α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

標準

国内発売はまだ未定。

2016/09/27 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:93件

今日、ソニーにα68とα99iiの国内発売について聞いて見ましたけど。まだ未定とのことでした。

以下ソニーからの返事です

このたびは、弊社製品、ILCA-68、ILCA-99M2
の購入を検討してくださり、まことにありがとうございます。

お問い合わせいただいている、日本国内での発売 について、
以下のとおり、ご案内いたします。

ILCA-68 や ILCA-99M2 については、
現在、日本国内向け製品の情報はなく、
発売については、未定となっております。

日本国内向けの発売がおこなわれる際には、
弊社ホームページ上などで告知いたしますので、
たいへん恐縮ではございますが、
都度、ご確認くださいますようお願い申し上げます

α99iiはともかく、α68も未定と言うことは、日本でも発売されることでしょうかな?
予定はなかったら、そのまま予定はありませんって言うと思うので。
もしかしたら、68と992の同時発表もあり得るかもしれない?

とりあえず、発表を待ちましょう。

書込番号:20244079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/27 22:26(1年以上前)

発売日が未定ではなく、発売が未定とのコメントのようですね。

書込番号:20244139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2016/09/27 22:27(1年以上前)

まぁ、遅いのは諦めるとして……
海外から遅れる事1年とかで…

さも、新進気鋭の新作カメラみたいな文句には
ア?( `△´)オコダヨ?
……って、思う事が( ̄▽ ̄;)

書込番号:20244143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/27 22:31(1年以上前)

国内発表あるまで、公式での当然の回答です。

書込番号:20244172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/27 22:38(1年以上前)

α7RUの時も海外発表から約1カ月くらいして国内発表がありましたので焦らず〜

待ち焦がれていただけにヤキモチしてしまいますね。

書込番号:20244203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/27 22:40(1年以上前)

銀座開店その日に聞いて見たけど、α580のような日本未発売となるようなことは絶対にないとのことでした。α99IIの話題をソニーの方から話し出したので間違いないでしょう。

私もα99IIだけは欲しいなぁ。

書込番号:20244210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 22:46(1年以上前)

質問に回答してくれた人もまだ知らないだけでしょう。
お手本のような、まさしく模範回答ですね。

書込番号:20244240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/27 22:55(1年以上前)

返事としては当たり前でしょ 笑
その当たり前の返事から今後の予想を立てるなんてアホかと

書込番号:20244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/28 00:55(1年以上前)

センサー工場の休止から、まだα77IIの通常生産まで復帰していないんでしょ?
そら、未定と言うに決まっているわ。

大体、フォトキナがあったから発表しただけで、α99IIも基本はクリスマス商戦向けでしょう。
11月とは言っているけど、実際は月末じゃないの。

書込番号:20244605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 01:00(1年以上前)

発表日なのか、発売日なのか、混信している?

書込番号:20244612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2016/09/28 06:05(1年以上前)

公式の回答だけあってまともだ。。。信頼できるメーカーだよ。

某電機店の販売員に聞くと面白い回答が得られるかもね。
聞くのは店員と入店証をぶら下げたソニージャケットの人かな。
人によって内容がコロコロかわるだろうね。

書込番号:20244830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/28 06:05(1年以上前)

明日発表かも?という書き込みもありました。
楽しみに待っています。

書込番号:20244831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/28 07:56(1年以上前)

楽しみですね。

書込番号:20245012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/09/28 11:25(1年以上前)

来ましたね
発売価格未定、11月発売予定で発表されました
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/

書込番号:20245447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2016/09/28 18:35(1年以上前)

>お〜くてぃさん


まさかの値段無し発表でしたね(笑)

書込番号:20246449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 19:28(1年以上前)

値段は弾力的、戦略的に決まるということで。
98,000円を基本とする。

所有レンズ本数に応じて、+1,000円/本を追加で払う。
撮影枚数に応じて、+10円/コマを追加で払う。
動画ならば、撮影時間に応じて、+100円/を。
とかどうかな?

書込番号:20246585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ416

返信70

お気に入りに追加

標準

a99Uのデザインはガッカリだった

2016/09/20 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:1274件

間違いなくAPSC機のデザインですね。また、ボディを小さくしたようですが、逆に大きくしてA7シリーズとの差別化を図るべきでした。

書込番号:20219682

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/20 13:43(1年以上前)

じゃあフルサイズのデザインの定義、APSデザインの定義を詳しく述べて下さい(~o~)

宜しく(^_^)/

書込番号:20219697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/20 13:47(1年以上前)

たまに海外のフォーラムに顔を出すのですが、私が見る限り、カメラのデザインを云々する人は海外では非常に少ないような気がします。ゼロではないにしても、ほとんど話題にならないような・・・。それとシャッター音ですね。これも気にする人は皆無に近いと思います。日本独特のような感じでしょうか。

書込番号:20219702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/20 13:50(1年以上前)

いつもは 新製品出る度に、画質がどーのこーの、値段がどーのこーの とか難癖つけてネガキャンスレ立てするのに、今回はデザイン以外は難癖つけようがなかったということですね。

書込番号:20219712

ナイスクチコミ!72


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/09/20 13:54(1年以上前)

すっぱい葡萄がここにも。ちなみに私は好きなデザインだけどなあ!

書込番号:20219727

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/20 14:20(1年以上前)

α99U これは かっこいいカメラですね。
サイズも α77Uと同等サイズらしいので フルサイズのセンサーと高性能機能を きっちりと詰め込んだ凄まじい性能のカメラですね。
キヤノン、ニコンは勿論の事 ペンタックスK1も 同社のα7R2も驚愕するモンスターです!
どれほどの性能なのか 使い心地はどうなのか 早くレビューが知りたいですね。

書込番号:20219805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/20 14:27(1年以上前)


わたしもデザインに好き、嫌いはーある(^-^)

だけどこのカメラはユーザーとメーカーが結んだ約束なんだと思います(^-^)


出ることに意味があり、出し惜しみしないスタンスに信頼がうまれるんじゃないかー

Aマウントあんまり知らないけど(^_^;)

書込番号:20219815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/20 14:27(1年以上前)

こんにちは

あえて言うならα77系のバッテリーグリップが付くより、
α99のバッテリーグリップが付いたほうが、α99ユーザーが喜ぶのに。

書込番号:20219817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/20 15:44(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>α99のバッテリーグリップが付いたほうが、α99ユーザーが喜ぶのに。

そうなんです。

個人的にはα99のデザインのほうがα77Uよりも好きだし、夏前にα77Uと縦位置グリップ売っちゃった。
まさか、α77系のボデイを踏襲するとは思わなかったですね。

α99の縦グリなら2個あるのになぁ(涙)


でも、大幅にスペックアップしたのにボディを小型化できたというのは技術力の向上の証ってことなんでしょう。
α77Uの縦グリ、買い直します(笑)

書込番号:20219989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/20 15:54(1年以上前)

nekodaisukiさん

本体にバッテリーを入れたままにできないので、
電池交換をする場合、電源を切らなければならない・・・と。

電源切って5秒待たないと現在の設定保持されない点が改善されていても、
α99やα77Uも電池抜くと次の起動はもっさりです。

本体に残したまま、バッテリーを入れ替えできて
3つでスタミナ長く使えるのは大きなアドバンテージだったのに・・・。

とはいえ、バッテリーグリップは私の用途に合わないので、
あくまで、皆さんの意見より参考にレスしました。

ということで、デザインのみでは不満なとこは無いです。
軍艦部が前方に伸びた点の疑問は、あります。(wifi?)

書込番号:20220014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/20 16:08(1年以上前)

相変わらず無意味なスレにはガッカリ。
いや、ガッカリ以下だな。

買わないんだから気にする必要ないし、考え方がズレているな。

デザインなんて77Uが出た段階で予想出来るだろ。
ただ、発表までに期間が開きすぎだと思うが。

デザインなんて好みの問題だし、出る出ると言われながら出さなかった。
もう出ないとも言われていたのに出した。

発表まで時間がかかったけど、Aマウントを継続したソニーを評価すべき。

Aマウントユーザーには朗報だろうな。


書込番号:20220051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件

2016/09/20 16:23(1年以上前)

今回のソニーのスタンスは賞賛に値すると思いますよ。
バッテリーも縦グリも旧製品から使いまわせる仕様にしてくれました。
デザインがどうのとか、どうでもいいようなスレ立てるしかネガキャンしようがなかったんでしょう。
そのうちアイカップが硬いとか、SONYのロゴがどうとか、くだらない事で難癖つけるんでしょう。

書込番号:20220092

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/20 16:57(1年以上前)

α7の経験を生かしたのでしょうが、コンパクト化したのは良かったと思います。

書込番号:20220179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/20 17:04(1年以上前)

>りょうマーチさん

>本体に残したまま、バッテリーを入れ替えできて
ほんとコレ、地味にスグレモノの機能だったんですよね。

>3つでスタミナ長く使えるのは大きなアドバンテージだったのに・・・。
そうそう、縦グリ装着するとバッテリーの消費に関して不満は感じなかったです。


あと、非装着時の収納性も抜群なのに。
77系の縦グリは無駄にバッグの中の容積を取りすぎます。

書込番号:20220204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/20 17:24(1年以上前)

nekodaisukiさん

それもありましたね・・・。

書込番号:20220256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/20 18:09(1年以上前)

グリップは新設計で欲しかったな。
「α77用のも使えますよ」位なノリで。

3本入らないは別に良いけれど起動しっぱなしで縦グリの電池交換ができる事とか、
L字型のグリップをカメラバックにしまう時にどうなるか?って配慮が上位機たる所以だと思うんだけれど。
付けっぱなしでなくて後付けするんだよ。こういうのは。



ちゃんとプロに意見聞いた???
本体下に専用の端子付けたらコストが上がる??防水の配慮が必要になる????
はぁ?自社でスマホ作ってないのかよ!最新式USB3.1端子付けただかって威張ってなかったか?
ノートPC充電できる規格端子でカメラ動かす電力流せないとか無いよな。
汎用USB3.1端子なら開発コスト要らないしUSBコントローラーはマルチ端子ですでに積んでるだろ?
後からグリップのオプションでカードスロットやHDD増設とかも出来るのになんでやらない?


って思ったけれど、
今回は確実な部品で組んだんだろうから、まぁ次回に期待だな。


俺は出来るだけ写真に写り込まないように撮影してる。
瞳にも写り込まない様に黒いレンズと本体しか使わない。
勿論撮影時の服装も黒っぽい物を選ぶ。
だから撮影に道具の形はあんまり影響しない。
しっかりホールドできて、しっくり来る所にボタンやダイヤルがあれば良い。


撮影する為の機能としてバランスがとれた本体なら格好は気にしてない。
寧ろ機能的は道具は美しい物だよ。
バウハウスのデザイン思考勉強して出直して来い。



センスが無いからがっかりだったんだろう。
そのセンスにがっかりだよ。

書込番号:20220369

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/20 18:28(1年以上前)

77の一緒にしたのは今後もAは二本柱で行くよっていうSONYからのメッセージなのかなーと思ったんですがどうですかねえ
ちなみに大きさは小さくなったけど重さは30gくらい増えたみたいですね
デザインは嫌いじゃないのでどうでもいいです

書込番号:20220439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/20 18:53(1年以上前)

未完風に言えば

わっははっは。
おーとうとうネガキャンも形位しか文句付けられない。

形はすでにα77で完成してる。
中身は貴方が好きな最新型の5DWの性能をおきざりにしてる。

SONYよ!素晴らしいカメラをありがとう!






って感じで言われるんだろうな。

書いてて中身無いけれど、これでも十分すぎる位の駄スレと駄スレ主だな。
お疲れさま。

書込番号:20220529

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/20 19:40(1年以上前)

楽しいスレ有難うございます。

書込番号:20220728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/20 20:04(1年以上前)

貫禄や威厳がちょびっと薄れたような気もするけれど・・・
すぐに慣れるでしょう。逆にちょいデカいと感じてた人もいるんじゃないかな?

書込番号:20220830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/20 21:31(1年以上前)

ぼかぁー、デザインなんか興味ないんだけどー このデザインは・・・・

てのがそろそろ現れるかなw

書込番号:20221180

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ1034

返信107

お気に入りに追加

標準

AFについての考察

2016/09/22 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

α99Uは待ちに待ったカメラです。
従来機のα900とα99を完全にカバーするカメラです。当然買う予定です。

さらに、α77Uの連写もカバーしようとしている。ここでAFへの不明確な点があります。

AFへの疑問点を明確にするために、3つの使用領域に分けて考えます:
  1.風景・ポートレート用のAF (これはα900やα99の領域です)
  2.連写機としてのAF     (これはα77Uの領域です)
  3.動画機としてのAF     (これはα7RUの領域です)
  4.EV−4のAFはどの方式か?


まず明確になった事実から:AFはハイブリッドAFになった。
α77UのAFセンサーである79点AFを使う。これを「水平AFセンサー」として使い、これと重なるようにセンサー上の399点の位相差AFで、79点に対応する位置を「垂直AFセンサー」として使う。両者を合体して縦横のクロスセンサーとして運用する。
これが79点の全点クロスセンサーになった技術です。
さらに、像面位相差で399点があり、もう一つコントラストAFもあるだろう。AFもより取り見取りです。

ここを出発点として推論します。

1.の風景・ポートレート領域は、問題なし。
  上記79点全点クロスも使えるし、399点像面位相差も使えるるだろう。
  素晴らしいAFシステムになっている。

2.の連写領域のAFは?
  高速AFにするためにはα77UのAFが必須です。これをベースに79点全点クロスが使えればいうことなし。
  その場合、像面位相差はどうするのだろうか? トラッキングするには、センサーは多いほど良いから、補助にでも使うのかしら?
  そもそも、α77UのAFは後ろに抜けることが多いので困っていた。これは改善されていると思うので、そのあたりも安心させてほしいですね。

3.のビデオ領域
  これは半人前のようだ。α99Uのプロダクトマネージャが明確に述べている:
    α99UのビデオAFはPモードでしか動かない。これはα55いらい同じです と述べている(下記の4分30秒)。
    https://www.youtube.com/watch?v=8rU3CHk18HY
    このPモードとは、回転スイッチがMovieになっているときのPモードでしょう。
  でも、今まではα99では、動画はF3.5固定でAF録画できてたと思う。
  なんかしっくりしない。
  そうそう、40度Cの温度で4K録画を29分できたと言ってるので、オーバーヒートには強そうだ。

4.のEV−4でのAFも少し謎。
  そもそもα77UのAFセンサーはEV−2しか能力がない。EV−4では働かないはず。
  α7RUのAFはEV−4である。これは使っていて、中央ならすごく暗くてもAFすることを知っている。
  EV−4が動くのはコントラストAFだっけ?気にせずに使ってるから忘れちゃった。
  それで、このEV−4をどのようにしてα99Uで使えるようにしているのか? 明確な解がまだ示されていない。
  英文のα99UのSpecification資料にはAFはー2EVになっている。これはα77UのAFだ、間違ってるのかもしれない。
  幸いなことに、Specificationの詳細を見ると以下のように書かれている:
    Precision AF effective down to EV-4 brightness
    Low-light AF detection down to EV-4 (central focus point) has been achieved.
  だから、EV-4になるのは明確である。このときはα7RUのAFモードにするのかしら?中央ということはα7RUと合致する。
  参照: http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2/specifications


まあ、細かいことはいろいろとあるが、写真を撮る限り、最高に良くなっていると思う。(希望も含めて)
動画はTLM制約がありそうだな。

私としては、α99Uはα900とα99とα77Uの上位機種に見えてくる。
写真領域ではだれにも負けない。
  5D4を軽く凌駕するし、古い世代であるD810をも上回る(ニコンの次世代機はいずれ出る、ソニーの7200万画素か?)。
ビデオもα7RUやα7SUには負けるが、他社のカメラよりは良さそうです。
問題は、連写でどれくらいプロ機に迫れるかでしょうね。AF性能がキーになる。ここまでは期待していないので、AFで8割がた迫れれば御の字です。画質は一段上になるのが見えてるからね。

先ずはα99Uで、自社の3機種をまとめてアップグレードできたことを祝福しましょう。
  よくやった、ソニーの若いの!
  ますます君たちの活躍が楽しみだのう。頑張れよ!

書込番号:20227406

ナイスクチコミ!17


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/22 19:34(1年以上前)

・・・・で買うの? 散々「α7RII」は最強!と言っていた御仁が、Aマウント&TLM機に戻るんでしょうか?

画質ならEOS5DsRやK-1だけでなく、ハッセルブラッド・富士フイルムの35mm超センサーも出てきますし、
連写について劣るだけで、AFについては、EOS5DIVおよび1DXMKII、D5、D500と最新機と比較してどうなのかね?


まあしかし、ペーパーリリースだけでよくここまで、自慰文章が書けるものです。
週末ドイツまで行って、見てきたら?  ソニーのステマさん。

書込番号:20227477

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/22 19:39(1年以上前)


要点をもっと絞れば良いのに余計な事を書き過ぎのように
思います。








書込番号:20227494

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 19:41(1年以上前)

>orangeさん

良いご意見有難うございます。

ネガキャンペーンに目もくれず頑張ってください。

書込番号:20227502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 19:45(1年以上前)

>毎朝納豆さん

私ならこれだけの主張が有れば
始め1つにだけしてレスに応じて
少しずつ出していきます。

良いご意見なのに勿体ない。

書込番号:20227517

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 19:59(1年以上前)

よっ!orange師匠!!
待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

書込番号:20227559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/22 20:07(1年以上前)

>orangeさん
で、質問は何でしたっけ???

書込番号:20227594

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2016/09/22 20:36(1年以上前)

Aマウントレンズは必要であっても、
もうAマウントボディはいらないのでは・・・


>写真領域ではだれにも負けない。

????
だれにもって、だれに…

中身のないスレだから勝負すらできないのでは?

書込番号:20227706

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/22 20:52(1年以上前)

〉良いご意見有難うございます。

どこが良いのか具体的に教えてくれよ。

書込番号:20227766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 21:00(1年以上前)

メーカーに送っての「ピント調整」が不要なカメラならいいですね。

書込番号:20227792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/22 21:08(1年以上前)

>待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

なるほど....αの場合鏡と云うのは TLMで 鏡なのか、透過膜なのかどっち付かず...存在するだけで1/3EV暗くなることだけは確かなようで....

書込番号:20227827

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/22 21:13(1年以上前)

考察になってない気がする。
何をどんな経過で調べ、どのような結果を得て、それに対する考察をしたの?

書込番号:20227844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/09/22 21:34(1年以上前)

アヴリル・ラビーンさんに訊いたら、
「Complicated!」
だとさ。私も同感。とりあえず、プラナー85mmで瞳AF試してみたい。これが普通に使えれば最強ポートレートマシンになるだろうな。

書込番号:20227943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 21:36(1年以上前)

すいません。読み始めてすぐ、三つの領域と言いながら、四つあったので、そこで読むのをやめてしまいました。

αマンセー、も良いですが、発売されてから評価すればいいのに。
5Dmk4は、カメラとしてオールラウンダーの様です。連射も、画素数もそこそこにしつつ、AF性能や高感度性能を高め、いかに様々な場面を撮影するか、それを簡単にするかに注力されていると思われます。

α99iiがスペック通りだとして、オールラウンダーを目指した性能ではなく、いかに高画素機でとんがったことが出来るか、また、そのためにTLMを活かした性能を出せるか、に拘った気がします。TLMは無駄ではないことを示すことで、Aマウントが他のレフ機とは違うカメラであることを証明したかったのでしょう。

散々、TLMによる減光がたたかれていたのですから、それを吸収するほどの高感度性能を持つセンサーを載せてきたことで、5Dmk4の驚くほど見られるISO32000を凌駕できれば、素晴らしいと思います。

5Dmk4のセミナーに参加して、実例を見てきましたが、プリントされたものも、ノイズ自体、あまり気にならないレベルでした。ディテールも大きく崩れている感じはしませんでした。すごいカメラだと思いましたよ。

やぱり、カメラは、どんな画を出してくるかですよ。スペックは、ある程度の指標だけど、レンズの性能などを含めたシステムだから・・・なんか真剣に書いていてあほらしくなります。

従って、単なるスペックだけで5Dmk4を超えたと断言するのは、あまりにも早計で、愚かすぎると思います。失笑を買うだけだし、ソニー使ってるやつって、ってな目で見られるので、ぜひ、発売まで大人しくしていてください。恥ずかしすぎます。

書込番号:20227955

ナイスクチコミ!33


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 23:04(1年以上前)

>>まあしかし、ペーパーリリースだけでよくここまで、自慰文章が書けるものです。

そうですよね、普通ならこう思うでしょう。
でもね、α99Uは普通のカメラではないのです。
α7RUをもとにして、これをAマウントにポーティングしたカメラなのです。
90%程度はα7RUの中身を引き継いでいる。
私は、α7RUは出荷日から1年以上使用している。だから、中身が判るのです。
別に珍しいことではない。誰でもα7RU を1年じっくりと使い込めば、α99Uの画質は予測できる。同じセンサーだからね。

他社様も、よく見てくださいね。α99Uは多くの部品や技術は既存の物を流用しています。だから低価格にできる。
低価格でも、他社の最先端を超えることができる。元がドーーンと進んでいたから。



>>すいません。読み始めてすぐ、三つの領域と言いながら、四つあったので、そこで読むのをやめてしまいました。

そうそう、これも私は4つにしようかと迷いましたが、あえて3つにしています。
書き出しがこうですから:
>>AFへの疑問点を明確にするために、3つの使用領域に分けて考えます:
  1.風景・ポートレート用のAF (これはα900やα99の領域です)
  2.連写機としてのAF     (これはα77Uの領域です)
  3.動画機としてのAF     (これはα7RUの領域です)

AFは3つの領域に分けて考えています。4つではないのです。
論理の整合性を撮るために、わざと3つにしたのです。
4つ目のEV-4は別にしたほうが良かったと反省しています。ややこしくなるからね。

でもまあ、現時点でのAFへの疑問はこれくらいかな? ということをまとめてみました。
そうそう、α99Uはα900とα99の後継機であり、C/Nのフラグシップ機の対抗機ではありません。そこまで設計思想には入っていないでしょう。
ただ、TLMの性能が良いので、α77UのAFを流用したので、なんとなくα77Uと同じ秒12枚連写になってしまったのです。もともとのAFがそうだったから。ただ、これは絞り固定だから本当の連射では無いことも知っています。
所が、多くの場合、安価なズームの開放値がF5.6からF6あたりなので、開放で撮っても充分実用的になることも経験しています。安価な連写機なのです。
しかし、この安価な連写機は、解像度が革命的にすごい。他社では逆立ちしても実現できない解像度の連写機になってしまった。だから、AFはC/Nの60万円機より多少劣っていても、使い方いかんではトンガッタ良いカメラになりますね。
こういうカメラもあって良い。秒8枚連写くらいだと、目や指の表情を選ぶことができる。4200万画素で表情を選択できる・・・良いですよ。
普通の連写機とは別の使い方ができますね。私は、このような使い方もする予定です。

ソニーのカメラは、ユニークな機能がありますから、じっくりと拝見してください。
α99Uも元の素性が良いので、楽しみなカメラです。

書込番号:20228354

ナイスクチコミ!8


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/22 23:55(1年以上前)

それはさておきα99Uは凄そうだよね。
orangeさんが褒めちぎってる以外に死角なし?

書込番号:20228511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/22 23:56(1年以上前)

流用ねえ…
ってことは、α77II並のコンティニアスAFしか期待できんのかな?
7R2の像面位相差なんて全く使い物にならんし、補助にもならんでしょ
ピンぼけばっかりの4200万画素を12コマで連写されたらと思うとゾッとするな 笑
いやー、99IIを待ってたAマウントのユーザーさんたちも、orangeさんの書き込みを読んでると冷めちゃうんじゃないのお?

書込番号:20228512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/23 00:08(1年以上前)

いつも他者の脳内ソニーカメラについてボロクソに云っているのに、自分の脳内α99UはOKなんだ...

書込番号:20228542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2016/09/23 00:45(1年以上前)

いいんじゃないですかw
どうせ他社ユーザーが買うことはほとんど無いでしょう
買うのはα7xユーザーかα6xxxユーザーかα77xユーザーか
フルサイズカメラを新規購入するユーザーぐらいです
α99Uの特徴的な機能は他機とはかなり違います
EVFファインダーの機能は中高年には救世主ですし、衰えを補って余りある機能のひとつです
AF点の広さも高速連写も反射神経の衰えを補完できるでしょう
というような意味で若い人と同じように撮影を楽しめるのですから
今は万能の若者には解りませんが、幾つもの眼鏡を使い分け、眼鏡をズラせて見る
それでも見ることが出来ないと写真は撮れません
「どんなに眼を凝らしても、ピントが見えないと写真は撮れない」寂しい決別の言葉を聞きました
OVFとAFと技で欺しだまし延命させても、理想とはかけ離れた写真しか撮れない時の絶望感。
それが実際、α7Uで諦めていた撮影を再開して喜んでいる先輩もいます
その方の密やかな次の野望にα99Uはピッタリだと思いますが、
NCが拡大表示できるOVFを作らない限りその通りになりそうです

今は若者には解らなくても、必ず来る未来です

書込番号:20228622

ナイスクチコミ!24


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/09/23 02:13(1年以上前)

2ちゃんねるのα99スレの方が、ここよりよっぽど有用な情報交換の場として機能してますね

書込番号:20228726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/23 02:33(1年以上前)

ま、今の段階で実機を使ってフィールドで撮影しているのは、
一部のプロだけですから。
それでもファームはβ版でしょうから。(笑)

書込番号:20228747

ナイスクチコミ!7


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:413件

ソニーストアでの販売は終了したようです。
ということはそろそろ正式発表ですね。

書込番号:20235115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/25 00:32(1年以上前)

四年間、一人横綱としてがんばってきましたね。お疲れ様です。

書込番号:20235132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 00:34(1年以上前)

ソニストで販売終了となったから
そろそろ日本でも発表かも、と
思ってましたが、残念ながら今週は
発表無かったですね。来週かなぁ?( ̄▽ ̄)
安いといいなぁ(´-`).。oO 30万前後

書込番号:20235135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/09/25 00:39(1年以上前)

本当にお疲れ様です。
私の99もシャッター数も15万を超え、そろそろ次を決めなくてはいけない時期での発表は、良いタイミングでした。
(サブでα58とα7Uは買っちゃいましたが)

ソニーには、全く信用も期待もしていませんが、ここまで来たら最後まで付き合うよって気分です。

書込番号:20235144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/25 07:01(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:20235523

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

2016/09/25 08:06(1年以上前)

これからでしょう・・・99の良さが見直されるのは\(◎o◎)/!

書込番号:20235626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/25 08:09(1年以上前)

銀座ソニービルも終了だからねえ。(改修)
年内発表で、CP+で、お披露目。
来年の4月発売かなあ?
早い時は、一ヶ月後に発売されたり?
でも、ソニーにして見れば、一大イベントのチャンスですから。
いまは、PS-VR押しですから。(予約)
終わったから、イベント開催が、近いかも?

書込番号:20235634

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/25 22:56(1年以上前)

>>銀座ソニービルも終了だからねえ。(改修)

うろ覚えですが、ソニービルの跡地はオリンピックの時までは空き地で展示場になるのかしら? どこかで読んだ記憶がある。
建てるのはオリンピックが終わってからではなかった?
建てるまでの空白期間が長いと覚えています。

書込番号:20238204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 23:42(1年以上前)

かのヨドバシカメラでも「販売終了品」との表示あります。
唯一「新宿西口本店」にて「在庫残少」となっています。
最後までいい値段でしたね。

長い間、旗を持ったままで、ご苦労様でした。
もう少し働いてもらいますけど。。。

書込番号:20238352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

標準

α99IIの4K動画

2016/09/21 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

ソニーUSAのサイトにα99IIの動画がありました。

α99 II - Product Feature | α | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=yfcJhuuSrPw

α99 II -High quality 4K movie | α | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=XkzRH6iQ3Yg

これが30万円で買えるなら私も買おうかな(笑)

書込番号:20221831

ナイスクチコミ!7


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2016/09/21 00:35(1年以上前)

インプレッションで静止画だと思ってた画像は4Kだったw
動画用レンズは皆無だけど
実力の知れた銘レンズで繰り広げられると
その重厚な説得力
Power of Imaging Be Move
ホントに気持ちは動かされた
ヤバイよ
慰めはα6300を買わなくて良かったぐらい
α7X α6XXX α99Uと次々に尖ったカメラ出されて
心は千々に乱れた上に
王手飛車取り・・・詰みそうだw

書込番号:20221890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/21 04:56(1年以上前)

>AM3+さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20222084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2016/09/21 11:40(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VYYOVXIuxf0

99iiのオートフォーカスデモ映像発見。既出でしょうか。

書込番号:20222811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/21 18:32(1年以上前)

>α99IIの動画

緑(青)が強い…。
修正できるのかな…。

書込番号:20223706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/21 21:46(1年以上前)

ん?
12コマは、なぜブラックアウトしてないの?
8コマは滑らかっすね
バッファ解放のインジケーターもいいねえ、書き込み中も撮れるのかな?

書込番号:20224368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/21 21:57(1年以上前)

この動画見ると途中で連写止めてまたやり始めてますが…バッファフルってわけじゃなさそうですしちょっと参考にならないですね
https://www.youtube.com/watch?v=QrcpJLjpVjU

12連写は6300や77m2の高速連写と同じ仕様っぽいですね
8連写はとてもいい感じ

書込番号:20224420

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/21 22:19(1年以上前)

>mastermさん

>慰めはα6300を買わなくて良かったぐらい

α6300は私も一時期買う直前まで行ってたんですが、
店頭で触ってみたらやっぱりあの大きさ、エルゴノミクスはダメだったですね。

私は一眼レフタイプが一番しっくりきます。

書込番号:20224516

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/21 22:20(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

>良い情報有難うございます。

いえいえ。
ただ単にYouTubeのリンクを貼っただけですので。

書込番号:20224527

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/21 22:27(1年以上前)

>αひなぞうさん

情報ありがとうございます。

ちょっと8コマと12コマの挙動の差が妙ですね?
8コマはブラックアウトするのに12コマはしない。
バッファ→保存中は像が止まったまま何も出来ない?
メカシャッターと電子シャッターの差?
8コマはメカシャッターで、12コマは電子シャッターとか?

謎仕様ですね。これは物議を醸しそうです。

書込番号:20224557

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/21 22:31(1年以上前)

>なぜかSDさん

>緑(青)が強い…。
>修正できるのかな…。

Log撮影→グレーディングじゃないですかね。
ソニーの動画はいつも青っぽい素人好みの絵作りの気がします。

書込番号:20224574

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/21 22:43(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

>ん?
>12コマは、なぜブラックアウトしてないの?

なんか変な挙動ですね。
みんなが気にしているTLM機の一番肝心な所なんですが。
なんか不安(不穏)ですね・・・。

>8コマは滑らかっすね
>バッファ解放のインジケーターもいいねえ、書き込み中も撮れるのかな?

まさか像が止まったまま待たないといけないとか(笑)
まあ、それは無いと思いますが。
きっと設定で変えれるんでしょうね。

書込番号:20224621

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/21 22:49(1年以上前)

自己レスです。

>メカシャッターと電子シャッターの差?
>8コマはメカシャッターで、12コマは電子シャッターとか?

仕様表には電子シャッターの記載は無いので違いますね。
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2/specifications

書込番号:20224648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/21 22:53(1年以上前)

>αひなぞうさん
>AM3+さん
α6300と同じ見え方ですよ。
挙動ではなく表示の違いで
12連射中のEVF表示は今まで通りのプレビュー?表示です。
今回992のEVFも8連射迄はライブビュー表示が可能と書いてるので、あのような見え方です。
途中のブラックアウト?黒画面はわざと入れているそうです。
その方が追随予測性が良いとの事です。
不満な方はまだまだ駄目と言われてましたが、今までの連射表示からの進化で言えばかなり便利になったと自分は感じてます。

バッファ中の静止画面はオートプレビューでしょうか?
まさか操作・撮影できないとは考えにくいですが、早く安心材料が欲しいですね。

書込番号:20224662

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2016/09/22 07:58(1年以上前)

>ムッタ−さん

なるほど、ブラックアウトはα6300と同じ仕様ですか。

>バッファ中の静止画面はオートプレビューでしょうか?

でも動画を見る限り表示時間がエラい長いですよね。

書込番号:20225550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/09/22 21:20(1年以上前)

>ムッタ−さん

ありがとうございます。私はα6300は使用したことがないのですが。
スペック比較にならないかもしれないですけど、今日は子供のスポーツでα57で12連射バリバリ使用してきました。

77Uが出たとき、同じようにデモ動画ですごい!見やすくなってる!固まらないんじゃない!?
と思い、ショップで実際に試したところ、57と同じ見え方でがっかりしたことがあります。

今回の99Uのデモ動画、12連射では明らかに見え方が違うのですが、やっぱり本物を試してみてからじゃないと
わからない面もありますね。

書込番号:20227882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/09/22 21:41(1年以上前)

すみません、追加で。ひょっとしたら、いろいろと物議されるかもしれませんが。
私はあまり技術的なことはわからないのでその点勘弁ください。

今まで、αというかTLM&EVFは動きものには弱い!!と言われてきましたよね。
でも、SONYの説明通りであれば、ミラーに邪魔されず常に位相差AFされているのだから、見え方はどうあれ、劣っては
いけないはずなのに劣ってきた(といわれる)。

これは動体に対する予測が上手くいってなかった、ということなのでしょうか。

しばらく前、α700とα57で同じレンズで子供のスポーツで撮り比べをしたのですが、明らかにα57の方がピントの合った
写真が多かったんです。

撮影しているときは、α700の方が決まった!と思っていても、そうじゃなかった。

700と57でも相当に世代差があるので、そのせいかも知れませんし、ミラーショックがあるかないかかもしれません。

いやいや腕なのかもしれません^^;

99U、とても期待しているのです。

書込番号:20227986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/09/22 23:44(1年以上前)

連写だろうが単写だろうが、EVF及び背面液晶のライブビューならば、そもそも常時プレビューじゃないんですか?
レビュー表示というなら、連写時限定の挙動となるように思いますけど。


>αひなぞうさん
私も技術的な事はよく分かりませんけど、使っていて思うのは、EVFでの連写は表示のタイムラグがどうしても起きてしまう為、
慣れが必要となる事が動体に弱いとされるのではないでしょうか。
また、仰るように予測のアルゴリズムが他社より大きく遅れているのも大きいですよね。
ソニーさんの過大広告を真に受けてしまうと、実際とのギャップに余計に疑心暗鬼にも成りますね。

強い弱いは比較対象が何かによって大きく変わりますので、正直一概には言えません。
でも、少なくともα99では測距点の狭さと連写時の遅延から、動体を常に補足し続けるのは非常に厳しいと思います。

α99Uがどこまで進化しているのかが、本当に興味深々ですね。(スペック表では現れませんので)

書込番号:20228469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 23:47(1年以上前)

単に慣れの問題じゃないのかな?

書込番号:20228474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/23 19:45(1年以上前)

かたやモーションJPEGで高いメディア書き込み速度を
要求するカメラもあるわけで。
どっちが優れているか、意見が別れることはないかなあ。

書込番号:20230778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/23 23:18(1年以上前)

>αひなぞうさん
自分も技術的なことはさっぱりですが、カタログを見ている限り99Uでも12連写の表示は従来と基本的には変わらない気がします・・

今まで?のαは3連射以外はすべて撮った後の写真?遅延した映像?を表示していた為、動態撮るには、これぐらいの移動量だろうっと予測してカメラを振るか、
12連射を生かし過去の写真を見つつも微調整してく、あとはダットサイトなどを利用するなどが必要でした。

今回、α6300から採用された、EVFは8連射までは、ほぼ遅延のない?ライブビューを表示できるためカメラを振って追いかけるような被写体の撮り易さが従来方式に比べ本当に劇的に変わりました。
被写体の相対速度にもよりますがEVF表示を見ながら中心に被写体を置くことも可能です。
なので、動体撮影初心者の自分でも、旧機種と比べ被写体をより大きくとらえながら撮影できるようになりました。

あと6300のEVFフレッシュレート120fps表示は、カメラを振った時の見え易さが格段に向上します。
(99Uにこのフレッシュレート120fpsの説明無くて・・すこし不安・・)

8連射までは劇的に変わったと自分は感じてますが、だからと言ってOVFと動体撮影において並んだとは間違っても言ってはならない差もあるって感じでしょうか?(笑)
なので、撮る被写体によってはまだまだ全然ダメって評価と凄い劇的に進化した!って評価に分かれるかもですね^^

書込番号:20231616

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ263

返信34

お気に入りに追加

標準

もしα99Uがコケたら...

2016/09/20 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

Aマウントの未来やいかに?

書込番号:20221508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/20 22:41(1年以上前)

折角皆さんが喜んでいる時に、こういうスレは良くないですよ。

書込番号:20221514

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/20 22:52(1年以上前)

おんや? ちやんぴおんの復活ですか!?
打たれ強いですね....

コケるって?どゆこと?

ソニーもAマウントの40万円超のフルサイズのカメラって既存のAマウントユーザーにしか売れないと踏んでいるんでしょう。
いくら魅力的でも他のマウントから乗り換えるにはリスクが高すぎる。
だからそれほど需要予測は大きく見積もってないからある程度売れればOKなんじゃねぇの?

もっとも初代α77みたいに未完成品出荷したらマズイだろうけど

書込番号:20221569

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/20 22:58(1年以上前)

鶏が先か? 卵が先か?

99Uが売れなきゃ、600F4にGOサイン出せない
いやいや、レンズが充実しないから他社からの乗り換え組も来ない
こんなラインナップじゃ人には勧められない

そもそもα900が出た当時に428、ロクヨン、ハチゴ―ロクなど手ぶれ補正付で出すべきだった。

レンズの新規ロードマップが出なければ、事実上の最後のAマウントかも知れない。
ただ技術者もそれを承知で作ったでしょうから一切の手抜きなし、持てる技術を全て使い切ったソニー魂を感じる出来栄えになってると思いたい。

書込番号:20221591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/20 23:02(1年以上前)

コケて欲しい人もいるみたいですね。
水を差す人もTLMを挿す人もいるのがAマウントの
特徴ですから。(笑)

書込番号:20221614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/20 23:06(1年以上前)

コケたスレ主が沈黙を破って復活。

ソニーもコケたように見せかけてたけど、長い沈黙を破ってα99Uを発表。
復活したってことはスレ主が心配する必要はないだろうな。

Aマウントユーザーは価格次第では、即予約するんじゃないかな。

安くはないだろうから、バンバン売れるってことはないだろうけど、次に繋がるくらいは売れるんじゃないかな、スペックも良いし。

書込番号:20221627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/20 23:18(1年以上前)

ソニーが儲かれば私も嬉しい。○主だから。

書込番号:20221674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2016/09/21 01:28(1年以上前)

コケたら・・・っていう、タラレバの話をするなら、
どんなカメラでも、どんなカメラメーカーでもできますね。
くだらないトピ立てないでくださいよ。

書込番号:20221973

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/21 04:52(1年以上前)

これだけの人気ですから、その話題は

今から四年後以降のテーマです。

書込番号:20222082

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/21 06:38(1年以上前)

5m4が風前の灯火
もう終わってるかも

書込番号:20222176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2016/09/21 07:49(1年以上前)

コケると言うより
ソニーはそこまで期待(勝負)していないと思いますよ
もし余り売れなくてもそれは想定内

それよりはAマウントの存続をユーザーに委ねた
テスト機種なんじゃ無いですか
(Aマウントの新機種、高性能機が出ればって
出たら買うのって)

ユーザーが見向きしなければ
「だから仕方ないでしょ」
ってAマウント撤退出来ますから

試されているのはAマウントユーザーだと思いますよ



書込番号:20222299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/21 08:02(1年以上前)

撮像素子の注文が殺到したりして?
もちろん他社向けは、TLM相当分の感度を下げていたりするかも。
いや、まさかね。(笑)

書込番号:20222329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/21 08:22(1年以上前)

99II自体はそんなに出ないんじゃないの?
ただ、こーゆーのを定期的に出すってことは、77や入門機を買いやすくする効果は見込めると思う
先ずは、初心者用の入門機を出すことじゃないのかな
TLM機は、初心者にこそ使い易いんだからね

問題はこの先、どーしたってEマウント(純粋なミラーレス)をメインにやっていかなきゃならないことかなー
Eマウントに入門機を作って、Aマウントは77と99だけで行くのがいいのかもしれんし…

書込番号:20222377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/21 08:53(1年以上前)

そもそもα99でコケたのに、しっかりα99II出してきたので、なんとも無いんじゃないでしょう。

書込番号:20222448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/21 09:15(1年以上前)

TLMを脱いでも凄いカメラを目指して欲しいです。
想像しただけで。。。

書込番号:20222502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/21 11:46(1年以上前)

SIGMAの24-35mm F2 DG HSMはα99Uでこそ使いたかったのですが、
もしα99Uがコケるようなことがあれば「Eマウント向けにSAマウントと
EFマウントアダプターを作った判断は、Aマウントを切って正解だったな」
と山木氏は高笑いするでしょうね。

書込番号:20222832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/21 16:30(1年以上前)

やる前から負けること考えるバカがいるかよ!

書込番号:20223460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/21 17:06(1年以上前)

出る前から産廃
出ても産廃
そんなどこぞのミラーレスよりは夢があっていいじゃないですか

書込番号:20223523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/21 17:08(1年以上前)

意外やAマウントユーザーさん達、スルーで平和で何よりです。

ヾ( ⌒(_・ω・)_

書込番号:20223525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/09/21 20:27(1年以上前)

99Tがどれだけコケたにせよ、産廃とは酷いな。

リアルなだけに酷過ぎる。

書込番号:20224050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/21 20:35(1年以上前)

SONYのスレじゃなくて産廃ミラーレスとがっかり仕様の高級最新フルサイズレフ機を出したメーカーのスレに書き込まれた方がお互い心地よいですよ
きっとみんな支持してくれますから

書込番号:20224083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング