α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

今年もよろしくお願いします

2013/01/01 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

直前の試し撮り

年賀Ver.手持ち

紫Ver.三脚HDR@

紫Ver,三脚HDRA

あけましておめでとうございます。

昨年7月、77版で800や5d3の威力を目の当たりにして弱り切っていた時、
暖かい励ましをいただき、ありがとうございました。

本年は99をメインに、10-18専属の5N、ピーカン専門の77でスキルアップに専念し、
来年のNEX9とFS700後継に向けた貯蓄にいそしむ1年にします。

(余計なひと言)
NEX9はD800を、FS700後継は1DXを心胆寒からしめるスーパーマシンにするよう、
ソニーよ臥薪嘗胆・雌伏の1年として2014革新の準備に頑張れよ!!!

本年もよろしくお願いします。

書込番号:15554781

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:92件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/01 10:51(1年以上前)

当機種

70-300mm F4.5-5.6 G SSM

あけましておめでとうございます
撮ってこそ。ガンガン撮っていきましょう

書込番号:15555124

ナイスクチコミ!5


shizuruさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/01 19:29(1年以上前)

当機種

初日の出

初めまして、あけましておめでとうございます。

今年もたくさん撮りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15556708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初日の出(SAL2470Z)

SAL70300G

スレ主さん、みなさん、明けましておめでとうございます。

今年も皆さんのα99で撮った素敵な写真を拝見させていただくの楽しみにしてますので、よろしくお願いします。

元旦は目が覚めたら7時を回っていましたが、信州は山に囲まれているので日の出が遅く、何とか初日の出を撮ることができました。

今年の初撮りした中から何枚かアップします。

書込番号:15561519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/03 07:41(1年以上前)

なんちゃってGTさん

どれも、そして三枚目は特に、素敵な写真ですね。

今年もよろしくお願いします。

書込番号:15562781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

YouTubeで評判ですね

2012/12/31 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

YouTubeで有名ブロガーさんたちがα99を購入してレビューしていますね。

http://www.youtube.com/watch?v=YD6cL0qO7Yc
http://www.youtube.com/watch?v=eeSQ_51GShs

こういったPRでソニー一眼がもっと評価されたら嬉しいのですが。

書込番号:15551815

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/31 14:22(1年以上前)

ソニー機を叩きたいだけの人はステマだとか言って一蹴するんでしょうね(笑)

書込番号:15551839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/31 15:19(1年以上前)

スレ主様
両ブロガー共に、α99+Zeiss24-70F2.8ZAですね。

実はこのレンズでF5.6で動画を撮ったら、ものすごく綺麗に撮れました。α99とこのレンズを見直しました。NEXよりもVG20よりも一段と動画画質が良い。

おそらく、両ブロガーさんたちも、AVCHDでの画質の良さには感動すると思います。
もちろん、ビットレートを高くするフォーマットは画質が良くなることは判ります。ソニーは何故AVCHD以上の画質フォーマットを出さないのだろうか? 
業務機とのすみ分け? そんな物は壊した方が良いでしょう。

書込番号:15552035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/31 15:21(1年以上前)

これ1台(本体+レンズ)でうまい棒が4万本買えます。
っていうコメントが象徴的ですね。
気なるカメラの今年の1番だったのかな?

書込番号:15552040

ナイスクチコミ!3


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/12/31 17:40(1年以上前)

このブロガーさん達の影響は大きいようで、以前より購入した商品レビューを観た方達のコメントでも同じものを購入しました!などが見受けられます。
それでもお二人とも約40万の買い物ですから今回は影響されてもなかなか買えませんね(^^;;
このお二人の今後のレビューを楽しみにしたいと思います。

書込番号:15552480

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/31 18:06(1年以上前)

また、良いのがバレちゃうじゃないかw

書込番号:15552591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/01/01 00:37(1年以上前)

大きなお世話様です。

書込番号:15554165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/01 02:59(1年以上前)

リンク先のレポートなどを見ると、ソニーはやはり動画の新境地を切り開いた5DUを強く意識し、α99はそれらのユーザをターゲットにリベンジ開発してきたんだなと思えます。だから逆に多くの”普通の写真好き”からは、共感を得られない点も多い。

ボケを有効に使ったハイビジョン動画撮影が旧来、高額な専用機でしか実現できなかったことを考えれば動画のクリエーター層もボディのみで20万円アップ、レンズ込みで40万円の投資はできるだろうし、その層へのアピールとユーザの抱え込みは急務だとは思います。ゆえにこの数年5DUで作品を作ってきた動画クリエーター達がここでα99に移行するか、その動向はα99の存続に大きく影響すると思います。

ただD800や5DV、D600や6Dが月産数万台規模で売れている事実を考えると、普通に一眼レフ(写真)を愛し、そこそこ金を持っててフルサイズボディにもレンズにも投資できるユーザ層も、大事だと思うんですけどね。
その層をニコキヤノからひっぺがすのは難しいと判断したのでしょうか・・・

書込番号:15554489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/01 05:46(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
やっぱりα99には2470ZAですか。
年が変わったことだし、政権交代したことだし財務大臣に補正予算を申し込みましょう。

書込番号:15554604

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/01 16:06(1年以上前)

意外だったのは自分撮りの180度上下チルト液晶がブロガーに評価されてるんですねNEX-5Rも人気みたいですね背景ボケとオートフォーカスで動画を撮れるか、ファインダーを見ながら動画が撮れるかが選考基準に入っていたのをみるとこれ移行のαも最低でも99レベルの動画機能は残しておいたほうがいいのかなと感じました

書込番号:15556005

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/01 17:35(1年以上前)

AVCHD以上の画質フォーマット
-->XAVCフォーマット、2Kで100Mbps、4Kで300Mbps採用の機種が今年(2013年)発売されそうな気(希望!)がします。
まずは、1月8日のCESに注目です。
発売するとしたら同時に対応のブルーレイレコーダーも発表されるでしょう。

書込番号:15556342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1264

返信197

お気に入りに追加

標準

デビッド・キルパトリックのα99評

2012/12/28 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/

長年ソニーブロガーであるデビッド・キルパトリックは、
α99にかなり厳しい評価をしているようです
「キヤノン6DやニコンD600より高い値段で買う理由は少ない」
「α900の最高の光学ファインダーそのままに、ニコンD600の値段で売れば完璧だったのに」
と言っています

書込番号:15539467

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/28 13:48(1年以上前)

ソニーは元来ビデオの会社ですからEVFは得意です
もうソニーの技術では900のファインダーは作れないでしょう
ミノルタの残党が以前より温めていた技術だと思います
既にソニーになりきっていますから
カメラメーカーから電気メーカーになりきっています
いくら言ってももう届かないでしょう
最後のOVF機900大事にしていきましょう

書込番号:15539510

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/28 13:53(1年以上前)

普通すぎる意見で、つまらないね。

書込番号:15539523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/28 13:57(1年以上前)

eddsafさん

前にも書きましたが既に読んでいます。もちろん読んでない人のなかにはそれなりの評価の書き込みもありしたが、いささか単純すぎる紹介分が続いているのではないでしょうか。ご自分がこの記事の紹介を書くにあたっての感想とか、読んだ上での評価などもして頂ければ続けて下さる価値もありますし、続く書き込みの内容も意味あるものになっていくものと考えます・・この辺り、eddsafさんのお考えは如何?

書込番号:15539534

ナイスクチコミ!6


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/28 15:11(1年以上前)

「α900の最高の光学ファインダーそのままに、ニコンD600の値段で売れば完璧だったのに」


いや、
A900にセンサー新規で動画、バリアングルLV付けるだけで
A99の当初価格なら2,3倍売れただろう。

書込番号:15539690

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/28 15:12(1年以上前)

>キヤノン6DやニコンD600より高い値段で買う理由は少ない

そっ、そんな本当のことを・・・

書込番号:15539696

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/28 17:31(1年以上前)

す、スチルだけのカメラじゃないから……。

動画で、圧倒的な違いを生み出しているから……。

書込番号:15540097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/12/28 20:04(1年以上前)

a99のセンサー、バリアンLV、動画 + a900のファインダーなら

確かによい。

もう一つの売れるはずは

D800のセンサー、バリアンLV、動画 + a900のファインダー + SRaw/MRaw

これなら高値を付けてもぶつぶつ言われないかな。SONYに一眼レフが帰ってきたと歓迎されること間違いなし。ついでに50mmZeissはほしいところ。
同じだとCNに見劣りするので、周回差をつけることが肝心。なにせカメラ雑誌はCNの味方だ。



a900のファインダー+50mmZeiss

これだけで反応する人もいるのになあ。惜しい、惜しい。

書込番号:15540629

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/12/28 20:19(1年以上前)

上のサイトのトピックスは
NEX9の話のような気もする。
それならa900のファインダー機より安くできるだろう。

NEX9を6Dより安く売って
NEWa900をハイエンドとすれば、、、。

NEX9ならCNユーザーでも買いやすいのになあ。

いいもの持ってるのに出さないんだよなあ。

書込番号:15540683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/28 22:24(1年以上前)

まあ、EVFスチルカメラにおいて、現状最高性能を有しているのは、まぎれもなく、このα99ですから、光学ファインダー好きの方々から見れば仕方のないことだし、トヤカク言われる筋合いも無いですねぇ。

と、いうより某SNS?にて、いなかのカメラマンと思わしき方が居て、某SNS?にてそのカメラマンがα99に対して書き込んでいる事と、ユーザーレビューで☆2をつけた『おもひで写真屋』が書き込んだ事が一致している。

いなかのカメラマン=おもひで写真屋?

いやまさかそんな姑息な真似はしないよなぁ。

書込番号:15541192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 23:01(1年以上前)

>「α900の最高の光学ファインダーそのままに、ニコンD600の値段で売れば完璧だったのに」

……このデビッド・キルパトリックという人、どんだけ馬鹿なんですか?
α900の時点で「当初50万円で売り出す予定だったが30万円に大幅に
引き下げて売り出した」という話がある超々大赤字商売だったのに、
それをD600並の値段にしろなど……どういう神経しているんでしょう?

>あべべEXさん
実は「手持ち撮影」でも圧倒的な違いを生み出しているんですけどね。
しかし何故かそれに触れる人は少ない。雑誌カメラマンの先月号にあった
複数のカメラマンによる座談会でも誰一人としてそこに触れていなくて
「え?」と思いました。あんた達それでもプロのカメラマンなのかと。
こういうのの恩恵の大きさはよく写真を撮る人こそよくわかる事だと思うんですが……

書込番号:15541384

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/28 23:31(1年以上前)

α900のファインダーは良いですよね。じっくりと花や風景を撮るカメラには最適です。
一方で、α99のEVFも良いですよね。機動力を持って、次々と撮るには最適です。撮影される写真をそのまま事前に見る事が可能ですから、これはこれで良いです。

私は、今のα99にはEVFの方が似合うと思っています。
そして、次に出すαAマウントは(NEX-9の次だから再来年になるかもしれませんが)、ぜひ花・風景・ポートレイト撮影用のカメラでお願いします。
その場合にはα900のファインダーが一番似合いますし、有効です。
連写速度よりも、AF速度よりも、見る景色の美しさが優先します。
α900のファインダー+5千万画素(1億画素ならさらにすばらしい)になるなら、割り引き値段35万円(定価42万円)でも充分満足できます。

こういうカメラが出れば、世界のカメラマンは高く評価するでしょう。
単純な事実ですが
  AFの遅さやAEの弱さは腕でカバーできますが  (α900ではこのように撮っています)
  ファインダーの悪さや、写りの悪さは腕ではカバーできない
この事をお忘れなく。この手のカメラはレンズに投資した、腕を持った人が評価するのですよ。
マニアの要求は高いですよ。ビデオ出身のマネージャでは、未体験のレベルを要求されますよ、ソニー様。

そろそろ、本当の写真が撮れるカメラを、再び作りましょうよ、ソニー様。
そのような流れになってきていますので、来年が好機です。
名器α900の後継機を待ちわびています。(ビデオはもう腹いっぱいだ)

いつか出てくるであろう風景機へ、エールを送ります
  フレー!  フレー!  風景機!

書込番号:15541522

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/28 23:42(1年以上前)

>>実は「手持ち撮影」でも圧倒的な違いを生み出しているんですけどね。
しかし何故かそれに触れる人は少ない。雑誌カメラマンの先月号にあった
複数のカメラマンによる座談会でも誰一人としてそこに触れていなくて
「え?」と思いました。あんた達それでもプロのカメラマンなのかと。


もちろん、プロのカメラマンだからこそ、ビデオは使わないし手持ち撮影はしない。
なぜなら、現行のC/Nカメラは手持ち撮影の性能が低いから、もともと三脚撮影が基本なのです。
だから、三脚撮影が骨の髄までしみ込んでおり、それ以外の撮り方は思いつかないのです。
アマチュアの方がこの辺りは柔軟です。なぜならアマ中はは失敗が許されるので、「実績がない手持ち撮影」にどんどん挑戦できるからです。

私はアマチュアですから、もはやαの手持ち撮影に慣れています。この方が、重い三脚を持ち運ぶ必要が無いので、機動力が増します。

なお、アマチュアでも、手持ち撮影の快感が判る上級層はαだけです。
C/Nの上級レンズは手ぶれ補正が効かないので、三脚使用に慣れていますから。
三脚を持たずに、自由に撮れるという事実に、上級層ほど気づきません。

ここが、話をややこしくしている根本の理由です。
そして、以上の意見も、C/Nの上級層には理解されない。
まあ、仕方がないですね。
ソニーは若い層から開拓してゆくしか、道が無いのでしょう。
ソニーこそ、我が道を行けばよい。昔の人種の意見を無視して突き進むべし。

書込番号:15541559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/28 23:43(1年以上前)

まあ今さらOVF云々って話も、もう飽き飽きですよね。
しかも史上最高のOVF搭載でD600と同じ値段って・・・^^;

EVFならではの情報表示力や撮影前のプレビュー確認、
ピーキング+ピント拡大によるMFでの歩留まり向上など、
OVFには真似できない利点があるのも偽りない事実です。
ボディ内手ぶれ補正内蔵やバリアングル液晶搭載と同じく、
フルサイズではSONYならではのオンリーワン機能です。

それが分かって、そこに意義を見出せる人だけが使えば、
もうそれでいいんじゃないでしょうか。

もちろん、一部基本性能の見劣りやバッテリー問題など、
ダメな部分があるのも偽りない事実ですけどね。

書込番号:15541565

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/29 01:02(1年以上前)

何をいまさら・・・

そこ等辺の意見はもう飽き飽きでうんざり┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:15541843

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/29 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α99+24-70ZA

α99+YCのZeiss70-200F4 中望遠あたりでF5.6だった

α900+135F1.8ZA

D800E+24-120F4G JPEGに彩度追加

夕日を撮っていて、α99の利点を経験しました。

安心して、太陽を見続けながらシャッターを切れました。
ソニーZeiss24-70F2.8ZAは太陽の反射が他のレンズに比較して少なかった。
ヤシカコンタックスZeiss70-200mmF4(マウントをαに変更)は、チョイト太陽の赤いフレアが出やすかったので、隠しました。おまけにMFレンズでしたが、MF拡大2段にしてフォーカスすると、簡単にMF出来ましたので、EVFさまさまです。

α900で撮ると、明るくて眩しいくらいに良く見えます。
しばらく撮っていて、目を離したとき、右目が太陽の熱で見えにくくなっていることに気付きました。 そうだった、ファインダーでは太陽を見てはいけないのだ。ついついEVF撮影に慣れていると、肝心なことを忘れてしまう。危ない危ない。さいわいにして、目はしばらくして回復しました。

夕日を撮るときにはEVFの方が良いですね。

D800E+24-120F4G VR2でも撮りましたが、このレンズも太陽のフレアを起こしやすいです。PhotoShopにてJPEGに彩度を追加して夕日モードをまねて見ました。
α99とα900はRAWから夕日モードで現像しました。DRはOFFにしてあります。

書込番号:15541918

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/29 01:49(1年以上前)

α900のファインダーそのままで出てきてもあんまり興味無いし、今さら売れるんですかね?

多少暗くても1日中ピントがそれなりに掴めて D800(E)のように液晶と組み合わせて水準器や DXモード時のフレーム枠のグレーアウトや今風になって出てきて欲しいですね。
ソニーならではのハイブリッドファインダーだったら考えますが、α900のままのファインダーなら 24ZAや 85ZAの開放でも日夜ピント拡大でピント精度を高められる EVFを選びます。

書込番号:15541972

ナイスクチコミ!13


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/29 17:47(1年以上前)

太陽の画像の撮影ならばENGカメラですがEVFでばっちり撮影できます。
ビデオのENGカメラなので当然EVFです。 被写体は雲に見え隠れする太陽。
カメラにはダイナミックコンプレッションがついているのでIREレベルで800%の入射光まで飽和しません。 これで撮影時のモニターリングは太陽の輪郭、雲の輪郭、太陽と雲の濃淡、どれもばっちり確認できました。 おまけに目は何ともありません。 これはEVFの利点でOVFでは決してできません。

他「EVFを長時間のぞいて目がチカチカする、説明書に記載しなければ」というような意見もありますが私は別に何ともありません。 EVFのコントラスト、ブライトをを自分の好みの明るさに調整すればいいのであってそれにこの感覚は人によると思いますよ。

書込番号:15543800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/29 21:11(1年以上前)

CINEALTAさん
このカメラのEVFにコントラストとブライトネスといった個別の調整器はありません。小型のブラウン管から出発した小型モニター形式のファインダーとは違うのです。あるのは明るさの「オート」と「マニュアル」だけで、ツマミ構造になっている訳でもないのです。

書込番号:15544523

ナイスクチコミ!3


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/29 23:31(1年以上前)

α99のEVFについてはSONYスタイルでコントラスト、ブライトの調整をファームウェアの追加でできないかと提案したところ担当者は「なるほどね」と言っていましたので将来この機能が設定されるかもしれません。

またその設定ですが各自好き勝手にいじくりまわすとモニターとしての基準が変わりますのでCBなどの調整用パターンの表示もファームウェアで実現してほしいと提案しておきました。

その他はメガネを使用している人には現在のアイレリーフでもファインダー全視野の確認がぎりぎりです、 少しファインダーから目を離すと四隅が見切れます。 今のファインダーはEVFといえどもフィルムカメラの感覚で作られています。 せっかくEVFを使用するなら接眼レンズをもう少し大きくしアイレリーフをもっと長くしてほしいとも提案しておきました。 ENGビデオカメラのEVFは目をファインダーからかなり離しても全視野の確認ができます。

書込番号:15545205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/30 00:01(1年以上前)

カメラメーカーと電気メーカー、


う〜ん、電気メーカーのが良いな。

書込番号:15545324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

別機種
当機種
当機種

通常価格で買えたら・・・。入力ミスでしょうね。

24F20 ISO1600

24F20 ISO6400

α99ユーザーです。RX1も気になってチェックしてたら面白いことが・・・
通常価格で買えれば嬉しいんですがね・・・(画像参照。あ、もちろん
販売価格での販売ですので通常価格では買えません)。
書き込み場所が違うかもしれませんが、ちょっとだけブレイクってことでお許しを。

もう2枚の画像は東京駅のイルミです。人がごった返して危険なので
駅舎への投影が中止になった日に行ってしまいました・・・ゆっくりMFで撮影
したい状況でしたけど、とても無理!ってことでISO1600と6400で
撮影したサンプルです。被写体にもよりますけど6400でも結構イケるでしょ?

混んでる中、三脚を使っているベテランカメラマンも
いましたが、迷惑&危険でした。ぼくはもちろん手持ちです。
広角とは言えα99ではブレずに撮れるもんですね。手振れ補正と
高感度が強くなったお陰ですね^^

書込番号:15537276

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:43件

2012/12/27 23:47(1年以上前)

ISO6400でもなかなか素晴らしい解像感ですね!
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:15537805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/28 00:09(1年以上前)

わぁ、すみません。6400の方はマルチショットノイズリダクションで撮ってましたm(_ _)m。パソコンに入れちゃうと分からないので間違えました。お詫びして訂正いたします。10円の方で笑って頂ければ幸いです。

書込番号:15537866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/12/28 14:06(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
コメントありがとうございます。

まさか、三脚ではなく「手持ち」でマルチショット撮影が可能なのでしょうか?
でも、さすがに「走る馬」とか動体では無理なのでしょうか?

書込番号:15539558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/28 15:34(1年以上前)

ken@浦河さん

勘違いしてすみませんでした。レスいただいたので
改めて画像を確認したところ、いくらなんでも
ノイズ少なすぎだろ?って思ってα99で確認
したところマルチショットノイズリダクション
(以下NRと書きます)と判明しました。お恥ずかしい
限りです。

ご質問のNRの件ですが、6枚撮影した画像をカメラ内で
合成して約2段分のノイズを減らすとされる機能ですので、
ISO感度を高めてSSを稼げるため、夜間や暗部でも手持ち撮影が
し易くなります。したがいまして三脚無しで撮影しました。

動体につきましては動体では試したことが無いので・・・
恐らく無理なのではないでしょうか?どんな写真になるのか
今度試してみます。

書込番号:15539761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/28 15:49(1年以上前)

クロロさん いけるどころか おおいけだい。
でも ここまでやってくれるのなら おいら 12800と25600も見たかった。

書込番号:15539798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/28 15:54(1年以上前)

あれ 間違ってたの いいよいいよ リベンジで12800と25600も追加しといてね。
いつでもいいから 気の向いたときに・・・・・ね・・・・・。

書込番号:15539816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/28 18:09(1年以上前)

くんたけいこさん

レス・助言ありがとうございます。くんたけいこさんのレスはたまに
拝見させていただいております。
おおいけと思わせてしまって本当にすみません。
初歩的な間違いでお恥ずかしい限りです。
では。

書込番号:15540237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/30 21:07(1年以上前)

RX1が10円で買えたらなあ。
1dxが100円で買えたらなあ。

書込番号:15548742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ223

返信39

お気に入りに追加

標準

Aマウントの将来性について、SARの釈明

2012/12/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/

昨日のFFミラーレスの情報から、Aマウントが終わってしまうのではないか
という多くのざわめきがあった
1)SARは噂サイトです。けして鵜呑みにしないで下さい
2)私が書いたのは、FFミラーレスのスピードアップのために2013年のFF-SLTが出ないという
ことです。2014年以降には出るかもしれません。しかしまだ2014年の情報は得ていません
3)2013年上半期に、新しいAマウントレンズが四本出ます。APS-Cのボディも2〜3出るでしょう
4)新しいFF-NEXは、Aマウントレンズを100%サポートすると聴いています
それは、Aマウントボディと同等のAF速度も得られることを意味します
ツァイス50oF1.4のような優れたレンズを買っても間違いはありません

書込番号:15515968

ナイスクチコミ!9


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/12/22 23:17(1年以上前)

eddsafさん
毎回毎回情報提起はありがたいのですが、
いい加減、一つの大きなお題にしてその中で情報を出すのがよいかと思います。
例えば、「ソニーの情報…」とかね。

で、毎回板たててそのまま放置するのは何か意図があるのですか。
一方通行でもう少し、皆さんと会話をしませんか?

書込番号:15516022

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/22 23:23(1年以上前)

鵜呑みにしてる訳では、ありませんが、こういうのを見て、気分がいいものではありません。
むやみに何でも情報を書き込むのではなく、少しぐらい書き込むべき内容か考えてから投稿したらどうですか?

書込番号:15516059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 23:32(1年以上前)

私は大いにスレ主様の情報が楽しみです。そのままお願い致します。

それにしてもFF-NEX楽しみですね。

AマウントシームレスなNEX。夢のようですね。

書込番号:15516125

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/23 00:01(1年以上前)

ガセネタでスレ立てしないでと言ってます。

早く学習しなさい!

書込番号:15516280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/23 00:29(1年以上前)

鵜呑みはないな〜♪
まぁ、ネタを糸口に言いたいことは書くけどね♪

書込番号:15516410

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/23 01:58(1年以上前)

機種不明

4)新しいFF-NEXは、Aマウントレンズを100%サポートすると聴いています

FF-NEXは本体手振れ補正入れてくれれば喜ばしいけど今までの派生機種の流れでAマウント使えますとか言われてもどうなんでしょ? それならば当分NEX-5NとLA-EA2 使用でいくかなAマウント とFDA-EV1S の合体ロボ感は好きだし

書込番号:15516740

ナイスクチコミ!4


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/23 02:49(1年以上前)

新しい情報教えてくれるのに、
文句言うやつの気が知れないね。

SONY関係者にしても奇特な人だ。

Aマウントレンズはなくならないだろう。

NEXのFFが出ても標準〜望遠系はどっちみち大差ないサイズだから
専用に出すわけもない。

しかし、
AマウントBodyはAPS-C系が売れなければ、
ある時点で止めるのが普通の判断だろう。
というより、
もう止めても良いシェアだろう。

あと1,2年でAE共通マウント機が出て統合
というのがSONYらしくていい。

書込番号:15516832

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/23 03:10(1年以上前)

〉新しい情報教えてくれるのに、
文句言うやつの気が知れないね。


全くその通り。

質問でもないのに、スレ主がお礼を言う必要は無いです。

情報を鵜呑みにするかしないかは、こちら側がよく吟味すればいい事。


書込番号:15516868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/23 05:51(1年以上前)



信じるか信じないかはアナタ次第!!m9( ゚ω゚) ドーン!

書込番号:15517010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/23 06:32(1年以上前)

>ツァイス50oF1.4のような優れたレンズを買っても間違いはありません

ほほう、噂サイトの言う事でもそこまで断定するとは期待が持てる。
私も、Aマウントレンズがフルに使えれば、どんなカタチになろうと問題は無い。
今のところのAマウント機は、従来型の一眼レフと形だけは同じでも、結局「動画」で差別化するしか出来なかったんだからさ。

「マウントの垣根を跳び越えてしまうようなカメラ」
良い意味でソニーらしいと思いますね。


書込番号:15517052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/23 07:41(1年以上前)

>私も、Aマウントレンズがフルに使えれば、どんなカタチになろうと問題は無い。

その割にはソニーにブーブー文句をたれておられますが(笑)

書込番号:15517150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/23 08:25(1年以上前)

ソニーが作るモノなら何でも良い、みたいな人と一緒にしないでくれるか?(笑)

レンズの本数が少ない、なんて言われることもあるけど、その質は高い。
お値段もそれなりだが。

一方で、写真を撮るにあたって「必ず組み合わせて使う必要がある」ボディの出来はイマイチだから、そのように書くさ。
どこを読んでるんだ?

せめてもの逃げ道として、「α99の価格がもっと手頃なら…」と書いてるんだけど、
その意味も分からないんだろうね。

書込番号:15517235

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/23 08:33(1年以上前)

Aマウントレンズが現状以上の性能で使えればK-01のようなミラーレスになっても良いと思ってます。
まだ、世界的にはデジイチのようなスタイルが人気がありますしサンニッパやゴーヨンにNEXでは不釣合いです。
何より操作性がね。
ミラーレスになるのは構いませんが、操作性良く、レンズとのバランスが取れたカメラも出る事を望みます。

書込番号:15517252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/23 10:39(1年以上前)

>Aマウントレンズが現状以上の性能で使えればK-01のようなミラーレスになっても良いと思ってます。

いや困る 少なくともファインダーは必要

書込番号:15517674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 13:10(1年以上前)

αマウントはあと2、3年で4/3のような存在になるのは間違いないですね。

書込番号:15518289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/23 18:06(1年以上前)

AF方式の問題だけでAマウントはすでにミラーレスですよ。
レフレックスミラーよるファインダーがないですから。
EVFならNEXにもありますので。

マウントの名称を読み替えたら数日前のこのニュースと一緒です。
http://dslcamera.ptzn.com/2012/21827
Aマウントに将来性が無いのは間違いないですが、
あとはソニーがEマウントに対しても同じ仕打ちをしない
ことを祈るばかりです。
焦点距離違いのRX1のヴァリエーションを何台も買うしかないなんて
未来もありえるかも。

書込番号:15519344

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/23 18:27(1年以上前)

来年はフルサイズで高画質機を期待しています。
それが
  NEXで出て(TLMは無い!)、
  Aレンズも使える
ならば、HAPPYですね。
良い写真が撮れれば何でもかまいませんよ。 わざわざ他社マウントも買うくらいですから、レンズ互換性のあるマウントなら、言うこと無し。

ただ一つ困るのは、135ZAや85ZAが手ぶれ補正無しで撮らねばならなくなることです。
まあ、ニコンやキヤノンと同じになると思えば気は楽ですが。ソニーの手ぶれ補正の良さが無くなるのは忍びないですね。

NEXのFFに手ぶれ補正が付けば・・・鬼に金棒。 他社ユーザーからも買いが殺到するでしょう。D800のようになるかも ネ?

Aマウントは連写のAPS-Cが残れば良いんではありませんか。
重要なのはレンズですから。

書込番号:15519442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/23 19:03(1年以上前)

Aマウントと4/3マウントを同一視するべきではない。同一視しているのはソニーAマウントをメインで使っていない他社ユーザーの考え方に見える。

現在のAマウント機種であるα65やα57が家電量販店で好調な売れ行きを見せているところを見れば、次の技術的なブレイクスルーが来るまでAマウントはおそらく心配無い。

ブレイクスルーとはグローバルシャッターの実用化と、像面位相差AFの性能が位相差AFを超える時。この技術革新が起きた場合、一番影響を被るのはAマウントではなく、EOS Mの様な気がする。

AマウントはEマウントと完全互換性を維持して、Aマウントレンズは問題無く使える事になる筈。マウントとしてのAマウントは終焉かもしれないが、レンズの互換性がある以上、果たしてこれを終焉と呼ぶべきかどうかは疑問である。

EOS Mは存在価値がなくなり完全に駆逐され、プロユースはキヤノンやニコンを使い、サブでソニーを使うと思う。

書込番号:15519596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/23 19:07(1年以上前)

50ZAには135ZAや85ZAの時みたいな衝撃が欲しいな。

書込番号:15519604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/23 20:57(1年以上前)

ポートレート時のハッタリの為に一眼ぜんとした物も残して欲しいですが(笑)
NEXでは望遠も強化して欲しいので、手部入れ補正内蔵のLA-EA4?とか出て欲しいです。
ボディある程度大型化してくれるのがお得で良いのですけどね^^;

書込番号:15520107

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ714

返信153

お気に入りに追加

標準

DxOスコアが出ました。

2012/12/22 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

http://digicame-info.com/2012/12/dxomarknikon-1-v2.html#more
公式サイトにはα900よりも高感度が2倍(RX1は3倍でしたでしょうか)と書いてあるはずですが、α900と同等のスコアですね。
像面位相差の影響大きそうです。

書込番号:15514072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/22 16:22(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/12/dxomark99.html

これじゃなくって?

書込番号:15514121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/22 16:33(1年以上前)

間違えました。
魔法が使いたいさんありがとうございます。

書込番号:15514168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 16:49(1年以上前)

やっとα580を超える画質のAマウント機登場というところでしょうか。

透過ミラー+像面位相差でよくがんばったと思いますよ。

取り敢えず一安心というところでしょうか。

書込番号:15514229

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/22 17:01(1年以上前)

残念ながら、低照度性能が悪すぎます。

α99 1555
α900 1432
D600 2980

A900もLR使用前提では、ISO6400は常用範囲です。
A99も大して違わないですね。
センサーは1EV良くなっていても、透過光ミラーと像面位相差AFの1EVマイナスで、結局進化なし。

書込番号:15514280

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 17:13(1年以上前)

>センサーは1EV良くなっていても、透過光ミラーと像面位相差AFの1EVマイナスで、結局進化なし。

 これって結構すごいことだと思いますよ。

書込番号:15514338

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/22 17:43(1年以上前)

低照度性能ってレンズによって最終的な実力が発揮されるのかな?
だったらボディ側手ぶれ補正のある側が、結果的に有利になると
思うんだけど。ニンマリ。


書込番号:15514473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/22 18:14(1年以上前)

毎度の事だが当てにならないからね。

5D3の口コミで散々、叩かれてるのにね。

だいたい5D3が2293でD600が2980ってのがあり得ないね。明らかに5D3のが高感度優れてるっちゅーの。

α77のISO800がα99のISO1600と同等ってのもあり得ないね。α77のISO800は、少なくともα99はISO3200で5D3はISO6400だ。

こういう一方的にでっち上げるのは如何なものかと思うがね。

書込番号:15514577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/22 18:15(1年以上前)

えーとね、私はD800Eとα99を使っていますが、
  手持ち撮影で、ほんとうに暗くなったらα99の方が良いです。
F1.4単焦点やF2.8ズームで手ぶれ補正が3段は持ちこたえますから。
D800Eはそれらのレンズは手ぶれ補正無しが大部分ですから、暗くなるとつらいですね。

測定は三脚でしていますから、妥当な結果だと思います。
それにしても、α99のJPEG処理は、独特すぎてDxOMarkのお眼鏡にはかなっていないようですね。
同じセンサーテクノロジーでも、
  D600は  2980 ISO
  α99は  1555 ISO
JPEGの差がありすぎだと思います。
ソニーのJPEGは修行しなおさないといけませんね。


ただ、自分が撮っている限りにおいては、ISO3200でも充分使用に耐えますから、問題は無いです。
使用感覚と測定感覚にかい離があります。
私は自分の感覚を信用していますので、今や自動ISOの上限はISOP6400に設定しています。これだとF2.8ズームを使うと、目で見るよりも明るく写ります。
充分実用になっています。
測定は本当に暗い状況で測定しているのかしら? 疑問です。
明るい環境でISOだけを上げて(シャッターを早くして)測定したのでは。現実の場面とは違う結果になるのではと、昔から思っています。
しかし、これも一つの判定ですから、
  同じソニーの2400万画素センサーで、JPEGではα99はD600の約半分しか高感度性能が出ない
と言う結果をソニーは真しに受け止めてほしいですね。

書込番号:15514586

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 18:18(1年以上前)

>こういう一方的にでっち上げるのは如何なものかと思うがね。
あくまでもDxOのソフトの耐性ということだと思うんで(多分)、そんなにムキにならなくても…。

書込番号:15514599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 18:24(1年以上前)

>同じソニーの2400万画素センサーで、JPEGではα99はD600の約半分しか高感度性能が出ないと言う結果をソニーは真しに受け止めてほしいですね。

 これってJPEGの比較でしたっけ?

書込番号:15514627

ナイスクチコミ!2


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2012/12/22 18:34(1年以上前)

rawの比較ですね。

公式サイトのRX1とα99の説明を比較すると、RX1の方が高感度性能高いように書いてあるので、TLMと増目位相差を考慮してα900の2倍の高感度性能だと思っていたのですが。実写でも1EV以上α99の方が高感度性能上だと感じていました。

手ブレ補正がある分α99の方が暗所性能上ということですが、静止物を撮る上ではそうだと思いますが、それは三脚を使えば解消できて、SSを稼いで被写体ブレを防ぎたい時にはより高い高感度性能が必要ですね。

5D3がD600よりも高感度が上というのは初耳でした。

書込番号:15514665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/22 18:53(1年以上前)

三脚を使っても被写体ブレは防げない。
被写体とカメラが並行移動すればいいのかも。
安くて明るいレンズがあればいいのかな?

書込番号:15514734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/22 19:02(1年以上前)

おお、α99も出ましたか〜。まあ1つの尺度ぐらいの話で良いと思いますよ〜。
いろんなところでα99の撮影画像出ていますが、なかなかいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15514773

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/22 19:03(1年以上前)

>秋の使者さん

対象のことをよく理解せずに批判することしかできない、貴方のほうがよっぽど、考えものではないでしょうか?

http://www.dxomark.com/index.php/About/What-is-DxOMark2

書込番号:15514778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2012/12/22 19:50(1年以上前)

まあDxOの見方だからさ。使用感が大事じゃないの?


α99は89点、α77は78点だけど、俺の中では雲泥の差があるわけ(jpgで2.3-2.7段)。

自分の感覚で「良い」と思ったものなら、気に留めずに自信を持って使えばいいんだよ。


1dxとd600なんか、DxOで同水準の高感度でも、ネットや雑誌で出てくる超高感度域の絵、同じじゃないじゃん?
ためしに、キヤノンとニコンの最新フルサイズ、超高感度域で、フォトヌメのサンプルの左上のパリの地図でも見てみ?よくわかるから。


k5と5NもDxOは同水準の高感度でも、5Nユーザーだけどk5の方が0.5段ぐらい良いとみてるよ。

逆に、ニコンv2は50点でも、ありゃあRX1が逆立ちしてもかなわない動体性能があるから、
ニコンのユーザー連中はそれで満足してるじゃん?

キヤノンのDRのスコア付けからして、DxOも所詮ヒトの感覚を網羅できない狭隘な技術屋でしかないことがバレバレ(そうでなきゃシェアだって9割ニコン、1割キヤノンとかになるわけだし)なんだから、あんなの参考数値だね。

自分の感覚で「良い」と思ったものなら、気に留めずに自信を持って使えばいいんだよ。

いじょう

書込番号:15514979

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/22 19:58(1年以上前)

DXOって、テストの環境(気温、電源入れてからの時間、撮影回数)とか使用レンズ記入してないんですよね(^^)
星撮りの人達は、一回露光したらカメラ休ませてから撮影しますからね...

書込番号:15515003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 20:51(1年以上前)

オレンジがまた妄想を書いてるよ。

D800Eなんか触ったこともないのに。

ほんと、クソニーのステマ要員はいい加減なことばかりかくよな。

書込番号:15515223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/22 21:02(1年以上前)

手振れとかは無関係なセンサーの実力からは、
A900から受光部面積拡大と低い壁でハードの進歩で1.7倍で、
実にリズナブルな評価じゃないかな。

書込番号:15515276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 21:23(1年以上前)

デジタルカメラマガジン10月号開発者に聞く!!α99最新技術レポートから抜粋。
「α99の像面位相差AF画素は通常画素と同様のカラー情報を持っており、もちろん作画にも利用しています。専用画素方式のように画素欠損が生じることがなく、画質面での影響はほとんどありません」
高感度に弱いのと、像面位相差センサーは殆ど関係がないと思います。

書込番号:15515390

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/12/22 21:58(1年以上前)

>使用感覚と測定感覚にかい離があります。

私はこの日本語を正確に理解はできないが、日頃DxOの数字を画質の基準として盲目的に信仰している爺さんの意見としては呆れるばかりだ。

いったいこの爺さんの統合された自我は、どこにあるのだろうか。

それにしても金閣寺のアバンギャルド的構図にもまいりました。

書込番号:15515555

ナイスクチコミ!10


この後に133件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング