α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信52

お気に入りに追加

標準

A900とA99、どちらが真のカメラか?

2012/09/19 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在A900を使っています。かなり前からA99が出ると聞いて、期待していたのですが、最近のクチコミを読むと辛口コメントが多く、ちょっとがっかりしています。A99に乗り換えようと考えていたのですが、迷っています。A900とA99どちらが真のカメラでしょうか?教えてください。

書込番号:15089885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/19 17:43(1年以上前)

どちらも有りなのでは。

書込番号:15089898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/19 17:48(1年以上前)

何ですか?
真のカメラって。

一眼レフだというなら、α900がレフレックスカメラである以上、真のカメラですが。
α99も、ビデオカメラやEVF搭載機もカメラである以上、これもカメラです。

静止画を普通に撮影するにはどちらも変わらんでしょう?
スペックにたいするアンバランスさと指摘されている弱点はまた別の問題。
光学ファインダーを捨てられるかどうかで、選んだらどうですか?

書込番号:15089910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/19 17:48(1年以上前)

> 最近のクチコミを読むと辛口コメントが多く、

買えないヤツの買わない理由探し(=買えない理由探し)です。


> A900とA99どちらが真のカメラでしょうか?

この場合の『真』とは、俺とおまえはどちらが真の男か、という意味だと思いますが、

たかがデジカメにそんなことを考える人はマヌケです。

書込番号:15089911

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/19 17:58(1年以上前)

迷うた時は買わん。わかった時、納得出来た時に買う。α99は発売してからでも品薄にはなりにくいと思うけん、発売後にヨドバシでじっくり触ればよかよ。

書込番号:15089948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/19 17:59(1年以上前)

どちらも真のカメラです、

写ルンですも、ジャスピンコニカも、連写一眼も、

み〜んな真のカメラです、

でも99のほうが新のカメラです。

書込番号:15089955

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/19 18:07(1年以上前)

一眼レフカメラに限定すればα900は一眼レフカメラ然とした正統派カメラであり、α99は一眼レフカメラに形状そのものは似てはいるが似て非なるモノということは言えるでしょうね。

ただ、それが良いとか悪いに結びつくと個人の趣向的な話になるんではないかなと。一眼レフのほうがよくて一眼レフでないものはダメとかそういう単純なロジックともまた違うので。α900とα99、その人にはどっちが向いているかは本当に人それぞれでしょう。

書込番号:15089978

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 18:17(1年以上前)

ある意味写るんですのか真のカメラじゃないw
フィルムだし、フルだし、カメラオンリーの機能だし。
今は写るんですもaps-cなのかな?

書込番号:15090008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 18:22(1年以上前)

癖でc付けちゃった ( ・ω≦)テヘペロ

書込番号:15090026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 18:42(1年以上前)

狸の酒盛りさんうまい!w

書込番号:15090091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/19 19:52(1年以上前)

α99と900どっちの方が自分に合うかなんてことも、
人に聞かないと決められないレベルの人が、
α900を使ってるってことに私はオドロキです。

自分が好きな方使ったらいいのでは?

書込番号:15090387

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/19 20:00(1年以上前)

逆に真のカメラでないカメラってどんなカメラなのかな〜


書込番号:15090431

ナイスクチコミ!2


beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/09/19 20:39(1年以上前)

>> 最近のクチコミを読むと辛口コメントが多く、

>買えないヤツの買わない理由探し(=買えない理由探し)です。


屁理屈ですよ。これ。
本気で購入対象であるから、考える。

買えるヤツの買わない理由です。

ホームセンターで買えるからって、すべて買うか?
必要ない物は、買えてもいらない。理由もさがさない。
手の届かない高級車を、買えないからって理由をさがしません。
はなから考えず、憧れの対象になったりする。

買ってもいいから、真剣に検討するんですよ。
だからいろいろ注文も付けたくなるってもんですよ。

書込番号:15090640

ナイスクチコミ!17


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 21:14(1年以上前)

銀座で触って来ましたが、全く被らない機種です。

α900は「目で見たい、覗きたい、シャッターを切りたい」という写真を撮る行為を楽しむカメラで、α99はこんな写真が撮りたい、高感度も使いたいという撮れる写真に対して+αを満たすカメラです。

強いて分けるとするなら、中望遠でモデルを撮影したいならα900で、それが子供ならα99、それとスナップが好きな人もα99だと思います。色んなアングルが手軽に撮れますから。

風景中心な人は、α99の画質サンプルがもう少し出てから判断で、鳥撮りの人はα77ですかね。

撮ってる行為が気持ち良いかと言えばα900に軍配が上がりましたが、α77の便利さを知ってる人はα99に行くんじゃないかと思います。

AFレンジコントロールや、単焦点+超解像ズームの便利さ、高感度の耐性アップなどデジタルとして進化している箇所の違いはありますが、一番の違いはフルサイズでバリアングルが普通に使えるところだと思いますよ。

どんなシーンで、よく写真を撮ってるんですか。

私は値段が落ち着いたら、α99に乗り換えます。

書込番号:15090831

ナイスクチコミ!4


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 21:17(1年以上前)

因みに両方、真のカメラですw
撮り比べも楽しみの一つにしたいですね^^
α900にない高感度画質と動体AFレスポンスと超解像ズーム画質に期待w
◎御願ソニーさんカメラも携帯も女も男もレスポンスが命ですよw


書込番号:15090850

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/19 21:19(1年以上前)

あんまりクチコミに左右されず、ご自身で触って判断してくださいね。

書込番号:15090865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/19 22:36(1年以上前)

新のカメラはα99です。

書込番号:15091372

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/19 22:49(1年以上前)

真? 似非? って、機材よりも使い手で決まるんじゃないかな?
例えば「真のカメラマン」と「似非カメラマン」みたいに。 
カメラは写真を撮る道具に過ぎないから、本体に真とか似非とか殆ど関係無いでしょう。

個人的好みからすると、私なら目が悪いのでα99の方に金使いたいですが、人それぞれだね〜

書込番号:15091458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/19 23:11(1年以上前)

写ルンですはAPS-Cはなくなりました

書込番号:15091605

ナイスクチコミ!1


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/09/19 23:34(1年以上前)

APSフィルム自体、すでに製造していません。流通在庫のみになります。

書込番号:15091779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/20 00:03(1年以上前)


う〜ん、フィルムカメラとデジタルカメラのようにどちらも「真のカメラ」なのでは?
と、言いたいですがα99は動画に特化していて静止画のクォリティーが下がっている。
と考えると「真に写真をとるカメラ」はα900の方じゃないでしょうか?

あとAPS-Cフィルムは日本では生産中止かと思いますが、
海外製はまだまだ手に入りますよ、大丈夫(^_^)

書込番号:15091939

ナイスクチコミ!4


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の仕様教えて下さい

2012/09/26 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:124件 αcafe 

自分が見落としているだけかも知れないのですが、どうも見当たらないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
A77やA57だと動画撮影でAFを効かせるには絞りをF3.5以上に開けないといけないという仕様がありましたが、このA99では緩和されているでしょうか?

個人的に圧縮率の高さとカムコーダとの互換性というか親和性からAVCHD肯定派です。A77にはふみきれませんでしたが、A99で改善されてたら値段が落ちた頃に狙おうかと考えています。

書込番号:15122369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/26 09:20(1年以上前)

AVCHDでもMOVでもAVIでもコーデックが一緒なら圧縮率では差が無いのでは。

書込番号:15122505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/26 09:39(1年以上前)

>A77やA57だと動画撮影でAFを効かせるには絞りをF3.5以上に開けないと

3.5以上に開けないとではなく、例えば、開放値がF5.6のレンズの場合は、5.6に固定され、開放値がF2.8の場合でも、F3.5に固定されてしまいます。

α99でも多分、この制限は同じだったような気がします?

書込番号:15122561

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/26 09:44(1年以上前)

>絞りをF3.5以上に開けないといけないという仕様がありましたが、このA99では緩和されているでしょうか?

残念ながらTLM機の宿命で、動画AFではF3.5固定です。
もっと絞りたかったり、明るいレンズで開放で撮りたい場合は対応できませんので、マニュアルフォーカスとなります。

フルサイズでF3.5固定ですので、かなり広角のレンズでないとAFは難しいでしょう。
基本的にはMFで撮るビデオカメラだと思います。

書込番号:15122578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2012/09/26 10:05(1年以上前)

あらま。仕様に変更なしですか。像面位相差のおかげで緩和されるかと期待しましたが残念です。
TLMだと確かに少ない光量しかAFセンサーに当たらないので絞りたくないのはもまたわかるんですが、像面ならマシにならんのですかね。
ともかく情報ありがとうございます。

書込番号:15122655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 16:44(1年以上前)

動画撮影時には、像面位相差アシスト102点AFは、無効になるとカタログに表記してあります。

まったくもって残念な仕様ですね。

書込番号:15123909

ナイスクチコミ!6


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 17:58(1年以上前)

別に残念な仕様ではないですよ。

そんな事言ったら、5DVやD800も残念な仕様になってしまいます。

5DV、D800、α99の動画性能は良いと聞きますが、どうなんでしょうかね。

書込番号:15124187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/09/26 19:10(1年以上前)

銀座草さん

> フルサイズでF3.5固定ですので、かなり広角のレンズでないとAFは難しいでしょう。
> 基本的にはMFで撮るビデオカメラだと思います。

A77の場合は,標準ズーム(セットのでなくて,F3.8-5.6のもの)でも,
普通に動画撮影でAF出来ますが,APC-Sと違いフルサイズだと厳しい,
というのは実際に触った感想でしょうか。

静止画は別として動画性能をA77より落とすことはないような気がしますが。

書込番号:15124452

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/27 07:31(1年以上前)

少し触っただけで、じっくり試したわけではありません。
購入して数々のシーンで実践しないとわからないこともあります。

フルサイズのピント範囲は狭く、AFポイントも狭いので、絞りを調整しながらMFで撮らないと狙った動画は撮れないという意味です。

α55も使っていますが。APS-CでもF3.5は難しいわけで、フルサイズは更に難しいでしょう。

書込番号:15126820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/09/28 18:48(1年以上前)

銀座草さん

F3.5固定を誤解されているのでは?

私は,像面位相差の対応レンズと範囲が用途に合わないので,A99を購入予定でありません。なので,動画性能はどちらでも良いのですが,誤解だったとしてそれを助長した役割を担ってしまうのは避けたいので,以下を書いておきます。

F3.5固定というのは,実際にはF3.5以下という扱いであって,F3.5の光が必要というよりは,A77を見る限りはF2.8センサーへの対応が出来ない,ということだと思います。従って,F2.8またはそれよりも明るいレンズを,絞り開放などで使いたいときは,MFが必須になってくるというのが,動画撮影での制限なのではないでしょうか。これはぜひとも改善して欲しかったものの一つですが。。。

いやそうじゃない,というなら私の間違いと思います。私は内部事情に詳しいわけでもなく,AFモジュールの設計理論に詳しいわけでもありませんので。

書込番号:15133423

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/29 10:20(1年以上前)

誤解しているのではなく、説明が足りなかったのでしょう。

貴方も私もTLM機のユーザーであり、動画も頻繁に撮っているので、体験してわかっている事です。
わかっていても説明することは難しいので、わからない人に対しては質疑応答に応じて丁寧に説明する必要があります。
しかしながら、じょー@関西さんをはじめ皆さんは解っているので、このスレで私が繰り返す必要はありません。

書込番号:15136320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写撮影:10コマ/秒

2012/09/22 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:7件

既出でしたらすみません。

99の連写枚数が10枚になってますが
これって変更あったのでしょうか?

最初は6枚だったような気がしますが・・

書込番号:15102886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/22 09:47(1年以上前)

それは、テレコン連続撮影460万画素時でしょうね。
2.3倍になります。センサーサイズは1.15型相当です。

有効画素数2430万画素全てを使った撮影では、6コマ/秒です。

書込番号:15102931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/09/22 09:54(1年以上前)

価格コムの仕様表は間違っていることが多いです。

書込番号:15102969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/22 10:46(1年以上前)

メーカー仕様で確認された方がいいでしょう。
フルサイズでは約6枚と記載されています。

書込番号:15103189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/22 12:15(1年以上前)



>テレコン連続撮影優先AEモード時:最高約10コマ/秒, 約8コマ/秒 選択可能、通常連続撮影>Hi時: 35mmフルサイズ時 最高約6コマ/秒、APS-C時 最高約7コマ/秒、通常連続撮影Lo時: 35mmフルサイズ時 最高約2.5コマ/秒、APS-C時 最高約2.5コマ/秒

・・・有難うございました^^ おかげさまで疑問が晴れました。
最高で10コマ撮れるという事は機械的には問題なくて、処理が追いつかないという事なんでしょうね。
僕は実際連写は殆ど使わないんで、6コマでも問題にはならないんですけどね^^

ご回答頂いた皆様には、大変有難うございました^^


書込番号:15103579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/22 12:18(1年以上前)

まあ460万画素でも「秒10コマ連写」できるのですから、嘘ではないでしょう。
ただし、460万画素ですら、JPEG最高画質で、わずか20枚で打ち止めです。

書込番号:15103592

ナイスクチコミ!3


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 20:02(1年以上前)

>460万画素ですら、JPEG最高画質で、わずか20枚で打ち止め
実際にそんなものだとしたらショボすぎてがっかりです。
14bitってそんなに重荷なんでしょうか。

書込番号:15105398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/22 20:56(1年以上前)

機種不明

ほんとですよ?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html

その部分が画像になっているのが、いかにもコピーされたくないという感じです。

書込番号:15105654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/23 20:33(1年以上前)

いやあ、まさに馬鹿でボンクラなソニーの逆・面目躍如です。

銀座で、α900はjpegなら105枚打てたと言ったら、心外な顔で過去資料を調べてました。

最近、αmanさんがその先へさんを攻撃してましたが、俺的にはその先へさんやkyonkiさんは正論を言っているだけなので問題ないと思います。

龍馬気取りの藻鶏冠鹿馬さんはダメだけど。

まあ、1.5倍テレコンで秒8で28コマないしRAW+JPEG18枚ってだけでも77から進歩してるけど。

電池に関しては、シグマのメリルコンデジのファンが「100枚ってのは、36枚フィルム時代を考えれば十分ですよ」と達観してたのに感化されて、あまりムカついてないけど。

書込番号:15110985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/09/27 09:58(1年以上前)

>iso6400さん

連写時は14bitすら維持出来なく、12bit記録になります。
ホームページだけ小さく書いてあり、後出のカタログにすら記載されていません。
SONYに確認したら、カタログの間違いだそうです。
予約してる身ですが、悪意を感じました。

書込番号:15127214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Sonnar135mmf1.8との組み合わせで

2012/09/17 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

α900より画質は向上しているのでしょうか?
とりあえず中古のα900を購入するつもりですが、この先α99に買い替えても満足出来るのかどうか。

D800Eは使用してるのですが、満足出来るような適当な中望遠単焦点レンズがなく、いろいろ探していた結果、他社ですがソニーのSonnar135mmを見つけました。ボケが素晴らしく、またコシナから出てるツァイスとは違いAFが効くのもポイントです。

α900とSonnar135mmを使用されていた方のご意見がいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15077229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/17 09:12(1年以上前)

α900 ゾナー135ZAを使用しています。
α900の画質で十分だと思いますが、高感度やダイナミックレンジに不満がある場合はRAWで撮影することが前提となります。


α99の画質が向上しているのは、ダイナミックレンジと暗部の一段のみです。
TLMの弊害が起こることも稀にあるはずですので、一概にα900とα99のどちらが優れているか判断するのは難しいです。

静止画だけを撮るなら、α900で十分という考え方も出来ます。
撮影スタイルで選択するのがいいと思います。
135mmF1.8ZA装着でファインダーを覗いた時の満足感は、中盤カメラに匹敵します。

α99の優れた点は、第一に動画です。次に撮影前にどんな写真が撮れるかわかることです。
また、色んな角度から色々な構図で撮影できます。
α900では撮れない写真や動画が撮れるのです。

そういう新しい撮影スタイルを求めるならば、α99に挑戦する価値はあるでしょう。
ただし、D800Eをお持ちの方ですので、α900をお薦めしておきます。
135ZAは唯一無二のレンズであり、α900で撮影した時の満足感は類を見ないからです。

書込番号:15077413

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/17 09:25(1年以上前)

どうなんでしょう、D800で画質を求めてα99というのは??
なんとなくもったいないような気がします。
まあ、AF&手振れ防止の比重が高ければ財力しだいかな。
(私の場合は135がすでにあるのでα99に傾いています。)

もし購入されたら、比較写真でもレビューでも是非よろしくお願いします。

書込番号:15077468

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/17 10:07(1年以上前)

ソナー135の解像と発色とボケはαマウントでしか味わえません

書込番号:15077630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 12:20(1年以上前)

どれくらい写真を引き伸ばしてます?

α特有のピントの面は凄まじいほどシャープで、情緒あるボケ方はミノルタ、ソニーのα単焦点のみです。カタログスペックや理屈では分かりません。

これが判るのであればα。判らなかったり、3630万画素と2430万画素の違いが僅かに判る程度のA1以上に引き延ばすのであればD800Eが良いと思いますよ。

色はレタッチでどうにでもなるので関係ないと思います。

書込番号:15078162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 12:25(1年以上前)

〉どうなんでしょう、D800で画質を求めてα99というのは??
なんとなくもったいないような気がします。

画質って何ですか?シャープさですか?ボケ方ですか?高感度ですか?
画質と一口に言われても解りません。

書込番号:15078177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 12:32(1年以上前)

低感度ならα900もα99も大差ないと思いますよ。

書込番号:15078210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/17 12:37(1年以上前)

 135ゾナーに関しては、解像力もボケも素晴らしいと思います。
ですが、メーカー全体の傾向ってことだと、
D800EにNIKONレンズ、α900にSONYレンズって形で
平均で比較したら、D800Eの方が解像って意味では圧勝に
なるんじゃないかって私は思います。
自分はニコンはD300しか持ってませんし、友達からD3s借りた時
なんかにも思ったのですが、ニコンの絵ってαに比べて
解像するけど、何か固い、そんな印象なんですね。
裏を返せば、ニコン基準から見ると、多くのαレンズは緩く
感じてしまうかもしれません。私にとっては、その優しい描写が
大好きなのですが。

書込番号:15078229

ナイスクチコミ!5


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 12:51(1年以上前)

ピント面の解像は135ZAや300F28Uくらいになると、ニコンの松レンズと同等でしょう。

でもそれより、αレンズはボケの柔らかさが素晴らしいので『甘い』ワケではないと思います。

書込番号:15078289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/17 13:09(1年以上前)

>>APPLE+さん
 ニコンがボケなんて基準に全く興味無かった頃から、
ミノルタはボケ味に拘りまくってたから、
平均してα系レンズはボケ味は優秀。これは事実だと思います。
ですが、円形絞りの特許も大昔に切れて、ニコンやキヤノンも
今はちゃんとボケに拘ったレンズの作り方が出来るように
なっているので、イマドキレンズならニコンも結構ボケ味は
侮れなくなっています。
 それと、純粋に解像力って部分で言えば、
やはりαレンズよりニコンレンズに分がんじゃないかって気がします。
私はαレンズ好きですけどね。そうでなきゃαレンズに百万オーバー
の金額つっこんでませんから。

書込番号:15078359

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/17 15:33(1年以上前)

Sonnar135mmf1.8は、ボケ味や高尚な空気感が売りのレンズですが、
解像力も135mmでニコンにもキヤノンにも匹敵するレンズはありません。

ソニーにはフルサイズ3600万画素機はありませんが、APS-Cの1600万画素機がその中心部に匹敵します。
α55などで撮影しても、余裕の解像力を見せますので、将来ソニーに3600万画素以上の製品が出たとしても、十分に耐えられるレンズでしょう。
5000万画素以上のカメラにも使える可能性は高いでしょう。

ですから、Sonnar135mmとα900中古を買って、将来3600万画素以上のカメラが出るのを待たれるのも一案です。
一流役者Sonnar135mmにとっては、α99ではまだまだ役不足なのです。

書込番号:15078956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/17 19:10(1年以上前)

ちょっとだけよ〜んさん

はじめまして^^
現在、D800Eを使用していますが、その前まではα900+135ZAの組み合わせでした。
135ZAはα100→α700→α900と付け替えて使用してきましたが、どの組み合わせでも
満足していました。
他のレンズも所持してましたが、ダメですね…これじゃないと、見たいな感じで常用レンズ化してました^^

解像もそうですが、α系の色味とボケ、空気感…が好きでした。
現在は、AFや解像度に比例しないノイズや暗部耐性の優秀さなどの理由でD800Eマウント変更しましたが、
ちょっとだけよ〜んさんと同じく満足のいきそうな中望遠レンズはニコンではありません。
よくニコンのレンズをまだ知らないのもありますが、使用しているレンズすべて、解像度優先なのか、2線ボケ傾向にあります。
それでも単焦点の中には優秀なボケのできるレンズもありますが、135mm限定では無いですね^^;
ただし、これは開放付近の話で少し絞った時はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのズームレンズでも変わらないかも、
遠景では益々という所でしょうかね。
遠景はむしろ画素数が響いてきそうです。
α900、D800を使用してきた者の感想としては、
解像はニコンです。好みはαかな、僕はですが…。

135ZAならα900、α99どちらでも満足するんじゃないでしょうかね。
将来、僕も買い戻そうかとも思いましたが、
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/en_de/camera_lenses/slr-lenses/aposonnart2135.html
こんなレンズも出るみたいなので、様子見にしようかと…
MFではありますが、D800Eを使ってみて思ったのが、MFで厳密にピントを出した方が楽しめるなと…。
撮る対象にもよりますが、135mmの単焦点辺りは比較的じっくり撮ることが多いので、
MFで良いかと、ただF値が2.0なので135ZAと比べてどうなるか分かりませんが、
Apo Sonnar T* 2/135が出てから判断したいと思います。

D800Eを使用で、画素数を落としてαシリーズとなれば、目的は色味、ボケでしょうか?
撮る楽しみはどちらも同じかなぁ〜。
あの解像感にαレンズ並みの色とボケがあればいいんですけどね^^;
135ZA…悩ましいレンズですね^^;

αユーザーでは無くなってしまい、書き込みも迷ったのですが、
スレ主様と同じような境遇なので、参考までにと…失礼しました。

書込番号:15080043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/09/17 21:58(1年以上前)

ちょっとだけよ〜んさん

私も135mm好きですが、確かに Nikonには噂はあっても現行では DC135しかありませんね。
それはそれで特殊ですが。

色はレタッチ頑張っても同じにはならないです。

αスレではαの色好きって書き込みをよく見かけていましたが、NikonスレだとNikon色
好きっておっしゃる方みかけません。
もし、Nikon色がお好きなら、がらっと雰囲気変わると思います。

α900+135Zは最高だと思いますが、D800Eで快適に使用されているとしたら、今からα900
だと、AFと高感度には根気と慣れが必要かもです。Nikonで言うところの LV も有りません。

α99の評価を待ってからでも良いんじゃないでしょうか。

書込番号:15081142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/18 11:25(1年以上前)

 α900と135mmF1.8この組み合わせすごいです。
ぶれないしピントは決まるし。シャープだしボケは奇麗、色も良し。
動きのあるものを追っかけるのは少し苦手です。
高感度はISO800まで。ISO100,200ならどのフルサイズにも負けないでしょう。
稼がせていただいてます。
こんどマンション買います。

書込番号:15083494

ナイスクチコミ!4


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/21 23:52(1年以上前)

ちょっとだけよ〜んさん
こんばんは

私もD800Eとα900を使用しております(最近、α900はほとんど持ち出していませんが)。
ニコンはD90の頃に使用していたこともあったのですが、どうもいまひとつ好きになれず(特に人肌の描写)、D800Eの発表時も見逃そうと思っていたのですが、なんとなく成り行きで購入してしまいました。
購入当初は、D90の頃よりは好きになれそうな気がしていたのですが、やっぱり、ニコン色を感じておりました。
でも、コシナのレンズを購入してからは、現在は、D800Eとコシナレンズ(ツアイスフォクトレンダー)を気に入って使っております。人肌・ボケも気に入っております。
私の場合ですが、自分の子供を被写体にしておりますが、意外と、コシナMFも問題なく使えますよ。いままでMFレンズなんて考えたこともありませんでしたが、最近持ち出すのは、MFレンズばかりです。
特にマクロプラナー100oなんてなかなか良いですよ

もちろん、135ZAとα900も滅茶苦茶良いレンズとカメラです
この組み合わせでスレ主さん期待を裏切ることは無いと思います。
私もニコンのレンズ描写があまり好きではなく、ペンタやαが好きでした。
現在は、D800Eに加えて、コシナツアイスを3本、フォクトレンダーを2本購入して使っていますが、今のところ、がっかりしたことは無く、撮影後、自宅で写真を見るのが楽しみになっております。トリミング耐性がある高画素機で高感度にも強いD800Eは、子供を写すスナップ写真でも活躍してくれます。

D800Eを持っていらっしゃって、ツアイスの描写がお好きならば、マクロプラナー100oを一度試されてはどうですか?

書込番号:15101624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/22 09:39(1年以上前)

レンズを替えても、ニコンの発色をαのように変えることは困難でしょう。
センサーやローパスフィルタのチューニングが異なるからです。

α900の特徴は、
透明感
空気感
臨場感です。
その特徴をα99もある程度引き継ぐことでしょう。

開発者のインタービューに次のようなものがあります・
>解像度の向上と偽信号の抑制という、相反する画質性能上の課題を、α99は放送業務用ビデオカメラに搭載されている多点分離光学ローパスフィルターを応用し、点像強度をコントロールすることでその解決を図っています。

この点がニコンの画質と違いであり、ツァイスレンズの空気感を際立たせていることになるでしょう。

書込番号:15102902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/26 12:53(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございました。
お一人お一人に返信できなくて申し訳ありません。

α900の中古美品が見つかったので、ゾナー135mmと使うことしました。自分が重視したのはボケ味ですね。解像感重視であればニコンが圧倒的によいです。ボケ味となるとαかなと思いました。

マクロプラナー100mmや年内発売予定のアポゾナー135mm、ニコンから出るであろう135mm1.8も視野に入れていきます。

書込番号:15123214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/26 21:41(1年以上前)

別機種

A580+14-24G

A900+135ZA買ったなら比較は簡単だよ。

Nikonレンズは無理すればAマウントに付くし、
指マウントでも充分だから、
Nikon用MP100でもAMS135でもA900に付けて135ZAと比べればいい。

AMP120からの類推だとZeissのApoは少しZeissらしくなく、
ややNikon方向のクールでどちらかと言えば物質向きの描写。

生き物撮ると135ZAとは比較にならないだろうね。

書込番号:15125164

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/26 22:03(1年以上前)

135ZAの高解像度と極端なボケは魅了しちゃいますよねーw
135ZAのキュイーンってAF音とα900のカパーンってシャッター音で
出てくる写真は唯一無二の存在だと思いますよw

書込番号:15125312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ338

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

私が驚いた事ベスト3

2012/09/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

まだ発売もされていませんが、
現時点で皆さんがα99に関して驚いた事ベスト3はなんでしょうか?

他者および他者の意見への批判はご遠慮頂き、
ご自身のベスト3を書いて頂けたら幸いです・・・

トップバッターは私ですが・・・(あとが続くかな・・・)

★1★
『画素数がα900から(ほぼ)据え置き!』
これは私的には大変喜ばしい事です。盲目的にひたすら高画素を
追求してきたソニーですから、α99では間違いなく3000万画素を
軽く超えてくるだろうと想像していたからです。
この調子で「画素数至上主義」から脱却して欲しいです。

★2★
『連写が約6コマ/秒って・・・』
4年くらい前に発売されたα900でも同じ画素数で5コマ/秒なんですけど・・・
画素数同じでもいろいろ変わってるのはわかりますが、それにしても・・・
それにフルサイズとは言え、下位のα77より少ないのはどうなんでしょう・・・

★3★
『大きさと重さがα77並み!」
EVF化の恩恵でしょうか。大きさと重さの点だけを考えれば、
α77からの移行の敷居はかなり低くなったと思います。
フルサイズ用のレンズは重いでしょうけど・・・

α99 :147×111.2×78.4 mm   約733g
α77 :142.6×104.0×80.9 mm  約732g
α900 :156.3×116.9×81.9mm 約850g
※寸法は(幅x高x奥)の順。いずれも突起部を除く。重さは電池付属品含まず。

こんなところです。

書込番号:15081634

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/17 23:09(1年以上前)

連写枚数よりも、RAWで15枚、JPEGの最高画質も15枚で連写が止まってしまうことの方が
問題だと思いますよ。どんなに秒8コマ・10コマと言っても、AFが間に合わなければ全く
意味がありません。α99や77はEVF故にブラックアウトの時間はともかく、連写時にパラパラ
漫画となる問題をいまだ 内包しております。

ボディ重量はむしろ、ライバルと同じ程度といえます。
光学ファインダーを搭載していないのであれば軽量化は当たり前で、ニコン・キヤノンも
2400万画素x秒5.5コマで21万円のD600、2020万画素x秒4.5コマで18万円のEOS6D。
EOS6Dはボディのみ680グラムです。

α99の船出は相当厳しいでしょうね。

書込番号:15081670

ナイスクチコミ!29


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/17 23:15(1年以上前)

>α99の船出は相当厳しいでしょうね。

これだけ同時期に発表されると、ユーザーにとって選択も相当厳しい。でも、うれしい。

書込番号:15081705

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/18 00:17(1年以上前)

重さより、手にしたグリップ感のほうが大きいと思います。
100gは誤差範囲かと。
だって標準体重より10kg超えている人がいるからです。
私です。失礼いたしました。orz

書込番号:15082090

ナイスクチコミ!6


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 00:33(1年以上前)

1デザイン

2ソニーらしく無い控えめなスペック

3初心者には判りにくい部分が強化された。
例【親指AF、サイレントマルチコントローラー、クイックナビプロなどなど】


〉α99の船出は相当厳しいでしょうね。

いつも悪い部分しか見ないんですね。何故良い部分を見ないんですか?

α99を買おうと思ってる人からみれば頭にきますよ?

あなたは、人間性が欠落しているとしか思えない。

あと、6DとD600はライバルじゃありませんから。価格帯も違うし、あちらは端子類の省略やプラ外装、シャッターユニットの性能、操作性など明らかに劣っていますから。

書込番号:15082164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 00:47(1年以上前)

特にコレ↓

『光学ファインダーを搭載していないのであれば軽量化は当たり前で、ニコン・キヤノンも 2400万画素x秒5.5コマで21万円のD600、2020万画素x秒4.5コマで18万円のEOS6D。
EOS6Dはボディのみ680グラムです。 』

なんで他社の宣伝まがいな事をソニー板でするの?
前からあなたの文章には気がかりな点が多かったけど、これは明らかにオカシイ。

確信犯でしよ。ナイスも当てにならない。

書込番号:15082227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 00:59(1年以上前)

1.画素数と連写速度を抑えたこと
 カタログスペック番長のソニーにしてはよいバランスに落ち着いたと思っています。

2.連写バッファ容量が少ないこと
 これは不満。jpegだけならずっと連写できるくらいにしてほしかった。
 ここを抑えなくてもいいのに。ファームの更新で改善できないものか?

3.デュアルAFの搭載
 これぞソニーの真骨頂といった飛び道具。
 先鞭こそX6iに譲ったが、あっちが速度的に不満が残るものだっただけに期待度は高い。


映像を総合的に扱うならA99は魅力的。
写真だけに限ればD600のコストパフォーマンスは脅威。
6Dは・・・なんか違う。現状期待薄。

書込番号:15082255

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/18 01:04(1年以上前)

正直言って、ニコキャノの一桁機ユーザーが羨むようなカメラを作って欲しかった。
ソニーが本気を出したら出来ると思うけど、
巨額赤字を出して、この先 見通しも暗い企業ではそれが出来ないんでしょうね。
まあ、シャープやNECみたいに倒産間近でないから良しとするか。。

書込番号:15082276

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/18 04:07(1年以上前)

>α99の船出は相当厳しいでしょうね。

私もα99を買う予定・・・あくまで「予定」だけど、別に気にならないけどな^^

まぁ、Aマウントユーザーの私は
いまさら他マウントに移行出来ないので
「他メーカー機と比べてどうこう・・・」という意識がそもそも無いだけだが(笑)


書込番号:15082575

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/18 06:21(1年以上前)

1やはり連写が連写番長でかつバッファも増やしてを期待してたのでちょっとがっかり。

2でもAFの深度を変えれるのがほうこんなんついてるやん、といい意味で驚き。

3早々と発表されたのに予約が随分先の10月10日で発売はさらに26日というのにとってもビックリ。速攻予約購入予定だったのに辛抱堪らず他のマウントに変更しちゃいました。値段下がった時期にまた買うかもしれないけど。(あるいは他社のやつにうんざりしたとき。)

書込番号:15082704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 08:40(1年以上前)

厳しいですね連写速度は秒6枚でもかわいませんが…
それが15枚程度しか持続しないとなると…

書込番号:15083011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 09:51(1年以上前)

 ソニービルで聞いた話では、連射が弱くなったのは、
画像処理が今までよりかなり高度化してるために
バッファメモリーが足りないというより、処理が追い付かない
ためだって言われました。
処理が高度化した分ほどBIONZの性能が上がってないと。
だからRAWでもJpegでも連続撮影枚数があんまり変わらない。
α900のようにBIONZ×2では、液晶ファインダーの兼ね合いで
今度はバッテリーの燃費が酷くなってしまうとも言ってました。
フラッグシップだっていうなら、こういうとこケチっちゃ
だめでしょうに。

 そんな感じです。・・・だったら光学ファインダーに戻せよ!!
って、とりあえず言ってしまいましたが(^^;

書込番号:15083218

ナイスクチコミ!21


toriskiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 10:49(1年以上前)

4万円ちょっとの57が連射12枚で30万円の99がたった6枚とは、これで皆が納得するはずがないし売れないでしょうな。至急12枚にすべきです。だれもが欲しくないビデオに金かけすぎてこんなことになったのなら頭わるすぎます。

書込番号:15083371

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/18 12:07(1年以上前)

>いつも悪い部分しか見ないんですね。何故良い部分を見ないんですか?
悪い部分が多すぎるだけでは。

>6DとD600はライバルじゃありませんから。
ライバルと言ってもらえるだけ喜ばないと。

書込番号:15083639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/18 12:31(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

まさにその通りでしょうね、RAWの保存速度が追いつかないのでは説明できません。
JPEGの保存速度でなく、BIONZからのアウトプットが遅いというのがそもそもの原因です。
連写時に12bitRAWに落ちてしまうことなどから見ても、α77同様、ソフトウェアや処理エ
ンジンに弱点を抱えているのが目に見えて分かります。

なんだか、事実を突っ込まれて「切れている」人がおりますが、新製品が出ればいつもの
事でしょう。EOS5DマークIIIは出し惜しみだの言われましたし、D800は手振れ発生しやすい
画素数優先した故に秒4コマに退化、EOS-1DXはf8AFセンサーが無くなったことなどへの批難
指摘は多々ありました。

α99は明らかに過去機種より、他車比較より劣っているのに、そこを指摘されて、
「俺が買う機種に文句や悪い点を書くな!」
等というのは、子供のわがままに過ぎません。

一般ユーザーから見て、EOS5DマークIIIとD800が比較対象になるのか、D600とEOS6Dが比較
対象になるのか? なぜα99だけ前者が比較対象となり、後者が比較対象にならないと勝手
に思うのは結構です。
しかし、AF性能や連写性能、価格面を考慮すれば、D600・EOS6Dは画質的にも劣りませんし、
十分α99の比較対象になり得ます。

ほんとは、フラッグシップですから、EOS-1DXやD4と比較して欲しいんでしょうか?

書込番号:15083741

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2012/09/18 12:36(1年以上前)

APPLE+さん

その先へさんは有名なアンチαで有名な人ですよ〜。気にしない方が精神衛生上いいです。奥州街道とかで検索されれば、すぐ分かります。

書込番号:15083756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 12:45(1年以上前)

>>その先へさん
 正式発表の前から、なぜSONYは自社が誇る最速メディアの
XQDを使わないのか?ってかなり疑問に思っていました。
でも、これでXQDを使わなかった理由ははっきりしましたね。
XQDを使っても、BIONZが追いつかなければ宝の持ち腐れに
なってしまうってことで。

 ちなみに、この点についてもソニービルで聞いたんです。
なぜXQDを使わなかったんですか?って。
あんまりはっきりした回答出来るレベルの人って感じでは
無かったので、話半分ですけど。
α99はコンシューマ向けで、コンシューマレベルではSDの
方が都合がいいって回答でした。
「なら、それもいいでしょう。だったらXQDに見合う、
プロ機を開発してください」ってお願いしておきましたが。

書込番号:15083796

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 13:19(1年以上前)

個人的な事情(ひみつです)のためニコンは買わないのですが,キヤノンは一応検討することにしています。

しかし,5D3は価格が下がりませんし,6Dはバリアンがない上に連写が今使っているα550(秒5枚)
より劣るというがっかり仕様。マウント乗り換えするほどの魅力は皆無です。

むしろ噂のペンタK-3の方が気になるくらいです。

1.スペック番長にしなかった (すごい連写とか,TLM機と思えない高感度とか)
2.値付けが微妙 (戦略的価格を期待しすぎた私が悪い?)
3.ソニストクーポンの改悪(10%引→5%引) おっと,これはα99のせいじゃないか。

書込番号:15083917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/18 14:17(1年以上前)

茶々いれるばかりでは申し訳ないので、
スレ趣旨本来の方も書かせて頂きますね。

実機はすでに触ってますが、実機を触った感想ってことじゃなく、
α99の公式情報などで驚いたことも含めてで書きます。

1.19点位相差センサー(11点クロス)+102点像面位相差センサー
=121点AFってのが、デジイチ史上で比類ない数字で驚きでした。
これも実際には狭小配置だったり、そもそもα77含めて19点センサーが
意味不明なヘンテコ配置だったり、残念な部分もあるのですが、
それでも121点AFってのはすごいトピックだと思います。

2.以前から、こんな機能あったらいいのにって思ってたのが、
ついに実現されたってことで、
ボディ内対応のフォーカスレンジリミッターを挙げたいです。
これは実機を触っても思いましたが、最高に画期的だと思います。

3.ホットシューの規格変更も驚きました。
社外のホットシュー用アクセサリが全く使えず、不便な点も
あったけれど、純正フラッシュを使ってる分には
見た目も使い勝手もスマートで良かっただけに、
賛否微妙ではありますが。
個人的には、すでに持っている58フラッシュがアダプターが
必要になっちゃうってのは残念ですね。

 α900ファン目線での不満や愚痴はいくらでも
出てきますが、それはまた別の話ということで。

書込番号:15084102

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/18 15:54(1年以上前)

こんにちは

> 皆さんがα99に関して驚いた事ベスト3は?
> 他者および他者の意見への批判はご遠慮頂き、
> ご自身のベスト3を書いて頂けたら幸いです・・・

1. 連写秒6コマ且つ、再び連続撮影可能枚数が少ない

 ※ てっきり秒8コマの制限付き10コマだと思っていたので.
 ※ α77であれだけ叩かれたので、jpegの連続撮影可能枚数は他社並にしてくると思っていたが甘かった…

2.  102点多点像面位相差センサー搭載した

  ※ 面白そう、これは使ってみたい!  と思った、が
  ※ レンズ制限があるのか… レンズも買わないとダメか、なるほど (-_-;)  

3. AF動作範囲を任意設定する「AFレンジコントロール」

  ※ これはαのAFの弱点を補う機能なので、使ってみたい、が
  ※ またレンズ制限があるのか・・・世の中甘く無い (^^ゞ 


  画素数を抑えたことは、スレ主さん同様 個人的には評価しています。
  

書込番号:15084449

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/09/18 20:43(1年以上前)

APPLE+さん 人間年をとると自分の信念を変えないし、新しい機能は拒絶反応するしカメラ趣味はジイ様が多いからね。特にその先は弱小マウントいじめしかしないから。

書込番号:15085645

ナイスクチコミ!8


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

名機

2012/09/20 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件


もしも、α900のファインダーを積んだリニューアルモデルが50万円、受注生産で発売されたら買いますか?

α99も良いです。α900も良いです。どちらも否定するつもりはありません。

書込番号:15094877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/20 18:56(1年以上前)

発売されていないのに、名機?

TLMでアダルト雑誌の見過ぎですね…

書込番号:15094978

ナイスクチコミ!14


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/09/20 19:02(1年以上前)

すみません、名機とはα900の事です。

営業的には失敗でしたが、一部のフォトグラファーからは絶大な支持を仰いでいます。

α900のペンタプリズム
3630万画素
ISO100-12800(50-25600)
5コマ連写
AF19点
デュアルBIONZ
XQDとSDのデュアルスロット
定価50万円 受注生産

α99とは対になる存在として支持はされるのではないでしょうか?

書込番号:15094999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/20 19:04(1年以上前)

α900のボディ&ファインダーに、ISO100スタートの3600万画素センサー(D800同等)で、ローパスレス(ローパス効果消し方式も含む)で、LVできて、まあ動画もちょっと撮れて、って感じなら買う人けっこういるんじゃないでしょうか。40万ならまあ普通に買う人は買うかも。

書込番号:15095007

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:12(1年以上前)

どうでしょうね?

現時点ではα99を使っていないのと、α900が使えているので考えられないですが、α99が満足出来ず、α900が壊れてしまったら検討はすると思います。

ただ、D4及びEOS-1DXと価格が接近するんで、性格は違いますがそれらとの機能・質感を比べることになりそうです。

でも、αマウントの光学ファインダーは欲しいですね。LV付で。
 

書込番号:15095038

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/20 19:14(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/feature_3.html

シャッターが「約10万回の耐久性」では入門機並みかも?

書込番号:15095043

ナイスクチコミ!8


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/09/20 19:18(1年以上前)

2012年現在、高画素プロモデルは存在しません。機動性の1D XとD4のみです。

高画素に特化した新たなフラッグシップを市場は求めている。

もしも、この願いが叶うのならば、私はα99の後に必ず手に入れます。

書込番号:15095066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/20 19:23(1年以上前)

>スレ主様

買うかどうかは、内容次第じゃないでしょうか。
名機て、価格じゃないですよね。
私は、α350もα55も名機と思っています。
当然、α900も名機だと思います。
決めるのはすべて自分次第ってことで、
誰が何を言っても自分にとって名機であればいいんじゃないでしょうか。
ちなみにNEX7は名機になっていません。
値段の割には、安っぽいです。もっと良くできたはずと思っています。

書込番号:15095084

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/09/20 19:39(1年以上前)

主旨と違っちゃうんですが...

50万では手が出ません。
3軸バリアンLv
900のOVF
新センサー
a77並のAF(でいいです)
ボディーはそのまま、エンジンもいけるのならそのままでビデオも要りません。
これで25万、無理なら30万でお願いします!

書込番号:15095168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:42(1年以上前)

APPLE+さん はリニューアルモデル出れば気合入れて購入モード入りますか。
 αが好きなんですね。

私はD4も使うんですが、現状のままα900が50万とすると、シャッター切った時のキレ、各ボタン類の操作感触など差が有りすぎちゃいます。

 α900リニューアルモデル、あるとしたらその辺も頑張ってもらいたいですね。

書込番号:15095178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/20 19:45(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

横レスすいません。
>小鳥遊歩さん、大変ご無沙汰しております。
1年以上、ご挨拶していないような。。。お久しぶりです。

あかぶーさん、MBDさん、こんばんは。


で、本題ですが、私はαマウントよりNikonに移行して、ちょうど1年になりました。

AFが位相差AF19点+撮像素子位相差AFの精度や喰い付きなど、販売前なので詳細は分かりませんが、
Nikon、CANONのフラッグシップ機に匹敵、若しくは上をいったなら&その他においてもスレ主さんの考えるようなスペックなら、
私はついにやってくれたか!!と手放しで購入すると思います。
その折には、唯一AFで使えるZEISSも再び購入し、楽しくフォトライフがおくれます。

自分に合う機能、性能が網羅され選択を出来るのが理想ですが、なかなか全てを補うことのできないのは世の常です。
何処を最重要視して選択し、どう使い分けるかで、個人個人の名機が成り立ちますよね。

ではでは。


書込番号:15095196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 19:56(1年以上前)

ドルフィン31さん

ども。
Nikon機、メカとしての作り、操作感触はなかなか他社では真似できないような気がします。
シャッター切った時の切れは酔いしれてしまう事があります。
 
 αにはそれらを求めませんが、トータルバランスで使っていて楽しくなるような機種ならいいです。

書込番号:15095244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/20 19:57(1年以上前)

ほぼD800。

書込番号:15095246

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/20 20:31(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼しまーす。

>あかぶー師匠
とうとうαから距離をおくのですか・・・少し悲しいような仕方ないような
私は、もう少し付き合おうかなぁと思っています♪
師匠ほどじゃないですが、アホほどαレンズ集めたし、おまけにこいつらが好きなもんで(笑)
とうとうミノルタ100mmソフトフォーカスも買ってしまいましたぁ〜(爆笑)
α史上最高画質・・・これに超期待しています。
こいつが確認できたら、そしてAF-Dがしっかり動いてくれるのであれば、即ツモ予定です。
どうせ買うなら、人より先に使いたい性格なもんで♪
もし、買ってしまったら報告します〜 (”もし”がついてしまうところに不安感がいっぱい)

>ドルフィン31さん
と言いながら、どこかにD800を買う可能性もあるんです(汗)
今月末の息子運動会は、α900/55でいくのですが、
もし・・・もし・・・α99も誇大広告であれば、踏ん切りつけられるかもしれません。
その後に控えている、A/Eハイブリッドマウントに期待しながら、それが残念だったら、
たぶんニコンさんにお引っ越しをするかと思います。
そうなったら、NEXとD800で楽しもうかな♪って感じでしょうか
その時は宜しくお願いしまーす。

勝本さんのインタビュー記事が少し残念な気持ちになっています

書込番号:15095395

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/09/20 20:36(1年以上前)

しょせん名機は時代背景を伴って成立するものです。
名機という一時の名前を追っているようでは単なる飾りににすぎません。
過去を捨てて時代に合った名機となるべきでしょう。

したがって、買う気も興味も全くありません。

書込番号:15095416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 20:39(1年以上前)

MBDさん

 なんのなんの。
頑張ってα99「一緒に」買いましょう。

「α史上最高画質」堪能しようじゃあーりませんかー。

書込番号:15095435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/09/20 20:52(1年以上前)

30万だったら買いたいな〜って思いますが、
その仕様で50万だとちょっと無理ですね。
50万では、性能はほぼD800なのに値段はD4!ってな状態ですしね。。

 それはそうと、こんな書き込みするよりGANREFしてた方が
良いのでは? 私なんかは元々写真撮ってるよりカメラいじってる
方が好きな、ただの機材ヲタクですが、
その点、APPLE+さんはかなりの写真センスをお持ちですし、もったいないです。

書込番号:15095504

ナイスクチコミ!2


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/09/20 20:56(1年以上前)

先日は申し訳なかったです。
あまりにもネガキャンが鬱陶しかったので、ついカッとなってしまって、すみませんでした。

書込番号:15095526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/20 21:10(1年以上前)

ドルフィン31さん、こんばんは〜!
わお!ニコンですか〜。キヤノンへどうぞ〜。笑
でも、ソニーも他社機使いながらだと、ときどきドキドキワクワクするようなカメラを繰り出してくれるから楽しいメーカーなんですけどね〜!

書込番号:15095610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/20 21:21(1年以上前)

あかぶーさん

そうですね。
あれば叩かれ、無くても叩かれの現αではなく、バランスの取り方が大切ですよね。
楽しく撮るのがモットーな私もそう思います。

MBDさん

カツモト氏のインタビュー。また突っ込まれどころ満載ですね。
MBDさんはレンズへの想いもあるでしょうから、ツーマウントでもマルチマウントでも
なんでもGOGOです!!
なんせ、アルファGOGO!!ですから(爆)

APPLE+さんの思いもわかりますよ〜(^^)/ 楽しいフォトライフを♪
お邪魔しました。

書込番号:15095686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/09/20 21:22(1年以上前)

ドキドキワクワク ならいいんですが

 ハラハラ は簡便してくだせー

書込番号:15095689

ナイスクチコミ!6


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング