α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信43

お気に入りに追加

標準

α99後継機、もう騙されませんね(^^)

2015/05/12 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

またまたまたα99後継機に関する噂です。
またまたまたかという感じですが、もう騙されませんね(^^)
皆さんはまだ信じるんですか?

http://digicame-info.com/2015/05/99-31.html

書込番号:18769159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/12 15:22(1年以上前)

信じるも信じないもメーカーが発表したのならいざしらずただの噂話を信じて一喜一憂。
そのほうがおかしいと思いますけど。

書込番号:18769226

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 15:59(1年以上前)

ずっと信じてません。

書込番号:18769289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/12 16:09(1年以上前)

何が騙されないというのかな?

信じられないのは、スレ主のいつものくだらないスレだよ。

書込番号:18769307

ナイスクチコミ!15


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/05/12 16:20(1年以上前)

何かを信じてれば生きやすい世の中( ´Д`)y━・~~

書込番号:18769341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/12 16:22(1年以上前)

着々と bluesman777さん に近づいてますね。

それだけは信じられます!

書込番号:18769343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/12 16:39(1年以上前)

 ソニーは 「作るつもりがある」 と1度でも言えば(モックアップを展示とか)、複数年、音沙汰無しでも出してくる。
 言ったの? 言ってないの?

書込番号:18769377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/12 17:13(1年以上前)

>またまたまたかという感じですが・・・

ん? スレ主のくだらないネガキャンの事かな?

書込番号:18769457

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/05/12 17:59(1年以上前)

嘘だと判っていても騙され続けてみせるのが漢ってもんだろぉ〜〜。

その点でけは、あの人は偉いね……。


こんなスレ立てるより、↓この恥ずかしいスレの削除依頼をした方がイイんじゃないかな〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18751401/#tab

書込番号:18769576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/12 19:18(1年以上前)

たまには騙されて遊んでみたいという気にもなるね
アダムスとは違うよ

書込番号:18769801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/12 21:12(1年以上前)

単なる噂じゃん。

騙されるとか騙されないとか言う問題と違うんじゃないの?



当方は噂をあまり信じていませんが、噂で盛り上がるのは個人の自由。

有りかな・・・

書込番号:18770274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/12 22:18(1年以上前)

まあ、信じるか信じないかと、買うか買わないかは別ですからね。

発売日:2012年10月26日 なカメラなので、そろそろって感じですか?
コスモスの撮影に間に合うか。。。

東京オリンピック直前に発表する新製品を何にするか?
それを先に決めて、逆算して製品をリリースするんじゃなかろうか。

書込番号:18770557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/13 04:25(1年以上前)

一応、Uは出るんじゃないですかね?
カナダ人ってけっこう良い人達らしいよ。私、エレン・ペイジちゃん好きだし。

書込番号:18771146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/05/13 10:34(1年以上前)

「α77U並みのAF・連写性能のフルサイズ」ならそれ以上は私は要らんのですが・・・ってか、ヒエラルキー的にそれが最上位機種じゃないの・・・って気がします。

他社廉価機はそこを妥協してるので。
というより、「それじゃ差別化にならない」とオカしな事を仕込んで失敗する方が心配(笑)。

マジレスしてみました。

書込番号:18771711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2015/05/13 19:56(1年以上前)

α99後継機は出るのか出ないのか?
α7Vの方が先に出るであろう。
出るとしてもE-5に対するE-M1的な存在、すなわちFEマウントα9。
もはやこれは後継機と呼べるのか?

書込番号:18772935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 19:59(1年以上前)

えっ、77mk2の完成度からしたら、間を2年から3年開ける
のでは?
ま、私は、77と99を交互に出してくるに、TLMを1枚賭けます。

書込番号:18772951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/05/13 20:48(1年以上前)

> α77 II とほとんど同じ性能で、フルサイズセンサーを採用しただけのカメラ

---これがa88なら大したものだけどね。
S-logは名前

もっとすごいことをするなら値段も同じにすることだが、、、。

書込番号:18773152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/13 20:52(1年以上前)

77と98の間には面白い番号が沢山ありますね。

書込番号:18773166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/14 00:46(1年以上前)

>>またまたまたかという感じですが、もう騙されませんね(^^)
皆さんはまだ信じるんですか?


貴君はソニーの生え抜きのαユーザーではないね。
私達、生え抜きのαゆーざーは、これしきの事は何とも思わない。
待つのには慣れているから。
α900の時は、発表まで充分待ったし、発表してからも丸々1年待ってようやく入手できた。
これくらい忍耐強いのがαマン。
噂もビールのツマにして楽しむのがαマン。

貴君は修業が足りないね。
αマンになるには、もう少し修業したまえ。
αは楽しいよ。 噂すらビールのおつまみにできるのだから。ワッハッハ

書込番号:18773995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/05/14 22:42(1年以上前)

へー、Aマウントユーザーになるとそういうことがあるんですね。

書込番号:18776677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/14 23:14(1年以上前)

忍耐力は増す傾向にあるかもしれないですね。

でも、手振れの耐性は低いかも。
どんなレンズでも手持ちで手振れ補正効きますので。。。(笑)

あと、撮った後に背面液晶をわざわざ覗かない人が多いかも。
もう決めた後だから。。。

目つむりの心配のしない人が多いかも。
確証あるから。

書込番号:18776821

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

α99 + フラッッシュ HVL-F60M の組み合わせにおいて。

フラッシュ側の電源をOnにすると、カメラ本体の設定が「ライブビュー表示 設定効果反映On」
であっても、問答無用として 「設定効果反映 Off」に切り替わるのは仕様なのでしょうか?
切り替わっても、現設定表示は 「設定効果反映On」のままですけど。。。

フラッシュ側の電源をOffにすると、ライブビュー表示はそれなりに動作します。
どんなシーンでフラッシュを使うのかは撮影者の自由です、真昼間でも太陽に向かって
「フラッシュ」するときもあるのに、勝手に設定を変えるなんてひどいと思っています。

1)こういうものでしょうか?

2)この仕様は皆さんとしてはウエルカメ なのでしょうか?

3)撮影者に無断で勝手にこそこそ変えるのはけしからんという私は少数派なのでしょうか?

追伸:
まだフラッシュのレビュー書いていませんが、、、
土曜日のイベントで600枚くらい撮りました。

縦位置構えてどっちが上か下かにも関わらず、発光部の回転は便利でした。
ちょっと回転が重いような気もするけど、両手で回すならなんら問題ありません。
旧型の5600HS(D)よりこの回転方式はいいかも。

# 縦横上下で、ピント拡大位置は追従して欲しいかも。

磁気センサーを利用してデフューザーの有無を自動判別するというのは、、、
ちょっと頑張り過ぎと思いました。そこまでしなくても。。。ぉぃぉぃ。

発光部の回転操作している途中でうっかりLED発光モードに切り替わってしまいます。
あそこにスイッチを設けたのは失敗だと思います。
しかも、、、そのモードに入ったかどうかは、、、
背面からはフラッシュの液晶表示を見なければ気付きません。

改良型のシューロック機能はいいです。
後からではなんとでも言えますが、最初からこうすべきだったです。
既に販売したものも、責任をもって全回収してこうすべきだと思います。

心配だった、、、フラッシュ部が発熱して警告が出るということはありませんでした。
ニッケル水素4本×1組を消費して交換、さらにアルカリ電池4本×1組で足りました。
いわゆる披露宴会場です、それなりの明り(ダウンライトという歓迎したくないもの)は
ありましたら。。。

カメラに装着したHVL-F60M をワイヤレス制御する側として、リモートとして5600HS(D)を
2灯で発光させて「も」撮りました。1ch固定という制約がありますけど。。。

書込番号:18767166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/11 22:08(1年以上前)

いきなりアンバサダー向けのスレッドが!?燃えていますね

書込番号:18767306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/12 09:37(1年以上前)

α99 + フラッッシュ HVL-F43Mで使用しています。
フラッシュのことはあまりよくわからないのですが、気になったので書き込みます。
きっと「ライブビュー表示 設定効果反映On」なのにフラッシュを使用するとEVFで見たままの写真にならないといういみですよね?
これは仕方ないことだと思います。フラッシュの光が実際に光り続けるならば、その映像は再現できると思いますが、
フラッシュの方向と光量は本体で認識できるとしても、どんな空間で、どんな物体にどのように反射るすのか?は計算できないと思います。
ですから「ライブビュー表示 設定効果反映On」になっていたとしても、見たままには写らないと思います。
フラッシュを使用した時のEVFは、ピントを合わせとボケの確認くらいの役割になると思います。

書込番号:18768501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/12 09:47(1年以上前)

背景をこのくらいの明るさに押さえておいて、
メインの被写体はフラッシュを発光させて写す。
というときに困りまりませんか?
自動しか選べないカメラならもっと安いもの
沢山あるかも。

書込番号:18768520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/12 10:10(1年以上前)

まずは一枚試し撮りして、どう写るかを確認が必要だと思います。
極端な話、鏡をフラッシュで撮影したら、写真にしかフラッシュ光は写らないです。
フラッシュの光がさまざまな物質にどのように反射するのかは、EVFに反映する計算は不可能に近いと思います。
フラッシュを光らせるまでは、どんな絵になるかわからないのは普通なことだと思います。

書込番号:18768568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/12 12:49(1年以上前)

重ねてのコメントありがとうございます。
でめでも。。。
発光量をマニュアルにして最少レベルにすれば
光が届かない周囲はそれなりに薄暗く写っているのでは?

書込番号:18768926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/12 13:14(1年以上前)

けーぞー@自宅さんの言われることはすごくよくわかります(^^)♪
でも現実的に、露出の設定は光の量によって左右してしまうので、
フラッシュを使用したところで、どのくらい明るくなるかはわからないじゃないですか?
フラッシュの光量=カメラに入ってくる光の量 ではないので、露出計算ができないです(><)
例えば、被写体が何もない平原の星空に向けてF60Mを使用しても、真っ暗...
でも同じ暗闇の環境ですぐそばにいる女性を撮影したら、F60Mは女性を映し出し、その光はカメラに入ってくるわけですよね。
つまり、フラッシュの光は発光してみないと露出が測れないと思うんです。
しかも、着ている服が白〜黒かでまた露出が違いますよね(笑)
ほんとフラッシュは難しいです(><)

書込番号:18768980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/05/12 13:33(1年以上前)

わかりにくい例えですいません(^^;
EVFが見たままに撮れるという感覚が私もあったので、とても理解できます。
しかし、特にフラッシュを使用する時は、発光させてみないとわからないのが現実でした(笑)

書込番号:18769014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/12 16:08(1年以上前)

まあ設定効果反映 Onでしか撮れないカメラよりは圧倒的にいいけどね

スタジオでのストロボ撮影では全く使えないカメラなる(笑)

TLM機もNEXも初期は全部そうだった(笑)

ただ屋外でのスローシンクロ撮影だと設定効果反映 Onの方が便利だろなぁ
出来なくてもそんなに困らないけど(笑)

書込番号:18769305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/12 22:44(1年以上前)

関東地方も大雨、風強くなりました。

シーターインダービネンさん
何度もご意見をいただいて恐縮です。

> 着ている服が白〜黒かでまた露出が違いますよね(笑)

設定効果反映:オフの場合、ファインダーの明るさがそうなるんですよね。
AEの測光モードに依存するそうです。

自動はオンオフできるから存在意義があると思っているような私は古い人です。
ひょっとしたら新しい人かもしれません。
ボーイング社やエアバス社の航空機だってオン、オフできるはずです。
どっちが最終権限を持っているべきか?これは意見のわかれるところですが。。。

あふろべなと〜るさん
フラッシュの電源をオフにして露出を合わせて、フラッシュをオンにして撮影する。
結果はファインダーに測表示されるので、発光量を調整する。ってことでしょうか?

ファインダーに、発光量まで表示されたかな?ちょっと確認してみます。
露出補正ではなく、調光補正の簡単操作できたか、、、
操作性を含めて、健康的な「夜の撮影会」でトライしてみます。

というわけで皆さま
その他、もろもろと、ちょっとサポートセンターに問い合わせてみまーす。
結果は、差し支えのない範囲でシェアさせていただきます。

HVL-F60M は今回の挙動不審な仕様ありますが、、、なかなかいいですね。
もう少し安くなればハッピーな人が増えると思うんだけど。。。
メカ的、外形寸法的には同じで、発光量だけ低目という安価なフラッシュの発売を期待したいところです。

書込番号:18770652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/14 01:02(1年以上前)

設定効果反映OFFてのは状況に合わせて一番見やすい明るさにしてくれるわけだから
被写体を確認するには最適な設定なわけで…

設定効果反映OFFでストロボ使えるならそれがベスト

設定効果反映Onは場合によっては便利なわけだけども
へたにストロボの存在に影響されるくらいなら要らない…

この場合設定効果反映Onでカメラはストロボを認識してない常態が
とりあえず自分的にはベストかな
X接点で発光だけさせるみたいな

書込番号:18774018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 09:44(1年以上前)

> 設定効果反映OFFてのは状況に合わせて
> 一番見やすい明るさにしてくれる

カメラ側の測光モードを流用して明るさを変える仕様です。
だから動作は微妙です。
もしこれが完璧に実現できているなら完全自動な露出制御も
実現できていることになります。
測光モードまで自動選択な。。。

現実にはまだ実現できていません。
M(マニュアル)モードにすると、強制的にスポット測光になります。
結果的に、測光範囲に何を置くかでファインダーの明るさが
コロコロ変わります。

この状態でピント拡大を併用すると、拡大表示範囲外の
見えてない場所の明るさで、ファインダーの明るさが変わるんです。
キモいです。

設計した人に会ってみたいものです。

書込番号:18777731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/15 13:36(1年以上前)

>M(マニュアル)モードにすると、強制的にスポット測光になります。

純正フラッシュとMモードの組み合わせ場合ですか?
カメラがMモード?フラッシュの設定がMモード?(実物見た事無いですw)。
単純にカメラのMモード反映OFF時のAE状態の測光方式は選べますよね。
白い壁でレンズキャップがスポット部分の大きさになる様撮って見みると
スポット時は本当少しズレたら結構明るさ変ってしまいますが、
評価測光時はほんの僅か位で済んでます…見た目全体アンダーですが OTL。


1)こういうものでしょうか?
ストロボ光を含む結果はEVFでも表示出来ないので親切かもしれません。

2)この仕様は皆さんとしてはウエルカメ なのでしょうか?
ストロボON/OFFを切り替える事が多いので、個人的にはウエルカメ%が多いかも
しれません(純正持ってませんけど〜)どうせならシンクロ接点も含めストロボ関係
を繋ぐと自動反映OFFだと有り難い(…の場合はON/OFF必須w)。

3)撮影者に無断で勝手にこそこそ変えるのはけしからんという私は少数派なのでしょうか?
1の理由から撮った画像で確実に確認して下さい(ミスは無くなる)と言う優しさだと思いますが、
ストロボ光は定常光と釣り合う位に補助的に打つ場合も有りますから(反映ONで定常光は見えている)
AE露出状態になってしまう反映OFFより反映ONの方が良かったりもしますね。
手動切り換えの余地もあった方がとは思いますが、少数派では有るとw。

よっぽど被写体に対する白バックか黒バックの割合が非常に多いか、太陽が入り込むか、
強い定常光光源(モデリングとか)をカメラ側に向けない限りはAE状態でも大丈夫ですが、
スタジオではそんな状況が比較的多いので、おーおー困ったちゃん(致命的ね)wと思い
ながら白バック飛ばしのモデリングは切ったりします。
スタッフのうち1人位は、写真確認の際、あー白バックだったんですねぇ…と言われる
(事もたまに)。

任意の明るさ調整は出来なくとも〜丁度これ位で〜AELボタン!みたいな感じで固定
出来ればなぁ〜。

書込番号:18778256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/15 15:42(1年以上前)

>もしこれが完璧に実現できているなら完全自動 な露出制御も 実現できていることになります。

悪いけど間違ってるよね
ど素人の発言にしか見えない…

どんなにAEが良かろうが完全自動があり得ないのは当たり前だよ

スポット測光に強制的になるならそれはマヌケでしょうね
ファインダーの明るさがあまりに暴れたら使いにくい

だけど設定効果反映ONよりはまだまし

書込番号:18778499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 18:13(1年以上前)

最近のカメラには、MモードでISOオートってのがあるから
Mモードにすると「強制的にスポットになる」というのは昔ばなし
なのかなあ。

まあ私はご指摘の通り、
AEについて今だ使ったことすらない超ど素人ですからね。
カメラによるクセに振り回されるなんてアホらしいと思うのは私だけ?

スポット測光にならないなら、
ファインダー下部に表示される測光インジケータに何が表示されて
いたんだっけ?
ポカーン(笑)

書込番号:18778869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/15 22:10(1年以上前)

>MモードでISOオートってのがあるからMモードにすると
>強制的にスポットになる」というのは昔ばなしなのかなあ。

基本フィルム時代からほぼマニュアル使用だったのでAEの事はほとんど知りませんが、
そんな時代が有ったの?マニュアルで強制スポット測光は自分の測りたい所を測ると
良いですよ的な優しさかしら…σ(゜.゜*)?。

MモードでISOオートにしてしまうのは、感度が自由に設定出来るデジ
では、わからないでもないけど(設定でISOオートは解除出来るんですよね)
フィルム時代を通って来た側から見るといーのかそれで?(トーンが変わっちゃうけど)
とは思うけど800位迄は問題無いと考えたら有りなのかもね。
マニュアル露出なら撮り手が『任意ノシャッター速度とF値を設定出来る』を地で行く
感じですがおっさんには受け入れがたいw。

でもフィルム時代の感覚のままじゃいかんなぁ〜と思う事は有りますね。

書込番号:18779641

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/15 23:34(1年以上前)

>スポット測光にならないなら、
ファインダー下部に表示される測光インジケータに何が表示されて
いたんだっけ?

0から前後2段のあれですよね?
測光した部分が0基準で、そっから前後2段。
なんですかねw。

書込番号:18779979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/16 00:06(1年以上前)

ふぅ、やっとも思いで帰宅して実機にて確認中です。
朝から電車は止まるわで大変な一日でした。もー。。。

途中からフラッシュの話ではなく、露出、測光モードの話題になっています。
幸い、ソニーサポートセンターから、まだ回答来ていないので待ち時間ネタ
ということでお許しください。
回答あれば"速攻"で話題を変えさせていただきます。

スポット測光サークルが必要なときには、ファインダーや背面液晶にも表示されて
いるべきです。

撮影モード(M、S、A)と測光モード(多分割、中央重点平均、スポット)は
独立して選択できることになっています。

当カメラでは、Mモードを使って露出を決定するときでも、
測光モードとして「多分割、中央重点平均」も選択できました。失礼しました。
これらのときには当然?スポット測光サークルは表示されていません。

しかし、ファインダー下部の測光インジケーターはそれらしく?
チョロチョロ左右に変化します。
MモードなのでもちろんAEではありません。スポット測光でもありません。

測光インジケーターの示す値は、
AEが導き出した値との差分なのでしょうかね?
Mモードで多分割、中央重点平均を選べるのは何のためなのでしょうか?

ひょっとして「ライブビュー表示:設定効果反映Off」のときの見た目の明るさ
を決定するアルゴリズムを選ぶことができるということなのかな?
確かに、見た目の明るさ変化が鈍くなり、、、結果的に快適になりました。

新たな?設定の楽しみ方として、

目的:「ライブビュー表示:設定効果反映Off」の明るさがころころ変わるのを回避したい
手段:測光モードを多分割測光にする
注意:スポット測光サークルは表示されない。
   でも測光インジケーターはAEの値との差を示しているみたい。

ということもできるみたい。
でも、どうやって露出を決定したらいいのかよくわかりませーん。Mモードなのに。。。

書込番号:18780071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/16 01:56(1年以上前)

>カメラによるクセに振り回されるなんてアホらしいと思うのは私だけ?

ある意味正しいと思うよ

個人的にはAEからの露出補正で最適にもってくか
Mから最適にもってくかのどちらが早いかで使い分けかな

ストロボ撮影では結果見ないと話にならないので
ファインダーでは被写体がしっかり確認できることが最優先てだけ
ゆえに設定効果反映Onだけだと全く使えないカメラになる

切り替えられないとね♪

書込番号:18780291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/05/16 16:21(1年以上前)

>これらのときには当然?スポット測光サークルは表示されていません。
スポットは出ますよ。中央の測距エリア5個分程の丸が…。
電源オンで液晶表示されてから2秒程タイムラグ有りますけど。

書込番号:18781921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/16 17:05(1年以上前)

引き続きの書き込みありがとうございます。

> 測光モードとして「多分割、中央重点平均」も選択できました。
> これらのときには当然?スポット測光サークルは表示されていません。

多分割、中央重点平均を選んでも「スポット測光サークル」が表示されますか?
もし表示されたらバグだと思うんですけど。。。

一方、
AEロックして輝度差を測って楽しんでいるときには「スポット測光サークル」が表示
されるほうが正しいと思います。
表示されないのは単なる「仕様上のバグ」だと思っています。

# どっちが親切か?それを考えれば明らかだと思うような。。。

ピント拡大のように「スポット測光サークル」が任意の場所に動かせたら
便利なのかな?
こちらにはコサイン誤差は関係ないんだから無駄か?

# フォーカス位置と測光位置が連動するカメラもあったよね?

書込番号:18782030

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

TLMにゴミついたかな??

2015/05/04 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

distagon24mmzaです。
変なフレアが出てますが、TLMの弊害でしょうか?
ゴミついたんですかね?

書込番号:18744483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:325件

2015/05/04 11:52(1年以上前)

機種不明

これです

書込番号:18744505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 12:20(1年以上前)

撮像素子からの反射の影響もありますからね。
TLMを直視してみてはどうですか?

書込番号:18744565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/04 13:26(1年以上前)

保護フィルターは無し?

書込番号:18744733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/04 14:07(1年以上前)

これを問題視するのですか?
神経質過ぎませんか?

書込番号:18744829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/05/04 14:41(1年以上前)

太陽が画面内にあるド逆光ですからこんなもんではw

書込番号:18744923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2015/05/04 14:56(1年以上前)

フィルターはつけてませんね。
絞らなければ問題ないのかもしれませんが、
光芒出したかったので。

書込番号:18744949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 16:11(1年以上前)

TLMって約45度傾いています。
TLMが汚れていると、その傾きから特徴的な像が得られるような。。。

もし、TLMが無かったら、、、
撮像素子からの反射光がどこに行くのか想像してみるのも楽しいかもしれません。

書込番号:18745121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 16:27(1年以上前)

弘法はマウントを選ばずってことですかね。

書込番号:18745160

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2015/05/04 16:30(1年以上前)

期待が大きすぎるのでは?・・・・・よく抑えられてると思いますが。 

書込番号:18745163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/04 17:05(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通りTLMのゴミだと仮定して、センサーにゴミ付いてるより遥かにマシですね。弊害というより恩恵?

書込番号:18745234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 18:05(1年以上前)

撮像素子から距離あるところにTLMありますからね。

とはいっても時々は清掃したほうがいいでしょう。
ブロアで吹くのもよし、取り外してチャプチャプ丸洗いする
のも良しです。
何処にでもいる粘着質な汚れ対策として、
私は無水エタノールを愛用しています。

それではハッピーシューティング!!

書込番号:18745330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 18:49(1年以上前)

立山でしょうか?
良い写真ですね。太陽の光も!

生意気いいますが、壁と壁の間が飛んでいるのが残念です。
失礼しました。

書込番号:18745470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/04 21:42(1年以上前)

この写真は伝説のちゃんぴおんさんが撮影したのですか?

書込番号:18746014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2015/05/04 22:33(1年以上前)

立山です。
当然僕がとりました

書込番号:18746211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/04 23:16(1年以上前)

別機種

TLM洗浄前

もしよろしければ、もう一台のカメラからマクロで直接TLMを撮ってみて
いただけませんか?
手早くしないと、撮影中に埃が舞い降りるかもしれませんが。。。
TLMの汚れが見えるかも。

書込番号:18746370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/05 09:02(1年以上前)

スレ主さん
写真には何も情報が表示されていません。
どの機種で撮ったか、どんなレンズを使ったかなど何も解りません。写真を上げないのと同じです。



けーぞー@自宅さん
ブロアーで吹く程度なら良いのでしょうが、基本的にTLMの清掃はタブーです。
メーカーが推奨しないことは書き込まない方がいいですよ。

書込番号:18747195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 09:09(1年以上前)

純正以外のレンズ、バッテリー、フラッシュもタブーでしょうか?
この掲示板に記載されている内容は各人で判断する。
とどこかに書いてありませんでしたか?


書込番号:18747209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/05 10:16(1年以上前)

同列じゃ無いよ。

基本的にサードパーティのレンズ、フラッシュ、バッテリーを使っての不具合ははサードパーティが対処する。


それに対しTLMの清掃はユーザーの自己責任です。

書込番号:18747393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件

2015/05/05 11:42(1年以上前)

iphoneからexif付きの画像をアップする方法をおしえてください(^^)

書込番号:18747601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/05 11:58(1年以上前)

>iphoneからexif付きの画像をアップする方法をおしえてください(^^)

iPhoneから画像を投稿するとEXIFが消えるのは、iOSの仕様らしいです。メールで転送する時のみ、消えないようになっているらしいです。

書込番号:18747631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ416

返信199

お気に入りに追加

標準

α99に採用されてるTLMとかいう技術

2015/04/27 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

なぜCanonやNIKONは採用しないのでしょうか?

書込番号:18722824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/27 08:52(1年以上前)

少なくともキヤノンは同等の技術の特許をとってるんですけどね…

書込番号:18722845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/27 08:53(1年以上前)

光学ファインダーに拘っているのだと思います。

書込番号:18722847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/27 09:04(1年以上前)

自分のところのカメラ(と設計思想)には不要と判断してるからでしょう

「どうしてクルマにはスクリューをつけないのでしょうか?」
と同じようなものですね

作りたいのが水陸両用車なら必要ですけど
普通のクルマを作ろうとする限りは不要なものです

書込番号:18722871

ナイスクチコミ!13


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/27 09:19(1年以上前)

ソニー信者をいじりたくてしかたないみたいね…。
(過去の書き込み参照)

書込番号:18722902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/27 10:13(1年以上前)

Canonは、使えない技術だと言う事を、知ってるからじゃない??

EOS1nRS以降、搭載してないんですから。

書込番号:18723040

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/27 10:16(1年以上前)

>なぜCanonやNIKONは採用しないのでしょうか?

必要性を感じていないからではないでしょうか?
TLMにはメリットもありますがデメリットもあります。
メリットだけなら、全ての一眼レフがTLMになっていると思いますが
デメリットも考えると、採用するかしないかは、その会社の判断になるのだとおもいます。

人によって違うと思いますが
EVFで撮りたいならミラーレスのコンパクトさのメリットは大きいのでミラーレスの方がいいと思いますし
今の大きさが必要なら光学ファインダーの方が好きです。

書込番号:18723046

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2015/04/27 10:27(1年以上前)

キヤノンやニコンが採用しないというより、ソニーが他所と同じことをやっていてはダメとばかりに採用したのかと思っていましたが。
他所にはない独自性というか、どこか目を引くところがないと埋没してしまいかねないとばかりに…
マツダのロータリーエンジンみたいに。

共にガソリンは喰うしバッテリーも喰うところは共通している気が…
でも、こうした独自性というものはあっても良いと思いますし、とことん突き進んでもらいたい気もします。

書込番号:18723067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/04/27 10:47(1年以上前)

常に時代を先取りし過ぎるSONY(^_^)v

書込番号:18723107

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/27 10:49(1年以上前)

なぜってここで聞かれてもね〜

キヤノン、ニコンの内情をどれだけ知っている人がここにいるか。
また、知っていても社内機密をそう簡単に話すわけがないですからね…

で、スレ主さんはここで聞いて納得するのかな…
ご自身はTLMに関してどう思っているのか?
どうしてソニーがTLMを採用したのか…
それと現在他社が採用しないことに対しどう考えます?
少なくとも、考えは別として?キヤノンは同じような物を過去に搭載しているんですよね。
知っていますか?


TLMに限らず、カメラに限らずいろんなものが世の中にあると思うけど、
他社の真似をするのもよし、独自性を出すのもよし、
それらの考えは、その時々、企業の考えで大きく変わるかと。

書込番号:18723113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 12:23(1年以上前)

TLM同様に
パタパタ動くミラーにもメリット、デメリットがあります。
機械的可動部は機械的振動、音、ゴミ発生の元です。
各社とも将来は、シャッターもミラーも絞り羽根までもなくなる
ことでしょう。
それが遅いか早いかだけの違いです。

今でも石炭を炊いて動く機関がありますよね?

書込番号:18723294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/27 12:36(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさん こんにちは。

全然違うかも知れませんがキヤノンは40年以上前に一眼レフF-1で固定のペリクルミラーという半透明のミラーで、連写速度を当時としては画期的な枚数を撮れる機種を作りましたがすぐに消滅したところを見るといまいちだったのだと思います。

ソニーの技術もそんなものだと思います。

書込番号:18723330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/27 12:58(1年以上前)

>各社とも将来は、シャッターもミラーも絞り羽根までもなくなる
>ことでしょう。

まじめな話
シャッターもミラーも絞り羽根もなくなるよりもずいぶん先に
動画から切り出しで十分な時代がやってくると思いますよ

「画像の取得」という意味では、スチル専用カメラを使うという行為は
もはや陳腐な行為になりつつある事は否定できないのではないでしょうか

その中で「シャッターやミラーや絞り羽根を用いる技術」は確かに将来性無く
ムダな技術であるのかもしれません

ただその「陳腐な行為を楽しみたい」と考える我々のような人々はまだ
しばらくはそれなりにいるでしょう。
その中で光学ファインダーや機械式シャッターや絞りといったものは
陳腐な行為に”楽しみ”を与えてくれる重要なギミックの一つであるし、それをより
求めていくのもスチル専用カメラの方向性のひとつではないかとも思います。

そういう意味では既存の技術はまだしばらくは廃れることはないと思いますし
メーカーさんにはその上でいろんな可能性を探って
ユーザをもっと楽しませて欲しいなあ・・・と、いち趣味人としては感じています

書込番号:18723409

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/27 13:06(1年以上前)

ストレートとフォークだけで勝てる投手が、わざわざナックル投げないでしょ。

では、ナックルは使いものにならない球種か?
そうじゃないよね。

書込番号:18723423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 13:33(1年以上前)

ボケとかブレとか陰の出方をを演出の手法として使用することは
まだまだ続くと思いたいですね。
CGやレタッチだけで済むのかなあ。

書込番号:18723470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/27 14:07(1年以上前)

カメラの話になると一眼レフ、ミラーレスどちらが云々という議論になりますがどちらでもいいんじゃないですか。
ただ機械ということに関して言えばミラーという質量のあるものがパタパタ動く一眼レフよりはミラーレスの方が理にかなっていると思います。 
ミラーには質量があるので動きにも限界がありそれを止めるのにも限界があります。
この辺に関しては機械技術者のほうが詳しいでしょうね。

ニコン、キャノンもミラーレスを作るのならTLMを考えていたでしょうがSONYが先行した今は後追いになるので二の足を踏んでいるのではないでしょうか。
キャノンはペリクルミラーで同じようなことを行いましたが当時はOVF、フィルムの時代でASA400ぐらいまでが実用の範囲でした。
そのためファインダーは暗くなるしフィルム感度は挙げられない。 
しかし今のデジタル時代になれば撮像素子の感度はフィルムと比べ物にならないくらい挙げられるしファインダーもEVFを使用すれば明るさは解決する。
もしキャノンがミラーレスで先行したならば同じようなTLMを採用したと思いますよ。

静止画と動画、マニアでスチールの人はこだわりますが映像を撮影して対価を求めるプロはこだわりません。
動画からの切り出しは現在はまだ始まった所ですが将来は常識になる時代が来るかもしれません。
現にCMの世界ではCFとスチール撮りはおなじ素材を使用する動きがあります。
機械が発達すれば動画からの切り出しは240フレームから一枚、60フレームから一枚といった今までの技術では撮影できないような映像を撮影できます。
もし動画からの切り出しと静止画オンリーのカメラマンがいて方や撮影出来ている片や失敗となれば生活にも関わりますから。

TLMもSONYが開発した頃は光が減衰するといってブーイングでしたがEマウントのミラーレスが主流になるかもしれないようになるとAマウントのTLMという流れ、なにか主張が一貫しませんね。

SONYの業務用カメラのセミナーでブログも書いている講師の先生がいいことを言いました。
「カメラはメーカーがいろいろなことを考えて作っている、そしてすべてのユーザーが満足する理想のカメラはない、ユーザーはあれこれ不満を言うより自分が使いたい機能で不備があれば使い方を相違工夫して使用したほうが幸せになれる。もう一度言います、すべてのユーザーを満足させる魔法のカメラはありません」
この言葉、肝に銘じておきたいものです。

書込番号:18723541

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/27 14:08(1年以上前)

通用するナックルなら投げるだろー
ナックルを覚える必要がないんじゃなくて、通用するナックルを投げられないから投げないんだよ

書込番号:18723545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/27 14:22(1年以上前)

黒シャツβさん

そっちの理由ですかね?

とすると、
定番球種で戦い続けるキヤノン・ニコンも
定番球種で勝ち目がないからナックルボーラーになったソニー(ようやく通用するナックルに昇華してきた)も
どっちも得手不得手はわきまえてるということですかね。

書込番号:18723579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/27 16:13(1年以上前)

ナックルを投げれるなら少々劣るストレートでも活きてくるにね。

書込番号:18723790

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/27 19:53(1年以上前)

野球じゃ写真は撮れないよ。

書込番号:18724289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 20:07(1年以上前)

カーブやフォークの後のストレートは速く見える。
ストートの後のカーブやフォークは遅く見える。
連続ストレートの後のストレートは速く感じない。
心理的影響とか感覚とか人間の動作とはそういうもの。

野球では写真を撮れない。
でも、野球を知っていると野球の写真の楽しいところ、
面白いところを納めることができるかも。

同点で向かえた9回裏、ツーアウト、ランナーは三塁。
さあ、あなたならどこにカメラを向けますか?


書込番号:18724338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

たいへんくだらない質問で失礼いたします。

EVFってテレビのリモコンの赤外線ランプが見えるって聞きましたが、これって、もしかして赤外線を照射してレンズの前に赤いフィルターを付けたら白い服が透けて見えるってことはないでしょうか?

書込番号:18722304

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/27 01:06(1年以上前)

けーぞーさんが よく御存知です。

書込番号:18722331

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/27 01:10(1年以上前)

見えませんし透けません。

書込番号:18722334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/04/27 01:13(1年以上前)

白い服が透けるって、あまり聴かないです。
夜間監視用なら、USBカメラを分解し赤外線フィルターを取り除くと簡単に赤外線カメラが作れます。
ストーブの消し忘れ監視カメラを作ろうかと思っています。
赤外線LEDは、波長の違いがあります。
安物は、LEDが赤く光ります。監視用途なら赤く光った方が泥棒よけになるかもしれません。

書込番号:18722343

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2015/04/27 01:17(1年以上前)

夢が無いですね。

もっとも、仮に透けて見えたとして実行したら犯罪ですけどね。



書込番号:18722349

ナイスクチコミ!5


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/27 01:24(1年以上前)

可視光線を○○○で△△△ってね。

昔はソニーが色々やらかして問題だったんだけど。

書込番号:18722358

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/27 01:47(1年以上前)

ヲタ吉さん こんばんは

いくら赤外照射しても 撮影機材が対応していなければ 可視光も一緒に写りこむので 無理だと思います。

でも 機材が対応して 透けるといっても うっすら透けるくらいですので 期待しない方がいいと思いますよ。

書込番号:18722384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 05:59(1年以上前)

ぜひ買って試して結果を報告しいてください。
でも、、、既にお持ちのカメラのライブビューでも確認できるのでは?

書込番号:18722557

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/04/27 07:33(1年以上前)

お祭りの写真を撮ってる”だけ”で逮捕されうる時代。

くわばらくわばら。

書込番号:18722684

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/27 08:13(1年以上前)

ワッハッハ 面白い発想ですな。

昔の話ですが、ソニーが初めて 裏面照射センサー を掲載したコンデジ(持ていたが、型番は忘れてしまった、WX-100では無かったかな?)で、ミスしました。
暗闇性能を上げたばかりに、赤外線まで写るようになってしまった。
実際に、私は赤外線リモコンを写しましたが、発光している赤外線が写りましたよ。
赤外線が写る弊害はほとんどなかったが、燃える炭を撮ると色が変わって見えた。赤外線をたくさん出しているからね。
もちろん、後継機では赤外線は写らなくした。


赤外線で服が透ける?
妄想だね。
そういえば、水着メーカーは10年以上前に対応していると聞いた。これも昔、ソニーのビデオで赤外線が写るビデオが出たことがあったらしい。
ソニーは好き者だね。いやいや、このころのソニーは若かった証拠かも。

スレ主様、色々と妄想がたくましいですな。 お若い証拠です。 
頑張れ!若いの!

書込番号:18722764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/27 09:11(1年以上前)

そんなウマイハナシは無いと思います。

書込番号:18722886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 09:15(1年以上前)

ぜひ鉄格子の向こうからの写真もお願いいたします。

書込番号:18722892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/27 09:23(1年以上前)

〉夢が無いですね。

素敵な夢をお持ちですね。

書込番号:18722917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/27 11:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最近のカメラは手持ちでも赤外写真が撮れる。赤い日の丸はわかんなくなっちゃう。

とゆっても、しっかり撮るには低感度で撮りたいから、風があるとやりにくい。

花が無くても満開。千鳥ヶ淵お立ち台はフェンスの上が平らでカメラ置くだけで撮れる。

 >赤外線で服が透ける?
 妄想だね。

 これは間違いだよ。
 ここでは書かないけど、条件によっては透けて見えるよん。
 ただ、白い服は透けない。

 赤外線はレンズを選ぶんで、テスト撮影してみたけど、このレンズはだいじょぶそう。
 モクモクした雲がないと迫力が出ない、単調な空は赤外線撮影してもつまらない。
 

書込番号:18723154

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 12:06(1年以上前)

撮像素子の感度領域は可視光より広いからね。

例えば、赤外リモコン用のLEDの
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03261/
ピーク波長は940nm
ですね。
その前後の波長も含まれているはずだから、
無改造のデジカメでも発光部を狙えば写るでしょう。

ああ、撮像素子の前に約45度傾いたTLMのあるカメラなら
結果がひょっとしたら多少違うのかなあ。(笑)

詳しくは

>レンズの前に赤いフィルター

をご存知なその筋の専門家であるスレ主さんに譲りましょう。

#可視光を反射するTLMがあったら怖いですね。
#非民生用途なら無問題か。ガクブル。

書込番号:18723251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/04/27 12:16(1年以上前)

光の角度と感度、諸々の条件が、揃った時に写ります。
色々試して下さい。
黄色や、赤が、透けるらしいです。
一番確実なのは、脳内妄想です。(他人には解りません)

宇宙人やUFOは、見える人にしか、見えません。

書込番号:18723277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 12:16(1年以上前)

#可視光を"全て"反射するTLMがあったら怖いですね。

全て
を加筆しておきます。

なお、本スレは犯罪を助長する可能性がありますので、
削除される可能性があります。

書込番号:18723278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2015/04/27 12:31(1年以上前)

ソニーのナイトショットのできるビデオカメラで海水浴場で撮影すると透けたらしいとかで話題になり、問題になったということです。その後、改善を余儀なくされたとか。ファインダーは関係ないですね。
今は出来ないでしょう。

書込番号:18723314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/27 18:08(1年以上前)

EVFも背面液晶も基本は同じなので、赤外線が写る場合は背面液晶でも写ります。
また、一眼レフ等の光学ファインダーでも、赤外線にまで感度のある目を持った人がいれば
赤外線まで見えます。

撮像素子は赤外線まで感度があるので、赤外線も写ってしまいますが
そうすると、普通の写真に悪影響を及ぼすので、
たいていは赤外カットフィルターが撮像素子の前に取り付けられています。

その為、赤外線は写らないのが普通です。

ちなみに、可視光線と赤外線はピント位置も違うので、昔のレンズには赤外線用のピント位置マークがありました。



>夢が無いですね。

もう既に透視できる機会は存在します。
X線もしくはミリ波を使っていますが(赤外線では役不足ですので)
全身透視スキャナーは、アメリカの空港等に実際に設置されました。

検索すれば全身透視スキャナーの記事がたくさん出てくると思います。
http://girlschannel.net/topics/6065/

書込番号:18724000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 19:46(1年以上前)

嘆かわしいですね。
デジタルで育った世代はそういう発想になるのかなあ。とほほ。

>赤外カットフィルターが撮像素子の前に取り付けられています

すぱっと特定の波長からカットできるアナログなフィルターは
ありません。
透過する波長、減衰する波長の割合は、とあるカーブになっています。
だからある程度の漏れがあります。

結果的に望む望まないかに関わらず、撮像素子にある程度の
非可視光も届いています。

手元に赤外リモコンのある方はぜひお試しを。
試せない人は、書き込む人の人柄から、どっちが真実に近いかを
ご自信で判断してくださいねー。

書込番号:18724262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/27 19:52(1年以上前)

書き込む人の人柄で選ぶならフェニックスの一輝さんの意見に1票
事実がどうであれ日頃の書き込みを見て

書込番号:18724286

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Aマウントにカメラアプリは搭載されない!?

2015/04/27 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんばんは、タイトル通りです。
NEX-7とα77Uを使用しており、NEX-6から搭載されたカメラアプリを使ってみたいです。
質感、水準器などからα6000への買い替えまでは動く気になれません。
将来フルサイズをα7系にするからいいかと考えていたのですが、
最近Aマウントに魅力を感じており、99後継機のスペックしだいで、
α99V(仮名)+SAL1635ZUに手を出そうかなと考えています。
しかしそうした場合、カメラアプリが試せない!!

そこで考えたのですが、Aマウントにカメラアプリは搭載できないんですかね!?

書込番号:18722203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/27 09:18(1年以上前)

単に、そもそも登載できるように作っていないだけでしょう。
フラグシップならてんこ盛りという可能性もありますけど。

書込番号:18722900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/04/27 18:47(1年以上前)

要望が多ければ搭載してくれますかね?

書込番号:18724110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/29 23:15(1年以上前)

搭載できるでしょ。EもAもLinuxベースなのですから。
ただ、アプリをインストールするためにメモリを余分にあけておかなければならないと
考えると、微妙。

そんなメモリに空きがあるなら、AFのアルゴリズムをもっと丁寧に細かくしてほしいし、
カスタマイズ機能を増やして欲しい。
JPEGのアルゴリズムも改善の余地があると思います。

やるなら、スマホとの連携でスマホ側から色々できると面白いけどなぁ
せめて、マルチカメラくらいには対応して欲しい。
PlayMemoriesMobileから連写とか、タイムラプスなどできてもいいと思うけど。

書込番号:18731736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/30 08:06(1年以上前)

使用頻度が少ないメモリ領域なら圧縮して保存しておくのも一案です。
バイナリレベルで互換性がなくても問題ないかも。
機種毎に購入するし、同一機種でも個体毎に購入するはずだから。
暗号化してあるのかなあ。

書込番号:18732428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング