α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:389件

はじめまして。タイトルの通りお恥ずかしい質問です。

α77Uに70-300Gを付けて航空機を撮影しています。スマートテレコンx2.0で換算600mm相当で撮影することもよくあります。この場合、画素数は600万相当になりますが、普段からJPEGのサイズはSで撮影するため問題ではありません。

仮にα99を購入して70-300Gを引き続き使う場合。スマートテレコンで600mm相当にはなると思いますが、フルサイズなのでAPS-Cとは違う。α77UではAPS-Cでの600mm(フルサイズでの900mm相当)で撮影できる、α99はAPS-Cモードを使ってもAPS-Cでの900mm相当にはならない、という理解でよろしいでしょうか?

こんがらがってしまいましたが、α99においてAPS-Cモードとスマートテレコンを併用して、同じレンズを使用した場合、α77Uでスマートテレコンを使った場合と同じ画角を実現できるか、というのが質問の趣旨となります。

頭の悪い質問かと思いますが、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:18011596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/04 08:10(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん おはようございます。

お考えの通りだと思います。

サイズを混同するとわからなくなる場合は、フルサイズ換算して比較すれば一目瞭然だと思います。

書込番号:18011620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/04 10:35(1年以上前)

ちょっとこんがらがっているように感じます。
35mm判換算とスマートテレコンx2.0が一色単になっていませんか?

単純に焦点距離はスマートテレコン×2は140-600mmです。

で、
70-300Gを
α77Uで使うと
35mm判換算で1.5倍ですので
105-450o
それにスマートテレコン×2を使うと
210-900oとなりますね

α99に使うと
70-300oは70-300o
スマートテレコン×2なら
140-600o

APS-Cにクロップすれば
105-450o
でさらにスマートテレコン×2で
210-900oと言うことですね。


α99でクロップして更にスマートテレコンを使って画はOKですか?




書込番号:18012029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 11:11(1年以上前)

JPEGのサイズSで撮影って、ちっちゃくない?  (。_゜) ?
めったい無いとおもうけど、まちがって良い写真撮れちゃうこともあるかもしれないから、
もっと大きなサイズで撮影したほーがいいんじゃないの?  (*ω*?

書込番号:18012137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/04 11:19(1年以上前)

普段からSサイズで撮ってる人は高倍率コンデジが最適です。それにそんなにトリミングが好きならパソコンで600mmでも1200mmでも2000mmでも好きなだけトリミングして下さい。画像が破綻してますがどうせ理解出来ないでしょ!

書込番号:18012163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 11:31(1年以上前)

こんにちは

画角は同じになると思います。

自分だったらα99買わないで、70400G2逝っちゃうけどな〜)^o^(

値段も同じくらいじゃない?

書込番号:18012204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2014/10/04 12:20(1年以上前)

写歴40年さん、okiomaさん、taku/haya-papaさん、ご回答ありがとうございます。

計算はあっていたようでよかったです。ただ、α99ですとAPS-Cで1000万画素で、仮にスマートテレコンx2 だと250万画素くらいになってしまう計算ということですね。
70-400Gは考えています。ただ明るさは70-300Gとほとんど変わらないし、それなら70-200Gのほうがむしろ幸せではないか、とか思案しどころですね。戦闘機くらいの大きさだと200mmではスグに物足りなくなるかも知れませんが・・・。

guu_cyoki_paaさん、阪本龍馬さん
普段はサイズS(3008x2000)で撮影したものを、更にリサイズして400万画素相当(2448x1627)で見ているんですよ。これだとファイルサイズは700kbくらいです。
普通の人はサイズL(6000x4000)が当たり前なのでしょうか? 過去にサイズLとサイズSを撮り比べて、フルHDのモニタで見比べて差を感じませんでした。等倍鑑賞はしません。プリントしてもL版だし、写真もWeb以外にアップすることもないし、という理由で小さなサイズで記録しています。
記録サイズもL、M、Sとありますが、大きなサイズで記録するとどんな良いことがあるのか知りたいですね。(トリミングなどの理由で大きいサイズが必要なことは否定しないです)


書込番号:18012322

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 12:25(1年以上前)

>jpgのサイズはSは小さすぎると思います。
これは、メディアの容量の為でしょうが?

僕は「jpg」も「raw」も最大で撮っています.
後からリサイズするだけの話なので。

書込番号:18012340

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/04 12:38(1年以上前)

Sサイズが小さいかどうかは、撮影者が判断することであって。

どう使うかは人それぞれであって、
現に問題ないと言っている設定に対しどうこう言うのは筋違いかと。


書込番号:18012385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 13:03(1年以上前)

>35mm判換算とスマートテレコンx2.0が一色単になっていませんか?

× 一色単  σ("ε";)
○ 一緒くた  d(>_・ )

書込番号:18012477

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/04 13:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ご指摘ありがとうございます。


それよりも、
めったい無いって、めったにないという方言ですか?
それとも、もったない?




書込番号:18012538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/04 13:32(1年以上前)

えとね

それ、Nの接触がわるいんだよ。  (^-^)v

書込番号:18012575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/10/04 19:54(1年以上前)

焦点距離が同じレンズでα77Uのスマートテレコン×2.0とα99のAPS-Cモードのスマートテレコン×2.0は両方ともAPS-Cのテレコン2倍なので同じ画角は実現できます。
ここで問題なのはα77Uとα99は同じ2430万画素なのでα99をAPS-CモードにするとフルサイズセンサーからAPS-Cサイズ分切り取る分の画素数が減りますのでα77Uのほうが画素数が多くトリミング耐性もあり戦闘機などの撮影には有利だと思います。
それと一番問題なのがα99のAPS-Cモードのスマートテレコン×2.0にした時のオートフォーカスの枠は巨大になります。実機で試してみてください。本当にでかい(笑)
α77Uのスマートテレコン×2.0の時のオートフォーカス枠のが小さいので戦闘機撮影にはα77Uの方が楽にピント合わせできると思いますよ。
α77Uいいですね。発売前にソニーのショールームで70200G付けて試したことがありますが、連射も息切れなくオートフォーカスも気持ちいいくらいジャスピン連発でした。

書込番号:18013728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2014/10/12 17:09(1年以上前)

びーとαさん

α99でクロップしてスマートテレコンやってみます! 巨大なAF測距点いかほどのものか期待しております(笑)

出かけることが多くご返信遅くなりました。クローズさせていただきます。

書込番号:18043393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

α99で焦点距離の同じレンズでスマートテレコン1.4倍で撮ったものとAPS-Cモードで撮ったものとでは画質の差はどれくらいあるのでしょうか?
画素が減ることによる画質低下以外でどれだけ差があるのかご教授お願いします。

書込番号:17931302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/13 15:23(1年以上前)

どちらもトリミングなので画素数を捨ててるのは同じですよ。画質の劣化は著しいです。画質にこだわる人は普通は使いません。まあ初心者なら画質も分らないからよいんじゃないの?

書込番号:17931520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/13 15:54(1年以上前)

取り扱い説明書は無償で公開されています。

p.191 APS-Cサイズ撮影
APS-Cレンズ(DT)を使用すると自動的にそうなりますし、
フルサイズのレンズを使ってもこのモードにすることができます。
RawでもJPEG+Rawでもこれを使うことができます。
画像サイズについては p.147 に記載あります。
中央部をトリミングすることになりますので、画質には変化ありません。

p.157 ズームする スマートテレコンバーター
1.4倍、2倍を選択できます。
RAW、JPEG+Rawでは使えません。
測光モードが多分割測光になります。
中央部をトリミングすることになりますので、画質には変化ありません。

上記のどちらでもファインダー、背面モニターには撮影される範囲が写ります。
これは便利ですよん。

書込番号:17931640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/09/13 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

スマートテレコン×1.4

APS-Cモード

画質の差はどちらもjpeg撮って出しだと、そう変わらないかもですね。
一応アップしておきますので、ご自身の目でご確認下さい。

画角は多少違いますが、そのまま載せます。
MモードのMFで、設定は同じです。
普段からRAW撮りの為、カメラ内でのノイズリダクションはOFFですので、わざと高感度域で撮っていますが
ノイズに関しては、不問としてください。

最大の違いは、スマートテレコンはRAW撮り出来ませんので、私は使いません。
APS-Cモードは必要時には結構使います。便利ですよ。

書込番号:17931727

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/09/14 22:23(1年以上前)

両方とも中央部をトリミングするということで画素が減ること以外の画質は一緒ということでしょうか。
ぬいぐるみの写真も見た感じではほとんど同じようですねありがとうございます。
液晶とファインダーも連動してトリミングされて見えると構図も決めやすそうですね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:17936896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

標準

画素数を4倍にする技術は?

2014/08/24 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

最近のAlphaRumorsに、ハッセルブラッドが画素数を4倍にする技術を投入したと出ています。
これが良くわからないので、どなたか説明してくれませんか?

ソニーの5千万画素中判センサーを使って、
  それを1ピクセルとか0.5ピクセルとかずらしながら6枚撮影する
  結果的に、どうもベイヤー配列を実現しているようなんのです。

移動にはピエゾエレクトリックのアクチュエーターを使うらしい。まあ、原子を見るトンネル走査線顕微鏡でも動かせるのだから、センサーの1列分を動かすのはなんの問題もないと思う。

どういう理屈で、ベイヤー配列になって、2億画素相当になるのかが理解できません。
どなたか詳しい人の説明をお願いします。

参照:
  http://www.sonyalpharumors.com/hasselblad-h5d-with-sony-sensor-can-take-200-megapixel-pictures/

書込番号:17864409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/24 09:12(1年以上前)

スイングパノラマの小規模版なだけでは?

露出アンダーやコマと、適正なコマと、
オーバーなコマの計三枚を
合成して一枚にするHDRと同じで、、、
動きや点滅のない被写体、構図が変わらないようにするなど
実使用上の制限あります。

常にこの機能が使えるわけではありませんからご注意ください。

書込番号:17864546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/24 12:55(1年以上前)

@センサー位置標準とx方向半ピクセルずらし、y方向半ピクセルずらし、xy方向半ピクセルずらしの合計4枚を連写します。
A各ショットの1ピクセルを4等分にして50M→200Mに変換します。
(このままでは分けた4つのピクセルが同じです)
そこで、
B1/4に分けたピクセルのうち左下のひとつのみを採用して、4枚の画像を1枚に合成すると、
200Mの画像が出来上がりです。

という予想をして見ました。

解りにくいかな?

書込番号:17865210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/24 16:33(1年以上前)

トンネル 走査線顕微鏡…

俺のアニキの大学院の博士論文はトンネル型電子顕微鏡の開発にしても関するものだったりする(笑)

書込番号:17865707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/24 16:54(1年以上前)

ハッセルブラッドの技術に関して α99板で質問するのはスレ違いです。

質問するなら下記の掲示板でどーぞ

ハッセルブラッドなんでも掲示板 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004914/MakerCD=2611/?ViewLimit=2

ハッセルブラッド Lunar
http://kakaku.com/item/J0000009292/

デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

ソニーのセンサー使っているからという論法なら ニコン、ペンタックス、オリンパスの質問もここにしていいことになります。

書込番号:17865767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/24 22:05(1年以上前)

確かにSサイズの中判センサーじゃなくてもハッセルのフルサイズHD5D-60の60mpのセンサーで240mpでも良い話かもしれませんね。



書込番号:17866776

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/25 00:08(1年以上前)

撮像素子の画素ずらしで解像度を上げる技術は昔、業務用のビデオカメラでもありましたね。
これはGチャンネルの撮像素子を2枚使用し片方の撮像素子を1/2ピクセルずらせて見かけ上の解像度を上げていました。

映像用の撮像素子で考えるとわかりにくいですがオーディオのデジタルデーターで考えるとわかりやすいです。 
CDは16bitですがこのbit精度をあげるためにDACを2個使用して片方のDACのbitクロックを1/2ずらせてDA変換した信号をアナログで合成する。 そうすると見かけ上の解像度を上げることができおまけに標本化周波数が見かけ上倍になり2倍オーバーサンプリングするのと同じ効果を得ることができるというものです。

デジタルオーディオのDAコンバーターを自作される方ならわかりやすいと思います。

書込番号:17867180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/08/25 03:44(1年以上前)

RGGB
GBRG
RGGB

ベイヤー配列の画素を4方向に一つずつずらせば各RGBの情報が4倍になるので

5千万画素の撮影素子は”理論上2億画素と同等と言える”になるのでは?

見方を変えれば、合成後はフォビオン素子のように各画素座標にRGBの情報を持つといえるかもしれません。


ただ技術的には、撮像面を連写中に細かく正確に動かす必要があるので

慣性モーメントの少なくするため 0.5ピクセルで納めているのかもしれないと想像します。

裏面照射とはいえ画素間には配線や干渉を避けるための空隙があるでしょうから、

本来は捨てている光を拾っているのかもしれません。



ただ5千万画素の情報量ですから連写の速度が気になりますね。

もしかすると、6連写の最初と最後は定位置で撮影し

移動したものの確認調整をしているのか?と妄想しております。(笑)

書込番号:17867452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/25 09:02(1年以上前)

もっと動かすと手振れ補正が実現できるのに。
しょぼーん。
と思っているのは私だけかもしれない。

書込番号:17867797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/25 10:58(1年以上前)

>もっと動かすと手振れ補正が実現できるのに。

ボディ内手ぶれ補正積んでも買わないでしょ>ハッセルブラッド

書込番号:17868009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/25 15:32(1年以上前)

 ハッセルブラッドのHPに載っています。

 H5D‐200MSは、R・G・B・Gの4ショットと独自の技術による6ショットでは2億画素の高精細な画像を撮影出来ます。

 だそうですよ。動作は昔のテクニカラーみたいですね。

書込番号:17868586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/25 18:52(1年以上前)

 2分の1ずらす2カットの使い方が分からんです。補正用と言ってもね。

書込番号:17868979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/25 19:00(1年以上前)

http://www.hasselblad.jp/media/4808915/h5d-200c%20ms_datasheet_en_v2.pdf

英語が分からないっす。(^^;










書込番号:17868993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/25 23:54(1年以上前)

> ボディ内手ぶれ補正積んでも買わないでしょ>ハッセルブラッド

α99で実現できると面白いね。
ハードウェアはもう準備できているんだから。

書込番号:17870038

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/26 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付図1:4枚ずらし撮り

添付図2:6枚ずらし撮りの5-6枚目

写真好き(^^)さん

ありがとうございます。添付の資料を流し読みしました。
4枚撮影は良く判りましたが、6枚撮影に関してはそんなものかな?と言う理解ですが、とにかく4倍の解像度になることはおぼろげながら理解できます。

先ず4枚撮影は、Fobion素子のように、各素子に4色の色を貼りつけることです。
何故4枚かと言うと、一般的なベイヤー配列では以下のようになっています:
  GB
  RG
この4要素を繰り返し並べています。
添付図1:4枚ずらし撮り のように、1ピクセルずつ時計回りに4回(1ピクセルずつずらして)撮影すると、各1素子には
  R+G+G+B
の4色が重なります。
Gが2回なのは、Gの感度が低いから2倍撮っています。
結果として、完全に理想的なFobionn 素子が完成します。もちろん、Fobionよりは何倍も高ISO になりますから、超絶Fobion素子と言っても良いくらいです。
(そもそも、Fobion素子と比較するのは間違っていますが、概念として判り易く述べているだけです)

凄いよねー、1素子に4色の色情報が正確に重ね合わせられるし、明るさは4倍になるし・・・静止画には理想的な撮り方かもしれませんね。

次に添付図2:6枚ずらし撮りの5-6枚目
によると、上記の4枚ずらしで撮った後で、
  1.5ピクセル右ずらしで撮る
  1.5ピクセル下ずらしで撮る
これで隙間を埋められるので
  横2倍x縦2倍 = 4倍
の解像度になる。
但し、1.5ピクセルずらしではRGGBの1セットしか無いので、色は補完する。
此の補完は、上記4枚ずらしで使った情報結果を利用できるので、補完に使われる各素子は正確な色情報を持っている。ここが従来のベイヤー配列の補完よりはずっと正確になります。

これで、4倍2億画素の出来上がりです。
しかも各ピクセル(基本の5千万ピクセル)は、ベイヤー補完を使わないで、4重撮りによる正確な色情報を持つことになるのです。

Fobion素子の人達が、ベイヤー配列3倍相当だといいますが、それと同じロジックを使えば、
  R+G+G+Bで3倍、 1.5ピクセルずらし2回で4倍 ==> 5千万x12倍 = 6億画素ベイヤー相当になりますね。
凄い。

何秒で6枚連写が完了するのだろうか?
通常連写なら秒1.5枚連写ですから、これと同じ連写速度なら4秒かかる。
撮影対象は4秒間動くことが許されない。

書込番号:17872544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/27 00:01(1年以上前)

要するに静物撮影で三脚撮影前提で手持ち不可ってことだね。
ま〜中判のハッセルならスタジオで三脚必須は許されるんだるうね。風で木々がザワザワする風景には使えんちゅうことね。

書込番号:17873062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/27 08:11(1年以上前)

そもそも。ネイティブ2億画素なら

>要するに静物撮影で三脚撮影前提で手持ち不可ってことだね。

だと思います。

書込番号:17873593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/08/27 09:05(1年以上前)

スタジオで固定なら、本体ごと0.5ピクセル上下左右に動かして複数撮影。
その後パソコン合成する外付け機材とか出来ませんかね?

三脚もよほどガッチリしてないとまずそうですが。

書込番号:17873696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/27 09:32(1年以上前)

てかペンタックスならファームアップだけで
現行ボディでできちゃうね(笑)

それだけのために手振れ補正には使えなくても
同等の機構を645D系に入れるのはすぐにできるわけだ

書込番号:17873748

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/27 15:02(1年以上前)

>>てかペンタックスならファームアップだけで
現行ボディでできちゃうね(笑)


いえいえ、そう簡単では無いです。
ペンタックスにはできません。
4枚重ね写真を撮るためには、「正確に1ピクセル分」センサーを移動する必要がある。
これは特殊技術で有り、小規模なカメラ屋には無理でしょう。

また、4倍にするには、1.5ピクセル移動ですから、より細かな移動が必要になる。

ソニーにだって出来ないさ。
普通の3600万画素カメラを出しあぐねているのだから。

書込番号:17874407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/27 20:08(1年以上前)

>いえいえ、そう簡単では無いです。
>ペンタックスにはできません。
>4枚重ね写真を撮るためには、「正確に1ピクセル分」センサーを移動する必要がある。
>これは特殊技術で有り、小規模なカメラ屋には無理でしょう。

また、調べもせずに憶測で断言して嘘ついているよ

>小規模なカメラ屋には無理でしょう。
小規模なカメラ屋だから技術力が無いわけではない

ペンタックスのK-3にはセンサをサブピクセル単位で振動させてローパスフィルタと同等の効果を得るローパスセレクター って機能が実現されてんだけど

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/feature/
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/10/pentax-k-3.html

ま〜センサを駆動する能力は有っても、ピクセルを4倍に耐えられるような画像処理能力やメモリを積んでないだろうし、何より特許が絡むんでファームアップで簡単に実現とはいかんだろうけどね。

書込番号:17875154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/28 01:12(1年以上前)

>某傍観者さん

そういうことですね
細かい制御ができないならアストロトレーサーなんてできるわけないですしね

4倍の画像処理はボディ内でやる必然性もないわけで
ブラケット撮影のように4枚撮影しておいて
PC処理でやるならファームアップでできるんじゃないかなああ?

書込番号:17876225

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/08/28 01:41(1年以上前)

現状、RAW1枚、5000万画素クラスになると余裕で100MBを越えます。
もし2億画素相当で、RAWデータで受け取ると1枚400MB以上?? うーんビルボードでも必要ないし
ほんと何に使うの?

美術品のレプリカ前提の撮影や、保存記録などの超精密データ、今までだとラインスキャナタイプの記録装置でしか
出来なかった代わりに使うのかな。

コマーシャルの分野でも、2億画素の必要なシチュエーションが見つかりません。
制止したものじゃ無いと駄目なら、望遠鏡や星絡みにも使えなさそうですしね。。。

書込番号:17876267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/28 01:49(1年以上前)

http://www.gigapixel.com/image/clauss-sco-edinelson.html

デジタルだとこういう楽しみ方もありますからね
プリントで楽しむのとはまた違って面白い

まあプリントででかく伸ばしても近づけば詳細まで描写されてるって事にもなる♪

書込番号:17876277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/28 07:40(1年以上前)

>もし2億画素相当で、RAWデータで受け取ると1枚400MB以上?? うーんビルボードでも必要ないし
>ほんと何に使うの?

カメ爺が「どうだ2億画素だぞ〜すごい写真だろ〜」っと周囲の顰蹙買いながら自慢するために使います。

書込番号:17876613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/28 08:25(1年以上前)

えーつと、ついこの前まで600万画素でもう十分だって
言っていた人はいませんでしたか?(笑)
それに、そろそろJPEGから卒業してもいいころでしょう。
Rawという意味ではなくJPEG2000という意味で。

書込番号:17876718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/28 13:42(1年以上前)

http://www.hasselblad.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/%EF%BD%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/h5d-cmos-multi-shot.aspx

これを見るとRAWは65MBで6ショットマルチは8bit tiffを600MB仕上げみたいです。




書込番号:17877403

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/31 16:12(1年以上前)

なんかペンタックスユーザーは変だね。
センサーを振動させたりぐるぐる回したりするのと、きっちりと1ピクセル分や0.5ピクセル分移動させるのでは、要求精度が違いますから。
これを一緒にしていると思う。
それに、1/1000より速いシャッタースピードではモアレ除去が効かなくなるK3カメラをすごいすごいとほめている。これでは日中撮影ではモアレが出てしまう。
欠陥があるにもかかわらず出荷して、それを良いとよいしょするユーザー、やはり弱小メーカーなのでしょうね。正しく熟成するまで待てないのだね。


小規模なカメラ屋さんと述べましたが、下の統計では、最少メーカーというほうが正しいようですね。
ペンタックスのシェアは、リコー全部合わせても1%のようですね。最少のシェアです。
  http://1.bp.blogspot.com/-Z5YzURaIgGY/U_mjAejuAWI/AAAAAAAAeHI/NQdItY9bock/s1600/composition.png

まあ、正確な1ピクセル移動は、ペンタックスには無理だが、ソニーにも無理ですね。
ニコンも無理ですが、ステッパー部門から技術移転したらできるかもしれない。
それくらい困難だと思います。

書込番号:17887519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/08/31 17:13(1年以上前)

>まあ、正確な1ピクセル移動は、ペンタックスには無理だが、ソニーにも無理ですね。

SONYはどうか知らないけど、↓これはかなりの制御技術がないとできないです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

それよりSONYの手ぶれ補正、大丈夫?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17857741/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17868775/#tab

書込番号:17887728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/31 18:08(1年以上前)

>なんかペンタックスユーザーは変だね。

 スレ主のほうがよっぽど変だね。


>小規模なカメラ屋さんと述べましたが、下の統計では、最少メーカーというほうが正しいようですね。

 小規模なメーカーには開発できないという論理だと、ハッセルブラッドなんてペンタックスより小規模なメーカーは 絶対開発できなはずだね。
 しかし、開発出来てます。
 ボディ内手ぶれ補正積んだハッセルなんて無いのでセンサシフト手ぶれ補正技術持ってない(SONY OEMのHVは除く) それなのに、開発できているっていう事実が この技術自体は、それほど難しいものではないことを物語っている。
 どこか技術を持つ所と組んだのだろうけど 今の時代、自社に技術が無いから開発できないって時代じゃない。

>まあ、正確な1ピクセル移動は、ペンタックスには無理だが、ソニーにも無理ですね。
>ニコンも無理ですが、ステッパー部門から技術移転したらできるかもしれない。
>それくらい困難だと思います。

 考え方のレベルが低すぎるね。
 ステッパー サブミクロンレベルの高精度制御→ニコンならできる という単細胞な発想
 ステッパーのステージ制御は 12インチウェハーを保持する何Kgもあるステージを レーザー測長系で精密位置測定しながら0.015um精度でメカ制御するという高度な技術だけど、基本的に 23℃程度に精密温調されたチャンバーの中に 絶対水平に調整された除振台の上で状態でしか動作しないし、レーザー測長系と駆動系だけでアホほど電気を食う。
 カメラのセンサなんて たかだか数十gで しかも縦置きで手持ちで扱う電池駆動のものと あまりにも状況が違いすぎていて ふつーの感覚持った技術者なら技術移転できるなんてアホなことは考えない。

書込番号:17887892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/31 18:20(1年以上前)

ちなみに ステッパーのステージのメカ系の技術を転用したものはカメラじゃないけどあるよ。

http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/p-0.html

かなりの大きさと重量だね。
動作音もよく似ていた。
 

書込番号:17887935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/31 22:50(1年以上前)

必ずしも1画素だけ動かす必要はないと思う。

書込番号:17888934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/09/03 00:06(1年以上前)

ソニーのビデオカメラには、500万画素程度のセンサーで1200万画素位の静止画データが残せます?
画素補完技術ですが、画像処理エンジンで可能性は、有ります。
高速読み出し(グローバルシャッター+センサーシフト)で、高画質化は期待出来ます。
机上では、可能でも、実現は、難しいと思います。

書込番号:17895428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/03 08:36(1年以上前)

かつては、ASは不可能といわれてAPSーCで実現できました。
そしたらフルサイズでは不可能といわれて、、、実現できました。
次は、、、次も実現できるんじゃないかな。
コストの問題だけかもね。

書込番号:17896030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/03 10:24(1年以上前)

よく分からなくても「使える」システムなら、それでよい

理屈をこねてばかりの「使えない」議論は、さしたる意味もないような?

書込番号:18008389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

α99U は今秋に発売

2014/08/01 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

なんでしょうか。デジカメinfo以外に情報ありましたらお願いします。

http://digicame-info.com/2014/06/99ii99.html


ただ悩ましいのは、もし本当にα99Uが出たとしてもそのあとからα99Rやらα99Sやらが続きそうなこと。このところのSONYはやり方はそうですからね。

書込番号:17792106

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/08/01 20:56(1年以上前)

どうせ、貴方は買わないでしょ?
糞スレたてないでもらえます??

書込番号:17792124

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/01 20:58(1年以上前)

Eマウントでいいんじゃないの?どうせ動画でしょ。

書込番号:17792131

ナイスクチコミ!3


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 21:02(1年以上前)

またですか???

書込番号:17792148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/01 21:03(1年以上前)

>このところのSONYはやり方はそうですからね。

このところのスレ主のスレの立て方はそうですからね。

書込番号:17792152

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/01 21:08(1年以上前)

>デジカメinfo以外に情報ありましたらお願いします。

たぶん おらんげさんが知ってるよ..........................................................................情報の出どころは怪しいけど......

書込番号:17792173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/01 21:08(1年以上前)

結局、くだらないスレを立てたカメラはいずれも買ってないな。

自称自営業の自宅警備員には買えない代物ですよ

書込番号:17792174

ナイスクチコミ!5


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 21:27(1年以上前)

>ただ悩ましいのは、もし本当にα99Uが出たとしてもそのあとからα99Rやらα99Sやらが続きそうなこと。

bluesman777くーんは、どうせ買わない(買えない)んだからさ、悩む必要ないじゃん!

それより、自称プロを卒業して自他ともに認めるプロになる為に何をしたらいいかを悩むべきだじょー!

書込番号:17792239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 21:30(1年以上前)

英語の段落と日本語の段落を対応させて欲しいな。
別段落を1段落にして同じソースが語ったように見せかけないで欲しいな。

そ、そんなことよりも、驚くなかれ、α99ユーザーの皆さま。

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a99-sales-goal-has-been-reached-and-surpassed-new-price-drops-coming-this-summer/
July 5, 2013
The same source also told me new A99 price drops (worldwide!)
can be expected to be launched this summer.
Along the new firmware that will be announced too.

値下げと新ファームに期待しましょう。

#広島県人の私にとってソースと言えば"オタフク"です。

書込番号:17792251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 21:38(1年以上前)

このスレ主は、何で次から次へ、くだらねースレ立てするんかな?
しかも、上位機種を食い散らかすような、しょうもないスレ。


けーぞー@自宅さん

>#広島県人の私にとってソースと言えば"オタフク"です。

ひと言 ウマイ!

書込番号:17792297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 21:43(1年以上前)

あ、去年の記事だった。
がーん。

書込番号:17792323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/01 22:41(1年以上前)

あなたは…残念ながら、もう旧いタイプです。
この夏の雨後の筍なみに湧いてでた新星徒花スレに話題性も勢いも遠くおよびません。

長い間、本当にお疲れさまでした。

書込番号:17792573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/01 23:04(1年以上前)

そう言えば、 某記者 さんも 今となっては 懐かしいなぁ(笑)

書込番号:17792676

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/02 04:11(1年以上前)

↑災いは忘れた頃にやってくる(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17793198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/02 04:45(1年以上前)

自分はニコイッチーさんが懐かしいっす。

戻って来てくれないと、このアイコン貰っちゃいますよ♪

書込番号:17793209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/02 06:36(1年以上前)

ニコイッチーさん…魅力的なひとだったな。懐かしいね。
凄く気になるスレを建てて…その後、書き込みが激減しちゃった…。
大切な方のそばにいるんだろうな…お互いに元気であってほしい。

今でも願ってます。
元気な書き込み、お待ちしています。

書込番号:17793344

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/08/02 08:04(1年以上前)

>ただ悩ましいのは、もし本当にα99Uが出たとしてもそのあとからα99Rやらα99Sやらが続きそうなこと。このところのSONYはやり方はそうですからね。


買いもしないのに悩ましいなんて、
もういい加減に買って自分の評価をしてみたらどうなの?

でも、スレ主さんに情報を提供しても、
また他人の評価でどうこう…
毎回、自身の評価すら出来ないですからね。

書込番号:17793528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/02 08:32(1年以上前)

>ただ悩ましいのは、もし本当にα99Uが出たとしてもそのあとからα99Rやらα99Sやらが続きそうなこと。

 悩ましい?スレ主さんにとってはネタの元が増えて嬉しいの間違いでは??
 買いもしない機種のことあれこれ書いて何が嬉しいのか知りませんが、いい加減にくだらない書き込みで楽しむのではなくて、撮影して楽しむこと覚えたほうがいいと思います。

書込番号:17793598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 08:39(1年以上前)

スレヌシにとっては 撮影は苦痛なんじゃないの?
仕事として うまくいってるのかしら?
ココで駄スレたてて ストレスのハケグチにしているのなら 情けないねぇ

書込番号:17793625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 11:41(1年以上前)

α99Rやらα99Sが出てきてから、比較して上で買えばいいのでは?

書込番号:17794117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/02 12:04(1年以上前)

そうしたら α99RmkIIやらα99SmkIIが気になってしかたない
というスレが立つのかもしれません。

書込番号:17794197

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/02 15:16(1年以上前)

あらあら、
またブルースなんとかのおバカさんなスレが始まったのか。
ブルースなんとかが、プロだって?
おかわいそう、誇大妄想癖だな。
こんな事を書いていたんではプロにはなれない。

しかも、一月も古い情報をネタにしている。
一度ご自分で写真を撮れば?

あー、そうか、まだカメラは買っていなかったんだね。
悩んで悩んでいる芝居をしているが、本当は写真を撮る気もないし、カメラを買う気もないんだよね。

愉快犯は、他人には迷惑になるだけ。たまには、有効なノーハウでも書いたらいいのかな?

ゴメンゴメン、カメラも持たなかったんだから、撮影ノーハウなんてもってるはずが無いよはね。
では、ここに集う人達に、価値ある情報を提供できないなー。

でもねー、たとえカメラを持っていなくても、役立つ情報を書き込めると思うがねー。
頑張って良いネタ、役立つ情報を集めて下さいね。

書込番号:17794751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/02 18:18(1年以上前)

持っているはずのGH3とVG-900の話題が、さっぱりありませんね。

持っているんじゃなかったの?

書込番号:17795253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2014/08/02 22:46(1年以上前)

うむ、おらんげさんも情報をお持ちでないですか。ディスコンの話は去年もあったけど結局あれはウソでしたからね。今回もウソの可能性が大きいのだけど、いったい誰が何の目的でウソ情報を流すのでしょう。

書込番号:17796105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/02 23:28(1年以上前)

ディスコンになったら嬉しいことでもあるのですか?

修理用補修部品の保有期限の開始日に関係するのかな。
後継の投入タイミングがより具体的になるのかな。
映画「今そこにある機器」の劇中のセリフではありませんが、
「今(の機材で)納得できないなら早めに移行、買い増し」
したほうがいいですよ。



書込番号:17796247

ナイスクチコミ!0


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/03 02:22(1年以上前)

それにしても、bluesman777くーんのくだらなさが際立つスレだにゃー。

書込番号:17796637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/03 13:07(1年以上前)

A99 U(?)がもしもフラッグシップと言う位置付けなら兄弟機は出さずに、すべての機能を盛り込むと思います。

A7 は実験機種であり最初から二兄弟、三兄弟と言う構想があったのでしょう。

書込番号:17797871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 17:01(1年以上前)

センサーの実験はD810で実施済みですか。

書込番号:17798428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/03 18:18(1年以上前)

高画素数になればなるほどブレ(が気付き)易いというのはα77初代で実証済みでしたからね。
何をいまさら感ありますね。
それともシャッター音を最優先したのかもしれないですね。

書込番号:17798616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/03 22:46(1年以上前)

今の99に不満のある人って、あまりいないんじゃないかな

書込番号:17799442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/08/04 00:18(1年以上前)

99、画質は満足、AF精度も満足、
連写速度は物足りないが許容範囲。
不満は、連写枚数、そしてAF範囲。
AF範囲には腹が立つ。

書込番号:17799803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 08:27(1年以上前)

AF範囲とは?
AFレンジのことですか?
それともセンサーの配置、数のことですか?

書込番号:17800354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/04 16:45(1年以上前)

sutehijilizmさん
>>99、画質は満足、AF精度も満足、
連写速度は物足りないが許容範囲。
不満は、連写枚数、そしてAF範囲。
AF範囲には腹が立つ。


激しく同意します。
α99の画質は良い。
センサーを知る者が、センサーの特性を生かして作り込んだ画質だから、満足します。

だから、同じ2400万画素は必要無い。
必要なのは、
高画素高画質機と
低画素高感度で高速連写機
でしょうね。
どちらが先か?

決まっている。自社ユーザーがいる領域です。
ソニーには、名機α900を使っているユーザーがいる。だから、高画質機は需要がある。
高感度高速連写ユーザーはいない。
この事実を理解出来ない企画者やマネージメントがαAを衰退させた。
次機種が復活への最後のチャンス。
静かに待っています。

書込番号:17801363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/04 19:27(1年以上前)

多用途で使うなら現状のEマウント機では役不足ですよ。

α7三兄弟も。レンズも。
だって大三元が無いマウントなんだから。

レンズが豊富なAマウントで出してください。

あとα77UのAFと、α77Uのレスポンスをα9
9に実装すれば充分5D3と比較できるカメラになりますので、お願いします。

書込番号:17801769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/05 23:13(1年以上前)

 bluesman777さん、そんなに悩まないで、Aマウントカメラが7シリーズのような
形態では発売されないと思います。

 East CoastのBluesばかり聴いていないで、時には、JBLでWest Coastのmodern
でも聴きましょうよ・・・。

 その先には、SONYの超高解像度フルサイズカメラが彷彿としてきませんか・・・

書込番号:17805805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/16 12:18(1年以上前)

α99の価格が20万切ったよ。

そそろそろ買ってみたら?

書込番号:17840059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/16 21:44(1年以上前)

いらない。
A99は事実上のAPS-C(センサーはフルサイズだけど)。ニコンのD7100よりわずかに画質がいいだけ。よって10万円程度の価値しかないと思う。

書込番号:17841700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/16 22:44(1年以上前)

ボディの価値はどんなレンズが使えるのか?
ってことまで含まれていると思うな。
手ぶれ補正という付加価値もあるし。。。

>よって10万円程度の価値しかないと思う。

と宣言する人がここに拘る理由って何だろう?
ひょっとすると30万円以上が価値があるのかもね。

書込番号:17841965

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/08/16 23:18(1年以上前)

>ニコンのD7100よりわずかに画質がいいだけ。よって10万円程度の価値しかないと思う。

TLMが入ってる〜色眼鏡(影響は無いとは言わない)が強過ぎるのも困りもの(者)。
さすがに『は?』って思うわね。



>と宣言する人がここに拘る理由って何だろう?

とても見えている人か、とても見えて無い人かのどちらかですから、
スルーしちゃって良いんじゃないでしょうか?

もしくは悪意には悪意で返して構わないレベルだと思いますよ。

自由に好き勝手書いてOKと言う訳ではない事が何故わからないんだろう。
自由に書いていいと言う事が許されてるだけに過ぎないのに。

書込番号:17842082

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ519

返信139

お気に入りに追加

標準

真面目な質問:Aマウント次機種に望むもの

2014/07/14 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

αのフルサイズユーザーの友よ、次機種にどのようなものを望みますか?

回答制限: αのフルサイズ実ユーザー(A・Eどちらでも)。 脳内カメラ所有者はお断り。

α77Uが熟成カメラとして完成し、デビューしました。
ステキなカメラに仕上がっていますね。100点と言っても良い(前が悪かったから、まともに良いカメラになれば100点になる)

さて、フルサイズの時期機種には何をお望みでしょうか?

私は、αAマウントの伝統である
  高解像度カメラ
を望みます。

α900の時は、世界最高の解像度であった。風景画にはぴったりでしたし、ポートレートにも良かった。
αAマウントの道は高解像度だと思っています。


中判カメラではソニーの5千万画素センサーが出て、一斉にその5千万画素機が5社から出される。
ペンタックス、ライカ、八ッセルブラッド、富士、(もう一つなかったっけ?)

良く調べると、中判カメラのセンサーはそれほど大きくない。
  中判センサー  43.8×32.8mm=1436.64mm2
  フルサイズ   36×24mm=864mm2
  APS-C      23.6×15.8=372.88mm2

中判とフルサイズの差は、1436/864=1.66倍の面積比でしかない。
フルサイズとAPS-Cの面積比は
  864/373=2.3倍
もあるが、中判とフルサイズの差は小さい。
だから、フルサイズでも5千万画素を出せば、良い勝負ができる。
特に、センサーの技術レベルが上がってきたから、フルサイズで5千万画素に希望が持てる。

αの王道は、高画素であり、時期機種には5千万画素あたりに挑戦してもらいたい。
面積比でいえば、APS-Cのレベルでは
  5000万画素/2.3倍=2173万画素
つまり、APS-Cの2200万画素あたりに相当する密度なので、それほどむつかしくはない。
面積自体が2.3倍あるから、高ISOはAPS-Cよりも1ステップ上になる(同じ縮尺で見ると)。
α77Uよりも高ISOが1ステップ上で常用ISO 3200か6400 になる5千万画素機が出れば、言うことなし。

私は、このようなカメラを期待する。
ビデオ?
  頼むから、F3.5固定のAVCHD低画質は気にしないでくれ。
ビデオはα7でとるから、Aマウントは本来の写真で世界一を目指してください。
α900の時は、世界一の要素を持っていた。今な何もない。写真機としてはC/Nに負けている。

α900路線である、高解像度を熟成しようよ。
それとも、ミノルタから、完全に手を切りたいのかい?
ならば、言い方を変えよう。
ソニー流の世界最高画質機を出そう。
  くれぐれもいうが、2400万画素機では、最低カメラになるよ。
  ソニーの2400万画素機は多すぎて食傷している。絶対に買わない。
  6年前のフラグシップ機と同じ画素数しか出せないとは、ソニーもおしまいだな と言われるよ。私もそう思う。

ひとつだけ覚えておいてほしいことがあります。
ソニーの次期フルサイズ機を買う人で、最大ユーザー層はα900ユーザーです。
この層を喜ばす「純正ソニー機」を出せばよいと思います。
これが熟成というもの。何も現行2400万画素機をリファインするだけが熟成ではない。
  それは低レベルの熟成であり、失敗する。
ユーザーは高レベルの熟成を待っているのです。

  がんばれ! ソニーの技術者!
  5千万画素機を作ってくれ!


これが私の思いです。
皆様の思いはいかがでしょうか?
いずれにしても、楽しく待ちましょうね。

書込番号:17731185

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/14 10:10(1年以上前)

訂正
  誤:ビデオはα7でとるから、Aマウントは本来の写真で世界一を目指してください。
  正:ビデオはα7Sでとるから、Aマウントは本来の写真で世界一を目指してください。

書込番号:17731192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/14 10:38(1年以上前)

TLMだと連写とAFに強くないと存在意義がないので

グローバルシャッターで180コマ/秒とかやればいい
処理能力やバッファー容量考えると1200万画素でもいいからね

逆に言えばそのくらい頭抜けた性能が出せないのであれば
α6000なみのAF性能の2400万画素像面位相差AF機をEマウントで
4800万画素のコントラストAF機をEマウントで
これで十分と思う

超高性能なTLM機が作れないならTLMなんて要らない…

書込番号:17731246

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/07/14 10:44(1年以上前)

orangeさん こんにちは

>良く調べると、中判カメラのセンサーはそれほど大きくない

ハッセルには 6000万画素センサー 645フルフォーマットがあるので 全ての中判が小さいとは 言えないと思いますよ。

書込番号:17731260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/14 10:48(1年以上前)

まあ、645のフルフレームセンサーは微妙に小さいので
どれも約フルフレームセンサーですけどね
まあこれを言い出すと35mmフルサイズセンサーも
約のやつが多いですが(笑)

書込番号:17731269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/14 10:52(1年以上前)

さらに8000万画素があるよ。

書込番号:17731276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/14 11:03(1年以上前)

 一番良いのはニコンのラインナップでは。

D600番台 : ノーマル廉価系 10万円台中盤〜
D800番台 : 高画素絵作り系 30万台前半
D4系 : 低画素(?)動き物シューティング系 50万円〜 廉価版?軽快機?→Df

 AマウントでEVF採用機なら、動き物シューティング系(2k万画素以下)か、ノーマル廉価系(2400万画素程度)か、あるいは両者のバランスを取るか、と言うことになりそう。
 高画素機を出すならEマウント機の方が先で、それをきっちり三脚に据えて撮るっていうイメージが浮かびます。
 AマウントOVF機も復活できるのなら、D800番台対抗でそういう機種もあってもとは思うが、その余裕がソニーにあるかどうか・・・。

書込番号:17731295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/14 11:05(1年以上前)

ソニーさんって魅力的なカメラ出してくるので楽しみですね。  (∩.∩)v

ところで、この方↓ってorangeさんですよね?  V(^◎^)v
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A6%81%5B%82%A6%82%DE%96%EA

書込番号:17731300

ナイスクチコミ!17


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/14 11:57(1年以上前)

>>グローバルシャッターで180コマ/秒とかやればいい
処理能力やバッファー容量考えると1200万画素でもいいからね


確かに、それくらいの超高速連写なら1200万画素でも良いでしょうね。
このようなものが出てくると、Aマウントも大変ですね。
超高速連写機 と高画質機の両方を作らねばならないから。
カメラの領域が広がるのですから、それをカバーするには1台では不足する。
Eマウントは、すでに3台でカバーしていますね。頭が良い。

Aマウントは、どこから始めるのが良いのか?
一応、連写機ははα77Uがあり、熟成カメラとして高く評価されている。げんざい、これを超える連写機はないからね。

そうすると、高感度機か高画質機になるね。
高感度はTLMがある限り不利になるから、ここで勝負すると必ず負ける。
消去法で、高画質を狙うほうが良いのかも。

高画質エリアなら、光を30%失ってもそれほどダメージにはならない。
ビデオは、F3.5縛りがある限り、深追いし手も無駄。労力を消耗するだけになる。α99が他山の石。

まあ、ソニーも熟成を学んできたので、どうするか、ゆっくりとみてみますか。
もちろん、私の希望は、世界一の高画質(高解像度)です。
なんでも良いから、ソニーらしい、「熟成しつつ・とんがったカメラ」を作ってほしいですね。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:17731408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/14 12:11(1年以上前)

〉回答制限: αのフルサイズ実ユーザー(A・Eどちらでも)。 脳内カメラ所有者はお断り。

規約には回答制限についての記載が見つかりません。
探せないだけかも知れませんが。

スレの立ち上げは規約に準じてお願いしたいですな。

http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html

書込番号:17731447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/14 12:40(1年以上前)

高画質を狙うならTLMの減光分低感度が欲しいですね
D810でISO64ができたのだからISO50は欲しいところ
ISO25もあればさらにすばらしい
もちろん最高画質の意味での最低感度でね

α7は1200、2400、3600万画素でそろえたけども

理想的には
1200、2400、4800万画素がよいよなあ…
もちろんEとA合わせてでいいけども

でもまあ4800はEにこそ似合う

書込番号:17731542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/14 12:45(1年以上前)

α99をファームアップによりちょっとずつでよいので改良していってほしい。

特に具体的な不満点があるわけでもないですけどね。っていうかまだ全然使いこなせてないし。

次期機種? おいそれと買い換え・買い増しできないのであまり興味が湧かない・・・。

書込番号:17731561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/14 14:06(1年以上前)

無印α77からm2への熟成度合いを見て、α99m2へも大きな期待を寄せています。
ただ熟成という点で期待はしていますが、革新は期待していません。

スレ主さんが言われるような、他社を圧倒するような高解像度センサー搭載よりも、
7Rの36MPセンサー+Lowパスレス+MFのみでも良いからTLM跳ね上げ。

革新的といえば、『動画機能なしのスチルオンリー機!』これくらいのポリシーは最低欲しい。
このスレとは話がずれるが、Minolta Gレンズ群何とかして欲しい。
最近もう修理できなくて故障=廃棄→代わりのレンズなし。

本来、Minolta設計のレンズなのにZeissブランドに化けさせて、T-コーティングにしたやつ
Gレンズに戻せないかな。Zeissの発色好きじゃないんです。

書込番号:17731748

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/14 14:07(1年以上前)

回答制限

どこの、何様?

書込番号:17731749

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/14 14:34(1年以上前)

>回答制限: αのフルサイズ実ユーザー(A・Eどちらでも)。
>脳内カメラ所有者はお断り。

それがやりたいなら自分の縁側でやれば〜
それとも、いつものように気に入らないレスを片っ端から削除依頼するんかい?

書込番号:17731805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/14 16:46(1年以上前)

ここに書き込んだら自動的にスレ主の共になるとかだったら、それが一番勘弁してほしい仕様かなあああ。


α99II(仮称)ネタですか。

2400万画素のままで良いので、x3の3層センサにしてくれれば本望です。それだったらISO25なんて要りません。ISO50もなくて勘弁します。動き物や暗い所は77IIとか77IIIで追うので、それもどうでもいです。いっそ居直って最強風景マシンにしてくださいな。

あと77IIのAFポイントは好きです。99の横位置時の中央縦がすっぽりAFポイントないのは絶対にやめてほしい所。




…ってスレ主さんに頼んどいたら実現するんでしょうか???

書込番号:17732086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/14 17:09(1年以上前)

>TLM跳ね上げ。

これは絶対欲しい機能だ。跳ね上げられなければ横にスライドさせる方式でもいい。

ミラーUPと同時にTLMのソフト補正を切ることができればTLMの影響を完全にキャンセルできる。

書込番号:17732142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/14 19:02(1年以上前)

 SONYに高画素機を望む点ではorangeさんと全く同意見ですが、出来ることなら
Aマウントボディーではなく、7シリーズで実現して欲しい。

 もっとも、SONYが7シリーズは実験の過程機であるとするならば、Aマウントでも
我慢しましょう。

 そうですね・・・フルサイズ5000万画素超は、SONYだけにしか出来ないことだか
ら早々に開発して欲しい。いや、何時、出すかの段階に入っているのではないでしょう
か・・・。と、考えています。

 誰が、何をどう言おうとSONYの様々な試みが現在のデジタルカメラの多彩な動きの
原動力になっていることは事実なのだから!!

 そして、高画素カメラが必要であるか否かは、個人の考え方、写真に何を望むかのに
よって決まるモノだろうから、1200万画素あれば充分と考える人もいれば、16000万
画素でもOK、いや、1億画素があったらいいなと考えている人もいるだろう・・・。

 高画素は、何の邪魔にもならない、と、思っているし、Raw現像に楽しみが増えるの
で大歓迎・・・・これまでのSONYの高画素カメラの写真、見事というしかありません
が!!

 VAIO製造もすっかり手を退いてしまうわけではないし、国産Windows機の中では、
もっとも特徴のあるPC。これに代わるWin機は無いのと同じで、SONYのデジタルカ
メラに代わるカメラはありません。と、私は考えています。

 

書込番号:17732440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/14 19:09(1年以上前)

>いっそ居直って最強風景マシンにしてくださいな。

てか最強風景マシンだからこその低感度だと思うが…
フィルム時代はISO25も結構使われてた
結構定番がベルビアのISO50だったし

書込番号:17732458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 19:49(1年以上前)

画質の定義は色々あるかもしれませんが。。。
JPEGからの脱却は難しいのかな?
RGB各8ビットなので。
4Kのディスプレイではそろそろ非8ビットが当たり前?に
なりつつあるので
JPEG2000とか?ぉぃぉぃ。

旧製品の撮像素子、基板交換サービスがあってもいいかも。
フラグシップは手入れをすれば旗艦であり続けてもいいかな。

書込番号:17732594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/14 20:21(1年以上前)

Eマウント7シリーズと77Uの存在を考えるならば、Aマウントフルサイズはやはり、α900Uであるべきじゃないかな。
趣味性の高いフルサイズはOVFになってもいい気がする。時代遅れとorangeさんは言うだろうし、今更技術者がという状況も分かった上で、あえてα900の真の後継機を望みます。あの光学ファインダーの気持ち良さを葬り去るのは、あまりにももったいない。

書込番号:17732725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 21:09(1年以上前)

TLMのソフト補正
これって何でしょうか?

書込番号:17732918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/14 21:18(1年以上前)

orengeさん
私は、あなたが大好きで、いつもナイス入れていますが、α77の悪口だけはやめて下さい↓

>前が悪かったから、

大勢のα77ユーザーが現存し、価格comでもまだ販売中なんですよ、

そして、α77決して出来損ないのカメラではないですよ、私は便利に使いこなしています。
α77の悪口を云う人は、写真を撮る腕がないだけですよ。
あなたもですか?

書込番号:17732964

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/14 21:42(1年以上前)

>α77の悪口を云う人は、写真を撮る腕がないだけですよ。
>あなたもですか?

周恥の事実!

書込番号:17733072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 23:22(1年以上前)

うーむ。
周知か羞恥か衆知かどれの意味か多くが深いですね。
ウルトラマンが気合を入れるときも「シューチ」だったかな?

さすがに次の機種で「動画は撮れません」とかになったら
ひんしゅくですかね?

書込番号:17733514

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/14 23:39(1年以上前)

α77に関しては、私の書き方が悪かった。
初期のα77は失格カメラで出荷された。しかし、現在のα77は弱点が修正されて、良いカメラになっている。

α77は、初日に予約購入し、使い始めて5分でこのカメラは失格だとわかり、30分で原因を推測できた。

しかし、その時にも、私はこれは修正できるミスだから大丈夫だと書き続けた。
理由は、α77の初期のカメラは、オブジェクト指向の設計者が最初に陥るミスだったから。すでにそのころには、ごく普通に知られた典型的なミスであり、修正方法も知る人は知っていたから。(これ以外に、単にLinuxのDispatcherを知らないで犯したミスもあった事も事実)
オブジェクトの解決には、良い技術者をGetできれば3か月で治るとも書いた。
ソニーは6か月かかって修正を完了した。
そして、6か月後にはα77はまともなカメラになった。私はもちろんα77を使い続けた。α77Uの発表でソニー銀座でトレードインするまで使い続けた。
良いカメラですよ、α77は。
さらに熟成されたα77Uは、最高の連写機です。
だーれも秒12枚連写には追いつけない。
あたりまえだよ、5年前のカメラしか出せないメーカーは、最新鋭カメラに追いつけるはずがない。


残念なのは、α77の業界での印象は、出荷時の数か月の悪いままで固定化されたこと。
そして、αAマウントのシェアが急激に落ち込んだこと。シェアの急減は、初期のα77が原因であると思う。
α77のように最初に間違うと、それを修正するには3倍くらいの労力がいる。結局α77の世代では、最初の悪印象は修正されなかった(中身は良くなっていたにも関わらず)。
最近になってようやくα77系列の印象が修正された、α77Uのおかげで。
やれやれ。
終わりよければすべて良し・・・で行きたいね。
しかし、覆水盆に返らず ではないが、流出したシェアはまだ帰ってきていない。
α77の失策は、Aマウントに非常に大きな傷を与えた。
それに続く、α99のユーザーニーズとのアンマッチも、大きな傷を与えた。
フラグシップ機が出たために、リーダー的なアクティブユーザーがこぞって逃げ出したから。私も保険をかけるために半分逃げた。ソニーが信用できないから、逃げないまでも、保険が必要になったのですよ。フラグシップ機が出たために、ユーザーが逃げ出したのは、カメラ業界初の珍事ではと思います。
当時のAマウントの指導者たちが、現実からどれほど乖離していたかがわかりますね。
だって、カメラを使ったことがない人たちが指導していたのだから。

済んだことは仕方がない、ここから立ち上がろう。
α77Uは再出発に成功した。
α99の次に出るカメラには、しっかりしたカメラで出ることを期待していますよ。

書込番号:17733593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/15 01:20(1年以上前)

オレンジさんは少しシェアにこだわりすぎているのではないですか?

私のような1ソニーユーザーとって、ソニーが面白いカメラを作ってるから興味があるのでソニーがシェアが減ったとか増えたとか正直そんな大きな問題ではないです。シェアが重要なら最初からSONYなんて興味を持たなかったし。

今回のスレも真面目な質問などと質問しといてはっきり言って誰の意見にも耳を傾けてないし、自分のいつもの5千万画素のカメラの話をしながらSONYという会社を批判、他社を批判、カメラを批判、利用しているユーザーを批判。
私が5千万画素のカメラをご自身が欲しいなら、またぼろくそに悪口を言うでしょうが、中判のオリンパスを買ったり、シグマのカメラなんかを買って自分の欲しいカメラを愛ラブゆうさんのようにメーカーの垣根を越えて探すと思います。 中判の5千万画素のほうがフルサイズの五千万画素よりいいことなんてオレンジさんが一番感じるはずのことではないですか。あれだけセンサーサイズにこだわっていらっしゃるのですから。

ご自身で
>> いずれにしても、楽しく待ちましょうね。

とおっしゃっているのにご自身が一番楽しく待ってなさそうです。その言葉オレンジさんへこそ言いたいです。
SONYのが今よりぼろくそに叩かれているときからずっと応援してきたのはよくわかりますし思い入れが強いのはわかるのですが、毎回荒れるスレになるのはご自身の問題もないか少し考えられるのもひとつかと。こんなスレを立ててみんなに叩かれることを繰り返されてもあまり楽しくないのではないですか?
オレンジさんがいろんなカメラを所有され、その言われる感想は的確で購入の際、参考にさせていただいており、そのことは大変感謝しております。文面から察するにオレンジさんはもっと豪傑で愉快な人だと思いますよ。あんまりこんな悲壮感に満ちたスレばっかり立てないで、SONYのカメラの良さを他社との比較なしでアピールされたらどうですか。はっきり言って今オレンジさんが書き込まれている内容は、オレンジさんの大好きなSONYのためになってるとはとても思えません。

書込番号:17733858

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/15 01:41(1年以上前)

せっかくなんで質問に答えておきますと、

α99はもともとα77の欠点をつぶしてできたカメラだと思うのでAFが狭いこととバッファーが少ないこと以外は不満はないカメラです。AFもG2のレンズを使ってるかぎり自分の用途では不満はないですので、α99IIがα77IIぐらいの改善(ビオンズXとAF)なら、すぐには買い換えないと思います。できたらそういうカメラをα88として20万ぐらいで出してほしいです。
それより、AFのよくわかりませんがクロスセンサーなんかをα77IIからさらに増やして、AF性能をさらに改善し、ダブルビオンズXにして、1200万画素のα7sの画像センサーを載せて、単独で4K撮影可能なカメラを40万くらいで出して欲しいです。1DXやD4sのライバル機になるカメラをSONYだと少し安く買えるなら嬉しいです。

5千万画素のカメラはTLMがミラーアップできないかぎり、いらないです。やっぱりEマウントで出して欲しいです。

書込番号:17733886

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/15 04:38(1年以上前)

悪い悪い。
過去の出来事を書くのは良く無いですね。
反省します。

再出発したAマウントの未来を書くようにします。

多くの意見が出てきますね。
全部を満足するようになりたいですね。
それには最低3機種が必要になりますね。ニコンもキヤノンも三機種出していますね。マーケティング的には三機種が正解なように思えますね。
うーん、大変だ。体力が持つかな?

α7 三兄弟のように、センサーのみを積み替えて出すのも、一つの方法ですね。
この開発方法なら、今のソニーには簡単に実現できるでしょうね。
ただし、そうなるとα7三兄弟と重複することになりますが、そこは気にしない方が良いですよね。ユーザーは別ですから。

昔からのAマウントユーザーは、カメラの充実に大感激しますね。
私も大喜びします。何しろ多くの所有レンズはAマウントですから。

書込番号:17733983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/15 07:29(1年以上前)

99で、ほぼ満足してますからUが出ても少し様子見です。5000万画像もどちらでもいいです。

1200万画素の7Sの99番Aマウントなら買います

書込番号:17734179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/15 08:28(1年以上前)

フルマニュアルで撮っても差が出る後継機がいいですね。
AFが速い(当社従来比)とか連写速度、枚数が過去最高
なんてどうでもいいです。
それがコストの半分を占めているならFで始まる言葉を
叫ぶかも。
そういう人もいるんじゃないかな?

書込番号:17734273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/15 08:32(1年以上前)

>AFが速い(当社従来比)とか連写速度、枚数が過去最高
なんてどうでもいいです。

それってTLMの利点の半分以上が要らないってことになるよ???
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:17734281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/15 08:51(1年以上前)

TLMを普段は外して使っている。
そういう人もいるんじゃないかな?
逆光に少し弱くなるかもしれませんけど。

書込番号:17734320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/15 09:32(1年以上前)

機種不明

一応、中判デジタルサイズ

43.9×32.9mm
Aptus-II 8、Leaf Credo 40、IQ140、H5D-40

49.1 x 36.8 mm
Aptus-II 7、P 45+、H5D-50

53.9 x 40.4 mm
Leaf Credo 80、60、IQ180、160、H5D-60


書込番号:17734401

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/15 20:47(1年以上前)

>αの王道は、高画素であり、時期機種には5千万画素あたりに挑戦してもらいたい。

低画質画像を引き伸ばして喜ぶのはスペック厨だけのものです。
無駄に画素数上げるよりも一画素あたりの密度を上げる方が先ではないでしょうか?
「dp2 Quattro vs α7R」の動画を見るとそう思います(ソースはお探し下さい)。

画質が伴わない画素数アップはデメリットしかないと思います。

変に余計なことをするより「BIONZ」を2世代分くらい進ませて、
画質、操作レスポンス等の改善を行った方が有意義だと思います。
α77IIが正常進化で喜ばれたのなら、α99IIもその方向で進むべきと思います。

書込番号:17736055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/15 21:48(1年以上前)

もう何でもいいから早く出してほしい。A99のムービーは今や完全に陳腐化してしまっている。

書込番号:17736318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/15 22:05(1年以上前)

 スペック厨ってどう言う意味なんでしょうか?1画素辺りの密度を上げるって、
どんなことをいうんでしょうか?

 画質を伴わない画素数アップって云うけど、そんなカメラありますか?・・・

 7Rの画質がNIKONの800(E)を上回っている話は耳にしたことはあるけど、そ
の反対はほとんど利いたことが無い。

 そこで、私は敢えて言いたい・・・「αの王道は高画素である、と、云う意見に
大賛成・・・。

 だからと云ってNIKONの800や、今回の810が劣っているわけじゃ無い!!ファン
の数は圧倒的に多いのは、その一つの現れでしょう。

 しかし、OVFに囚われている限り、結局、過去の栄光だけを引き摺っているだけで
デジタルカメラの近未来をここから想像することは難しい。

 どうも画質を伴わない画素数アップなんて云っている方は、NIKONの800(E)も
7Rも、一寸、画素数は落ちるけど7などを使ったことが無いんでしょう?!!

 スレ立てしている方が云っているじゃありませんか・・・脳内カメラは駄目です
って・・・。

書込番号:17736390

ナイスクチコミ!7


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/15 22:20(1年以上前)

>もう何でもいいから早く出してほしい。A99のムービーは今や完全に陳腐化してしまっている。

早く出たところで、買わないんでしょ? 

ネガスレ立てたいいから早く出てほしいんでしょ?

bluesman777くんがネガスレ立てなきゃ、早く出ると思うよ。

書込番号:17736458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/15 23:01(1年以上前)

〉 7Rの画質がNIKONの800(E)を上回っている話は耳にしたことはあるけど、そ
の反対はほとんど利いたことが無い。

D800Eの画質は良いと聞く、7Rが上回っている話は耳にしたことが無い。
7Rが悪いとは言わないけど。

〉 そこで、私は敢えて言いたい・・・「αの王道は高画素である、と、云う意見に
大賛成・・・。

高画素希望なら中判センサーを搭載して、ライカSと勝負した方が良いのでは。
素晴らしい中判センサーを持っているのだから。

〉 しかし、OVFに囚われている限り、結局、過去の栄光だけを引き摺っているだけで
デジタルカメラの近未来をここから想像することは難しい。

近未来を想像するより現実が重要。
それこそ、脳内カメラでは。
撮影チャンスは待ってくれない。

〉 スレ立てしている方が云っているじゃありませんか・・・脳内カメラは駄目です
って・・・。

ルールはスレ主が決めるのでは無く、価格.comの規約だよ。
ちなみに書き込みの内容は、書き込みした本人が最後まで責任を持つんだったはず。
スレ主は責任持たないから信用無いんだよな。

書込番号:17736647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/15 23:01(1年以上前)

とはいうものの、まだディスプレイは2Kだったりするのかな?
当方もまだ2Kです。
3LDKを飛び越してディスプレイが4Kになるころですね。

書込番号:17736648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/16 00:47(1年以上前)

orengeさん。わたしゃそんな高性能なカメラはいらん。シンプルな写真専用カメラが欲しい。

簡単にいうと、α100やα200のボディにα7のフルサイズセンサーを乗せたカメラが欲しい。ライブビュー、チルトモニタは非搭載。動画もピクチャーエフェクトもいらん。ファインダーはペンタミラーで十分。手ぶれ補正、アンチダスト、モニタ縦位置表示など、αデジタルの伝統部位が受け継がれていれば、おーけーです。車でいうと、マツダロードスター。バイクならヤマハSR400。そんなノリのカメラが1台くらいラインナップされていてもいいじゃん。もちろん高性能な最新型も必要ですが...。

書込番号:17737067

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/16 01:44(1年以上前)

Mt.No Nameさん
>>7Rの画質がNIKONの800(E)を上回っている話は耳にしたことはあるけど、そ
の反対はほとんど利いたことが無い。


fuku社長さん
>>D800Eの画質は良いと聞く、7Rが上回っている話は耳にしたことが無い。
7Rが悪いとは言わないけど。


私は Mt.No Nameさん と同じです。
D800Eの画質は特上である、三脚を使えば。実際に撮影して、等倍で見て実感している。α99よりも良いと断言できる(両方使っていたから)。
しかし、それよりもα7Rが良いという意見は見たことがある。外国の評価サイトだったと思う。
やはり、解像度は「ローパスフィルター無し」が良い。
D800Eはローパスフィルターを二重にかましている、ぼやけローパスレスです。
α7Rの完全ローパスレスよりも、鮮明度では劣ると考えるのが正常です。

だから、ニコンはローパスレスを出しなおした、D810という機種にマイナーチェンジして。
α7Rと D810はどうかという興味はあるが、しいて追求する気はない。
私には、小型軽量のα7シリーズが向いているから。もうD810を買うつもりはない。D800Eで酸いも甘いも十分楽しんだから、その限界は解る。

Aマウントの次機種は、必ずしもα99の後継機である必要はない。
むしろ逆である。
αファンが求めているカメラを出すことが、再出発につながると思います。

書込番号:17737192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/16 06:46(1年以上前)

あら、脳内カメラ所有者はって書いている本人が脳内カメラについて平気で書いていますね。
この矛盾についてはまた脳内カメラで答えるんだろうなあ。
どうしても他のカメラを貶めたいらしいねぇ。

書込番号:17737387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/16 09:03(1年以上前)

orangeさん

〉しかし、それよりもα7Rが良いという意見は見たことがある。外国の評価サイトだったと思う

外国の評価サイトは見ないですし、評価サイトの書き込み、意見は参考にしません。
公平性が無いから。

どちらにせよ、Nikonが好きな人はNikonを高評価したいでしょうし、αでもキヤノンでも同様でしょう。

おいらは自分のスタイルに合ったカメラを使うだけ。
だからキヤノンとPENTAXをメインに使用している。

お金があればNikon、αにも手を出しているかもしれない。
自分のスタイルに合っていれば。

そう言う意味ではD800のボディにD610のセンサーを積んだカメラが欲しいし、α77Uも欲しいカメラではある。

α99Uが発売されるかは噂だけだが、発売されれば、良いカメラに仕上げてくるだろう。

orangeさんは自分の好きなもの以外はクズ扱い。
だからα77に対しても『失格カメラて出荷された』と書き込みする。

ソニーはセンサーシェア世界一だが、カメラメーカー世界一では無い。
が、Eマウントは成功したと思う。
Eマウントが無かったらVAIOと同じ道を辿ったかも知れない。

ミノルタから引継がれたマクロ、STFは残って欲しいし、ソフトレンズも復活して欲しいと思っている。

ソニーにはAマウント機の開発にも力を注いで欲しいし、フォーサーズのように開発中止にならないこと祈っている。

書込番号:17737661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2014/07/16 16:17(1年以上前)

 ワシは国産Windows機はほとんど使ってきたが、最も遊び心があって使うのが楽し
かったのはVAIOじゃよ・・・・だからといって、他メーカー機能的に劣って居るわけ
じゃない・・・・所詮、WindowsはMSに首根っこを押さえられているんだから・・。

 今、ワシはMacintoshに完全移行したから、移行を通して分かったのはSONYがナ
ントカMacに追いつこうとした努力だし、逆に、AppleがSONYのデジタル技術を尊敬
しながらも、恐れてもいたことは事実。OSを公開しない一つの理由は、もし、SONY
がMacOSで動作するPCを製造したら、Appleのそれを追い抜くような製品を造りかね
ない・・・それを恐れていた、と云う話は度々耳にしている。

 Macなんかと思っている人、SONYのデジカメなんて云っている人、ともかく1度使
ってご覧よ!!なんだかんだと理屈をくっつけているが、それをジェラシーと云うん
じゃよ・・・ジェラシーは、結局、今、自分の使っているカメラよりSONYのカメラ
の実験性や、これまでのカメラメーカーには考えられなかった発想でどんどん新型を
発表してくる・・・・これが、怖いことの現れじゃないのかね・・・。

 素直な性格の人ならば、自分が使っているカメラも良いが、SONYにはまた違った
魅力があるね・・・と、考えてみるものだが、勝ち気な人と云うのはそれを絶対に
認めんのじゃよ・・・どこかの総理の国会答弁と同じじゃ、自分自身の発展なんて、
考えられないもんじゃ。

 自分のカメラを認め、そして、他社のカメラも認めてごらんよ・・・どれだけ気が
楽になることか!!まして、カメラこそこれまでの平和だった日本を象徴する撮影す
る道具だったんじゃないのかね・・・。

 世界の放送局の機器を造り続け、様々な情報を瞬時に届けている衛星に載っている
カメラ、あるいは4Kのみならず、8K テレビカメラなど、NASAやNHK放送技研など
との共同作業とは云え、SONYで無ければやれなかったんじゃないかね・・・。

 NASAや技研などと研究しているカメラに限っても、ワシらコンシューマーには凡そ
必要無い理論で固まったものだろうと想像しているが、その一端だけでも知りたいと
思うのも事実。

 ワシはそうしたカメラ機材の一端を、どれとは云えないが、SONYのデジタルカメラ
に感じてならないのじゃよ・・・。

書込番号:17738590

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2014/07/16 17:21(1年以上前)

 P.S.・・・・ワシはホントを云えば、死に損ないくらいの年齢・・・だから、ここ
60年くらいの間に製造されたカメラはほとんどつかってきた・・・どれも特色のある
カメラだったよ・・・LEICAはLEICAなりに、HASSELBLADはHASSELBLADなりに、LinhofはLinhofなりに、
(余談だが、Linhofの三脚、大中小共に素晴らしい製品で、このうち一本だけはまだ持っている)

 フィルムカメラ全盛の折には、国産のカメラなどそれに比べたら、とても比較の
対象にならなかった。

 しかし、デジタルカメラのいま、デジタルカメラは日本製以外は使えないし、例
えば、LEICA S2やFaseのデジタルパックをHasselbladやLinhofに付けたくても、
ワシみたいな貧乏ハイソサエティーには買えないし、買えたところで、NINONや
CANONの一眼デジカメに、どれだけ勝っているか、はっきりとは云えない。

 そうしたもやもやの中に居たワシは、2013年秋頃、発売された7シリーズを購入
し、写した瞬間思ったね・・・これだ!!これだ!!ワシが追い求めていたカメラ
はこれだと思ったんじゃよ・・・。

 さらに、Faseの8000万画素を見た時に、その精細な描写に魂消たね!!・・・
それが、ワシの渇望感を煽り立てたんじゃ。
 
 それならば、7シリーズの一環として、5000万画素以上の35_(フルサイズ)を
SONYが考えて呉れれば良い。画素数が高ければ高いほど、画面構成が自在になる。
12:6のワイド画面も、4:3の馴染みの画面も、HasselやRolleiなどのようにハイセン
スな正方形画面も、5000万画素以上無ければ、常に画質のささくれ立ちを気にしな
ければならない・・・

 そして、何より、5000万画素以上のカメラを手にして、それを操作せず、Raw現
像の楽しさも味わえず、幽明境を異にするのは嫌だ・・・怨念が残るだけだ・・・

 そう思っているのじゃが、ここを見ていると穏やかじゃないね!!NIKONもCANO
NもPENTAXも良く考えられているカメラで、陳腐な言い方ながら甲乙付けがたい・・
 
 ただ、デザインの好みや、ボディーの性能・価格・レンズの性能などで好き嫌いが
あっても仕方がない。しかし、自分が使っているカメラをこれ見よがしに吹聴したり
、他社のカメラを貶すほどの違いはナインじゃないのかね・・・。見苦しいよ!!

 現在のワシにとっては、ワシが望むようなカメラをいち早く製造出来るメーカーは
SONYだろうと思うから、SONYを応援している。

 だから、SONYファンよ、他社のカメラを悪し様に言うのは止めようぜ(ついバケ
の剥がれた言葉遣いになってしまった)、悠然と構えていたら良いし、是非、友人な
どカメラファンが多く集まるところでは、こうした点がSONY製カメラの良いところ
と、云う程度で充分なんじゃよ・・・。

 それでなくてもSONYと言うメーカーは若い会社ですから、どんな暴走をするかわ
からんよ、あの技術で武器など造り出されたらたまったもんじゃない・・・。

 人間の技術史の中で、最も、陰惨で無駄遣いの激しい武器は、技術史どころか、人
間の歴史の最大の汚点じゃよ!!

 カメラと言う平和な機器をさらに、平和へと増幅させることがワシらカメラファン
責務じゃないのかね!!

書込番号:17738712

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/16 17:50(1年以上前)

要するに、この人は中二病なんですね。

書込番号:17738769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/16 18:12(1年以上前)

 私はフルフレームのα7をEマウントで、なぜ出したのか疑念を持っている方。せっかく多画素でローパスレスしたのにレンズの仕様に限界があるようで、中途半端な気がする。

 一眼レフの光学ファインダーは、新参カメラメーカーの手に負える代物ではない。一眼レフでニコンやキャノンと争ったのではソニーに勝ち目がないからα900には戻らないと思う。ご承知かも知れないがα900は、どちらかと言うとミノルタのカメラ。

 キャノンは、プリンターとインクを売りたいので、多画素に熱心ではない。反対にレンズが売り物のニコンは、多画素に熱心だね。

 ビデオカメラなどを作っていた電機メーカーのソニーは、多画素に強いと思う。ただ、売りたいのは4Kや8Kのテレビだろうからデジタルカメラも、これに沿った設計が多くなるんじゃなかろうか。

書込番号:17738822

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/16 22:33(1年以上前)

超高速連写超高感度のα99Sと、

超高画素α99R、

結局みなさんどっちが良いんですかね?

私は超高画素はEマウントでやって欲しいかな。(もちろん電子先幕ありで。)
売れるのもα99Sな気がします。

書込番号:17739882

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/16 23:08(1年以上前)

このスレで議論するときの注意すべき点は
  好き嫌いで議論する。
  買う前提では議論しない。
という傾向があることです。
だから、ここで多い意見だといっても、それと購買行動は正比例しない。


私は思うのですが、次期Aマウントのフルサイズ機を買う層は
  60%がAマウントユーザー(レンズも持っている)
  25%がそれ以外のソニーユーザー(APS-CおよびEマウントやRX1・1R)
  5%が新規ユーザー

α99が失敗したのは、上記の既存ユーザー60%を無視したから。新規ユーザーが60%獲得できると誤解したから。
やはり、自陣のユーザーを大切にして育てながら、他を取り込むようにしないと。
このような戦略思考が大切だと思っています。

カメラは、連続に考えなければならないし、競争は陣取り合戦です。だって、レンズという大きな投資があるのですから。レンズから見れば、カメラの1台なんてたかが知れている。
こういう認識で、戦略を考えてくださいね。

書込番号:17740030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2014/07/16 23:13(1年以上前)

 orange殿は、よく頑張っていると思うし、SONYの良さをこれほど認識している人
も居ないのではなかろうか、惜しむらくは他機の批判が多すぎること、これさえもう
少し控えめになるならば、話は良い方向に展開すると思うがなー、我が輩は!!

 中二病なんて冷やかしている人もいるが、それ以下の人間の云うことなど気にしな
い、気にしない。

 また、中途半端な設計の7シリーズと云っている人もいるようだが、今年中に10本
以上になると云うから開発途中のカメラだと考えれば、然もありなん。これを完成型
なんて考えるのは、早とちり・・・・。

 LA-EA4とバッテリーワインダーを組み合わせて、Aマウントレンズをつけてごらん
よ・・・安定感はあるし、外観の引き締まったデザインを見よ!!Appleと並び称さ
れるSONYデザイン感覚の秀逸さに痺れるぞ!!こういうのを再認識と云ううんじゃ

 もう、光学ファインダー云々を云ったところで、もはや、過去の技術、α900の時
それを痛切に感じたSONYはミラーレスや、EVFに切り替えたんじゃないのかね・・・
NIKON、CANONには到底追いつこうなんて、そんなことは考えておらんじゃろう・

 もはや、そこに発展の可能性なんて見いだせなかっただけなんじゃろう。

 こんな老いぼれにだってEVFの優位は理解出来るし、そもそも、α900はMinolta
ブランドだなんて云っていることこそ、アナログナンセンスって云うもんじゃ。

 ただ、SONYには云いたい!!、Topはやはり光学系でなければ駄目だよ、もはや
エンターテインメント的発想は通用しなくなっている世界だなー、ジョブスのような
正気と狂気の境をものともせず突き進むようなTopは、もう、出て来ないだろうし、
20世紀と21世紀の終わりと始めまりに、一瞬、煌めいた光芒だと思っているから、
それをSONYに求めるのは過酷な話・・・・しかし、工学系に換えるだけでも違って
くることは必定!!

 もう、これ以上、書くのも云うのも疲れたから、ワシャ寝るよ・・・。あとは、
どうとでもほざけ、叫べ!!

書込番号:17740057

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/17 00:09(1年以上前)

>回答制限

要するに公共の掲示板を私物化しているわけだな。

まあ、犬柚子やオタクなんかもここをブログと勘違いして下手糞な写真を多数並べているわけだし、意識としては全く同じだな。

ここにはこんなのばかりだな。

書込番号:17740316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/17 00:29(1年以上前)

>もし、SONYがMacOSで動作するPCを製造したら、Appleのそれを追い抜くような製品を造りかね
ない・・・それを恐れていた、と云う話は度々耳にしている。

ジャパンフォーマットはガラパゴス呼ばわりされ、日本のマスコミによって潰される
アメリカンフォーマットはグローバルスタンダードと持て囃され、日本のマスコミが一生懸命売り込みに勤める

書込番号:17740385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/17 00:34(1年以上前)

商業的に見れば、α900のほうが失敗作かもしれませんよ
というか元々赤字覚悟で作ったようなものだから、成功も失敗も無いんじゃ
本当の意味でのソニーαフルサイズは、α99が最初と言えるのでは

書込番号:17740397

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:27件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2014/07/17 01:24(1年以上前)

個人的には今年発売されるのであれば、画素数据え置きで
 ・AF機能の向上(α77UのAFユニット性能にAF-Dでフルサイズなのにα77U並のAFエリアを実現)
 ・連写速度向上(8コマ/秒)
 ・連写時の12bit RAW制限撤廃
あたりを希望します。

AFはα6000のような像面位相差でワイドなAFエリアと中心部はα77Uの正確・高速なAFを期待したいです。

連写速度はパラパラ漫画表示が無くなるのであれば、現状維持でも構いません。
自分の動体撮影でパラパラに対する許容は秒間8コマです。
あと連写時に12bit RAWとなるのは、気軽に連写しようと思えないので是非改善して欲しいです。


高画素化は8K時代を見越して早く4,000万画素オーバーを実現して欲しいですが、
現状のSONY EVF機では連写速度を優先的に解決した方が、使い勝手が良くなると思います。

高画素化により秒3コマなんかになった場合、パラパラ漫画のEVFで連写が使い物にならなくなり
それこそAマウントの優秀な望遠レンズが泣きます。

書込番号:17740507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/17 07:19(1年以上前)

次機種は4800万画素しか選択肢が無いのでは。

4K出力をするならば、クロップするかラインスキップか全画素読み出し2x2ビニング。
クロップだったら。。。ごめんなさい。

噂では廉価機もラインナップされるようですから、
B級センサの歩留まりも気にせずに高画素化できると思います。

高解像と高感度が別モードで用意されると良いですよね。

書込番号:17740861

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/17 08:28(1年以上前)

>>4K出力をするならば、クロップするかラインスキップか全画素読み出し2x2ビニング。
クロップだったら。。。ごめんなさい。


両方の組み合わせという手もあり得ますね。
4800万画素のうち、APS-C範囲の2000万画素を全画素読み出しして、そこから4Kと2Kを作る。
すでに2000万画素からの動画作成はRX10、AX1000などで実施済だから、その技術を横流しする。
α99の技術者には無理ですから(キッパリ)、変に自分でがんばらないようにお願いします。

それとF3.5縛りの廃止です。
これもEマウント技術者に教えを乞うこと。
今の制限ばかりの動画では、これからは戦えない。それなら、無いほうが良いよ。
しっかりしろ、Aマウント技術者!
  One SONYの実力を引き出せ!

書込番号:17740998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 09:02(1年以上前)

新フラグシップに期待されるのは
連写性能なのかなあ。
だったら800万画素くらいでもOKじゃないですか?
今でもRGGBそれぞれは600万画素だけど。

書込番号:17741069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/17 10:13(1年以上前)

 やっぱり、プロ仕様でしょう。α1かツアイス・コンタフレックスなんてセンセーショナルな名が付くかも。そうなると光学ファィンダーが必須になるから、どんなものになるか興味深い。

 キャノンは、おまけで動画機能を付けたのに、ちょっとした動画撮影なら充分な能力が有る上に元々静止画用で画質も良いから金無しプロが争って使うことになってしまった。ある意味でソニーの大敵なんですねぇ。
 
 最近になって見かける撮影クルーでもキャノン5Dみたいなのを持っているのを、ちらほら見かける。もちろん、でかいソニーのTVカメラにキャノンのレンズ付きが、まだまだ多いけど。

書込番号:17741211

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/17 10:27(1年以上前)

まあいつもの不利一機種くんの荒らしは無視するとして(笑)

無理を承知で言わせてもらえば、99Uは36MPセンサーで高感度は7R超え、79点AFに10〜12コマメカニカルシャッター。
そしてこれがα9+LAEA5の布石になる。

しかし現実的には8月あたり発表の噂が本当だとすると、早さ的にフル12or24MPセンサーに79点AF、コマ速早くして99か77のボディに4K動画な気がするなあ。

書込番号:17741242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/17 12:16(1年以上前)

α99の後継として2400万画素か3600万画素のα77IIのAFとビオンズXを載せたものは何よりも早く発売してほしいですが、α99も実際はそれほど問題があったわけではないので、すぐに買い換えたいとは思いません。
それよりも他社のD4sとか1DXとかは非常にうらやましいです。低画素な分、連射やAFなどに力を入れているのでこういうのがαにもそろそろ欲しいですね。そして映像のソニーらしく動画にも力を入れて4K撮影も可能にしてほしいです。
α99の動画を悪くいう人が多いですが、動画は素人にとっては解像度だけでなくAFも重要で、コントラストAFの前後にチラつくAFは動画には向きません。やはり位相差のすっと焦点があう動画がいいです。そういう意味でα99の動画は悪くないと思いますよ。

OVFは正直興味がないですが、ソニーも再登場を否定はしていませんし、EVFでもフラッグシップカなら以前特許にあったようなブラックアウトはしないようなものが欲しいですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-20

α7sを購入して使用してて感じるのは高感度性能のα99からの飛躍的な向上です。
α99では人肌はiso6400が限界でしたが、LA−EA4をつないで同じレンズでつないでみてもiso25600とiso6400が同じくらいに感じます。実際ダイナミックレンジはiso25600のα7sのほうがいいんですよね。
こんなすばらしいセンサーはTLMにこそふさわしいと思いますし、ソニーのフラッグシップに使ってほしいと思います。

それとこのα7sを購入するまで小型のAマウントのカメラが欲しかったのですが、α7sはサイレントシャッターを使えたりでシャッターショックが非常に少ないのであまり手振れを気にせずによくなりました。手振れの限界が焦点距離分の一秒なんてこと全然ないように感じます。なので小型のAマウントには興味がなくなりました。
このサイレントシャッターが搭載されたらなおさらいいです。

書込番号:17741534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 12:16(1年以上前)

OVFでマニュアルフォーカスでジヤスピンできる人が羨ましいなあ。
私には無理だなあ。
それとも、ジヤスピン狙うときは背面液晶で、ピント拡大するのかな。
眼鏡も二種類を常備しなきゃ。

書込番号:17741540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/17 13:06(1年以上前)

機種不明

2013年マウント別シェア(BCN)

AマウントがもしEF・Fマウントに対抗する気があるのなら、一機種でも一眼レフ機を復活しないと比較にならないな。またEマウントと差別化する意味でも、画質的に不利なTLM機だけではお話にならない。

TLM機は高速連写AFだけが売りなのに、あのパラパラファインダーという絶対矛盾を抱えているわけで、グローバルシャッターで克服できるとの希望的夢想(妄想)もあるが、高解像撮像素子・高解像EVFでこれを実現させるにはとてつもない処理能力が必要になる。

まあ、TLM機だけになったAマウント機のシェアは2%を切ったわけだし、回答は既にはっきりしている気がするな。シェアで10倍以上もあるキヤノニコを持ち出し比較する愚かさを自覚した方がいい。

書込番号:17741728

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/17 13:30(1年以上前)

 電機メーカーだったソニーがデジタルとは言えカメラに乗り出してくるとは正直考えていなかった。店頭での遣り取りも「ソニーがカメラとはね」に対して「私も正直なところ考えていませんでした」だったくらいだ。

 その後は「ルーセントミラー」や「NEX」など意表を突くカメラが出て、興味を持ったことがある。NEX7はユーザーだけど使っている24/1.8が長い理由など聞くとソニーらしいと思ったものだ。

 RX1は、ちと興味を失ったが、このモデルで更にレンズの問題を画素面で解決しようとしているのはソニーらしいと思う。しかし、EVFの致命的な欠点は電池問題だろう。ボンヤリしているだけで消費されるので、いざと言うとき動かないことがある。

 見る前に消されたため確認したいことを知ることができなかったが、便乗の責任が有ると思い、とりあえず今回は応じてみることにした。この辺で、お役御免としたい。またの機会があれば楽しい話としたいが。
 

書込番号:17741785

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/17 18:28(1年以上前)

ミノルタから、カメラ事業を受け継いだとき、ソニーの経営陣は勘違いしていて
カメラ事業のほかに、たくさんのお客様(お得意様)も一緒に受け継いだことに気付かなかった。

TLMが画質に影響があるなしは別にして、趣味の商品である以上精神的に受け付けることができない多くのユーザーが去って行った。

普通の商店なら、2代目に商売受け継ぐとき、店舗よりもお得意様を受け継ぐことに重点を置く。
ソニーの経営陣はこのことが分かっていない。

戦後のソニーの経営戦略は、あっと驚かす製品を次々開発しては、世界市場を席巻してきた。
それによりソニーの経営陣は、お客は勝手についてくるものと勘違いしてしまった。
トリニトロン方式のブラウン管しかり、ベータしかり、ウォークマンしかり、8ミリビデオしかり、VAIOしかりであった。

ユーザーに対しては『ソニー様が作ってやるから、お前たちは黙って文句言わず買え』

販売店に対しては、取引してやるから100万円の供託金を払え、値引き販売は認めず、もし値引きした事実が発覚した場合は
ただちに取引停止、取引額が月50万円を割る月が3か月続いたら取引停止『ソニーと取引してもらえるだけ有難いと思え』で
多くのソニーショップが廃業してしまった。

このような高慢な姿勢は、社風として今でも脈々と受け継がれているのが事実である。
その結果、今では損保以外、すべての事業においてソニーの一人負けに陥ってしまった。

今ソニーのカメラ事業に求めることは、今回のα77Uのような、地に足付けたミノルタ時代からの顧客を呼ぶ戻すような商品作りであり、
他社ユーザーから馬鹿にされながらも、頑張ってA(α)マウントを使い続けている有難いお客様(お得意様)を大切にすることである。

その為には、多くのお得意様が望んでいるOVFを、一機種でもいいから復活させるべきであろう。

このスレに出ている人たちの中にはOVFはアナログ時代の遺物だとか言っている人もいるが、
OVFの復活を望んでいる人が数知れずいることも知るべきであろう。


遠い将来いつのの日にかC&Nに肩を並べる日がくるよう地道な努力を続けてほしいと思う。

書込番号:17742478

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/17 18:52(1年以上前)

まったく、仰る通りだと思います。

>今ソニーのカメラ事業に求めることは、今回のα77Uのような、
>地に足付けたミノルタ時代からの顧客を呼ぶ戻すような商品作りであり、
>他社ユーザーから馬鹿にされながらも、頑張ってA(α)マウントを使い続けている
>有難いお客様(お得意様)を大切にすることである。

上記、感銘しました。
ただ、OVFの復活については、あまり期待してません。
と言うより、今更OVFを復活させて、顧客が戻るとは思えないし、
他社とは、違うアプローチで、顧客が必要とする、製品を供給して行く、
その方向性で私は良いと思っています。
α77Uは、やっとユーザが求めた機能を実現、充実させてきましたし、
NEXシリーズや、α7、αX000、もそれなりに受け入れられているようです。

ソニーには、顧客の要望を紳士に受け入れて、ワクワクする製品作りをお願いしたいと思います。
他社が出来ないアプローチでカメラを作ってもらいたいです。
流れ的には、やっと、そうなってきていると思える今日この頃です。

書込番号:17742535

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/17 19:16(1年以上前)

>>ミノルタから、カメラ事業を受け継いだとき、ソニーの経営陣は勘違いしていて
カメラ事業のほかに、たくさんのお客様(お得意様)も一緒に受け継いだことに気付かなかった。


良い事を言いますね。全くその通りです。
α77で多くが去り、α99ではフラグシップ機ユーザーの内、活動家の多くが去った。
ソニーは、α99で顧客の入れ替えを狙っていたから、去るのは計算済み。
しかし、計算外があった。
魅力的なカメラを出したら、新規顧客が雪崩を打って入ってくるだろうと言う、TVやワークマンの感覚であった。
カメラを知らなさすぎた。
新規流入は無かった。
上級カメラには、其の10倍の軍資金を投入したレンズ群が存在すると言う事を知らなさすぎた。こんな家電は無いものね。
何故此の事をソニーは知らなかったのか?
単純な事です。
だってソニーのアンケートによる情報では、ユーザーはレンズを1-2本買うだけだったらしい。
おかわいそうに、アンケートのユーザー層が違う事にすら気づいていなかった。
カメラを撮った事が無い経営陣が指導していたからね。


カメラは城の陣取り合戦であることを、理解できていないのですよ。
だから、α77+α99で落城した。
カメラが悪いのではない。ユーザー層を知らなかったので、ユーザーの求めるカメラを出せなかっただけ。α77もα99も良いカメラです。私は好きになりました。
しかし、既存のユーザー層の嗜好には合わなかった。ここが買い替えの最大顧客だったのに、その人たちを敵に回してしまった。
内部から一番槍や高級武将が逃げ出すような城はすぐに落城するよね。


過去はここまで。

しっかりと現実把握して、これから再出発しよう。
ソニーは、どこのユーザー層に売り込むのか?
そこは、本当の顧客なのか? それとも、アンケートによる仮想顧客なのか? いままで、仮想顧客は総て失敗したよ。
アンケートと言う手法がダメだと思う。
だっけ、本当のユーザーはアンケートには答えないもの。めんどうくさいから。アンケートよりも、写真を撮ることの方が好きな人達ですから。
これが本当のカメラファン。
ソニーは、二軍ばかりを追いかけていたのではないでしょうか?
だから、Aマウントはことごとく予想を外した。


通常、盤石の顧客層は、自社カメラのユーザーです。
これだけ落ち込んでも、ソニーを使い続けているユーザーは、それこそ盤石なのです。ふるい落とされても、残った有りがたいユーザーなのですよ。

この人達が喜ぶカメラを作れば、先ずは販売基盤は確保できるでしょう。
他社から分捕るなんて甘い夢は絶対に、絶対に実現しない。確信を持って言う、君の技術では、他社ユーザーは買いに来ない!
他社ユーザーが買うのは、まったく別カテゴリーであるα7系列ですよ。同じ領域のAマウントは絶対に買いに来ない。こんなことすら、判らないのだろうな、ソニーの指導者はカメラを趣味にしていないから。これは趣味人の常識なのですよ。
Aマウントは、地道にカメラのレベルを底上げして、コツコツとユーザーを増やしてゆく。
一挙に逆転は無い種類のカメラなのです。

さあ、次期機種は、ユーザー層を掘りあてよう。
どこにユーザー層が眠っているのか?

知らないです。しかし、確実な事が一つだけある。
α900を使っている人は、買い替えたがっている。買う気満々になっている事です。
判らないだろうな~、ソニーの企画者には。アンケートには現れないものね。


まあ、静かに見ていましょう。
ソニーが信じられるカメラを出せるかどうかを。
多くのα900ユーザーはじっと見てるよ。

書込番号:17742589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/17 20:31(1年以上前)

だから900のようなカメラは要らないのさ、よその会社のカメラを買えばいい訳

ニコ爺がだんだんカメラを持てなくなったらレフ付きは弊害がほとんどだったてね

フィルム時代の名残惜しむ層が進化の妨害をしてる訳

書込番号:17742837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 20:35(1年以上前)

シェアの大小でマウントや機種選定する人なら
クチコミは見ないんだろうから置いておいて。

適度な情報リークを期待したいところです。
まあ、77MK2の時にはリークあったかな?
手振れではなく、手ブレと辞書に登録されている人の
書き込みに注目したいです。

書込番号:17742852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 20:50(1年以上前)

既存ユーザーは沢山レンズを持っているから、
財布のひも、防湿庫の扉を開けさせるには大変だろうと
思いますよ。
後ろ玉のコーティング変えてもだめ、
レンズにISを搭載してもだめ、
おまけにLEDライトを付けてもだめですから。

書込番号:17742909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 21:34(1年以上前)

円グラフが流行っているのかな。
有効桁数に気を配らないと無学をさらすだけです。
気を付けましょう。

書込番号:17743101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/17 21:36(1年以上前)

そもそもソニーは900の時にもっとしっかり造れば良かったのさ、ライブービューが出来ないと確りピントは合わない。AFも残念だった、高感度がダメダメだった。他社より全て良くないと弱小は勝てない。


だから今のニコ爺みたいな主流でない所を狙うの間違いじゃない、主流は年取り主流が入れ替わるまで我慢我慢、キヤノンはソニー寄りかもね

書込番号:17743107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 21:47(1年以上前)

えー折角のファインダーなのに、精密なフォーカスは背面液晶なの?
AFが合っているかどうかもファインダーでは確認できないの?
やっぱり、高齢者にも優しいデジカメがいいな。
平均年齢的には他社より若いぞといいたい。
アイコン年齢ではなくて。

書込番号:17743163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/17 22:06(1年以上前)

スプリットがないファインダーでは俺は無理
AEも暴れた。

900の時700もMKUにして継続すべきだった。
でも今はレフ付きは俺の使い方だと欠点しか見えない

書込番号:17743251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/17 22:10(1年以上前)

>>他社ユーザーから馬鹿にされながらも、頑張ってA(α)マウントを使い続けている

趣味ですからいつまでもそんな気持ちでカメラを所有しなくてもと思いますよ。
私ならそんな精神衛生上よくないことはやめてさっさと別のマウントに変更しますが。
OVFがいいならEVFで我慢などせず他社にいきます。

私も含め、こういうわくわくした気持ちで購入している人がいることもお忘れなく。

α77IIをゲットしたで〜
https://www.youtube.com/watch?v=M_Ur3FmjtNY
https://www.youtube.com/watch?v=nugFWA-LMAY

書込番号:17743275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 22:32(1年以上前)

スプリットファインダーということは中央一点のみですか?
それでも鑑賞サイズ、最終出力が KG サイズだったら全部合格かも
しれないですね。

書込番号:17743394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/17 23:13(1年以上前)

 しかし、スレ主さんはじめ多くの返信の多くの知識、驚きました。しかし、私には
無駄な論争としか読めなかった。SONYと言う会社を理解していないからです。

 まず、最初に気が付くことは、カメラ専門メーカーではないこと、自社製品のほんの
一部分を占めているだけ、デジタルカメラに限って云えば、レンズだけがアナログであ
って、そのレンズだって、回りを集積回路が取り巻いていて、その力を借りなければ、
性能が充分に発揮できない事くらいは分かるでしょう。

 入り口のセンサー以下、レンズを透して入った光の微細な断片を集めて映像化する
画像処理エンジン、アナログ変換→デジタル変換を繰り返して、私たちの肉眼に見える
ようするのも集積回路なんですね・・・強いて云えばシャッターがアナログ的なものか
と考えられないでも無いが、これとてレンズと同じように集積回路の力を借りなければ
ここまで正確なシャッター動作にならないーーー。要するに、少なくともボディーだけ
で云えば、集積回路の固まりと云っても過言じゃないと思います。

 その集積回路を開発・製造している組織であり、その集積回路(チップ類)が、ま
すます小型化・高性能になれば、仮に20個のチップが必要だったのに10個で済むよ
うになれば、それを包む器だって小さく出来るし、省資源にも繋がる。

 Mimolta が折角取り込んだ客を逃してしまった。と、云う人もいるがそりゃ数の中
には居るだろうけど、逆にSONY製だからと購入した人が、それを上回る人数がいたら
しい。現に、NIKON、CANONに次ぐ第3位の
 
 また、Minolta のカメラとしての先輩の良い所を無視している、と、云う意見もある
が、私の云うことはすべて推測に過ぎないが、デジタルカメラがデジタル機器であるこ
とを告げたNEXは、明らかにMinoltaCLEのDNAを受け継いでいる機種だとは思いません
かーーーー?

 また、α900などもMinoltaの後継者(社)(正確にはKonica Minoltaだが面倒なの
で省略)であることを堂々と宣言している。しかし、使ってみてそのクリアーなファイ
ンダーに賞賛の声を挙げながらも、CANON、NIKONの台数を上回ることは出来なか
った。

 しかし、カメラに投入された技術は、NIKON、CANONの比じゃなかったのも事実。

 この辺りはMinolta時代のα9と同じじゃないですか・・・。稀代の名機と云われな
がら早々と生産完了になってしまった。この理由も簡単、要するに高級カメラは
3角頭にNIKONかCANONのエンブレムが無けりゃ、許されなかったと云うことに過ぎ
なかった。

 もう一つ、SONYのデジタルカメラは使い難いと云われたのは、ピントの合わせ方が
長年、開発し製造してきたハンディーカム、いわゆる動画専門のカメラの合焦と理屈
が全く異なるからです。

 一点合焦などでは映像作品の製作など不可能・・・しかし、静止画は中央合焦点が
最も理に適っている。そこに、踏み切れなかったことが原因しているのではないだろう
か、しかし、α900ほどの名機に惚れ込んだ人は、その原因にすぐに気づいて自分なり
の合焦の仕方を工夫したものです。

 その後、α7ではほとんで感じられなくなった。ところが、α77にはその残影が多少
感じられた。ただ、それだけのことでしょう?

 こんなこと何時まで語っても仕方が無い。要するにSONYのデジタルカメラを批判す
る人は、カメラとは財産を形成するような永遠の道具であって、高価で大きいと云う
概念から逃れられないか、それに取りすがっているだけのこと・・・。

 しかし、日進月歩のデジタルチップによって動くデジタルカメラは、比較的長期間
使える電気製品の一つなんです。

 電気製品と云っても白物家電とはまた違って、趣味性にも左右されるが、電気製品
の一つなんです。だから、財産にはなり得ない、何時までも趣味性に取りすがってい
るわけにはいかない。

 その辺りのことは、ファンよりもメーカー自身の方が分かっているんじゃないです
か、グチグチ云ったところで、かつてのようなカメラ概念に戻るわけじゃナシ、割り
切りが必要なんじゃないだろうか、不毛の論争をしたところでどうしょうもないだろ
う・・・。

 ますます、SONYは先行していきますよ・・・高画素機を開発していきますよ・・・
ただ、残念なのは、かつてのような冒険精神が薄れていること、言葉を換えれば、
官僚的発想になり掛かっているように思えることでしょうか・・・Topのみならず、
SONYには確か社外取締役が居たはずですよね・・・高給に居座って、官僚的になって
いく危険性を止めることはできないんだろうか?

書込番号:17743552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/17 23:30(1年以上前)

> 日進月歩のデジタルチップによって動くデジタルカメラは、比較的長期間
> 使える電気製品の一つなんです。

OSやアプリケーションを自由に選べないという部分があるので、
PCよりかは短いような気がします。
そうすると3年から5年ということになってしまいますが。。。
法律的な償却期間、耐用年数は
「経済的価値の寿命」というニュアンスで、、、こちらは5年じゃないのかな?
PCのほうが少し短いですね。ぉぃぉぃ。

#1GBのマイクロドライブの用途はどうしたものか。。。

書込番号:17743620

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/18 23:50(1年以上前)

フリちゃんのシェアはいつも日本だけですよね。
それはそうです。
M4/3は日本だけは強いが、米国やヨーロッパでは弱い。
世界シェアを出すとカメラ全体ではソニーが2番になるから。

だって、日本のGNPは今や世界の6%だよ。たったの6%内部のシェアでキューキュー言ってるのがフリちゃんたち。
面白いね。

シェアは重要ですよ。
特に、これからはカメラが受難の時代になり、カメラが没落する。
コンデジが急激に売れなくなり、コンデジの出荷台数はピークの1/4になる。
そして、まだまだ減り続ける。
その次は、より小さいセンサーがスマホに食われてゆく。 M4/3でしょうね。

だから、他人を食っても生き続ける企業だけが生き残る。
本当の競争が始まっているのです。
面白くなってきた。
下剋上ではなく、生存競争ですよ。

ダーウィンの言ったとされる言葉:
  生き残るのは強い種ではなく、変化への対応が早い種が生き残る

どこのメーカーが早い対応をするかな?
ソニーのEマウントは変化への対応は早そうだが、Aマウントはどうなのかしら?
がんばって、変化してほしいですね。熟成への変化を。今までの飛ぶ路線からは離れよう。
飛びそこなって、がけから転落するのは、一度でじゅぶんです。
  がんばれ! ソニーのAマウント技術者!
  熟成という変化をしよう。

書込番号:17746704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/19 07:29(1年以上前)

http://4.bp.blogspot.com/-RUuJtFuBJas/UvkfGz66xvI/AAAAAAAAajE/vfExQft8mTA/s1600/Camera_Share_2012_002.png

2012年、一眼世界シェア

もっと新しいのがあるのかな。

書込番号:17747277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 07:56(1年以上前)

↑ソニー大健闘ですね、この調子だと2〜3年後にはCNと肩を並べそう

書込番号:17747323

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/19 09:14(1年以上前)

もしかして

orangeさん
Mt.No Nameさん
ハイソサエティーさん

3人て同一人物??

書込番号:17747525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/19 09:42(1年以上前)

> 3人て同一人物??

3人だけじゃなく全員同一人物です :)

書込番号:17747601

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/19 11:38(1年以上前)

>世界シェアを出すとカメラ全体ではソニーが2番になるから。

根拠を出せよ。いつも妄想だけで語るから、さっぱり分らんな。

まあ世界シェアは車などの登録制商品と違い参考になる数字は全く出ないからな。

それにしても最近のキヤノニコのフルサイズ一眼レフの売れ行きは凄いな。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html

平均単価1万円程度のコンデジと安いミラーレスだけで数だけ稼いでるソニーとは天地ほどの差があるな。巨大赤字を抱えている企業だけに今後の行方が気になるな。

書込番号:17747924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/19 13:35(1年以上前)

撮像素子を作っている会社が一つ無くなってしまうと困りますよね?
でもその前に、
撮像素子を提供している会社の製品が売れないと困りますから。。。

書込番号:17748288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/19 17:58(1年以上前)

横レス失礼致しますm(_ _)m!!

> αのフルサイズユーザーの友よ、次機種にどのようなものを望みますか?

orange様のお友達になれますか ( ・ ・ ; ? もとい、ファンになれますか ?


2013年マウント別シェア(BCN) は勿論とても参考になりますが 二強の
キヤノンやニコンだけでなく A-mount にも多少は興味はあります。

最近は A-mount より E-mount に触れる機会が多いのは何故かと考えた
結果背面液晶モニターのせいではないかと思い当たりました。
α-7 Digital ではたしか 3008px × 2000px サイズの Extra Fine JPEG が
使えたと思います。
でも、背面液晶モニターはアスペクト比 4対3 で、3対2 ではなかったと
(Nikon 中級機 D5300/D3300 のモニターは3対2だったかもと) 思います!

是非ともSONYα機でも3対2のモニターが選べるようにして欲しいと思い
ます。

書込番号:17749012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/19 22:21(1年以上前)

背面液晶にできるだけ大きく撮影結果を表示するときに。。。

何コマ目なのか、シャッター速度、絞り値、ISO、ファイル名などの最低限度の
撮影情報もいっしょに表示して欲しいです。

背面液晶が3.2なら、撮影情報は画に「重ね合わせ」て表示するのかな?
それとも、画を縮小して並べて表示するのかな?
前者なら色を選ばないと文字が見えにくいかもしれないですね。

背面液晶が4:3なら、余白があります。
そこに撮影情報を載せればOKです。

撮影直後に画としてゆっくり鑑賞したい人、撮影情報なんて邪魔と思う人もいるでしょう。、
一方、現場では撮影情報こそ重要である、画とした見るのは帰宅してパソコン上でと思う
人もいるでしょう。
すみません、私は後者です。
善悪ではなく、単に好き嫌いの問題です。念のため。。。

書込番号:17749953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/20 03:33(1年以上前)


銀塩 (135フィルム) 一眼レフ とも ディジタル一眼レフ とも 表記されてはいま
せんでしたので、α-9 實オーナー兼ユーザーの立場からレスします 悪しからず。

orange さん
> 回答制限: αのフルサイズ実ユーザー(A・Eどちらでも)。

低照度下撮影でのAF/MF精度は言うに及ばず、7枚/9枚 絞り羽根の光芒は譲れません。
TLM (ハーフミラー) 有無はどちらでも構わないですし、フルサイズ/APS-Cサイズも
固執してません。
が、簡易M-up の2秒セルフタイマー (ニコンD100:低振動モード、D810:露出ディレー
モード) はコニカミノルタの頃から愛用していますので続けて貰える事が前提です。
背面液晶モニターサイズは (10年前のα-7Dの倍の) 5-inch (16:9 または 3:2) 。
α機は これからも キヤノン・ニコンも追いつけない操作性の良さを追求し続けて
欲しい !!

書込番号:17750646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/20 04:02(1年以上前)

Aマウントの9が付くカメラは、ボディの質感に拘ってほしい。

未だソニーは、ミノルタ時代のα9を超える質感のカメラが出せていない。
α9系のカメラは趣味で楽しんでいるユーザーも多いと思うので、質感って結構気にしている人がいます。

書込番号:17750659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 08:13(1年以上前)

撮った画の質感ではなくボディの質感ですか。。。
これは素材によるものなのか、デザインによるものなのかピンと来ないですが。。。

私なら、、、今の時代にあった設計がいいです。
今の時代とは水没、落下しても壊れないのが当たり前という意味です。
昔なら精密機械だからそれで壊れるのが当たり前でした。
それは使い手側の問題だと。
今はちょっと違いますよね?

ノートパソコンのキーボードにジュースをこぼすと壊れるか?
今は壊れないのが当たり前ですよね?
壊れたらメーカーの設計が悪いですよね?

機密性を高めることなく水没に耐えるのは難しいのかな?
加速度センサー内蔵なのだから落下は検出できるし、
水没もわかるかもしれない。
数分間なら内部から不活性ガスを噴出し続けて膜をはって
耐えられないかな?

例えが悪いですが、(潜水中の)潜水艦から発射されるミサイルは
海水には接触しないそうですね。

書込番号:17750959

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/20 11:34(1年以上前)

なんかこれ、本題から外れていると思いますけど(笑)

>コンデジが急激に売れなくなり、コンデジの出荷台数はピークの1/4になる。
>そして、まだまだ減り続ける。
>その次は、より小さいセンサーがスマホに食われてゆく。 M4/3でしょうね。

μ4/3というよりは「ミラーレスのカテゴリが喰われる」という方が正しいのでは?
それならばEマウントもスマホに喰われてしまうの?

私はそんな事は無いと思うなあ。
無駄に多いラインナップは整理されていくでしょうけど、
上・中・下必要最小限のラインナップは残ると思う。

一眼レフタイプのカテゴリも残ると思います。
なんだかんだ言って写真撮影が一番楽しいのは一眼レフタイプですから。

スレ主さんを貶してばかりでは可哀想なので、
ソニーの良い所も書きます。

現行Aマウント機が売れたのは、

・ライブビューでも簡単に綺麗に撮れる
・連射が速い
・動画がフルオートで簡単に撮れる
・EVFってのがなんとなくカッコイイ
・デザインもカッコイイ
・ソニーだから

まずこれで初心者の心を掴んだ。
使ってみると分かるのが操作ボタン、ダイヤルの配置が良い事。
慣れると他社は使えなくなります。
これはα57を使った感想ですが、このイメージは上位機種のα99でも同じ筈。
以上の事から初心者にやさしいインターフェイスを作るのが上手いんですねソニーは。
これは他社が真似出来ないソニーの良い所だと思います。

でも上位機種へのステップアップが微妙(しなくてもいい?)なのも事実。
だからこそ次期Aマウント機に期待せずにいられない。
高画素化とかミラーアップとかおかしな事しなくていい。
レスポンス、ビデオ性能の向上、その他のブラッシュアップが先。
ネガな部分を潰し、正常進化した物に仕上げて欲しいと思います。
そうなればエントリー機からステップアップする甲斐があるってもの。
潜在ユーザーは沢山居ますよ。きっと。

書込番号:17751623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 12:05(1年以上前)

ボディの大小と撮像素子の大小とミラーの有無は関係あるのかな?

大きなサイズの撮像素子を商業ベースで作れる会社は
限られている。
フルサイズの撮像素子をコンデジサイズに組み込める会社も
限られている。

とはいうものの、
素子が大きくなればミラーも大きく、重く、空気抵抗も
増えることになりますけど。

書込番号:17751729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/20 15:16(1年以上前)

AM3+さん

一度α99を使ってみたほうがいいんじゃないかな。

書込番号:17752196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2014/07/20 16:19(1年以上前)

>機密性を高めることなく水没に耐えるのは難しいのかな

Nikonにありますね。防水耐衝撃のミラーレスが。
あと機密じゃなく気密ね。


>例えが悪いですが、(潜水中の)潜水艦から発射されるミサイルは
>海水には接触しないそうですね。

そんな発射システムあったかなぁ?
高圧ガスで発射管の皮膜を破って発射して、海面上でエンジン点火だけど
この場合、海水には触れるよなぁ。
ソース知ってたら教えてね。

書込番号:17752340

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/20 16:44(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>今の時代とは水没、落下しても壊れないのが当たり前という意味です。

ノートパソコンも、落下したら壊れます、
液晶も踏めば割れます。
水没したら、壊れます。

カメラも同じです。

書込番号:17752405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 17:21(1年以上前)

ノートパソコン 落下試験
で検索していただくとわかりますけど、壊れないのが今の時代です。
HDDですら、落下を検知してヘッドは退避するはずですよ。
カメラもそれに準じてもそろそろおかしくないでしょう。

別スレネタですが、α99MKIIには電波時計対応を期待します。
GPSは内蔵してくれないでしょうから。

書込番号:17752497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/20 18:33(1年以上前)

 電波時計機能、これいいですね・・・・こうした発想がSONYを奮い立たせるん
です。拍手!!

 これが付けば、腕時計をもって歩かなくて済むもんね・・・。序でに目覚ましな
ど、どうですか?・・・私、ふざけているんじゃないですよ・・どうして、こうし
た発想が浮かばなかったのか、自分が不甲斐ない・・・。
 
 もう一つSONYに細やかなお願い。FEレンズもう少し増やして下さいませんかね
・・。AマウントレンズとLA-EA4との組み合わせもさすがにSONYと思わせますが、
7や7Rの機能がフルに発揮できないんです。

 私はローカルフォトポイントを多用するので、LA-EA4を装着するとポイント
エリアが小さくなって頼りない。

 そして、7Rのシャッター音、もう少し静かに出来ませんか?これは、機械的作動
だから、ソフト的解決は難しいんでしょうね・・・。
 
 作動音のソフト的解決はともかくとして、上記のことが実行されれば、矢張り
最高のカメラです!!。

 

書込番号:17752670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/20 18:44(1年以上前)

> α99MKIIには電波時計対応を期待します。

全機種に付けてください。
イベント撮影前に、3台持ちで時間を合わすのを時々忘れてさあたいへん、

ファイル名も被ってたりすることがありますんで、頭3文字ぐらい任意で入力させてください。

書込番号:17752712

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/23 22:44(1年以上前)

>>ファイル名も被ってたりすることがありますんで、頭3文字ぐらい任意で入力させてください。


大賛成です。
今は、複数のα機でファイル名が重複してしまって困ります。
多数のカメラを使うユーザーの要望では、トップグループに入ると思います。

そう言えばんニコンのD800Eは変更出来た。 私は D8E_ と設定していました。
ソニーもこれくらいの事なら出来るでしょうが?
それとも、こんな事もサービスしたくないのかね? 貧してるなら、有料500円でも良いよ。払ってあげる。

まあ、ソニーの企画者は、複数のカメラを使うなんて事を知らない人たちだから、仕方がないか。
あーあ、本当に、カメラを知る人に企画してもらいたいねー。


書込番号:17763838

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/23 23:06(1年以上前)

ワイワイ言ってる間に、2014年前半のBNCシェアが発表されています。
  http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=299

細かいことはに気にして、上記ページにトップの企業とシェア一覧が出ています。
カメラ関連では
  デジタルカメラ(レンズ一体型)  キヤノン  25.8%
  デジタルカメラ(一眼レフ)    キヤノン  56.9%
  デジタルカメラ(ミラーレス一眼) ソニー   36.4%
  デジタルビデオカメラ       ソニー   39.8%
  デジタルフォットフレーム     ソニー   38.2%
  交換レンズ            キヤノン  20.4%
  4Kテレビ             ソニー   64.9%

一眼レフの集荷台数はキヤノンが凄いね。まあ、ソニーは無いし、ニコンがダメだった結果かな?
ミラーレス一眼はソニーが躍進してる。α7三兄弟? それともNEX系のα6000?
一位のシェアが大きくなると言う事は、寡占状態に移行するのかしら?

書込番号:17763943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/24 08:58(1年以上前)

4Kが撮れない、あるいは4Kと接続できない過去のカメラも
統計には入っているんでしょうね。

パーセント表示っは、小数点以下が一桁くらいが見やすくて
いいですね。

書込番号:17764830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/24 09:11(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>機密性を高めることなく水没に耐えるのは難しいのかな
Nikonにありますね。防水耐衝撃のミラーレスが。
あと機密じゃなく気密ね。

ご指摘の通りです、気付くの遅れてすみません。
ソースは機密ではなく、ディスカバリーチャンネルです。(笑)
ボディ内にライターのようなガスタンクを設けて、
清掃兼水没対策に使えてもいいかな。
もちろん、不活性ガスで。

書込番号:17764861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/24 19:40(1年以上前)

あくまで個人的な感覚だと、

一眼レフ(TLM含む)世界シェア
キヤノン 〉ニコン 〉〉ソニー = ペンタックス

ミラーレス一眼世界シェア
ソニー 〉オリンパス 〉パナソニック = ニコン 〉キヤノン

書込番号:17766243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/25 13:49(1年以上前)

とりあえずflickrの日替わりカメラファインダーでは

メーカーランキング
https://www.flickr.com/cameras/

キヤノン (機種別ランキング)
https://www.flickr.com/cameras/canon/

ニコン....
https://www.flickr.com/cameras/nikon/

ソニー....
https://www.flickr.com/cameras/sony/




書込番号:17768696

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/25 22:04(1年以上前)

北米amazonでは、

<Digital SLR Cameras>
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Digital-SLR-Cameras/zgbs/electronics/3017941/ref=zg_bs_nav_e_4_2476680011

日本同様にキヤノニコの独占状態。
α77Uが36位とソニーとしては意外に検討してはいるが、GH4の16位に大きく離されている。

<Medium Format Digital Cameras>
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Medium-Format-Digital-Cameras/zgbs/electronics/3109925011/ref=zg_bs_nav_e_3_281052

ペンタは$5,000クラスで検討しているので安泰か。

<Compact System Cameras>
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Compact-System-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_3_281052

このクラスはスマホに食われ非常に厳しい状態。サムスンが台頭してきていて、かつての液晶パネルと同様の状態?

書込番号:17770066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/25 23:01(1年以上前)

北米アマゾンで買った方はいらっしゃいますか?
後継機もアマゾンで買わないって人のほうが多いような。。。

書込番号:17770330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/07/26 02:00(1年以上前)

1台しか買わない人には何でもできることと壊れないことが重要。

AE統合機の話はどこへ?
クロップとM-Raw
TLMあってもいいけどミラーアップ
風景と高感度及び連写、どっちに比重を置く?両方がいい。最低40Mかな。
4K動画の切ってだしで革新的なことが起こればな。
ありそうでない電子NDフィルター

なんだかんだ言っても、キーワードは高感度と動画。暗いところは白黒でもよい。
ダイヤルは最低3-4,インターフェースは案外重要。
Rawで回折低減処理もね。

TLM使って革新的な事って話もあったなあ。

最初の2つだけでも36Mあれば画期的だけどなあ。

書込番号:17770839

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/26 03:54(1年以上前)

あれ?

これって、アマゾンの時間ごとの売り上げだよね。
今見たら、コンパクトシステムのランキングはこうなっていた。
1.NEX6
2.サムソンNX2000
3.α6000黒
4.α3000 (Aマウント)
5.NEX3N
6.α7S
(省略)
16.α7R
17.α6000銀
18.NEX5T白


おいおい、ソニーが上位独占だよ。
20位以内にパナは無いよ。
このエリアは、一番伸びている分野ですね。コンデジは別のカテゴリーでは?

今はアメリカは昼間だから、普通の人が買い物していますよね。
ソニーは強し。

書込番号:17770919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/26 06:58(1年以上前)

ソニーストアの販売実績ってどのくらいなのだろうか?
価格.comの書き込みから思うに、結構ここを利用している人が多いような。
少なくともアマゾンよりも。。。

# アマゾンよりV3が好きだったな。

書込番号:17771105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/26 07:23(1年以上前)

http://japan.zdnet.com/cio/sp/35051173/
アップルがIBMとの提携で実現すべきこと--ソニーと同じ過ちを犯さないために

という記事がありました。
賛否あるでしょうが、他社、他国にまねされるような商品作りを続けてもらいたいと思います。

というわけで次のα99mkIIは、上下に各2EV分の感度を広げた撮像素子と、
色較正可能なEVF、取り外し可能な背面液晶(通話も可能)を搭載して欲しいです。
「世界初」を三つか四つくらい"搭載"して欲しいですね。

書込番号:17771150

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/26 09:39(1年以上前)

ひとつ揚げ忘れたので載せとくよ。

http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Camcorders/zgbs/electronics/172421/ref=zg_bs_nav_e_3_7161073011

iPodに対するHDウォークマン、M4/3に対するNEX・TLM機、Goproに対するアクションカム。

巨大赤字を抱える企業には猿真似戦略しか残された道はないのかも知れない。

書込番号:17771464

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/26 13:02(1年以上前)

猿まね? あれれ?
フリちゃんの好きな某社は
  真似した電気
で有名でしたよね。

これをかっこよく言えば、先行ランナーを見ていて、成功すると思えば、それをすぐさま猿まねして
  得意の垂直立ち上げ
で売りまくる。


うふふ、ソニーも意趣返ししたのかしら?
でも、猿まねではないよ。
パナは小さな小さなセンサーで作り始めた。
ソニーは大きなセンサーで作り始め、さらに大きな大きなセンサーであるフルサイズを目的として作り続けている。今は、この大きな大きなセンサー機が、世界的に有名になっている。3種類から選べるからね。

そういえばパナも、1インチカメラの4K動画には、ソニーの4Kビデオで使っているAX100のセンサーを買うのですよね。これぞ真の猿まね。そのまま組み込むから。

ソニーはコンセプトを見て、自分流の製品を作る「発展的模倣」。

書込番号:17772004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/26 15:00(1年以上前)

カルチャーを作る。
という意味では米国のリンゴ社とも似ているかもね。

書込番号:17772331

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/26 21:21(1年以上前)

>ソニーはコンセプトを見て、自分流の製品を作る「発展的模倣」。

コンセプトを猿真似してスペックだけをいじくって、それが「発展的模倣」かね。まさにソニー流だな。

かつて昭和の時代にはソニーもコンセプトを自ら作り出し、カルチャーをつくるようなモノづくりをしていたよな。

まあでも、個人の世界に引きこもる事が出来るウォークマンの様なカルチャーが、お宅さんの様な人間を作ってしまった様だし、カルチャーとは何とも言えんがね。

書込番号:17773395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/26 21:44(1年以上前)

 orangeさん、何も分からず猿まねだの、模倣だの、「Apple]と素直に云えぬ議論好
きなど相手にしないで、このスレッド閉めたら如何ですか・・・・。

 

書込番号:17773487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/27 09:24(1年以上前)

ウォークマンって部屋の外で音楽を聴くものだと思っていましたけど。(笑)
最近の住宅事情ではそうもいかないのですね。

そろそろノイズキャンセリング機能が実装されたスマホもあるくらい(メーカーは失念)
だから、価格.comにも実装してもらいたいものです。

といわけで次機に望むものは、アコースティック・ノイズ・キャンセリング機能付きの
カメラかも。
カメラ自身の発生するノイズをキャンセルして欲しい。
純正のレンズに限定となるかもしれないけど。。。

書込番号:17774864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/27 10:12(1年以上前)

次期に望むものとして、
バッテリーの使用ポリシーの変更機能

電圧の高いものから使う。
電圧の低いものから使う。
縦位置グリップから使う。
全てがだいだい平均になるように使う。
バッテリー間で充放電できる。(これは無理とは思うが)
保存用の放電機能も。

とか選べたらいいかも。。。
他社の特許と衝突するようであれば、、、バーターで行きましょう。

と計2個しか実装できないα77初代を使っていてそう思いました。

書込番号:17775016

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/28 08:14(1年以上前)

次機種からTLMをなくすことは可能なのだろうか?

正直言って、物理的にはTLMの弊害が有ろうが無かろうが関係なく、心理的には大きな弊害が有ることは事実です。私も、TLMは心理的にはしっくりこない、風景機には使いたくない。
だから、多くのα900ユーザーはTLMを嫌って逃げて行った。
α77Uのように秒12枚連写を出すためだと明確な利点が有れば問題なくTLMを使う。これは、α77Uが連写機で有り、展示会に出すカメラでは無いと言う事もTLM歓迎の理由で有る。

しかし、風景機には、TLMは心理的な抵抗が有る。α99の絵は問題なく使えるのは判っているが、それでも心理の問題なのです(実際はα99で風景を撮っています)。

α6000はTLM無しで秒11枚連写と高速AFを実現できている。
これでえ良いのでは?
もともとα99は低速連写だから、秒11枚連写が出来る性能なら問題は無い。

高画素とTLMは相性が悪いと思う。
理由は、高画素になると暗闇に弱くなるので、なけなしの光を30%もピンハネされるのは大きな痛手である。それだけ高ISO性能が低下するから。

だから、α6000方式のハイブリッドAFで次機種を作れば、性能的には充分だと思いますが、いかがでしょうか?
TLMは技術の鬼っ子だ。カメラマンから嫌われる。いつも心理的な霞がかかっているので、心が晴れないから。
代替技術が出来た時点で卒業すべきと思います。
そしてTLMは連写機専用にすべきと思います。α77UのTLMは大好きです。良い連写機ですからね。

書込番号:17777985

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/07/28 08:26(1年以上前)

>>というわけで次のα99mkIIは、上下に各2EV分の感度を広げた撮像素子と、
色較正可能なEVF、取り外し可能な背面液晶(通話も可能)を搭載して欲しいです。


良いですねー、こんなカメラができれば楽しいよね。それに、背面液晶を切り離して、そこからタッチセンサーでシャッターを押せるなんて便利そう。

そうそう、AF感度を2EV広げるのは、位相差AFでは難しいのではと位思います。
なぜなら、位相差AFは、TLM(α機)や半透過ミラー(C/N機)から反射される30%程度の光を使ってAFしている。ここのAFモジュールの感度を2EV広げるのは至難の業でしょうね。
光が弱すぎるから。

α7Sのように、主センサーで光を100%AFに使える環境で、初めて+2EV広がったと思います。
これはミラーレスだから可能になる構造だと思いませんか?
もし、30%程度の薄い光で+2EVもAFが広がるなら、その技術を使えばミラーレスでは+4EV広がるでしょう。
構造的に、DSLRはAF範囲が狭くなる構造を持っているのだと思います。

書込番号:17778005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/28 09:15(1年以上前)

全ての範囲でAFが利く必要があるのか?
で意見が別れそうですね。
DMFの存在理由は、最後は撮影者に追い込んでもらいたい
からなのかも。
どこに合わせるかを知っているのはカメラではなく、
撮影者なのだから。

書込番号:17778110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/04 21:53(1年以上前)

D810に失望した、ニコンユーザーが

押し寄せるかも知れません。

書込番号:17802318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 22:03(1年以上前)

次機種はOVFなのかEVFなのか見分けが付かなくて
どっちなんだ?と書き込みや問い合わせが殺到するかもね。
APS-Cレンズを付けないと気が付かないとかね。(笑)
それでも視野率が100%ならEVFな証だと。。。

書込番号:17802363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/05 12:00(1年以上前)

>だから、α6000方式のハイブリッドAFで次機種を作れば、性能的には充分だと思いますが、いかがでしょうか?

Aマウントでそれをやっても、性能的に十分な速度のAF性能は無理だと思います。
特にハイブリッドAFではコントラストAFも併用することになるので、SSMでないレンズ、特にレンズ内モーターが無いレンズでは、遅くて使いものにならないでしょう。せっかく、77UでTLMによる79点専用位相差センサーでとても素晴らしい性能がだせたのにわざわざ、ハイブリッドAFにするメリットはありません。レンズの互換性を考えると像面位相差よりTLMによる専用位相差センサーの方が優れています。ミノルタレンズが77Uにより高速AFで使えるようになったメリットを忘れていはいけません。

すでに、77UでTLMの減光をかなりキャンセルできる技術ができているのですから、さらにそれを進めるか、あるいは、ミラーアップ機能をつけるかでしょう。

書込番号:17803898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/05 15:54(1年以上前)

>特にハイブリッドAFではコントラストAFも併用することになるので

 ちと、話題がそれますが、以前のこと公開特許にコントラストAFで位相差AFを調整するって有ったけど、その後の実例は聞きませんね。やや有用性に疑問が有るものの、昨今のピント調整機能搭載機が増えたことを考えると、ソニーくらいは作っても良さそうに思いますが。

書込番号:17804424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/05 16:32(1年以上前)

位相差AF専用レンズでコントラストAFは遅いってのは
各社の良い訳の定番なんだけども…

その組み合わせでもPENTAXは爆速なんですよね

像面位相差とコントラストAFを組み合わせればさらに速くなってあたりまえと思う
Aマウントでも普通に速くできるんじゃないかな?

書込番号:17804505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/05 21:11(1年以上前)

>像面位相差とコントラストAFを組み合わせればさらに速くなってあたりまえと思う
Aマウントでも普通に速くできるんじゃないかな?

多分、ソニーも試作機でAマウントミラーレスの像面位相差の特許もでてたことだし、色々と試したんだと思います。

でも、結局、TLMの方が性能が良かったということが、今回の77Uの結果ですね。

書込番号:17805281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/05 21:18(1年以上前)

>でも、結局、TLMの方が性能が良かったということが、今回の77Uの結果ですね。

これは微妙ですかねええ…
現状でもTLMを超えられるのかもしれないけども
TLMをすぐにやめるわけにはいかない状況なだけかもしれない

Aマウントの存在意義がなくなるわけで…
このあたりは当事者にしかわからない


F4通しをFEで出してしまったし先行き不安
Aマウント続ける気あるのかなああ???
α700、900のあたりですでにやる気なさそうにしか見えなかったが(笑)

書込番号:17805310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/05 22:10(1年以上前)

撮像素子の性能もぐんぐん良くなってますしね。
α77mkII向け技術で同じ画素数でフルサイズを作ると、、、
想像するだけでにやけてしまうのは私だけなのだろうか?

書込番号:17805530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/05 22:54(1年以上前)

 私も同感!!但し、フルサイズ7Rを凌ぐデジタルカメラ史上(そんなに長くない
けれど)最高解像度センサー搭載であること、の条件付きです。

 もし、5000万画素以上あれば、どのようなフォーマットにも高解像度写真が生成
できるからです。ISO感度は100〜3800で充分、Raw、3/秒走れば結構、あとの機能
はあっても無くてもいい。

 でも、これを7シリーズで実現するのは、流石にSONYでも無理なんでしょうね・・

書込番号:17805731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/06 06:34(1年以上前)

>これは微妙ですかねええ…
現状でもTLMを超えられるのかもしれないけども


それは、ありえないでしょう。

α6000の像面位相差を見ればわかるけど、少し暗ければ、すぐにコントラストAFになります。
なかなか、専用位相差を像面位相差が超えるには、まだまだ、壁があるように思えます。

それにEマウントのぎりぎりのフランジバックと小さいマウント口径では、テレセンの問題があるのでAマウントをやめてしまうには無理があります。F4通しのZAレンズの標準ズームでも性能的にイマイチなのに、このマウントで2.8通しの標準ズームをだせるのでしょうか?

今回の77UでAマウントの本気がよくわかります。

書込番号:17806392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/06 08:14(1年以上前)

しばらく静観していたけど、
やっぱり光学ファインダー機がないと駄目なんじゃないかな?と思います。

Aマウントは、光学ファインダーの為に出来てるわけでさ。

透過ミラー機というのは、やはり傍流だと思う。
せめて、電子先幕シャッターの制限事項を解消してから「オールEVF」に踏み込むべきだったかもね。

ビデオとは違う「瞬間を写し止める」ということを、舐めちゃ駄目なんだよね。
>ソニーさん


書込番号:17806568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/06 08:39(1年以上前)

とりあえず連写しておいて、後から一枚を選ぶという行為は
舐めた行為なのか正統な行為なのか意見が分かれるところですね。
とりあえずRawで撮っておいてというのはネガフィルムによる
撮影に相当するのかな?
現像液や定着液も舐めたことはないけれども。

書込番号:17806631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/06 12:35(1年以上前)

今更、OVFの必要性は、全く感じないですけど、専用の自動調整のドットサイトを内蔵させるか、あるいは、オプションでつけれると便利かなとは思います。

書込番号:17807136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/06 21:04(1年以上前)

TLM+象面位相差システムの廃止を強く強く希望します。

フルサイズセンサーを使った機種ををAPS-C機に、APS-C機をフォーサーズにしてしまうシステムに全く魅力を感じません。

書込番号:17808522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/06 23:14(1年以上前)

該当する機材を買ってからの要望のほうがメーカーに届きやすいかもよ。
新たなパスが開けるし、機会もあるだろうから。。。

書込番号:17809045

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2014/08/07 08:50(1年以上前)

>>フルサイズセンサーを使った機種ををAPS-C機に、APS-C機をフォーサーズにしてしまうシステムに全く魅力を感じません。


あれ?
ここはαのスレですよ。間違っているようですね。
APSCがM4/3に負けてしまったのはキヤノンの最新センサー機70Dですよ。
70Dのダイナミックレンジと彩度はM4/3以下になりしまた。二分割センサーのために、個々のセンサーはM4/3と同じ面積になったためだと思います。間違っていたら教えて下さいね。

ソニーのAPSC機は、α77Uもα6000もM4/3よりはずっと上ですよ。
70Dのような低性能センサーと間違われると迷惑します。

書込番号:17809947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/07 10:30(1年以上前)

書き方が悪かったかもしれないので、再度。

「ファインダーそのものの形式が、光学式か電子式か」という話では無いんですよね。
私が言いたいのは「シャッター幕が開きっぱなしにならざるを得ない電子ファインダー機におけるレリーズタイムラグと、それを軽減する為の電子先幕シャッターに付きまとう制限が鬱陶しい」ということで、ファインダー形式というよりは、それに伴う撮影のフィーリングに直結する問題を指しているわけで。

で、電子ファインダー機のそういったフィーリングの問題について、やはりEマウントの方が向いてる、有利だと思うわけです。
しかも、確かに電子ファインダーは便利ですが、未だに光学ファインダーにもメリットはあるわけで。
「いつも同じようにしか見えない代わりに、肉眼そのままのダイナミックレンジ」とかさ。

そういう解消出来ない、むしろあって然るべき根本的な違いを逆に活かして、「じゃ、Aマウントにしかできない光学ファインダー機が、一つくらいあっても良いんじゃないか」というわけです。

ただし今後、Aマウント機がファインダー用の撮像素子でも搭載してくれば、それも確かに「Eマウントには出来ないカタチ」ではあるんですけどね。

Aマウント機がこのまま電子ファインダーで突き進むとして、これからの機種に望むとすれば、そういうことかな。

書込番号:17810197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/07 10:37(1年以上前)

やはりミラーレスにはグローバルシャッターが似合いますね

無音が理想♪

まあグローバルシャッターは一眼レフにも欲しいけど

書込番号:17810210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 21:00(1年以上前)

口でパシャッと叫びながら撮っているのは
私だけなのでしょうか?

書込番号:17811720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/10 23:55(1年以上前)

>TLMは技術の鬼っ子だ。カメラマンから嫌われる。
いつも心理的な霞がかかっているので、心が晴れないから。
代替技術が出来た時点で卒業すべきと思います。

ソニーファンやってる限り、心の晴れる日は来ないと覚悟しといて下さい
プレステだって任天堂ファンのネガキャンにずっと晒されてますよ
じゃあゲームビジネスやめちゃえってわけにはいかんでしょう

書込番号:17822599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

D810、欲しい。でもそのためにニッコールレンズ買うのイヤだし、できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

書込番号:17729869

ナイスクチコミ!2


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/07/13 22:05(1年以上前)

買わない、批評家の君が何言ってるの??
無駄なスレッドたてるなよ。

書込番号:17729874

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/13 22:17(1年以上前)

あれはソニーが作っているとはいえ、ニコンが大きく関わっていそうなセンサーだけに当分出ないように思えます。
出たとしても2年後とかではないかなあ。

書込番号:17729924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/13 22:58(1年以上前)

D810のセンサーは、劇的に改良されたのでしょうか?
画像エンジンが改良されて、スピードアップしました。
ローパスフィルターもレス(D800Eのローパスフィルターは、2枚で
打ち消す働き?)の様です。
α7Rのセンサーでも、良いと思います。
逸れこそ、α99三兄弟でも、発売されるのでしょうか?
α99のボディーに、Eマウント装備を期待します。
手振れ補正に依る、周辺のケラレは、トリミングで対処し、APS-Cサイズなら、充分利用出来ます。
フランジバックには、センサーをレンズ側にシフトし、後ろのスペースを利用して、バックォーカスに利用、ミノルタMDレンズで、フォーカス微調整出来る様に、(センサーシフトAF駆動)を夢見ています。

書込番号:17730088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/13 23:22(1年以上前)

ソニー製のセンサーと言えども開発にニコンが出資しているのでソニーのカメラには搭載されないと思いますよ

仮に搭載されてもニコンの価格よりは高くなるでしょう・・・・・・・

ほらニコンD3Xのセンサーがソニーの開発だったからD3Xは70万円もするのにソニーα900は20万円程度で購入できたでしょう

書込番号:17730180

ナイスクチコミ!5


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/14 00:30(1年以上前)

>できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

いつ出るのかな〜って、まるで、買う意思が有るみたいじゃん! どうせ買わないくせに!

あっそっか、出たら、「20万円切るのはいつでしょうか」 ってスレ立てたいのか!

そうでしょ? bluesman777くん。

書込番号:17730392

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/14 04:22(1年以上前)

>できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

Aマウントでツァイスレンズはいろいろ出てる!

でも今は使ってないんだよね???


という事は、結局は買う気ないと宣言してるんだよね??(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17730643

ナイスクチコミ!7


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/14 04:55(1年以上前)

>できればAマウントのツァイス使いたい。いつ出るのかな〜。

そもそも、このカメラやAマウントのカメラ持ってんの?

それともスレ立てたら買った気になるタイプ?

書込番号:17730664

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/07/14 06:21(1年以上前)

あれ〜

まるで持っているような言い方、
そう思わせる言い方、少しは知恵がでたのかな?

99でも買ったの…

他人のふんどしで相撲したり。
持っていないのに、さも持っているような…
買もしないのに、買うようなそぶり…
このような内容のスレはいりません。


それにこのような板にレスしているのは、ただ暇だからだよ〜
それが分からない様で…


書込番号:17730747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/14 07:46(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17730916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 08:49(1年以上前)

それにしてもα99の値段が下がりませんね。
77MK2が出ても大きな変化は無かったし。

書込番号:17731041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/14 11:59(1年以上前)

5D3も20万にはならないな。

君がどれだけネガキャンしても無駄だよ。

書込番号:17731417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/14 14:18(1年以上前)

売れないから作らない、バーゲンで出しても、売れないでしょう!
在庫処分にする時は、コソッと行う。
おおっぴらに宣伝しても、飛びつかないでしょう。

書込番号:17731771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/14 22:40(1年以上前)

 SONYとNIKONの関係、傍から見ていると持ちつ持たれつ?・・・かなー、なんて
云う感じがしないでもありませんが、ユーザーにはそんなことどうでもいいことです

 ただ、bluesman777さん、あなたの質門の真意が分からない。810が欲しいが、
新たにNIKON LENSは購入したくないのか、現在のα99でも良いからZeiss LENSが
欲しいのか?

 私なりに纏めれば、3650万画素のAマウントカメラが欲しい・・・ただ、それだ
けの話なんじゃないですか?・・・・SONY発売のZeiss設計のレンズって10年前か
らありますから・・・この辺りはもう少しカタログを漁った方が良いですよ・・・
これが足りないから、叩かれっぱなしになってしまう・・・。

 心配ありませんよ・・・デジタルカメラではSONYはNIKONのみならず、他カメラー
メーカーの及ぶ所じゃありませんから・・・。

 おそらく、その先を考えているでしょうし、3650万画素に留まっちゃいないと思
います。

 α99Uとなるのか、あるいはEVFα900Mark2になるのか分からないし、私には
カメラの名称なんてどうでもいいことです。ただ、35_フルサイズセンサーでは、
パブリシングじゃないが、これまで無かったような高画素機を製造してほしいだけ!

 bluessman777さんこれでどうですか!!?
 

 

書込番号:17733345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/14 23:05(1年以上前)

あんまり種類多くても自分の首を絞めるだけのような。。
廉価判のα91からフラグシップの99まで全9種類あっても嬉しいかな?
店頭展示機の数だけは掃けるとは思うけど。。。

書込番号:17733443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/15 07:51(1年以上前)

>店頭展示機だけ掃ける
残念ながら、全種類は列びません。
売筋商品、売りたい商品は、一機種でも、数台店頭に展示されます。
特に、α7シリーズは、特別なキャンペーンの様で、複数展示されています。
高級機は、余り展示しません。
入門機は、デジカメの種類(カテゴリー)毎に、列んでいます。
展示は、お客さんを呼ぶ為に有ります。
メーカーとしても、力を入れて、店頭展示に、サンプルを出荷します。
しかし、売れるか解らない機種を複数発表しません。
α7シリーズは、キャラクターが総て違います。
極端過ぎて、迷い、総て欲しい?
α99は、フラグシップとしては、中途半端です。

書込番号:17734222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/15 08:23(1年以上前)

ほほー。
どこが中途半端ですか?
もっと詳しく。

書込番号:17734265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/15 09:07(1年以上前)

預言者は語った
出るのは二年後、
そしてその半年後にニコンから新しいセンサーを搭載した機種の発売、
そして、
相変わらず同じスレを立てるbluesman
神の御加護を アーメンφ(.. )

書込番号:17734359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/15 21:40(1年以上前)

 別の予言者は山の上ではなく、超近代的高層ビルの屋上で語った。

 すでに現在の7Rで810の画質を上回っている。エンジンも数段上、何の心配も
いらぬ。

 心貧しき一眼信者よ・・・それでも幸福ならそれはそれで良い・・・自由はど
こにもある。

 だが、心を大きく開けば、もっと幸せになる・・・と・・・。

書込番号:17736286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2014/07/15 21:44(1年以上前)

>bluessman777さんこれでどうですか!!?

はい、それでOKです(笑)。

書込番号:17736304

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2014/07/16 02:33(1年以上前)

それでOKなのかいw。

言う事が変りすぎてて驚くし、777君の脳内が怖いよw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17050253/#tab

やっぱり高画素機のD810が欲しいなんてさ…なんかさ〜もーーかわいそうに見えてくる。
たださ気になる新機種が出て来る度にスレ立てする位なら良いけど、何だか自分にとって
ココ!!ってところが本当に定まって無い事や、自分にとって不要(オーバースペックかも)
だけどこのカメラが欲しい!!と言う思いが無かったり、次から次へと目移りしてしまうのって
本当にお気の毒だし、何か残念〜〜〜な感じがする。

でもどのカメラ買おうか…って探している時が楽しいって捉えれば、逆に幸せなのか。
いいなぁ〜ホントなかなか終わんないじゃーーん、777君のその幸せさはさ(うらまやしぃw)
ヽ(・ω・ヽ)トッ!!(ノ・ω・)ノテモ!!ステキw。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ もう買ったらさ、賛辞をみんなで送るよ。



書込番号:17737225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/16 07:54(1年以上前)

>別の予言者は山の上ではなく、超近代的高層ビルの屋上で語った。

> すでに現在の7Rで810の画質を上回っている。エンジンも数段上、何の心配も
>いらぬ。

予言ってことは脳内妄想ってことですね。

たしかに発売前のカメラの画質に関しては余言者しか騙れませんねぇ

書込番号:17737490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/16 08:31(1年以上前)

選ばれたレンズでなければ
本領発揮できないのかなあ。
それはそれでレンズが売れるのかな。

書込番号:17737575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2014/07/18 02:10(1年以上前)

「30Mとか40Mとか、そんな馬鹿げた画素数は必要ない!!」って過去に何度も書き込みされてましたしね。

書込番号:17743945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/18 08:06(1年以上前)

Mってミリオンですよね?
RGGBのベイヤー配列で実現するなら1/4して評価すべきなのか。
それともそこから脱却するのかな?
大冒険を歓迎するユーザーが多いのも、このマウントの特徴かなあ。

書込番号:17744252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/18 19:31(1年以上前)

>α99のボディーに、Eマウント装備を期待します。
手振れ補正に依る、周辺のケラレは、トリミングで対処し、APS-Cサイズなら、充分利用出来ます。
フランジバックには、センサーをレンズ側にシフトし、後ろのスペースを利用して、バックォーカスに利用、ミノルタMDレンズで、フォーカス微調整出来る様に、(センサーシフトAF駆動)を夢見ています。

妄想は勝手ですが、現実的には、もう、ありえないと思います。EA共通マウントの噂は、単に動画機としてのPZマウント機の為だったようで、それも、はっきりとソニーは断念したようです。そもそもセンサーシフトAFとセンサーシフト手ぶれ補正は、共存できないと思いますし、そこまで複雑なことをしてもあまり意味がありません。Eマウントは、あくまでコンパクトモデルで十分です。

今度のα99Uは、α7Rと比較しても画質的にもAF性能や連写能力や操作性においても、さすがAマウント機と思われる成熟した36MPix機をだしてくるでしょう。センサーも7RやD810の世代よりTLMのハンディがあったとしても、さらに、高画質で高感度耐性が強いもの出してくる可能性があり、Eマウントとのレベル差をはっきりとつけてくると思います。

それが、ソニーの戦略であり、Aマウントがなくなるなんていう勝手なユーザーの妄想を黙らせるカメラになると思います。

書込番号:17745717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/18 22:52(1年以上前)

現α99や77や77mk2の撮像素子が門外不出であるように、
新α99mk2もそうなります。

TLMのハンディが表面化することはないのでは?
ライバルはTLMを外した同型機である。
これは例外ということで。。。

書込番号:17746454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/22 20:18(1年以上前)

D810に対抗する機種作りなど無意味。
ソニーフルサイズAマウント機はTLMと象面位相差でフルサイズなのに仕事率上はAPS-C機並み。

高く重い事実上の「APS-C機」など誰が買うんだ。

書込番号:17759635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 20:25(1年以上前)

仕事率、消費電力はともかくとして、
歩留まりはかなり高いと思うのは私だけ?

書込番号:17759658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2014/07/28 18:31(1年以上前)

D810、私も欲しかったのですが、つい最近、α99を衝動買いしてしまいました。
なので、今は金欠です。
カールツアイスのレンズ(Sonner 135mm F1.8)が素晴らしいです。
憧れのバリアングルモニターも良かったです。
独自の世界観を持ったカメラですね。

書込番号:17779423

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/28 19:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最初からすんごいレンズですね。
大切にでも遠慮なく沢山撮ってやってください。
SDカードはそれなりに速いものを使ってください。
ハッピー・シューティング!!

書込番号:17779589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2014/07/29 16:21(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん、コメント、ありがとうございます。
DSC-R1の頃からのSONYユーザーです。ただ、最近はNikonさんのD800に浮気してました。
でも、α99でないと撮れない写真って、やっぱりありますね。
作例はISO=50 f=11 露出3.2秒です。
今回はSonnarに惹かれて購入しましたが、DSC-R1にも再会できたような気がします。
SONYさんとツアイスさんは、最強タッグです。

書込番号:17782246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/30 19:34(1年以上前)

ど、ドールですか?
別のスレで肌色モデルとして活躍中の人形さんがいましたが、
肌の色をどう見せるか悩ましいですね。
道理(ドオール)で、綿密なピント合わせができる機種を選ばれた
わけですね。
力作期待していまーす。

書込番号:17785880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/04 21:04(1年以上前)

α7ユーザーがこぞって買い換えるような

ものを期待します。ソニーさんの思惑通りに。

書込番号:17802090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 21:09(1年以上前)

買い替える必要はなく、買い増しじゃないのかな。
そういう品揃えになりつつあるような。

書込番号:17802119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング