α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ276

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

価格、踏み留まってますね

2012/12/29 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

なんで下がらないんでしょうか。18万で網張ってます。

書込番号:15544921

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/01 23:41(1年以上前)

この手のデータ議論は単に記事の中の数字を見るだけでなく、出来れば元データを見てみないとね。で、IDCの元データ見ようとしたら...止めた。↓

http://www.idc.com/search/simple/perform_.do?query=digital+cameras&page=1&hitsPerPage=25&sortBy=RELEVANCY&lang=English&srchIn=ALLRESEARCH&src=&athrT=10&cmpT=10#.UOLzwraQ0nX

書込番号:15557747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/01 23:46(1年以上前)

「目ざす」だの「確実になった」だのという大本営発表ではなく、2011年の実績を完了形で書いてある記事は、たとえば、
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2012/sony/a99/

「ソニーは12日、レンズ交換式デジタルカメラで平成24年度に世界シェア15%を目指すことを明らかにした。昨年度は11%でキヤノン、ニコンに次ぐ3位だったが」

と、実際は11%だったと書いてありますね。

書込番号:15557765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/02 00:02(1年以上前)

年度って3月末締め?それとも12月末締め?
いずれにしても我が家のシェアは高いですね。

書込番号:15557843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 02:18(1年以上前)

基本的には3月末締めなんじゃないでしょうか。。。
我が家も微力ながらシェア率に貢献しているようです(笑

書込番号:15558279

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/02 08:15(1年以上前)

ソニーは世界シェア15%を目前にしていたが、自信とタイの洪水で復旧が遅れた上に、あせってα77を未完成で出荷してしまった。その結果、後退したと思います。
日経新聞によれば、世界シェアは1位キヤノン、2位ソニー、3位ニコンでした。これはデジイチではなく、カメラ全体のシェアだと思います。

日本ではソニーのシェアは低いが、世界では結構高いのです。

書込番号:15558667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/02 12:55(1年以上前)

撮像素子としてのシェアも気になるところです。
もっとも重要なパーツの一つだと思います。
携帯やPCに内蔵されている撮像素子を数に含めるか、
兵器に搭載されているものを含めるかどうか、
これは意見の分かれるところですが。。。

書込番号:15559562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 21:35(1年以上前)

ペコちゃんにて1月3日初売り特価209,800円(税込)になってますね。
ご興味のある方は購入してみては如何でしょうか?

書込番号:15561294

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/02 21:46(1年以上前)

ま、基本的にデータを扱いなれてないと
笑われてしまう例だね。

一度も超えてないから2012年9月でも15%は目標なわけだ。

ちょっと考えればわかる話だが、面白いので聞いて見た。

書込番号:15561350

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/03 01:16(1年以上前)

DSCR1RX1さん
本当にそう思われているなら笑いを通り越して呆れてしまいます。

しかも全く論点がずれてますよ
本来の論点はBCNのデータが信頼できるかどうかです。
自分>ソニーのレンズ交換式の世界シェアは2010年15%でしたかね?これはソニーの幹部が公式に発言してたはずです。BCNとかけ離れた数字です。BCNは幻想ですね
DSCR1RX1さん>結論は、海外のデジ1シェアは国内より悪い
ということになる。
専門店ではCやNが強いから、
BCNのシェアよりさらに悪いということになる。
つまり、世界市場などBCNより2段階悪いシェアになるということ。

書込番号:15562346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/04 11:28(1年以上前)

「BCNランキング」で2012年のレンズ交換式カメラのシェアを見てみると、以下のようになる。

<ミラーレスマウント別>
M4/3マウント  53.4%
αEマウント 20.0%
ニコン1マウント 14.3%
ペンタQマウント 9.4%

<一眼レフ型マウント別>
キヤノンEFマウント 52.9%
ニコンFマウント 34.8%
その他マウント 12.3%

<レンズ交換式デジタルカメラ全体>
キヤノン 28.6%
ニコン 25.0%
オリンパス 14.3%
ソニー 13.3%
パナソニック 11.3%

http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html

「BCNランキング」は日本の店頭市場の約4割をカバーしているので、日本国内の数字は大差ないだろう。

2012年のレンズ交換式デジタルカメラ全体の世界シェアは信頼できるデータがないので分からないが、
「ソニーは12日、レンズ交換式デジタルカメラで平成24年度に世界シェア15%を目指すことを明らかにした。昨年度は11%でキヤノン、ニコンに次ぐ3位だったが」
らしいから、ソニーは「BCNランキング」の13.3%という数字と大差はないと思われる。

書込番号:15568233

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/04 15:40(1年以上前)

freekishさん
サムスンが入ってない集計を見る意味がありますか?
サムスンが日本では売っていないこと、2012年にこだわらなくても、それ以前ののIDCとBCNの違いを見る、この2点でBCNのデータの重要度の低さは理解できると思いますが・・・

書込番号:15569279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/04 17:24(1年以上前)

>サムスンが入ってない集計を見る意味がありますか?

なるほど、サムスンからもソニーαの強力なライバル機が出ているのですね。次はフルサイズになるのでしょうか。

http://www.samsung.com/us/photography/digital-cameras/EV-NX20ZZBSBUS

しかしキヤノン、ニコン機のライバルとはとても思えない機種のようですね。

それとも日本で売られれば、キヤノン28.6%、ニコン25.0%に次ぐシェアになるのでしょうか。

書込番号:15569746

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/04 17:38(1年以上前)

サムスンはデジカメ全体では世界シェア4位です。
http://digicame-info.com/2011/04/post-251.html

イギリスのシェアです。
日本とは極端に違います。
http://digicame-info.com/2011/01/115.html

主張は一点BCNはカメラの売り上げやシェアの参考には全くならない。

書込番号:15569813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/04 19:48(1年以上前)

jet55さん

他人のデータに難癖を付けているだけでなく、あなたが信頼できると思うデータを出してもらえませんか?

あなたは信頼できないとおっしゃいますが、種々のデータを総合すると、世界シェアは、Aマウント機はα2桁機が主流になってから下がり、代わりにNEXが伸びたと推測されます。これは、私を含む大勢のα3桁機のユーザー達が危惧していたとおりの事態です。

そこで、一項目だけでいいから、データソース付きで教えて下さい。

「α2桁機が主流になってから、α3桁機の黄金期(α900, 700から580まで)に比べて、Aマウント機の世界シェアは、上がりましたか下がりましたか?」

なお、私も、小型軽量のα55とかα37であれば、欲しいなと思うこともあります。

書込番号:15570394

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/04 20:16(1年以上前)

ななつさやさん
ちゃんと読みましたか?
僕はTLM機のシェアが上がったとも下がったとも主張したことありませんよ。

ななつさやさんと同じ事を言ったわけです。
TLM機でシェアが下がったというなら、妄想でなくちゃんと信頼できるソースを出しなさいと。

流れが読めないなら説明しましょうか?
E、TLM機によってシェアが下がった
自、その根拠は?
E、BCN
自、IDCの世界シェアやソニー幹部の発言イギリスのデータを出して、BCNは論拠にならないことを証明
E、テンパって罵倒して、とにかく下がったとわめく
今はここです。

自分はBCNは論拠にならないと言っただけで、Aマウント機のシェアが上がったとも下がったとも言っていません。

書込番号:15570519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/04 22:03(1年以上前)

jet55さん

2010年夏に発売されたNEXは、特にアジア市場では人気がある、という報道がたびたびなされているので、Eマウントシェアが2010年後半から上昇を続けているのは間違いない。

2010年の世界シェアは、jet55さんの主張通りだとすると、15%。
2011年の世界シェアは11%
2012年の世界シェア目標が15%。

これを簡単な式

 Aマウントシェア = ソニーのレンズ交換式カメラのシェア - Eマウントシェア

に当てはめて、NEXのシェアが2010年夏以降に上昇していることを考えると、

1.2011年のAマウントシェアは、2010年よりも下がっている。

2.仮に2012年の世界シェアが、目標どおりに15%だったとしても、2012年のAマウントシェアは、2010年よりも下がっている。

が分かる。つまり、

「α2桁機が主流になってから、α3桁機の黄金期(α900, 700から580まで)に比べて、Aマウント機の世界シェアは、上がりましたか下がりましたか?」

の答えは、ほぼ確実に「下がった」です。

このような簡単な推論も苦手であれば、もう、ソニーが将来、「実はAマウントのシェアは2010年以来下がり続けて、ついに、今年は○○%を切った。こうなったらもうAマウントは存続できない。廃止します」と宣言するのを待つしかないでしょう。それまでは、いくら明々白々でも、ソニーははっきりとはAマウントのシェア低下を認めないでしょうから。

そういえば、いくら大本営がごまかしても、日本が戦争に負けるらしいと、種々の情報から大部分の日本人が気づいてからも、一部にはまだ勝つと信じていた人々がいたのでした…。

書込番号:15571094

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/04 23:19(1年以上前)

ななつさやさんシェアが気になるなら
IDCのデータ購入されたらどうでしょうか?
http://www.gii.co.jp/report/id254992-us-worldwide-interchangeable-lens-camera-3q12.html 

推論に意味がないと思うのですがおつきあいすると
ここ間違いなんです
>2010年の世界シェアは、jet55さんの主張通りだとすると、15%。
2011年の世界シェアは11%
2012年の世界シェア目標が15%。

正確には2010年度で前に貼った記事からすると6月締めだと思います。
なので2010年の15%はのうち1〜5%はNEXだと思いますが確証はありません。

これも間違いです。
>当てはめて、NEXのシェアが2010年夏以降に上昇していることを考えると、
1.2011年のAマウントシェアは、2010年よりも下がっている。
2.仮に2012年の世界シェアが、目標どおりに15%だったとしても、2012年のAマウントシェアは、2010年よりも下がっている。
が分かる。つまり、

これも間違いです。
2012年度はあと半年ある、またその内訳もわかりませんので2番は分かりませんよ。2番は推論というより憶測ですね。
2011年度はニコンとソニーはシェアが下がっていると思います。それはなぜか分かりますよね?

>α2桁機が主流になってから、α3桁機の黄金期(α900, 700から580まで)に比べて、
これもおかしいですね
ご自分で何がおかしいか分かりますよね。


僕の推論を最後に書くと
世界戦略機である(TLM機と同時発売した)580の後継機を出さなかった。
TLMが受け入れられるか不安だから580、560も同時発売したと語っています。
これは事実ですよね

この事を元にした推論は
580、560と55、33、77、65の売り上げやアンケートを見て世界でTLMのみで十分だとソニーは判断した

推論の答えは2010年度Aマウントのシェアは大幅な下落をしていない、

です。
あくまでななつさやさんにお付き合いした推論です。
2011年度は上に書きましたし、2012年度についてはまだ半分を折り返しただけです。

推論をこれ以上広げるつもりはありません。

書込番号:15571542

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/05 00:01(1年以上前)

このような簡単な推論も苦手であれば、もう、ソニーが将来、「実はAマウントのシェアは2010年以来下がり続けて、ついに、今年は○○%を切った。こうなったらもうAマウントは存続できない。廃止します」と宣言するのを待つしかないでしょう。それまでは、いくら明々白々でも、ソニーははっきりとはAマウントのシェア低下を認めないでしょうから。

そういえば、いくら大本営がごまかしても、日本が戦争に負けるらしいと、種々の情報から大部分の日本人が気づいてからも、一部にはまだ勝つと信じていた人々がいたのでした…。



勝ち組というやつね。
ブラジル移民の子孫に多かったかな。

自分でNEXの世界シェアは41%だと書いても
気が付かないんだからそっとしておりてやりなよ。

書込番号:15571775

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/05 00:14(1年以上前)

おっと訂正。

勝ち組は、
敗戦後も日本が勝ったと信じていた方々だ。
負けてあんなに経済発展するはずがないというのが根拠。

そういう意味では、
今のSONYならば間違うこともないね。

次のフルサイズが本当に楽しみだ。
TLMミラーアップ可のA99Uでも出たら・・・・・







書込番号:15571840

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 00:15(1年以上前)

>自分でNEXの世界シェアは41%だと書いても
これは自分ではありません(笑)
これはDSCR1RX1Sさんが書いたのですよ。
忘れちゃいましたか?
いわゆる墓穴を掘ったってやつですね。

NEXはSCR1RX1さんのソーズによるとミラーレスで41%の世界シェアらしいですがレンズ交換式全体でのミラーレスの世界シェアは何%でしょうか?
ミラーレス全てで10%未満なら僕の1〜5%が正しいですし
ミラーレス全てで30%ならソニーのAマウントが1〜5%ですし

書込番号:15571847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

GPSの精度

2012/12/25 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:56件

ユーザーの皆様、この機種のGPSの感度・精度はいかがでしょうか?

α55ユーザーなのですが、α55では(アシストデータがあっても)自動車降車→測位まで2〜3分は待たされる感覚で、自動車内では窓際に置いていても全く測位しません。
α99では、もう少し良くなっていればよいのですが。
撮影向きも記録されれば理想的。
まぁ、システムの違いがあるので携帯電話ほどの性能は求めませんが(笑)

そういえば、携帯電話とBluetooth4.0とかで常時接続して、携帯電話のGPS測位情報をカメラに取り込むとか、将来の機種でできないですかねー。バッテリーの問題はあるでしょうが・・・。

書込番号:15527547

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/25 12:53(1年以上前)

車のダッシュボードに置いていても、接続は切れます。
車の中に短時間(2−3分)いるだけなら接続したままです。
切れた状態で、外に出て、1−2分すると再接続されますが、切れている時間が長いと2−3分かかります。
とっさの写真にはGPS空白になりますね。

書込番号:15527572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/25 14:42(1年以上前)

カメラにもwifiがつくようになってきたし
ハード的には携帯、スマホと連動は簡単なのですけどね

携帯のGPSが15秒で測位するのに比べるとカメラは爆遅(笑)

立ち上がりや衛星をロストしたときに携帯と連動させて欲しいものです

こまめに電源切れるからむしろバッテリに優しいでしょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15527894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/25 17:32(1年以上前)

>orangeさま

GPS空白になるんですか?
α55だと、過去に最後に測位した位置情報が、そこから1000km離れていようと、1ヶ月経っていようと、記録されるのですが。
何分以上前の測位情報は記録しない設定がほしいと過去に要望したこともあります。
α99が古い測位情報は記録しないようになっているのであれば、一歩前進なんですが。

書込番号:15528368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/25 19:02(1年以上前)

99は所有していませんが、77では、空白になりますので、当然、99も同様(はるか前に測った位置が記録されることはない)と思われます...

書込番号:15528704

ナイスクチコミ!0


florisさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 NKJのぶらりお散歩ブログ 

2012/12/25 21:25(1年以上前)

私もα55からGPS使っておりますが、α99で測位速度が上がったようには実感できていませんねー。あと残念ながら向きも記録されません。

登山用のGARMINの安価なGPSとαのGPSでは屋内や深い森に入らない限り、殆ど差を感じません。なので、このスレ見るまで気付かなかったんですが、確かに携帯って測位するのが滅茶苦茶早いですね。。。

書込番号:15529304

ナイスクチコミ!0


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/25 21:36(1年以上前)

> 確かに携帯って測位するのが滅茶苦茶早いですね。。。

携帯は通常は電源ON(つまり測位中)のままですし、
仮にGPS電波が受信できなくても、もよりの基地局の情報から大体の位置はわかりるからです。

書込番号:15529370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/25 21:41(1年以上前)

>携帯は通常は電源ON(つまり測位中)のままですし

携帯も基本はGPSはOFFですよ
GPSを使うソフトを起動させないとONになりません
その意味ではカメラと同じですよ

携帯の電波も使ってまったくのゼロからの測位が
驚異的に速いだけですねええ

書込番号:15529401

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/25 23:29(1年以上前)

別機種

GPS CS3

>>オオタオオタさん
>そういえば、携帯電話とBluetooth4.0とかで常時接続して、携帯電話のGPS測位情報をカメラに取り込むとか

バッテリーがネックになるので以前はGPSロガーを持ち歩いていましたよ、撮影時間を紐付けて撮ったSDカードをロガー本体のスロットに差し込むだけでEXIFにGEOTAG位置情報を書き込んでくれる便利アイテムでした単三1本で15秒測位で15時間動きました RAW画像には記録制約がでてくるので新機種を期待してるのですが3回モデルチェンジして終わっちゃいました^^;またSONYから出して欲しいです 

書込番号:15529996

ナイスクチコミ!2


florisさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 NKJのぶらりお散歩ブログ 

2012/12/26 01:40(1年以上前)

>xal39yxさん、あふろべなと〜るさん
携帯の電波(基地局情報)恐るべしです((( ;゜ Д ゜)))。
素朴な疑問にお答えいただき本当に有難う御座います!

>GKOMさん
こんな便利なものが過去にあったんですね!
GPS使う時はいつもカメラのバッテリーを心配しないといけなかったので、、
だからと言って写真撮った場所をGARMINで記録していくのも大変で、、
これは大変参考になりました。
欲しいかもッ!

書込番号:15530553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

α99を購入検討中です。
ソニーのサポートセンターに問い合わせたら、責任が持てないが動作する場合もあるとの返事でした。

私の場合シグマ50-500ですが、他のレンズでも結構ですから、どなたか検証された方お見えでしたら、レポをお願いします。

書込番号:15524197

ナイスクチコミ!0


返信する
xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/24 18:27(1年以上前)

少なくともα77対応レンズでないとだめでしょう

書込番号:15524304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/24 18:49(1年以上前)

αmanさん こんばんは。

SIGMAですと17-70mm/F2.8-4.5(APS-C用レンズ)しか持っていませんが、AFレンジコントロールは利いてます。
但し、距離指標はかなりアバウトですので、被写体及びその前後に余程距離がある場合しか使えないかな?
まあ、検討レンズが50-500mmですので、その辺は大丈夫そうですが、17-70mmですとイマイチどうでしょうか?

50-500mmはどなたか他の方の使用感を聞かれたほうが良いですね。

ちなみに、17-70mmはAPS-C用レンズですが、モードをオートにしていても自動では切り替わりません
ので、手動で入にする必要が有ります。

書込番号:15524407

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/24 22:18(1年以上前)

タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO はAF RANGE動作しました、レンズ本体にもリミッター切り替えスイッチがありますがα99本体でも調節可能でしたよ

書込番号:15525381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/12/24 22:30(1年以上前)

シグマに問い合わされてみては?
(ある程度新機種対応(互換性)はチェックしていると思います。)

書込番号:15525443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 23:53(1年以上前)

準純正品になりますがミノルタ200mmF2.8旧型(1987〜1989年製造)でAFレンジコントロール可でした。
距離エンコーダー非搭載なので距離指標の数字は画面に表示されません。
その場合の確認方法は、レンズキャップをするか手でレンズを覆った状態で
シャッター半押しさせてサーチ動作させてレンズの距離指標でAFストップ位置を確認します。

何回もサーチさせて正確性を検証しましたところ遠端、近端とも設定ポイントまでサーチし
変動は有りませんでしたので、対象レンズとの関係性に慣れれば感覚で設定できると思います。

ぷれんどりー。さんの指摘どおり距離エンコーダー搭載レンズでも画面の距離指標は
アバウトな感じですので、あらかじめAFレンジを正確に把握したい場合はサーチ動作させて
レンズの距離指標を確認しておいた方が良いと思います。

シグマ50-500が距離エンコーダー搭載しているかどうかは持っていないので判りませんが
レンズ側のマウント部の接点が8個有れば距離エンコーダーも多分搭載していると思います。

書込番号:15525876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/25 02:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-300G 距離が表示されます

80-200G 距離は表示されません

50-500 設定しても∞まで動きます

SIGMA 50-500、SONY 70-300G、minolta 80-200Gで試してみました。
AFレンジコントロールを使った場合、距離が表示されたのは70-300Gだけでした。
70-300Gと80-200Gは設定したレンジだけ距離指標が行き来します。
50-500は近距離に設定しても、∞に行ったり最短に行ったりします。
端子は8つありますが、AFがレンジコントロールには対応出来てないようです。
ただし私の50-500は、sigmaでHSMをα77対応済してもらった梨地塗装とツルツル塗装のハイブリッド版ですので(つまり旧型を改造してもらったもの)、最新版はどうなるかわかりません。

書込番号:15526433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2012/12/25 08:18(1年以上前)

皆様、早速の回答をお寄せ頂き有難うございました。
どなたの、コメントも大変参考になる有意義な内容ばかりで感謝申し上げます。

xal39yxさん
コメント有難うございます。そうじゃないかと思って質問の
スレ立てましたが、中には動作する物もあるようですね

ぷれんどりー。さん
シグマ17-70mmいいレンズですね、私もしばらく使いましたが、今は手元にありません。
私の場合鳥の撮影でして、飛翔中の鳥を撮影中ピントが外れると1〜5mくらいまで
フォーカスが移動してしまって、やっと無限遠付近まで、戻ったころは鳥は遥か彼方まで
飛び去ってしまっています。

GKOMさん
検証結果の報告有難う御座います。
私もタム9使用していますが、このレンズなら大丈夫との事ですね、
参考になりました。

αyamanekoさん
コメント有難うございます。
シグマのHPで何か情報がないか、探しましたが見つかりませんでした。
一度問い合わせて見たいと思います。

αジローさん
有難うございます。ミノルタのレンズなら、ある程度大丈夫だと云うことでしょうかね
>レンズ側のマウント部の接点が8個有れば・・・今確認したら電子接点8個でした。

うめちょんさん
写真入りで的確な検証有難うございました。
やはり、サードパーティでは駄目なようですね。私も初期型の梨地塗装です。
純正しか対応できないとなると、我々庶民に届く価格の製品で、この機能が必要で鳥撮りに使えそうなレンズは70-300Gだけですね、
その上の70-400Gはフォーカスホールドボタンやフォーカスレンジ切り換えスイッチがついているので不必要ですし
328,54等は高嶺の花ですし。

鳥撮り派にソニーのカメラでは悩ましいです。

書込番号:15526837

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2012/12/25 17:16(1年以上前)

解決済みにしましたが、本日シグマよりメールで回答が寄せられましたの下記に掲載しておきます。
原文のまま投稿するのも、いかがかと思いますので要約だけ

AF-D及び、AFレンジコントロールに対しては、いずれファームUPで対応する予定であるとの事です。

書込番号:15528310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/25 21:07(1年以上前)

AF-Dも対応予定ですか、それはいいですね。
レンズのverUPで対応できるんですね。
本体のほうでの対応のみかと思ってました。

書込番号:15529200

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2012/12/26 05:42(1年以上前)

うめちょんさん
メールの内容を一部下記に抜粋しました。

>α99については検証中ですが、AF RANGEモードとAF-Dに対応していない
ことが確認されております。対応処置等が決まりましたら・・・

私としては、α77の後継機にこのような機能が付加されたらなあと思っています。

書込番号:15530815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/26 19:37(1年以上前)

>α99については検証中ですが、AF RANGEモードとAF-Dに対応していない
ことが確認されております。対応処置等が決まりましたら・・・

これを要約しても

>AF-D及び、AFレンジコントロールに対しては、いずれファームUPで対応する予定であるとの事です。

にはならないと思う。・・・の後が知りたい。 

書込番号:15532903

ナイスクチコミ!4


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2012/12/27 05:33(1年以上前)

SilentMajorityさん

申し訳ございませんが、シグマより私個人に対してのメールを全文公開することはできません
ファームアップがなされるかどうかは、今後のシグマのHPを注意深く見守って下さいませ。
私も断言は致しませんので

なお、このスレは解決済みにさせて頂いていますので、宜しくお願いします。

書込番号:15534647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

社外ストロボの認識について

2012/12/24 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

シグマのストロボ「EFー610 DG ST」をα99に使おうとしたのですが
接続して初めの一回目は認識され使えるのですが、電源オフしてからの2回目以降が
発光禁止になったままで、強制発光にできません。
カメラはストロボを認識しています。
ですが設定等を弄っても発光禁止状態からビクともしません。
こうなった場合 610DGから電池を抜いて、また電源を入れると発光可能になります。
おそらく99ではなく610DGの方に問題があると思われるのですが、社外ストロボを使いの方は無事使えていますか?
ちなみに他のαでは無事認識できていました。

書込番号:15523700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/24 16:32(1年以上前)

ニッシンDi622Uですが、使えてます。
ただ、α99に限らず、ちょいちょいズーミングが止まらなくなるという問題がありまして・・・
アダプターをかますのも強度的に不安ですし、HVL-F60Mがもう少し安くならないかなーと思ってるところです。

書込番号:15523829

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/24 17:11(1年以上前)

αシステムフラッシュ (マルチインターフェースシュー対応、オートロックアクセサリーシュー用のフラッシュには
同梱アダプターで対応)と、仕様に書いてありますが…
α99は、通常のニコンとかと同じ仕様に成ったと聞いています。

書込番号:15523978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/24 17:46(1年以上前)

レスありがとうございます。 
どなたか610DGを使ってる99ユーザーは居ないかなぁ。
やっぱ純正も用意しておくべきなのかなぁ。

書込番号:15524130

ナイスクチコミ!1


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/24 18:08(1年以上前)

シグマの対応表ではα99はおろかα77も動作確認が取れていません。
事実、α77以前に発売のシグマレンズは、α77以降のボディでは動作に問題があるようです。

> ちなみに他のαでは無事認識できていました。

これは具体的にはどの機種でしょうか。
α77より前のボディで良くても、α77や99ではダメな可能性は高いです。

書込番号:15524222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/24 18:59(1年以上前)

シグマに問い合わせされてファームアップの準備が出来てないか聞かれると良いと思います。
サードパーティのストロボは新機種が出るとファームアップしないと適合しない場合があり、ちゃんとしたサポートをしてくれる会社だと送ればファームアップして送り返してくれます。ニッシンやシグマは基本対応するというイメージですが、ただ、新ファームが準備されるのが新機種登場から遅れる場合もあります。まずは一度問い合わせさせると良いと思います。

書込番号:15524434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/12/24 19:28(1年以上前)

レスありがとうございます。  
シグマには連絡入れました。
週末に使うので、そこは蓋を開け閉めして臨む事になりそうw
だが何とか使えてよかったですわ・・これが使えないとなったら
何の為に99買ったのやら・・・。

言われてるようにこの機種は電源オンからの起動時間が長めですね。
メニュー切り替えのもっさりはさほど感じませんでしたが。

書込番号:15524570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/24 20:47(1年以上前)

使えてよかったですね。

価格が安いのと、ガイドナンバー61にひかれて昨年購入しました。

α900 α55に使用していますが、問題なく使っています。
ソニー用は、ハイスピードシンクロが可能なのがいいですね。

私は夏祭り等にしか使わないので、社外製で十分です。

ニコン機には純正ストロボを使っていますが、ソニー機はシグマでも特に問題ないようです。

書込番号:15524920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/12/25 00:43(1年以上前)

確かに使用不可とまではいかなくて良かったです。

撮影して電源オフしてその後に電源オンした時には発光可能になるのですが
そのまま撮らずに電源オフすると次にオンにした時に、発光禁止状態のまま固まってしまうようです。
でこうなると電池を抜くしかないと。
電源オンにしたら一枚は撮るようにしておけば、とりあえずこのまま行けそうかなw

書込番号:15526126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/25 10:51(1年以上前)

EF-610 DG SUPERの方は、フラッシュON→本体ON、その逆、フラッシュのみOFF→ON(フラッシュ未作動&作動時)、本体のみOFF→ON(フラッシュ未作動&作動時)、本体パワーセーブ(フラッシュ未作動&作動時) 問題出ませんでした。
軽いテストですが、ご参考までに。


ST固有の問題みたいですね。
とりあえず使えるようで良かったですね。

書込番号:15527190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/25 19:30(1年以上前)

テストありがとうございます。
αはSTでもHSSが使えるのが利点だったのに、今回のがST固有のトラブルなら残念です。
シグマに連絡した所、調べてもらえるようです。

書込番号:15528801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

おはようございます

2012/12/21 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:250件

質問です!
DTレンズ使えるとのことなんですが
DTレンズを使った場合のF値のボケ具合は画角とおなじく
APSC相当になっちゃうんでしょうか?

書込番号:15508094

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:250件

2012/12/21 12:26(1年以上前)

ってことはDTレンズは使えますよってだけで
99で使う分にはAPSCのカメラで使うのとかわらないってことなんですよね

結局99購入けんとうするにいたっては
フルサイズ用のレンズも買わないとあんましってかんじでいいんですよね?

αシリーズはフルサイズ用レンズ1本もないんで(TT)
6Dがお安いしいいかなとかもおもったりもするんですが
(キャノンならフルサイズレンズが2本ほどあるんで^^)
でも液晶バリアングルの99が捨てきれないし、ソニー好きだし(><)

ってかんじです(+_+)

みなさま長い時間本当ありがとうございました
勉強なりました!!

書込番号:15508852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/21 14:09(1年以上前)

この手の話が出ると忘れていた事を思い出します。

この場を借り

「99を出すときにフルサイズのDTレンズを出さんかったんはソニー変やろ」

以上です 大変失礼をば致しました。

書込番号:15509199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/12/21 14:25(1年以上前)

フルサイズのDTレンズって???

書込番号:15509248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/21 15:11(1年以上前)

DTレンズってそもそもデジタルのAPS-Cサイズセンサー専用のレンズのことではないんですかー?
くんたけいこさんのニッポン語の意味は不明ですけれど、ソニーは変ではないと思いますよー(゜o゜)

書込番号:15509396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2012/12/21 15:53(1年以上前)

ボケの量を被写体位置で比較すると定義してよいかは確かに議論のあるところですけど、被写界深度と同じと定義するのは意味がないですよね。それなら被写界深度で語ればよいのであって。

そして、被写界深度はプリントの大きさに影響を受けます。

どのくらい大きくボケるかというのと、ピントが合っているように見えるかというのは別の話なので。

また、「望遠のほうがボケる」というのもF値が同じなら、というあんまり現実的ではない制約がつくので、やはり有効径で判断するほうか良いのではないかと思います。

つまり、「同じ被写体を同じ大きさで撮ったとき、焦点距離/F値が同じなら、無限遠の光芒の大きさは同じに見える。」という方が使いやすいかと。

「小さくプリントしたらボケて見えなくなるじゃないか」というのは、小さいボケの場合はそのとおりだとは思いますけど。

書込番号:15509553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/21 19:06(1年以上前)

>SpeedStarMkTさん
>フン人のエース(・∀・)アッティラ王さん

たぶん、くんたけいこさんが「99〜」を誰かに言われた事を思い出すんじゃないですかね。
で、変なのはおまえだろと(笑)

>スレ主さん
α77とRX1をお持ちみたいなので、少々お付き合いを。
α99と6Dで悩まれてるのなら、レンズが共通で使えるα99の方が良いと思いますよ。
フルサイズレンズは画角が変わるので2倍おいしいですし(笑)
画作りがキャノンとソニーは違いますのでここの確認も必要だと思います。

後、多分当たり前だと思っているでしょうがライブビュー(液晶を見ながら撮る)は、大人と子供くらい違いますから1度ご確認を。

ライブビューを使わず、α77も処分するというのならD600をお勧めします。

って言う自分は、典型的なSONYユーザーです(笑)

書込番号:15510219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/22 01:34(1年以上前)

おばんです。
今回の件ですが
勘違いを訂正させていただきます。
α99の発売に伴い フルサイズに合ったデジタルレンズを今こそ作って行って欲しい
そう考えればDTのCサイズをケラレのない
フルサイズデジタル専用設計のレンズにして
レンズから入ってくる光をさらに効率よくフルサイズセンサーに届ける事が出来るのでは
と考えた次第です
要はデジタル時代のデジタルレンズを考えればまだレンズに対してやる事があるのではないかと。

書込番号:15511934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 08:17(1年以上前)

え、え(・∀・)??

支離滅裂というか、意味不明ですよーww

大丈夫ですかー??

書込番号:15512417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2012/12/22 08:42(1年以上前)

コージ@流唯のパパさんおはようございます^^

ライブビューは確かにソニー圧倒的ですね^^
それは55→77→NEX7→RX100→NEX5N→RX1
と使ってきただけに実感してます^^
ただキャノンもライブビューモードをクイックにすれば一瞬画面が真っ暗にはなりますが
ぱっとピントあっちゃいます^^

私もこう見えてソニー大好き、VAIO党です^^
(携帯関連はすべてiPhone iPad miniなんですが・・・)

実はレンズは16−50残してあるんですが77本体は
高感度のノイズに耐え切れずに発売日購入後1か月ほどでてばなしてしまいました
(洪水関連の影響でモノがないときだったんで買った時よりも高く売れたのもあって)

で、レンズがそのまま使えることはわかってたんですが
ボケ具合とかがどうなるのかなってことで昨日ここで質問させていただきました
99を使ってもレンズがDTならAPSCと撮れ方は同じとわかってなやんでます

6Dを悩んだのはお値段が99よりかなりお安いのと軽い
それに5Dmk2のレンズキットのレンズがフルサイズのまま使えるしと
こんなかんじです^^

モノ撮りがおおいわたしには99のバリアングルが捨てきれず^^
日に日にわからなくなってきちゃいました((+_+))

書込番号:15512495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/22 11:43(1年以上前)

スレ主さん 今日は
私もその辺を不思議に思っているのです。
勘違いのネックかも分かりませんが
ソニーと話した時にCサイズにしかDTレンズが発売されていない
フルサイズの方はどうなっていると聞いた時
ファームアップで対応できる旧レンズは時間はかかっても対応するようにする
この様に言っていました。
この対応とはオートフォーカスのポイントが今の数より100以上増えると言う対応の話です。
これが 私が言った99発売時の対応レンズも一緒に発売して欲しかった。
と言う事です。
この考えが違うのですかね。 

書込番号:15513114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/22 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

α99 24-105mm 70mm/F5.6

α99 DT18-55mm 換算70mm近辺/F5.6

α33 DT18-55mm 換算70mm近辺/F5.6

◎みはるんるんさん

まあ、折角フルサイズを購入されるのであれば、フルサイズ用のレンズを使わないと、
勿体無いですよ。
そもそも、フルサイズに何を求めていらっしゃるのかが重要な気がします。
お話から察すると、物撮りにおいてボケをより多く求められているような気がしますけど。
現行レンズ郡では、ツァイスやGレンズしか残っておらず、安価なレンズは殆どディスコン
となっていますので、この辺がレンズ不足だの開発が疎かだのと言われている所以ですね。
まあ、フィルム時代のレンズが使えるメリットが有りますので、中古でもよければ、多少の
選択肢は増えますけど、いいレンズは最近ちょっと高騰してきていますね。

そういう私もα用ツァイスは持っていませんけど。^^;

一応、ボケ量の違いをあげときます。
ただ、レンズの違いも有るし、構図も画角も多少変わっていますので、厳密な比較ではないですよ。


◎くんたけいこさん

どのように勘違いなされているかは解りませんが、くんたけいこさんの書き込みで私が感じた事での返答ですので、
意味合いが間違っていたら失礼いたします。
まずもって、DTレンズは上にも書かれていますが、APS-C専用のレンズですよ。
ですから、『CサイズにしかDTレンズが発売されていない』は当たり前のことです。
『ファームアップで対応できる旧レンズは時間はかかっても対応するようにする』に関してはDTレンズとかではなく、
あくまでもSONYブランドで発売したフルサイズ対応レンズの事を指しています。
まあ、AF-D対応レンズが少ない事には同意いたしますので、同時発売とか同時発表はしてほしいとは思います。
(大体、生産完了品だらけのHPもどうかと思います。後継品を出した(発表)うえで生産完了なら解りますけどね)

書込番号:15513285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

α580+85ZA

α580+24ZA

α700+135STF

α99+SAL50F14

みはるんるんさん
Aマウントレンズの場合、ボケに拘るのなら、まずレンズに投資したほうが良いというのが私個人の考えです。APS-Cでも捨てたものではないですよ。

くんたけいこさん
 要するに、フルサイズ撮像素子に最適化されたデジタル専用レンズをはよ出せということですね?

 確かに、ZAレンズ以外は光学系の設計がフィルム時のままのものが多々ありますね。

DTレンズの定義も実は怪しいなとも思ったり。(笑)
新交換レンズ『DTレンズ』の概要
http://www.konicaminolta.jp/about/release/2005/0310_01_01.html

開発の狙い

「α-7 DIGITAL」に搭載されているAPS-Cサイズの撮像素子に合わせて最適化された光学系をもち、デジタル一眼レフカメラで本格的な超広角撮影を行いたいユーザーや、コンパクトな標準ズームレンズで撮影を楽しみたい、もしくはレンズ交換なしで手軽に超望遠撮影を楽しみたいユーザーのニーズに対応するデジタル一眼レフカメラ専用交換レンズを開発することにより、αシステム用交換レンズラインアップの拡充を図ります。
特長

デジタル一眼レフカメラ特性に配慮した光学設計を採用した高い描写性能。
α-7DIGITALとの組み合わせで、現行αレンズと同様のシャッター速度約2−3段分の手ぶれ補正効果が得られる。
距離エンコーダー(レンズ内距離情報)搭載により、α-7DIGITALに装着時には高精度ADI調光※が可能。
ボケを美しく自然に描写する円形絞りを採用。


ADI(Advanced Distance Integration)調光: プリフラッシュ発光による反射光を測定した結果と、レンズからの距離情報を元にフラッシュ光量制御を行う方式です。被写体の反射率にほとんど影響されない正確な調光が行えます。

<注>APS-Cサイズの撮像素子に合わせて小径化されたイメージサークルに最適化した光学設計になっておりますので、35mmフィルムAF一眼レフカメラでの使用はできません。

書込番号:15514180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2012/12/22 17:14(1年以上前)

ぷれんどりー。さんこんにちは^^
まさにこれです!
このかんじがどうなるのかどう違いが出るのか見たかったんです^^
ありがとうございます
すごく参考になりました!

やっぱしフルサイズにはフルサイズ用のレンズがいいですね〜^^

書込番号:15514341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/12/22 17:18(1年以上前)

静的陰解法さんこんにちは^^

700にSTF
すごくきれいですね!
ほんわかして^^
STFってMFのみなんですよね?

レンズに投資ってわかってはいるんですが
どうしても新しく何か出ちゃうときになってしまって(><)

いまあるわたしのDTレンズを生かすなら57なんかお安くなってるんで
それもありかなって
バリアングルですし^^

77はなんせおうちの中やお店の中でISO感度が上がると
それが気になって気になってつい手放しちゃったんで(><)

書込番号:15514361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/12/22 17:20(1年以上前)

ぷれんどりー。さん何度もすいません

99でDTレンズを使用したとき
高感度は99の持ち味がそのまま生かせますか??

書込番号:15514376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α580 ISO1600 RAW現像 NR無し

α580 ISO1600 RAW現像 NR無し

α580 ISO1600 RAW現像 NR無し

α580 ISO1600 RAW現像 NR無し

ぷれんどりー。さんの作例見てると、やはりα99ってすごいなと思いますね。苦も無くDTレンズが写せるんですもんね。

みはるんるんさん
 α700+STFが良いと感じるなら、色々な意味でα99でいいんじゃないでしょうか。
あとは、ぷれんどりー。さんの返答待ちかな?(笑)


ただ、「APS-C=高感度に弱い」という事を植えつけてしまったソニーは罪深いですね。
一応α580+ISO1600での作例を載せます。前回の分を含めRAW NR無しのLR無修正現像です(笑)。

書込番号:15514518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/22 20:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

A33-ISO1600

A99-ISO1600

A33-ISO6400

A99-ISO6400

◎みはるんるんさん
こんばんは。いやですね、私はDTレンズってα33のキットレンズしか持ってないんです。
しかも、このレンズを殆ど使ったこと無い。(笑
α33で数回使用した際に、意外と良い写りする事は感じていましたけどね。(^^;

そもそも、α99でDTレンズっていう発想が無いので、今回初めて使いました。
ですので、どうなんですかね?
とりあえず、高感度の比較をあげときますので、画像で御判断頂ければ助かります。
幸いに等倍表示も可能となりましたので、不人気のα33での比較ですが、違いも解りやすいですかね。


◎静的陰解法さん
そうですね、DTレンズがAPS-C機のように普通に使えるって事は、非常に良いアドバンテージ
じゃないでしょうか。
これは、メーカーがα900のユーザーを取り込むだけじゃ厳しいのが解っていて、α55/77からの
ユーザー層をステップアップさせるために、その資産を有効に利用してもらい、他社へ行きにくい
ように考えた、ひとつの戦略じゃないでしょうか。


A33 FINE/高感度NR 弱
A99 EXTRA FINE/高感度NR 弱

書込番号:15515150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2012/12/23 10:48(1年以上前)

静的陰解法さんおはようございます^^
580って結構ISO強いんですね(><)
77ではとてもそんなかんじにはならなかったですよ
作例わかりやすく載せて頂いていつもありがとうございます^^

ぷれんどりー。さんおはようございます^^
ご面倒おかけしまして本当すいません
ものすごく具体的でわかりやすいです^^
とりあえず同じDTレンズでもちがうのはちがうんですね

余計にいろいろなやんじゃいますね(><)

しろうとの質問にこんなにいっぱいつきあってくださって
本当ありがとうございましたm(__)m
あとはがんばって自分でなやみます

なやんでるときがいちばんたのしいんですけどね(><)

書込番号:15517717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/23 10:58(1年以上前)

DTレンズを十分ちゃんと使いこなせるのは
EVFを採用しているからだと思います。
OVFならだれも積極的には使わないと思いまーす。

書込番号:15517766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/23 16:51(1年以上前)

ふれさん
静さん
ありがとうございます。
勘違いではなかったと思います。
要は
フルサイズのVG900とかα99を出すなら対応レンズもワンセットとして一緒に発表するのが常識だ
前々から 一貫してこの様に訴えています 今回もこの一貫です。
ソニーは革新的フルサイズセンサーと言っています。
そのセンサーを生かすレンズの発表を心待ちにしています。
ありがとうございました。 

書込番号:15519102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

よさこいなどのダンス系の撮影

2012/12/20 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

このカメラの購入を検討しております。

すでに購入されている方の中で、このカメラでよさこいなどのダンス系の写真を
撮られている方はいらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃいましたら、実際に使われてみての感想などをお聞かせいただけ
ないでしょうか。
作例もアップしていただけるとうれしいです。

書込番号:15505975

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/21 01:56(1年以上前)

ダンスしてる人の撮影は
絞りを開けてISO感度を高くしてシャッタースピードを稼ぐようにしたら
被写体ブレの少ない写真はどんなカメラでも大体撮れます(笑)

その為にデジイチに限らず「シャッター優先モード」とか「スポーツモード」あります。。

α99は高感度が秀逸だから難なく撮れるんじゃないですかね^^v

書込番号:15507676

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/25 06:16(1年以上前)

α99は未購入ですが、レスが少ないようですので枯木も
山のにぎわいで・・・
99の販売網開始時期がよさこいシーズンの終わり頃
だったのもレスの少ない原因かもしれませんね。

私は新しい機材の性能チェックによくよさこいを撮り
ます。最近のよさこいは結構アクションが早いものが
多く格好のテストになります。
900も持っていますが、アクション系被写体は57で撮って
います。同機使用で感じることは以下の通りです。

ー99の連写速度では遅い
シャッターチャンスの臭いをかぐと2-3枚連写といいう
とりかたが多いですが99の連写速度ではこの撮影には
遅すぎる。
ーAFは中央ゾーンと顔認識(自動追尾と連動)の併用で
使っていますが、99のAFエリアが中心に寄りすぎている
のが気掛かり。

勿論99は色んな面で基本性能が向上していますが、以上
の理由から購入してもよさこいに持ち出すのは57になる
のではないかと思っています

書込番号:15526648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング