α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ672

返信85

お気に入りに追加

標準

カメラ特性

2012/11/08 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 
当機種
当機種
当機種

ISO6400

ポートレート

ボケ感

いろいろ評価スレが盛り上がっていますが、「論より証拠」という考え方で
ご自身で撮られた画像アップしてカメラの特性をみていきませんか
(?先生の作品ではなく)

これであれば、カメラの特性がよくわかると思います。少なくても視覚的に
分かり易いですよね?

書込番号:15311067

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 10:50(1年以上前)

thinkstyleさん、おはようございます。
私、デジ1では初めてのフルサイズ、大いにカルチャーショックを受け現在やや混乱状態であります。
もしご教授いただけますならば、たとえば、今回スレ主様の作例は、フルサイズの物なのか、APS−Cの物なのか、はたまたファインなのかエクストラファインなのかすら判断のつかない状態であります、ご面倒でも教え頂ければ少し大変参考になります。

書込番号:15311145

ナイスクチコミ!6


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 11:01(1年以上前)

一気千里さん

おはようございます/
上記の写真はα99(フルサイズ)、画質は「スタンダード」です。
よろしくお願いします/

書込番号:15311181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 11:37(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様、ありがとうございました、また、文言が違ってました。
ご面倒でも教え頂ければ少し大変参考になります。→ご面倒でもお教え頂ければ大変参考になります。
まだうまく使いこなせませんが、レンズはタムロン18−250ですので、APS−Cサイズ、10M、エクストラファインと言うことになると思います。

書込番号:15311282

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/08 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

APS−Cエクストラファイン、テレコン2倍

まだ練習がてらですが、厚みのある画像に思えるのは、フルサイズセンサーの1画素あたりの受光余裕かなとも思います。
ムクドリはさすがにピントマニュアルですが、こういうときはピーキングが役に立ちます。
とにかく練習がてらですので庭の花とか、空の飛行機とかしかありません。
飛行機以外はAPS−C、10M、エクストラファインです。
レンズは70−300Gですが、すべてAPS−Cで使用しました。

書込番号:15311985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2012/11/08 15:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

thinkstyleさん こんにちは。

近所の池で撮ってきましたので、アップさせていただきます。

レンズ:SAL70300G
撮影モード:シャッタースピード優先AE
AFモード:AF-C
シャッター速度:1/1600
ドライブモード:連写 (6枚)
画質:フルサイズ (ファイン)

書込番号:15312048

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2012/11/08 15:43(1年以上前)

先ほどアップした画像ですが、Exif 情報が反映されませんね。。。すみません

書込番号:15312063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2012/11/08 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135ZA

24-70ZA

SAL50F1.4

85ZA

こんばんは☆
↓で色々と討論されていますが、
良い悪いとか好きずきは使い手により様々ですので覗くだけで居りました。

他社と比較すれば、勝手の良いところ及ばぬところ有りますが
僕自身は満足して居ります。
私的に機材への要求はすればするほど切りがなくなるので、余り多くを望まない様にしています。

それでも、このカメラを使っての写真撮影は凄く楽しいです、はい。

書込番号:15312502

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/08 19:00(1年以上前)

 このように実写例を載せてくださるとたいへん参考になり助かりますね。ありがとう!!

ソニーの口コミの中にはあまりにも理屈ばかり言う人や個人攻撃をする人が多くてうんざりしていた。

書込番号:15312628

ナイスクチコミ!29


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 19:01(1年以上前)

α99での写真、十分良いと思いますね。
レンズ別の作例も興味深いです。
少なくともα99から生まれる立体感、色調は喜びのレベルです。
さぁ、α99を否定される方がどんな写真を証拠として掲載してくださるのか
楽しみです/

皆さん期待しましょう!

書込番号:15312632

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/08 20:59(1年以上前)

>さぁ、α99を否定される方がどんな写真を証拠として掲載してくださるのか楽しみです/

いい加減にしといたら?
正しい事も度を過ぎればただの暴動。

争いの道具にされて、α99がかわいそうだ、全く…。
と僕は思います。

書込番号:15313148

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2012/11/08 21:13(1年以上前)

あぁ、、、、

>さぁ、α99を否定される方がどんな写真を証拠として掲載してくださるのか楽しみです/

僕は、スレ主さんこう言う意図が無い物かと思って拙い乍ら画像上げたのですが、、、、
ちょとガッカリしました。
写真って作品性を競うのは良いですが、無意味な争いを引き出す道具ではないですよ。。。

僕はこのスレ以後スルーします、すいません。

書込番号:15313228

ナイスクチコミ!16


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 21:19(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

ご意見ありがとうございます。
わたしも「争い」を目的にした行動は意味がないと思います。
このスレッドは「カメラ特性」を理解するために写真比較を目的にしたものです。
写真比較も無く、「カメラ特性」を把握するのは難しいので、たくさんの「写真」を
比較して、自分の好みに合うカメラ選びの参考になれば嬉しいと思っています。
*わたし自身、写真別の特性理解に関心がありますので。




書込番号:15313256

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A700でこれくらい写る135ZAでこの程度かね?
というのが正直なところ。

A99はレンズ性能2割落ちくらいかな。
シズル感を消すカメラだ。

今は亡き?スカイ氏の作例だ。

書込番号:15313269

ナイスクチコミ!7


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 21:31(1年以上前)

冒頭に書かせていただきましたが、

>ご自身で撮られた画像アップしてカメラの特性をみていきませんか
>(?先生の作品ではなく)

よろしくお願いします/

書込番号:15313322

ナイスクチコミ!12


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:43(1年以上前)

誰が撮ろうと関係ないね。

それ以上のがA99で撮れるかが肝だよ。

逃げてないで上げてみれば。

A99では撮れないから。

書込番号:15313404

ナイスクチコミ!11


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 21:52(1年以上前)

残念なコメントです。あくまで

>ご自身で撮られた画像アップしてカメラの特性をみていきませんか
>(?先生の作品ではなく)

上記が基本です。これによって写真を楽しまれている方の作例(ご自身で
撮られていれば、詳細の質問にも回答できます)からカメラの特性理解へ
の参考になるからです。

「争い」のためではありません。「カメラ特性」理解のためのスレッドです。
よろしくお願いします/

書込番号:15313454

ナイスクチコミ!15


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:58(1年以上前)

同じ135ZAで700にかなわないA99のカメラ特性がわかるのではないの?

特性って、特徴であって特長ではないからね?
価格板で知りたい情報も長所ばかりではないということ。

楽しみにしているよ。
A99+135ZAがA700+135ZAに画質で勝てるものかどうか。

書込番号:15313494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/08 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

1635ZA

まず最初に

かげたろうさんの作例、α77のスレッドでも拝見しましたが、素晴らしいです。
ネコちゃんたちへの溢れるほどの愛情がひしひしと伝わってきます。
大げさかもしれませんが、αでこんな写真を撮ってる方がいる、
それだけで同じαユーザーとして誇りに思えるほどです。

翻って、スレ主さんの発言、かげたろうさんがガッカリされるのは当然かと思います。
私もそう思いました。

ただ、擁護したくなる気持ちもあります。
スレ主さんは、最近立て続けにα99でスレッドを立てていますが、
積極的に作例を公開し、自分なりの意見を書いています。

なぜかはわかりませんが、αのスレッドはネガキャンや、所有していない人間が
妄想や想像、あるいは店頭で触れた程度の経験を元にした意見、批判が非常に多いと思います。
そんな中でこのスレ主さんからは、そういったいい加減な意見、情報に流されないよう、
「α99を客観的に評価したらどうですか!」といった訴えが感じられました。

α99の作例と使用状況を紹介するホームページもリンクされてますし、
私は、ある意味すさんだαのスレッドに新風を吹き込む方だと期待していました。
だからといって、品のない発言は見ていて不快に感じる人もいて当然ですし、
発言する側はそのことに気を使うべきだとは思います。

今回の発言は「勇み足」と捉えるのはいかがでしょう。
スレ主さんの積極的な姿勢を尊重し、これからもどんどんとα99ならではの
作例、撮影を紹介してもらえたらと、思うのです。
批判や中傷、ネガキャンが多すぎるαのスレッドはもうたくさんです。


あ、私はα99、今のところ満足していますよ。
撮っててすごく楽しいです。

書込番号:15313540

ナイスクチコミ!27


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 22:09(1年以上前)

これ、どこにもピントが合ってない様に見えるけど?

新手のネガキャン作例?

書込番号:15313558

ナイスクチコミ!8


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 22:13(1年以上前)

nekodaisukiさん

ご理解いただけた事、大変嬉しく思います。ありがとうございます。
作例ベースでの交流はカメラを知り、レンズを感じる方法としてトライする価値が
あると思った次第です。

この場所が作例も満ちた情報源になったら嬉しい、、そんな個人的な思いも有りました。
これからもα99の作例を撮り続けたいと思います!

書込番号:15313584

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 22:20(1年以上前)

今回の発言は「勇み足」と捉えるのはいかがでしょう。
スレ主さんの積極的な姿勢を尊重し、これからもどんどんとα99ならではの
作例、撮影を紹介してもらえたらと、思うのです。
批判や中傷、ネガキャンが多すぎるαのスレッドはもうたくさんです。



悪いが、このカメラだけはそれは許されないんだ。

画質を落とす夾雑物TLMを積んだフルサイズな以上、
画質は充分良い、立体感、色調は良いというなら、
画質は落ちてないと証明する義務があるのだよ。

無いも言わないなら良い。

書込番号:15313628

ナイスクチコミ!7


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/08 22:26(1年以上前)

みなさん、自分で撮影した写真を共有できたらいいですね!
どんな写真にも特性があります。そこに共感できたら、感性の合うカメラと
レンズの可能性は高いですね!!

楽しみましょう! せっかくなんだから!

書込番号:15313681

ナイスクチコミ!12


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

どうみてもこっちが上

なぜ、実在感がA700より出ないのだ???

そんなものは、縁側でやってくれ。

なぜ、5年前のA700ごときに勝てないんだ?

これは、重要な問題で、好きだ嫌いだの話ではない。

書込番号:15313710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/08 23:08(1年以上前)

ECTLVさん

初めまして。

>なぜ、実在感がA700より出ないのだ???

これは私の撮影技量不足のせいではないですか。
ピント合わせもうまくできたかどうかわかりませんし。


私はほとんどロム専門(理由は皆さんと意見を交換できるほどの
知識技量を持ち合わせていないからなのですが)でして、
それだけに写真、カメラに関して造詣の深いECTLVさんの書き込みには
以前から注目していましたし、はっきり言ってファンです。
ナイスもたくさん入れてましたよ(笑)

更に言うならば、ECTLVさんは私の言うところのネガキャン、批判、中傷のメンバーには該当していません。
また、α77とα99のスレッドでは一貫してTLMを否定して、
それを軸とした意見を述べられているかと思いますが、そのことに関しては
「なるほど、そういう考えもあるのか」ということで参考にしています。

私はα700もα900もα77も所有しているのですが、それぞれみんな気に入っています。
自分にとっては画質の優劣、勝敗を気にかけることはありません。
機種ごとの特性の違いを楽しんでいます。

TLMがあるから画質が劣化しているかどうかを検証する気もあまりないですが、
画質だけでなく操作性などトータルな面で気に入らなければ、そのカメラを手放すだけです。

スレ主さんはこのスレではα99の画質の良さを証明しよう、ではなく、作例を元に
特性を探ろう、と言っています。勝敗を決めようとは言ってませんよ。
なので、ECTLVさんの主張は他のスレでもよく聞いていますし、否定もしませんが、
ここではスレ違いになるのではないでしょうか。


>悪いが、このカメラだけはそれは許されないんだ。

画質を落とす夾雑物TLMを積んだフルサイズな以上、
画質は充分良い、立体感、色調は良いというなら、
画質は落ちてないと証明する義務があるのだよ。


確かに私はαファンで、しかも現段階でのフラッグシップであるα99が
α史上最高画質であってほしいのは確かですし、できれば他社の同クラスの
カメラと比較しても優れている部分が多いほうが嬉しいのは確かです。

ですが、そのことを今このスレッドで証明する義務はないと思います。
スレ主さんは、

>たくさんの「写真」を比較して、自分の好みに合うカメラ選びの参考になれば嬉しいと思っています。

と言っているのですから。

書込番号:15313908

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 23:12(1年以上前)

ECTL3にはこのスレッドの主旨はわかんないだろうね〜

書込番号:15313943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 23:31(1年以上前)

私は900でデジ1眼の仲間入りをさせていただき早4年、色々言われたカメラですが非常に気に入って大事に使ってます。
写真は未だに下手糞ですが、めげずにカコムにも何度かのせさせて頂いてます。

私も載せた事の有る135ZAの絵なのですが、ここに載せるとその改造の良さ切れ味が旨く出ないと、何時も思っています、ここにUPするときは、画像を圧縮しなければなりません、その上画像サイズを勝手に変更されてしまいます。

写真を印刷するときも、同じように印刷するサイズに最も適した圧縮をします。その上でレタッチをくわえて印刷に回わすと理解してます。

そんな訳で、2.4M 135ZAはDATA量が多すぎて、一律ここのサイズに合わせるには、不利なのではと前々から考えてます、

現像でカリカリにしたものは、一見綺麗に出ますが、エッジのつぶれが激しいです、しかしカコムのサイズだとそれもわかりにくいですが。

そういった意味で、自分で撮影現像したもの以外はここに載せるのは無意味かと思います、まして、撮影デ−タ−の付いてないものは、論外です。(プロの写真は必ず編集されていると考えましょう、最近では、絵なのか写真なのかわからないよりリアルな絵を描く事も出来ます)

900にほれ込んでる方なら、センサ−が出す鮮鋭度、自然な色のりをまず一番に気に入っていると思います、あ!OVFもね、だから色々不満があっても、使い続けているんだと、勝手に思い込んでます。

ところで、ここから本題、

先日、初めて99を触りました、EVFは私は99点あげても良いかと、1点はカメラを降ったときに対象の確認がしにくい、これのAF任せですから、さほど問題ないのかと思いますが、
驚いたのはそのSFスピ−ド、(あくまで900 55との比較)これなら動体全く問題ないかと、但しAF制度は解りませんが(使っている方に一番聞きたいところ、)
ファインダ−の中の四角枠設定で変わると思いますが、多すぎて使いづらいかどうか?

900の後継は何れ購入しなければなりませんが、あえてSONY以外の選択肢を排除して考えると、99はどうなのでしょうか、気になるのはセンサ−のできです。
それとEVFのブラックアウトは 55と比較してどうでしょうか それ程きにはしなかったので、連射の時とかどうでしょうか、気にしなくて良い程度なんでしょうか。

書込番号:15314042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 23:37(1年以上前)

じじいが、久しぶりに長々書いたので間違いだらけに成りました、何とか読み下して下さい、
,,,,,,,, orz

書込番号:15314078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 23:43(1年以上前)

スレ主さんの趣旨はよく理解できるし気持ちもわかる
一点だけどうしても解せないのはスレ主さんがやっている「AGV Club」なるもの
発売されたばかりのα99を持っているクラブ員が、作例500点を挙げる
今は3名しかいないようだが全員がα99持ち
唐突にαで社会貢献
プロ、もしくはハイアマチュア並みの腕
倶楽部の実態がまったく見えない
いつからあるクラブなのか
第一回の定例撮影会がもう実施されている(なんか無理やりアリバイ的に実施したように見える)
α57でデジイチデビューとなっているが、その写真を見てもデジイチデビューの写真とは思えない
等々、色々と解せないことだらけ

失礼なことを言って申し訳ないが
あまりこんなことを言いたくはないのだが
ソニーから多少でも援助があるクラブなの?

書込番号:15314109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 23:57(1年以上前)

クラブのブログを見るとマスタングさんという人がフォトグラファーで上手
マスタングさんのブログ内でのα99の感想

「本当に可愛い姉妹を、最高のカメラとレンズで撮影するというのは気持ちの良いものです。
さすが最新のフルサイズセンサーです。絵に立体感があり、部屋の中で撮影しても凄く存在感があります。
使えば使う程、素晴らしさに気付かされます。」
「α99は表現の幅がもの凄くα900よりも広いと感じています。
低感度はα900は凄まじい絵を出しますが、α99も互角、そして高感度は圧倒しています。
ISOを3200まで上げても立体的に絵が飛び出してくるのは、心底驚きで、完全に次世代のスーパーカメラだと感じています。」

どこぞの広告のコピーでしょうか

マスタングさんの記事だけ抜粋してみてみるといいですよ
私には完全にプロの仕事に見えます

書込番号:15314181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/11/09 00:01(1年以上前)

古いpapaさん の下記の書き込み、同感ですね〜

以下引用 ------------------------------------------------

そんな訳で、2.4M 135ZAはDATA量が多すぎて、一律ここのサイズに合わせるには、不利なのではと前々から考えてます、

現像でカリカリにしたものは、一見綺麗に出ますが、エッジのつぶれが激しいです、
しかしカコムのサイズだとそれもわかりにくいですが。

そういった意味で、自分で撮影現像したもの以外はここに載せるのは無意味かと思います、
まして、撮影デ−タ−の付いてないものは、論外です。
(プロの写真は必ず編集されていると考えましょう、最近では、絵なのか写真なのかわからないよりリアルな絵を描く事も出来ます)

引用ここまで ---------------------------------------------

α700にもα900にもじっくり向き合ったことがない人間が他人がどう処理したか不明の写真で何が語れるのか?
指摘するのもバカバカしいですが「語るに落ちる」とはこういうことですね。

> 悪いが、このカメラだけはそれは許されないんだ。

許されないことを勘違いしていますね(爆笑)

書込番号:15314198

ナイスクチコミ!18


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/11/09 00:07(1年以上前)

以前もあったよね、ソニー社員がカカクで頑張って見つかったの。

さすがに今回は社員じゃないと思うけど、間違いなくある思惑が蠢いている。

書込番号:15314228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:20(1年以上前)

自分も社員が動いているとは思わないが
ムスタングさんの記事を読んでると、楽しいα99の使い方教室の先生の記事を読んでる気になってくる
勉強になるいい記事だとおもう
http://agv-club.com/blog/?p=667

書込番号:15314283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:33(1年以上前)

リンクされているので問題ないと思うが
マスタングさんだけの記事を作成アーカイブで抜粋してみると
まさにα99のプロのコマーシャル写真にしか私には見えない
これはこれでじっくり見ると大変面白く興味のある記事と写真ばかりだと思う
下手なカメラ店のホームページの写真よりもよっぽどいいコマーシャル写真になると思う

みんなはどう思う?

書込番号:15314342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:44(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん
あい、呼びました?


……ん?あ、ああ……
「ただのぼうどう」か……
失礼しました……


それはさておき、こういうのは失礼な言い方だとは思いますが、
「カメラとして魅力が感じられないもの」に同情をかけられるのですか?
哀れむ気持ちがあるのでしたら、にべもない事を言わずにちょっとは
α99に真摯に向き合ってやってもよいのでは、と個人的には思うのですが……

書込番号:15314387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/09 00:53(1年以上前)

人のことを悪く言うのは好きではありませんので、あくまで論理的に話をしているという風に受け取っていただきたいと思います。

ECTLVさんは、先日あかぶーさんがブラインドテストを実施したとき、「露出を合わせるのは色でも解像でも基本だよ。」とおっしゃられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15292116/#tab
他機種と比較するのであれば、ごもっともだと思います。また、当然同じ被写体を(外光の影響を受ける場所であれば同じ日時に)撮らなければちゃんとした比較にはならないと思います。
なので、ECTLVさんが今回持ち出された135ZAの写真を以て比較しているのは不適切だと思います。
(あかぶーさんのブラインドテストは本人もおっしゃっているように、a900とa99の比較が目的ではなく、同じ撮影条件ではない作例でも非TLM機とTLM機を見分けているかのような方々が、本当に見分けられているのかというのを確かめるために行ったものですので、露出を変えるのはありかと思います。)

a900持ちとして、a99との比較には個人的に興味があります。
出来るだけ厳密に比較されることを望んでいます。
各種設定を共通にしてJPEG撮って出し、RAWをサードパーティのソフトで共通パラメータを用い現像、価格.comへのアップではなく、オリジナルファイルをFlickerなどからダウンロードできるようにする。
そして、どの機種、どのレンズ、どの設定で撮ったかは隠しておき、「どの写真がどの機種で撮られたか?」を当てるのではなく、「どの写真を自分は良いと思うか?」を決める。
設定を共通にするのが難しくなりますが、他社機も含めてくれると面白くなるでしょうね。
ボランティアでそこまでやる方は中々いなさそうですけど・・・。もし、せっかく買った新機種より旧機種の方が良いということになったら(画質以外の面でいい部分はあるかも知れませんが)、落ち込むと思いますので・・・。


> スレ主さん、
たくさんの作例アップありがとうございます。比較写真がなくとも、a900より高感度に強くなっていることは簡単に分かります。
a57をお持ちでしたら、焦点距離の難しさがありますが、a99とa57の比較写真を掲載してみるのも良いかも知れません。フルサイズの良さをaユーザーにアピール出来るかも知れませんので。
Clubについては宣伝も兼ねて詳しく紹介してもいいのではないでしょうか。

書込番号:15314426

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件

2012/11/09 03:12(1年以上前)

光が十分にある低感度領域の画質なんて、5年前のセンサーでも十分にきれい、なんて当たり前。
α900が凌駕しているように見えても何も不思議はありません。
それだけα900がすごいということ。

α99は画素数を抑えて、高感度重視。
人の目が気にならないように高感度側に最適化されているんでしょう。
TLMが許せない人には、この事実も許せないんでしょうね。
でもこれはα900の高感度を酷評し続けてきたわれわれの責任。

α99のたたえるべき点は、明らかにAF-D。
それに、稼動液晶、EVF、動画、などなど、ソニーならではの最新機能の数々。
でもってフルサイズセンサー。
α900に勝るとも劣らない低感度画質にこれをプラスしてくれたんです。
もっとこのカメラを楽しみませんか?

書込番号:15314660

ナイスクチコミ!15


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 03:54(1年以上前)

光が十分にある低感度領域の画質なんて、5年前のセンサーでも十分にきれい、なんて当たり前。
α900が凌駕しているように見えても何も不思議はありません。
それだけα900がすごいということ。



そういうことだね。



α99は画素数を抑えて、高感度重視。
人の目が気にならないように高感度側に最適化されているんでしょう。
TLMが許せない人には、この事実も許せないんでしょうね。



ここが少し違う。
低感度側を犠牲にするフルサイズは初めてだね。
それは高感度を良くするためではなくTLMのせいなわけだよ。
減光も夾雑物の影響回避の不自然なシャープネスやNRも。



でもこれはα900の高感度を酷評し続けてきたわれわれの責任。


これは、物を知らない方々で、
ノイズ放置のA900が正しいと最初から言っている。



α99のたたえるべき点は、明らかにAF-D。
それに、稼動液晶、EVF、動画、などなど、ソニーならではの最新機能の数々。
でもってフルサイズセンサー。
α900に勝るとも劣らない低感度画質にこれをプラスしてくれたんです。



可動液晶以下はTLM以前からのSONYデジ1の本質であり、TLMとは関係なく実現できる。

A900に優るとも劣らないA99の作例を見たいものだが、見たことがない。
なぜか、解像度は良いのに実在感、立体感がない。

A99にA700以上の実在感、立体感のある絵ができるのか? という簡単な問いだよ。
入力が劣化する構造でシャープネスやNRをいじったRAWベースでは、
後処理ソフトで何しようが無理ではないかな? と聞かれている。

解像がバカに良いが、立体感がなく、色も不自然な感じ、
現実ではなく、写真を撮ったような写真と言えばいいかな。

書込番号:15314695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/11/09 08:02(1年以上前)

> 解像がバカに良いが、立体感がなく、色も不自然な感じ

まだ続ける気満々ですか。やれやれ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=14082386/ の真ん中当たり

絞ったらどんな被写体も剥製に見える(= 実在感がなくなる)んじゃなかったでしたっけ?

> 入力が劣化する構造でシャープネスやNRをいじったRAWベースでは、
> 後処理ソフトで何しようが無理ではないかな?

素の現像のα900とα77の区別も付かなかったけれど、
高々最大1024×1024ピクセルの写真で後処理の有無の差を語れるんですね(驚)
さらにはα700とα77の区別が付くんですね? それも低感度で?(驚愕)

自分が普段撮らない被写体を他人が撮った写真で「余計なこと」を言わないことをお勧めしますよ〜

あぁ、剥製効果はレンズが悪いんでしたっけ(大爆笑)

書込番号:15314993

ナイスクチコミ!25


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/09 08:53(1年以上前)

おはようございます/

クラブについてのコメントは善意として受け止めさせていただきます。
様々意見があると思いますが、わたしは誰かへのプレゼントにも一眼を
使えたら意義があると願い、クラブ発足に至りました。参加する友人た
ちも同じ思いです。実際的なカタチにするのが今の目標です。もし社会
貢献としてのあり方を応援してくださる方がおられましたら、本当に嬉
しいです!

価格コムにおけるわたしの考えは「画像」を見て、参考にする。これが
変わらない思いです。なぜなら私自身、多くの諸先輩方の「画像」をこ
こで拝見し、視野を広げることが出来たからです。

これからも「画像」を押していきますので、よろしくお願いします!








書込番号:15315121

ナイスクチコミ!12


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 10:33(1年以上前)

jpeg撮って出しとRAWでアンシャープかけて弄ったものを比較したらアカンでしょ。

α700のjpegは本来結構ゆるゆるな画質ですよ。
α99のjpegは今までのTLM機と違って好印象だけどなあ。
ダイナミックレンジが広くなった分、立体感、解像感とはトレードオフだが、バランスとれた画質だと思うけどね。

ただ思うのは、4年前にしてα900の画質が完成され過ぎちゃってるんだよね。
その画質が更にブラッシュアップされた超多機能機なわけだから、15万ぐらいになったら間違い無く買いだよ。
今のD800より高い値段じゃ絶対買わないが。(笑

ただ日中の望遠と動態はα900のOVFは最高だなと思う。
官能的なんだよね。


書込番号:15315438

ナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 19:23(1年以上前)

いや、楽しみにしてるんだよ。

A700のスカイ氏の作例を超える画像がA99で出るかどうか。

何をどういじっても出ないんじゃないかな。

書込番号:15317061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2012/11/09 21:22(1年以上前)

別機種

α77 DT16-50 f2.8

カメラの特性のサンプルとして写真はα77とDT16-50 F2.8の組み合わせ。
RAWで撮影、Photoshopで現像、IS0100、MF。

青空と花の色が美しいα99の作例を私も見てみたいと思う次第。

書込番号:15317586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度3

2012/11/09 21:35(1年以上前)

α700・α900・α77・α99…
全て目指している画質の方向性が違うので比較しても
「僕は(私は)こちらが好み!」
ってだけで、
比較ならないので意味ないんじゃないでしょうか?

因みに僕はα350までのαの画質が一番素晴らしいと思いますし、
α900には「う〜ん、次に期待」と思っていました。

好みで好きなカメラとレンズを楽しんで使ったらそれで良いと思います。

一般的・総合的に良いモノは数多く売れるけど、
そう言うのはSONYは苦手ですし。


書込番号:15317650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/11/10 00:58(1年以上前)

ECTLVさん、

> 低感度側を犠牲にするフルサイズは初めてだね。

私は、低感度側を犠牲にしてないフルサイズはα900だけだと思ってます。
シャープネスなどの派手な小細工もしてませんしね。
そんなα900の絵は大好きです。

個人的には、αの方向性はそのままでもよかったのですが、でもやっぱり今のαは動態撮影でも天下をとることを求められました。
試行錯誤してますが、TLMによる常時露光がその答えであり、可能性は秘めていると思います。
TLMによる光量のロスは、地道なセンサーの改良で補いつつ、画質も一般人には判別不能なくらいα900と同等なレベルまで持ってきてるのは立派。これぐらいの妥協は、他社の動態専用フラッグシップにもありますしね。

確かに、このセンサーの妥協なき低感度画質も味わってみたいですよね。
でも、今は、"それは、コンデジでどぞ"、っていうのがソニーの回答・・・
でもとっても面白いじゃないですか。

書込番号:15318737

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 04:04(1年以上前)

確かに、このセンサーの妥協なき低感度画質も味わってみたいですよね。
でも、今は、"それは、コンデジでどぞ"、っていうのがソニーの回答・・・
でもとっても面白いじゃないですか。




そうそう。
実に変な会社だが、それがSONYの持ち味だよ。

A99は解像は相当頑張ったが、
ボケ具合まではNRはやシャープネスではコントロールできなかった
ということだろう。

いつみても立体感が出てない作例ばかりだし、
それが気にならない巧妙な意図的疑似画像路線の作例もある。

現実ではなく、写真を撮った写真というか、
ポスター用途にはむしろ劇的、幻想的で使えるかもしれないね。

ただ、それならNikon使えば良さそうにも思う。
Zeissなど無用の長物になるだろう。
135ZAをあそこまでダメにするかと妙に納得した。

書込番号:15319069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/11/10 17:37(1年以上前)

> A700のスカイ氏の作例を超える画像がA99で出るかどうか。
> 何をどういじっても出ないんじゃないかな。

後工程できっちり綺麗に仕上げた作例がそんなにお望みとは(驚)

ryenyさんのこの作例、JPEG撮って出しの原画も別のところで見せてもらっていますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15268960/ImageID=1350157/
「TLMで全て台無し」理論が崩壊するような都合の悪い作例は見えないんでしょうね〜

あぁ、反論しようの無い書き込みも見えないんだから仕方ないですねっ♪
そんなあなたには「誰が見せてやるもんか」と思われていることも理解不能でしょうね(爆笑)

書込番号:15321304

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 18:15(1年以上前)

α-7D&α100さん、他人のふんどしで相撲をとることしか出来ない人に何を言っても無駄ですよ。

書込番号:15321453

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/10 18:36(1年以上前)

チャートテストの結果が全てな御仁にはなにを言っても無駄です。

書込番号:15321549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/10 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

thinkstyleさん どうも。

 賑やかしで写真添付させてください。
撮ってだしjpeg画像です。

 色々作例拝見させて頂いています。
今後も参考にさせてくださいね。

書込番号:15321986

ナイスクチコミ!11


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/10 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

あかぶーさん

写真アップをありがとうございます。
大自然の写真ですね! 透き通った空気と奥行き感、写真の場所へ
行きたくなります。

今朝は友人のワンちゃんを撮影しました。ワンちゃん撮影は大変ですね 汗
連続撮影を使っても、なかなか「納得」の1枚までいきませんでした。量で
勝負でした。

書込番号:15322193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/10 21:28(1年以上前)

当機種

thinkstyleさん

 掲載させて頂いた写真は長野県のビーナスラインからの眺めです。
好い所ですよ。
 ただ、今の時期朝方は氷点下になるので凍結注意です。

ワンちゃん撮影ですか、私は自分の子供含めて動き物は苦手です(笑

書込番号:15322362

ナイスクチコミ!6


dimageさん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/10 22:09(1年以上前)

先日、カメラマン11月号でフルサイズ機比較特集があったので釣られて買ってみたが、解像感では
D800>α99≧5DV>D600
だった。拡大写真を見ても、水平線越しのクレーンや高層ビルもよく解像しており、他機種に比べても眠い絵ではなかった。むしろ立体感すら感じる。
また、レインボーブリッジの裏側の骨組みも実にシャープで暗部の潰れも一番少なかった。
これは、LPFが優秀で分離が良い事、撮像センサのダイナミックレンジが高い事、そしてTLMの悪影響(α55で感じられたシャープ感、立体感の無さ)が少ない事に起因していると思われる。
ただ、TLMによる影響は高感度限界性能に現れている。
高ISO対決において、ISO6400では、全く問題なかった。α99は他機種と比べても優秀で、拡大した瞳の精細感や立体感でD800と同等、眉毛の微細情報喪失も少なくノイズ処理も少なめでのっぺり感が最も少ない。(目元の細いシワも一番残っている)暗部に乗るノイズも特に気にならないレベル。それでいて窓越しのハイライトは一番粘っていて、窓枠の白飛びが一番少ない。若干露出が暗めに見えるが、暗部は他機種と同等(D800だけ若干暗部も明るめ)なので、やはりセンサのダイナミックレンジの広さとノイズの少なさが効果を発揮していると言える。
ただしISO12800となると、暗部に乗る色ノイズとなって他機種より明らかに目立つ様になる。これはTLMによる減光により、他機種よりセンサ信号のゲインを上げざるを得ないことに起因していると考えれる。
AWBについては、他機種に比べて最も効きが抑え目で、色が転ぶと言うより、ありのままの色温度を再現している結果と考える。特に、外光の薄青い空からの光源が顔のおでこ等に微かに残っていたりと、微妙な空気感を一番残している味付けと解釈したい。
自分自身はキヤノンぺリックスからのアマで、デジイチからはαへ乗り換え組である。現在所有しているα900はお昼間番長と割り切って満足しているものの、
α55とNEX5Nで感じる差異が、今度のα99とRX1でどれだけ接近するのかとても気になっている。あの実写比較特集で買う羽目になりそうだ・・・でも書込み遅すぎ!!

書込番号:15322573

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/10 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

Planar T* 85mm F1.4 ZA

Planar T* 85mm F1.4 ZA

thinkstyleさん、こんばんわ

今日の写真はボカしまくり・・・(笑)。
ファインダーでも拡大ピント合わせでよく撮るのですが、動き物はお顔が真ん中になりやすいですね(苦笑)。


dimageさん

ボケの次はさらなる高感度?その雑誌の等倍ですけど、α99と 5DV入れ替わってますよ。

書込番号:15322775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600(SAL2470Z)

ISO3200(〃)

ISO6400(〃)

ISO400(〃)

thinkstyleさん、みなさん、こんばんは。

自分は今日は夜明け前から動き出して、先ほどまでα99持って
写真を撮りにあちこち回ってきました。

一応こちらがα99の(カメラ特性を理解するための)作例スレ、
ということのようなので今日撮ってきた写真をアップします。

アップする写真は本来なら後処理する類のものですが、「カメラ特性」
なので今回は撮って出しのJPEGをリサイズしただけのものです。

なお、待つのが面倒くさかったので長秒時ノイズリダクションはオフ
にして、高感度ノイズリダクションは標準で撮ってます。

書込番号:15322791

ナイスクチコミ!5


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/10 22:53(1年以上前)

river38さん 

写真アップありがとうございます!
プラナー、いい写りしてますね! 毛の質感や奥行き感Goodだと思います!

書込番号:15322801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 22:54(1年以上前)

なんちゃってGT30さん

3枚目、流れ星ですか?素敵です。星雲も写し出すという事ですか?

おつかれさまです。

書込番号:15322809

ナイスクチコミ!1


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/10 22:59(1年以上前)

なんちゃってGT30さん

写真掲載をありがとうございます。
個人的に一番引かれたのは一番左側の写真です。星空の感動と写真のクオリティ、
どちらも撮れるのはうらやましいです!

書込番号:15322846

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 23:10(1年以上前)

まあ、目の覚めるような作例が出ない限りTLMはダメだというしかないね。

というか、かなり作例が出てきているのに無理ということは・・・・・・

素直に劣化の程度に議論を移してはどうだろう。

ピントいまいち作例を借りる御仁も現れる始末ではなんとも。

書込番号:15322908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/11/10 23:23(1年以上前)

> 巨峰マスカットさん
> なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

おっしゃる通りですね〜

私もわかっちゃいるんですけど、放置すると「嘘も100回言えば真実」になりかねないのでたまには釘を刺さないとと思った次第です。

都合が悪い作例は自動的にピントイマイチに見えるんですから、身も心も●ってますよね〜

書込番号:15322974

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 19:34(1年以上前)

都合が悪い作例は自動的にピントイマイチに見えるんですから、


別に見えてはいない。


ryenyさんのこの作例、JPEG撮って出しの原画も別のところで見せてもらっていますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15268960/ImageID=1350157/



撮影者が自分で書いている。

妄想はいかんね、みっともない。

書込番号:15326881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2012/11/11 19:52(1年以上前)

TLMなら×、謙遜のコメントでイマイチならイマイチ、がんじがらめで哀れですね〜

書込番号:15326988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アカゲラ

アカウソ

カッコウ(若鳥)

みなさん こんばんは

このカメラは、仕様を見たときからフルサイズとしては、野鳥撮りに向いているかもと見ていましたが、当たっていました。今週中には飛翔姿の撮影を試みるつもりでいます。

書込番号:15327015

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 20:04(1年以上前)

郭公の周りの枝が前か後か?

悩ましい絵ですねー。


500Gを使うためのはずのA99の割に鳥作例がが少ないですが、
残った少数派もA99+600Gで泣きを見たのかな。

書込番号:15327052

ナイスクチコミ!1


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/11 20:12(1年以上前)

いつも眠いαさん

鳥の作例をありがとうございます。
小生、鳥は未知の領域ですので、次回の鳥作例も楽しみにしています!

書込番号:15327098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2012/11/11 20:27(1年以上前)

おーおー、派手にやっとうのう!!

まー、人それぞれ、持論があるってこっちゃ。

公序良俗、義理人情の範囲内なら

たまにはガチンコ議論もええやん

書込番号:15327191

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 20:39(1年以上前)

議論のレベルではなく、枝がどう見えるかなんだよねー。

書込番号:15327232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

掘割の釣り人

夕景・スイングパノラマ

thinkstyleさん こんばんは

そうですね。この後も鳥中心なるでしょうが、フルサイズの良さはα900でよく知っていました。ただ、α900での鳥撮影には限界を感じていはいました。
α99も徐々に試して、その実力ぶりを確認していきたいと思っています。

書込番号:15327290

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 21:42(1年以上前)

どうなんだろ。

郭公の周りの枝にスレ主は違和感感じないのかな?

書込番号:15332029

ナイスクチコミ!2


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/11/13 09:57(1年以上前)

ECTLVさん

ご質問回答します。
わたしは違和感を感じません。なぜなら一つの結論付けのためには相当数の臨床データが
必要だからです。枝位置における奥行き感、立体感のことを述べておられるのだと思いま
すが、そこだけにフォーカスするなら、同様の写真を臨床データとして相当数見なければ
いけないからです。カメラ=測定器としてわたしは購入していません。
写真は、記念撮影もあれば記録撮影、作品撮影など、目的に応じて異なる使い方ができま
すよね。

上記写真は「鳥」にフォーカスしている写真であり、目的が枝における奥行き感にフォー
カスしているわけでも、ボケ感に注力している写真でもないと分析した次第です。

ECTLVさんの情熱にも脱帽です、、。
もし良い写真がありましたら、是非紹介してください/



書込番号:15333965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/13 15:27(1年以上前)

すみません、とおりすがりです。

 作例いろいろみさせてもらいました。

 みなさんのお写真見ますと黒レベル高いような絵にみえてなりません。

 いま探しているのですが、RAW画像落とせるところありませんでしょうか。_(_^_)V

 よろしくお願いします。


 

書込番号:15334959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/13 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユリカモメ−1

ユリカモメー2

コサギのあくび

thinkstyleさん こんばんは

お気遣いに感謝します。
しかし、その必要はないのです。thinkstyleさんの言った最後の言葉ですね・・

お約束していた野鳥の飛翔姿です。残念ながらこれはという鳥がいませんので、この時期に渡ってくるユリカモメを撮ってみました。きょうは、ちょうど撮影時が曇りでしたので写りはいまいちです。2枚目の水面が赤く染まっているのは対岸の紅葉が反射しているためです。
あとの一枚はおまけです。

書込番号:15335876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/13 20:41(1年以上前)

夢のデアドルフさん こんばんは

EOS−1Dxですか。何か言いたくなるお気持ちはよく分かりますね。

ところで、なにをどういう具合にご覧になっての「黒レベル高いような絵にみえて・・」ということになるのでしょうか。この言葉、絵は画と書くべきでしょうね。
少なくともヒストグラムぐらいは見て頂いているのでしょうか・・黒レベルというのは一概にゼロレベルになればいいというものでもないでしょう。撮影条件で避けられないフレアーというものはあるのです。ちなみに投稿されている、

2012/04/06[14401585]

なんかの黒の浮き具合はどう見ているのでしょうか。

書込番号:15336032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/13 20:58(1年以上前)

夢のデアドルフさん

訂正です。お使いのカメラ機種は、EOS 5D MarkUでした。スレタイから判断してしまい、失礼しました。

 

書込番号:15336134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/13 22:08(1年以上前)

いつも眠いαさん

 こんばんは。

 いえいえ懐かしい写真。

 私は最初見たα99サンプル写真がなんか平べったくみえてニコン路線にいてしまうのではと思いました。

 RAW画像入手しましたのでこれから本腰入れて現像してみたいと思います。
 α900では問題なかった思うのですが。

 この板の中で自然に近く見える写真は
1.スレ主さんの冒頭部分のポートレート。
2.ちょっと抜けが悪いですが(すみません)かげたろうさんのニャンコ
3.ECTLVさんのカバさん(解像力高いレンズですね。シグマっぽい?)

 立体感がいけそうだと思った写真はスレ主さんのぶれたわんちゃんの横顔です。

 失礼ですがいつも眠いαさんの最初の写真は4枚はシャープネス使いすぎで膨らみ感が無くなってますよ。
 先日カキコしたばかりの見比べ写真よかったら見てください。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/#15318509
 
 黒レベルですが、みなさんの写真に写っている黒い色や影がいやに黒々しているとおもったからです。
 黒は黒として見えていいのですが、目の前に黒い色の物があったとします。
 まず日の光を浴びたら黒でしょうか。
 そのものが10mや100m、そして1Km・・・と離れていっても目の前の物と同じ黒だったおかしいでしょう。
 影も同じくです。
 夜空も真っ黒かな?
 AUで澄んだ空気の中、みごとな天の川見えてましたが空は真っ黒ではなかったです。
 しかし、AUオーストラリアですが、紫外線強くコントラスト高くてまいりました。

 SONYの事ですからTVと同じに色を黒で囲って鮮やかに見せようなんて想像してしまいました。

 さきほどちょっとやってみたのですがいい線いきそうです。
 なにしろキャリブレーションしていないMacの11インチでしたからね。
 ただ、ノイズの付き方変でした。

 自然な写真にうまくいった顔を出します。

 ではでは。

 

書込番号:15336557

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/13 22:22(1年以上前)

こんばんは。

光を使った写真凄くお上手ですね。
こう言うの撮ってみたいです。。

あと、かげたろうさんのネコちゃんの三枚目がなんか凄いなあ・・。良い感じです。

α-7D&α100さんが参考にされているトンピの写真はちょっとピントがあれ何でお恥ずかしいんですが、でもα99相当良いです。
α900に比べα99は色々新しい機能も満載で面白いので今は99ばっかです。

書込番号:15336651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/14 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2

写真3

写真4

現像してみました。

 皆さんの写真とは違って眠たく感じると思いますが、ごく自然に見えるように現像してみました。
 結果、立体感も丸味もあって奥行き感も失われてません。
 ただ、下記ソース元のキッチンにいる二人の写真だけがキッチン回り不自然になってお手上げです。
 感度上げると無理があるのかもしれません。

http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a99-analisis-fotos-muestras,1_9088
http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=12497

 写真はLightroom RAW→PSDに返還後JPGにしようとしたら1枚144MB(16bt)になったので変換出来ず、スクリーンショットによる画像です。
 ここ新製品カメラのサンプル写真が形をゆがめるのも平気で美化し、選択できるカメラが少なくなるのではと心配しておりましたが安心しました。

 後はサイバーショット DSC-RX1の変なサンプルポートレートの検証かな。


 風景がトーンジャンプおこしましたので2つに分けます。

書込番号:15337575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/14 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

写真5

写真6

5DMK2ですみません。

何か加工するにも不自然な形にはしたくないものです。

 まるい物はまるくです。

 ではでは。

書込番号:15337624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/14 03:44(1年以上前)

当機種
当機種

thinkstyleさん こんばんは


はい、ただの賑やかしです。
賛否両論有りますが、好きな機種で好きなもの撮れればいいんじゃないの?
解釈や見方考え方は勿論、当然撮影スタイルが違うので、そこを議論するより、撮られた写真で
各々が判断されればいいんじゃないかと思います。
(私の中では所詮デジタルカメラは道具っていう考えが有るのでね)

ですので、小難しい事は他の方にお任せしますので、スレ主さまの冒頭の趣旨に賛同して参加
させていただきますね。
ただ、[15312632]のような書き込みはなさらないで下さいね。

ミノ80-200G RAW(APS-C) LR4ストレート現像

書込番号:15337762

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/14 05:07(1年以上前)

当機種
機種不明

A99 前後関係異常

スカイ氏のA700+135ZA作例

とうとう巨匠も登場か。

紹介リンク先にトラの作例があったので載せときましょう。

立体感どころか、前後関係も怪しい例ですね。
トラの鼻と右の花のピントがおかしい。
鼻と耳にピントが合って、中間の花に合ってない。
結果としてトラの鼻が飛び出す絵本になってしまった。

NRとシャープネスがワルサしている。

これくらい違えばスレ主もわかるんではないかな。




後はサイバーショット DSC-RX1の変なサンプルポートレートの検証かな。


ISO10万なんてやるからでしょう。

A900のノイズ放置路線に戻せと書いたが、どこまで追い込んだか、
量産機の出来が楽しみです。

書込番号:15337801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/14 09:15(1年以上前)

夢のデアドルフさん

こちらは別にそちらと張り合うつもりなどは毛頭ないことをお断りしておきます。
私の夢のデアドルフさんの作例に対する問には何のお答えもなかったですね。あの2枚の写真には、ご自身の主張とは合い入れない加工の跡が見られるのです。写真の出来のほどは別にして、あそこの強烈なライトで生じるフレアーによる黒の浮き上がりは理解できます。ニコンのナノクリスタルコートやキヤノンも追っているレンズにしても、あれをフレアーなしに出来るほどの透明性はないでしょう。あの2枚目の写真は、そうした黒の浮きを目立たなくしただろう黒のつぶれが明らかに見られます。比較というよりも切り替えただけで分かります。
それと、私はいわゆるシャープネスはかけません。このスレに載せる画像サイズからくるアパーチャーの低下を考慮して、アンシャープマスクは控えめにかけてはいます。

書込番号:15338263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/14 10:34(1年以上前)

夢のデアドルフさん

連続投稿になってしまい、スレ主さんにお詫びいたします。

夢のデアドルフさんの日本語の使い方に、ちょっと分からないところがあります。
まず、最初のご指摘では「みなさんのお写真見ますと黒レベル高いような絵にみえてなりません」となっていて、黒レベルが高いというのは、フレアーでやや白く浮き上がっている様な表現の言葉です。今回の表現ですと「みなさんの写真に写っている黒い色や影がいやに黒々しているとおもったからです」となっています。言っている内容が全く逆ですね。私は技術屋ですが、その辺の日本語の使い分けは理解しています。ご自分を文系であり・・としているあたりも矛盾してきますね。つまり、私の前スレと合わせて判断すれば、今回のご指摘と言わんとするところの筋が通っていない・・ということになります。

書込番号:15338482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/14 11:51(1年以上前)

顔を出すのはやめようと思いましたがthinkstyleさんのカキコ気になるのでまたお邪魔します。(・0・)


 
>賛否両論有りますが、好きな機種で好きなもの撮れればいいんじゃないの?
 
 私もそうありたいです。

 しかしご自身で楽しまれるだけなら良いのですが、撮った写真を人にあげる場合どうでしょう。
 一応に写っている撮って出しで機械任せにしますか。


 ECTLVさんの指摘されているところをよく考えてみて下さい。
 
 私の考えすぎかもしれませんが、特に女性を撮って写真をあげたときのことを・・・
 「私こんなに顔が広かったの(;O;)」
 特にも物心ついた女の子は顔を気にするでしょうね。
 携帯が普及して写真というものが生活の一部になりましたからわれわれより撮っているかもしれません。
 特に今の女の子さんは可愛く写りたい意識が強いでしょう。
 撮るときにポーズ作りません。
 以前電車の中で自分の顔を写している女子大生いましたが、あれこれ角度や表情作ってましたよ。

 「ちょっと太ったんじゃ無い」「ブス」の一言でダイエットにはしり、入院するまでにもなってますからね。
 私の高校時代の同級生もその一人でした。
 ごく普通の女の子でしたが痩せたい一心で危ないところまでいってしまいました。
 35年以上前でそうでしたからね。
 写真貰った素人に何がわかります。
 そのゆがんだ写真はカメラの責任にしますか。
 奥さん撮って化粧が濃くなったら要注意ですよ。

 たった1枚の写真が人を変えてしまう事もあるので責任重大な事です。
 わたしも本気で写真に取り組見始めたのは1枚のポスターの写真からですから。

 いつだったかピューリッツァー賞貰ったカメラマンが避難を浴びて自殺しました。
 栄養失調になった子供の後ろにハゲワシがいた写真です。

 見つけたのでペタします。

 http://www.gekiyaku.com/archives/11612292.html
 
 わたしもこれは複雑な気持ちですが、襲われていたのなら救っていたでしょうね。

 このカメラマンさんの顔写真みて悪い顔をしてますか。
 自然で優しい目が写っているではありませんか。
 たとえ子供を襲っていても鳥を殺せる顔をしているでしょうか。
 反論した人たちが殺してしまったんですからね。(;。;)

 ケビン・カーターさんの顔写真をみて私はこのように感じましたがみなさんはどう思いましたか。

 ECTLVさんは写真を知っているからこそ皆さんを無意識に心配しているお一人だと私は思います。


 「趣味だったら本気でやれ?」だったかキヤノンのキャッチコピーですが、本気で取り組んだ方がいいじゃないでしょうかね。
 
 写真あげて喜んでくれた方がもちろんいいでしょ。
 その写真をアルバムにいれるよりも、「額縁買って飾っています。」なんて言ってくれたら撮った方も幸せになります。


 写真って安易な考えで良いでしょうか。


 仕事しなくては。


 ではでは。

書込番号:15338675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/14 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

黒レベル 0

黒レベル 13

いつも眠いαさん

 こんにちは。

 高いという表現は間違ってたかと思いますが、フレアーの話しもあるのですか。
 現像ソフトで黒レベル数値を上げる事で使いました。写真1・2
 写真はPhotoshop cameraRAW画面です。

 ところでパノラマ写真ですが、お気を付けて下さい。
 撮られたところはどこかのビルの何階かとと思われますが、ご自身のお住まいのところでしたら削除願いを出された方がよろしいかと思います。

 富士山、丹沢、新宿副都心に塔とか特定な目印が写っていると撮られた場所がわかってしまいます。
 google マップも怖いです。
 いつ我が家を撮りに来たのかと。

 ではでは。
 

書込番号:15339176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/14 16:16(1年以上前)

夢のデアドルフさん

そう言うことでしたか。私もPhotoShopを知らない訳ではないのです。ただ、RAW現像は、開発された時点から私の技術屋としての好みもあって、SILKYPIX DeveloperStudio Pro5を使っています。
その黒レベルの調整方向での表現というのはいかにも‥ですね。技術屋の言い方でいえば、右に調整器を持っていった結果、黒レベルが下がる。これはヒストグラムなどの波形で見てそう言える筈なのです。黒レベルが下がることによって、より黒くなるということです。
というわけで、この件は「黒レベルを低くする」、件のα99の言い方でいえば、黒は別に高くも低くもないと言えばいいのでしょう。
Dxoなどの存在を否定されていますが、デジタルの時代を迎えて技術系・文系は関係なく、数値的な表現や新しい規格(多くは数値で示される)・機能名・その何たるかを知る努力を惜しまないと取り残されるのではと思います。

では、では、これにて‥

書込番号:15339466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 16:51(1年以上前)

いつも眠いαさん
 こちらは別にそちらと張り合うつもりなどは毛頭ないことをお断りしておきます。

アンシャープマスクとは 画像の鮮鋭度(シャープネス)を高める処理機能のひとつ
http://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF
夢のデアドルフさん
 失礼ですがいつも眠いαさんの最初の写真は4枚はシャープネス使いすぎで膨らみ感が無くなってますよ。
いつも眠いαさん
 私はいわゆるシャープネスはかけません。このスレに載せる画像サイズからくるアパーチャーの低下を考慮して、アンシャープマスクは控えめにかけてはいます。
夢のデアドルフさん
 (優しくスルー)


夢のデアドルフさん
 ところでパノラマ写真ですが、お気を付けて下さい。
いつも眠いαさん
 (黙殺)


いつも眠いαさん
 黒レベルが高いというのは、フレアーでやや白く浮き上がっている様な表現の言葉です。
夢のデアドルフさん
 (懇切丁寧に解説)
いつも眠いαさん
 Dxoなどの存在を否定されていますが(中略)努力を惜しまないと取り残されるのではと思います。

書込番号:15339574

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

標準

6D+EF24-70oF4より安いのでは?

2012/11/06 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:112件

α99=\219,993
28-75oF2.8=\57,000
合計=\276,993

EOS-6D=\171,483
24-70oF4=\131,199
合計=\302,682

セットだともう少し6Dが安くなるとは思いますが・・・

書込番号:15305017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/06 23:27(1年以上前)

発売前の物と比べても…

書込番号:15305135

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/06 23:32(1年以上前)

レンズはレンズ
ボディーはボディー
で比較して欲しいです。
手ブレ補正の有無の条件をどう揃えるか微妙ですが。。。

書込番号:15305164

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/06 23:33(1年以上前)

だから何?

書込番号:15305170

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/07 00:04(1年以上前)

ほんとにだから何?ですね。
片方は廉価版のタムロンOEMとはいえ、f2.8の大口径ズーム。
他方、f4と中口径ながら、α99では補正できないシフト手ぶれ補正内蔵レンズ。

安いと思うなら、α99をどうぞ。

書込番号:15305333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/07 00:32(1年以上前)

敢えてもう一度言おう


だから何?

書込番号:15305478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/07 01:42(1年以上前)

顔が怒ってるから変ですが、6D+レンズキットより安くてお得じゃんって言いたかったのでは??


28-75ソニー版はα900で使ってますが、タムロンより解放から使え、意外と満足してます。


α99でも問題なく使えると思います。


ただ一応10万超えの値段をつけてるのだから、もう少し外見を高級に見えるようにできなかったのかってのだけ不満ですが。


書込番号:15305664

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/07 06:42(1年以上前)

一番安いのはこれだろ

・D600 24-85 VRレンズキット 最安価格(税込):\209,682

書込番号:15305936

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件

2012/11/07 08:37(1年以上前)

自分がほしいと思うカメラを選択すればいいんじゃない?安さ優先ならそうすればいいだけだし。

書込番号:15306186

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/09 19:10(1年以上前)

24ZAが欲しくなると予算が狂いそうですが・・・

書込番号:15317007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

標準

動画撮影の30分制限

2012/11/06 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

A99の動画記録時間はAVCHDでも最大29分と仕様にある。

ところで、12月に発売されるpana GH3はAVCHDで最大240分である。
サポセンで確認すると、4GB制限はあるものの、AVCHDでは連続撮影は可能と言う。

この使用制限に関税が絡んでいることはよく耳にするが、panaは現実に上手くやっている。
参考サイト:
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/30-adc0.html

ソニーαシリーズは一貫して、30分以上を許容しないが、ユーザー側からすれば、
問題なく実現しているメーカーがある中で、一方的な使用制限は迷惑以外の何物でもない。

花火動画などで勝手に切られているときなど、真っ暗闇での余計な操作や
チェックほど煩わしいものはない。

ソニーなどが30分制限を建て前に、積極的に改善しようとしない背景に撮像素子の熱問題があるのではないか?

書込番号:15302338

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 11:56(1年以上前)

パナ以外の30分規制のメーカーは全て熱問題があるというのかな?

まあソニーは国内はわざわざ日本語のみ対応機種でEU向け機種と区別してるんだから国内ではリミット外せという気持ちはわかるが。

書込番号:15302375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/06 12:13(1年以上前)

この形のカメラで240分撮影は手持ちじゃ無理ですね
三脚持参するならビデオカメラ使った方がまし

書込番号:15302420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/06 12:30(1年以上前)

29分の制限というのは29分以降全く撮れないというわけではありません
一旦とぎれるというだけです

直ちに次の録画を開始してはいけないという制限では無いので
熱問題に対しては結局同じことです


>ユーザー側からすれば、問題なく

EU圏のユーザーにとっては20万円のカメラに
30分以上の録画を可能にすると+10800円支払う事になります
これを問題無いととるかどうか?

書込番号:15302484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/11/06 12:35(1年以上前)

パナは日本仕様と欧州仕様を分けているそうです。

そうすると、その機種細分化にかかる管理コストは、ユーザーに負担を強いている事になりますね♪

それでもよろしければソニーを見限ってパナを購入されればよろしいかと思います。

書込番号:15302511

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/06 12:38(1年以上前)

勘ぐり過ぎ

書込番号:15302526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/06 12:38(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Support/
こちらに要望出してください。

書込番号:15302528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/06 12:39(1年以上前)

GH3は、バッテリー240分も連続で撮れるような容量の大きいものがついていたのでしょうか?

書込番号:15302537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 12:46(1年以上前)

5D3もD800も29分制限だから熱問題なのか?

違うでしょ。

書込番号:15302569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/06 12:50(1年以上前)

キヤノンの1DXでも熱問題ありますよ(笑)

書込番号:15302588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/06 12:57(1年以上前)

candypapa2000さん
>GH3は、バッテリー240分も連続で撮れるような容量の大きいものがついていたのでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html
 実撮影時間 120分(連続撮影可能時間 240分) 別売りバッテリーグリップ出るようだから、本体側と合わせて240分はスペック上撮影できそうですね。

DMW-BGGH3
http://panasonic.jp/dc/gh3/extensibility.html

書込番号:15302623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/06 13:21(1年以上前)

GH3の場合は撮像素子が4/3で、APS-Cの約半分、フルサイズの1/4ですから、動画撮影時の熱問題に関しては前から有利でしたね。廃熱についても考えてあるでしょうし。

ただバッテリーグリップ付きで240分(4時間)も連続で撮影するシチュエーションが小生には日常生活で余り思い浮かばないのだが、どんな時ににスレ主さんは4時間通しで動画撮影するんですか?
花火大会を例に挙げておられるが、大概は2時間ぐらいだと思うし、編集して1時間のDVDとかに収めるとして元データに4時間も要るのかな?
もし自主映画とか撮ってるとかならわからんでもないが^o^/。

ともあれパナのGH3は優秀な動画撮影機(スチルもいけますけど)ですから、スタビライザーなどを装備して素敵な動画撮影ライフを送って下さいな、わざわざソニー板にまで出張して嫌味スレ立てなくても良いと思いますよ^o^/。

書込番号:15302714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/06 14:14(1年以上前)

熱問題があるということにしておけば、丸く収まるのではないでしょうか?

書込番号:15302880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/06 16:08(1年以上前)

関税が原因による意図的な制限だけならば別に良いんだが・・
機械がそれ以前に止まっちゃうんじゃ話にならんので
熱問題に関してはもっと余裕があるレベルまで改善して欲しいね。
「実際にそこまで使うのか」と言う問いはナンセンスだろう。

悪条件が重なった場合でも余裕ある運用を可能にするための
「余裕あるマージン」が信頼性になりうるからだ。


といっても、バッテリーの最大稼働時間の何倍もの
連続撮影時間を保証しなくてもいいが、気温35度の直射日光下でも
1時間程度は余裕で動くくらいは「最低限」やってほしいとこだ。

書込番号:15303201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/06 16:12(1年以上前)

連レス失敬。

上で、ああは言ったのは、あくまで既存のSonyスチルカメラの事であって、
α99への批判ではないので、(α99の実際の熱関連性能が実際どの程度のものか判らないし)
その辺、言葉足らずで失礼しました。

書込番号:15303218

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/06 16:14(1年以上前)

カメラもたまには休ませてやれよ〜

書込番号:15303226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/06 17:26(1年以上前)

EU圏ではカメラとビデオカメラでは関税のかけ方が違うと言うこと。

α99はカメラ、GH3はビデオカメラ扱いという違いからくるそうです。

欧州仕様と日本仕様に分けるのもコストが絡みますからそこはメーカーの考え方でしょう。

書込番号:15303442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/06 21:41(1年以上前)

 アマが撮影した30分以上のビデオ、見る方は退屈そのもの。
1ファイルあたり30分以下でよいのではないですか!!
 私は1ファイルあたり撮影は1〜3分くらいです。 それをいくつか組み合わせ編集しビデオは作成しています。

書込番号:15304479

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/06 21:52(1年以上前)

ソニーで連続録画したい人は、解決方法がありますよ。
NEX-VG30やNEX-VG900を買えば良いだけです。
私はNEX-VG20で2時間以上の連続撮りをしています、といっても発表会で据え置きの流し撮りをしているだけですけれど。 午前中と午後の2回に分けて連続撮りします。

どうせ、GH3は動画専用機なので写真はGH2同様に悪いのでしょう。
買う気にはなりません。

書込番号:15304556

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/06 22:23(1年以上前)

別に動画は作品用途だけではないから、
観察、記録するには時間は長いほうが良い。

かつてのF828はコンセントで電源取れば24時間録画できた。
2GBも4GBも関係なく24時間連続で。

ある意味、
下手に画質や節税考えてデジ1動画は記録性で退歩したね。

書込番号:15304754

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

地上波で、α99のCM放送があったようです

2012/11/04 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/ichigan/technology/kakusin/ad.html
内容はマイケル・ヤマシタ出演のこの動画のようです

書込番号:15295227

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/04 21:06(1年以上前)

いつもリンク情報をありがとうございます!


…ソニーの方ですか?…(^_^;))))))コソコソ…♪

書込番号:15295476

ナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/04 21:58(1年以上前)

来年、ツールドフランス100回大会を観にいくんですけど、このカメラ、良さそうですね。
か、77、57、55でしょうか。。。

http://www.youtube.com/watch?v=b6VbvxL-90U&feature=related

こんな被写体です。
ちなみにこの映像の1分13秒付近に出てくる22番の緑色ジャージの選手は日本人、石垣島出身の新城幸也選手です。
具志堅用高選手ではありません。
往年のあの髪型では、走行妨害をとられるかもしれません。

書込番号:15295809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/04 22:34(1年以上前)

TBS系のSONY PRESENTS「世界遺産」の途中に2回ありましたかね。ナショナルジオグラフィクの写真家云々とあって、カメラが全面に出て、背景にαレンズがずら〜っと勢ぞろい。
ナショジオのカメラマンってことはネイチャー分野のプロってことですから、防塵防滴の超望遠レンズとかを使いまくるイメージですか。

レンズを前面に出したCMをキヤノンも打ってましたね。今は5DMKVで日本の風景を撮ってるCMですか。
D800のCMはまだ見てないですが放映とかあったんですかね、D600は打ってくるんでしょうか。(流石にフルサイズにキムタクは無いと思いますが)

書込番号:15296061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/05 01:32(1年以上前)

eddsafさんわリンク奉行だ。  (⌒▽⌒)

書込番号:15296928

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/05 06:02(1年以上前)

SONYも、ついにナショジオから使ったか。日本語じゃないから、なんか格好いいね。

ナショジオと言えば、、、

・「プロの撮り方」
M・ヤマシタ氏を始め、10人のプロの簡単なアドバイスが載ってる。興味ある方はどうぞ

http://nationalgeographic.jp/nng/mail/ptm/060428_3.html

書込番号:15297154

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/05 07:18(1年以上前)

別機種

やっぱナショナルジオグラフィックといえばこの人でしょう。



書込番号:15297265

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:353件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

テレコン連続撮影優先AEを使用しての連写コマ数テスト
画質ファイン
        秒8コマ    秒10コマ
 10M   約28コマ    設定無し
4,6M   約45コマ    36コマ
2,0M   約68コマ    43コマ

画質エクストラファイン
        秒8コマ    秒10コマ
 10M   約23コマ    設定無し
4,6M   約26コマ    25コマ
2,0M   約27コマ    27コマ

使用レンズSONYDT16−50oF2.8SSMSAL1650
カメラ固定(手持ち)ISOオート
使用メディア サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
画質については分かりませんし、ファイン秒8コマ2,0Mで68コマなどという画質はどのていどの使用に耐える物なのかは?。
ついでにサードパーティーのAPS−CレンズはAPS−Cサイズ撮影オートでは認識されず、いちいち入るにしないとケラレがでるので、面倒。ソニーのAPS−Cレンズ16−50F2.8は認識してくれるが、サードパーティーレンズもAPS−Cサイズ撮影オートで認識できるようには出来ない物か。
ご報告まで。

書込番号:15293000

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ408

返信70

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラさんの実写レポート U

2012/11/04 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

α99の実写レポートの第2弾となります!

「α99」と「SAL2470Z」の組み合わせた場合の
実写レポートです。

「SAL2470Z」は、2008年に発売したレンズなので、
最新のレンズではありませんが、
このサイトの作例を見る限り、
α99との組み合わせにおいては、
総じて、悪くない印象ですね!

参考までに、
作例のURLは‥

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal2470z_02.html

もう1つ、おまけに
「α900」と「SAL2470Z」の組み合わせた場合の作例のURLは、

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal2470z.html

となります!!!

書込番号:15292116

ナイスクチコミ!9


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 07:27(1年以上前)

うーん、
A99はこれだけ解像が良いのに立体感が出てない。

老人の手先くらいピント部とボケがはっきりしてないとダメだ。

A900の最後の風景は静謐さや空気を感じる。

A99では空気は撮れないのがわかった。

A99作例の途方に暮れるおじさん?携帯チェック?では、
A900なら空気が写ったんじゃないかな。

書込番号:15292303

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 09:04(1年以上前)

ECTL3先生は、「今だからこそ」α900の方を買うべきだと仰っておいでなのでせうか(^_-)?

書込番号:15292560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/04 09:16(1年以上前)

ECTLVさんにブラインドテストを!
空気感なんて100%差が分からないに一票

書込番号:15292610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/11/04 09:31(1年以上前)

うーん、確かにα900の方が良く見えるね。
フルサイズに求めるものはこっちだなぁ。

でも何が違うとこうなるのか良くわからない。
解像してるけど、解像してる部分の階調が浅いのかな?

書込番号:15292661

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/04 09:41(1年以上前)

こんにちは
撮像素子の、ローパスフィルターさえ外したカメラが何機種も有る今は、TLMが画質に絶対影響が無いとは
思わななくなりましたが、ソニーはそれを承知で挑戦しているのでしょう。その意気やよし!ですね。

書込番号:15292692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2012/11/04 09:56(1年以上前)

ECTLVさんにブラインドテストを!

以前ブラインドテストに挑戦してまるで当たらず恥かいてましたよ。

書込番号:15292746

ナイスクチコミ!37


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 10:12(1年以上前)

1枚目の団地見ればと、途中の歩道橋100%拡大を見ればわかる。


出ているはずのベランダがペテンと平板で、
歩道橋は鉄枠の前後関係がおかしい。

NRの弊害だろう。

物の前後関係がおかしいので立体物や自然物はA99の鬼門だね。
ピントの前後が区別できないから、同等のNR=解像度にしている。

書込番号:15292797

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/04 10:14(1年以上前)

ブラインドテストをすればECTLVのぼろが一気にあらわになる(笑)

書込番号:15292809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/04 10:52(1年以上前)

強い意気込みが、なんだか言い訳交じりだな。

書込番号:15292975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2012/11/04 12:06(1年以上前)

RX1とα99の比較を入れ子にして出せば、
間違いなくα99を大絶賛してくれるさ

書込番号:15293250

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/04 13:01(1年以上前)

ニコン板で同じセンサーサイズのカメラで機種により、立体感や臨場感の差があるのかという大論争がありましたが…。

書込番号:15293460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/11/04 13:57(1年以上前)

この例を見ると客観的に見てもα900の方が良いと思いますが、作品としての差・違いがある気がします。α900の方は作品が表現をしていると思いますが、α99の方は解像感を見せるための被写体・構図が多いようにも思います。

あとはDレンジオプティマイザがかかりすぎているとか無いですかね、α99の方。確かにビルの反射と木をレイアウトした写真も、携帯チェックの写真も、子供の水筒の写真も、ボケの奥行きはあるのに、DRの奥行き感が無いですね。

α900の方の作品は見ていると、写真をとり囲んで語り合えそうで、顔がほころんできます。不思議ですね。

書込番号:15293630

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 14:04(1年以上前)

A900のは対象が生きている。
現実の場面を切り取った感じがする。

A99のは写真を見ているようだ。

書込番号:15293648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/11/04 14:22(1年以上前)

つまり撮ったカメラが逆ならばα99のが良いってことですね。

書込番号:15293709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2012/11/04 16:11(1年以上前)

出た、『空気感』ww

書込番号:15294043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 19:25(1年以上前)

A900のほうが空気感を感じないかね?

書込番号:15294928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/04 19:39(1年以上前)

個人的な見解としては・・

空気感というのは「撮影者が意図して表現するもの」であって
「画質の定数」や「機械のスペック」を表す単語ではないと思うねぇ。

いや、どーゆー使い方してもいーケドネ(゚ε゚)

書込番号:15295001

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 19:56(1年以上前)

大したサンプルじゃないですけど、ブラインドテスト出します?

ECTLVさんのOK出るんなら出しますよ。

 私がちょっと比較しただけの奴ならありますけど。

書込番号:15295092

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 20:24(1年以上前)

出しててもらえば当然当てるよ。

ただし、条件はそろえてね。

書込番号:15295247

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 20:34(1年以上前)

左右2枚セットで6セット、3レスくらいが良いかな。

書込番号:15295295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

では、2枚ずつ3回出しますね。

最初の共通設定です。
レンズ 135ZA
絞り f3.2

他全て条件そろえています。
 ただ、α900はピント位置厳しいですね。

全てが比較になっていないかも?と言ったら意地悪ですか??
同じ機種並べてるのもあったりして な〜んて・・・よく見てみて下さいね。

書込番号:15295303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

共通設定です

135ZA
f2.8

書込番号:15295315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

コレ出しといてなんですが、ここで比較するのってナンセンスだと思うんですよ。

なぜかと言うと、
 リサイズソフトで既に画像の質が変わってしまっている。
 更にはここ(価格com)に出すだけでトーンの感じが変わってしまう。

という理由なんですが、それだけにここのサンプル見ただけでは断定も出来ないかと思います。

ただ、私はあまり目利きが良くないので、別次元で見られている方ってどうなのかな?と言う興味はあります。

最後、共通設定です。

35mm F1.4G
絞り f2.8

では、皆さんも回答してみてください。

書込番号:15295338

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 20:46(1年以上前)

1.3,5が、A99だね。

書込番号:15295351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 20:52(1年以上前)

回答ずいぶん早かったですね。

 おしい!ってところでした。
もう少し考えている方がいらっしゃるかも知れないので回答しばらく経ってから出しますね。

書込番号:15295381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 20:54(1年以上前)

ああ、そうか、ECTLVさん

露出が暗いほうを全て選んだんですね。
 そこは、ちょっと意地悪しました。

スンマセン。

書込番号:15295393

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 20:56(1年以上前)

簡単だよ。

不自然に解像がよく、色がきつくなり、
光芒にフィルターかけられるのがA99だよ。

もう少し離れた自然物ならだれでもわかる。

書込番号:15295402

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 21:01(1年以上前)

はい、再挑戦。

露出を合わせるのは色でも解像でも基本だよ。


書込番号:15295438

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 21:04(1年以上前)

あ、これはこれで正解発表が良いな。

書込番号:15295455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 21:07(1年以上前)

いえいえ、あえてずらしたんですよ。
 アチコチで見かける作品・作例を拝見してECTLVさんは違いを見つけられているようなのでどうかな、と思いました。

 作例って全く同じ条件で撮影されてものってないじゃないですか。
それを見分けられるのは凄いなと。

ただ、今回一つα99とα900を間違っておられます。
 ちょっと減点ですね。

書込番号:15295478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 21:15(1年以上前)

回答出しますね。

1.α900 135ZAf3.2
2.α99 135ZAf3.2
3.α99 135ZAf2.8
4.α900 135ZAf2.8
5.α99 35mmF1.4G f2.8
6.α900 35mmf1.4G f2.8

元画像と比べるとリサイズ後の画像はかなりシャープネス上がってます。
暗部も更におちてますね。

 気づきました?ボケの部分。
イガイガボケが改善されているんですよ。
 これと、正確なピントあわせが出来ることだけでも私には利用価値ありです。

もう少し面白くて差が出るようなものがあったら今後どこかで掲載しますが、あんまり私はこういうの好きじゃないんです。

 また、よろしくお願いします。

書込番号:15295549

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 21:27(1年以上前)

ご苦労さん。

ふーん、1枚目が違ったかね。
次の機会には中景の風景や生き物でもお願いしたいね。

書込番号:15295613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 21:39(1年以上前)

TLM有無ならもっと難しかったかも。

書込番号:15295690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/11/04 21:42(1年以上前)

それぞれ1/2の確率だから適当に答えても50%当たる。
あほらし。

書込番号:15295705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 21:50(1年以上前)

確立が高ければいいという事では無いと思います。

 分かる、と言う方にはどんな条件でも100%の回答率であって欲しいですね。


まあ、私にはよく分からん、と言う所です。

書込番号:15295763

ナイスクチコミ!20


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 22:02(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

こういうものを

TLM有りは+0.3EV

無しなら+-0で 印にピント合わせて撮れば良い。

TLM有無ならもっと簡単だが、
ピントがずれるとダメなので、
それが関係ない一様な質感の物を斜め撮りが良いね。

私のなかではTLMは解像がわずかでも落ちる段階で
静止画用のカメラのDeviceとしては終わってる。

高画質を求めてフルサイズを検討して
SONY板に来た人が間違えないようにしている。

書込番号:15295838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/04 22:18(1年以上前)

まあ、この辺はちょっと難しい所でもあるんですよ。

「α史上最高画質」とうたっているカメラなんで4年前のカメラと比べて画質面で何かしら変化がないとそれもまた寂しいし。

 私も保護フィルターによる影響を気にして付けない派なんで、得体の知れない薄幕が入っているのは「なんだかいやだなー」という気持ちは持っています。
 ただ、現状私の最終鑑賞物のA3サイズプリントではプリンター性能もあって影響は確認できません。

 風景撮影ではMFオンリーなので、TLM無くてもいい派な私ですが、TLMだからこそ出来る性能で画期的なものを作って欲しいですね。

書込番号:15295950

ナイスクチコミ!11


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

あっ!こんなところでテストしている・・・う〜ん当たったのは 2番目だけでした(苦笑)。

ECTLVさん、ISO1600 NR弱撮って出しのネコちゃんα99いいですよ〜

書込番号:15295977

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 22:32(1年以上前)

お、怪人River氏か。

猫ちゃんは良い感じだけど・・・・・・
同じのD800Eでも撮ってない?

まさかこれ135ZA???と感じるねー。
STFかな?

書込番号:15296056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/04 22:47(1年以上前)

ECLTL3君

君にピントか解像度か立体感なんていう資格なんてないね。

書込番号:15296160

ナイスクチコミ!25


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 00:25(1年以上前)

面白そうなことやっていますね
と思っていたら回答が出ていました
私は、全問正解しました(正解が出てからこんなことを言うのもなんですが。。。)

実は、あかぶーさんもTLM機(もしくは最近のソニーの絵作り)の写真の雰囲気を判っていて
できるだけ差が出るような写真を撮られているような気がしました(違っていましたら大変失礼をしました)。
私はボケと合焦部の境界、前ボケと後ボケの表現の特徴があるような気がしております。








書込番号:15296705

ナイスクチコミ!6


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 00:35(1年以上前)

river38さん

ご無沙汰しております
猫ちゃん、本当にいい感じですね
α77と少々雰囲気が変わったような気がしました

書込番号:15296751

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/05 01:05(1年以上前)

当機種

ECTLVさん

怪人?(苦笑) ハイ Sonnarくんです。
D800Eは一緒に持ち出したんですが、結局使わずに帰ってきました(笑)。


kaitennさん

おひさです〜
全問正解ですか!すごいなぁ〜 私は 1,3,6がα99かと・・・ユーザーなのに(笑)。
1枚目は解像で選んで、2枚目はボケの感じで選んで、3枚目はピント位置が違うようなので逆をついたつもりだったんですが・・・あはは。

α99は多点分離光学LPFの効果が出てるようで、ざわつきが少ないです。

書込番号:15296842

ナイスクチコミ!4


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 02:45(1年以上前)

river38さん

river38さんの写真の腕もあると思いますが
α99の写真は
1枚目のかごの金属の質感と猫、2枚目のパンとコンクリート、猫
3枚目の竹と麦藁帽子
それぞれの質感が出ているように感じました。

あかぶーさんの写真ですが
解像ではなくほとんど直感で選んでみました
もう一度じっくりみながら(写真の数字だけを見ないようにして)、先ほど見ましたボケの境界と前後ボケの違いを意識して、じっくり考えながら
テストをやり直してみますと外れますね
私もよくわかってないんでしょうね(笑)
ただ、5,6枚目の写真が私には印象的で、合焦しているところとその前後のボケを周辺だけをじっとみていると
理由は判らないんですが、両方の写真に違いを感じてしまいます

書込番号:15297022

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/05 03:15(1年以上前)

5,6枚目は、
一様な質感の対象を斜め撮りしてるので、
違いがわかりやすい。

TLMは原理的に解像が落ちるので、
画像処理でNRとシャープネスをきつめに調整している。
一目での解像はむしろ高くなる。

ところが、
微細なボケは苦手でボケてる部分もシャープネスがかかり、
平板でクッキリ傾向になる。

ようは、コンデジ画質の高級なやつ。


書込番号:15297051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/05 06:30(1年以上前)

kaitennさん

どうも。 
私は違いが分かるような分からないようなです(笑

 良くも悪くも、α99とα900では絵作りが変わっています。
TLMの影響はメーカーさん公表していないので、その違いがTLMとは断定出来ないでいます。

 以前のイガイガボケ位はっきりするものだったら明確なんですが、NEXでも出ましたので最近のSONY絵作りの影響でした。
 α99は私の現時点の撮影では出ていないので良かったかと。

ここから、自分好みの写真になるように設定を変更していきます。
 変更後、気に入らなくなってしまう事があると問題ですが、そうなった場合もTLMの影響か絵作り変更の影響か?分からないままになってしまうかも、ですね。

書込番号:15297189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/05 07:08(1年以上前)

1-4はピンクのリボンの質感が全然違う
葉っぱの質感も違う
全体的にa99はボケ、とくに中間点位のボケがシャープ

それで立体的or平面的に見える
なるほど

白っぽい布を斜めから撮ると違いがもっとはっきりするでしょう。

あかぶーさん、ご苦労様です。ファンになりそうです。
a99もほしいんですけど、a900もほしくなってきました。

書込番号:15297244

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/05 07:58(1年以上前)

ま、
怪人River氏がRX1とA99とA900、D800Eの違いを見せてくれるだろう。

短期間フルサイズ一週の若き怪人も興味津々なはず。

一番いいのはTLM有無の比較なんだが、
SONYがミラーアップしないのでは
現状はNEX7+EA2(接点ズラシ装着)が一番かな。

書込番号:15297345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 08:52(1年以上前)

そもそも、この実験は「空気感」の有無について検証するのが目的だったのでは?もしそうなら、シャープネスやボケに言及する前に、両者の関係を最初に説明して欲しかった。

「私は、「空気感」とは「立体感」という言葉に言い換えられる部分が大きいと思う。銀塩時代のツアイスレンズには豊かな色の階調がありそれが立体感を生むことに一役かっていた。しかし、シャープネスを強くし過ぎる近時の絵作りの傾向のために、色の境界の曖昧な部分(階調)が減殺され、結果として平坦な絵に見え、空気感が損なわれるのではないか。さらに、空気感は、室内の人物撮影よりも、例えば、陽光の中で遠近のある鮮やかな紅葉を撮影した時の方が強く感じられるので、ボケやコントラストの強弱も関連があると思う。」とかね。


書込番号:15297460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/05 12:39(1年以上前)

やっぱりECTL3君は全問正解できなかった!
どんな言い訳も見苦しい。

書込番号:15298055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/11/05 13:32(1年以上前)

あかぶーさん


5と6はともかく、他の4枚では、解像感はα99の方が若干上だと思いますが、色の出方は個人的にはα900の方が好みですw。

この感じだと、α900ユーザーが積極的に買い替えの必要性を感じるかが微妙だと思います。広大な自然風景で、解像度の差が顕著にわかるような作例を見ないと、差がはっきりしないと感じました。


昨日まで、日光に行っていましたが、D600とD800を撮り較べると、高解像が要求されるような情景だとかなり差が出てしまいました。αの場合、α900とα99はそれほど画素数の差がありませんので、4年間の技術の進歩がどれだけあるか? 興味はありますw。

書込番号:15298220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/05 15:39(1年以上前)

なんとなくやってみたら全問正解してました。笑

なんですかね、逆に初級者の私みたいな人間の方が
逆に分かりやすかったりするもんですかね…。

深く考えすぎない方が意外と良かったり?^^;

書込番号:15298632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/05 19:32(1年以上前)

ECTL3さんと全く逆になってしまいました(笑)。ダメだこりゃ… (^_^;)
しかし正直α900とα99でこのレベルの争いをされると、
私程度のレベルの撮影者には十分すぎるほどです。

単に「α900からプリズムを取った廉価版を買っちゃった」
という気持ちであっさり妥協できてしまいました。


>river38さん
もっふもふやないですか!!
Zonnerですかと書こうと思ったらすでに答えが。
後ろボケがSTFにしては硬調すぎますもんね。
撮り比べしたいなぁ。。。

書込番号:15299466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/05 19:36(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん

 どうも、え〜とですね、ファンになっていただくのは可愛い女の子のほうがいいですね(笑
α900で撮影する写真って、派手さが少なくどちらかというと柔らかな描写をしてくれるので私好みではあります。
 α99はそれと対照的な絵作りではあるようです。
コレを好まれる方もいらっしゃるでしょうね。
 気に入らなければ撮影時に、シャープネス・彩度・コントラストを好みになるように持って来ればいい訳ですが、それでも好みが出ないときは別問題かもしれませんね。
 今後、色々検証していくつもりです。

>ECTLVさん

>>短期間フルサイズ一週の若き怪人も興味津々なはず
↑これ、私のことですかね?
わたしも何れRX1は購入するんだと思いますが、それぞれの絵作りを楽しむと思いますよ。

>attyan☆さん

 α99の初期設定ではECTLVさんがおっしゃるようにパッと見の印象がいいような画像設定になっていると感じています。
 遠景の風景では両者の写真は確かにかなり違いがあります。
まあ、そこから設定も出来るので、上で書いたように使用者の好みを何処までカメラに設定できるか、引き出せるか、と言う所だと思います。
 ただ、このカメラを他のマウントユーザーに私が薦めるかというと、それはありません。
 あくまでも、αマウントユーザーのレンズを活用したい方へ、と言う所です。

書込番号:15299480

ナイスクチコミ!2


silkcafeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/05 20:12(1年以上前)

 1分程度ざっと拝見して好みの方をα900としたら全問正解してしまいました(汗)どちらも素晴らしい写真だと思いますが、α900はボケのグラデーションが非常に美しいと感じます。被写体が徐々にボケて背景に溶け込んでいくことで奥行きが強調されるような気がします。α99は非常にシャープでかっちりとした写りというか。α900を見直しましたが、そうはいっても高感度耐性とかチルト液晶、AFなど実用性を考慮するとα99に軍配が上がりそうです。なるほどECTLVさんがしきりに仰られる距離感とか、何となく納得した次第です。SONY、他社に負けてないと思いますよ。

書込番号:15299640

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/05 20:37(1年以上前)

>ECTLVさん

>>短期間フルサイズ一週の若き怪人も興味津々なはず
↑これ、私のことですかね?
わたしも何れRX1は購入するんだと思いますが、それぞれの絵作りを楽しむと思いますよ。



いやいや、
あかぶー氏は、松レンズでいっぷくも付くだろう。

1台めがA77で、次がA900、5DV、最後はD800?という
3,4か月で1周した初心者がいた。

これだけ短期間だと得たものが多いと思う。

A99板を覗きに来たので、興味はあるんだろうね。





書込番号:15299768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/05 22:25(1年以上前)

えーつと、ここまでの書き込みをまとめさせていただくと。

α99の撮影例 − α900 の撮影例 = TLM

ということなのでしょうか?
まさか、そんなことはないですよね?

# α900が「真の値に近い」という根拠はどこにあるのかもわかりせんが。。。

書込番号:15300410

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/05 23:37(1年以上前)

当機種

遠景テストポイント

kaitennさん

どもども、結局よくは分からないんですが、ご存じのように解像好きなもので・・・(笑)。
α99もさらなる高画素まで待つつもりだったのですが、ダメでした(汗)。
実際、14/12bitのテストをしたときついでにα900と部屋の中で簡単に撮り比べたのですが、
開放描写は AF精度が向上したようで、良いと感じたものの解像という点では部屋の中では
大して違いは感じませんでした。それが、外へ持ち出して遠景の解像を確認したときに、
これは良い!って感じがしました。


すたんれーAUSさん

このネコちゃん、哲学の道へ行ったときにいつも撮るんですが暗い事が多くて今までのα君
じゃなかなかよく撮れなかったんですが・・・余裕でかつ ECTLVさんにも OK頂けたので、
良かったです(笑)。これから、京都のライトアップも始まりますしね!


ECTLVさん

う〜ん、何で比べましょ(笑)。
α900(α99)+1635Z と D800E+35G じゃ 35G完勝だと思います・・・・・・・・。
フォーマットも違うしなぁ〜 RX1はいつでもカメラとして持ち歩きたいですね。


けーぞー@自宅さん

># α900が「真の値に近い」という根拠はどこにあるのかもわかりせんが。。。

根拠はないというか、あかぶーさんもそんなことの比較のテストじゃないですし。
ただLPF関連で解像が良く、画素が増えてくると柔らかさって無くなってくるのかなぁ〜
輪郭がざわつき気味の方が、やわらかさを感じる描写になる気がしますね。

書込番号:15300838

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/06 07:12(1年以上前)

う〜ん、何で比べましょ(笑)。
α900(α99)+1635Z と D800E+35G じゃ 35G完勝だと思います・・・・・・・・。



そりゃそうだろう。

そこにRX1が入ると、D800Eとの35o頂上対決が出来るし、
A99、A900とRX1の24Mp画質対決ができるわけだね。

ISO100でそろえると、RX1独り勝ちか、A900健闘という可能性もある。



哲学の道か、西田幾多郎読んでるとき一度行ったかな。
30年前はあんな猫ちゃんはいなかった気がする。

RX1なら高感度はもっと強い、音もしないし
これでバリアングルなら猫撮り最強カメラとなるのに惜しかった。

書込番号:15301648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/11/06 09:21(1年以上前)

シャープネスの問題なら、RAWでオフにすればOKと思うんだけど、そういうのは出来ないの?

それともレンズのボケとセンサー(フィルター)のボケが合わさって絶妙なバランスになってるとかなんだろうか?

書込番号:15301914

ナイスクチコミ!0


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 21:45(1年以上前)

あかぶーさん

作例クイズ、楽しませてもらいました
私はカメラやレンズ自体が好きなようで、こんなクイズは当たっても外れても楽しいです。
あかぶーさんの冷静で公平なカメラに関する評価は勉強になります
またこのようなクイズを楽しみにしております
α99ですが、
私も買って使ってみないと実際のところは判らないだろうなと思いながら、価格コムのαマウントカメラの掲示板の常連さんの書き込みを読んでいます。丸ボケは良さそうですね


ECTLVさん
私のことでしょうか?(笑)
5D3は買っていませんよ
D800eを購入してから、満足してしまって、ここ半年間で1台もボディの購入をしていません。
ECTLVさんの書き込は興味深いことが多くもいつも読んでいます(純粋にファンです)

river38さん
α99良さそうですね
私もα99を触りに、何度もカメラ店に出かけていますが、わたしはAFが良くなっているように感じました。
あと、動画も良くなっているように感じました。
ただ、実は、D800eでコシナツアイス沼にはまってしまいまして。。。
いま、注文したレンズ待ちです。
写真を撮るためにカメラを構えているのか、あのピントリングを回して、ピントをあわせる事を楽しんでいるのかよくわからない状態です
αはお休み中です。(2度と手に入らない可能性のあるα900はまだ手元にあります)。
river38さんがα99でどのような写真を撮られるのか、作例を楽しみにしております

書込番号:15304505

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/06 22:11(1年以上前)

5D3は違ったか。


コシナ沼は良かったね。
Zeiss系統のコシナレンズは無駄にならないだろう。

下らんカメラ買うよりずっと価値がある。

実際のところ、
A900とD800Eならしばらくはカメラ買う必要は無いね。

カメラ付き高性能レンズは別にして。



書込番号:15304671

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/07 00:25(1年以上前)

別機種

α900

ECTLVさん

30年前だと、ねこちゃんが乗ってる↑の喫茶でお茶できたかな・・・まだ無かったかな・・・
今は廃墟ですが(苦笑)。


kaitennさん

コシナZEISSに夢中ですか〜 来春ぐらいに Apo-Sonnar135mmが出るようですね。
私は85ZF2使ってみたものの、Planarはαの方が良さそうで、これになんか足して100MP
にしちゃおうかと思ったタイミングでどこ行っても入荷待ちだったので、買わずに済み
ました(笑)。

書込番号:15305446

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/07 22:51(1年以上前)

いや、哲学の道は1度きりだったね。

大宮玄琢には良く行ったが、
途中の交差点信号近くに老夫婦がやってる喫茶店があった。

外の飾りに船の操舵輪をかけていたっけな。

書込番号:15309510

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/09 20:01(1年以上前)

しかし、意外と実写レポートする人が少ないね。

やはり、期待外れなのかな?

書込番号:15317221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/09 20:19(1年以上前)

お!!!

おもしろいことをやっているじゃないですか!!!???
って完全に乗り遅れ(TT)

わたしも1,3,5で弐問正解
って、正直わからないです。。。

でも、あかぶーさんがうまいことはわかる(^^)/
あっ!!りばーさんもうまい(^^)/
って、食べませんよ〜♪


書込番号:15317289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2012/11/09 20:31(1年以上前)

結構楽しんでいただけたんですね。

んじゃ〜 今度はD800、D4、5DV含めてブラインドテストかな?

暇が出来たら撮影してみます。

書込番号:15317344

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/09 23:02(1年以上前)

当機種

ドルさん秘密の場所へようこそ〜(笑)。

大宮玄琢・・・どこかと思ったら、大文字山の近所ですか・・・歩いてぶらぶらは上賀茂神社までですね〜

あっ、あかぶーさん、それなら D800E送るので一緒にど〜ぞ〜(笑)。

書込番号:15318166

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/10 05:10(1年以上前)

うーん。

F2の赤い葉っぱの作例は少しぶれてるけど、
A99+135ZAのF1.8より良さそうだね。

これは、D800E+35Gでも勝てないかもしれないね。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/09/news020.html

書込番号:15319130

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/10 22:16(1年以上前)

ECTLVさん、RX1の前哨戦?でボケのスレ上げておきましたよ〜
TLMの影響ですが、私には無いように思いますけど?

書込番号:15322604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング