smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 9月11日
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM のクチコミ掲示板
(324件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 13 | 2022年9月21日 06:52 | |
| 7 | 1 | 2013年12月30日 10:34 | |
| 30 | 11 | 2013年9月18日 07:42 | |
| 18 | 4 | 2013年4月26日 10:22 | |
| 9 | 6 | 2012年11月28日 18:58 | |
| 67 | 39 | 2012年11月28日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
このレンズ、タムロンのOEMなのは知っていますが、「ペンタックス」になると1万円も高い!
タムロン「純正」のPマウントは出てないので、「ペンタックス」を選ぶ意外にない!
もしくは、ペンタクスマウントを諦めて、キヤノンかニコンかソニーマウントで買うしかない!
そうすると、所有レンズの都合上、ニコンマウントで購入することになります。
きっと、多マウント体制の方の中には同じように感じている人がいらっしゃるのではないでしょうか。
「今さら」な内容で独り言です。
7点
シグマからはまだペンタックスのKマウント用レンズをリリースしてくれてますが、タムロンからはペンタのKマウント用を出してくれなくなりましたね、残念な所です。
タムロン製レンズは60mmF2.0 Macroのソニー用、17-50mmF2.8のペンタ用(旧モデル)、17-50mmF2.8のニコン用(新モデル VC付き)の3本を買いましたが、後欲しいと思うのは90mmF2.8マクロと70-300mmVCに70-200mmF2.8VCぐらいで、ソニーとニコンのどちらのマウント用で買うかが思案のしどころですね。ソニー用はいずれもVC無しなのでその分高い感じがしますが、いずれにせよ純正よりは安いので仕方ないですね。
18-270mmPZDのような便利ズームは基本使ってないのでアレですが、本来タムロンからは出ないはずだったズームレンズがOEMとはいえ純正で出たのはまだマシというところでしょうか。ただ1万円で諦めるのも何だかな〜という気もしますが、されど1万円でしょうからね*_*;。
書込番号:16555619
5点
純正が1万円の差というのは非常に良心的な価格設定だと思います。
ソニーの28−75mmF2.8はタムロンA09のOEMですが、価格は2倍以上の68,000円です。(苦笑)
書込番号:16555719
17点
マリンスノウさん、こんばんは。
これがタムロンの作戦なんでしょう。
純製でも安いペンタ用は作らず、他メーカー用を高く売る。
ペンタ用は純製として高く売る。
そういうのが見えてしまいました。
ペンタ純製レンズは他に比べて安いですからね。
タムロンがペンタ用を用意するなら、ペンタより安くしないとならない。
出来るだけ高く売りたいのは当然ですから、ペンタ用を作らないのでしょう。
ペンタユーザーとしては納得いかないけど、商売ですから仕方ないのかな。
書込番号:16556693
4点
まぁ、ペンタックスが纏めて買ってくれるから、販売店任せよりタムロンとしては商売しやすいってとこでしょう。
中古を気長に探します。
書込番号:16557037
1点
売り上げの期待できないレンズは作らないというだけでしょう。
ペンタックス自身もKマウントに注力できてない状況ですしね。
仰るとおりでタムロンを使いたければKマウント以外になりますね。
書込番号:16557106
1点
マリンスノウさん、こんにちは(⌒‐⌒)
独り言。。。聞いてしまいました
世知辛い世の中ですね〜
書込番号:16559659
1点
(´・ω・`) そうね〜
PENTAXはボディ内の手ブレ補正機構だから
純正レンズも それほど高くないし
タムロンも価格の設定が難しいかも
(⌒-⌒; ) あ、ちなみに うち
「ペンタックス」なので購入しました
何か問題があったら
新宿フォーラムでボディと一緒に点検ができるし
「タムロン」ブランドだったら半値でも購入しませんw
書込番号:16566390
8点
レスいただいた皆様、有り難うございます♪
タムロンOEMのPマウントが、税込みで\54,000切ったなら「買い」かもしれない?!
タムロン純正なら「\45,000で買い」を考えると、全然高い!?
最安値は昨年8月で約\35,000。
今年の運動会もクソ重い35-350mmをブン回して撮影するのかな〜。
最近「らく」をしたなーと思うようになりました。(核爆)
明日の帰宅途中にキタムラで交渉してみよっと。
(あ〜、もう「今日」になってるしー。)
書込番号:16600873
1点
>価格差から「ペンタックス」マウントを諦めました
だからぁ〜
そうじゃないでしょ!?
この前も言ったじゃないですか^^
手持ちのペンタをドナドナすれば、
全て解決!
悩む必要ナッシング♪
書込番号:16604347
2点
ラピッドさん
いやいや。ペンタックスは諦めませんよ。MFで存分に遊べるカメラってそうはないですから。で、時々お便利なAF♪
前回のつづき。
帰宅途中に値段出してもらいましたが、ペンタックスOEM版が\59,800。 タムロン純正が49,800だってさ。
ペンタックスは諦めて、キヤノンかニコン様マウントで、タムロン純正を考えたいと思います。
ここの最安値は、
>最安価格(税込):\44,799
9/24・25に、\38,000を記録!
このデータで今度の週末にもう一度チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:16651954
1点
マリンスノウさん、こんにちは。
自分も高倍率ズームが欲しくてこのレンズやシグマの18-250、タムロン版18-270(キヤノンマウント)などを検討していたのですが、結果的にペンタックス版を選びました。
自分の場合、決め手になったのは中古買取りの相場です(万が一気に入らなかった場合、売ることも考えたので…)。
マップカメラの買取り価格を調べてみたら
ペンタックス版 \37,000
タムロン純正 \18,000
シグマ(18-250) \15,000
とかなりの価格差があり、ペンタックス版も高いだけの価値はあるものと判断しました。
もちろん、ショップによっても買取り価格は様々ですし、ヤフオク等で売ればもっと高値で売れるのでしょうが、マップカメラやフジヤカメラのように積極的に買取りしているショップの買取り価格は中古市場の相場に敏感だと思うので、レンズ資産の価値を考慮する材料のひとつになりえるのではと思います。
もっとも、レンズのほうは高倍率ズームとしては素晴らしい性能なので、売ることを考えなければ1万円安くてVC搭載のタムロン純正版はとても魅力的だと思います^^;
ちなみに私の購入価格は
新宿のビックカメラで\60,700 のポイント13%(通常ポイント10%+ジャイアンツ優勝記念ポイント3%)でした。
書込番号:16657421
5点
・・・・・
結局、今になって手に入れたの。
最近まで、DA 18-250mm を使っていたんだけど、ちょっと調子が悪くなって。
色々な物が値上がり傾向なんで、店頭在庫品を交渉の末 \45000(込)で。
このレンズの使い方は、ワイド側で目一杯画角を使って風景を切り取るのはNG。歪むわ。
望遠側は、被写体を遠においてはいけない。ピントが甘くて満足できない。
被写体は近めに置いて、スパッと切り抜く。そうすると(ズームなりの)望遠効果で、ボケの上に浮かび上がる。
高倍率ズームだからといって、ワイド端・テレ端を有効活用しようとしないこと。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
超高倍率ズームは、スナップ撮影用で重宝するわ。
書込番号:24932804
1点
マリンさん
今回もまた9年ぶりの書き込み、凄いな...私も10年前のコメント探して書き込もうかな..
でもDA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMって発売から10年経過してるんですね.
発売開始当初よりも格安で購入できてよかったですね.思う存分使い倒してください.
書込番号:24932962
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
これまでK-5 + K20D を使用中には、レンズは普段撮りにはもっぱらキットレンズのDA18-135mm、ちょっと足りないと以前購入してあったTAMRONのAF 18-250mm 1:F3.5-6.3MACRO A18、さらに足りない場面用にはシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMって感じになってました。
しかしその後K-5 II sの買い増しにて、K-5 & K-5 II s の二つ持ち (+ K20D) となってからは、それぞれに別種のレンズを振りあてておきたいとの思いから、常々レンズのラインナップの充実を考えておりました。
そこで、2012年9月以降DA 18-270mmF3.5-6.3の値段も熟れてきた感と、また同系統の後続品の噂も無いようなのでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを横目で睨みつつ候補の1つに。
そして2005年10月発売以降、余り値段の下落が観られないPENTAX-DA 12-24mmF4は以前から次機種と思えるDA12-35mm F3.5-4.5 AL WR の話がうわさにのぼりつつその気配が感じられないため、やはりシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMを意識しつつもう一つの候補としていたのでした。
そんななか、新型ボディのK-3の登場もありましたけど、取り敢えず手持ちのK-5 & K-5 II sへの不満を感じるような事が無いことと、その満足度を大幅に上回るほどの魅力を(個人的には)感じなかったことから、やはりレンズのラインナップの強化を選ぶことにして、今回PENTAX-DA 12-24mmF4は“極上品”というやつと、DA 18-270mmF3.5-6.3は\51,800(ポイント有り)という価格での購入に踏み切りました。
やはりほぼ同時期の購入となったので、回転方向は違えたくなかったことも有り、(色々とリサーチの末)両者とも純正のペンタックスブランドを選ぶことにしました。
これで当面は、K-5 とK-5 II sにこれら2つのレンズを振りあてたり2つ持ちでそれぞれにあてたりと、不満を感じる場面も少なくなるのでは無いかと思っています。
特に、年末年始に間に合ったので、これで今回の冬休み中はちょっと楽しめるんじゃないかと期待しているところです。 (^^ゞ
6点
魅力的一本!
初日の出…引きもアップも直感勝負!
書込番号:17014667
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
うん、欲しい。
緑環付けて、 ED SDM に改名して...巧く化けましたね(笑)
書込番号:15416857
2点
タムロンのOEMですね。PZDをペンタのSDMに換装して、外観をペンタ仕様にしただけでしけど、準純正と考えても良いのかな。
それよりもタムロンからレンズのリニューアルがあってもキヤノン、ニコン、ソニー用は出ますが、ペンタックス用はリリース発表の時点で既に省かれていますから寂しい限りですね。
シグマの場合はまだリリースしてくれてるみたいですが、レンズ専門メーカーの対応がこれですから、もっとペンタ自身が純正レンズをどんどん作っていって欲しいですね、リニューアルも含めて。
書込番号:15416964
10点
で、他マウントを使ってるんですが…水場の夕焼けにはもってこい!
夕陽のアップにはやや足りないけど、水場なら反射や雲で遊べるし。
直感でいっきに使えるので便利ですね!
色味も暖かいので…純正かぁ〜モーターの便利も良さそうだし…♪
書込番号:15417383
1点
このレンズ、私も購入しようと思っています。ただ防水化してくれれば文句なしなんですが・・。
APS-Cは シグマ10-20F3.5・ペンタ18-270・18-135
フルは シグマ24-70F2.8・シグマ20F1.8・ペンタ各種リミ三姉妹・50F2.8マクロ・50F1.4
共用は ペンタ10-17・55-300
で今後行こうと計画しています。
このレンズはタムロンレンズをブラッシュアップしたと何かの記事で読みましたので、どの位よくなっているか楽しみですね!
書込番号:15418022
3点
これでDA55‐300と同程度の描写力があれば良いのですが。作例が楽しみですわ。
書込番号:15418645
3点
ココノ最安値\60,000ジャスト。
¥58,000位まで頑張りたいですね。
本家タムロンの方では、キヤノン<ニコン<ソニーと売れてる方から安い順。
待てば\50,000丁度くらいになるかな?(かなり先でしょうけど!)
書込番号:15498195
1点
大阪の日本橋Tカメラで、最初から
69,800から−10,000とありますね。
書込番号:15499636
1点
T(トキワ)カメラ最近の価格
59,800円−6,000円 です。
書込番号:16601392
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
このレンズ、スレがあまり無いようなのでスレ上げてみました。
と言っても改まったもので無くK−5が調整より戻ってきたので、確認目的でこのレンズをつけてのテスト、お気軽スナップですが。
RAW現像で若干+補正で現像しないといけなかったので、曇天の影響かレンズかカメラの露出の癖かは後日テストはしてみたいとは思います。
12点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416086_K0000183009&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
タムロン18-270とよく似たレンズのようですが、一本で多くの撮影に使えそうですね。
書込番号:16042382
0点
みなさま、こんばんは。
このレンズに少し感じるものがありまして先日手に入れました。
結果、AF音が静かになり、写りも普通に美しいので幸せに過ごしています。
SIGMAの18-200mmを使っていましたが、TAMRONは別な感じに「イイ」ので楽しいですね^^
マッタリな撮影スタイルな人にはお勧めします。
AFは遅いというより「レスポンスが悪い」って感じでしょうか?
これも気の持ちようですかね^^
静かなのはイイですよ。
書込番号:16055095
1点
(-^〇^-) インナーフォーカスではないので
AFが遅いと言うよりIFレスとして見たら速い方ですね
その代わりズーム全域で最短撮影距離が49cm
重量も453gですから IFレスで正解かも
書込番号:16055995
2点
枯れ木も山のにぎわいとか。僭越ですがお邪魔します。
今年で4年目の入園となりました、毎年開花の待たれる昭和記念公園のチュウリップです。
年々来園者が増えて来ているようで、撮影ポイントを決めるのにも他のカメラマンの写界に入らないようにあちこちウロウロとなりました。またポイントによっては後ろで人が待っていたりもします。
そんな状況でしたが、当レンズのおかげで写画やタイミングを含めて短時間で撮り終えますので心強い味方となりました。
当レンズでAFが遅いとの評価をよく目に致しますが、18-270oもの幅広い焦点距離をカバーするのですから大目に見てあげて下さい。
それよりは時間も含めてレンズ交換をしないで済むメリットの方が大きいですね。以前、帰宅してプリントをしたところ黒点がポツリ。当日の成果がほぼ全滅となりました。反省はしましたが、それでも3度ほどペッタン棒のお世話になりました。 老婆心ながら、レンズ交換をなさる方はセンサーチェックをお忘れなく。
書込番号:16060927
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
向こう7-14日目安で出荷予定だから、
キャンセル無しの予約受付開始しますよ!
と、アメリカはB&Hというカメラショップよりメールが来ました。
ようやく発売日の発表が有るのではないでしょうか?
8点
「・_・ )(「・_・)キョロキョロ
PENTAXの回答では
年内に発売するか?
今の段階では言えないみたい
書込番号:15370695
0点
が〜たんさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
その後なんですが、音沙汰無しですね。
B&Hの表示も入荷未定のままです。
書込番号:15379505
0点
Amazonの商品ページの発売日がいつの間にか2012年12月13日になっています。単に従来の31日表記のタイプミスかも知れませんが…。
書込番号:15382343
0点
いい加減待たせているのですから、一言アナウンスがあってもいいですよねえ。
家族旅行でレンズ交換は足手まといになるので、これを待っているのですけれど。
んまあ、正月までに入手困難なら、別の手を考えねばなりません。。。
書込番号:15398737
1点
M.R.さん
macrossFさん
こんばんは。
なかなかアナウンスがありませんね。
B&Hもその後何らアクションがありません。
amazonの12月13日が本当ならば、今週中に動きがあるでしょうか。
書込番号:15401531
0点
発売日はM.R.さんのお話どおり12月13日だそうです。
おっぺけぺえさんのスレッドで報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416086/#15402484
公式にも表示されましたね。
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_morezoom.html
書込番号:15404133
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
うわさを聞いて3か月・・・
K−5の18−135では物足りなくて待ち望んでいたのですが
ただ、防塵防滴がないような・・・
買い?ですか?
皆様のご意見を広くお伺いしたく立ててしまいました。
(背中を押されるのを期待?)
よろしくお願いいたします。
2点
prinprinさん こんにちは
防塵・防滴構造やマイナス10度まで動作する耐寒性能 付いているみたいですよ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=24768/
書込番号:15050639
4点
こんにちは.
もとラボマン 2さんの示されたリンク先は,ボディ(K-5 IIやK-5 II s)の紹介です.本レンズの紹介は下記です:
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=24772/
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120911_9.html
一読した限り,これらのページには,防塵防滴構造やWRの記述はありません.
あと個人的にはQSFSを採用しているか否かが気になります.
それでは失礼いたします.
書込番号:15050685
4点
防塵防滴ではないけど無敵かもしれない・・・。
こればかりはタムのOEMで無いんですよね?
まえの18−250はそうだったでしょ?たしか・・・。
書込番号:15050700
1点
タムロンB008のOEMだから、WR仕様にならなかったのではないでしょうか?
QSFSが付いていない可能性もありますね。
光学系はB008と同じなので、あちらのレビューを参考にされるといいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000183009/
http://review.kakaku.com/review/K0000183010/
書込番号:15050711
2点
・・・タムロンB008のOEMだから
やっぱり!!
別に悪いわけではないです。
わがSONYも同じです。
でも、腰の重いSONYはDT18250どまりですけど・・。
書込番号:15050748
4点
B008のまんまの筐体とレンズ構成もそうですが、おもいっきりOEMですよ。
OEMなので防塵はないです。
SONYにも純正で欲しいところです。
ただAマウントはすでにタムロンで出ているので欲しいのは新しい18-300mmです。
B008が出てそろそろ2年も経ちますが、もっとはやく純正が出てもよさそうでしたけどね。
輪っかのペンタックスカラーの緑色うまくまとめましたね。かっこいいと思います。
書込番号:15050751
4点
度々すみません.本レンズはQSFSを採用していません.
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_morezoom.html
それでは失礼いたします.
書込番号:15050772
2点
prinprinさん ごめんなさい
K5Uが 発表されたばかりの為 思い込みでK5Uと勘違いしました
間違った書き込み すみません。
書込番号:15050859
1点
いえいえこんなにご返信いただけるとは・・・
ありがとうございます。
そうなんですねタムロンのOEMなんですね。
ちょっと気が引けてきました。
そろそろ撮影にはもってこいの季節なんですが・・・
これからの長雨でにはちょっと??かな
しばらくと思案したいとおもいます。
いろいろ皆さんありがとうございました。
書込番号:15050971
1点
ロードマップに載っているので気になっていましたが、やっと発売されましたね。
以前に純正であった18-250mmを所有しているのですが、少し調子が悪くなってきたのと、AFのガーガーいう音が嫌になって来たので購入を検討しています。
帰省など特に撮影目的が無いおでかけには本当に便利。
景色でも食べ物でもちょっとしたスポーツ観戦でもこなせますしね。
私は結構な雨の日でも、レンズと本体にタオル1枚かけるだけで撮影していますが、ノートラブルです。
まあ自己責任ですけど・・・。
OEMなのは少し残念ですが、やっぱり純正だとトラブル時にペンタックスフォーラムにも持込みやすいのでいいですよね。
そもそも高倍率ズームを許容できるなら十分「買い」だと思います。
書込番号:15051505
4点
OEMはちょっと残念ですが
純正なので保証などは安心感がありますね。
書込番号:15052099
3点
高倍率ズームはタムロンの十八番ですから
高倍率をお探しならタムロンOEMで純正のこのレンズが一番だと思いますよ。
書込番号:15053182
2点
(∩_∩) タムロンは
廉価版のイメージが強いのでしょうか?
フェアにレンズの質、光学性能を見ると
価格とは裏腹に凄い性能だと思います
この様なレンズが欲しかった
でもニコンやキャノンそれにソニー用だけで
PENTAX用が今まで無かったので
PENTAXの純正として購入出来るので嬉しいです
超望遠ズームなのに初値も手頃なので魅力的です
タムロンのロゴではフォーラムに持ち込めないですものね
後はテレ側のF6.3で、どこまでAFがついていけるか??ですね
書込番号:15053294
3点
そうなんですよねぇ。
テレ端のAFが不安で踏み込めないところも
ありまして・・・スレを立ててみました。
K−5UでのAFで作られたのかな?とも
思ってしまいます。
購入60%・・・もうひと押しかな。
書込番号:15053883
0点
やっと出ましたね。PENTAXのレンズラインナップにおいて、ニーズがあるにもかかわらず長いこと放置されてきた大きな穴がひとつ埋まったのは、よかったと思います。(シグマの新しい18-250のKマウントも出るようですが。)
それと、タムロンとの仲直りも明るいニュース。70-300F4-5.6のような望遠ズームも、自前で出せないならOEMでもなんでも出してほしいですね。
書込番号:15056222
3点
こんばんわ、prinprinさん。
ようやくタムロン供給?のペンタ用18-270o望遠ズームレンズが発売され
ましたね。
一時、タムロンはペンタへのレンズ供給は止めたという話を聞いた覚えがあり
ましたが、また供給するようになったのですね。リコーペンタックスになったからで
しょうか?
とはいえ、これは朗報ということで喜ぶべきかとおもっています。何故ならペンタ現状の
望遠ズームレンズのラインナップが極めて限られていますから。
このレンズをきっかけにタムロンが他メーカー並みにペンタにもズームレンズを供給して
ほしいと願望を抱いています。
買いか?そうでないか? う〜む他マウントの評価を見て良さそうであるなら買いでしょうかね。(AF性能も含めて)(^^
書込番号:15056250
2点
へぇ〜やっぱりタムロンさんとはいろいろあったんですね。
シグマさんしか選択肢がなかったので何かあったのかな程度にしか
考えてなかったんですが・・・
とりあえずバリエーションが増えるのはいいことですね。
これからPentaxの逆襲がはじまる??
書込番号:15056255
0点
>(シグマの新しい18-250のKマウントも出るようですが。)
このクラスの高倍率ズームは、他マウントでは最近ニコンが純正を出したくらいでキヤノンも作っていないので、ペンタックスが他に比べて選択肢が狭いということはなくなりますね^^
書込番号:15056297
3点
今月末の下の子の運動会用にと
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと迷い
シグマの方をを購入した者としては非常に複雑な気持ちです。
最終的な決め手は18スタートということだったのですが。
やはり、純正だと安心感が違いますね。
メンテも一緒にできるし…。く〜
まあ、こればっかりは、間に合わないので仕方がないのですが
さらに追い打ちをかけたのが
gintaroさんの情報にある新しいシグマの18-250mmの噂です。
運動会がもう少し後であったならば…
以上、素人のグチでした。
スイマセン。
書込番号:15059133
2点
毎朝納豆さん
今日 タムロンから 90mmマクロ と 70-200mm F/2.8 ズームの発表が有りましたが
残念ながら ニコキャノソニーだけでKマウントは予定話もないですね
書込番号:15060712
1点
そのようですね・・・
やはり溝が深いのか?
はたまたフルサイズがでる?ので控えているのか?
さぁ、どっち? なんて
書込番号:15060782
0点
溝だったら、DA18-270が出るわけないじゃん!
単純に商売にならないから作らないって事でしょ?
書込番号:15061163
1点
そうですよね。わかっていても言えなかった・・・
皆さんで気運を盛り上げていきましょう!
Pentaxの方読んでくださっているかなぁ?
書込番号:15061315
0点
タムロンさんの望遠はフルサイズ対応のようですね。
なのでペンタは外れたのかな??
書込番号:15062802
0点
prinprinさん,、青空公務員さん
>残念ながら ニコキャノソニーだけでKマウントは予定話もないですね
タムロンにしてもシグマにしても新しく出すレンズはだいたいキャノン、ニコン、ソニー
ってパターンですよね。そして時期が少しずれてペンタ用という感じではないでしょうか。
中にはペンタ用は全く出さないレンズもありますが。
でも今回のsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMがタムロンから供給されたと
いうことは上記のように時期をずらしてペンタ用も出してくるのではと個人的には期待して
るんです。ですからもう少し待ちましょうか。
タムロンさん、どうかよろしくお願いします。(^^
書込番号:15064661
1点
うーん
タム シグマ とも発売時点ではその気があれば、予定としてアナウンスしていたように思うんです
(アナウンスしても結果 対応見送りもあり)
ま、70-200に関しては 今後のフルサイズ導入如何でしょうね
書込番号:15064699
1点
そもそもユーザーが純正志向なうえに、シェアは圧倒的に最小。
このレンズのように純正品で採用されない限り作る理由が無い。
皆、荒らしたくないから、マジレスをを控えてるだけでしょ?
書込番号:15064808
1点
トキナーのOEMじゃないの。 DX50-150mmF2.8のように。
書込番号:15065645
0点
円盤さん。すごく間違ってるね。
だから、どう見てもトキナーじゃなくてタムロンだって。
ちなみにトキナーとの関係がOEMってのも、完全に間違いね。
挙句にDX50-150って大体何処のどんなレンズよ??
あああ、、すごく間違いじゃなくて、よく見りゃすべて間違いだった。
俺こそ反省すべきだなw
書込番号:15066156
8点
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
はやくサンプル画像上がらないかなぁ〜・・・と思います。
書込番号:15068623
0点
prinprinさん、お早うございます。
昨日、ヨドバシの売場でヘルプに来ていたペンタックスのスタッフと話たところでは『タムのOEMですがブラッシュUPした上でSDMに仕上げています。』との事でした。先々月に購入したK-5シルバー用に、一時つなぎのつもりでタム18-200(A14)を使っていますが、A4サイズにプリントしてみると結構良いですねd。この18-270mmもいけるのではと思います、供給元はタムであっても「PENTAX」ですから。QSFとWRには目をつぶって、価格がちょっとこなれたら買うつもりです。古いsmc18-250も既に手に入らないので〜。
書込番号:15071584
1点
北のPEN太さん
発売はいつからになるか言ってましたか?
まだ売ってないんですよね。
今週に出てくれれば欲しいのですが。。
書込番号:15072205
0点
killer queenさん
横レス失礼いたします。
このレンズは現時点で近日発売予定となっています。
対して、K-5IIやKマウントアダプターQが10月中旬発売です。
少なくとも10月中旬よりも早く発売にはならないと考えます。
北のPEN太さん
こんにちは。
PZDをSDMと称しているなら購入を考えたのですが。(苦笑)
書込番号:15072304
1点
Tubby spongesさん
では、レンズ慣れとかも考えると11月頭旅行では難しそうですね。
本当は純正が欲しいのですが、シグマの18-250を検討するしかないかな。
ありがとうございます。
書込番号:15072685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>killer queenさん
遅レスですみません; 自分が発売即購入とは考えていないもので「発売日」は確認しませんでした。ただ、霞が関のドジョウと違い「近日発売」となれば遅くとも2〜3週間いないじゃないかと勝手に憶測しています・・。
>Tubby spongesさん
やはり、ピエゾドライブをSDMとは言わないような・・、私見ですが。便利ズームなので買う予定に変わりありません。シグマの18-250Pの発売日も未定のようですから。
書込番号:15077504
0点
SIGMAさんからも新レンズの発表がありましたね。
青二才の私にはなんだかよくわからない新システムも・・・
先立つものはないのに、目移りばかりしてしまいそうです。
あぁ〜お金ほしぃ〜!!
書込番号:15083904
0点
φ( ̄  ̄*) ナンバーズ4
200円で当てなきゃ(必死)
いま思い出したけど
販売終了したDA18-250mmも
F3.5-6.3だったし騒ぎにならなかったので
今回のレンズも暗さよりも
利便性で人気が出そうですね?
φ( ̄  ̄*) ナンバーズ3の方が
確率的にいいのかな? 200円で勝負
書込番号:15096664
1点
HOYA傘下のときは、同じくHOYA傘下のTOKINAとの関係が強かったようですが、
RICOH傘下となりその縛りがなくなって、タムロンとの関係が復活したのでしょうね。
個人的には、WRとズーム倍率で刺し違う18-135mmと、描写の違いがどうなのか気になります。
書込番号:15097180
3点
やっと発売日決定のようですね。
↓
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_morezoom.html
待ちました。やっとのようです。
クリスマスイルミに間に合う??
書込番号:15403517
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















