α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(5809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

AマウントかEマウントか。

2013/11/10 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

ずっとα99を狙ってきて、ようやく値段も下がってきて、そろそろ、、、というところで、α7が発表されてしまいました。

このところの流れを見ていると、やっぱり将来的にはEマウントなのかも、という気がしてきて、どちらを買うか、とても悩んでいます。

Aマウントでフルサイズ対応の手持ちレンズは、ソニー50mmマクロ、初めてレンズの85mm、それと135mmのSTFです。
Bodyは今はα550です。主な被写体は、今2才の保育園児の子供撮りです。あとは旅行や街歩きでのスナップ。
STF以外はそれほど高価なレンズではないので、決断するなら今しかないか
春まで待てば、Aマウントのフルサイズ後継の噂もありますが、子供はどんどん成長するので、そろそろ決断しようと思っています。

Aマウントなら、α99+Distagon24mm+70300Gを揃えようと思っていました。
FEマウントだと、α7+Sonnar35mm+(新)マクロG+70200G。ほぼ同じぐらいの投資で希望のレンズが揃えられそうです。画角が少し狭くなりますが、まぁ許容範囲です。これだけならα7で決まりなのですが、問題はSTFです。α99+STFとα7+LA-EA3+STFでは、手ブレ補正の有無でAマウントに未練が残ります。

今後αがどの方向に進むのかは誰も分からないとは思いますが、このレンズ資産で、今、フルサイズボディを選ぶなら、どっちが良い選択だと思いますか?
もちろん、最後は自分で決断するしかないのですが、皆さんの意見を参考にしたく、宜しくお願いします。

書込番号:16818890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/10 17:18(1年以上前)

Aマウントと心中するつもりで
ミノルタの中古レンズを
買い揃えてました
ミノルタ時代のボケが手放せないので
とことん行くつもりです(笑)



スレ主さんは
Aマウントレンズの
どんなところに
惹かれたんでしょうか?

書込番号:16818912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/10 17:33(1年以上前)

こんばんは。

来春くらいにフルサイズとAPS-CのAマウント新型機が出るという噂があるので
それ待って決めても良いんじゃないかと思います。

個人的には24MPのα7を買ってもEマウントレンズはキットの28-70だけなので
純正マウントアダプタ介してAマウントレンズを使うことになると思います。

書込番号:16818967

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/11/10 17:37(1年以上前)

フルサイズに何を求めるかですね。
もう少したてばα7の実力も分かると思いますので…
見合った物であればα7も良いかも。

私ならもう少し様子をみますね。
今のソニーには、将来の方向性が見えません。
私にとって一番の不満はαの動体撮影でのAF性能ですかね。
すぐに方向転換をするソニーですから、
正直なところ1〜2年は様子を見たいところです。

私の場合、今
なんとなくですが
静止物はα77、55やNEX-6。
動体撮影はニコンのD7000とD7100にシフトしています。


お子さんが大きくなると動体撮影も必要かと思いますので、
出費を抑えるために
α550にタムロン70-300(A005)で様子を見るのはいかがでしょうか?
A005もよい働きをしてくれると思います。

書込番号:16818981

ナイスクチコミ!3


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/10 17:38(1年以上前)

まこっちゃん。さん、

Aマウントに惹かれたのは、STFの存在がとても大きいです。
家族サービスとして、子供撮り、スナップがメインですが、それとは別にSTFで趣味的に写真を撮るのがとても楽しいです。
気軽に使うのに手振れ補正はとても役に立っています。とはいえ、カメラの方の高感度性能もどんどん上がってきているので、将来的には手振れ補正は必須ではないのかも、と思い始めています。

書込番号:16818986

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/10 17:39(1年以上前)

もしも、私がスレ主様の立場なら...

迷いもせずα99にします。STFをお持ちなら尚更ですが、もし、STFが無かったと仮定しても、そうします。

迷うのなら、α7ではなく、α99の後継機とで迷うと思います。

ニコンのようなMF時代のマウントを今でも継承しているのは別として、

AマウントはシステムAF一眼レフのマウントとしては1985年以来、一番歴史があります。

SONYが、そう簡単に切り捨てるとも思えないです。

書込番号:16818993

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/10 17:43(1年以上前)

私ならα99かなぁ

FEマウントレンズはまだまだラインナップも乏しいし、将来的にも欲しいレンズがいつ出るか分からない状況で、いまひとつ不安です。

マウントアダプターを使うにしても、ボディ内手ブレ補正はやっぱり欲しいです。

α99にして後悔することは無いように思います。

書込番号:16819008

ナイスクチコミ!6


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/10 18:28(1年以上前)

モンスターケーブルさん、

来春の噂も気になります。
ただ、噂は次から次へと出てくるし、α550の調子も今ひとつ(一枚目ブラックアウトの症状)なので、修理するよりは、近いうちにフルサイズを買いたいと思っています。α550の調子が悪いということで、やっと嫁さんからの許可を得られたので、長くは待てないという事情があります。

okiomaさん、

フルサイズに求めるもの。。。難しい質問です。
STFを135mmの画角で使いたいというのが一番の理由です。
あとは、ボケの大きさからくる立体感とか、RAW編集して遊ぶ時の自由度とか。これはフルサイズを使ったことが無いので妄想ですが。
ただ上で述べて理由で、1〜2年も、待てそうにないです。

sweet-dさん

α99、フラッグシップだけあって、発売されて1年経っても、まだまだ魅力的ですよね。
基本性能もしっかりしているので、長く使えそうですしね。
ボディーは進化が早いので、Aマウントも継続して出してくれれば良いのですが。
万が一、Aが無くなってEだけになったとしても、マウントアダプタ経由で使えるので、今ならAを選んでおいた方が安全なのかもしれませんね。

アナスチグマートさん

やっぱりおすすめはα99ですか。
レンズに関しては、現状のAマウントのラインナップで私的には十分です。そんなにたくさん買えないですし、使いこなせないですし。。。
広角、標準、望遠の単焦点3つと、望遠ズームが揃えば、もう満足です。
FEマウントでも、まだ種類は少ないですが、既に発表されているものが出てくれれば、それで十分です。
ただボディ内手振れ補正は確かに便利ですね。α7に手振れ補正が付いていれば、たぶん迷うことはなかったと思うんですが。
ただ、高感度性能はどんどん上がって来ているので、将来的にはいらなくなるのかも、と思い始めています。

書込番号:16819184

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/10 18:31(1年以上前)

こんばんは。

今のところ、フルサイズのEマウントといっても出たばかりで、どう展開するかはわかりません。
また99後継の噂もるようですから、それの状況次第ということにもなりますね。
たとえ将来、Eマウントが主流になっても、Aマウントが早々になくなることも考え辛いです。

α7も確かに良いのでしょうが、やはり今はAマウントに1日の長があるようですね。
未だラインナップそのものが弱いのですが、これから拡充するとしても少し時間がかかるでしょう。

その間の時間、充分にα99…または後継と過ごせるかと思いますよ。
こういうときこそ一旦引いて考えてみると、おのずと答えは出てくるでしょう。

自分は一応、99後継の状況を見てはいます。

書込番号:16819198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/11/10 18:41(1年以上前)

今のα、主力をEマウント、Aマウントどちらに持ってくるのか明確な方向性は見えませんね。

ただ、現状レンズラインナップが乏しいEマウント機に絞ってしまうのも後々のことを考えると不安が残るような気もします。
 お子さん撮影には出来るだけ軽量高機能な機種が欲しいところで、軽量という点でα7は合格点ですが、これから動きが活発になってこられるお子さん撮影には現状の機能だと不満も出てきそうな気もします。
像面位相差AFの性能と可能性をもう少し見極めてから判断されるのがいいような気もします。

 SONYとしては公式にAマウントを継続していく とは言っています。

ただ、利益が出なければ慈善事業ではないので縮小傾向になるでしょうね。
 今のαAマウントが売れていないのは事実だと思います。
これのテコ入れがどんな物になるのか?次期機種が発売されれば多少の方向性が見えてくるかもしれません。

みなさん言われているように AマウントかEマウント という選択でしたら今は待つのがいいと思います。

書込番号:16819229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 19:40(1年以上前)

できればもう少しソニーの動向を見守るほうがいいと思います。

書込番号:16819490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/10 19:52(1年以上前)

初めまして、α-Cafeさん。

私は最近α99を購入した新参者です。
私もSTFに惹かれ、最初にこのレンズとDiatagon24mmを購入しました。
他に初めて85mmはα57と共有です。
STFレンズは人物、風景をメインに考えています。
ピント合わせは手間取りますが、決まった時の人物撮影は凄い!!と思いました。
これだけでSTF、α99を買ってよかったなと思いました。

私はAマウント、Eマウントと悩んでいません。
悩みというか、願望は早くPlanar85mmが欲しい!! です。(笑)



書込番号:16819534

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/10 20:12(1年以上前)

何か、この手の話が多いですね。それだけα7/7Rの衝撃が大きいことを物語っているようです。どれだけの人たちがフルサイズへの移行を考えていたか、っていうことですね。大きな機体のフルサイズではなく、コンパクトであることが、これだけ待たれていたということかもしれません。

こうしてみると、一番痛手なのがα99だったりするかもしれませんね。本来α99に来るべき顧客がα7/7Rへと流れてしまうかも。

でも、どうみてもα7/7Rは動体向きではないと思うのですが。意外と子供撮りに使いたいという人が多いのに驚きます。かといってα99も動体向きかと言えば、まだまだという評価です。でも、ミラーレスよりは十分に動体を追えるAF性能を持っていると思います。

まあ、AF性能自体は、もうすぐ発売になりますから、その評価を待つ方が良いとは思います。そこからでも遅くないと思います。

また、135mmSTFを使いたいなら、手振れ補正付きの方が良いのではないでしょうか?MFで使うものだし、α99のマニュアル・アシスト機能は良いと思うのですが。ピントピーキング機能やピント拡大は、じっくりとマニュアルでとる撮影方法に最適だと思います。実際に私は、ずっとマニュアルでとる機会が増えました。

135mmSTFを使い倒したいという欲求と、子供を撮るという状況を考えると、α99一択のような気がするのですが。購入されて、使いつつ、どうしても携帯性が気になるのであれば、α7/7Rを追加購入する方が良いような気がします。

私の今の悩みは、α7Rのセンサーか、または、それを超えるセンサーを積んで、αAマウントのフルサイズが出たら、どうしようということです。よって、来年まで待ちたいと思いますが、でも、α7Rを手に入れたいという欲求が日増しに・・・。

書込番号:16819615

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/10 20:34(1年以上前)

私はAマウントユーザーでフルサイズ機はα900まで買いましたが現α99はスルーの方向です^^;

現在α57がメイン機。。。


でも、Eマウントのα7系は買う予定(゚∀゚)ニヤリ

私の用途だと、FEレンズは50mm・100mmマクロさえあれば、充分だと考えてるし(笑)


書込番号:16819719

ナイスクチコミ!2


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/10 20:39(1年以上前)

Hinami4さん

確かに。
将来の予想はせずに、今の満足を考えると、α99ですね。
皆さんの意見を聞いて、株と同じで、私のような素人予想なんて、当たるか当たらないか分からないし、あまり将来のことを心配する必要は無いのかも、と思い始めました。

あかぶーさん

そうなんです。軽量というのが凄く魅力的です。
もうすぐα7が市場に出てくるので、決めるのは、それを見てからですね。
子供の動きって、今の像面位相差だとやっぱり難しいんですかね。

じじかめさん

見守りたいのですが。。。
なんとなく、このままずーっと、どっち付かず、ということもありそうな気も。
それはそれで歓迎ですが、買うタイミング、難しいです。

リック君さん

私と同じようなレンズをお持ちでの経験談、とても参考になります。
やっぱりSTFにはα99ですかね!今のα550には無い動画をSTFで使ってみても楽しそうです。

narumariさん

やはり子供撮りにはミラーレスでは難しいですか。。。
α7/α7Rが今後伸びてくれば、もっと安く、もっと性能が良いものが出てきますよね。
確かに、そうなった時に必要だったら買い足し、という選択肢が一番確実なのかもしれません。


皆さん、α99か、しばらく様子見、というアドバイスですね。
α99の板だから、ということも少しはあるかもしれませんが。
皆さんのアドバイスを聞いて、α99に傾いています。

"これから揃えるんならα7がいいよ"、という方はいませんかね。できれば、逆の考え方も参考にしたいです。

書込番号:16819738

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/10 21:06(1年以上前)

ソニーの方向性が見えないのではありません。
皆様方が、一方的に片寄せしたいと思っているだけです。そこで、どちらに寄せるかが判らないと言っているだけです。

当然だと思います。
ソニーは片寄せは3年間は考えていないから。
平行販売です。

理由は
2系統開発しても、開発費は昔ほど掛かりませんから、実質1系統の開発費ですみます。
それに、コントラストAFは2年間は動体速度が速くならない。よって片寄せ出来ない。
Eマウントにはフルサイズレンズがほぼゼロである。よって片寄せ出来ない。

α99は機動力に重点を置いたカメラです。α99+24-70F2.8ZAはとても機動力に富んでおり、重さを忘れさせるカメラです。

α7は小型軽量に重きを置いており、持ち出しやすいカメラです。

私の場合には、今は起動力に魅力を感じてしまいます。
でも、70歳になって腕力不足になったら、迷わずα7にするでしょう。

スレ主様はお若いのだから、機動力のα99をお勧めします。
多少の重さは、α99だけは気にならない、不思議なカメラです。
実際に、α77に24-70F2.8ZAを付けて持ち出す気にはなりませんが、α99だと24-70F2.8ZAの重いレンズを一番先に使います。
あと、STFも入手したので135mmSTF と135mmF1.8ZAの2本で撮るのも楽しみです。これらのレンズが醸し出す雰囲気は、他のカメラでは無いですから。


スレ主様は、既にSTFをお持ちですから、α99を素直にお勧めします。
さらに、時期が来れば、ハイブリット技術が出て、自然と一体化するでしょう。αマウントは安心しておれます。
皆様は、基本的な事実を見えていない:
  Aマウントのフルサイズレンズ: 市場に数百万本存在する
  Eマウントのフルサイズレンズ: 市場に存在するのはゼロ。
数百万本対ゼロ  どちらが本体になるか自然と決まります。
もしゼロを出発点として選んだら、ソニーには第2の失敗が待っている。

カメラはレンズの方が大切だということを理解できないビデオフリークのマネージメントなら仕方が無いが。この可能性も有るのが、ソニーの怖さ。
その時はオウンゴールで落城さ。
  ハッハッハ。

(Aマウントのマネージメントだけは信用できないから。一方Eマウントのマネージメントは、対談を読む限り素晴らしく優秀で有る。最終的にはマネージメントの優秀なほうが勝ち残る。その結論が出るのは4年先。だから2年間はAマウントを使っていても問題ない。)

書込番号:16819853

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/11 03:55(1年以上前)

>"これから揃えるんならα7がいいよ"、という方はいませんかね。できれば、逆の考え方も参考にしたいです。

カメラはレンズの方が大切、だからこそEマウント、という考え方もあるでしょう。
Aマウントレンズは全てEマウントで使える。Eマウントレンズは絶対にAマウントじゃ使えない。そしてSONYはEマウント用にも結構本気レンズを出してくるようです。今後も、70-200F4のように「Aマウントで出してよ〜」っていうレンズや、Aマウントではそもそも不可能な高性能レンズが出てくるでしょうね。A99を選んだ場合、そういうのがストレスになりませんかね?

現状、Aのメリットって手ぶれ補正(だけ?)でしょうか。スレ主さんはまさにこの点で迷われてるので、悩ましいところだとは思います。
が、問題のSTFですが、このレンズの主な被写体ってお子さんじゃないでしょうか。であれば、手ぶれ補正も被写体ブレは防げないわけで、A550でもそれなりのシャッター速度で使ってるはずです。A7はA550より1段分以上高感度が良く、しかもフォーマットの違いにより、同じレンズでも手ブレに対してより寛容ですから、さほど不自由は感じないのでは?

書込番号:16821091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/11 05:58(1年以上前)

別機種

「α99+STFとα7+LA-EA3+STFでは、手ブレ補正の有無でAマウントに未練が残ります。」
「家族サービスとして、子供撮り、スナップがメインですが、それとは別にSTFで趣味的に写真を撮るのがとても楽しいです。」

私は今、NEX-7に(アダプター経由で)STFを付けて、手持ちで撮影しています。三脚は持っていないし、ボディもレンズも手ぶれ補正機能がないので、ブレ防止には(両脇を締める等)特段の注意を払っています。上の写真は、手持ちでの写真の1例です(削除されていたらご容赦下さい)。

レンズ本来の画角で撮りたいと言う気持ちもありますので、私なら、α7単体(もしくはレンズキット)+LA-EA3を購入します。

書込番号:16821160

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/11 09:53(1年以上前)

どのマウント使ってても永遠に続く訳無いんだからウジウジ今悩む事ないんじゃ…Aマウント廃止の発表有ったら其の時考えれば?

書込番号:16821592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/11/11 10:16(1年以上前)

スレ主さんの優先順位を整理してみればわかりやすいと思います。

お子様を撮りたいとの事ですが、50mmマクロ、85mm、135STF全部手持ちで追っかけまわして撮りますか?
であれば手振れ補正、AF速度・追従でα99一択です。

しかし、85mmはいざ知らず、50mマクロ/135STFはそういった用途ではなく、出来れば三脚でじっくり追い込んで撮るならTLM無しのマウントアダプターでα7でも問題無い筈です。
手振れ補正が無いと言っても、SSをきちんと稼げればブレの問題は最小化されるはずです。

問題はα7のAF−Cがお子様追っかけに使えるかどうかですが、これはレンズの駆動速度にもよりますのでなんとも・・・。
AF自体はものすごく速くて正確ですが、「動くもの+連写」が対象となった場合にα99のAFには敵わないでしょう。

α99の動体追従AFはなかなかのレベルにあるとは思いますが、それでもニコキヤノの中位〜上位機には敵わないと思います。
その辺の強化を来年のAマウント機に期待するって手もあります。
全く方向性異なる可能性も否定できませんが・・・。


・・・こういう書き方すると「α7って機能絞って必要最小限で安く作ったのね」って曲解する方もいますが、そんなことは無く現行のミラーレス最上位機で出来る事はほぼ出来ます。
どっちかというと機能を絞ったのはα7Rの方で、こちらは出来る事を理解して購入しないと痛い目に遭うと思います。

書込番号:16821641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/11 10:35(1年以上前)

Aマウントレンズは無くならないでしょう。
Eマウントで作ろうが望遠系は長く重くなり、意味がない。
広角は逆に薄くコンパクトにできるからEマウントボディーにあう。

A、Eマウントをアダプター無しで使える次期機で統合され、
望遠:Aマウント  広角:Eマウント で機種展開されると言うのが相場です。

A99は次期機が出ると捨て値になるでしょうから、
それからでも遅くないでしょう。
(おそらく比べると次期機になるでしょうが)

A550系はA700以来のダイヤル不具合が出るので、
AE固定で使う方が良いでしょう。

書込番号:16821688

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ313

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

次期アルファーも16Mでじゅうぶん

2013/11/09 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

ニコンから16Mピクセルのセミフラッグシップ機が出ましたね。つまり、ニコンはD800Eの無意味な高画素化を認めたのです。一般の人はプリントしてもA4サイズ止まりだからだと思います。

そこで質問です。どうして次期アルファーに36Mとか、はたまた40M超えというバカげたスペックを求めますか。それよりも、1つのピクセルに取り入れた光を100パーセント生かす技術を磨いてほしいと思いませんか。

書込番号:16815712

ナイスクチコミ!15


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/09 22:35(1年以上前)

今回のa7のa7Rのように二種類出してくれれば良いと思っています・・・

書込番号:16815785

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/09 22:37(1年以上前)

いい加減にしなさいよ。
D800Eで「36Mピクセルを持て余していませんか?」というスレを立ち上げたばかり。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/#16799337

そりゃあ、5D3もちのキヤノンユーザーとしては気になるでしょうね。
キヤノンは3600万画素機は出せないから。
現行機ですら、4年前のセンサーを使い回ししている。だから、写真の画質は5DMK3が一番悪くなっている。
そこで負けた腹いせに、
  ニコンの3600万画素機にいちゃもんをつける。
  ソニーの次期3600万画素機にもいちゃもんをつける。


私の答え:
  もちろん、貴君の様なキヤノンユーザーには3600万画素は使いこなせないでしょうね。
    1600万画素あたりで遊んでいる方が良いでしょう。
  貴君は、今まで2200万画素以上は触った事が無いのでしょうから。無理ですよ。
  私達α99ユーザーは、低画素はα99の2400万画素で充分行ける。
    この次は3600万画素の高画素機で使い分ける。使いこなす頭脳も持っています。
  貴君は3600万画素には近寄らないほうが身のためです。猫に小判状態になるのが落ちですから。

ハイ終わり。
ご苦労様、キヤノンの工作員様。

キヤノンも落ちたなー。
こんなユーザーを生んだのも、キヤノンが悪いのです。新しいカメラを出せずに、低画質で引っ張っているから。使い慣れているよ という理由だけで。
ユーザーのフラストレーションが、先進カメラに回ってくる。

まあ、有名税ということで、余裕を持って優しく許してあげようね。
ソニー機でよかったなー。夢と希望が有るから。


書込番号:16815801

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/09 22:38(1年以上前)

α900からα99へは画素数据え置きでしたけどね。
次はどうなるんでしょうか・・・

書込番号:16815804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/09 22:40(1年以上前)

>orangeさん

こいつはキヤノンユーザーでもなければ、愉快犯の荒らしですよw
相手にしないように、そしてキヤノンユーザーまとめて侮辱しないように。

書込番号:16815815

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/09 22:41(1年以上前)

認めてないと思うよ?

D600と一緒だとガワ変えただけって言われるじゃん?
D800と一緒だと解像感求めてる人が流れちゃうじゃん?

D4とだとフラッグシップ画質ってうたい文句で出せて雰囲気凄いし
ちゃんと差別化できて自社製品で食い潰し合わないし

良く考えてあると思う

書込番号:16815820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/09 22:54(1年以上前)

>>こいつはキヤノンユーザーでもなければ、愉快犯の荒らしですよw


えー、そうなのですか。彼はEOS5D2と6Dを持っていると書いてあるよ。
違うのかな?


書込番号:16815897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/09 22:54(1年以上前)

とりあえずorangeさんがキャノンに敵意むき出しな事だけは分かった(´・ω・`)


むしろソニーのビオンズでしたっけ?
ビオンズが36M以上を扱い切れるんでしょうか??

変に画素数上げてcybershotみたいにモッサリになるぐらいなら
三世代連続で24Mにして軽快&アホみたいに高速連写出来る仕様にしたほうが良いと思いますけどね?

書込番号:16815900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2013/11/09 22:59(1年以上前)

もうここまで来ると、この雰囲気を楽しむしかないかと。

フフ、この風、この肌触りこそ○○よ。 ってことで。

書込番号:16815931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/09 23:52(1年以上前)

16mp 18mp 20mp 22mp 24mp 36mp というのがあるけど、
高々2倍強くらいじゃないか!(縦横1.5倍くらいだ)

oさんも bさんも 似たような感じに見えるんだが...根っこが(偏屈という点が)。

書込番号:16816196

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/09 23:59(1年以上前)

カメラを仕事で使用しているとは思えない(>_<)
仕事が不満だらけで、鬱憤ばらし…
お客様がいたら可哀想(T_T)

書込番号:16816240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/10 00:03(1年以上前)

うん。
目くそ鼻くそ(汗)

書込番号:16816255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/10 00:03(1年以上前)

orangeさん

このスレ主は、ニコンのF5に付ける標準レンズを探しているんですって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16809689/#tab

こいつなら、ニコンのカメラを所有していなくても、ニコンマウントのレンズ、アホだから買うかもしれませんね。

しかし、スレ主いわく、「レンズ交換式カメラには限界がある」から、ノクトンのレンズが圧勝だという理屈。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16809689/#16814510

何だか解らないけど、漫画や勝ち抜き大会の漫才より笑えます。

書込番号:16816257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/10 00:12(1年以上前)


そして、またしても、書き込んでしまう我ら

書込番号:16816299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/10 00:17(1年以上前)

スレ主さんご自身に対しては、私も良い印象はないですが、
1600万画素のフルサイズがあっても良いと私は思ってます。
高画素だけが良い写真の要素じゃないし。
Dfが発表になってから、同じセンサーというD4の作例を見てみましたが、
画素数少ないからなんて写真ではないですよ。
色合いとか空気感とか、とても良いと思いました。
そんな落ち着いたカメラがあっても良いんじゃないかと思うけど、
今のSONYの路線じゃ無理かなぁ…。

>orangeさん
>いい加減にしなさいよ
そう、あなたもここでSONYのことをあれこれ言われたらそう思うんでしょう?
あなたが他メーカー特にキヤノンの事を貶める発言する度に、
「いい加減にしなさいよ」って思うんですよ、キヤノンユーザーも、「αユーザー」も。

書込番号:16816323

ナイスクチコミ!19


picoc3さん
クチコミ投稿数:18件

2013/11/10 00:18(1年以上前)

そもそもα99どころかAマウント機を持ってない、買う気もない他社ユーザーが多いよね、ここ
ソニー関係はそんな輩が多い気がする

なんでだろ?

書込番号:16816327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/10 00:20(1年以上前)

持ってません(汗)
お邪魔しました(汗)

書込番号:16816337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/10 00:22(1年以上前)

>1つのピクセルに取り入れた光を100パーセント生かす技術を磨いてほしいと思いませんか。

それより、スレ主さんの少ない脳細胞を100パーセント生かす努力をした方がいいかと存じます。

書込番号:16816347

ナイスクチコミ!8


picoc3さん
クチコミ投稿数:18件

2013/11/10 00:36(1年以上前)

あと高画素化はある程度は必然であってしょうがないんでしょう
技術競争は一度梯子を降りたらもう2度とは登れないし、D800があれだけの衝撃と好感をもって受け入れられたことでニーズを示したと思う

画素数据え置いたメーカーのセンサーの高感度性能が良いかと言えば、そうでもないのが残念
高感度性能で競争するという価値観をきちんと示して欲しかった

書込番号:16816404

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 00:38(1年以上前)

SONYがオーソドックスなカメラ造ってれば他社ユーザーはSONYなんて驚異に成らないからほっとくのだろうけど、SONYが新しい方向性のカメラ創っちゃって、下剋上されると困るからその前に評価下げに来てるんだよ…多分。便利の使者達が特に…

書込番号:16816408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 02:08(1年以上前)

>bluesman777さん
2400万画素だと近い価格帯のD600・D610と潰し合いになる。
3600万画素だと近い価格帯のD800・D800Eと潰し合いになる。
1600万画素なら他の機種は60万円のD4だから自社内で競合しない。
よって1600万画素が商売戦略の観点から最適。

この程度の事も考えられませんか……?

書込番号:16816606

ナイスクチコミ!5


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件
別機種

こんな描写がお好みです。

いつもお世話になります。

いま所有のapscレンズシステムに悩みに悩みまくってる初心者です。

子供撮りをメインとした、旅行・子供イベントに合わせたソニーの理想的なシステムってなんでしょうか??

α57から始まり、猪突猛進で買い進めてきたものの、描写による違い・重量・使い勝手などなどと、持ち出さないものも増えてきました。

子供の面倒を見ながらの撮影はタイミングと軽快さが肝ですね。
また、システムの重量も重要ですね。

しかし、これまた困ったことにゾナー135の描写に惚れ込み、この描写を実際の135mmで使いたいと考えてしまいました・・・。

しかしながら、apscシステムしか持っていない。また資産も増えてきてしまった・・

そろそろ整理をしなければならない・・・

そして今、α7・RX10の出現で無限大の可能性を秘めていてもう何が何だか分からなくなっています。

ゾナー135mmを主軸においた下記の条件で、理想のシステムってなんでしょう??

被写体:@子供(90%) A風景(5%) B物撮り(5%)
シュチエーション:@日常 A旅行 B運動会等々イベント

現在所有の一眼+システム(使用頻度順)
α77
NEX6
α57

レンズ
sal35F18
sal1650F28
sal55300
sal135F18ZA
sel24F18ZA
sel16F28
タムロン90mmマクロ
シグマ8-16mm DC HSM

何度やっても文章がよくまとまりません。
ごめんないさい。

みなさん、どんなふうにシステム組まれていますか?

書込番号:16789719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/03 17:50(1年以上前)

あ〜あ

書込番号:16789788

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/03 18:11(1年以上前)

システム以前に単純に買いすぎなんじゃないでしょうか?

要らないものを(使用頻度の低いものは)売却していけばおのずと自分の求めるシステムに辿りつくと思います。

書込番号:16789877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/03 18:35(1年以上前)

とりあえずα99を買って、aps-cレンズはクロップして使ってみてはどうでしょうか。
α7も魅力ですが、ボディ内手ブレ補正のあるα99もいいですよ。
それで使わなくなったレンズは処分するとか。

書込番号:16789972

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/11/03 19:13(1年以上前)

どう組むのが理想か・・・と言っても

>しかし、これまた困ったことにゾナー135の描写に惚れ込み、この描写を実際の135mmで使いたいと考えてしまいました・・・。

Sonnar T* 135mm F1.8 ZAに惚れて、135mmで使いたいならα99かα7(R)+LA-EA4 の組合せになりますね。
で、重量が気になりお子さんも撮られそこそこ AFの早さも必要なら Eマウントのレンズはα7単体で APS-Cとして、Aマウントは、LA-EA4 の組合せで利用がもっとも軽量なSonnar T* 135mm F1.8 ZAを活かせる組合せになりますね。

ま、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA気に入っちゃうと、レンズの重さはど〜しようもないですからボディをちょっとでも軽くする案として。

で、α77はしばらく様子見で置いておいて、NEX6とα57は売却・・・とか。

書込番号:16790150

ナイスクチコミ!1


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 19:25(1年以上前)

わたしなら子育て中にゾナーを買うお金があれば
貯金するシステムとします。

現状維持で腕をみがきましょう。
αcafeでピックアップフォトを5枚出せたら
次の何かを買ってください。♪

書込番号:16790208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/03 19:27(1年以上前)

>ゾナー135mmを主軸においた下記の条件で、理想のシステムってなんでしょう??
>みなさん、どんなふうにシステム組まれていますか?



私のとってのゾナー135mmを主軸において理想のシステムは

A50mm・100mmマクロと標準ズームがあれば充分(笑)


書込番号:16790224

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/03 20:11(1年以上前)

こんばんは。

この中で逆に手放すと、また買ってしまいそうですね。
ただ現状では、もう少し様子を見られたらと思います。

α7などのフルサイズEマウントは、まだ見切り発車の感が否めないですし…TLMをやめるか否かのときに99を買ってもなんだかなぁ〜ということで、自分は99を見送っています。

APSはほぼ同じものを持っていますよ。135ZAなどがないだけです。
また、タムロンやシグマなどの社外品は買ってないです。

99は失敗作ではありませんので、ソニーの方針がどうなるかで検討しておいて良いでしょう。
買った途端に、画期的なTLMに代わるシステム(出そうにないが) なんてことになったら、また悩みが増えますしね。

ちょっと間を置く時期ではないかと考えます。
現状、これだけでも充分に楽しめますからね。

書込番号:16790419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2013/11/03 20:29(1年以上前)

てんでんこさん

?・・・伝わりません。

GKOMさん
お世話になります。
買いすぎですねか・・・ごめんなさい。自覚なしです。悪い癖です。
使用頻度の低い物はドナドナ予定です。

アナスチグマートさん
そうすね。とりあえず買ってみるのも手ですかね。
その手法はα77で成功しました。
ちなみにクロップは画素落ちるんでしたか?

river38さん
>ま、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA気に入っちゃうと、レンズの重さはど〜しようもないですからボディをちょっとでも軽くする案として。

おっしゃるとおり。このレンズに軽量はあり得ないですね。

以前、NEX+LAEA2で試しましたが、手振れが気になり、売却しました。
動き回る子供×2を追っかけるのは、α7では手振れがないので、実質運用は難しいんですかね。
特にAPSCだと焦点距離も長かったですから。


>で、α77はしばらく様子見で置いておいて、NEX6とα57は売却・・・とか。
そうなんですよね。現実的な案はそれかと思います。
NEXは売却したいのですが、嫁さんからのプレゼントなんでなんとも扱いにくく。

182cm87kgさん
>わたしなら子育て中にゾナーを買うお金があれば
貯金するシステムとします。

ぶわ!危うくベストアンサーとするところでした。

いや、ゾナー135mmは全てのαユーザーにお勧めできる素晴らしいレンズかと思います。
これにより、全ての見直しが必要になりました。

>現状維持で腕をみがきましょう。
腕を磨きたいですねー。毎週末家事育児で、フラストレーション溜まってますよー!
でもお金で買かえて・・・少しでもいい描写なら・・・と安易に考えてしまう、鴨葱ユーザーでございます。
それが今回ゾナーだったわけですね。だから悩んでます。

葵葛さん

>A50mm・100mmマクロと標準ズームがあれば充分(笑)
ありがとうございます。理想の一つですね。
参考にさせていただきます。
また、詳しい理由聞かせていただけたら幸いです。




書込番号:16790507

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/03 23:25(1年以上前)

スレ主様
>>被写体:@子供(90%) A風景(5%) B物撮り(5%)
シュチエーション:@日常 A旅行 B運動会等々イベント


全てα99で充分カバーできます。おまけにお子様のビデオもα99で綺麗に撮れます。色彩の綺麗さはファミリービデオを超えます(手ぶれ補正では負けますが、立ち止まって撮れば問題ない)。
α99+24-70ZAがイチオシです。
他のレンズを整理して、これにすることをお勧めします。
軽量ならNEX+16-70F4ZAが最適です。でも、α99+24-70ZAだけは重さが苦にならない。
おっと、α99+135F1.8ZAも重さが苦にならない事を忘れてた。(齢を重ねるととすぐに忘れる)


おっとレンズですが、スレ主様の量のレンズなら置いておいても良いのではと思います。カメラBOX一つに収まるし、それぞれ特徴あるレンズですから。


>>しかし、これまた困ったことにゾナー135の描写に惚れ込み、この描写を実際の135mmで使いたいと考えてしまいました・・・。

ふっふっふ、ついにSONNAR135mmF1.8ZAの魅力を知ってしまいましたね。
私も全てのソニーレンズで、一番好きなレンズです。Fall in Love.
だったら、α99で決まりです。
来年にはAマウントミラーレスが出るので、待てるならこれも良いでしょう(高くなるかもしれないですが・・・)
でも、スレ主様の性格だと、早くα99でお子様を撮って幸せ感に浸る方が良いでしょう。
α99はα77からは、1段か2段進歩しています。
α77の良さは超高速連写です。
α99は連写以外でトップレベルのカメラです。シャッターもきびきびして速いしAFも速いよー。

書込番号:16791424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/11/04 00:16(1年以上前)

お気持ちはよくわかる気がします…
でも、そんな悩むことじゃないですよ?

135を本来の画角で子供撮りしたいってだけですよね?
じゃ、α99を買えばいいんじゃないですかね?
可能性なんて先の話なんだから、今のお子さんを撮るには今買える機材だけですし…

早く買いましょう…そうじゃないと冬になりますよ。

ちなみに私の子供撮りシステムは…
外だと5D-Vに85F1.2が固定、あとはテキトーですが、なるべく突っ込みの…(汗)…ボケない相方と組み合わせるようにしてます。

書込番号:16791649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/11/04 00:23(1年以上前)

bigzamさん

そうなんです。α7は手振れ補正がついてないんです。
となると、ボディの大きさ重さは我慢してα99の選択肢しかないんですよ。

α77+135ZAだと、200mm相当で撮っていたことになるので、その画角が必要な時は
APS-Cにすれば画素は減りますが、α77相当の 200mmでも撮れますし(α7も同じ)。

ではでは。

書込番号:16791679

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/04 01:59(1年以上前)

>また、詳しい理由聞かせていただけたら幸いです。

私は静物(ブツ撮り)メインで動体はほとんど撮らないので、各マクロレンズで間に合う、、、ってだけです^^v

標準ズームは持ってたほうが何かと便利(笑)

書込番号:16791915

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2013/11/04 07:39(1年以上前)

○Hinami4さん
ご返信ありがとうございます。

>この中で逆に手放すと、また買ってしまいそうですね。
そうなのです。どれも気にいって購入しているので、使う頻度が落ちていることが本当の意味でストレスなのです。
しかし、機材をたくさん持って撮影に行くなんで、現状では夢のまた、夢です。

>α7などのフルサイズEマウントは、まだ見切り発車の感が否めないですし…TLMをやめるか否かのときに99を買ってもなんだかなぁ〜ということで、自分は99を見送っています。
同感です。また同世代期を三代は少し抵抗がありますね。

>ちょっと間を置く時期ではないかと考えます。
現状、これだけでも充分に楽しめますからね。
堅実的なご意見ありがとうございます。楽しいは楽しいです。
持っていけないことがダメなんでしょうね。


○orangeさん
いつも楽しく拝見しています。

>α99+24-70ZAがイチオシです。
やはりそこに行き付きますね。欲しいですね。

>来年にはAマウントミラーレスが出るので、待てるならこれも良いでしょう(高くなるかもしれないですが・・・)
でも、スレ主様の性格だと、早くα99でお子様を撮って幸せ感に浸る方が良いでしょう。
あれ、よくご存知ですね。もしかしてお会いしましたか?
あ、先日のソニプラでRX10を優しい眼差しで見ていたのは、もしかしてあなたでは・・・
とまぁ冗談ですが、先ほど書き込みもありましたが、Aマウントの将来性にも期待をかけていますので、
α900を中古購入して、先に延ばして暖かく待つのも手かと思っています。

>おっとレンズですが、スレ主様の量のレンズなら置いておいても良いのではと思います。カメラBOX一つに収まるし、それぞれ特徴あるレンズですから。
援護射撃ありがたいです。

>ふっふっふ、ついにSONNAR135mmF1.8ZAの魅力を知ってしまいましたね。
私も全てのソニーレンズで、一番好きなレンズです。Fall in Love.
そうなんですよ。SONNAR135mmは度胆抜かれましたね。冒頭の一枚がお気に入りです。
細かいことわかりませんが、うちの家族親戚一同に、
お前、職でも変えたのか??と突っ込む程の画質・描写ですね。
個人的には、あーこれが高級レンズねー!って感じです。
ただし、娘によくフードが当たって泣かせていますが。

ORANGEさん、sal135ZAのみで運用のα900はいかがですかね?ホワイトバランスとAF速度、置きピン連射性能・・・
ってスレが違いますね。ごめんなさい。α900覗いてきます。

○不比等さん
ご返信ありがとうございます。
>じゃ、α99を買えばいいんじゃないですかね?
おっしゃる通り。しかし、踏ん切りがつかないのです。α77の時のように。
全部整理して、α99+24-70ZAですかね。

>ちなみに私の子供撮りシステムは…
外だと5D-Vに85F1.2が固定、あとはテキトーですが、なるべく突っ込みの…(汗)…ボケない相方と組み合わせるようにしてます。
フルサイズで85mmですか。理想的ですね。αだとプラナー85mmですかね。描写には定評がありますね。
お子さんを面倒見ながらだと、やはり50mm〜85mmぐらいの画角が使いやすそうですね。
また、子ども自体も大きくなっていきますから、画角の調整も必要かもしてません。

○river38さん
ありがとうございます。
>となると、ボディの大きさ重さは我慢してα99の選択肢しかないんですよ。
ですね。そこがαの痛いところというか。なんというか。

>α77+135ZAだと、200mm相当で撮っていたことになるので、その画角が必要な時は
APS-Cにすれば画素は減りますが、α77相当の 200mmでも撮れますし(α7も同じ)。
クロップは実際使ってみてって感じですかね。

○葵葛さん
ご回答ありがとうございます。
マクロが肝ってことですね。参考にさせていただきます。

書込番号:16792273

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2013/11/04 07:58(1年以上前)

別機種

被写界深度

自己レスで申し訳ありません。

皆さんのご意見を聞いて、整理がついてきました。
ご協力ありがとうございます。

下記再構築案

@全部整理して、スッキリ。
α99+sal2470 sal135ZA +100マクロ?
しかし、同世代機3台に抵抗感。
また、TLMに少し飽きてきました。αユーザー特有の新しい技術を手にしたい顔貌。

A現状維持:次期αシステムの発売まで待機。 
一番堅実的。しかし、断捨離ムード満々の今ではなかなか難しい選択。
大人になれるかがカギ。

B現状維持のまま・・・しかし我慢できずにα900購入パターン。
でもovfに抵抗あり。ってまた増えるんかい!?
これは今のシステムを手放す理由にはならないですね。
ダメだ・・・

と三案まで絞れてきました。

最後の詰めの作業に入ります。すこしお時間下さい。

しかし、意外とRX10や、α7の話が出てこないもんですね。

書込番号:16792323

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/11/04 08:03(1年以上前)

おはようございます。

あくまでも個人的な意見ですが、使い易いとか理想的とか…そういうのは二の次でよいと思いますよ。
カメラが複数台ある場合はですけどね。

>しかし、これまた困ったことにゾナー135の描写に惚れ込み、この描写を実際の135mmで使いたいと考えてしまいました・・・。

実際に↑このように感じられているのですから。

私、これから3歳の娘の七五三を撮りに行くんですけど…
前述したように、5D-Vには85mmだけ付けていきます。これは娘の為じゃなくて、私と妻がこれからずっと懐かしむための写真を残す為です。
大きくなった娘の為に残す写真は、m4/3に標準域のズームを着けて撮ります。
前まではフルサイズ2台で単&ズームだったんですけどね…今の方が役割のメリハリも利いて現場でアレコレ考えずに済むのでよいと感じています。

とにかく、それだけほれ込んだレンズで子供を撮れるわけですから、レンズ一杯を使ってあげられるボディを着せてあげて下さい。そうすれば撮影時は機材じゃなくて子供に集中し易いはずですよ。

書込番号:16792333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 12:35(1年以上前)

去年、「フォトブックの日」を記念して行われた俳優の佐野史朗さんの講演を聞きに行きました。

佐野史朗さんは撮影して気に入った写真は紙焼きしてアルバムにしまってました。一部を見せて頂き良かったです。

中でも、二十歳になった娘さんの記念にと自宅内で撮影した写真を見せて頂き、物凄く感動しました。

娘さんにはフォトブックを作り渡してあるそうです。確かカメラはリコーさんのGXRだったと思います。


お子さん側からしたらカメラのシステムは関係ないですよね。

撮られた写真はどうされてますか???

「フォトブック」にするとお子さん自身で時間の流れがわかって感動しますよ。

書込番号:16793334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/04 17:35(1年以上前)

APS-Cのカメラで、135mmとなると200mm相当?? あんまり使わない画角かなあ・・・
フルサイズだからと言って、撮れる写真が大きく変わるわけではないですが、ご自身が納得いかないなら
全てを投げ売ってでも、α99に24-70f2.8を選択されては如何でしょうか。

これ以上の組み合わせはありませんので・・・

書込番号:16794376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/05 00:07(1年以上前)

こんばんは

α900にα77を買い増しし、感度特性の悪さにα99に買い替えた者です。

135ZAは買い増そうか悩んでいるレンズです・・。

あ、α99のAPSクロップですが、個人的にはα77を使ったほうがマシな絵でした。
使用レンズは16−50F2.8DT(純正)です。

今、使っているレンズは24−70ZA、70−200Gを使ってますので
これに135ZAを増やそうか、α7Rを増やすか・・で悩み中です。

と、私事は置いておいて・・。
もし、α77のノイズが気になっているのであればα99に切り替えをお勧め致します。
レンズも純正フルサイズでどうぞ♪

書込番号:16796346

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2013/11/06 23:07(1年以上前)

別機種

鉄道は興味がありませんが

みなさま、ご返信が遅くなりました。
申し訳ありません。

不比等さま
おはようございます。

>カメラが複数台ある場合はですけどね。
複数台持っている状況でございます。

>前まではフルサイズ2台で単&ズームだったんですけどね…今の方が役割のメリハリも利いて現場でアレコレ考えずに済むのでよいと感じています。
理想的ですね。撮影のテンポが上がりそうな構成です。

そうすれば撮影時は機材じゃなくて子供に集中し易いはずですよ。
>んー、大人ですね〜。機材にも集中してしまう悪癖です。

七五三お疲れさまでした。東京は天気はあまり良くなかったですね。
私もお気に入りの一台・一レンズを担いで、撮影に集中したいのが本音です。
しかし、この癖を超えない限り、こうした悩みは尽きないように思えます。
懐は厳しくなるばかりです。

まだまだ、α350さま
ご意見ありがとうございます。また、貴重なお話、参考になりました。

>お子さん側からしたらカメラのシステムは関係ないですよね。
おっしゃる通り。全く関係ないですね。
もっと言えば、現像した写真すら現状ペコペコ折られまくっています。

>撮られた写真はどうされてますか???
個人観賞はもちろんのこと、フォトブックや、2LやA4に焼いて、長生きしまくってる親族にばら撒きまくっています。
反応は様々ですが、老眼が進行している大じじばばには6切り以上が喜ばれます(笑
たまーに帰ると至る所に写真が飾ってあってニンマリします。
旅行の思い出話等々の話をする時も現像していると便利ですね。

さぁ鐘を鳴らせさま

APS-Cのカメラで、135mmとなると200mm相当?? あんまり使わない画角かなあ・・・
>はい。非常に使いにくいです。幼稚園の運動会ではばっちりでしたが・・・

>全てを投げ売ってでも、α99に24-70f2.8を選択されては如何でしょうか。
そうですね。おっしゃる通りです。ただα99の後継?が来年2月のようなので・・あーどうしましょ。

りょうマーチさま
>α900にα77を買い増しし、感度特性の悪さにα99に買い替えた者です。
そうでしたか。高感度は確かにNEX6やα57と比較すると弱いかもしれませんね。
というかα900が気になっています。もう900の板みまくってます。
手ごたえのあるシャッターをがっつり切ってみたい。。。

>135ZAは買い増そうか悩んでいるレンズです・・。
是非、行ってください。ここまで悩ませるレンズです。
特にα900との相性といったら・・・OVFファインダーが目の保養になるようですからね。

あ、α99のAPSクロップですが、個人的にはα77を使ったほうがマシな絵でした。
使用レンズは16−50F2.8DT(純正)です。
>貴重なご意見ありがとうございます。なんだか嬉しいです。

>もし、α77のノイズが気になっているのであればα99に切り替えをお勧め致します。
レンズも純正フルサイズでどうぞ♪

α77のノイズの問題はさして気になったとこはないです。というか、800以上を必要とするシュチエーション
での撮影がほぼないのと、NEX+24Zで対応しています。

99ですか。透過ミラー機3台はさすがに抵抗がございまして。。。


書込番号:16804118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/11/07 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

江の島の猫1

江の島の猫2

ノイズが気になるなら、カラーを捨ててモノクロという手もあります。
EVFのおかげで暗くてもMFはすいすいですから。。。

書込番号:16804421

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い場所での撮影

2013/11/02 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:39件

皆さんに質問です。
Aマウントの今ある機種の中で、一番暗い場所で綺麗に撮影出来る機種はどれになりますか?
現在、α77を使っているのですが、暗い所で撮った写真が凄く嫌いで、買い換えを考えています。
どなたか、知恵を貸して下さい。

書込番号:16784520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/11/02 11:32(1年以上前)

99に単焦点群。圧倒的。

手持ち夜景なら、1dxやd4より自在に綺麗な絵を撮れる。

予算がないなら、カメラappsを使えるNEX6か5R/Tでマルチショット
(5Nの手持ち夜景は全自動で思い通りにできない)仕込んで、
50 1.8 OSS や35 1.8 OSS 広角は10-18 OSS で撮れば綺麗に撮れる。

手持ち夜景では、パナにボディ内手ブレが付いた今、「最下位はニコン」。

書込番号:16784593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2013/11/02 12:05(1年以上前)

きゅべべーさん、こんにちは。

基本的にカメラは、光を撮る道具ですので、その光が不足している場所では、どんなカメラを使っても、きれいに撮ることはできません。
なので光が不足している場所では、フラッシュを使って光を足してあげたり、逆に光が不足していることを効果的に使ったりするのですが、、、

きゅべべーさんが撮影したい薄暗い場所とはどのような場所で、その場所で何を撮影したいとお考えでしょうか?

またそのお写真が、「凄く嫌い」とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのような点が嫌いなのでしょうか?

書込番号:16784706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/02 12:14(1年以上前)

機種不明

三脚使って低感度で撮る分にはα77でも綺麗に撮れると思います。
問題なのは手持ち+高感度ですが、これは添付画像の通りでα77はかなり落ちます。

手持ち+高感度で綺麗に撮りたいならα7R(36MP)かα7(24MP)を買われるのが
ベストだと思います。

ところで「暗い所で撮った写真が凄く嫌い」な画像を、無修正でアップしてみません?

書込番号:16784725

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/02 12:25(1年以上前)

新しく出た、α7R + 明るいレンズ。
DxO のテストによれば、総合判断も高順位に成っていますし、
許せると判断したISO最高感度はISO2746でα99より更に良いです。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/

α77での撮影で、ISO感度を下げるには、
マイナスの露出補正が良いです。
明るいレンズを使います。
三脚使用。
マイナスの露出補正。
 −1段で、ISO感度は1/2に成ります(RAWで撮って明るさは画像ソフトで任意に調整します)。
使う画像ソフトで、ノイズ除去の性能は違います。
 お薦めは、DxO Optics Pro 9(64bit専用)です。

書込番号:16784756

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/11/02 12:28(1年以上前)

当機種
当機種

α99+1635Z ISO12800 スタンダード 撮って出し

α99+1635Z ISO12800 LR5で軽く現像

きゅべべーさん

現在何を撮られているのか、どの程度の感度が気に入らないか人それぞれではありますが、どのようなモノを撮っていても撮り方がどうであっても、レンズがなんであっても

同じモノ(被写体)を同じレンズで撮る以上は、
Aマウントで一番薄暗い場所での撮影に強いのは α99 しかありません。

私もα77を以前使ってましたし、α77のスレでは過去高感度頑張ってアップしていましたが、α99は軽く1段以上の違いも感じますし、同じ高感度でも現像がしやすい RAWですよ。


作例は極端かもしれませんが・・・参考まで

書込番号:16784769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/11/02 12:31(1年以上前)

sutehijilizmさん
単焦点も一緒にとなると、予算がキツいです(-_-;)
ツァイスの24-70じゃ厳しいですかね?

secondfloorさん
光を撮る道具は勿論承知しております。
「その中でも」と言う質問でした。
場所は、パーティー会場や結婚式場なとで、人物がメインです。
嫌いと言うのは、NEX5Nも一緒に持ち歩いていて、高感度の写真の色見、ノイズを比べると格段にNEXに軍配があがるからです。

モンスターケーブルさん
そちらの2機種は、すでに発売されてますか?
ちなみに、写真を掲載するほどの腕は無いので止めときます(笑)

書込番号:16784778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/11/02 12:38(1年以上前)

α7/α7R の場合は、ボディ内手振れ補正が入っていませんので、いまのレンズを LA-EA*で使うのか、手振れ補正内蔵の Eマウントを APS-Cで使うのか、新しい FEレンズを今後購入されるのか・・・
よく判断しないと、ボディの感度が良くなっても手振れの影響で必要以上に SSを上げたくなりISOも必要以上に上げざるおえず、返って悪くなる事も考えられます。

ここのところは、現在何をどのようなレンズで撮られているか、どれぐらいのISOで気に入らなくなるのかによってもアドバイスが変わるかもしれませんね。

書込番号:16784804

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/11/02 12:48(1年以上前)

高感度耐性のよいカメラを買うのもありかと思いますが、

パーティー会場や結婚式であればいかにしてISOを下げるかでは?
簡単なのは、どのようなレンズを使用しているか分かりませんが、明るいレンズを使う。
または、もともと光量が足りないので外付けストロボを使うが一般的かと思います。
直射での、影を嫌うのであればバウンスとかディフューザーを使うとか考えればよいかと思いますが…


もともと、α77は高画素によって高感度耐性は良いとは言えないですね。
NEX-5Nや5Rの方が高感度は良いと言われていますからね。
α77よりα57の方も良いかな。

書込番号:16784843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 13:33(1年以上前)

手持ち夜景など、被写体が静物ならα99がベストでしょう。
明るい単焦点+手ぶれ補正の組み合わせは最強です。

薄らいバーなどで人物などを撮るのならば、α7rで高感度をいかすのが 良いかと。

書込番号:16784995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/11/02 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α77 三脚、月没後の残照で

α77 手持ち

α99 三脚

α99 手撮り・・・あれ?三脚かも

こんばんは

お話からすると三脚で長時間露光は考えていないってことですかね?
そうすればα77でも十分イケるはずなので。

なるべく似た条件の作例貼っておきますので、ご自分で判断してみてください。

書込番号:16786143

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/11/02 20:59(1年以上前)

私は手持ち撮影派です。
手持ち撮影では、α77からα99に替えた時には、大喜びのジャンプを感じました。ようやく他社並みになったと。
手持ち撮影とJPEG使用なら、圧倒的にα99です。α77はすぐにノイズ感が出てくる。
センサー面積2.2倍以上の差を感じます。α99はなかなかノイズが出てこない。

α7は手ぶれに弱いから手持ちで暗闇撮影には向かない。手ぶれ補正レンズはF4だし。


そうそう、私は24-70F2.8ZAもよく撮っています。暗めの室内でも充分使えます。最高のズームレンズです。

書込番号:16786463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/11/02 21:14(1年以上前)

river38さん
3200くらいでも、室内で薄暗いとべたっとした写真になりませんか?
ザラつきも多いと思います。
レンズは24-70ZAをメインで使っております。

okiomaさん
どれだけISOを下げれるか。
実にそうです。
しかし、ストロボを使うのが嫌いで、ずいぶんとカメラの機能に乗っかって撮影しております。
なので、高感度が強い←重要になってしまうのです。
77よりも57のほうが、感度がイイ
参考にさせていただきます。

伝説のちやんぴおんさん
夜景は撮りません。
人物も、静物に分類されるのでしょうか?

いぬゆずさん
物の写真だと、あまり気にならないんですよね…
77って人になると、べたっとなりません???

書込番号:16786527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 21:24(1年以上前)

言葉が足りませんでした。
薄暗い建物の中にいる人物を撮るような場合、手ぶれ以前に被写体ブレをどうにかしなくてはならないので、isoを思いっきり上げてシャッタースピードを稼げるα7rの方が有利かなと。

書込番号:16786574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/11/03 00:25(1年以上前)

当機種

ISO3200の室内?

きゅべべーさん

α77よりα99の方が高感度が良いのは間違い無いですが、人物となると良くなったα99でもまだ
気に入らないという事も考えられるので、ソニーストアや量販店の店内を撮り比べてご自身で
判断されるのが良いかもしれませんね。

書込番号:16787363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/11/03 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400

ISO6400

α700、α900、α57、α77、α99有ります。

Aマウントで高感度なら、α99一択です。

自分はポートレートしか撮りませんが、単写・RAWならISO6400まで問題ないです。
jpeg撮って出しだとISO6400は、時と場合になります。

とりあえず、作例です。

書込番号:16787398

Goodアンサーナイスクチコミ!5


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 04:28(1年以上前)

薄暗い所で心配なのは、AFが合うかどうかでしょうね
その点でも99しか無いと思いますよ

書込番号:16787712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/11/03 12:48(1年以上前)

orangeさん
一度24-70F2.8ZAを購入するにあたり、助言をありがとうございました。
とても気に入っています。
皆さんに申し訳ないのですが、α7はまだ発売されてません。
15日までは待てない事情があり「現行機種で」と付けたつもりでいたのですが…
α77と99の話、参考にさせていただきます。

伝説のちやんぴおんさん
怒らないで下さい。
揚げ足をとったつもりではなかったのです。
気を悪くさせてしまったのであれば、ごめんなさい。
私こそ言葉足らずでした。

riverさん
試すとか出来るんですか!?
都会羨ましいです…
確かに仰る通りで、99でも満足いかない可能性はありますよね…
とりあえず、今の77よりは綺麗な絵になればイイのですが…

書込番号:16788822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/11/03 12:53(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

alpha-10さん

Aマウントだと、やはりα99になりますか。
ご意見ありがとうございました。
コージさんは、わざわざ参考写真まで掲載していただいて、本当にありがとうございます。

書込番号:16788844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 13:29(1年以上前)

最安値より「おぎさく」「フジヤカメラ」の方が安いですよね。

13位まで同じ価格帯で安値を争ってるのと、α7人気とソニーの中間決算の赤字の影響がどう出るか?ですよね。

買うタイミングは難しい!!!

書込番号:16788943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/11/05 21:35(1年以上前)

本日、α99買ってまいりました。
α77がドナドナしていき、寂しくはなりましたが、電子ビューファインダーの良さや連写の楽しさを教えてくれてありがとう。君のドナドナは無駄にしないよ…
と言う訳で、皆様の後押し・助言に感謝感謝です。
10日の結婚式には間に合いそうです(*^O^*)
本当にありがとうございました。
では、これからちびっといぢくり回してみます。

書込番号:16799665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://hinden563.exblog.jp/21283869/

A7のことかな? でもどうせ動画はAVCHDなんでしょうね、おらんげさん。

書込番号:16710350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1274件

2013/10/15 20:48(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=VfSrsqn3ESc

他にも同じスレッド上がってますね。発表(ライブ配信)は上のURLなんだとか。

書込番号:16710775

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/15 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

A7R + Zeiss ZA FE 24-70mm f/4 ZA Vario Tessar OSS

A7R + Zeiss FE 35mm f/2.8 Sonnar ZA

A7Rに関してはAlphaRumorsに面白い記事が出ています。
完全なリーク記事です。

A7Rはなかなか良い姿ですね。

そうそう、この記事の中で、マイクロフォーサーズの最新鋭機O-MD EーM1とαA7を比較していました。
なぜこんな比較をするのか不思議に思いましたが、E-M1のサイトを見て納得しました。
E-M1高――い。 レンズキットが19万7千円もする、こんな小さいセンサーなのに。
αA7Rのボディー価格と変わらない。A7ならレンズキットと同じ価格になるのでは。
A7やA7Rは革命的に安いのですね。

記事の比較は35mm換算の同等レンズで比較していました:
  Sony A7R:   465g with battery and card + 120g for the 35/2.8 lens.
  Olympus E-M1: 497g with battery and card + 120g for the Olympus 17mm f/1.8 lens.

なお、記事ではフルサイズF2.8と同等の特性はM4/3ではF1.0が必要だと書いてありました。
レンズの明るさでもαA7が勝っているとも書いてあります。

大変だな~M4/3の人達は。こんなに小さなセンサーで同じ大きさのフルサイズと似たような値段を払わねばならないなんて。
αで良かった。


そうそう、今度のカメラの名前はAマウントに近づけましたね。A77の親戚みたいな名前のA7やA7Rですから。
Aの方がフルサイズの元祖であり、圧倒的に大きなレンズ群を持っていますから、Aに近付けるのは正解だと思います。

M4/3の最上位機E-M1と同等の大きさと重さのフルサイズ・・・楽しみですね。
Eマウントのビデオは良いですので、これも楽しみです。
NEX-FS100Jのノーハウを入れてくれると、更にうれしいのですが。

書込番号:16711036

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/16 09:07(1年以上前)

>そうそう、この記事の中で、マイクロフォーサーズの最新鋭機O-MD EーM1とαA7を比較していました。
>なぜこんな比較をするのか不思議に思いましたが、E-M1のサイトを見て納得しました。
>E-M1高――い。 レンズキットが19万7千円もする、こんな小さいセンサーなのに。

両者を水洗いした後の動作比較は、なぜ行われないのでしょう???
そこで、E-M1の完成度の高さが解ると思うんですけど。

書込番号:16712654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 09:31(1年以上前)

E―M 1はシナ製だからな(--;)せめてベトナム製ならいいけどさ

書込番号:16712714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/16 09:45(1年以上前)

個人的には紛らわしいのでEマウントはNEXブランドに固執して欲しかったです。

・・・ああ、αじゃなくてAなのね・・・

NEX−A7R??? 単にSONY A7R?
後者だとNEXの位置づけが宙ぶらりんになりそーな気が。

書込番号:16712753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 10:23(1年以上前)

ニコン V1みたいな屋根ですな。

書込番号:16712869

ナイスクチコミ!2


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/16 12:39(1年以上前)

>E-M1高――い。 レンズキットが19万7千円もする、こんな小さいセンサーなのに。
>αA7Rのボディー価格と変わらない。A7ならレンズキットと同じ価格になるのでは。

屋外で写真撮らない人の意見ですね、たかが20万程度で安心が買えるなら安いものです。

書込番号:16713260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/16 12:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズの全てのレンズが防塵防滴じゃないし、E-M1といえども過信は出来ません。濡れないように使うことを心がければ、どんな機種でも問題ないでしょう。
マイクロフォーサーズの信者さんには困ったものです。

書込番号:16713277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/16 13:28(1年以上前)

>ニコン V1みたいな屋根ですな。

最後に「ヤーネー」が抜けています(?)

書込番号:16713444

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/16 15:04(1年以上前)

まだですか?

書込番号:16713724

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/16 15:12(1年以上前)

BIONZ-Xですね。

書込番号:16713746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/16 15:26(1年以上前)


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/16 15:34(1年以上前)

発表されましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619390.html

11月15日発売。
記事を読んで、えらい力の入れようだと思いました。まあ、αAマウントより売れているマウントですから、当然だと思います。
AFは二種類なんですね。やはりα7Rの方は、自然撮り専用なんでしょうか。
作例が楽しみです。

書込番号:16713836

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/16 15:36(1年以上前)

機種不明

まじですか? 15:30の状態です。

>スレ主様

今度は絶対に逃さないと思って、今ソニーストアでオーダしようとしたら
もう、売り切れ・・・ウソでしょ・・・
購入された方いますか???

あ〜悔しい・・・

書込番号:16713841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/16 15:39(1年以上前)

価格はα7Rボディが22万円前後、α7ボディが15万円前後。価格コム最安でいくらだろう?

気になる手ぶれ補正と動画機能については不明のまま。どうやらレンズ側の手ぶれ補正なのでしょう。

あと、ローパスの有無はPENTAX−K3のような超音波振動メカを導入してほしかった。

明日から全世界で一斉予約売付け開始って言ってたかな。

書込番号:16713852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/16 15:42(1年以上前)

>どうやらレンズ側の手ぶれ補正なのでしょう。

24-70、70-200の型番にはOSSがついてますからそうでしょう。

書込番号:16713863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/16 15:42(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/619/390/html/sony16.jpg.html

マウントアダプタの中にフルサイズのTLM押し込められたんだ へ〜(感心)
AFポイント 何点だろ?

書込番号:16713864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/16 15:46(1年以上前)

ファインダーの話が一向にでてきませんが、ソニーユーザーはあんまり気にしていないのですか?

書込番号:16713870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/16 16:31(1年以上前)

動画機能はA99と変わらずですね。A7RはローパスレスなのでA99のようなモッサリ感はないかもしれない。なにかモアレ対策しているんだろうか。

同時発売の専用レンズにf2.8のズームがないのが残念。Eマウントだと物理的に無理なのだろうか。

書込番号:16714018

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/16 18:29(1年以上前)

機種不明

ローンチのソニーストア、安いですよねぇ♪

α7RとLA-EA4が欲しくて仕方ないのですがむり…
ヽ(´ρ`;)ノ

書込番号:16714456

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ263

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

で、生産中止はホンマでっか?

2013/10/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

A99ディスコンという衝撃のニュースからずいぶん経ちますが価格変動はありませんね。結局ガセネタだったのでしょうか。

書込番号:16655306

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/01 22:23(1年以上前)

ガセかどうかは10日後の新製品発表会で分かります。

書込番号:16655381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/01 23:35(1年以上前)

でも、魅力的なカメラであることには変わりないしね。

書込番号:16655725

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/10/02 00:14(1年以上前)

もうそろそろ欲しい人の手元には行き渡ったことかと思います。
次は2順目かと思います。
買ってから後悔している人より、買わないで後悔している人のほうが
きっと多いんだと思います。
私はもっと早く買うべきだったと後悔しています。(笑)

書込番号:16655880

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/02 06:02(1年以上前)

どんな機種でも使ってみないと分かりません。
使ってみて不便なところと便利なところが分かります。
得意不得意が分かります。
自分の撮影スタイルに合うかどうかが一番ですね。

α99を買って1年になりますが、やっと楽しさが分かってきました。
フルサイズ対応レンズを買ったらまたまた撮影が楽しくなりました。
広角で朝日夕日を撮っていると空の青さがすばらしいです。

α99になって高感度が強くなり、朝方夕闇でもきれいに撮れますよ。
買うなら今がチャンス。

書込番号:16656319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/02 07:19(1年以上前)

たかがウワサですから・・・

書込番号:16656444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/02 08:32(1年以上前)

購入されないんでしょうから、忘れてしまえば良いのでは。

書込番号:16656619

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/02 09:24(1年以上前)

先週お彼岸価格の時に フジヤカメラで買いました

私は好きですね

書込番号:16656745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 09:33(1年以上前)

10月1日からローパスフィルターのクリーニング料金が2倍になりました。

自分でやるのは怖い!

もう少しユーザーのことを考えて下さい!!

書込番号:16656769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/02 13:06(1年以上前)

小改良版に置き換わるだけだったりして。

書込番号:16657317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/02 17:38(1年以上前)

>まだまだα350さん。

SONY板のいろんなところで同じことを書き散らしていますね。
スレタイと全く関連ないってのに。
ネガキャンですか?
嫌なことあったからって、価格コムでガス抜きですか?

正直、不快ですよ、あなたのカキコミ。

書込番号:16658017

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/10/02 22:11(1年以上前)

スレ主が全くこの機種に興味がないのは鉄板なんだけどなぁ。

書込番号:16659276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/02 22:29(1年以上前)

なんだかんだ言ってカメラ買う気ゼロだな…。

このスレ主は。

書込番号:16659362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/02 22:48(1年以上前)

>ガセかどうかは10日後の新製品発表会で分かります。

10日後ということは、来週末ですね。でも新製品発表会でディスコン発表がなかったからといってコンティニューとはかぎらないと思いますが。もちろん次期A99の発表があれば歓迎します♪

書込番号:16659476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 00:15(1年以上前)

新型αが出ても、スレ主は買わないな…。

書込番号:16659871

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/03 12:02(1年以上前)

まあ、買わないスレ主様は捨て置いて、既存のα900ファンから低く評価されたのは、
α900の最高の風景機の受け皿を一年遅れで出しますと宣言できなかったこと。

α99のような便利で高感度画質も良くてビデオも良いカメラ自体はソニーに必要であり、実際に良いカメラに仕上がっている。
しかし、α900の大多数は3600万画素の後継機を望んでいたが、当時のソニーのカメラ部門の指導者はそのことを全く理解できなかった。ハイビジョンの12倍の画素数の2400万画素で何が不満なのか全く理解できなかった。
ソニーカメラの受難の時代であった。
上が自社のユーザーを理解できないと、ここまで没落するのかと言う良い見本となった。
本当の写真を撮っているα900ユーザーは、α900の後継機と見なせるD800(E)に移動した。当然である。

さて、このような背景で次期種を出すからには、α99の置き換えは駄目であり、風景機が正しい機種になる。
α99を中止するかどうかで、カメラ部門の指導者のレベルを判断できますね。

書込番号:16660976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/10/03 16:29(1年以上前)

そー言えば、価格値下がりの噂もあったね。

書込番号:16661684

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/10/03 17:49(1年以上前)

>本当の写真を撮っているα900ユーザーは 、

本当の写真を撮っているα900ユーザーの写真というものは、実におもしろい?

まあ、α99で写真を撮っている人は、本当に写真を撮ってないということだから、凄いことをいうよね。いつもの事ながら。

ねえ、私たちαファンの皆さん。

書込番号:16661915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件

2013/10/03 20:42(1年以上前)

>ねえ、私たちαファンの皆さん。
だれのことでせうか?
どこかのなかよしニコニコくらぶ?

アラセイトウの花のように束ねないでください

書込番号:16662502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/03 20:51(1年以上前)

>で、生産中止はホンマでっか?

スレ主の 購入中止 はホンマです。

書込番号:16662548

ナイスクチコミ!14


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/03 21:24(1年以上前)

ところで次期フルサイズ機のデザインはOM=Dライクになるそうな。

http://digicame-info.com/2013/10/nex2-2.html

私はNEX-7のファインダーの位置も気に入っていたし、あまりOM-Dのデザインは好きではないが、もしそうならかねてより提案している「縦横グリップ一体型Aマウントアダプター」は出して欲しいですね。
これなら実質AEハイブリッドになるし、Aのツァイスを付けても取り回しがいい。
デザインはソニーの機能美に期待しよう。

いよいよミラーショックの無い36MP機が来る。

書込番号:16662696

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング