.7
80%までトリミング
良いカメラです(^・^)

書込番号:15610677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 09:35(1年以上前)

めーかーのぼったくりじゃなくて、
ユーザーが喜んで追加コストを支払っているだけ。
現状の価格差は理詰めじゃ説明できないよw

書込番号:15610965

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 09:38(1年以上前)

価値あるモノには多少高くても喜んでお金を払いますけどね。
趣味ってそういうモノじゃないですか?

書込番号:15610982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 10:44(1年以上前)

でるひゃんさんと俺は同じ事言ってるんだけど
言い方が悪かった?
趣味だから喜んで払ったんでしょ?

書込番号:15611286

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/13 10:51(1年以上前)

読み違えてしまったようです。
失礼しました <(_ _)>

書込番号:15611320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 11:44(1年以上前)

でるひゃんさん、
俺がごめんなさいだった。
あの文章で表情が泣いてると、
ユーザーをけなしてるように見えるわ。

書込番号:15611570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/13 12:06(1年以上前)

ニックネーム読み違えてるぞ

× でるひゃんさん
○ でるふぁいあんさん

プロのグラマーだからね

書込番号:15611662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 15:45(1年以上前)

PENTAXは電子回路よりも外部筐体・ケースの構造などにコストを賭けているメーカーという印象が強い。

また、光学系の強みが以前にはあったが、各社の追従・進歩によって今は標準化レベルだろう。

その強みの中でもコーティング技術は各社とも一目をおく存在であった。

今はどうだろうか?

製品コストの成りとは、一品モノ以外では、製造数に比例するのである。

そして、これこそが矛盾なのだが、製品値段とは、有って無いようなモノなのである。
それが工業製品の宿命的存在なのだ。

その歓喜を狙ったサイトが、ここ、価格コムである。

書込番号:15612490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 16:04(1年以上前)

あらら読み方はむつかしいですね。
いつもでるひゃんさんって呼んじゃっていました。
もちろん音読はしてませんけどw
プロのグラマー用語なんですか。
ご指摘アリガトウございます。

書込番号:15612570

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/13 16:40(1年以上前)

すいません、
私は「デルフィアンさん」って読んでました(T_T)

書込番号:15612702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ198

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

初めて質問させて頂きます。

4月頃までにミラーレス一眼からステップアップしてデジタル一眼を購入したいと思っており、様々な機種を検討し、また梅田のヨドバシカメラにて実機も触ってみたところ、このK-5UsとD600の2機種で悩んでおります。

予算はレンズも含めて最大で20〜22万円程度です。

使用用途は自転車でのツーリング時(複数日のツーリング時には野宿もします)に風景等を撮影をするのが私にとって一番重要度の高い用途になります。

今年は夏に北海道一周計画をしておりますので、それがある意味自分にとって本番といった感じです。

しかし年がら年中ツーリングしているわけではありませんし、もちろん2機種ともその用途だけで収まるような半端なカメラでは無いというのは理解しておりますので、その他の用途にも色々と使用出来れば…といった考えをしております。

三脚等の使用についてはツーリングにもコンパクトな物を持って行くには行きますが余程気合を入れて撮影する時以外は面倒くさいのでほとんど使用しないです。

素人なりに調べてみたところ…

【K-5Us】

この機種は防塵防滴仕様や、D600に比べるとレンズも含めてかなりコンパクト&軽量に一式持ち運べるのがメリットだと感じています。

またフィールドカメラと銘打つだけあり、風景撮影において良い評価をよく見ますので気になります。

またヨドバシで実機を触った感覚は他の様々な機種に比べて一番手に馴染みました。
無骨なデザインとシャッター音も一番カッコ良いと感じました。

ボディ内手ぶれ補正も三脚面倒臭い派の自分にとっては有難いです。

K-5Us購入の場合、セットで購入したいと思っているレンズはまずはDA★16-50/f2.8をメインにして、あとは単焦点レンズとしてDA40リミテッドやDA35のマクロリミテッドや完全風景用としてシグマの10-20/f3.5超広角レンズを必要に応じて追加していこうかなと考えております。

【D600】

そもそも当初はD7000とK-5Usの2機種で悩んでいたのですが、夕焼けや夜間の撮影時の高感度性能について考えているといつの間にか候補がD7000と入れ替わっておりました。

k-5Usに比べると値は張りますがフルサイズ画質という点や前述した高感度性能、またレンズの中古流通量の豊富さ等がメリットかと思っています。

デメリットとしては中古であったとしても最新の良いレンズは高価なので、せっかくこのレベルの機種を購入しても当面はキットレンズしか無い状況であってはフルサイズの意味もないのか…?という点と、レンズを含めると大きく重たくなるという点が気になります。(もちろんこれはk-5Usと比べてです)

もちろん長い目で見ればレンズは買い足していくでしょうが、レンズ代がネックになる可能性もあるのかなとNikonのレンズカタログを見ていると不安です。

D600購入の場合はダブルレンズキットの購入になると思います。



携帯性やデザインや簡単な使い勝手等は店頭で実際に見て触って判断できるのですが、画質や高感度性能を比べた場合に歴然たる差があるのか?また後々のレンズの拡張性等々…
この辺りは実際に使用されている皆様の声を聞かせていただきたいと思いました。

またトータルで長い目で見た時どうなのか?と言う点についても皆様ご助言ください!

皆様ももちろんそうでしょうが、旅の中で出会う二度と出会う事がないかもしれない素晴らしい景色や思い出をできる限り最高の状態で残したいと思い今回悩んでおります。

デジタル一眼はネットで調べたりカタログを読んだり店頭で触った程度で知識も浅く頓珍漢な質問をしているかもしれませんが、私の周りにはカメラについて相談できるような友人や知人もおりませんので、皆様どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:15597100

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/10 07:23(1年以上前)

考え方次第なのですが、レンズがあってのカメラ、写真だと思うので予算的に考えればペンタックスK-5Usかな。

書込番号:15597132

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 07:35(1年以上前)

その予算だとk5Usしかないですね。

書込番号:15597153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 07:42(1年以上前)

私も今検討してます身ですが。

長期のツーリングには防塵・防滴が良いかなと読んでて思いました。

Nikonも使ってますが、D600が小さくなったとは言えフルサイズのレンズは大きいです。

ローパスレス・大きさ・防滴に軍配だと思います。

書込番号:15597169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 07:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

なるほどやはりレンズがメインと考えるデジタル一眼ならではの回答かと思いました。

確かに予算的に考えると将来的にもNikonのフルサイズは厳しいですかね…

ちなみに調べ出した頃にずっとPENTAXのレンズカタログ見ていて、その後にNikonのカタログを見て値段の違いに唖然としてしまいました…

もちろんこれは光学性能等に裏打ちされた金額で、別段Nikonだけが異常な値付けをしている訳では無いという事は理解しておりますが、デジタル一眼入門を考えてるレベルの私からすると少し躊躇してしまったのは事実です。

書込番号:15597171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/10 07:54(1年以上前)

私もK-5Us勧めときます。CanonやNikonの所謂動体AF追従能力はやはり強いですが、風景写真メインということですしPENTAXお得意の鮮やかな写真を楽しまれた方がいいかなとの個人的な意見です。あとフルサイズはレンズの差顕著にでますので予算的にいいレンズ追加できないときついかなと。

>またヨドバシで実機を触った感覚は他の様々な機種に比べて一番手に馴染みました。
無骨なデザインとシャッター音も一番カッコ良いと感じました。

あとはこれ!趣味においては大事だと思いますよ!自分が心を惹かれて買ったものなら長く使えるものですし。ある意味、こちら側で質問されたのも何かの縁、内心は決まりつつあって背中を押して下さいと見ましたよ!

書込番号:15597193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/10 08:15(1年以上前)

D7000にして、差額分レンズ代にまわせば、キットレンズの他に
タムロン17-50/2.8
85/1.8
40/2.8マクロ
あたりを一気に買えますね。
僕ならその方がワクワクします。
性能的にもK5-Uに負けている部分は見当たりませんが…

D600は僕も憧れていますが
FXレンズは高くてレンズ資金が豊富な用意出来ないなら、APS-Cの方が楽しめると思っています。

書込番号:15597241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/10 08:51(1年以上前)

サンチェス山田さん、おはようございます。
現時点でD600で予算厳しいと考えているのであれば、
この先もかなり厳しい状態続くと思いますよ。
一眼レフはレンズ交換できるのもメリットの一つなんで、
そのレンズの追加が何処までできるか、
これらも、出来上がる写真に影響出てきますので、
安い単焦点含んだ全てのレンズで手ぶれ補正が有効、
三脚殆ど使わず、手持ち撮影メインとしては重要なポイントではないでしょうか。
朝夕そして夜と、暗いシーンでSS落ちる時でも多少助けてくれます。

サンチェス山田さんの使用目的からも、
風景撮影にも定評あるペンタの選択はオススメできますよ。

ただ、将来的に「フルサイズが」という言葉が頭に残るようなら、
現時点でペンタはまだオススメできません。
多少無理してでもD600にしておきましょう。
仮に1年2年後にペンタからフルサイズが出たとしても、
ノウハウ面等で、ニコン有利だと思いますので。

書込番号:15597326

ナイスクチコミ!3


haru0099さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 08:58(1年以上前)

こんにちわ。
去年自転車で日本一周したものです。

旅中のカメラということで、もちろん一眼レフというのは理解できます。
私もそう考えていました。

ただ、実際自転車を漕ぎながら一々、一眼レフを取り出すのって結構めんどくさいです。
オルトリーブなんかの防水系のフロントバックにカメラアダプター取り付けてそこにしまうってならいいかもしれませんが、リュックやカメラケースにいれてフロントバックに入れておくなんてなると防水のコンデジ持ってった方が楽にとりだせていいかもしれません。
ボケのない写真なら等倍鑑賞や大きなサイズでプリントしない限り、そこまで違うかと聞かれると疑問です。

防水のコンデジならポケットに忍ばせていつでも撮れますし、一眼より雨にも強いです。
そして、浮いた予算でまた別の旅行にもいけるかと思います。

と、そんなこと踏まえた上での質問ですよね。失礼しました。

レンズとカメラの重量を計算して、フロントバックに収まるようなシステムをぜひ組んでください!
それと予算には予備のバッテリーも加えた方がいいかもです。
900枚だと、数日はもたないと思いますので。

書込番号:15597341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/10 09:06(1年以上前)

こんにちは。

自分もロードバイクをやっていまして、やはり背負う荷物は軽い方がいいし、防塵防滴であるK−5Usがいいかなと思います。でも風景の立体感ある画は、フルサイズ機に断然、軍配が上がります。悩ましいですね。(^^;

スナップの撮影ですと、ペンタックスK20Dとか持っていったりしますが、風景の撮影では、フルサイズのD700を持って行きます。
D700は、昔のAiのマニュアルレンズでもフルサイズらしい画は撮れます。D600でも昔のオールドレンズでもそれなりに綺麗に撮れると思います。

ペンタックスも、昔のMレンズ、Aレンズなど、オールドレンズが使えます。ニコンとペンタックスは、昔の自社のオールドレンズをアダプター無しで装着でき、露出計も働きます。
両社とも、中古レンズを含めると豊富にあることになります。


予算の面と自転車のツーリングで、現実的に考えますと、K−5Usと防塵防滴のDA★16−50F2,8の組み合わせが描写も含めていいかなと思います。


  

書込番号:15597356

ナイスクチコミ!8


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 10:10(1年以上前)

はじめまして。

レンズ資産がないのであれば、スレ主さんが既にフルサイズという言葉が過っている時点で僕はD600を選ばれた方が幸せになるんでしょうけど予算がオーバーしますからね。。。難しいところです。
僕はK-5iisを持っているんですがどうしても立体感など特に風景を考えた場合、フルサイズに軍配が上がるような気がします。
よく明確にAPS-Cとフルサイズに差はないと言われていますが確かに明確な差はないと思うのですが、差が出る時はハッキリと出ていると思うのです。特に風景において。解像度云々ではなくて立体感です。
もちろんフルサイズという言葉に惑わされたプラシーボ効果だ、って言い張る方も絶対に出てくるかとは思いますが、僕にはそう感じます。
ただPentaxというメーカー自体は好きだしレンズ群も良いのが充実しているので僕はNikonに移る気はありません。
今の段階ではフルサイズでも使用可能なFA31mmのみで、いずれ発売されるのであろうPentaxフルサイズの発売を待っています。
ボディもPentaxはカッコいいですしね。

書込番号:15597509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/10 10:55(1年以上前)

こんにちは♪

はい♪良く検討されていると思います♪
お考えの通りだと思います。

私は、「携帯性」については、どっちゃも大差が無いと思ってます(^^;;;
フルサイズがダメで、APS-CならOK!・・・って事は無いと思います。
どっちゃも、ミラーレスからすれば、バカデカクてクソ重たい。。。です(^^;;;

オールドレンズも・・・個人的にはおススメしません。
特に、風景撮影用途では、テレセントリック性やフレア、ゴーストに対応したコーティングが施されている。。。新型のレンズの方が好ましいと思います♪
ポートレート等、ボケを生かした「柔らかい描写」が好まれるような写真なら・・・「オールドレンズの味」・・・と言う見方も出来ますけど。。。
解像命??・・・的な風景撮影では、オールドレンズの「味」が活きる場面は少ないです(^^;;;
「廃墟」のスナップとか??・・・「祭り」等の「風情」を写す目的であれば「オールドの味」って言い方も出来るかもしれませんけど??

また・・・いわゆる「銘玉」や「ビンテージ」に相当するレンズは、オートフォーカス時代のレンズには皆無と言って良いです(少なくともニコンでは無いです)。
マニュアルフォーカス時代にまで遡りますし・・・それらのレンズは、現在でも「高価」な価格で取引されてますんで・・・(^^;;;

私は・・・純粋に「予算」と「財力」の問題と思います(^^;;;
お考えの通り・・・フルサイズを飼いならすには「財力」が要ると思います。
ココの決断だけではないか??・・・と。。。

画質とか、重さとか・・・色々言い訳をつくろってみても・・・最後はココだと思います(^^;;;

書込番号:15597622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/10 11:02(1年以上前)

>またヨドバシで実機を触った感覚は他の様々な機種に比べて一番手に馴染みました。
無骨なデザインとシャッター音も一番カッコ良いと感じました。

これがいちばん大切だと思います。

それとD600について、

>最新の良いレンズは高価なので、せっかくこのレベルの機種を購入しても当面はキットレンズしか無い状況であってはフルサイズの意味もないのか…?

フルサイズの魅力は絶対的な画質だけじゃないので、最新の高価なレンズでなくても十分楽しめます。
むしろ古いレンズの魅力をそのまま味わえるのは、フルサイズならではです。

それぞれの魅力に対してよく調べていらっしゃるので、こちらのアドバイスを参考にしてじっくりと選択してください。

一般的にマウント替えの負担は大きいですからね。

書込番号:15597637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/10 11:08(1年以上前)

>フルサイズの魅力は絶対的な画質だけじゃないので、最新の高価なレンズでなくても十分楽しめます。

偶然にも#4001さんの反対意見みたいになってしまいましたが、風景に限らない一般的な意味合いで書きましたので、他意はありませんm(__)m

書込番号:15597656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/01/10 13:27(1年以上前)

1月31〜2月3日の日程でCP+2013というカメラと
写真の総合展示会が横浜で開催されます。
Pentax他、各社から魅力的なカメラが発表されると
思いますので、メインの使用が4月以降でしたら、
もう少し様子をみるの良いかもしれません。

書込番号:15598110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/01/10 18:38(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

DA40mmF2.8リミテッド

DA40mmF2.8リミテッド

DA40mmF2.8リミテッド

大きさ。安さ。タフさ。でKー5Usに1票。
しかし片手撮りするならKー30のが握りやすいかも?
僕がペンタックスを選んだ理由は価格の割に高性能な事。
それに真面目に楽しくカメラを作っている会社っていう感じがして、好感を持てたらです。
2年前のエントリー機Kーrでもここまで撮れますよ。

書込番号:15599077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 20:54(1年以上前)

>画質や高感度性能を比べた場合に歴然たる差があるのか?
>また後々のレンズの拡張性等々…
>この辺りは実際に使用されている皆様の声を聞かせていただきたいと思いました。

判るレベルまでもっていくにはモニターまで変える覚悟が必要だと思います。
そのレベルでないと判らないですねぇ。
通常液晶は1677万色だし、SRGBレベルですから違いが判りずらいのは環境のせいです。
ABOBEの色にしてもモニターがダメじゃ劇的な変化にPC環境が追いつきませんね。
ちなみにモニターを変えてもEIZOの場合グラフィックカードもDisplayport対応にして更にPHOTOSHOPのCS4以降を購入しないと対応できないそうです。
その時点でカメラ以外で追加で20万ですね・・・
まぁ、高感度で少しは違うだろうけど三脚あれば関係ないし。
画質に関しては大きな差は感じないというのが自分の感想です。

>またトータルで長い目で見た時どうなのか?
D600では防滴ではない、レンズは防滴仕様がない。
画質を見ればD800には到底かなわないので永遠に上を見ながら苦汁を味わう。
良いレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
格を下げて24-120にしても永遠に上がある。
俺だったら、あざ笑うように他の機種で撮りまくります。
ニコ爺連中に貧乏なのに無理すんなよ!的な目で見られるのが嫌w
まぁ、一部の人達だけですからそこまで考える必要はないかも・・・

K-5なら16-50を付けっぱなしで防滴でどこでも行ける。
PENTAXなので周りを気にしないで撮影出来る。
表現力(遊び)は多い。
取り合えず予算でAPS-Cで最強の組み合わせなので上を見なくて済む。
今現在上位機種は645Dだから心配はない。
フルサイズが出てもレンズが無いから銘玉標準レンズが出るまで数年は安心だw
予算で無理が無いので余裕がある。
ただ、レンズにより扱いが難しいカメラなので16-50を始め、スターレンズを選ぶ事が必要です。
私は16-45を使用しながらモアレとお友達になっておりますw
少しじゃじゃ馬感満載でとても楽しいカメラです。

書込番号:15599592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 nanoblack  

2013/01/10 21:13(1年以上前)

別機種
別機種

8−16作例

寒かった・・・。

こんばんは。
結論から言います。私ならK−5Usです。

昨年夏には道東、冬では中央で1か月近く撮影をしていました。私自身結構乱暴な使い方をする人間で、霧だろうが雨だろうが雪だろうが使ってきましたが、ボディは元気です。マグネシウムで丁寧に作られた素晴らしいボディだと確信しています。
そして、K−5系の大きさは私の活動を非常に楽にさせてもらいました。


フィールドで使うカメラに求められるのはボディの堅牢性、そして、機動性です。
K−5系はその条件を満たしています。

更に、K−5系より安心できる防塵防滴性を持つのはスターレンズです。
私はDA★50−135しか持っていませんが、雪山でレンズを突っ込んだことは何度もあります。しかし、レンズの内部に水滴が入ったことは一度もありません。

スレ主様は、K−5Usを購入する場合はDA★16-50/f2.8をメインにするそうですが、ベストマッチだと思います。
K−5Usが写す世界は、スレ主様を満足させてくれるんじゃないかと思います。
是非北海道の雄大な自然を広角で収めてください。

そして、おせっかいですが、望遠系が一本欲しいなと思います。
結構牧場とかに蝦夷シカ等の野生動物も現れます。美しい風景を切り取りたいと思ったりします。
予算オーバー覚悟で書きますが、DA60−250があれば良いんじゃないかなと思います。

作例を2枚はりつけます。
1枚目はシグマの8−16です。
こういう広角があるんだなと思ってもらえれば幸いです。

2枚目は、北海道に行っていましたと言う1枚です。

では、良き選択を!

書込番号:15599693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/10 21:54(1年以上前)

別機種

こんばんは。
私もロードバイクに乗っています。
アップしたのは以前、撮影目的で淡路島を走ったときの装備です。
「昼も撮りたいし、夜も撮りたいし、できるだけキレイに撮りたいし、近くも遠くも・・」とその結果、
一眼レフ(PENTAX K200D)に交換レンズ2本(本体装着を併せて3本)+ハレ切り用レフ、フィルタ、予備バッテリー、小型三脚、その他諸々撮影機材だけでリアのパニアが半分満タンになります。
タオルやカッパ、工具、着替えなど諸々併せてさらにDバッグも担いでいる状態。
走る爽快感などまったくありません。(笑)
ロードよりランドナーかマウンテンバイクの方が快適そうです。
また別のときには担いでいた大型三脚をぶつけてビンテージのクロモリフレームをダメにしてしまった苦い思い出もございます。(涙)

乗るか撮るか、撮るか乗るか。
もし両方欲張りたいなら目的を絞ってできるだけ不要なものを持って行かないこと。
という結論となりました。
私はツーリングにはコンパクトデジタル+小型三脚くらいがベストの選択のような気がします。(笑)
ただ輪行で定宿の場合で先にチェックインするときは、あれもこれも・・・と持って行きます。

>>今年は夏に北海道一周計画をしておりますので、それがある意味自分にとって本番といった感じです。

定宿といういうわけにもいかなさそうなので、【K-5Us】一択です。
但し自転車ツーリングに単焦点は・・・考えない方が無難です。(笑)
長くなりましてスミマセン!(ペコリ)

書込番号:15599899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 22:21(1年以上前)

こんばんは!

自転車でのツーリングで野宿するかもというのならば
よりタフなカメラのK-5Usをオススメしたいです。
レンズもDA★ならば信頼性も高いかと思います。
D600ですと安価なレンズになりますのでレンズ側の防滴性能が怪しいかと・・・
K-5Us + DA★16-50に一票です。

ところでもっと小型のミラーレスでOM-Dは候補外でしょうか?
12-50のレンズも防塵防滴で堅牢なシステムかと思います。
こちらなら9.5万くらいで買えますね。
防塵防滴(性能がちょっと怪しいですが)有りの
パナ12-35のセットでも16万ほどでしょうか。

どちらもボディに手ブレ補正が付いていて
気軽に使えるのもいいですね^^

書込番号:15600060

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/10 23:17(1年以上前)

 予算的に、ぎりぎりD600に手が届くかも、ということで、D7000ではなくてD600が候補となったようですが、やっぱりD7000に候補は戻したうえで、K-5IIsと比較したほうが良い気がします。気にされている高感度性能、D7000とK-5IIs、ほぼ同等のはずですし。

 レンズは……数や種類を考えると、D7000のほうがやっぱり選択肢は多そうですね。純正レンズだけではなくて、レンズメーカーでも、最近、ペンタックスは出してくれなかったりしますし。特に望遠系は……。
 逆に、単焦点はペンタックスも評価が高いです。
 レンズについては、種類が多いとかよりも、自分の使いたいと思うものがあるかどうか、のほうが大事かと。
 ちなみに、広角ズーム、シグマなら8-16oもお薦めです。8oっていう、他にない画角が面白くて。フィルターは使えませんけれど。

 アウトドアで使うなら防塵防滴も重要で、D7000も防塵防滴仕様です、が、レンズも防滴でないと意味がありませんので、その点ではK-5IIsのほうが良さそうな気がします。耐低温性能-10℃も、4月の北海道だと、安心かもですね。

 風景中心ですと、K-5IIsのローパスフィルターレスが魅力的ですが、それ以外の使用も考えると、D7000のほうが無難といえば無難かなぁ。本当にローパスフィルターがないほうが良いのかは、ちょっと検討してみたほうが良いかもです。まあ、K-5IIを選ぶっていう手もあるわけですが。

 どちらも良いカメラですので、実際に触ってみて、気に入ったほうで良いのかな、と。
 カメラって、使ってみた感じの合う合わないが結構、大きいですので。
 画質についても、結局はその人の好みですので、写真の共有サイトなどを見てみることをお薦めします。

書込番号:15600408

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ245

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

投稿画像の違い

2013/01/09 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 Yuukicさん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラの購入を検討しており
当サイトのレビューやクチコミを
毎日のように拝見させて頂いております。

購入候補は
K-5 II もしくは K-5 IIs、
ニコン D7000、キャノン60Dです。

個人的な感想ですが、
それぞれの機種のレビューやクチコミに
投稿されている画像を見ると、
K-5 IIs のレビュー、クチコミに
投稿されている画像が特に
素晴らしい、と思えるものが多いです。

これは各機種の画質やスペックの
違いなのか、マウントごとのレンズの
違いなのか、はたまた投稿される方の
腕の違い(特にK-5 IIsは玄人が多い?)
なのかはわかりませんが、皆さんの
画像を拝見していると、すごいな、
自分もこのような写真を撮れたらな、
と素直に思います。

皆さんがPENTAXを使われている
理由は何でしょうか?

候補三機種の中では
最も価格が高く、でもレンズの
種類が少ないPENTAXですが、
それでもやはり気になります。

私の背中を押していだけるような
コメントが欲しくて、このような
書き込みをさせて頂きました。

レンズのことは何も知らない時に、
量販店で何気なくK-5 IIsとDA★55mで
撮影してプレビューを見た時の
衝撃が今でも忘れられません。

ちなみに、
今はまだソニーのミラーレス機NEX5(初期モデル)とそのキットレンズしか持っていません。

書込番号:15596098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/01/09 23:40(1年以上前)

こんばんは(●^∀^●)
K5USとK5Uは、つい最近発売された新型、新機種、出来立てホヤホヤで湯気が立ってます(笑)

D7000や60Dは発売が…数年前です(だからといって魅力的♪)
そろそろ後継?な、お値打ち価格でございます(笑)
後継が出なかったらメーカーを責めて下さい(笑)
吾輩は責められたく無いっ!
(`・ω・´)キリッ

さて、K5USはローパスレスです
モアレや偽色は怖いけど…
それでも、ローパスに依る解像の劣化!断固許すまじ!
…と、いう人の為のカメラになります?

吾輩がペンタックス(無印K5)を選んだのは元々は防塵防滴が魅力で…(笑)


モアレや偽色は怖いけどローパスの解像劣化は嫌だと言う人は
薄いローパスのK30辺りを…(笑)
K5Uも薄かったんでしたっけ?覚えてません(/ ̄∀ ̄)/カタログには特別書いて無かった様な…?

書込番号:15596363

ナイスクチコミ!9


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/09 23:44(1年以上前)

候補の機種ではありませんがペンタックス(K-30)ユーザーです。

ツーリング中の雨でkissX4を壊してしまったのでK-30に買い換えました。
・軽くて安いレフ機
・雨の中でも気兼ねなく使える
で選ぶとK-30しかありませんでした。

こう書くと、しゃあなしの消去法の様ですが、
エントリー機の中で抜きんでていたので、良い意味で選択の余地がありませんでした。


普段は40Dを使っている事もあり(室内とか特に)違和感を感じる写真になることもありますが、
おっしゃる通り、とても印象的で素晴らしい写真も多いです。
このあたりが腕の差なんだろうなぁと感じます。


3機種の中で確かに一番高いですが、発売時期も一番新しいですし
(D7000は触った事がありませんが)60Dに比べてモノとしての質感が断然良いので
値段分以上の価値があると思います。

レンズもよっぽど凝った事をしなければ(ST-EやMPレンズとか)しなければネガになりませんし、
むしろアストロレーサーとかとってもあおい畑です。
ぼったくる気満々のEFレンズに比べて、安く良い写りの単焦点が多いと聞きます。
(私は防滴レンズしか持っていないので使った事は無いのですが、汗)

撮れた写真やカメラそのものが一番気に入ったものである「K-5 II(K-5 IIs)」が
一番満足できる買いものだと思いますよ♪

と、強く背中を押しておきます(笑)

書込番号:15596387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/10 00:04(1年以上前)

こんばんは

K-5Usに限らずペンタックス板に投稿されている写真は質が高いのが多いと思いますよ
最近、投稿写真のオリジナル表示がされるようになったのでそう思いました
腕なのか機材なのかは知りませんけどね


>皆さんがPENTAXを使われている
 理由は何でしょうか?

カメラ・レンズ・撮った写真の質が良いから使ってます


>最も価格が高く、でもレンズの
 種類が少ないPENTAXですが

カメラの価格は出たばかりなので仕方がないですが
レンズの種類は少ないですかね?
同じようなレンズを数種類出していないから数では負けてますけど
描写の良い質の高いレンズは多いですよ

書込番号:15596483

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5 〜 刻 〜 

2013/01/10 00:14(1年以上前)

こんばんは(^_^)
ペンタのデジタルカメラはK-100Ds K-20D K-7 K-x K-5 K-5Us Q10の使用経験があります。

私は良いとこばかり列挙するのは好きではないので、
ここがこうなればなぁ という点も挙げさせてもらいます。

*付属ソフトの使い勝手がイマイチ
*他社ソフトや他社レンズの対応が遅い、もしくはない
*ストロポやレンズの拡充(リニューアル)に時間がかかりすぎ
*LV時拡大時のピント合わせがもうちょい精細に見えれば‥

それでも、一旦他社に乗り換えて、また戻ってきたのは、
*撮影スタイルに合っている機体なこと、
(小さく軽く頑丈で防滴で視野率100パーセントでボディ内手ぶれ補正) 
*機能がてんこ盛りで奥が深いこと、
(撮るとき、撮ったあとの設定が幅広い)
*その割に安いこと(レンズも)、
*時折、やっちまったよ〜!! という(いい意味でも悪い意味でも)ことをやらかすこと、

つまり、楽しいからです♪

お背中押せてたら良いのですが‥‥(^_^)/

書込番号:15596530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/10 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5IIs+FA77mm

K-5IIs+DA15mm

K-5IIs+DA70mm

K-5IIs+タムロン18-250mm

Yuukicさん、こんばんは。
K-5IIs使っています。
使いシーンが違う、これが大きいのではないでしょうか。
全てとはもちろんいいませんが、
ニコンやキヤノンは、パワーに物言わせて連写で撮る、
それでいいなと思ったものを取捨選択する。
ペンタは、パワーは若干劣るけど、その分じっくり撮る。
1枚1枚にこめる思いというか、気持ちというか、そういうのが違うのかも知れません。
が、価格.com以外のGANREFとか、Flickrとか見てると、
ニコン・キヤノンも、素晴らしい写真一杯揃ってると思いますよ!!
なので、価格.comで見せたいもの、見せたい点が違うのかも知れませんね。

私がペンタを使う理由は、最初は防塵防滴・手ぶれ補正内蔵でした。
今でもこの点は重視している点で、
ニコン・キヤノンに浮気しない理由の一つでもあります。
そこで始めて、ペンタのレンズ、そして撮れる写真、
どちらも満足して使っています。
携帯性だけはどうにもならないので、そこはサブでパナのGF1も使っていますが。
レンズは、必要最低限のものは、揃っていると思いますよ。
むしろ、面白い単焦点とかは、ペンタの方が充実しているかも知れません。
望遠域は確かに弱いなとは思いますが、
どこまで、300mmオーバーが必要になるか次第でしょうね。

K-5IIs+DA★55mmで衝撃受けた。
これは十分理由になると思います!!
お仲間になれる日をお待ちしております。

書込番号:15596581

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 00:27(1年以上前)

 私は、キャノン、ニコン、ソニー、シグマのカメラを所有しています。
複数のマウントを所持し、これ以上増やすのはどうか?と思いつつ、K-5Uが気になりちょくちょく見に来ています。

 何故ペンタックスが気になるか言うと、小型軽量で夜間に強くボディ内手振れ補正がついているからです。
 しかも、ペンタックスには良質の単焦点レンズが豊富なのも魅力です。
 そして、ペンタックスの単焦点は全部手振れ補正付きレンズになります。
 ニコン・キャノンの手振れ補正付単焦点レンズは、ペンタックスに比べれば少ないです。
 ぶっちゃけ、高倍率ズーム1本ですますなら、ペンタックスはもったいないと思います。

 なお、運動会やその他の人の集まるイベントで、多くの人が所有しているカメラを持っていないと不安になる気質ならニコンかキャノンをお勧めします。

 ちなみに、ニコンの純正現像ソフトは2万するので、D7000の値段が単純に安くても後々高い出費になります。 Lightroomなどの現像ソフトを所有している。または、購入予定ならば特に問題ないと思います。

・・・こんな事を書いたら、ますます欲しくなってしまいました。
しかも、K-5Usが驚くほど安いです。

書込番号:15596585

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/10 00:28(1年以上前)

Kー5ユーザーで、Kー5USに向けて予算補充中の身の上です。
僕が選ぶ理由。
森と水と桜と太陽好きなのですが…グリーン系統の色彩の表現力が素晴らしいこと。
桜色に代表される和色の微妙な美妙な味わいが引き出せること。
その練り込まれた操作性と、静粛でミラーショックも微細なシャッターユニットと、タフな仕様がずば抜けて小さな筐体に収まっていること。
スローシャッターが安心して使えること。

マイナス面は…。
望遠系統の選択肢が少ないこと。
ソフトがのんびり。
朝夕の日差しが、やや黄色に振れやすいこと。

基本的要素。
ソニーα77ばりのバリアングル液晶があるモデルも欲しいな〜♪

です。
後押しになったかどうか?

ただ、他社の古サイズも使いますが、やっぱりKー5が好っきゃねん(笑)♪

書込番号:15596593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/10 00:40(1年以上前)

追記
ペンタックスユーザーの気っ風として、単純に写真撮るのが好きな方の割合が多いんでしょ。

書込番号:15596641

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/10 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

昨日、夜景撮影に挑戦してみました。

これだけ解像すれば文句なし。

Yuukicさん

こんばんは。

ご検討されてる3機種とも良いカメラで、それぞれ良い写真が撮れると思います。

別にPENTAXが飛びぬけてるとは思いませんし、各社それぞれ良いとこがあると思ってます。

ただ、K-5シリーズのコストパフォーマンスは素晴らしく、
マグネシウムボディの質感や特にシャッター音はずば抜けていると思いますよ。

いまは新製品でチョイとお高いK-5USですが、他社で出したらもっと高くなってるのは
間違いないと思います。

ワタシも先月K-5USを購入したのですが、K-5と比べると解像感は別物だと感動した次第です。
モアレや偽色の発生を感じたことは今のところありません。
逆にこの解像感を得てしまうと、モアレや偽色が多少発生してもどーでも良いと思ってます。

レンズに関しましては、何を撮影対象にされるか存じませんが超望遠レンズの使用を前提と
するなら苦労します。

他社のようにゴ−ヨン・ロクヨンはおろかサンニッパさえ純正品では作ってませんからね・・・。

しかしながら、それ以外の単焦点レンズは、他社より充実してるのではないでしょうか?
しかも、お値段も安いと思いますよ。

長くなりましたが、そんなこんなでワタシはK-5USで大満足なのであります。

ペンタ仲間が増えると嬉しいな・・・(笑)

書込番号:15596666

ナイスクチコミ!14


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2013/01/10 00:57(1年以上前)

もし、実機を触られていないのであれば、持ち比べてみてはいかがでしょうか?

良い画を撮るのが本質だとは思いますが、気に入ったカメラで楽しく撮れるのってHAPPYですよ♪
何も解らない状態でK−7を偶然手にとって以来、3年越しで嫁を説得してK−5を購入しました。
D7000やD60、kiss、5DU、D3100、5100、D800、D600、6D… 色々店頭で手にしてみましたが、K-5のようなギュット詰まった感じや、ダイヤルのクリック感は他に無かったです。

吐き出してくれる画も私の技量以上なので当分楽しめそうですが、他社の動体AFを試したくて7DUに浮気したとしても、高精細な風景が撮りたくてD600の後継に浮気したとしても、来年買い換えるであろうK-5Usとk−マウントレンズは、すっと防湿庫に居座り続けるような気がしています。

K-5 IIs+DA★55mの衝撃は、私と同じような思い入れや満足感の原点になるのかもしれませんね♪

レンズの数は他社に比べれば少ないのかもしれませんが、安月給の私には多すぎるかも(笑)
DA12-24、DA★16-50、FA35、FA★28-70、DA21LtdのAFの他、MFも10本残っていますが、既に1年で8本売りました(中古ばかりですが)。
FA Ltd3姉妹やDA★200を入手出来るのはいつのことやら…
そんな憧れのレンズ4本ですらネット最安新品で¥32万で揃えられてしまう事や、グリーンボタンのおかげで40年前のレンズも実用に出来、お小遣いで色々試せる(自転車操業?)のは、ペンタックスならではの魅力だと思います♪

きっと他社の中級機はもっと所有満足度が高い新型が出てくると思いますが、K-7〜5の最終型はあと1年程しか買うことが出来ないと思います。
前者をインプレッサやランエボに例えるなら、K-5はFD3Sや911みたいな機種だと思います。(何度か同じ表現をしていて申し訳ないですが…)

フルサイズが主流になった後も、楽しく使えると思いますよ、K-5(Us)!
どど〜んと、背中を押してみました(笑)

書込番号:15596697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/10 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Yuukicさん こんばんは

ボディの性能差が画質に反映されるのはごく限られた状況だけです。
むしろ画質に一番影響するファクターはレンズのほうですね。
ですから使いたいレンズが揃っているマウントを選ばれた方がいいと思います。

>K-5 IIs のレビュー、クチコミに
>投稿されている画像が特に
>素晴らしい、と思えるものが多いです。

ペンタユーザーには画質に優れる単焦点使いが多いもの理由かもしれません。
私が使っているレンズも単焦点をはじめ他マウントでは手振れ補正が効かないレンズばかりですが、K-5では不自由なく使えているので助かっています。
それから、ペンタックスはJPEG撮って出しの画質の評判もいいみたいですね。
 ※上の写真はLR4でRAW現像したものです。

書込番号:15596796

ナイスクチコミ!13


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 01:42(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの投稿に対し二三思う事がありましたので正直に述べさせて頂きます。
まず、量販店での撮影プレビューで驚くほどビックリしたとありますがK-5iisはエアギャップレス液晶で質がいいので実際より良く見える傾向があると思います。PCでみるとたまにあれ?と思う事があります。
次に作例ですが、あくまでも「僕個人」の意見ですが、K-5iisはペンタの中でハイクラスな機種(645D除く)ですのでいわゆるペンタユーザーの玄人の方達の多くがK-5iis(K-5)に集まります。よって技術が高い方の作例ばかりをみる事になると思います。一方、60D, D7000はそれぞれミドルクラスに属し、それぞれ更にハイクラスの機種が存在し、ハイアマチュアの方達はそちらの機種へ流れる、よってこれらの機種の作例は相対的にペンタックスよりはより初心者に近い人たちの作例をみる機会が「相対的に」増える事となると思います。
僕もペンタ贔屓なのでペンタを手放しに押したいのですがより客観的にスレ主様が判断できるようにとあえて書きました。
イケイケドンドンの時はどうしてもフィルターがかって物をみる傾向ありますので。

それをふまえた上で僕はまだまだ使いこなしていないのですがK-5iisの

良いところ:
*画質はあげておられる3機種ではベストだと思う、新しいし、ローパスレスだし
(他使った事無いから断言できない。もしくは違うとしてもそこまでの明確無さは無いと思う)
*ボディがかっこいい
*高感度に強い
*Kマウントレンズはハイスペックレンズの価格が他よりも安めに設定されている
*メーカーのユーザーに対する姿勢、ユーザーからの評判はすごく良い(C社はわるく言われてるのをよく目にする)

悪いところは
*動態に弱い
*Kマウントで使えるよりハイレベル機種が存在しない(いわゆるフルサイズ)

よって動態を考えられてないのであれば手放しにK-5iisはお勧めします。
ちなみに画質レベルオンリーでみるのであれば僕はK-7の方が好きです。
もちろん画質以外の機能(高感度、AF等)は全然K-5iisが上ですが。
何が言いたいかというと、それだけPentaxは昔からいい画質をユーザーに提供していると言う事です。
また画質主体に考えられるのであればK-30を買いレンズに資産をまわされるのも一つの手だと思います。
それだけK-30は画質レベルが高いと思います。コスパ最強じゃないかな?とも思います。
とくにキットレンズセットの方は。

書込番号:15596806

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 05:23(1年以上前)

内容は皆さんおっしゃられているので…。

単純に外見や仕様も若いしお洒落だから。

このお洒落を選ぶ人っていうのは、元々センスがいい。それが写真にも現れる。

因果応報(笑)

書込番号:15596993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 11:51(1年以上前)

別機種
別機種

DA55mm 手持ちで

使い回しのぬこさんw

うちが行く撮影サークルが3つあってみんなペンタ率が異様に高いですw
2つは半分以上がペンタが占めて、オリンパス、ニコンが続きます。
やっぱ撮ることが好きな人が多いんじゃないですかね。

純正レンズが少ない  は良く言われますが普通に買える値段のレンズでは(10〜15万以下)そう変わらないと思いますよ。

キャノンなんか画質が落ちるせいかIS付きと無しで2種類出したりとかで70−200,70−300mmだけで7本とか・・

他社機も使ってますけどなんか撮ってて楽しいのがペンタ機なんですよね。

まだK5のままでK5Usリミ待ちですw

書込番号:15597778

ナイスクチコミ!9


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 13:02(1年以上前)

みなさん言ってるのとかぶりますが
PENTAXを使う理由は

*ボディがかっこいい (K7.5.5Usシリーズ)
*レンズがかっこいい (FA Ltdシリーズ)
*ペンタ仲間はなんか気が合う

ような気がする

書込番号:15598042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/10 14:15(1年以上前)

ペンタックスはカメラ好きな人々が作っていると聞いたことがあります。。
写真を撮る人が使ったら楽しいであろうという思いを馳せて作っていると・・・

私は他社のカメラをあまり使用したことはありませんが、ペンタで撮っていると楽しいです^^。

そしてレンズですが、、
あまり多くは語れませんが、以前各社のレンズ研磨を請け負う会社の方が私の顧客でした、、
「ペンタックスの使うガラスは非常に質がいい!、高いガラス使ってるよぉ、」
との事でした。

他社のガラスについてはノーコメントでお願いします^^;。

書込番号:15598233

ナイスクチコミ!12


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/01/10 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Yuukicさん、こんにちわ。

この板に書き込みをしたのもなにかの縁です。
ここはK-5IIsでいっときましょう!

で...

Yuukicさんがおっしゃる通り、PENTAX板には巨匠がたくさんおりますよ。
そういう方たちとこの場やブログなどで交流することで写真の腕も上がります!
やっぱ上達していけば、どんどん楽しくなっていきますしね。

デザインやスペック、レンズ等々については皆さんが書かれていますので付け加えることはありませんが...

「PENTAXユーザになる=腕のよい親切な巨匠たちと交流=上達する!」

これで十分ではないでしょうか?!

書込番号:15598288

ナイスクチコミ!18


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 16:00(1年以上前)

Ricky007さん、

 >そういう方たちとこの場やブログなどで交流することで写真の腕も上がります!

正しくこれに尽きますね!どんなカメラ講習会受けるよりもいい!
スレ主さん、横レス失礼しました〜。

書込番号:15598541

ナイスクチコミ!13


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2013/01/10 18:32(1年以上前)

bun-bさん、こんにちわ。

ブログではいつもお世話になってま〜す!
PENTAXのユーザって写真好きが多いので交流も楽しいですよね。
これからもよろしくお願いしま〜す。

スレ主さま、横スレすんませんでしたっ!
ああぁでもほんとPENTAX板では、頻繁に作例スレッドが立ち上がるんで、是非、PENTAXユーザになっていただいて...交流しましょう!

書込番号:15599050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2013/01/10 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Pentax 67, SMC 165mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

Yuukicさん、みなさん、こんにちは。^^
私がPentaxを使っている理由は・・・やはり発色の良さですね。

5年前にデジタル一眼レフを購入しようと思ったときに、ネットで各社のカメラでの作例をチェックしました。
一番心に響いたのが、Pentaxのカメラが描き出す写真だったんですね。

艶があってコクがある・・・そんな印象なんですね、Pentaxの発色って。
その昔、リバーサル・フィルムで写真を撮っていたとき、Fujichrome Provia RDPIIの発色が好きでしたが、Pentaxのデジタルの発色はそれに似ている気がします。
コントラストがはっきりしており、忠実色と言うよりは記憶色・・・もっともポジに近い発色の絵作りじゃないでしょうか。

ちなみに添付は、デジタルではなく、このお正月休みに「ばけぺん」ことPentax 67で撮ったリバーサルフィルムによる写真です。(デジタルは皆さんいっぱい貼ってくれておりますので。^^;)
使用フィルムは、RDPIIがすでに生産中止になってしまっているので、RDPIIIですね。
RDPIIIになって粒状は細かくなりましたが、シャドウの落ち込む雰囲気がRDPIIのほうがドラマチックだったなあ、と思ってます。^^;

書込番号:15599629

ナイスクチコミ!10


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の表示反応

2013/01/09 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:6件

K5からの買い増しでK5Usを使っています。
2機種を使い比べると、K5Usの方が、K5に比べると撮った後のプレビュー液晶表示が0.5秒ほど遅いような気がします。2機種同時にシャッターを押してみてテストしてみましたが、どうもK5Usが約0.5秒ほど遅れて表示されます。これはそういう仕様なのでしょうか?
2台お使いの方がおられましたら、お聞かせ下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15592591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/09 08:31(1年以上前)

K-5、K-5Usとも同一のメディアを入れ全て同じ設定にして撮ってみましたが
K-5Usの方が速く表示されました

一番最初に切る機能なので私は気にしませんけど
使っているメディアや設定(シャープネス等)などにも左右されるんじゃないですかね?

書込番号:15593036

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 10:01(1年以上前)

↓で色々ここの皆様に相談に乗っていただいてるので、その代わりと言ってはなんですが、私も試してみました。

どちらもよく似た感じでしたが^^;

私もTomato Papaさんと同じようにメディアや設定によって変わってくるのではと思います。(連射すると表示時間が遅くなるってのは両方でありましたが。)

これも同じなんですが私もクイックビューはオフ設定にしています。

理由はまた電車の話で悪いんですがw上下線で電車がほとんど時間差なく来るような時測距点やSSを素早く変更したいときなどクイックビューが邪魔になることがあるためと、最近老眼になり始め最長5秒の表示ではじっくり確認できないからでしょうか^^;(再生ボタン押して拡大して確認しないとピント確認できない年頃ですw)

書込番号:15593235

Goodアンサーナイスクチコミ!4


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/09 16:05(1年以上前)

K−7しか持っていないのですが、それぞれのカメラのファイルの大きさの違いか?どちらかに補正が入っていてプレビューに時間差が出ているのではないのでしょうか?

書込番号:15594249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/09 18:32(1年以上前)

0.5秒遅いと何か不都合があるのでしょうか?
撮影できないのならいざ知らす
同じメデイアSDカードでもばらつきがあります
カメラを同じ設定で
SDカードを入れ替えて撮影して時間を計測してから発表ください

書込番号:15594780

ナイスクチコミ!3


pentakosさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 02:01(1年以上前)

レンズ補正をONにしているのではないでしょうか?

書込番号:15596839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 20:44(1年以上前)

皆様、親身になってご回答下さり、ありがとうございます。
私は元来そそっかしい人間なので、皆様がご指摘されたような設定上の違いが無いか何度も確認
して、SDカードも差し替えたり、(もちろんその都度フォーマットもしました)、電池も差し替えたりしてみましたが、結果は変わらず。
撮影上それほど困ることではないのですが、シャッターを押した後すぐにプレビュー画面で露出を確認する癖があり、プレビューは一秒の設定でつかっているのですが、K5に比べて、少々待たされることがあり、テストしてみたところ、そのような違いがあったのです。
もうしばらく使ってみて、私なりに納得がいかなければ、ペンタックスに検査に出そうと思います。
それから、私は子供のころより、父に買ってもらったペンタックス(もちろんフイルムですが)のカメラの思い出もあり、ずっとペンタックスファンです。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15599552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 23:02(1年以上前)

皆様、問題が解決しました。
本当に私はそそっかしい!もしやと思いもう一度設定を見比べてみましたところ、なんと、K5USのほうは、ファインシャープネスになっていました。同じノーマルシャープネスにしたところ、K5と同じ速度でプレビューが表示されました。
お騒がせし申し訳ありません。
皆さんのそんなはずはないであろうとのアドバイスが心強く、もう一度確認した結果です。
ありがとうございました。

書込番号:15600304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮り時の質問・・・

2013/01/07 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:319件
当機種
当機種
当機種
当機種

ヘッドマーク付近に測距点なのに客車にピントが・・・

距離がある程度近づくと手ブレしてますがピントはHM近辺に戻る

ピントが合って上手い事行けば綺麗に撮れます

ルーバーにモアレが出るかと心配しましたが大丈夫そうです^^;

皆様にお尋ねさせていただきたく書き込みさせていただきましたm(_ _)m

撮影対象はほぼ鉄道でその中でも流し撮りが好きでよく撮影しています。

今まではK-5にて撮影していたのですが、好みの電気機関車(貨物)が早朝夕方に走ることが多く冬場は露出が足りずAFがギブアップ・・・

冬場は我慢とかできるはずもなくw今回の暗い所でのAF性能アップとセレクトエリア拡大、ローパスレスの画質に魅力を感じUsを買い増しいたしました。

こちらの口コミ情報で新春特価限定のモノを購入し昨日届き期待して試し撮りに出かけました。

設定はSS優先、AF-C(コマ優先)、測距点SELで一番右と左を利用(右からくる列車なら一番左)、シャッタースピードは大体1/30以下で使うことが多いです。


K-5だったら手ブレで綺麗に撮れないことはあってもピントは大体測距点に来たのですが、Usで撮ると遠い位置の場合測距点にっピントが来ないんです・・・

で連続で撮り続けるとある距離で急にピントが測距点に戻る。

なんどやっても同じことの繰り返し・・・

昨日は自動水平補正がonになってたのでこれが原因かもとOFFにして今日も試し撮りしたんですがやはり同じでした・・・

遠くから近くに向かってくるものなので、ピントが合ってシャッターが降りるまでに被写体が進んでピントが奥に来るのかな?とも思うんですがK-5に出来て何故新型AFに出来ないのかな?と不思議で・・・

新型AFの仕様なのか私のUsが具合悪いのかどちらなんだろうと思いまして質問させていただきましたm(_ _)m

一応昨日来たばかりで買い換えるつもりもないですのでフルサイズにとか、C社、N社に買い替えた方がいいとかは無しの方向で宜しくお願いいたします。(凹みますので・・・)

書込番号:15585276

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/07 16:53(1年以上前)

プラーモさん こんにちは

 質問なのですが、使用されているレンズは何でしょうか〜?

 レンズの性能も考慮する必要があるかもしれません〜。

 同じ75mmF4.5での撮影でも、75mmF2.8のレンズをF4.5で撮影されるのと
 開放値が75mmF4.5でされるのでは、ピントの精度に差が出るかと思い
 ます〜。

書込番号:15585404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 17:01(1年以上前)

セレクトエリア拡大が機能してるのでは?

書込番号:15585426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 17:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コンテナにピントがきています

近づいてくると手ブレしてますがピントは顔に来ました

ピントと偶然が重なるとw綺麗に撮れます

相当暗くてもAFしてくれますが夜でも遠くではピント来ません

昨日の画像も上げてみます。

書込番号:15585430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 17:17(1年以上前)

別機種
別機種

日本海編成流しですピントちょっと甘いですが^^;

トワイライトひき気味で

C'mell に恋してさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

レンズはDA☆50-135です。

K-5で撮った写真も上げてみます。(トリミングしてますが)

編成流し撮りとかもするのでUsの今の状態だと撮影不能になります・・・

書込番号:15585488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 17:22(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

被写体が最初は小さいのでセレクトエリア拡大が邪魔してるのかと思いましてセレクトエリア拡大はオフにしております。

何か設定がおかしいとかだといいのですが、これが普通だと悲しいですね・・・

書込番号:15585500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/07 17:31(1年以上前)

流し撮りはMFがよろしいい

書込番号:15585524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 18:50(1年以上前)

星ももじろうさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

私の質問内容を説明いたしますと私の買ったUsは皆さんがお持ちのUsとAFの性能は同じでしょうか?正常じゃないのでしょうか?という事でありまして・・・

流し撮りはAFで撮されますか?MFで撮されますか?とはちょっと違うと思われます。

ちなみに私の撮影スタイルは下手な鉄砲数打ちゃ当たる的ですのでバッファ?容量がいっぱいになって連射がが出来なくなるまで連射です。

ですのでMFでは私の腕では対応できません。

せっかくコメントいただいたのに失礼な返信になってしまいまして申し訳ありません。

書込番号:15585779

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 19:11(1年以上前)

今は無理だけど今度試してみようと思います。

一つ聞きたいのですが、これは連射ですよね。親指AFは使われていますか?

あと、遠い時にダメということですが、カメラがふらつき測距点を外しているという可能性はないですか?

書込番号:15585870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 19:18(1年以上前)

ピントと言うよりは、流し方の問題では?

トワイライトのはじめの写真はヘッドマーク付近はピントと言うよりブレていませんか?

客車の部分の速度で流しているように見えます。

書込番号:15585897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 19:32(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

親身になっていただいてありがとうございますm(_ _)m

AFは夜間の駅撮りなどで前照灯によるAF不能時に置きピンを使うためシャッターとAFを別で作動するようにしています。

なので親指AFです。

親指AFが原因かもと少し親指AFキャンセルして撮ってみましたが同じでした。



測距点ですがトワイライトとレッドサンダーの写真はトリミング無しなので大体測距点に来てはいると思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15585967

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/01/07 19:40(1年以上前)

一番左と右の測距エリアはK-5と変わらないラインセンサーですね。
中央の9点と中央1点が強化されているのではないでしょうか。
恐らく近づいて来ると測距出来るので、ラインセンサーの限界じゃないでしょうか?
真ん中よりのクロスセンサーを使うとどうなんでしょうか。

書込番号:15586004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 19:47(1年以上前)

さいたまの住民さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

正直100%手ブレじゃないとは言い切れません。

実際シャッタースピードを上げると顔にピントが来てたと思います。(画像消してしまったのではっきりとは言えません)

でもK-7、K-5と使ってましてUsも同じボディーで操作性も同じ・・・

K-5なら連射すれば少なくとも2.3枚はピントが来ている写真があったのにUsではだめ・・・

となると自分の腕の悪さを差し置いてでも怪しんでしまうのです・・・(すいません)

それとブレなんですが私も不思議でよく見てみると前後にぶれてる写真が多いのです。

手ブレだと上下方向が多いように思うんですが(トワイライトのサイドラインはまっすぐ通っている)

あと客車と機関車は繋がっているので、私が思うに同じ速度で走ってるのではないかと・・・

どうなんでしょ?なんだかわからなくなってきました・・・

書込番号:15586035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 19:59(1年以上前)

ronjinさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

ラインセンサーの限界なんでしょうか・・・

K-7で同じ使い方した場合でもこれだけピントが外れることはなかったのですが・・・

何かの不具合で測距点がセンター寄りにズレてしまっているようにピントが後ろに行くんですよね・・・

センター寄りの測距点で上手くいったとしても、撮り鉄に使うカメラではなくなってしまうのです・・・

すいませんm(_ _)m

書込番号:15586097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 20:39(1年以上前)

振っている方向にブレているので手振れではないですよね!

ピントが合っている車両部分から離れるほどブレが大きくなっていますよね。

被写体までの距離も角度も違いますので列車全体でピントが合うのは

サイドで望遠などで撮った時ぐらいではないでしょうか。

三次元を二次元の写真にするのですから・・・。

私は原理など詳しく説明できないので、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:15586273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/07 20:52(1年以上前)

プラーモさん

15585488のトワイライト、ナイスですね!

さいたまの住民さんの意見を支持いたします。
ピントの問題より、振りの問題のような気がします。

15585430で言えば、
1枚目はコンテナと等速、2枚目は先頭車両とほぼ等速、
3枚目は真横なので全体と等速に手が振れているように感じます。

絞りがF20!?であれば被写界深度は充分深く、
ピント位置はほとんど関係ないと思いますので。

書込番号:15586355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 21:06(1年以上前)

パンタグラフ等の流れ具合を見ると私も、さいたまの住民さんに一票です。

列車全体にあわせるにはズーム流しを用いるとよろしいかと思います。


インテリジェントパワーズーム復活しないかな!

書込番号:15586432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 21:11(1年以上前)

さいたまの住民さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

いやいや斜めから撮った写真で全てにピントが来ないことは理解してます・・・

縦ブレがなく一部にピントが来ているように見える箇所があるということは、そこにピントが来ているということではないのでしょうかね?・・・


一応メーカーにも問い合わせてみます。。。

書込番号:15586462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2013/01/07 21:22(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

極めて稀な出来具合。

何とか許容範囲。

485で試す度胸は無かった…

この踏切に見覚えは??

はじめまして。
>ちなみに私の撮影スタイルは下手な鉄砲数打ちゃ当たる的ですのでバッファ?容量がいっぱいになって連射がが出来なくなるまで連射です。

私は数年前に諦めました。
打率数%以下。100枚撮影して許容範囲内にピントが合っていそうなショットが2,3枚。

一時、三脚の雲台にグリースを指して『滑らかに』パンできるように試みましたが
左右方向のブレは如何ともしがたく、メモリがボケボケ写真で埋まり尽くしました。


>ですのでMFでは私の腕では対応できません。
当方、N、P社問わず好き勝手にピントが行き来する現象が時折発生しましたので、
MFにしてしまいました。今も99%マニュアル撮影です。イザと言うときに勝手に
ピントが明後日の方を向いたのではガッカリです。
まあこればかりは個人の好みですので…

上手く説明できませんが『自分を中心にピントが合うエリアが円を描く』を基に
何処で先頭車両/編成側面/全体をシュートするかを決めておき予めレンズを
置きピンしておく。

これで上手く撮影できる場合もあるのです。その些細な参考例など。

場所はTLEを撮影されたシェルターから福井方向に約300mの所です(笑)。
他にも冬季通行止めの踏切〜農作業小屋など、数年前に雷鳥撮影して以来ご無沙汰に
なりました…

書込番号:15586525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 21:24(1年以上前)

Tubby spongesさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

お褒めの言葉ありがとうございます^^;

トリミングしてないのでちょっと傾いてますが・・・

絞りが20だとピントが関係無いって言われるとちょっと納得です。

やはり手ブレと言うか振りの違いなんでしょうか・・・

だとしたらこの書き込み恥ずかしいですね(汗)

書込番号:15586544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2013/01/07 21:33(1年以上前)

海辺の丘さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

列車全体にピントが欲しいのではないのですが、測距点にピントが来なくて悩んでいます・・・

一緒に走ってる列車でも前後では速度が違うということは気が付きませんでした・・・(実際の走ってる速度は同じでも、レンズから遠い近いで見える速度が違うってこと?でしょうか??)

そうなると・・・

今までの撮影では凄い偶然が結構な確率で出てくれていたってことなんですね。。。

神様ありがとう。。。

書込番号:15586593

ナイスクチコミ!0


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のレンズは?

2013/01/06 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

昨年Q購入からペンタックスに惹かれてます。
ペンタックスのレンズの知識が無く、本日レンズとK-30のカタログを貰って来ました。

肝心のK-5Usはカタログが無かったので、カメラマンのオーナーズブックを買って帰りました。
当初はK-30の18-135レンズキットを買って、安くなってからK-5Usを買い足すかとも思いましたが他のレンズも気に掛かります。

そこでボディキットしかないs付きの場合、最初に購入したレンズは皆さんどうしたか教えて頂きたく投稿しました。

取り分け被写体の対象関係無く、最初にチョイスして後々売らずに済めばと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:15582995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/06 23:40(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスならば単焦点レンズをオススメしたいですが
幅広い撮影に対応できる高倍率ズームはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000416086/

書込番号:15583067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/06 23:49(1年以上前)

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/#15275771

バランス優先という事ならばこれが無難だと思います〜
フォーカスもそこそこに速いし、ワイド側の画質面ならそれなりに合格点を与えられます。ただテレの方はちょっぴり甘いですが。
最終的にリミテッドシリーズの各レンズの購入をおすすめします。小さいし軽いし他のメーカーにないものですよ。
ただ、評価の高い三姉妹のレンズを持ってないので軍資金の余裕があればそっちを調べるといいですよ。
色々と悩んで下さい〜

書込番号:15583108

ナイスクチコミ!4


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 23:51(1年以上前)

早速のご提示有難うございます。

私も最初に目に止まりました、高倍率ズームは便利ですよね。
価格のお気に入りに登録しておきました。

ローパスレスの解像を許容範囲内での妨げで防滴だったら悩まないとこですよね、やはり単焦点がお勧めなのですね(^_^;)

単焦点はまだ見てないので勉強します。

書込番号:15583122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/06 23:52(1年以上前)

僕はK5Usに31ミリリミテッドを買いましたが、追加購入で16−50を購入。ズームの利便性と防塵防滴が魅力です。

書込番号:15583125

ナイスクチコミ!4


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 23:59(1年以上前)

皆さん有難うございます。

何故かリミテッドレンズは気に掛けてませんでした、他のメーカーに無いと言われると引き寄せられますね(^_^;)

スターが着いてるレンズは、Nikonで言うところの大三元にあたるイメージですかね。

単焦点とリミテッドがキーワードになりそうですね、何か見えてきそうです投稿して良かったです重ねて御礼申し上げます。

書込番号:15583164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/07 07:43(1年以上前)

18-135mmも小生から見れば十分高倍率ズームレンズですし、これ1本あればスポーツシーンや野鳥、マクロ撮影以外は撮れるんじゃないかな?

小生 K-5Usは、購入してすず後継機を待ちたい(モデルチェンジ毎に購入してたら財布がパンクしてしまう)組ですが、K-5Usには★レンズかなとは思います。(☆レンズは持ってるけど★レンズはまだ持って無い)

多分ですが、18-55mmの場合は使わなくなってしまう可能性が大きいし18-135mmならば使い続けるだろうと思います。

書込番号:15583986

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/07 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

といぷ-さん、こんにちは。
被写体は特にまだというのであれば、
やはり、高倍率ズームは1本持っておくと、何かと便利ですね。
DA18-270mmが超音波モーター搭載で純正、いいのではないでしょうか。

レンズとしては前身モデルにあたる、タムロン18-250mmを使っています。
(本レンズはOEMでDA18-250mmとして販売されていました)
以下に、本レンズとK-5IIsで撮った写真がありますので、
お時間のある時にでも、よろしければご覧ください。
新しい分、DA18-270mmの方が、若干写りもいいようです。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-68.html

その上で、よく使う焦点距離がわかってきたり、
マクロやら広角、望遠など、撮りたいものが固まってきた場合に、
★レンズやLtd.系レンズに手を出されてはどうでしょうか。
ペンタは、安価な単焦点でも、写りの評判いいので、
資金的に厳しい場合、その辺りから攻めてみてもいいかも知れませんね。

書込番号:15584760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/07 14:00(1年以上前)

デジタル一眼に移行して最初に購入したレンズはDA21リミテドです。

小型軽量なところに惹かれて購入したのがPENTAX*istDSでした。
同時購入レンズのDA21は、スナップ撮影にはもってこいなヤツです。
何といっても小型なことと、付いていないも同然な超小型でキュートなフードとか。
相手に寄って行っても、威圧感を感じさせないところがイイですね。

結構寄れますので広角マクロ的な撮影もしています。
観光地の郷土玩具にグッと寄ってバックに街の通りの様子を入れて撮影。

PENTAXリミテド系は、アルミ金属削り出しの外観。
レンズキャップもキュートフードもアルミ製。
持つ喜び大いに感じさせます。

書込番号:15584950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 15:24(1年以上前)

最初に買ったのはDA70mmLimitedです
これだけ小型軽量で写りの良い中望遠はなかなかないと思います。
しかもペンタならボディ内手ぶれ補正で手持ちで楽々。
紅葉はじめネイチャー系の撮影に大活躍です。

書込番号:15585160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 15:51(1年以上前)

最初に買って今でも夜に欠かせないのが30mmf1.4。
K-5Usの高感度と併せて夜でも無敵。

今度のディズニーでも大活躍して貰うつもりです(^-^)

書込番号:15585230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/07 18:18(1年以上前)

istDL2から始まって現在K-5とK-01

FAリミ・DAリミやシグマタムロン含め
のべ、20本以上は買っては売りしてきました。
(ヤフオクがなければ破産です;)

現在残っているレンズは
DAフィッシュアイ10-17
★ズーム16-50・50-135
★55
DA100マクロ
です

望遠は足りませんが、ほぼたいていのものはこれで撮れます

先日、K-01スナップ用にDA18-135mmを手に入れました。
小さく軽く、いいレンズですよ
でも、先にこれ買っちゃうと、★ズームに手が出しづらくなるかもです・・

私的基準ですが
50-135mmで重さの限界
200mmF2.8以上は、重くてほぼ持ち出さなくなりました。
50mm以下はズームの利便性に慣れてしまうと
単焦点使わなくなりました
意外とフィッシュアイの使用頻度高いです
主に撮る被写体にもよりますので
あくまで、わたくし個人の好みのレンズ史です

フォトライフ楽しんでください

書込番号:15585680

ナイスクチコミ!1


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:11(1年以上前)

LE-8Tさん、ありがとうございます。

18-135は大きさの収まりが良さそうですね、キットが有れば迷わず決めていたと思います。

18-55の安価さにも惹かれていたのも事実です。

折角のローパスレスですから悩みどころです。

書込番号:15586144

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:20(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます。

添付の写真とURL先も拝見させて頂きました、度々参考にさせにお邪魔させてもらいたいと思います。

どうもタムロンぽいと思ってましたが、正にだったのですね^^;

50周年モデルで超音波モデルを使ってた事があるので、あの動きと強力な手振れ補正が有るなら最初の1本に良さそうですね。

まずは高倍率を1本を長く使える物を、その後単焦点をメインにする機材へと思い描けてきました。

書込番号:15586190

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:28(1年以上前)

くりえいとmx5さん、有り難うございます。

寄れる広角マクロのワードにグッときてしまいました。

愛犬2匹を家の中で撮るのにも良さそうですね。

リミテッドレンズは手に取って見た事ないので、近いうちに体験しとこうと思います。

所有感・・・大好きなカテゴリーです^^

書込番号:15586228

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:33(1年以上前)

hidepontaroさん、有り難うございます。

やはりリミテッドですか、だんだん気持ちが固まってきました。

ここでボディ内手振れ補正だと知りました^^;

そうなるとタムロンの強力な手振れ補正とは違った感触になりそうですね、全てが試せるセンターか大型店舗に行く必要性を感じてきました。

書込番号:15586247

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:37(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、有り難うございます。

色々なところで良く拝見させて貰ってます。

やはり単焦点ですね、ローパスレスに高感度は心躍りますね^^

ディズニー楽しんで来て下さい。

書込番号:15586268

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:50(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、有り難うございます。

残るのはスターと魚眼にマクロですか・・・

なんか非常に判る気がしました^^;

魚眼は憧れつつもQでしか持って無く、いつも後回しにしてたのでPENTAXで体験してみようと思います。

書込番号:15586339

ナイスクチコミ!0


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/07 20:51(1年以上前)

今回多くの方のレスにより長く重宝できる高倍率を足掛かりにして、魚眼を含め単焦点重視で行こうと思いました。

細かい選定を店舗やこちらでの情報を元に勧めていきたいと思います。

この度は「最初のレンズは?」にお付き合い頂き有り難う御座いました。
PENTAXは楽しめそうでワクワクしております。

書込番号:15586344

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 17:01(1年以上前)

締められた後で恐縮ですが僕の意見を。。。

半年前にK-7を買いその時は安いMF単焦点をヤフオクで買いました。
その時はすごいイケイケドンドンだったのですぐに皆さんに相談して皆さん一押しのFA31mmを買いました。
いきなり最高峰いっちゃたのです。
単焦点の方が基本は覚えられるし、画質も良いのは間違いない、その上FA31mmはほぼ性能も間違い無し。

んで、今の感想ですが。
間違いなく良いレンズを手にしたんですが、もう少し過程を楽しんでも良かったかな?って思ってます。
色々なレンズに散財して最終的にFA31mmに来るなら最初から、と思ったのですが、初心者がいきなりFA31mmを手にしてもそのありがたみが今一わからないんですよ。凄い事は間違いないんでしょうけど。
あと次に買うレンズの楽しみも無くなる、ってのもあります。

だからもし今僕がもう一度前の状態からやり直せるのであれば、、、

最初に18-135mm、予算的に余裕があるのであれば18-270mm。
そこでズームレンズを使い倒して自分の好きな画角、自分の持つズームレンズの特性を十分に認識した上で単焦点、が良いような気がします。
機材はお金を払えば手に入れられるけど、自分の「目」は時間と経験でしか手に入れられないです。
なのでじっくりとその上達プロセスをあえてお金をレッスン料として支払いながら楽しんでいくのもありなのではないかと思いました。

しかしスレ主さんが既に他マウントで写真経験おありなのであれば話は違いますが。ようは目が肥えてらっしゃるのであればという意味で。
それであれば絶対単焦点でしょうね。

書込番号:15594419

ナイスクチコミ!1


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/09 21:47(1年以上前)

こんばんは、レス有難うございます。

正に仰る通りだと思います(^^)

今回の選択はローパスレス機の一眼レフを使いたい一心に尽きます。
なので単焦点がベストだとは思ったのですが、何分ペンタックスマウントに無知なので勉強のきっかけにもと思いお伺いした次第です。
今のところ18-270と35リミテッドをと思い描いてます。
APSCはファインダーが窮屈で手放してしまった事が有るので、取り敢えず実機を週末に触りに行ってみます。

FA31…この後調べてみます。
新たな選択肢のご提示助かります、有難うございます。

書込番号:15595671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング