D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D600とフィルム一眼のレンズ適合

2013/03/12 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。はじめまして。
私は普段フィルム一眼のF50とペンタックスのK-xを使用しています。
近頃毎回の現像が大変で何故かペンタックスのデジタル一眼を買ったのですが、やはりフルサイズ欲しい衝動を抑えきれず、D600の購入を考えています。

そこでお伺いしたいのは、この機種にF50のレンズは装着、通常通りの使用は可能なのかご存知でしたらご教授いただきたくて書きこみしました。

費用を安く抑えたいので、レンズが使えるのであれば、ボディと50ミリ単焦点だけ買い、通常画角?のものはF50レンズで済ませられればと考えています。

おそらくマウントは同じでしょうが、AFや露出が問題なくできるかが心配です。

もし無理であれば28-300で当分頑張って余裕が出来次第単焦点に行こうかと思っております。

ちなみにF50のレンズは標準ダブルズームキットのレンズです。

駄文ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15882064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/12 11:21(1年以上前)

使えますよ。
AFレンズならAFとAEとも無問題で使用可能です。
非CPUのMFレンズでもAE可能です。

とりあえず、お持ちのWズームをお使いになったら宜しいと思います。
時々、最新のデジタル対応レンズでないとダメなどと仰る方がいますが、そんなことはありません。
自分が不満に感じた時に、それを補うようなレンズを買い足せばいいと思います。

なお、50mmF1.8Gは軽くて描写も良いのでD600にはピッタリです。

書込番号:15882086

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/12 11:26(1年以上前)

DX機でD7000以上の機種とFX機で
お持ちのがAFレンズならAF、AEとも問題なく使えます

書込番号:15882103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/03/12 12:06(1年以上前)

まさぴ7373さん こんにちは

F50 F5の間違いでしょうか ニコンの場合F80とかF90とかの二桁シリーズも有りますしその中には ボディで絞りかえられない機種も有りますので 確認のため質問しました

書込番号:15882219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/12 12:43(1年以上前)

機種不明

F50

kyonkiさん
書き込みありがとうございます。
それを聞いて安心しました!

普段は単焦点だけで動いてますが、やっぱりいざというときのためのズームも欲しかったのです(笑)

ボディと単焦点を買おうとおもいます!


Frank.Flankerさん
適合するようですね!
さっそく店頭に行きたいとおもいます!


もとラボマン2さん
F50と思います!
今手元に写真がありませんが、Google先生から頂いたものを貼ります!

書込番号:15882320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/12 12:45(1年以上前)

まさぴ7373さん こんにちは。

F50ならばレンズに関してはDタイプだと思いますので、なにも問題無く使用できると思います。

当然ナノクリや最新のレンズは良くて当たり前だと思いますが、まずはボディのみの購入で撮って見られれば良いと思います。

書込番号:15882330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/03/12 13:15(1年以上前)

当機種

Ai AF 70-210mmF4-5.6

すでに解決済みのようですが・・。

20年以上前に買ったレンズですが
結構シャープに映ってくれます。

書込番号:15882429

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/12 14:10(1年以上前)

F50は基本的に現行のデジタル一眼がサポートしているAF-D(モーター非内蔵レンズはAFが効くのはD一桁三桁型番とD7000/D7100に限定されるが)Nikkorを使用するタイプなので、F50に合わせて購入されたレンズならば、D600での使用には問題ありません。勿論、最新のレンズに比べれば、逆光に弱いとかやや描写が甘いとかありますが、光線の状態のいい環境でF8程度に絞り込めば、最新のレンズとの差はぐっと少なりますので、レンズが候までのつなぎにはいいと思います。また、純正レンズですから、レンズ専門メーカのレンズの様にスピードライト使用時の調光がおかしくなりません。

書込番号:15882595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/03/12 16:35(1年以上前)

まさぴ7373さん 写真まで貼っていただき ありがとうございます

F50有ったの忘れていました 

少し確認ですが このカメラ絞り優先の場合 レンズの絞りリング使用しての絞り優先オートでしょうか?

そうであれば 最近の絞りリング無いタイプの Gタイプレンズの場合シャッター優先とPモードでの撮影になり

もちろんF50のレンズは使えますが 逆の場合制限が出る可能性も有りますので 気に成り質問しました

でも F50のボディ側で絞り制御できるのでしたら問題ないとは思いますが

書込番号:15882914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/12 21:13(1年以上前)

皆様ご親切な回答ありがとうございます。
私の知らなかったことご教授していただき大変うれしいです。
明日、残念ながら?幸い?仕事が休みなので早速店頭へ行ってみたいと思います。

書込番号:15883927

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/14 22:39(1年以上前)

別機種

あまり気の利いた作例でなくて…

1. 物理的に使えるか という意味と
2. レンズの性能がセンサーの解像度に追いつくか という意味があるかと思いますが

1.の意味では、仕様的にはみなさんの言う通り使えると思います
  
2. の意味では、A4プリントぐらいでは問題ないでしょう
  もし、満足いかないなら、単焦点に行くとか
  ズームにしても、F2.8通しかF4通しにするか考えればいいでしょう(あくまで、使ってみて自分の判断で)
  
それにしても、レンズを選ぶということは、表現の方法と好みの問題なので
最終的には、人それぞれです

あえて、おすすめといえば、60mmF2.8Gマイクロ、50mmF1.8G、85mmF1.8Gあたりです

作例は、60マイクロですが、風景、人物、花、スナップなとオールマイティーに使えますね

書込番号:15892705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/14 22:43(1年以上前)

こんばんは。
書き込みありがとうございます。

最近気づいてしまったのてすが、既存のレンズを使う場合、手ぶれ補正がありません、、、
短焦点や広角ではなんとかなりますが、手持ちの望遠はきついですよね(笑)
そうなると28-300と短焦点を買うか、、、

30万くらいになってしまいますね(笑)

書込番号:15892730

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/15 00:34(1年以上前)

別機種

70-200/2.8L

まさぴ7373さん

望遠は手ぶれ補正があったほうがもちろん良いわけですが

手ぶれ補正が絶対でもないです(描写が第一です! なので単焦点もありかな)

(とはいえ、オリンパスのE-3もよく使ってますが、あれだとボディー内手ぶれ補正ですべてのレンズが手ぶれ補正になるので楽ですが)

ニコンではほとんどVR無しのレンズ使ってますが、ある程度早いSS切るかぶれないように何かにくっつけたりして頑張ればなんとかなります。(なんともならない場合もありますがw)

作例は1Dで70−200で125mm域ですが、やっぱり高倍率ZOOMだと描写がイマイチなので
明るい3倍ぐらいのZOOMがいいでしょう(フルサイズだと160mm域でF4.5でこんなかんじ)

ちなみにこの70−200はISないやつです、これぐらい明るいところではISいりませんがw

ニコンだと新しいVR70−200/4Gが欲しいかな(軽いところがいい、F2.8ZOOMは長く使うと重いです)
フルサイズだとF4でも結構ボケますから

書込番号:15893278

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/15 22:30(1年以上前)

>やっぱり高倍率ZOOMだと描写がイマイチなので

D600と28-300mmで撮ったサンプルがあります。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d600/index2.html

イマイチだと思いますか?

書込番号:15896446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/16 10:37(1年以上前)

hachi-koさん

サンプル見ました。
素晴らしいですね。

D600と28-300を揃えたらあんな写真が撮れると
勘違いしちゃいます。

一度は捨てた28-300(タムロンですが)。
また欲しくなりました。


書込番号:15898038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせるレンズについて

2013/03/09 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:788件

このたび、NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーンに合わせて、D7000からD600への買い替えを考えています。
所持しているレンズは、
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(カメラセット品)
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
TAMRON 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
の3点です。

D7000と18-200mmレンズのセットを下取りに出し、D600を購入する予定なのですが、
D600+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのセット品を買うか、
D600+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの組み合わせで買うか迷っています。
予算は25万前後で考えています。
上記2つの組み合わせにおける、メリット・デメリットや使い勝手など、
どちらが良いか教えてください。

なお、D7000を使用していたときは、ほぼ18-200mmのレンズを使用し、
マクロ撮影や望遠域が足りない時のみ、レンズを交換するという使い方をしていました。
被写体は、風景、植物、よさこいなどです。

よろしくお願いします。

書込番号:15870686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/09 21:09(1年以上前)

>なお、D7000を使用していたときは、ほぼ18-200mmのレンズを使用し、
マクロ撮影や望遠域が足りない時のみ、レンズを交換するという使い方をしていました。

今までの使用方法からD600+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのセット品で良いと思います。

書込番号:15870748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件

2013/03/09 21:35(1年以上前)

>クリームパンマンさん

アドバイスありがとうございます。
確かに、これまでと同じ感覚で使うなら28-300mmのセットでいいですね。

ただ、70-300mmのレンズを持っているので、F4通しのレンズを買って、
これを機に交換しながら使うというスタイルにしていってもいいかなと思ってます。

書込番号:15870874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/09 21:50(1年以上前)

APS-CのD7000からフルサイズのD600への変更なんですね。

APS-Cで200mmをお使いでしたら、フルサイズの300mmと同じですので70-300が違和感無く使えるでしょう。

レンズは、F4通しのほうがイイかも。暗いところのよさこいかそれとも昼間のよさこいかわかりませんが、すこしでも明るいレンズが良いと思います。

書込番号:15870961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/09 21:58(1年以上前)

今までの使い方からすると、28-300mmが良さそうですね。

D600+28-300mmなら初回限定のポーチ&ストラップももらえるキャンペーンもあるそうですね。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d600_28-300vr/index.htm
まだやっているのかな?

書込番号:15871009

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/09 22:19(1年以上前)

D600キットレンズAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを購入した方が良いかも。軽くなかなかの写りです。

TAMRON 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに不満があるようでしたら、70-200VRUをお薦めします。

書込番号:15871147

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/09 22:20(1年以上前)

 標準レンズにTAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]を選ぶのも有りかと思います。
 これだと、TAMRON 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとの組み合わせで24−300mmをカバー出来ますし、且つ、24−70はF2.8通しの手振れ補正レンズです。

 予算の25万円あたりにも当てはまりますしベストかと。

書込番号:15871152

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 02:32(1年以上前)

28-300で良いと思うけどDXから変える費用対効果が小さすぎてお金勿体ない買い換えだね。高感度1段位しか改善点か無さそうです。重くなるし。それに20万以上かけるのかぁ。

書込番号:15872257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/10 02:41(1年以上前)

朱雀不知火さん
24ー120、セット。

書込番号:15872281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/10 03:10(1年以上前)

>ただ、70-300mmのレンズを持っているので、F4通しのレンズを買って、
これを機に交換しながら使うというスタイルにしていってもいいかなと思ってます。

レンズ交換の手間が億劫出なければ、画質重視でこちらがお薦めです。高倍率ズームは便利レンズなので割り切りは必要です。

高倍率ズームが必要なら、シグマやタムロンの高倍率ズームを追加購入する方法もあるし、28-300mmセットで購入し明るい標準ズームもしくは単焦点レンズを追加する方法もあります。

レンズキットはレンズをお安く入手出来る機会なので、使いたいレンズとバンドルされているのならそれを選ぶのがお得です。

このセットに単焦点レンズをプラスしても良さそうな気もします。

D600 24-85 VRレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000416844/

50mmF1.4もしくは50mmF1.8+28mmF2.8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_10503510240

一例なので他の組み合わせも考えられます。



書込番号:15872321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/10 07:59(1年以上前)

28-300は高倍率ズームにしては色乗りも良く、キリリとした描写でお勧めです。
重さも800gとFX用の300mm対応レンズとしては、適当な重量かと思います。

書込番号:15872697

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/10 09:15(1年以上前)

いくらボディー変えても高倍率のお便利レンズだけというのも。
レンズ揃えたほうが無難

書込番号:15872970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/10 11:18(1年以上前)

70-300mmをお持ちですから、普段使いには標準ズーム域のもう少し図体の小さいのを選ばれた方が、使い勝手は良いように思われますが・・・。

先般、カメラに詳しくない知人がD600を買うに際し相談を受け、その際居合わせたもう一人のカメラ好きとで28-300は避け小型のを薦め、本人もその時はその気になって帰りました。
後日話を聞くと、便利そうだからと型録だけ見て通販で28-300付を買ったそうです。
ところが、届いた現物を見て我々が言っていたことが理解できた、大きすぎて普段使いには手に余るとのことで、結局別途標準ズームの買い直しになったようです・・・。

とは言いながら大は小を兼ねるとも言いますから、大きさや写りに拘らず便利第一なら28-300でも良いのではないでしょうか(このレンズはその為にある)・・・、スレ主さんの価値判断次第だと思われます。

書込番号:15873430

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:788件

2013/03/10 12:50(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

スレ主の頭の中でまとめてみると、
(1)28-300mmは重い。
(2)28-300mmは所詮便利ズームでしかない(でも写りは悪くない)
(3)軽い標準ズームがあった方が良い。
(4)便利ズームよりよいレンズをそろえた方がよい。
といった感じです。

皆様の意見を踏まえ、レンズについては、実物の重さや写りを確認して、もう少し吟味したいと思います。
また、本体についても、本当に買い換えが必要か再検討してみます。
(と言っても、フルサイズにあこがれてフルサイズが欲しいという気持ちは強いのですが^^;)

書込番号:15873794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/10 16:25(1年以上前)

朱雀不知火さん
ボチボチな。

書込番号:15874645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 23:02(1年以上前)

>フルサイズにあこがれてフルサイズが欲しいという気持ちは強いのですが^^;)

この気持ちが強いのならGOです(笑)重くたってきっと楽しめるはずなので。
でもレンズはやっぱり24-70か24-120あたりを検討がベストかもね。

書込番号:15876501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/11 01:23(1年以上前)

D600に28mm f1.8を買って、
28mmと105mm で楽しんではいかがでしょう。

105が長ければ、85mm f1.8

大口径で全然違う世界が楽しめると思います。

書込番号:15877122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/03/12 17:37(1年以上前)

28−300はいいですよ。
最初迷いましたが、これにして大正解。
使いやすいし、ボケもきれいですよ。

書込番号:15883092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/03/14 22:27(1年以上前)

28-300mmは大きくて重いのでD600とのバランスが悪く、バッテリーグリップが必要と考えます。28-300mmの使用がメインでしたら、予算をオーバーしますがD800の方がバランスが良いと思います。ただ、どちらの組み合わせも現在のD7000のシステムよりかなり大型で重くなります。28-300mmのフルサイズ様の小型軽量で画質の良いレンズは無いので、機動性を重視しレンズ交換の煩わしさを避けたいのでしたら、新型のD7100とタムロンの18-270mmの組み合わせもご検討下さい。

書込番号:15892636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ831

返信200

お気に入りに追加

標準

フルサイズ安価後のAPS機の存在意義

2013/03/09 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

素人意見で当を得ていないかもしれませんが、そもそもAPSセンサー機は、フルサイズセンサーが高くて小型化せざるをえないという妥協の賜物だったような気がします。
本来ならば、センサーがフルサイズよりも小さいので、フランジバックを短くできるにも関わらず、フルサイズと同じにしてしまい、よい広角レンズが作れなくなってしまった。。。
メーカーは、APSはフルサイズよりもレンズが多少小型化できるとしていますが、フルサイズレンズが安くなった場合、この程度の差はあまり重視されないのではないかと思います。
もし、小型化にこだわるのであれば、むしろ割り切りをしたNEXの方が筋が通っているような気がします。
フルサイズの価格が下がってきた現在においては、APSはすでに時代遅れの波に乗ってきているのではないでしょうか?
本当に小型化であれば、フォーサーズがバランスがとれていると思いますし、画質にこだわるのであれば、フルサイズになるというのが現在のトレンドでしょうか?

書込番号:15868430

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 11:01(1年以上前)

う〜ん・・・FXとDXって今や用途が全く違うといっていいような気もします。
単にFXの小型版とかじゃなくて、望遠に特化していて、それでいて小型軽量。
ミラーレスやフォーサーズとはAFやファインダー、その他諸々性能は段違い。
DXの存在意義は十分ありますし、DXじゃないと話にならないと言う人もいますからね。
皆が皆、小さければ良いと言う訳ではないでしょう。
フォーサーズより、画質では絶対有利。NEXよりも動体などのAF性能は上。
ボディが大きい分、色んな物を詰め込んで高性能。
FXに近い高画質だけど、初心者でも求めやすい価格設定。
フルサイズ安価っつったって、誰でも買える値段じゃないですからね。
それだけでも意義があるように思いますよ。



書込番号:15868465

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/09 11:10(1年以上前)

元々APS-Cサイズはフルサイズの撮像素子が量産できず高価だった時代の苦渋の選択だったんですよ。

あくまでショートリリーフだった。

だからフランジバックなど、あくまでフルサイズ基準の仕様でありAPS-Cに最適な設計はされなかった。

しかし昨今
フルサイズの撮像素子が量産できるようになりAPS-Cの役目は終焉しました。

今後は一部の初心者向けを除いてはAPS-C機はなくなります。

しかし望遠好きな初心者がAPS-Cは望遠で有利〜とか言ってますが、焦点距離が伸びる訳でなく単純なトリミングなんですよ!

もちろん
賢い人はトリミングはパソコンでやるのが最適なんだって理解してるけど。。。

初心者はとにかく望遠鏡が大好きだからね…

書込番号:15868500

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 11:13(1年以上前)

CANONユーザーにとっても共通の課題で興味深いですね。もっともCANONユーザーの場合はAPSCは野鳥やスポーツ撮影で望遠側が有利という利点が残りますが、NIKONの場合はクロップできるので益々APSCの立場が微妙ですね。

書込番号:15868510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/09 11:18(1年以上前)

>フルサイズの価格が下がってきた現在においては、APSはすでに時代遅れの波に乗ってきているのではないでしょうか?

フルサイズが安くなったとはいえまだ十分高価だと思いますよ
5万円以下でレンズキットが買えるのなら話は別ですが・・・・・・・
カメラ趣味やプロは別ですが一般ユーザーにとって価格は重要なファクターだと思いますよ

書込番号:15868525

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 11:35(1年以上前)

5-6万のファミリー機種はまた別でしょう。
D5200とD7100を見ればわかりますが、既にAF・連写周りは性能アップしており
やはり動体に強くなっております。

望遠重視でクロップ・エリア内ほぼ全体をカバーするAFという使い方がD7100
の売りであり、活かせる方向性かと・・・

画質を求めるのであれば、もはやフォーサーズ、APS^Cは論外で、多くのプロも
作品作りにD800やEOS5DIIを用いています。

書込番号:15868580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/09 11:44(1年以上前)

センササイズとしてのAPS-CとAPS-Cデジタル一眼レフカメラとは分けて考えるべきではないでしょうか?

センササイズのAPS-Cはレンズ交換式デジカメや一部コンデジ等、将来的にはビデオカメラ用途としても
存在し続けると思います。

で、多分スレ主さんはAPS-Cデジタル一眼レフカメラを指しているのだと思いますが、これは主要メーカー次第ですね。

ユーザーが皆フルサイズを求めるなら別ですが、現状の価格差(メーカーの意図だとは思いますが)、専用レンズの普及数、
および新規ユーザーの取り込などの理由からAPS-Cも、生き残っていくのではないかと思います。

まあ、フルサイズ(銀塩135サイズ)もレンズリソース、普及状況などの関係からフィルム時代を引きずっているわけで、
同じような理由でAPS-Cも存在するのではないでしょうか。

ユーザーとしては、選択肢が多い方が好ましい状況とも思えますので、終焉とか言わずに見守っていきましょう。

書込番号:15868605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 11:49(1年以上前)

>センサーがフルサイズよりも小さいので、フランジバックを短くできるにも関わらず、フルサイズと同じにしてしまい、よい広角レンズが作れなくなってしまった。。。

これに関してはちょっと違うかなあ
デジタル時代の新型一眼レフマウントとしては
フォーサーズとコンタックスNマウントがありますが
どちらも、センサーサイズのわりにマウント径がでかく、フランジバックも長いです

テレセン性を考えた場合そのほうが作りやすいからですねえ

なのでフィルム時代のライカ判の規格でのAPS−Cカメラというのは
結果的にその意味ではバランスがよくなっていたりします
NIKONもD3が出るまでは盛んにその点はアピールしてました
(注:もちろんAPS−Cは安くするために仕方なく生まれたサイズですが)

画質面で言うとフォーサーズでもある意味フィルムのライカ判は超えているので
必ずしもフルサイズである必要はない人も多いとは思うのですが
望遠でも有利な面はあるわけで

でも結局、動体撮影ではニコンキヤノンが圧倒的にリードしてしまっているわけで
その2社がAPS−Cでいいカメラを出してくれないことにはジリ貧な規格でしょう
(注:一眼レフにおいては)
D300s後継機は全然出てこないし
7D後継機もあるのか微妙な状況…
需要は沢山あってもメーカーが出してくれなきゃ買えません

ニコンキヤノンがAPS−Cの本気カメラを出さないのは
レンズでぼろもうけできなくなるからってだけです
ある意味、フルサイズでハチゴロー使うところが
APS−Cなら556ですんでしまうわけですからね…
もちろんメーカーが556出してくれなきゃではあるけど(笑)

書込番号:15868619

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/09 11:54(1年以上前)

携帯性を最優先するならミラ=レスがあるし、画質を最優先するならフルサイズという選択肢はありますが、“レンズも含めた”質量や価格、総合的な性能を考えると、
現時点でAPS-C一眼レフというのはおそらく最多のユーザーにとってベストバランスで最適なフォーマット(システム)だと思います。
ここ数年の世界の販売状況を見ても、今後しばらくはミラーレスまたはフルサイズが主流になるとは思えませんね。

こういう掲示板で書き込みをしているマニアな方たち(私もその一人^_^;)というのは常に少数で、何かしら勘違いをしがちなんですよね。
「これからはフルサイズだ! 一眼を買う人はみんなフルサイズを買うようになるだろう」とか。そんなのはマニアの戯言ですね。
圧倒的多数の「一般ユーザー」が重視するのはDXとFXのわずかな画質の違いなんかよりも(レンズも含めた)価格やその他の要素なんですよね。

今のミラーレスで十分とかちょうどよいという層もいるでしょうし、フルサイズの性能(画質)が絶対に必要という層もいるでしょう。
逆に、APS-C一眼レフよりシステム的にも性能的にも劣る点が多いミラーレスでは物足りないとか、レンズキットで20万円もするカメラを買うつもりは全くないという、求めるものがその中間ぐらいという層が一番多いんじゃないでしょうか。
ミラーレス、DX、FXを所有していますが、比較的安価に“それなりの”写真を快適に撮るというのなら、APS-C一眼レフをお勧めしたいです。

書込番号:15868637

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/09 11:55(1年以上前)

FXで小形化を計ってもD600止まりでレンズも大きいですね。
一方、DX機はD40/D3000系サイズまで小さくできていますし、レンズもコンパクトですから、
旅行の二台持ちなど重宝しています。また散歩でファインダ機となるとDX機でしょう。

ウェファから高価なセンサが何枚切り出せるか考えれば、
センサ価格がボディコストに占める割合は相当なものと想像できますので、
DXの廉価性ここは変わらないでしょうね。

m4/3も使っていますけど画素単位で見れば、DXとの画質差は明瞭です。
が、A3ノビまで印刷して耐えられないと言うことはないので、
大袈裟にしたくない場合には特に有用です。

>むしろ割り切りをしたNEXの方が筋が通っているような気がします。----
であれば、m4/3がそれに当たりますので、NEXは中途半端で何か良く分かりません。

書込番号:15868644

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 12:03(1年以上前)

NEXはレンズが揃ってきたですが、その反面、システムとしての
価格の高さ、そしてセンサーサイズ故に「レンズがでかい」という欠点が見えてきています。

まあ、換算100mぐらいまでは良いですが、55-210などは
既にAPS-Cの一眼レフ用レンズと大差のないサイズで、ミラーレスのメリットがありません。

システム全体のコンパクトさ、安くて良いレンズと言い意味では
マイクロフォーサーズの方が良いですね。

書込番号:15868673

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/09 12:05(1年以上前)

ファインダーのほとんどに
AFポイントがあると

ほんとに便利だよ♪

個人的には広角が必要ない
こともあって

D600に憧れはあるけれど
不便だなぁと思いました。

書込番号:15868678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/03/09 12:08(1年以上前)

D800であればAPS-C相当にクロップしてもまだ
1500万画素という十分な画素数ですからね。

これくらいのセンサーがさらに下のクラスまで下りてくれば
望遠のためにAPS-Cというのは考えなくてもよくなるかもしれませんね。

現状はまだまだ高くて重いですから。

フルサイズ一眼レフを求めるユーザーは
画質は当然としてボディそのものの作りや動体性能まで求めている人が
多いようですが
私の場合は出てくる絵さえよければ後は軽くて小さい方が
はるかにうれしいので
D3×00、D5×00、EOS Kissクラスのボディに
D800クラスのセンサーを搭載したモデルが
実売10万円以下で出てくれればすぐに飛びつくのですが・・・

書込番号:15868687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 12:20(1年以上前)

本気でメーカーがAPS−C作った場合のメリットは

高速連写、高速シャッター、高速シンクロ

クロップより有利なのは大きなファインダー倍率

ということで本気で作ってくれさえすれば
部分的に1DXやD4を超えるのは余裕です

まあシャッター系のメリットは
年内にグローバルシャッターのスチル機が出ちゃうだろうから
それが普及すればなくなりますけどね(笑)

書込番号:15868726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/09 12:34(1年以上前)

フルサイズセンサーが低価格になるということは、APS-Cはもっと安くなるはず。

それはそれで嬉しい(*^^*)

書込番号:15868768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/03/09 12:39(1年以上前)

撮影した写真だけを見て、これはフルサイズで撮ったもの、これはAPS-Cで撮ったもの、
と見分けがつくほどに画質に差があるのでしょうか?
「全く違う」と書かれている方たちは、当然見分けがつくということなのでしょうが。

書込番号:15868795

ナイスクチコミ!20


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 12:42(1年以上前)

全ての人がプロでもハイアマでも無く、作品を撮ってる訳では無いですよね。

フルサイズに拘ってるのは、氷山の一角程度。

書込番号:15868805

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/09 12:46(1年以上前)

フルサイズが安価になってきたとは言え、APS-Cのエントリー機とは大きな隔たりがありますから、まだまだ共存だと思います。

ただし、APS-C専用のレンズのうち、AF-S 17-55mm f/2.8Gなど高額なものは敬遠されるでしょうね。

書込番号:15868818

ナイスクチコミ!5


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/09 12:52(1年以上前)

昔、兄がニコンEMというカメラを使ってました。
モータードライブをつけていても、ちっこかったです。

デジタル35ミリもこのくらいのサイズになってほしいものです(´・ω・`)

書込番号:15868839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 13:03(1年以上前)

ちなみに勘違いしている人が多いけども

ミラーレス化のメリットは大きさ重さの面では

1、本体が一眼レフに比べて極端に小型軽量化できる
2、広角系レンズではとくにレトロフォーカスにしなくていいので小型軽量化できる

この2点です

1に関してはフォーマットサイズが大きいほどメリットがでかいです
フォーマットサイズが大きくてもフランジバックはそれほど長くなりません
なので645でも非常に薄く作ることができます
645なら厚みを1/3にすることも可能でしょう

NEXみればわかりますがフルサイズにしたとしても
EVF内蔵で重くとも350gには収まるでしょう
大きさはNEX−6、7と大差ないものでね

現在最軽量の6Dですら680gですから
半分くらいの重さにできますよ

本体だけで300g以上の軽量化ですから十分意味はあります

これに小型軽量な広角レンズを組み合わせれば
一眼レフに比べて1/3の重さで収まる組み合わせもあるでしょうね♪

(*´ω`)ノ

書込番号:15868873

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/09 13:04(1年以上前)

IT世界ではダウンサイジング化が進み、世の中が重厚長大から軽薄短小の世界へシフトしている中で一眼レフはより大きな35mmサイズに原点回帰しょうとしている
ま、やっと安価に本格的に生産ができるようになったフルサイズですし、APS-C機に比べ画質的にも高感度的にも有利ですから今、ブームになっているのでしょうけど技術の進歩とともにフルサイズセンサー使わずとも満足度の高い画質が得られるようになればそのうちよりコンパクトなカメラが求められるようになってくると思っている

その時はほんとに古サイズになるかも

書込番号:15868875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/09 13:10(1年以上前)

数量が出ればFXセンサもさらに価格が下がって、FX機も廉価になるでしょう。
が、現状安くなったとは言えD600+実用レンズで実勢20万ですから、
エントリDX機LKの4倍もしています。
追加のレンズもガラスが大きく要求水準が高い分だけ、価格も高いですね。

結局、コンデジから一足飛びに踏み入れるには、心技体、かなり跳躍力を要求されます。
まだまだ、併存するように見えますが。

書込番号:15868901

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2013/03/09 13:43(1年以上前)

>当を得ていないかもしれませんが

はい、得ていないと思います。


APS-Cが何をもって時代遅れか分かりませんが…

なんか、どうでもいいような。
いろんな選択肢があって、各自がいいと思ったサイズのものを買えばよいかと。


値段の価値観も人それぞれです。

いくらフルサイズのボディが安くなってきたと言ってもね。
レンズが安くなります?
逆に、ボディの画質に合うように、レンズがどんどん高性能化し
高くなっているようにも見えますが…

書込番号:15869010

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/09 13:54(1年以上前)

DXでフルサイズより1段ちょいF値の小さいレンズを選択して
そのレンズが像高あたり同じ性能を出せば
あらゆる意味でDXとフルサイズは画質に違いがないです

しかしメーカーはレンズラインナップをそうはしませんでした

DX17-55F2.8とFX28-70F2.8を「おなじ明るさ」と思う人が多いですけど実は違う
17-55のほうが一段以上暗い
これこそが「DXは高感度に弱い」という風評を招き
同時に「DXは望遠に強い」という誤解も招いてます

書込番号:15869044

ナイスクチコミ!11


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 14:44(1年以上前)

何でも選択肢が多い方がユーザーにとってはありがたいでしょう。別にフルサイズがAPSCより勝ってるというのは誰も証明できない(フルサイズの方が幸せになれるという根拠のない勘違い人はたくさんいますけど)ですし日本だけじゃない欧米のユーザーのことを考えてもAPSCは存在し続けるでしょう。日本人だけでしょうね、こんなにフルサイズかAPSCか論じたがるのは。存在意義なんか気にするより欲しい方を買えばいいだけだと思います。売れなくなれば自然と淘汰されます。

書込番号:15869205

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/09 14:48(1年以上前)

日本人だけというよりもニッチなここの住人だけでしょう。

書込番号:15869219

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/09 15:00(1年以上前)

>>IT世界ではダウンサイジング化が進み、世の中が重厚長大から軽薄短小の世界へシフトしている中で一眼レフはより大きな35mmサイズに原点回帰しょうとしている

携帯電話とカメラは背面液晶のサイズがからんでくるので小型化へは向かわないと思います。部品の小型化および軽量化へは当然むかうでしょうが。

書込番号:15869258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2013/03/09 15:01(1年以上前)

>日本人だけでしょうね、こんなにフルサイズかAPSCか論じたがるのは。

英語のForumを読んではいかがですか。

書込番号:15869261

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/03/09 15:10(1年以上前)

デジカメマンボウさん こんにちは

自分は逆にメーカーが フルサイズに移行したがっているような気がします フルサイズであれば フィルム時代のレンズデーター有りレンズやボディ設計楽な気がしますし APSのように小型化要求される事もありませんので

それに 解像度も APSで35oフィルムと比べても遜色ないですので APSでも十分のような気もします
自分の場合 フルサイズが欲しい理由は 昔のレンズが使える事がメインで 画質はAPSでも 問題ないです。

書込番号:15869295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/09 15:32(1年以上前)

APS-C機なくしたら栃木ニコンにデモ抗議に行くってばよ〜
なのでニコンはやめられませんv(・∀・*)

書込番号:15869378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 15:48(1年以上前)

>賢い人はトリミングはパソコンでやるのが最適なんだって理解してるけど。。。

相変わらず狭い知識で適当なこと言いまくっているようですが…

トリミングとクロップとAPS−Cはまったく同じではないですし
使い勝手がだいぶ違います

能天気に同じとか言っていいものではありません



書込番号:15869431

ナイスクチコミ!29


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/09 16:05(1年以上前)

こんにちは。

メーカーは確かにフルサイズのほうが
売れれば儲かりますよきっと。
現在ニコンのD600だとレンズキットで20万円。
D3200は5万円前後。
多少センサーが高かろうが
マグネシウムボディで高かろうが
15万円も差があれば余裕で利益が出るはずです。


でもこれだけAPS-Cが安くなった今、
コンデジからのステップアップだけで
20万円のフルサイズ買おうとするユーザーが
どれだけいるんでしょうか。
疑問です。

そういう意味では
ミラーレスが大きな可能性を秘めてるとは思います。
が、まだ圧倒的に動体に弱いのと
レンズが全然少ないことがネックですから
この2点は最低でも改善されないと
現状のままでは難しいような気がします。
またミラーレスは今後
メーカーによる値下げ競争が激しくなることも予想されます。
事実キャノンはまだ参入したばかりですし。


そういう意味で
DXの存在意義は大きいと思いますし
カメラの中でDXというカテゴリーも確立してますから
消えるようなことはないと思います。






書込番号:15869504

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/09 16:58(1年以上前)

DX、FXそれぞれ良い機材です。

使用目的とその日の気分に応じて私は愛用してますので、両方の規格は存続してほしいと願っています。

両方持つと幸せかも。

書込番号:15869705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/09 17:21(1年以上前)

当初はデジカメマンボウさんの言うとおり妥協の賜物だったと思います

メーカーが高額販売が期待できないAPS−Cモデルより差別化でき収益性の高いフルサイズに
シフトしたいかもしれません

フイルム時代末期の入門機の大きさ重さを思いだせばフルサイズだってまだまだ小型軽量の可能性は残っています

問題はレンズです
高画素デジタルに対応できる高性能なズームはやはり大きくなってしまいます

レンズの大きさ、重さを考えると今のAPS−C用でも大きいくりかと思います

フランジバックについて稼動部のミラがなくなれば短くできますが
今のところレンズのバックフォーカスはあまり短くできなく短くなったフランジバック分はレンズに袴をはかせているような状態です

メーカーが開発、販売を続ければAPS−Cも機材全体のボリュームとして結構よい落とし所のような気がしますが
なにせメーカーは利益が出ない商売はしたくないでしょう
コストダウン、価格競争が続けばフルに1本化もあるかもしれません

僕個人にはAPS−Cという規格はフルと別に存在意義があるかと思います
(もしかするとAPS−Cでなくm4/3あたりが良いかもしれませんが)




書込番号:15869795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/09 19:30(1年以上前)

APSだからレンズが小さいわけでもないし
フルサイズだからレンズが大きいわけでも無いです

F値ベースで考えるというミスから
そのような勘違いが生まれます

FXでレンズがデカクて困るというなら暗いレンズにすればいいだけなんです

DXで17-55F1.9 33mmF0.9的なことが出来るのが今のFXです
FXにDX並みの仕事しかさせなくていいならシステムは小さくなります
標準ズームは28-70F4.2でOK 標準単焦点は50mmF2.1でOKです

メーカーが意図的に小口径の暗いレンズ担当を
DXに振っているだけでFXに統一されるようなことがあれば
そういう需要を満たすレンズも出てくるでしょう

「マウントを共有する限り」APS-Cはどこまで行っても妥協の規格です
システムを小さくしたいなら小口径のレンズにすればいいだけで
フォーマットを変える必要は無いからです

書込番号:15870270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2013/03/09 19:47(1年以上前)

やっぱりAPSは妥協の賜物のような気がします。。。
将来的にフィルムのAPSカメラのように知らず知らずのうちに
消滅していくような。。。。

書込番号:15870336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 20:04(1年以上前)

妥協の賜物と思うならAPS-Cなんざ放って置いて、フルサイズ使ってりゃいいじゃないですか。
APS-Cが必要で、APS-Cがいいという人もちゃんと居る以上、無駄でも、妥協でもないですよ。
ちゃんと需要がある規格です。
自分が要らない、必要ない、面白くない等で決め付けるのは良くないですよ。
APS-Cがデジイチの入門として、求めやすく、使いやすく、拡張しやすい以上、なくなることはありえませんよ。
なくなるときはフルサイズが5万で買えるようになったらですね。ないですけども。

書込番号:15870420

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/09 20:04(1年以上前)

>本当に小型化であれば、フォーサーズがバランスがとれていると思いますし、画質にこだわるのであれば、フルサイズになるというのが現在のトレンドでしょうか?

さて、世の情勢はどうなのかわかりませんが、私の個人的な経緯としては、DX機でデジ一の世界に入り、その後FX(D600)を追加しDXはサブとしましたました。しかし、DXをサブとして使っていると、どうも大きさが中途半端に感じられ、最近DX機材を一式処分しm4/3機(OM-D)を購入しサブとすることにしました。これにコンデジを加え大中小で使い分けをしています。
こんな構成ではスレ主殿のおっしゅるトレンドと合致しますかね。

でも、DXはDXで存在価値がなくなったということでもないでしょう、一台だけというのであれば、私はDXにしたかな。まあ、色んな考え方があるでしょう、先のことはまだわからないですね。

書込番号:15870421

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 20:09(1年以上前)

まぁ〜APS機がどうのフルサイズ機がどうのってやってる今がデジ一の最盛期かも知れませんね。
ある種 無意味な論争かなとは個人的には思います。

一眼レフ機若しくはカメラという物事体が、何時まで在るんだか?
その内、レコード盤の様に極少数しか存在しないかCDの様に安売りで無いと生き残って無いか?

書込番号:15870440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/09 20:13(1年以上前)

APS-Cが登場したときには技術的な制約からフルサイズではなく、APS-Cになったのはまちがいないでしょう。
が、しかしその後の技術の進歩で、マスマーケット(圧倒的多数の一般ユーザー)にとって十分過ぎる性能(画質)になってしまったという現実もありますね。

フルサイズとAPS-C一眼レフの違いにこだわる層はもちろんフルサイズにすればいいし、それなりのカメラはほしいけど10万、20万なんてかけるつもりは毛頭ないという一般ユーザーはAPS-C一眼レフまたはミラーレスを選べばいい。
ただそれだけのことですね。
ニコンやキヤノンは利益率を高めるためにできればフルサイズの比率を高めたいというのはあると思いますが。

まあ、一般ユーザーでもない私たちマニアがご託を並べてああだこうだ言ってもあまり意味がないですね。

書込番号:15870469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/09 20:17(1年以上前)

APS−Cがフルサイズと同等の高画素化が進んでいる現在
今はやりのボケブームと逆に
同じ画素数ならフルなら絞れるなんてアピールが増えたりして

書込番号:15870495

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/09 20:36(1年以上前)

フルサイズ信奉者の思い込みに惑わされないほうがいいですよ。

APS-Cでソニー、富士、キヤノンがミラーレスを出してる自点でAPSC規格は無くならないです。

一眼レフは衰退するかもしれないけど、それもフルサイズだけ一眼レフが残るなんていうのも、どうだかね。
だってAPS-Cとフルサイズ一眼レフでなんか別の技術使ってますか? APS-Cでミラーレスが一眼レフの変わりになる製品が登場した時点でフルサイズミラーレスも一眼レフの代わりの物が作れる時代と言う事です。

一部プロフェッショナル機をのぞき、アマチュアクラスはAPS-Cがミラーレスに浸食されたらフルサイズだって多少の時間差があるだけで同じ運命ですね。
あんまり先走ってフルサイズフルサイズと騒いでる奴ほど、後でまた大きな買い直しを迫られるでしょうね。
今の自分に見合った機材を無理せず揃えていくのが賢い買い方でしょ。我慢できるなら我慢したほうが今のカメラの進化を考えると賢明かな。

現時点ではフルサイズとM4/3でセンサーサイズ的にはこの二つで揃えるのはいい感じがするのは確かだけど、一番金がかかる構成です。メーカーが違うから。金。
そこまで規格にこだわって割高な買い物するのはマニアだけじゃない?

規格のいるいらないなんて頭で考えてないで自分の予算と撮りたいもので必要最小限で揃えて行けばどの規格使おうが関係無いでしょう。
使えば元が取れて使わなきゃどの規格のカメラ買っても損なだけ

書込番号:15870577

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/09 20:37(1年以上前)

ニコンは当初、フルサイズは作らない。(作れない??)
と言っていたはず。

センサーサイズだけでなく、Fマウントの口径が小さずぎて光学的に不利だったはず。

なので、光学的に考えると必ずしも、フルサイズが有利とは言えないはず。
画質は必ずしもフルサイズが有利とは言えないと思いますよ。

書込番号:15870584

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/09 20:41(1年以上前)

センサーサイズの違いに限らず、どのカメラもいいところと悪いところがあります。あるカメラで写真を撮るのが楽しいと感じる人がいる限り、そのカメラの存在価値は絶対にあります。

書込番号:15870605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 21:01(1年以上前)

スレ主がAPS−Cは妥協の産物とPRする理由は何ですか?皆に賛同して欲しいのですか?ライト兄弟が飛行機を発明して今は快適な海外旅行ができるようになったのも技術革新じゃないですか?デジタルで一眼レフを実現しようとしてコストと技術の兼ね合いで実現したのがAPS−Cですよ。そこから技術が進んで今のフルサイズのコストダウンがあるのです。スレ主から見ると液晶テレビの前のブラウン管テレビも、携帯の前の固定電話も、新幹線の前の機関車も何でも妥協の産物になるようです。まともに論じる以前ですね。

書込番号:15870699

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/09 21:11(1年以上前)

DX とFXは一長一短です
DXの良いところは
安い とか 望遠に有利とかがよく言われるところですが
ボケが適度で かつ 周辺画質がよいとか
扱いやすさがあります
なので、現状でも将来でも
FXより大きなシェアをキープしていくと思います

ミラーの振動やゴミ取りでもセンサーの小ささによる有利さがあります

ただ、メーカーが儲かるのはFXかもしれません

FXはプロやハイアマ向けであることは確からしいです

初心者から中級ぐらいまでなら、DXの方が綺麗に撮れやすいです

書込番号:15870754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/09 21:59(1年以上前)

D3200がFXセンサーになって、クロップ機能付きで、価格とサイズが今のままなら大歓迎です。
早くFXがDXを淘汰して欲しいものです。

書込番号:15871016

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/09 22:01(1年以上前)

 選ぶ自由、ある方がいいんじゃないんでしょうか?

書込番号:15871031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/09 22:06(1年以上前)

>早くFXがDXを淘汰して欲しいものです。
大反対

書込番号:15871070

ナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/09 22:17(1年以上前)

D4のボデイーにDXセンサー と
D40のボディーにFXセンサー の 2つがあったとしたら

前者の方をメインに使いたいと思います

後者の方も、それはそれで面白く、時々は使って見たいですが

書込番号:15871138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 22:38(1年以上前)

まあ結論的には

APS−Cは最初は確かに値段の面で普通のプロでも買えるように
妥協して生まれた規格なのは間違いないですよ

それがアマチュアでも買えるようにとなって
次はコンデジからのステップアップで買えるようにとなって
APS−Cフォーマットの魅力もどんどん浸透してきて

と同時にプロ機、ハイアマチュア機がニコキャノから淘汰されつつあって
一眼レフでは微妙な位置づけにならざるをえなくなってる
コンデジからステップアップにはミラーレスが普通になりつつあるしね

まあ7D2が出れば状況は一気に好転しますけどね♪

だけども近年のミラーレスではボケとのかねあいで
ぼかすならAPS−C、そこが最優先ではないならMFTって感じで
フォーマット的には2大規格ですよね
APS−Cのミラーレスに関しては今後なくなるとは思えないかな

いわずもがな
ミラーレスでのAPS−Cは妥協でもなんでもないわけで♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15871257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/09 22:45(1年以上前)

新規にマウント起こすなら話は別です
大きなフォーマットを使う意味はあまりありません
小さいフォーマットを採用するなら
その分F値の小さなレンズラインナップにすればいいだけです

Fマウントを維持するなら間違いなくFXのほうが高画質です

書込番号:15871292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/09 22:58(1年以上前)

>プロ機、ハイアマチュア機がニコキャノから淘汰されつつあって

だからあなたのようなプロ/ハイアマチュアっていうのは一眼(レフ)ユーザーの中でもごく少数なんだって。

>コンデジからステップアップにはミラーレスが普通になりつつあるしね

レンズ交換式カメラの世界での構成比データ知ってますか?
他にも書いたけど、この小さな日本市場(世界全体の1割程度)ではミレーレスが4割以上。
欧州市場では約15%、北米市場では約10%……で、世界全体では10数%。
「ミラーレスが普通になりつつあるしね」なんて状況では全くないですよ。
自分の周りだけ見てると、井の中のマニアの戯言になってしまいますよ。
少なくともデータは見ましょう。

書込番号:15871346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 23:02(1年以上前)

>Power Mac G5さん

僕のいってるのはあくまで日本の話ですよ

世界でミラーレスが弱いのも当然知っています

そもそも根本的に世界市場を見据えるのならなおさら
APS−Cのハイエンドは必要なのでは?

書込番号:15871363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/09 23:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> コンデジからステップアップにはミラーレスが普通になりつつあるしね

今のトレンドは、むしろ、コンデジ回帰では?
(日本での)ミラーレスの成功はラージセンサーであって、必ずしもレンズ交換ではないし。だから、レンズ交換は、ちょっとエキセントリックな木村カエラの役目になっている(笑)。

> いわずもがな
> ミラーレスでのAPS−Cは妥協でもなんでもないわけで♪
> (*´ω`)ノ

ミラーレスでのフルサイズはジョークだけど、ってか?

書込番号:15871508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 23:38(1年以上前)

>今のトレンドは、むしろ、コンデジ回帰では?

その流れも出てきて面白いですよね
レンズ交換したいかどうかで分かれるのでしょうかね


>ミラーレスでのフルサイズはジョークだけど、ってか?

むしろ本命でもあると思いますよ
上でも書いてますがミラーレス化はフォーマットサイズが大きいほど
効果がでかいので♪

現状でも出してくれさえすれば風景なら確実に
一眼レフを駆逐できる素質は十分ありますからね

これもメーカーが出してくれればなわけですが(笑)

書込番号:15871548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 00:06(1年以上前)

私の使い分けで言えば

超広角ズームと高倍率ズームはAPS-C
単焦点とかAPS-Cにないレンズはフルサイズ

ということで、むしろ、フルサイズの方がスペシャリスト的利用のままです。移行する気もないというか、移行を考えることは無意味だと思っています。
絶対的な価格というよりも、(特にレンズの)大きさ・重さなども踏まえて、フルサイズに相応の価値があるかどうかだと思います。私の結論は上記でした。

なお、M4/3は明らかに別物で、大きさ・重さやフォーカスの深さではNikon1に負け、高感度耐性ではAPS-Cの足元にも及ばず、ということで、使用目的からして、次はAPS-Cのレンズ一体型とかEOS Mでもいいかなぁ、と思っているところです。実際、この二つは自分の中では同列な比較対象です。

書込番号:15871697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 00:17(1年以上前)

>超広角ズームと高倍率ズームはAPS-C
単焦点とかAPS-Cにないレンズはフルサイズ

これはまあレンズラインアップ的にある意味そうするしかないですからね

APS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズはペンタックスしか作ってない
キヤノンはEOS M用の22mmが唯一のAPS−C専用広角単焦点

むしろM4/3ってフルサイズの次に広角単焦点レンズがそろっているので
その意味ではサブで使うと非常に面白いですよ♪

書込番号:15871746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 00:30(1年以上前)

あれこれどれさん

フォーサーズはAPSの足元に及ばないということですが、OMD、PL5、PM2はソニーセンサーを使っていますので、センサースコアは、下手なAPSセンサーのスコアを上回っています。したがって、フォーサーズが現在APSに及ばないということはないと思います。

書込番号:15871802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 00:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> レンズ交換したいかどうかで分かれるのでしょうかね

 レンズ交換するなら一眼レフでいいかとなるようです。液晶画面で望遠レンズを使うのは大変だし、EVFの付いた機種は高いし…、ということで。

> 上でも書いてますがミラーレス化はフォーマットサイズが大きいほど
> 効果がでかいので♪

> 1、本体が一眼レフに比べて極端に小型軽量化できる

 これはいいとして

> 2、広角系レンズではとくにレトロフォーカスにしなくていいので小型軽量化できる

 ツァイスは、光学性能のためということで、標準レンズまでレトロフォーカス化したのだけど…。

 レトロフォーカスでない広角レンズは入射角が焦点距離ごとに大きく変わるでしょうから、仮にやるとするなら、レンズだけでなくセンサー系ごと交換する方式でできるかどうかだと思います。常識的に考えてそこまでのコストを掛ける価値があると思いますか?

> これもメーカーが出してくれればなわけですが(笑)

 単体のカメラという存在自体、スマホの普及で、新興国まで考えて伸び代にたかが知れていることがはっきりしている中で、敢えてやるメーカーがあったとして、長続きするだろうか?

書込番号:15871833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 00:47(1年以上前)

デジカメマンボウさん

> フォーサーズはAPSの足元に及ばないということですが、OMD、PL5、PM2はソニーセンサーを使っていますので、センサースコアは、下手なAPSセンサーのスコアを上回っています。したがって、フォーサーズが現在APSに及ばないということはないと思います。

 あくまでも私の手持ち機種(GX1)の話でした。オリンパスは、レンズの品揃えに癖があるのと、UIが好みでない、という理由で自分の中では対象外です。パナソニックはパナソニックでリーズナブルな価格・サイズの広角(換算28mm未満)レンズがないという問題がありますが。
 ともかく、フォーマット自体の問題というよりも個々のセンサーの性能の問題が大きいのは理解しました。ご教示ありがとうございました。

書込番号:15871892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 00:50(1年以上前)

>ツァイスは、光学性能のためということで、標準レンズまでレトロフォーカス化したのだけど…。


そういうことです
ミラーレスの問題点はそこなんです

現状の技術ではまだテレセンの問題があるので
フランジバックの短さを活かしきれないのです

俺てきにはむしろ広角レンズよりに特化したマイクロレンズの
風景スペシャルなミラーレスを出すべきと思いますね


ただ未来的にはミラーレスが主流になると思いますよ
多くの性能では一眼レフはミラーレスに絶対かなわなくなるので

ニコンキヤノンもそれはわかっていて
1もMも本気のミラーレスシステムの実験機の意味もあると思います
両社とも仲良く像面位相差AFですしね♪

書込番号:15871908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 00:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> むしろM4/3ってフルサイズの次に広角単焦点レンズがそろっているので
> その意味ではサブで使うと非常に面白いですよ♪

 オリンパスならね。パナボディにオリンパスレンズだと、例の手振れ補正の問題が出てくるので却下しました(笑)。

書込番号:15871925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 01:02(1年以上前)

> オリンパスならね。パナボディにオリンパスレンズだと、例の手振れ補正の問題が出てくるので却下しました(笑)。

まあ手振れ補正の問題だけなら
むしろフルサイズも手振れ補正レンズはまだまだ少ないので…

その意味ではM4/3でもフルサイズでも同じことでは?

おれはむしろオリとパナのデザインテイストが違いすぎるので
オリにパナレンズ、パナにオリレンズを付ける気にならない事が一番問題か(笑)

もともと僕のメインシステムには手振れ補正が皆無なので
手振れ補正のあるなしは全く気にして購入してないしね

あ、だけどE−P1に800mm付けるときだけは
手振れ補正ないと話にならないと痛感した(笑)
こないだG3につけたらすこぶる使いにくかった…

書込番号:15871957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 01:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> ただ未来的にはミラーレスが主流になると思いますよ
> 多くの性能では一眼レフはミラーレスに絶対かなわなくなるので

 それでもマウントはレフ用マウントのままでは?普通のレンズ交換方式ではバックフォーカスを無理に詰める意味がないのだから。
 そうであれば、一眼レフかミラーレスかは、個々の機種の仕様の問題でしかなくなると思います。

> 1もMも本気のミラーレスシステムの実験機の意味もあると思います
> 両社とも仲良く像面位相差AFですしね♪

 像面位相差AFは、(原理的と言っていいようなところで)精度に問題(限界)があって、しかも、レフと違って機械的な調整が一切できないので、フォーカスの深い1はともかく、APS-CのMやNEXはコントラスト併用なのでは?

 大きなセンサーで像面位相差だけというと、ライトフィールド併用とかの未来のカメラの話になると思います。それでも、レフの方が、ラフな機械式測距とセンサー系のレイアウトを分離できるので、システム的には作りやすそうに見えるけど(笑)。

書込番号:15871985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 01:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

未来の話ですからね
今の欠点がどう解消されていくかに注目ですよ

テレセンなんかはそれだけの問題ならたとえば裏面照射でかなり改善できるはず
ほかの問題もあるからすぐにはできないわけですけどね


位相差AFの精度に問題あるのはむしろ普通の位相差AFでもあるわけで
ミラーレスであるのなら当然ハイブリットにするでしょうね
この部分の技術がすすむとむしろハイブリットに非常にしにくい
一眼レフは不利になる可能性もあるかもですよ?


年内にも登場しそうなグローバルシャッターのスチル機ですが
一眼レフの場合グローバルシャッターとの相性が悪いのも問題かな
せっかくの高速連写が活かしきれない…


まあ俺はどのフォーマットにも魅力があるよってだけで
自分が生涯メインで使うのはフルサイズ一眼レフと思ってますけどね
6Dが倍くらい高画素化してグローバルシャッターが搭載されたら
まさに自分にとってパーフェクトなオールマイティ機になると期待してます♪

書込番号:15872056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 01:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> ミラーレスであるのなら当然ハイブリットにするでしょうね

レフ機でも、EOS Kiss X6iは、LV時にはハイブリッド動作するのでは?X6iの像面位相差AFは動画専用に制限をかけていたっけ?

> まあ俺はどのフォーマットにも魅力があるよってだけで

ここは同じく。

 元々のネタに戻れば、フルサイズ移行という発想がなぜ出てくるかの方が不思議。少なくとも、ユーザの側から出てくるのは不自然だと思います。

 ちなみに、フルサイズが大量に売れているのも、今のところは、ミラーレスと同様に日本だけで、APS-C一眼レフは少なくともフルサイズと同じくらいには安泰なようです。

書込番号:15872170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 02:04(1年以上前)

>レフ機でも、EOS Kiss X6iは、LV時にはハイブリッド動作するのでは?X6iの像面位相差AFは動画専用に制限をかけていたっけ?

レフ機のLVはようはミラーレスモードだからね
ミラーレスが進化してくると一眼レフでわざわざLV使わないで
最初からミラーレス使えばよくなるでしょう
今でもレンズがそろっているから一眼レフ使うけど
LVでばかり撮ってる人がいるわけですからね

そこまで進化した未来の話ですよ

僕は一眼レフでLV使うくらいなら、はなっからミラーレス使います
でもOVFが一番好きなのでメイン機は一眼レフ

書込番号:15872198

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 02:08(1年以上前)

APS-Cはレンズも大して小さくならないと言うけれどニコンのD800だかD800Eだかの24-85mmで撮ったサンプルみて見りゃ わかるでしょう。周辺画質全滅です。
所詮フルサイズは小さいボディが製品化されただけですよ。
このセンサーの大きさに必要なレンズの大きさは何も変わってません。結局は大三元が必要です。
雑誌、メーカーのアピールポイントだけでカメラという機材を考えすぎですね。

書込番号:15872207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/10 09:46(1年以上前)

あーなんでいつもこうなるんだろうね。
好きな規格使えばいいじゃないの。
淘汰とか、妥協とか、どーでもよくないですか?
必要な人が必要な規格使えば良いだけで、どれが妥協で、どれが淘汰とかどーでもいいでしょ?
FXだろうと、DXだろうと、フォーサーズだろうと、1インチだろうと、コンデジだろうと、全部立派なカメラで、これからも売り続けて、使う人がいなければ消えるだけ。
FXが小型化になって、だからAPS-Cがどうとかどーでもいいと思いますが・・・

なんかアホくさくなってきた。

書込番号:15873081

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/10 11:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>僕のいってるのはあくまで日本の話ですよ
世界でミラーレスが弱いのも当然知っています

レンズ交換式カメラ全体の現在とこれからの話をしてるのに、なぜわざわざ小さな日本市場の話に限定するんですか? そんな小さい内向きな話はもういいから、もっと外を見ましょうよ。

>そもそも根本的に世界市場を見据えるのならなおさらAPS−Cのハイエンドは必要なのでは?

その世界市場で現状APS-C一眼レフが80%以上売れてるということです。(ミラーレスが10数%、フルサイズが一桁の下のほう)
まあ、ニコンの話をすれば、超ニッチではあるけどD300sの後継機ぐらい出してもいいんじゃないかとは思いますけどね。

書込番号:15873410

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/03/10 12:19(1年以上前)

フルサイズといってもフイルム規格の35mmですからねえ。フイルムカメラ全盛の時代にはこれでも叩かれていましたし。
ソニー信者には悪いけど茶筒に板チョコがくっ付いてる様なNEXシリーズはちょっと滑稽に思えます。

書込番号:15873675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/10 12:52(1年以上前)

グローバルな視点で語れない人は駄目だよね!

なぜ?ガラパゴス化したミラーレスを、
今更
成功したとか一眼レフを追い抜いたとかほざくんだろね?

一眼レフをミラーレスしたカメラはまだ存在しません。コンデジをレンズ交換式にしたミラーレスならたくさんあります。

一眼においても将来的にはミラーレスは主流にはなりますが、その為には二つのキーデバイスのブレイクスルーが必要です。あと10年は必要です。

それを見誤った、
オリンパスパナソニックソニーは経営センスがないというか。。。
大赤字も当然です。
ミラーレスから撤退するかもね?

書込番号:15873802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/10 13:05(1年以上前)

>APS-Cはレンズも大して小さくならないと言うけれどニコンのD800だかD800Eだかの24-85mmで撮ったサンプルみて見りゃ わかるでしょう。周辺画質全滅です。

同じ仕事をさせないで比較してそういうことを言うのは意味が無いです

FXの24-85mmF3.5-4.5と同じ仕事が出来るレンズは
DXでは16-57mmF2.3-3.0になります

口径が全然違うんですよ
FX使うなら絞って感度をあげればいいんです

DXで16-57mmの領域をカバーしてF2.3-3.0に近いレンズっていうと
W側少し欠けて暗いSIGMAの17-70F2.8-4ぐらいしか無いですけど
その開放で24-85mmF3.5-4.5より良いですか?

書込番号:15873852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/10 13:14(1年以上前)

その点
ニコンやキヤノンは経営センスが上手過ぎる。

フルサイズには付加価値を付けて高利益を稼いでる。

APS-Cは薄利多売で数で利益を稼いでる。つまり数を売らないと儲らない構造になっている。

フルサイズのシェアが低いんじゃなくて、あくまでメーカーの戦略なんです。つまりフルサイズは将来のドル箱で大事に育てたい訳です。


ここから重要!
だったら
瀕死の
ペンタックスなんかは、ここを攻めれば良い訳で早くやれよ!と言いたい。

いま価格破壊のフルサイズを今出せば〜
ニコンやキヤノンはビックリして相当な痛手のはず。。。


ペンタックスだけでフルサイズがAPS-Cを追い抜くかも?


でもペンタックスはリコーだし無理だろうな!

書込番号:15873885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/10 13:48(1年以上前)

確かにコスト的な妥協で誕生したかも知れないけれど、
もはやDXフォーマットはDSLのディファクトスタンダードで有る事は否定できないでしょう。

フィルムの頃コンパクトカメラで満足できない人は35mmの一眼レフを買い求めました。
DSLの初期の段階で安価なFXk機が供給されていたらコンパクトデジカメからのステップアップとして
FXのDSLを選ぶようになったかも知れませんが、
今やサイズ、重量そして価格面で有利なDXやミラーレスなど選択肢もあるわけです。

もちろんプロフェッショナルな分野やこだわりのある方々はFXへと移行していくでしょうけど、
DXの普及機クラスのユーザーとなっている、例えばコンデジに満足できなくなった
我が子のイベントを綺麗に撮りたいパパママカメラマンの大半は、
FXが安くなったからと言ってDXやミラーレスに比べ物理的な特性として、
でかくて重くなりがちのFXのフォーマットを手放しに選ぶでしょうか。
「体育館でお遊戯ですか、じゃあこちらのサンニッパをお勧めします。50うん万円です。」
はあそうですか、と買ってゆくでしょうか。
私にはそうには思えません。
妥協の産物のフォーマット?そんな事はどうでも良いはずです。
大多数の一般ユーザーにとってFXは、憧れのようなものは有っても
購入対象になりにくく、むしろFXの方が存在意義のないシステムかも知れません。

上級機は利益率が良いかも知れませんがDSLの事業を支えているのは大量に販売される
普及機の売り上げだと思います。NikonやCanonがフラッグシップ機を維持できるのは
普及機において大量の売り上げを得られているからでは無いでしょうか。
NikonやCanonにとっては特に普及機のDX市場は、
捨てるどころか守株しなければならないと思っているのでは無いでしょうか。

書込番号:15874011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 14:50(1年以上前)

FXの方がDXよりもボケを作りやすいので、現行のレンズが35mmを前提に設計されていることを考えると、FXが安価で小型化するとDXはやはりつらいのではないでしょうか?逆からいえば、当時、安価なフルサイズのセンサーが存在したら、APSというフォーマットは存在せず、せいぜいCXかフォーサーズしかなかったような気がしますが、どうでしょうか?

書込番号:15874235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/10 14:52(1年以上前)

APS-C機の売れ筋は、キヤノンKISSやニコンの3000、5000シリーズといったエントリークラスでしょう。ユーザー層として一眼初心者、ファミリー、女性が多くこの点ではミラーレス機のユーザー層とかぶると思います。
しかし、ミラーレス機と一眼レフでは一長一短があり、携行性や重さ動画ではミラーレス機が有利ですが、ファインダー、操作性、動体に対するAFでは一眼レフが有利でしょう。

現状では、ミラーレス機が一眼レフの代替えにはなれず。ましてや中級、上級とステップアップする気があれば一眼レフという選択肢は外せません。

問題は、普及機よりも中級機で重さも価格も大差無ければユーザーも迷うと思います。

書込番号:15874245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 15:02(1年以上前)

阪本龍馬さん

> ミラーレスから撤退するかもね?

 それはないと思う。パナソニックはGH、ソニーはVGは守るでしょう。世界的にも、そこそこ、プロの客が付いているから。コンシューマプロダクトからは…、ユーザの一人としては残念だけど、撤退確定ではないかな。前にも書いたけど、

http://www.dpreview.com/articles/1806874590/cp-2013-panasonic-interview

とかを見ると、彼らが、今、ただならぬプレッシャーの中に置かれているように読めます。

> 一眼においても将来的にはミラーレスは主流にはなりますが、その為には二つのキーデバイ> スのブレイクスルーが必要です。あと10年は必要です。
>
> それを見誤った、
> オリンパスパナソニックソニーは経営センスがないというか。。。

 彼らもプロなので、デバイス開発の時定数を見誤るはずは、絶対にと言いたいくらいには、ないと思います。夢見がちなお客さんはともかくとして(笑)。

 彼らが見誤ったのは、エントリー一眼レフの利用実態とそこから読み解くべき性能要件実現のフィージビリティだったと思います。

 経営センス云々ということで言えば、彼らが、ボディとレンズの関係を甘く見ていた側面はあると思います。レンズ交換型カメラは、コンシューマ相手とはいえ、レンズを介してB-to-B的な手当てが必要だと思います。俗にいうレンズ資産ですね。
 製品一つのメガヒットで今までの負けをチャラにできる家電型ビジネスで対応できるのはレンズ一体型までだったということではないでしょうか。で、その延長で何とかなりそうなキット売り切りビジネスモデルの難関は運動会だったということなのでしょう。

書込番号:15874283

ナイスクチコミ!0


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/10 15:50(1年以上前)

スレ主はどうも「APS−Cは存在意義がない」という誰かのお墨付きが欲しいみたいです。ニコンとキャノンに頼んで「APS−Cは妥協の賜物でした。将来やめます」と記者会見するように頼んでみてはどうですか?

書込番号:15874472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/10 15:56(1年以上前)

ミラーレスはガラパゴスではなく発展途上なだけでしょう

なので長期的に見れば日本とアジアの一部だけの問題ではなくなると思う
つまりは長期的にはめちゃグローバル

ミラーレス発展のために大事な像面位相差AFとグローバルシャッターがそろったので
あとはEVFの進化次第で一気に普及すると予想しますね

そうなったら一眼レフとは文字通り桁の違う性能になってますよ


今ミラーレスが欧米で普及しないのは小型軽量しかメリットがないモデルしかないからでしょう

原状、小型軽量重視の日本とアジアの一部でしか売れないのは当たり前と思います

まあそうなっても俺は一眼レフをメインに使うけどね(笑)

書込番号:15874497

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/10 16:59(1年以上前)

>現行のレンズが35mmを前提に設計されていることを考えると

D1以前のレンズはそうですね。

DXレンズは、35mmを前提に作られてないのでそうとは言えないです。


でも、この議論は無駄です。
なぜ無駄かって、フォトコンテストを見るとわかると思います。
コンテストの入賞が、画素サイズに関係ないと言う事が

なんか、わけのわからないボケ信者の方々がいらっしゃいますが。
どんな画素サイズであれ、適正露出値はかわりません。

ボケ信者の方々は、大判のボケを知らない、井の中の蛙と言わざる得ないと思います。

書込番号:15874785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/10 17:28(1年以上前)

別に皆がコンテストに出す為に写真を撮っている訳じゃないでしょうに...

書込番号:15874916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 17:28(1年以上前)

表現のしやすさと高感度については、APSはフルサイズにかなわないと思いますが。。。

書込番号:15874919

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/10 17:33(1年以上前)

>表現のしやすさと高感度については、APSはフルサイズにかなわないと思いますが。。。

 スレ主が全てのパターンにおいて完全に判別できないに1兆円。
 出来ん事書くなよ・・・格好悪すぎ。

書込番号:15874937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/10 17:33(1年以上前)

こんなに、盛り上がってるのに、デジ(Digi)さんまだかな?


書込番号:15874940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 17:44(1年以上前)

あまりにもベタだけと…。

阪本龍馬さん

> 一眼レフをミラーレスしたカメラはまだ存在しません。

K-01って確か…。

# あと、R-D1も元をただせば一眼レフ?

書込番号:15874996

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/10 17:53(1年以上前)

>フルサイズなんて欲しくない !さん
>別に皆がコンテストに出す為に写真を撮っている訳じゃないでしょうに

そうですが、どの画素サイズでも関係ないという意味の喩のつもりです。


>デジカメマンボウさん
>表現のしやすさと高感度については、APSはフルサイズにかなわないと思いますが。。。

写真を見て画素サイズが当てることが出来るなら、そうかもしれません。

書込番号:15875028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 18:00(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> ミラーレスはガラパゴスではなく発展途上なだけでしょう

 ミラーレスというレイアウト(概念)の話と、現存する「ミラーレスカメラ」を分けて考えましょう。前者は発展途上かもしれませんが、後者はガラパゴスなプロダクトです。
 もっと重大なことを言うと、ここ数年、欧米市場での「ミラーレスカメラ」のシェアの伸びはほぼ止まっています。それが、撤退の話が出てくる背景になっています。

> 今ミラーレスが欧米で普及しないのは小型軽量しかメリットがないモデルしかないからでしょう

 で、その現状を覆せるようなネタをどこのメーカーも表に出していない(またはまだ得ていない)のも事実だと思います。

> つまりは長期的にはめちゃグローバル

 この議論の文脈において、その当事者が誰かすら定かではない長期的な話に何の意味があるのですか?

書込番号:15875061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/10 20:46(1年以上前)

既にパナソニックは先の発表で儲らない事業からは撤退する意向を示したよね。

当然大赤字のミラーレスからは撤退じゃねーの?
あとはいつ発表するかだけじゃね〜の?

結局
コンデジをレンズ交換式にしただけで、

『一眼レフからミラーを取り去り小さくしました。』
なんて詐欺まがい商法が通用する訳がない。

本当のミラーレスが主流になる頃には
確実に
オリンパスパナソニックソニーは無くなってると思います。

書込番号:15875770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 21:08(1年以上前)

パナソニックのミラーレスは赤字事業なのですか?

書込番号:15875863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 21:21(1年以上前)

阪本龍馬さん

> あとはいつ発表するかだけじゃね〜の?

発表なんかしないと思う。GHはしばらく残るだろうから、他の機種や安レンズが粛々とディスコンになるだけだと思う。

> 『一眼レフからミラーを取り去り小さくしました。』
> なんて詐欺まがい商法が通用する訳がない。

 オリンパスから仕入れた部品を使って自分の工場でまともな一眼レフを組み立て・調整できなかったのが、ミラーレス構想の発端という記事が、少し前の東洋経済に載っていましたね。
 その時点で、今のままでは動体撮影がどうにもならないことはわかっていたのでしょうね。だから最初は「女流一眼隊」とかやってターゲットずらしを画策したけど、結局、ダブルズームでメインストリームに行かされて…、中の人的には一種のバンザイアタックなのかも…。

 で、この前、M4/3を亜州光学にライセンスしたのは、ある種の焦土作戦なのかもしれません。ミラーレスカメラ=ウォルマートのワゴンに並んでいるアレ、ということで、キヤノン・ニコンが何を出そうとも、北米住民からは拒否反応を食らったりして。

書込番号:15875939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/10 21:34(1年以上前)

デジカメマンボウさん

> パナソニックのミラーレスは赤字事業なのですか?

 赤字かどうかは知りません。ただ、素直に読めば、現時点で事業を維持できるだけのシェアが取れていない(し取れるような手立てを見つけていない)と解釈できる発言は、事業(本?)部長さんがしています。

http://www.dpreview.com/articles/1806874590/cp-2013-panasonic-interview

普通、difficultなんて言いません。言うなら、toughです。
欧米市場でシェアを取れない限りどうにもならないのが、カメラ業界のようです。

書込番号:15875999

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/10 22:31(1年以上前)

APS-Cというセンサー規格の話と、一眼レフ/ミラーレスの話がごっちゃになってるから
存在意義も何もあったもんじゃないですね。

DXユーザーですけど当面DX一眼レフでいいかな。

m4/3、レンズ高いです。コスパ悪すぎ。おまけに標準レンズが暗すぎ。F3.5-F5.6のレンズなんてm4/3ではいらない。F2.8-F4.0標準ズームが自分の中では最低ライン。
F2.8-F4.0ズームなんてm4/3のセンサー規格では高級ズームに値しないと思ってます。
F2.8通しのズームに8万なんて価格つけてちゃダメダメ。
フジはAPS-CでもF2.8−F4.0を標準ズームにしてます。見習わないと。

m4/3はF1.8程度の単焦点レンズが7,8万します。これも高すぎ。
F1.8と言ってもAPS-CだとF2.8?、フルサイズだとF4.0の単焦点みたいなものでしょう。SS稼げる武器はあるけど表現幅は劣る。
F2.8のSIGMAレンズは安いけどAPS-Cで考えるとF4.0の単焦点レンズみたいなものなので特に欲しいとも思わないし。
ニコンDXだとF1.8単焦点が2〜5万で大体買えます。コスパが全然違う。のでとりあえず今は安あがりでなおかつ画質も上なDX一眼レフで満足。

フルサイズ+m4/3の構成なんて金ばかりがかかってしまって・・
そこまで所有するシステムの構成に拘りたいかといわれると自分は違うかな。

そのうちフルサイズ欲しいけど、D600後継機あたりで考えるか来年当たり出るソニーのフルサイズNEXの出来を見て、フルサイズは一眼レフやめてミラーレスで考えるかなど色々思案中。
とりあえず今すぐ欲しいわけじゃないし、今すぐ必要って訳でもないし、APS-Cも同じように進化してるので、必要になったときにフルサイズいくか、逆に1インチやm4/3行くか、APS-Cミラーレス行くかそのときに決めればいいんじゃないですかね。

どの構成がいいか、将来どうかなんて人によって変わるから、今誰かに意見聞いても自分の参考にはならないんじゃないかな。

書込番号:15876302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/11 01:24(1年以上前)

初の一般ユーザー向けフルサイズであった5Dが何故バカ売れしたかといえば、銀塩時代からのEFマウントのレンズが本来の画角で使えるから。特にLレンズを一杯持っているマニアは喜びました。
一方、銀塩時代にkissを使っていたエントリーユーザーの大半はダブルズームを買えばそれでおしまい。追加レンズは買いません。

キヤノンはフルサイズ市場に銀塩時代のマニアの多くを移行させて成功したわけで、ニコンもそれに追随しました。

かくして、APS-Cにはエントリーユーザー市場があてはめられることになったわけで、APS-C機は存続するでしょう。

ミラーレスが一眼レフAPS-C機の存在を脅かすということにも恐らくならないでしょう。
ミラーレスが売れているのは、メーカーが赤字覚悟で安売りしているからだということがここにきて鮮明になってきました。ミラーレスで黒字を確保しカメラ事業の柱になっている企業はほとんどありません。ミラーレス機メーカーは機種削減あるいは撤退という現実に早晩直面するはずです。

書込番号:15877127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/11 02:15(1年以上前)

>ミラーレスというレイアウト(概念)の話と、現存する「ミラーレスカメラ」を分けて考えましょう。前者は発展途上かもしれませんが、後者はガラパゴスなプロダクトです。

わけて考えてはいるけども
日本という小型軽量が重視される市場があったからこそ
今、ミラーレスがすでに存在できたとも言えるからね

そうでなければグローバルに通用するミラーレスの登場は遅くなるかもよ?
早く出したからこそ進化も早い

だから一部の市場でしか評価されていないことに負のイメージはないね
ガラパゴスってのは負のイメージがある言い方だからそれは違うと思う
ってだけですよ
夜明け前の状態をガラパゴスとは表現しません

書込番号:15877215

ナイスクチコミ!0


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/11 07:07(1年以上前)

こんだけ存在意義云々言いながらサブとはいえD7000の購入を検討するとはね!!普通は存在意義を疑う物を真剣に欲しいとは思わないはず。サブってどういう使い方するんでしょうね。

書込番号:15877460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/11 07:19(1年以上前)

>表現のしやすさと高感度については、APSはフルサイズにかなわないと思いますが。。。

確かにそういう一面はあるけど、APS-Cで単焦点とフルサイズの高倍率ズームでも違うかも。表現のしやすさを重視する人はレンズも配慮すると思う。

書込番号:15877478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/11 13:51(1年以上前)

フルサイズ安価後って・・
フルサイズ最安構成で20万円。APS-Cは旧モデルが4万円、現行が6万円位でしょ。
フルサイズが6万位で買える時代が直ぐ来るとも思えないけど。
そしたらm4/3はOM-Dクラスで3万円位じゃない(笑)
メーカー潰れるよ。

書込番号:15878409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/11 15:35(1年以上前)

>フルサイズの価格が下がってきた現在においては、APSはすでに時代遅れの波に乗ってきているのではないでしょうか?

そういう可能性は低くはない。

でも、値段差はかなりあるし、まだメーカーもやる気十分。

私はDX専用レンズって許せない。DX専用レンズそろえてしまってから、
フルサイズ移行する段になって、どれくらいの人が嘆いたか・・・。
メーカーは2倍レンズが売れてうれしいだろうけど。

レンズだけは、フルサイズをそろえよう。

書込番号:15878696

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/11 16:24(1年以上前)

デジタル系さん

>私はDX専用レンズって許せない。DX専用レンズそろえてしまってから、
>フルサイズ移行する段になって、どれくらいの人が嘆いたか・・・。

そうですか??
私は、フィルムカメラから、D1に移行した時にどれだけDXレンズを望んだか。
やはり、APS-Cの画角に35mmのズームレンズは常に中途半端で苦労しました。
広角系を撮りたくても、撮れませんでしたから。
15mmの魚眼付けてもたいしたことないし。

やはり、APS-Cカメラと、フルサイズカメラは別物で、別レンズだと思うのが良いと思いますよ。

書込番号:15878837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/11 16:30(1年以上前)

望遠系に関してはフルサイズ、APS−C共用で問題ないのですけどね
APS−C専用に作ってもほとんど小型にも軽量にもならないので

広角レンズはフルサイズ用のをAPS−Cにつけると
無駄に大きく重く高価になりすぎるので問題あり

このへん気になるかは広角重視か望遠重視かの個人差の問題か

書込番号:15878861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/11 17:40(1年以上前)

>私はDX専用レンズって許せない。DX専用レンズそろえてしまってから、
 >フルサイズ移行する段になって、どれくらいの人が嘆いたか・・・。
 >メーカーは2倍レンズが売れてうれしいだろうけど。<

 もう、全くその通り!
キヤノンにフルサイズ機を先行発売されていた頃、当時のニコンは「デジ一眼には、
フルサイズは必要と考えています!」って、真顔で言っていたのに・・・。
もう、「嘆く・クヤシイ」って言うのを通り越して、もうこんな感じ!  → (^^, ・・・

書込番号:15879057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/11 18:11(1年以上前)

Clausewitzさんのおっしゃるとおりと思います。
D600がレンズキットで8万以下で買えるならスレ主さんの言うのもわからんこともないけど。

書込番号:15879148

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/11 18:43(1年以上前)

コンデジも、ミラーレスも、APS−CもFXも全て使ってきました。

カメラに幾ら投資するかって話は、人それぞれモノに対する優先順位があるのでさておき。
自分が何を撮りたくて、それに対してのベストの機材を選べるか、ユーザーの器量で決まるんじゃないですか?

色々語る分には楽しい話題ですけど、一ユーザーが大企業の戦略に付いて、あれは誤ってるこれが正しいって、あんまり意味が無いような。
カメラメーカー全ての大株主で、方向性を打ち出せて従わせる事が出来るならともかく。
一般ユーザーは、メーカーの出してくる機材から選ぶ事しか現状出来る事ってないんですよね。

自分の場合は、普段持ち歩くにはコンデジ。
動画画質に優れてるからミラーレス。荷物軽量化の場合はビデオカメラ。
FXと一緒に持ち運ぶには機材の量が増えるのと、結局、高感度画質でFXに対して劣るので、となると使わないからDXは売却。
動体追従AFと高感度画質に優れているからFX。

機材を減らせとか、大した腕を持ってないのに機材ばかり揃えやがってとか言われますけど(苦笑)
自分が満足してそれに投資して楽しんでるんだから、余計なお世話ってお話です。

スレ主さんもトレンドとか流行なんか所詮他人の意見が多いか少ないかなので、参考程度に留めて、何が必要か熟考されて選ばれたらよろしいかと。

書込番号:15879258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/11 18:56(1年以上前)

上記の訂正です。
 「デジ一眼には、フルサイズは必要と考えています!」
            ↓
 「デジ一眼には、フルサイズは必要ないと考えています!」

       失礼しました・・・。

書込番号:15879306

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/11 19:10(1年以上前)

あんまり、DXレンズは損て言わないで〜(笑)出なくなっちゃう。
DXレンズ損かな?。

基本安いし、使いまくってるから買って損したって感覚は自分の場合は全くないですよ〜。
まぁ自分が単にDXユーザーだからなんですけどね。
使いまくって元を取ればいいんです。
そうすれば売ることになったとしても、買って損したって感覚はなくなります。
DXレンズよ、今までありがとう、ってなるはずです(笑)。

DX35mmはAFカタカタ音してきたし、16-85もピンとリングが緩くなってきてるけど写りは全く
問題なし。使いまくりです。安くて価格相応の十分良いレンズです。
もう元は十分取ってます。

使わないうちに目移りして、移行しちゃうと損したって感覚になっちゃう面はあるかもね。
自分の場合、他のフォーマットを買い増ししてもたぶん今のニコンDX機は平行して使うつもり。

DX、FXは画角が違うので一概には言えないんだけど、DX使ってる状態でナノクリ35mmF1.4Gはさすがに買えない。2万円のDX35mmF1.8Gで我慢した結果、SIGMAから安いF1.4が出てきたわけだし。
やはり将来のFXに合わせて不必要にFXレンズ買っておくより、FXに移行するタイミングで其の時最新のFXレンズから選んだほうが幸せなような気がする。
FX、DXは別マウントみたいなもんだからね。

書込番号:15879349

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/11 21:26(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんこんばんは

自分が言いたいのは細かいレンズ描写論でも、DXvsFX優位論でもないです。

カメラ=(ボディ+レンズ)で考えていないからAPS機の存在意義がわからないんじゃない?
ってことです。

終わり。

-----------------------------------------------
フルサイズがコンパクトになったというより、フルサイズのコンパクトなボディが出た。
フルサイズが安くなったというより、安いフルサイズ機器がラインナップに追加された。
が正確な認識でしょう。

APS-C、フルサイズのカメラの特徴をちゃんと考えないとAPSの存在意義は見出せないんじゃない?。妥協=悪=魅力なし、と単純に判断できるものじゃないからね。

m4/3だってセンサーサイズに妥協して作った結果、コンパクト性を獲得したんでしょ。

APS-Cもフルサイズの妥協として作った結果、フルサイズとの連携使用でユーザーニーズを獲得したり、共用開発でコスト削減を獲得できたんでしょうね。でなきゃE-M5やGH3なんかより安くはならんよ、センサー大きいのに。

どのセンサーサイズがバランスがいいとか、要不要とかは考えてもたぶん意味が無いよ。
フルサイズとm4/3がバランスが良いと思うならそれで揃えたら良いんじゃない。
出費は一番大きそうだけどね。

書込番号:15879956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/03/11 21:34(1年以上前)

APSが無駄にフランジバックが長いと言って、
(フランジバックの長い)フォーサーズがバランスがいいなんて

スレ立て前に矛盾に気づきましょうね。

書込番号:15879994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/11 22:36(1年以上前)

hiderimaさん

> やはり、APS-Cカメラと、フルサイズカメラは別物で、別レンズだと思うのが良いと思いますよ。

一票。

 APS-Cカメラの良さは、APS-C専用レンズでないと味わえないと思います。

 存在意義がなくなってきたのは、APS-C一眼レフではなくて、いつかはフルサイズと思って、APS-C一眼レフを買うような行為だと思います。ぶっちゃけ、APS-Cの上位機種を買うのであれば、もう少しでフルサイズの安いのが買えるわけだし … 。

 同じような焦点距離範囲(で同じようなグレード)の望遠ズームレンズにしても、APS-Cとフルサイズでは相当に違います。

http://kakaku.com/item/K0000139410/
http://kakaku.com/item/10503511804/

画角を合わせるとさらに差が開きます。

http://kakaku.com/item/K0000049475/
http://kakaku.com/item/K0000139412/

ニコンだからこんなもので済んでいますが、キヤノンはもっと違います…。

書込番号:15880379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/11 22:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> 今、ミラーレスがすでに存在できたとも言えるからね
> そうでなければグローバルに通用するミラーレスの登場は遅くなるかもよ?

 「グローバルに通用するミラーレス」が仮に出現したとして、現在のミラーレスカメラの延長線上にある保証はどこにもありません。むしろ、そういうカメラにとって「レフミラーがない」などというのは、必要ではあっても全体から見れば些末な特徴の一つに過ぎないかもしれない。

> 夜明け前の状態をガラパゴスとは表現しません

 まだ、形を成していないものについて、その先駆けを云々すること自体、非常に滑稽なことだと思います。そんなものを論じるのは、本物が出て後の話だということです。

書込番号:15880522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/11 23:00(1年以上前)

>同じような焦点距離範囲(で同じようなグレード)の望遠ズームレンズにしても、APS-Cとフルサイズでは相当に違います。

その比較は同じようなグレードのレンズどうしの比較にはなってないでしょう

55−300は所詮はキットレンズクオリティ
70−300は古いけど当時は同クラス最高画質を目指し
単品であの値段で買ってもらえる事にみあうクオリティ

例としては不適切です

望遠レンズはもともと素直に設計すればイメージサークルがでかくなるので
有効口径が同じならフォーマットサイズにかかわらずあまり大きさはかわりません

本気レンズの300/2.8でくらべればわかりやすいですが
むしろ一番フォーマットサイズの小さいフォーサーズ用が一番重いです

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416712_K0000141298_K0000076702_10505011414_10504010336

書込番号:15880538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/11 23:02(1年以上前)

>まだ、形を成していないものについて、その先駆けを云々すること自体、非常に滑稽なことだと思います。そんなものを論じるのは、本物が出て後の話だということです。


それならば先行きがまだ決まってないものにガラパゴスと表現するのも
同じく滑稽ではないのかな?

書込番号:15880546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/11 23:10(1年以上前)

Clausewitzさん

> そしたらm4/3はOM-Dクラスで3万円位じゃない(笑)

 そしたらV2は1万円? J1だって2万円近いのに?

> メーカー潰れるよ。

 だから、現にオじゃなかった某社は…

 ミラーレスカメラの最大の誤算は、思うように価格を下げられなったことかもしれませんね。モノの製造原価だけでなく、サポート費用だのレンズやアクセサリの開発費用の回収期間やらで。

書込番号:15880584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/11 23:14(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> それならば先行きがまだ決まってないものにガラパゴスと表現するのも
> 同じく滑稽ではないのかな?

 ガラパゴスというのは、あくまでも、現状認識です。それ以上でも以下でもないと思います。

書込番号:15880614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/11 23:17(1年以上前)

>ガラパゴスというのは、あくまでも、現状認識です。それ以上でも以下でもないと思います。

まあそういう言葉の定義ということなら
言葉の定義の不一致ということで終わりにしておきましょうかね

書込番号:15880635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/11 23:37(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> 例としては不適切です

 逆でしょう。同じような焦点距離範囲でも、APS-C用は小型化に力点を置いていることを示す例になっていると思います。グレードも、F値やVRの有無のような表面的なところは似たようなものだと思います。

こっちの方が適切だったかな?

http://kakaku.com/item/10501011869/
http://kakaku.com/item/10501011451/

> 望遠レンズはもともと素直に設計すればイメージサークルがでかくなるので
> 有効口径が同じならフォーマットサイズにかかわらずあまり大きさはかわりません

光学の話ではなく、現実の製品で比べた話をしているはずです。APS-Cの望遠レンズの場合、素直に設計したのでは商品としての魅力はゼロです。だから、メーカーも気合いを入れて小型軽量化しているわけでしょう。APS-Cレンズの魅力の一つは、そういうところにあるわけです。

書込番号:15880725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/12 00:02(1年以上前)

まあさらにとことん不適切な例だね

まあ根本的に話がかみあってないのでしょう

そのクラスが小型軽量なのは
APS−Cに似合うとか、APS−C専用だからではなく
ただたんにエントリー機に似合うレンズだからなだけです

http://kakaku.com/item/10501010044/

これがフルサイズ用でも軽いのと同じこと


もちろんエントリー機用に小型軽量なキットズームを出すのは
非常に重要なことでもあるけどね

書込番号:15880839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/12 00:34(1年以上前)

あれこれどれさん

そうですねぇ〜(笑)
どうなるんでしょうね。今後のデジカメの価格って。
フルサイズ安価って題材ですけど、単純にフルサイズだけ価格が下がるってことは
無いだろうし。
下請けみたいな存在の1インチ、フォーサーズやAPS-C規格はどうなることか。
外国メーカーとの価格競争も当然あるだろうし、企業が勝ち残る道が何かは
経済・経営素人の自分には??

>ミラーレスカメラの最大の誤算は、思うように価格を下げられなったことかもしれませんね

確かに。
コンデジからの気軽なステップアップで、初心者がコンデジに似たようなPENあたりの格安ミラーレス買って、カメラにはまって多彩な表現力も求めるようになってF0.95とか今後出るであろうF1.2あたりの単レンズも揃えていったら実はDX一眼レフより金かかっちゃってるぞ、みたいなことも現実として起きそうです。

初心者がどのカメラがいいか悩むスレ立てる気持ちがよくわかります。
やはり己の信じるカメラメーカーをチョイスしたら周囲に惑わされず突っ走るしかないか。
m4/3もDXもFXもどれも楽しめる良いカメラ規格であることは間違いないわけだし。

書込番号:15880972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/12 01:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> http://kakaku.com/item/10501010044/
>
> これがフルサイズ用でも軽いのと同じこと

へぇ、まだあったんだ。こういう銀塩時代の生き残り(T型は1998年発売)を別にすれば、

> そのクラスが小型軽量なのは
> APS−Cに似合うとか、APS−C専用だからではなく
> ただたんにエントリー機に似合うレンズだからなだけです

フルサイズ用には、こういう小型軽量最重視なレンズは、まだ(?)、ないはずです。このことを言っているのだけど。商品の性格自体(少なくとも今のところは)かなり違うということです。その文脈で、イメージサークルは同じようなのものというのは、さして重要なことではないと思います。

> もちろんエントリー機用に小型軽量なキットズームを出すのは
> 非常に重要なことでもあるけどね

 もちろんそう。で、APS-C機は、中級以上でも、小型軽量が本当に重要なら、そういうレンズを使うことができる。もっとも、現実には、APS-Cでも中級以上のボディだと、望遠側のカバーに高倍率ズームを付ける方が多いだろうけどね。

書込番号:15881067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/12 01:12(1年以上前)

> その文脈で、イメージサークルは同じようなのものというのは、さして重要なことではないと思います。

もちろん、APS-Cだからと言ってフルサイズと比べて小さくするには限界がある、という文脈なら話は別です。念のため。

書込番号:15881097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/12 03:57(1年以上前)

>フルサイズ用には、こういう小型軽量最重視なレンズは、まだ(?)、ないはずです。このことを言っているのだけど。

ならばさっき言ってた

>同じようなグレード

ってのはなにをもって同じようなグレードなんだい?

あーいえばこーいうという回答しかしていないと思いますよ?

書込番号:15881287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/12 06:37(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> >フルサイズ用には、こういう小型軽量最重視なレンズは、まだ(?)、ないはずです。このことを言っているのだけど。
>
> ならばさっき言ってた
>
> >同じようなグレード
>
> ってのはなにをもって同じようなグレードなんだい?

これは、さっき言ってた通りの

> グレードも、F値やVRの有無のような表面的なところは似たようなものだと思います。

ですよ。比較する場合、まずチェックするところだと思います。値段のレンジも、見方は色々とあるでしょうが、私から見れば、明らかに異なるというものではないです。

グレードという表現が不適切なら訂正するのにやぶさかではないですが、購入を考えた際に比較対象に挙げること自体が不適切だとは思いません。

書込番号:15881441

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/12 09:27(1年以上前)

このお題で、すでにこれほどまでにスレが伸びています。
それが存在意義の証明では?

ここまで来るともはや、宗教論ですよ。
35mm用にレンズ揃えちゃった人と、そ〜でない人とでは、そもそもの立ち位置が違うから、なかなか噛み合いません。

役目を終えた国民車たる軽自動車の行く末を論じているのと、似ているね(´・ω・`)

書込番号:15881807

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/12 11:46(1年以上前)

4/3、APS-C、フルサイズも 一眼レフもミラーレス一眼もコンデジも全部残っていても誰もほとんど損はしないわけだし。

その中であえて○○不要論を吐く人は自分の選択した製品を必死に正当化したいだけ、
自分の優位性をアピールして人を貶めて満足したいだけなんでしょう。
いわゆるアナケツちいさい。

ところで軽自動車って何時何処で役目が終わったってなったんだろう?
それも同じで、そんなこと誰ひとり思ってないんじゃない。

書込番号:15882164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/12 12:40(1年以上前)

hiderimaさん
> ニコンは当初、フルサイズは作らない。(作れない??)
> と言っていたはず。

Nikonは最初から、フルサイズは作らないとか、作れないとか、言っていない。
D3が登場するまでは、Nikonは、フルサイズは「安く作れない」
もし作っても100万円を超えるので、「安く作れるまで、作らない」
と主張していた。

> センサーサイズだけでなく、Fマウントの口径が小さずぎて光学的に不利だったはず。
> なので、光学的に考えると必ずしも、フルサイズが有利とは言えないはず。
> 画質は必ずしもフルサイズが有利とは言えないと思いますよ。

Fマウントの口径の小ささは、画質に無関係である。

Fマウントの口径の小ささは、F値の明るい超高級のAFレンズが作れない、
F1.2のAFレンズが作れない、ということである。

このデメリットは、フルサイズに限らず、APS-Cでも同じことである。
もし、APS-C専用設計でも、F1.2のAFレンズが作れないことに、変わりはない。

書込番号:15882314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/12 13:07(1年以上前)

現実問題として規格に勝ち負けはあるし、負けた規格はビジネスとして継続できなくなり市場から消えてゆく。ユーザーは別にそんなことは考える必要はないが、考える人がいてもおかしくなはい。

市場調査では一眼レフ市場はまだ年10%程度の成長が持続されると見られている。
一眼レフは嗜好品であり、海外の新興市場ではまだまだ成長が期待できる。
APS-Cとしての技術は成熟しているが、市場はまだまだ成熟していない。

実際に、キヤノンはそれに対応するために台湾キヤノンの工場を増設してAPS-Cの生産能力を増強したし、現在もAPS-C用レンズの工場を増設しているようだ。

そもそもフルサイズの機種当たり生産台数はEOS6Dで6万台だが、Kiss6Xiは20万台/月だったりするわけで、台数ベースでみれば圧倒的にAPS-C優位の状況にある。

書込番号:15882411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/12 13:33(1年以上前)

大猫旦那さん
> 撮影した写真だけを見て、これはフルサイズで撮ったもの、これはAPS-Cで撮ったもの、
> と見分けがつくほどに画質に差があるのでしょうか?
> 「全く違う」と書かれている方たちは、当然見分けがつくということなのでしょうが。

撮影条件次第で、見分けが付く場合がある。

例えば、フルサイズ機+50mm F1.4で、室内で子供スナップを、ダカフェ風に撮れる。
しかし、同一画角で、APS-C機+35mm F1.4では、ダカフェ風の大ボケには撮れない。
その2機で絞り開放で、同一被写体(室内子供)を撮り比べれば、違いは一目瞭然。

しかし、絞り開放で撮らない限り、
どちらもしっかり絞り込んで撮れば、
フルサイズ機との見分けは誰にもできないだろう。

フルサイズ機とAPS-C機の決定的な違いは、
引くに引けない条件(室内)で、望遠レンズの使えない条件で、
背景の大ボケを求めるには、フルサイズ機の方が有利である。

しかし、ダカフェ風に撮らない人には、フルサイズ機の有り難みが、
ぜんぜん分からないかもしれない。

逆に言えば、たったそれだけの違いしかない。

例えば、人や障害物少ない広い屋外(無限遠)では、画角の違いを無視すれば、
どちらもいくらでも大バカバカボケを得ることは、容易に可能である。

フルサイズ機+300mm F2.8
APS-C機+200mm F2

どちらのカメラで撮ったかを言い当てることは、およそ不可能である。
違いはほとんど無い。

> 「全く違う」と書かれている方たちは、当然見分けがつくということなのでしょうが。

フルサイズ機との違いの出るシーンで使えば、見分けが付くが、
違いのでないシーンで撮り比べても、見分けは付かない。

バカとハサミは使いよう!
ボケとフルサイズは使いよう!

> 「全く違う」と書かれている方たちは、当然見分けがつくということなのでしょうが。

違いの出るシーンかどうかの見分けすらできない人は、
フルサイズ機の特徴を効果的に活かす撮り方すらできないから、
そんな人がどんな写真を撮っても、
その写真を誰も見分けることはできないだろう。

書込番号:15882487

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/12 13:50(1年以上前)

Giftszungeさん

流石、大先生はおっしゃることが違いますね。

>フルサイズ機との違いの出るシーンで使えば、見分けが付くが、
>違いのでないシーンで撮り比べても、見分けは付かない。

わたくしは、フルサイズで違いのでるシーンが見分けがつきません。

たとえ話で行きます。
ここに、何万枚もの「フルサイズ機との違いの出るシーン」の写真があります。
同じ写真はありません。すべて、違う場所で撮ったものとします。
写真は、4/3、APS-C、フルサイズ、645のどれかで撮られた写真です。

全てを当てられると言う事ですよね。さすがです。
感服いたします。

そういえば、大先生のお写真をお見受けしたことがないのですが、さぞかし素晴らしいお写真を御撮りになられているのでしょうね。
ぜひとも拝見させていただきたいものです。

あと、マウント径が小さいことで、レンズ設計や周辺光量・周辺画質が厳しくなると思いますが、変わらないで宜しいですよね。

書込番号:15882535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/12 14:48(1年以上前)

hiderimaさん
> たとえ話で行きます。
> ここに、何万枚もの「フルサイズ機との違いの出るシーン」の写真があります。
> 同じ写真はありません。すべて、違う場所で撮ったものとします。
> 写真は、4/3、APS-C、フルサイズ、645のどれかで撮られた写真です。

僕は上記の条件を前提条件として掲げていない。
絞り込んだ645と、絞り開放のフルサイズとの見分けは付かない。
絞り込んだフルサイズと、絞り開放のAPS-Cとの見分けは付かない。

前提条件を含む前言を再掲しておく、
=====================================
撮影条件次第で、見分けが付く場合がある。

例えば、フルサイズ機+50mm F1.4で、室内で子供スナップを、ダカフェ風に撮れる。
しかし、同一画角で、APS-C機+35mm F1.4では、ダカフェ風の大ボケには撮れない。
その2機で絞り開放で、同一被写体(室内子供)を撮り比べれば、違いは一目瞭然。

しかし、絞り開放で撮らない限り、
どちらもしっかり絞り込んで撮れば、
フルサイズ機との見分けは誰にもできないだろう。

フルサイズ機とAPS-C機の決定的な違いは、
引くに引けない条件(室内)で、望遠レンズの使えない条件で、
背景の大ボケを求めるには、フルサイズ機の方が有利である。

しかし、ダカフェ風に撮らない人には、フルサイズ機の有り難みが、
ぜんぜん分からないかもしれない。

逆に言えば、たったそれだけの違いしかない。
=====================================


> あと、マウント径が小さいことで、レンズ設計や周辺光量・周辺画質が厳しくなると
> 思いますが、変わらないで宜しいですよね。

F1.4またはそれよりも暗いCanonレンズの中に、
Nikonマウント径(AF接点等を除く光学的利用可能な有効内径)よりも大きな、
後ろ玉のレンズがCanonに存在するのかな?

Nikonマウント径に入りきれないほどの大きな後ろ玉のCanon AFレンズは、
F1.2Lだけじゃないか?

書込番号:15882689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/12 15:55(1年以上前)

別機種

>F1.4またはそれよりも暗いCanonレンズの中に、
>Nikonマウント径(AF接点等を除く光学的利用可能な有効内径)よりも大きな、
>後ろ玉のレンズがCanonに存在するのかな?

今ノギスがないのでざっくりで申し訳ないです

一応先に言っておきますがそれが写りに関係するとは思いませんが・・・

写真は24mmF1.4IIですが
絞りレバーはぎりぎりセーフか?といったところですが
AF接点は厳しいかもしれませんね

改めて後玉径を見てみると
24/1.4 35/1.4 50/1.2 100/2.8Macro 135/2がほとんど同じ大きさです
(135/2は1mmか2mm大きいかも)
中望遠まででは85/1.2だけが例外的に大きいです

書込番号:15882823

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/12 16:07(1年以上前)

なんだ、特定条件下で見分けがつくかもしれないって事か。

一般的に、見分け付かないって事ね。

書込番号:15882858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/12 16:13(1年以上前)

>ニコンは当初、フルサイズは作らない。(作れない??) と言っていたはず。
    ↓
 >>Nikonは最初から、フルサイズは作らないとか、作れないとか、言っていない。
 >>D3が登場するまでは、Nikonは、フルサイズは「安く作れない」
 >>もし作っても100万円を超えるので、「安く作れるまで、作らない」と主張していた。

 自分が、キヤノンフルサイズ機が出た当時、直接ニコンの担当者からハッキリ聞いたのは
「ニコンは、デジ一眼にはフルサイズは "必要無い" と、考えている」と、いったものでした。
     (APSの有利さを、もう大真面目に列挙しながら・・・)
上でもカキコミがあったように、それで自分もしこたまDXレンズを買い込んでしまった。(^^,
まあ、今にして思えば、当時はニコンも色んなアナウンスをしていたんですね。

それにしても、
    >APSはすでに時代遅れの波に乗ってきているのではないでしょうか? <
と言った板が堂々と建つなど、隔世の感あり。  
これだけ反響があるのは、やはり、色んな想いがそれぞれにあるのでしょう!

書込番号:15882874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/03/12 16:32(1年以上前)

〉当時はニコンも色んなアナウンスをしていたんですね。

色んなことを言ったり、言わなかったり、言えなかったり。
言ったことを表面通り受け取っているだけでは先は読めないでしょうね。
SONYは参入した時からありもしないフルサイズ用のレンズをラインナップしていました。
ニコンはFX待ちでレンズを出せないように見えました。
仮にDXでいくなら滞ることなくDX用にアップデートしたでしょうね。

書込番号:15882909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/12 17:11(1年以上前)

>言ったことを表面通り受け取っているだけでは先は読めないでしょうね。<
     ↓
 そっ、そーなんですよ! 
余談ながら、こんな我が人生も、先読みがもっと当っていれば、今頃は幾つも
蔵が建っているはずなんです。 (汗
DXレンズ購入は、当時どうしても必要があって色々購入しましたが、ただ、今でも
ニコンのあの「FX機は必要ない!」の、言葉が引っかかっているんです。

  あっ、でも待てよ・・・。 
ニコンには、「"今は"必要無くても」やがて「必要になった」から、その言葉が乾かぬ
内にもかかわらず、あれ程に華々しくも「出した」のかな? 
あーっ、そうだったのかー!  うまーい!・・・ って。  (もう、号泣

書込番号:15883011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/12 17:54(1年以上前)

まあFマウントはレンズ側の接点が外側向いてるので
意外に後玉のじゃまはしないかもとか思う
(あくまで径が小さいわりには)

その意味ではKマウントはマウント面に接点あるから一番有利っぽかったけど…
パワーズームの接点をキャノン方式にしちゃったんだよね

もったいなかったのかな?

書込番号:15883137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/12 17:59(1年以上前)

とりあえず

メーカーは都合いいことしか言わないから話し半分で聞いとくのが当たり前だからね
ニコンに限った話じゃない…

でもマイクロレンズも発展途上だったしFマウントでフルサイズがやりにくかったのは事実だし
実際コダックのFマウントフルサイズ機は相性問題がシビアでしたよね

書込番号:15883155

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/12 18:18(1年以上前)

Giftszunge大先生様

>Nikonマウント径に入りきれないほどの大きな後ろ玉の
>Canon AFレンズは、F1.2Lだけじゃないか?

多分、
・EF35mmF1.4 (約34mm)
・EF24-70mmF2.8 (約34mm)
上記、2本もそうだと思うよ。でも、存在するよね、ニコンでも。

レンズ構成って、特許だから同じにはならないのでは??
周辺減光もマウントの大きさに関係ないってのかな?


あと、2011年にニコン
58mmF1.2 , 60mmF1.2 , 50mmF1.2 3本の特許出願してるよね。
F1.2のレンズは作れるんじゃないですか??商品化するのに問題があるだけで。

書込番号:15883213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/12 18:21(1年以上前)

白熱してますね〜

でも唯一言えるのは、
ニコンもキヤノンもAPS-C専用レンズは一本も買わなかった俺は勝ち組でした。

当時からフルサイズが主流になるのは分かっていた。

書込番号:15883224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/12 18:36(1年以上前)

愚痴を申しても、自分が使っているニコンのAPS機やFX機は、みんな素晴らしいです!
お陰で、貴重な記録を一杯撮ることができました。

 また、ニコンのFマウントも、太古より(汗)ずっと見てきましたが、メーカーはその間
色んな技術開発と創意工夫を弛まず凝らし、ものすごく努力をしてここまで来ていますね。
少なくも、他のメーカーのようにならず、大いに感謝しています。

書込番号:15883281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/12 21:50(1年以上前)

今後はフルサイズとAPS-Cの商品開発コンセプトがハッキリわかれていくはずですから、フルサイズの市場が大きくなれば、APS-Cの市場が小さくなるという発想は出なくなるでしょう。

APS-Cは技術的には成熟していますが、市場的には海外新興市場はインド、ブラジル、アジアでいえば中国は駄目でもインドネシアとかいくらでも市場開拓の余地はあるはず。

APS-Cは、一眼レフはエントリー機としての性格が強くなりボリュームゾーンを維持する一方、ミラーレス、コンデジなどのバリエーションが増えるでしょう、多分。この動きは既に出ていますね。





書込番号:15884147

ナイスクチコミ!0


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 22:22(1年以上前)

「APSC専用レンズ」を一本も買わなかったという「フルサイズ至上主義」の方がまたいましたね!自慢なのかナルシストなのか。「主流」て何なんでしょうね?いくら機材に凝っても実際にアウトプットされる写真が重要ですから。本当に意味のない論争ですね!

書込番号:15884348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/03/12 23:47(1年以上前)

DXのレンズを揃えてしまっても
DXレンズを買わずその間不便でも
どちらが勝った負けたという話ではないと思います。
マウントを変更することなく
写真を撮り続けてきたわけですから一定の意味があります。
TLMやミラーレスに将来性があっても、
今不自由するのでは意味がないと思います。

書込番号:15884861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/12 23:57(1年以上前)

まだやっていたんですね・・・このスレッド。
少なくともニコン・キヤノンの場合は、どちらも重要視しているでしょう。
ただ、いずれも高性能なレンズは、APS-C専用としてはほとんど出ていないんですよ。

ニコンはそれでも、DX用10-24f3.5-4.5、40マクロ、35f1.8、17-55f2.8ぐらいはありますし、
キヤノンはせいぜい、17-55f2.8ISと60f2.8マクロぐらい。
あとは廉価版のレンズだけで、一定水準以上のレンズを求めるとフルサイズ兼用になります。
個人的には、10-24f2.8とか55-150f2.8などのDXレンズもラインナップすればとは思います
がね。


あとDX・APS-Cサイズのセンサーでどんなに良いボディを作っても、現在の市場ではせいぜい
上限金額は10万円台そこそこになってしまいます。D300やα77、EOS7Dですら出始め15万以上
していてもあっという間に10万前後に落ちてしまう。

メーカとしても高性能なDX・APS-Cセンサーの高級機を出すなら、利幅・購買層を考えても、
FX中級機の方が旨味があるのでしょう。

かたやD5200・D7100はセンサーも2400万画素に至り、AFモジュールも前世代のハイエンド・
上級機のAFセンサー搭載、連写も秒6コマ・5コマでファミリー〜趣味一般までなら性能の
インフレ的にもこのあたりで十分でしょう。

書込番号:15884918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/13 02:52(1年以上前)

で、スレ主さんはAPS-Cの存在意義見出せたかな?やはりいらないかな?
コレだけ盛り上がる、しかもそんなに荒れずに議論百出したスレ立てたのは
有意義なスレだということです。

書込番号:15885334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/13 08:08(1年以上前)

>グレードという表現が不適切なら訂正するのにやぶさかではないですが、購入を考えた際に比較対象に挙げること自体が不適切だとは思いません。


グレードは不適切な言葉でしょうね
比較対象になるのは極当たり前のことです

でも結局話を最初に戻すと
主にキットレンズクオリティだから小型軽量なだけですよ

まあ根本的な問題として55−200や55−300てのは
僕が言う意味で望遠系レンズではないので
例としてはふさわしくないです

55mmというのはフルサイズで言えば標準域なので


70−300とか80−400とか
300、400、500とかを
APS−C専用に作る意味があるのかって問題です

書込番号:15885727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/13 08:53(1年以上前)

一眼ユーザーは画質のよさを常に求める(大きな違いでなくても)傾向があるので、フルサイズが8万円くらいになったら、多くのAPSユーザーはAPSの高級機を買わず、フルサイズに移行すると思います。メーカーも新たにフルサイズレンズを買ってもらった方が儲かるので、その際は、APSは良いレンズはでないのではないでしょうか?そのときは、APSは、入門ボディーとレンズは売れると思うので、入門レベルでは残るのではないでしょうか?

書込番号:15885853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/13 09:51(1年以上前)

>入門レベルでは残るのではないでしょうか? <

 D7100クラスのAPS機は、小回りの効くカメラとして、今後もさらに
進化を遂げて出てくると思います。
それはハイスペックで、かつ相当にカスタマイズできる領域にありますから
これは決して「入門機」の類ではないでしょう! 

D600は、軽量コンパクトになったと言うけれど、でっかく重いですね!(^^,

書込番号:15885999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/13 10:33(1年以上前)

>それを見誤った、
オリンパスパナソニックソニーは経営センスがないというか。。。
大赤字も当然です。
ミラーレスから撤退するかもね?

まあキャノンはイオスM失敗で撤退らしいがww

>ニコンもキヤノンもAPS-C専用レンズは一本も買わなかった俺は勝ち組でした。

キャノンのsレンズなんて買う価値無い物ばかりでフルサイズにつかないとゆー悪徳商法だしね。


電子部品は安くなってもレンズは安くならない。
フルサイズで高解像度を求めれば高く大きくなる。(どこかみたいく中心の一部だけ  でも)

相変わらずスレに小さく軽い機種が欲しいです の書き込みは絶えない。
女性ユーザーを無視して フルサイズ万歳は滑稽である。

フルサイズフルサイズ!!  と叫んでるやつに限って使いこなせもせずろくな写真が撮れないのだろう。
写真UPしてるのを見た事が無い。

所詮645Dに画質で勝てないでいるしね。

書込番号:15886118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/13 10:58(1年以上前)

キヤノンのEOSMがどうなるのかは興味がありますね。
既に目標のシェア15%は達成したとも聞きますし、3月に入りEOSMのテレビCMをバンバン流していますから、春商戦のメインの位置づけのようですが。

書込番号:15886199

ナイスクチコミ!1


語部さん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/13 20:37(1年以上前)

今、オリンパスさん、パナソニックさんは別)フルサイズ出せていないカメラメーカーって
あります?(゚ω゚)ノ?

書込番号:15887978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/13 20:43(1年以上前)

ペンタックス

書込番号:15888002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/13 20:48(1年以上前)

>3月に入りEOSMのテレビCMをバンバン流していますから、春商戦のメインの位置づけのようですが。

バンバン流す分を開発費にまわして、まともなAFのM出せばよかったのに(笑)
比較広告やられたら、商品競争力なくなると思う(爆笑)

書込番号:15888020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/13 21:48(1年以上前)

ニコンが余剰在庫管理厳しくするみたいですね。市場でのダブつきによる価格下落を抑える目的でしょう。
やっぱり今の価格ではメーカーはどこも厳しいんじゃないかな。
ユーザーが思っているほど、今後もどんどん価格が下がるとも思えないけど。

D800のようなカメラが安くなって8万位になるのと、
D600より更に性能ダウンして連写3枚、9点AF、バッファモタモタ、プラボディの製品を8万位で出すのとでは意味合いが違ってくる。

前者ならAPS-Cは不要かも。でもたぶんまだまだ不可能だしメーカーにメリットない、利益率はさらに厳しくなる。
後者ならどうだろう、センサーはAPS-Cでも高性能高機能カメラを選択するニーズは残るでしょう。

書込番号:15888354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/13 22:23(1年以上前)

>バンバン流す分を開発費にまわして、まともなAFのM出せばよかったのに(笑)
>比較広告やられたら、商品競争力なくなると思う(爆笑)

AF高速をうたうニコン1がなぜ売れないのでしょうかね。

>ニコンが余剰在庫管理厳しくするみたいですね。市場でのダブつきによる価格下落を抑える目的でしょう。

2400万画素を誇ったD3200、D5200の売上が何故伸び悩んだのでしょう。

シェア争いで後ろから迫る3位のソニー、生産能力増強を進めるトップのキヤノンに挟まれたニコン。シェア争いを意識しすぎて、新機種を出しすぎてしまったのだと思います。
じっくり、海外の市場開拓をすれば道は開けると思いますが。

書込番号:15888571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/13 22:31(1年以上前)

功夫熊猫さん

ニコン1シリーズは、矢継ぎ早のモデルチェンジで価格低下が激しすぎるんだろうな。
あとソニーのαは売れてね-ぞw 国内市場ではメタメタの状況が続いているし、
NEXもマイクロフォーサーズ陣営に後塵を拝している。

意外と国内市場では,駄作のEOS Mが単騎で売れていると言うから・・・
一般ユーザの感覚はわかりません。

世界市場で見ても、出荷金額・台数ともにまだまだ「一眼レフ」のほうが大きい。
http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201301.pdf
50パーセント近くがミラーレスという市場状況は日本国内ばかりで、実質は6:1ぐらいで
一眼レフ市場がまだまだ大部分をしめている。

書込番号:15888627

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/13 23:20(1年以上前)

素朴な疑問。

「NikonFマウントで、AFのF1.2のレンズが作れない」、ってのは時々話しに出てきますが、
これって本当ですか?誰が言い出したんですかねぇ。

MFの50mmF1.2とか、例外?では85mmF1.0なんてレンズもあるくらいなので、これに
単にモータをつければ良いんじゃないの?
ちょっと胴直径が太くなって、内蔵フラッシュを邪魔するかも知れないけど、駄目?

本当に素人なんですみません。

書込番号:15888900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/13 23:42(1年以上前)

>2400万画素を誇ったD3200、D5200の売上が何故伸び悩んだのでしょう。

新機種出しすぎて売れないは乱暴すぎますね。
ディスコンしない旧機種と新機種のあらゆる部分での魅力の問題でしょ。
大部分のユーザーに2400万画素を誇る、なんて感覚はもはやないんですよ。

書込番号:15889019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/14 00:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> 70−300とか80−400とか
> 300、400、500とかを
> APS−C専用に作る意味があるのかって問題です

 この議論の前提は、存在するモノのなかでどれを選ぶかであると考えています。したがって、上にあげられたような、存在しないモノの意味を考えること自体、意味をなさないと考えています。

> まあ根本的な問題として55−200や55−300てのは
> 僕が言う意味で望遠系レンズではないので
> 例としてはふさわしくないです
>
> 55mmというのはフルサイズで言えば標準域なので

 標準域というのは、あくまでも画角についての表現です。ここで議論しているのは、APS-Cフォーマットであり、その画角で言えば中望遠域です。
 「55mmというのはフルサイズで言えば標準域なので」という言明が意味をなすとすれば、55mmから300mでフルサイズをカバーするような(現行)レンズがあれば、という仮定の話だと思います。私から見れば、それはこの議論のスコープ外のことです。

> でも結局話を最初に戻すと
> 主にキットレンズクオリティだから小型軽量なだけですよ

 それはそれで、APS-C専用望遠レンズに与えられた商品としてのキャラクタであり、そのレンズを選ぶことを常に避けるべき理由になるとは考えません。フルサイズをカバーするレンズには、現状、異なるキャラクタが割り当てられているわけですから、どちらが利用目的に合っているかを考えて選べばいいことだと思います。


> グレードは不適切な言葉でしょうね

元々の

> >同じような焦点距離範囲(で同じようなグレード)の望遠ズームレンズにしても、APS-Cとフルサイズでは相当に違います。
>
> その比較は同じようなグレードのレンズどうしの比較にはなってないでしょう

は、「グレード」という言葉の捉え方に起因するものだということは理解しました。確かにここで、定義なしに「グレード」を持ち出したのは不適切だったかもしれません。
 無定義で「グレード」を持ち出すのは、このくらいの差が必要だったかもしれません。もちろん、これらはグレード的にみて、普通、買い物の比較対象にならないだろうという例示です。

http://kakaku.com/item/10503511393/
http://kakaku.com/item/K0000431530/

> 比較対象になるのは極当たり前のことです

 現実の買い物とすれば、標準域をどうカバーするかを考えて

http://kakaku.com/item/K0000390897/

を含めて大いに迷いそうですね。キヤノンAPS-C機のユーザとしては、そういう楽しい悩みがあるニコンAPS-C機のユーザがうらやましいところです。

書込番号:15889136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/14 00:47(1年以上前)

>この議論の前提は、存在するモノのなかでどれを選ぶかであると考えています

ならば前提がまったく違うから話がかみ合うわけがない

もともとの話の発端がAPS−C専用レンズが必要かって話なのだから
望遠系レンズにAPS−C専用レンズがない以上
既存のレンズで話すことこそが完全にまったく無意味

あなたは話の主旨をまったく理解していない状態で絡んできたんですよ

つまりあなたとのトークはこのことに関しては
最初からまったく無意味な時間の無駄にしかなってなかったということだ


なんどもいうが広角系にかんしては
フォーマットサイズ専用につくらないと
無駄に大きく重く高価になるので好ましくないですよ

書込番号:15889285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/14 01:21(1年以上前)

>その先へさん
意外と国内市場では,駄作のEOS Mが単騎で売れていると言うから・・・
一般ユーザの感覚はわかりません。

EOSM批判は一眼レフとしてEOSMを語っているので、レンズが少ないとかAFが遅いとかの批難になってしまいます。

本屋で<女子カメラ>とか<ガールズフォト>とかいう女性用のカメラみてみればわかるのですが、彼女たちはブログに載せる料理とかペットとか花とかの写真だったり、街角スナップでショーケースをとったり、空の雲とったりしているわけですよ。

EOSMのAF速度で充分撮れちゃいますよね、そういう写真。
彼女たちはEOSMをコンデジ・スマホの延長で使っているわけで、その大半は交換レンズは買わないでしょうし。

キヤノンのマーケットリサーチは優秀だと思います。

書込番号:15889387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/14 01:28(1年以上前)

>ディスコンしない旧機種と新機種のあらゆる部分での魅力の問題でしょ。
>大部分のユーザーに2400万画素を誇る、なんて感覚はもはやないんですよ

まったくその通りだと思います。ニコンはマーケットリサーチが下手なんですよ。

書込番号:15889402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/14 05:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> 望遠系レンズにAPS−C専用レンズがない以上
> 既存のレンズで話すことこそが完全にまったく無意味

 これは、あなたの定義が一般的でないだけです。メーカーやkakaku.comの見解は、たとえば、

http://kakaku.com/item/K0000139410/
「35mm判換算で焦点距離82.5-450mmのニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ」

です。

> あなたは話の主旨をまったく理解していない状態で絡んできたんですよ

話の展開を言うと、ほかの人に宛てた

> > やはり、APS-Cカメラと、フルサイズカメラは別物で、別レンズだと思うのが良いと思いますよ。
>
> 一票。
>
>  APS-Cカメラの良さは、APS-C専用レンズでないと味わえないと思います。

にあなたがコメントしたのがこの話の発端です。

> なんどもいうが広角系にかんしては
> フォーマットサイズ専用につくらないと
> 無駄に大きく重く高価になるので好ましくないですよ

 私は広角系については何も言及していません。あまりにも当たり前なので。フルサイズと共用されることが多い望遠系でも

>  それはそれで、APS-C専用望遠レンズに与えられた商品としてのキャラクタであり、そのレンズを選ぶことを常に避けるべき理由になるとは考えません。フルサイズをカバーするレンズには、現状、異なるキャラクタが割り当てられているわけですから、どちらが利用目的に合っているかを考えて選べばいいことだと思います。

という場合もあるということで、例示をしただけです。

書込番号:15889639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/14 09:06(1年以上前)

歪みの問題について考えたいのですが、APSは、35mm換算で28mmの画角を得るためには、18mmとなりますが、35mm版で18mmというとものすごく広角でどうしても歪みが大きく出てしまい、これを矯正するためには、デジタル処理で補正しなければならないことになります。しかし、35mmではこのような歪みが同じ画角では少ないため補正が少なくて済み、その分画質がよくなります。センサーだけの話をしましたが、APSが出てきた際は、この問題が大きく取り上げられていたはずです。
35mmは必ず大きくなるという話が前提となっているところがありますが、私個人の考えでは、フィルムでいえば、35mmサイズのコンパクトカメラがあったわけで、このサイズのコンパクトカメラが作れないということはないと思います。レンズも大きいということですが、昔の35mmのレンズよりも多くなったわけではなく、その当時も一眼を使っていた人が多いことを考えると、大きさはそれほどのネックにならないような気がします。むしろ、センサーについていうと、これが値下がりすれば、35mmセンサーのコンパクトが低価格で登場し、35mmの一眼と35mmセンサーコンパクトが市場の主流を占めるのではないでしょうか?今までは大きなセンサーといえば一眼しかなかったので、多くのユーザーは仕方なく画質を求めて一眼に移行せざるを得なかったのですが、35mmコンパクトで、5万円代のものが出るようになったら、一眼市場の伸びはかなり鈍化すると思うのですが、みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:15889943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/14 10:09(1年以上前)

>「35mm判換算で焦点距離82.5-450mmのニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ」


あたりまえのことだよ
そこを否定するわけはないでしょ

55−300は間違いなくAPS−Cにとっては望遠系レンズだよ

だが俺の話にはまったく関係ない事実ってだけの話だよ

書込番号:15890099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/14 10:16(1年以上前)

「スレ主様」
 
 御説、ごもっともですね。
ただ自分は、その軽量コンパクトさを優先させなければいけない時には、もっぱら
D7000ですが、これはといった画像造り時には、やはりフルサイズ機です。
その様な使い方も多いでしょうから、2機種のハイエンド機は両立して行くと思います。

  さて、それもさることながら自分には
「APS機の存在意義」もさることながら、これからは海外製デジカメの台頭の方が気になります。
かっての、「繊維 ・造船・鉄鋼・家電・化学・IT関連等々」を見ても、「歴史は繰り返す」
ですからね。
それとも、売上規模は上記産業には程遠いので(すき間産業?)、大丈夫なのかな?

書込番号:15890126

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/14 10:36(1年以上前)

??
今度は一眼カメラとコンデジ(一眼なし)の存在意義?
ソニーのRX1のようなカメラが5万円で買えれば、一眼付きのカメラの販売は減少するってことを言いたい?

もういいよ(笑)
そうかもしれないし、そうならないかもしれない。
将来のことなんて誰一人分かりやしないし、実際の商品が出たとき考えるでしょ。

一眼の有無が終わったら今度はレンズ交換式と非交換式の将来性でも考えるのかい?
頑張ってください。

書込番号:15890179

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/14 10:47(1年以上前)

歪みの問題って、問題??
換算値で考えるから、おかしくなるのでは?

換算値は、似たような画角で、同じ画角じゃない。それだけ。

中判や大判の方が歪みが少ないって事でしょ??


それならフルサイズの方が、周辺減光を起こしやすいのは、問題にならないの?


それぞれのカメラを、楽しめばいいんだと思うけどな。

書込番号:15890216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/03/14 13:43(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです
どうも〜(^^)/

フルサイズって、言葉が不思議なんですよね。
フィルム時代、ほとんどのお仕事を大型で写していたので、何がフルサイズ何だろうかって思います。

日本には、グルメな人はいても、グルマンがいなくて、と言ったお話を、田中長徳さんがされていたのを思い出しました。

「フルサイズ」と呼んでしまうと、あたかもそれが決定打のように聞こえますがAPS-Cも可愛いですよ(*'▽'*)♪

フィルム時代にはない、おかしなヒエラルキーを感じます。

良いカメラは沢山あります
味わい尽くしましょうよ(^^)/

書込番号:15890740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/14 18:02(1年以上前)

>フィルム時代、ほとんどのお仕事を大型で写していたので、何がフルサイズ何だろうかって思います。
      ↓
「フルサイズ」と呼んでしまうと、あたかもそれが決定打のように聞こえますがAPS-Cも可愛いですよ(*'▽'*)♪

そう言えば、APSフィルムは、既に「生産終了」となりましたね。
  http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/color/aps/index.html
かって、華々しく(?)発売された、我がアナログAPS一眼機も、完全に単なる箱か?
それに比べ、今しっかりその位置を占めているデジタルAPS機は、そのコンセプトが
ピタリと合っていたと言うことでしょうね。

書込番号:15891436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/03/14 18:57(1年以上前)

私は大型がどんなサイズか知りませんが
大型でもフルサイズでも呼び方など
どうでもいいと思います。

どう呼んだところで写りが変わるわけじゃなし

書込番号:15891640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/14 23:12(1年以上前)

中田聡一郎さん

> フィルム時代にはない、おかしなヒエラルキーを感じます。

 どこかメーカーが煽っているようにさえ感じますね。現在のAPS-Cのレンズ揃えで割り切れない人々の要求の方向を、APS-Cレンズの充実に向ける代わりに、フルサイズへの渇望に逸らせているかのようです。フルサイズに非ずばカメラに非ずとか言っている人々は、とても素直なよいお客さんなのでしょう。

> 良いカメラは沢山あります
> 味わい尽くしましょうよ(^^)/

同感です。

書込番号:15892892

ナイスクチコミ!5


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/15 07:51(1年以上前)

>歪みの問題について考えたいのですが、

スレ主さんの意見に賛同。
FXで標準レンズと言われている50mmを、APS-Cで使うとかなり狭い。
下がればいいけども、例えば室内で子供を撮ったりする場合だと限界があるわけで。
そこで、「写る範囲が同じぐらい」になる35mmか28mmを使うわけですが、広角レンズは
被写体が丸っぽく写る特徴?があるので、子供が実際より丸顔気味に写ります。
ちょっとこれが嫌だな、と思うことは良くあります。

まぁ、35mmならそれほど気にならないんですが、28mmぐらいから気になり始め、
24mmだと露骨に丸顔に・・・。
FXで35mmを使いたい場面で、DXを使うと24mmを使わないといけなくて、かなりがっかりな
丸顔に。子供ならまだしも、彼女とかはかなりガッカリかも。
個人的に受ける印象は、服屋の鏡の逆かな。

書込番号:15893780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/15 09:55(1年以上前)

ボディ5万円で現状のPAS-C機なみに小型化された時代になれば、APS-Cカメラの存在意義はなくなるでしょうね。

将来的にはフォーマットサイズという概念自体が変化してきて、デジタルズーム(倍率フレキシブルなクロップ)により、撮影者が自由にクロップ倍率を選択して撮影する形態になるだろうと見ています。
APS-Cサイズというのはそのクロップ倍率の選択肢の一つという位置づけになるでしょうし、M4/3サイズという選択も可能となるでしょう。
もちろん、今存在しない中間的なフォーマットサイズでの撮影も可能。

大は小を兼ねるということです。。。

書込番号:15894026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/15 11:48(1年以上前)

ちさごんさんの意見に同意です。

>将来的にはフォーマットサイズという概念自体が変化してきて、デジタルズーム
>(倍率フレキシブルなクロップ)により、撮影者が自由にクロップ倍率を選択して
>撮影する形態になるだろうと見ています。
>APS-Cサイズというのはそのクロップ倍率の選択肢の一つという位置づけになる
>でしょうし、M4/3サイズという選択も可能となるでしょう。
>もちろん、今存在しない中間的なフォーマットサイズでの撮影も可能。

この方向で収斂するでしょうね。D7100が、その実験機になりました。

今でも、ニコン、キヤノン、ソニーは、エントリー機仕様にすれば、10万円を切る
フルサイズ機は、出せるでしょう。5万円台は「目前」なんですけどね。

APS-Cセンサー搭載の一体型が、今年のトレンドになりそうで、メーカーは「次」の
市場の開拓に躍起になってます。

書込番号:15894302

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/03/15 11:55(1年以上前)

私は、わざわざD600の板でAPS機を論ずることの意義を知りたい。

書込番号:15894318

ナイスクチコミ!3


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件 D600 ボディの満足度5

2013/03/15 12:38(1年以上前)

このスレすげー長いwwww
読むのタイヘンwww

書込番号:15894446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/15 16:45(1年以上前)

遠近感強調による歪み(perspective distortion)について何か誤解があるようです。

正確な解説は、日本語では見つけられませんでしたが、英語ならたとえば
http://en.wikipedia.org/wiki/Perspective_distortion_%28photography%29
の第3段落あたりが参考になると思います。

そこに書いてあるように、遠近感は、被写体との距離だけで決まります。近づくほど遠近感が強調され、立体的な被写体が歪んだように写ります。そのため、

1.同じカメラで、カメラ位置を変えないまま、レンズの焦点距離を短くすると、写る範囲は広くなりますが、遠近感は変わりません。

2.そこで、焦点距離が長いときと同じ大きさに写るようにもっと被写体に近づくと、距離が縮まるので、遠近感が強調され、立体的な被写体が歪んだように写ります。これが、perspective distortionです。

3.今度は、カメラ位置を変えないまま、カメラをFXからAPS-Cに換え、同時に、レンズも換算焦点距離が同じになるように交換したらどうなるか?

答えは、perspective distortionの程度は全く変わらない、です。(被写体との距離が変わらないからです)

また、写る範囲も変わりません。(画角も被写体との距離も変わらないからです)

ただし、実用的には、換算焦点距離をぴったり同じにできない場合があり、その場合には多少の違いが出ます。

たとえば、単焦点レンズの場合には、販売されているレンズの焦点距離が、FX用のちょうど2/3倍のものがあまりないので、長めか短めになります。FXの50mmのかわりにAPS-Cの35mmを使うと、少し下がって撮影するからわずかにperspective distortionは減り、28mmを使うと、少し近づいて撮影するから、perspective distortionが増えます。

これが、スレ主さんやD7090さんが感じていることの原因ではないでしょうか?

なお、M4/3の場合には、アスペクトレシオがFXやAPS-Cとは違うので、FXやAPS-Cと写る範囲が同じようにすることはできません。そのため上記のようにはなりません。ときどき、M4/3の換算50mmがFXの50mmよりも歪んで写っているように感じることがあるのはそのためです。

書込番号:15895052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/15 22:46(1年以上前)

mupadさん

> 私は、わざわざD600の板でAPS機を論ずることの意義を知りたい。

D600/EOS 6Dがフルサイズ最前線の機種であって、どうしてもAPS-Cの上位機種と比べたくなるからでしょう。これがD800(系)/D4/5D/1DXの板なら奇怪に思って当然だと思います。

単純に「どっちにするか悩んでます」系とはちょっと違うと思いますが、まぁ、同類と思っていいと思います。

書込番号:15896535

ナイスクチコミ!2


語部さん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/16 07:06(1年以上前)

あんそくさくさん、教えて頂きありがとうございます

ペンタックスはフルサイズないのですね。

D600や6Dクラスでも出せないのでしょうか?(゚ω゚)ノ?

フルサイズ安価後のAPS機の存在意義についてですが、フルサイズが安くなれば存在意義が薄れて来ると思います。
ですが、安売り(エントリー機)するためには必要であると思います。

書込番号:15897485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/16 07:52(1年以上前)

語部さんへ

はじめまして。ご返信いただきありがとうございます。

フルサイズ安価後のAPS機の存在意義
[15868430]
2013年3月9日 10:50
[15887978] 返信150件目
2013年3月13日 20:37
の書き込みされたとき、フルサイズの出せていないメーカーをご存知だったのでは?


HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWのクチコミ
35mmフルサイズへの対応について
[15780450]
2013年2月17日 23:35
[15875127] 返信5件目
2013年3月10日 18:14
の書き込みもされてますし、D600の板でも、35mmフルサイズのでていない、メーカーを聞いたり、なぜご存知なのに、されているのですか?



書込番号:15897604

ナイスクチコミ!2


語部さん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/16 09:00(1年以上前)

あんそくさくさん

余り知らないメーカーでしたので、きちんと知ってる方に聞いた方がと思いましたので。
紛らわしくてすいません。

書込番号:15897758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/16 22:50(1年以上前)

名前だけ変えても 中判コンプレックス丸出し。www


645Dに画質で足元にも及ばないから悔しいんだろうけど。
どのみちカメラなんか持ってないんだからいいじゃんw

一回り小さいAPS−Cなんか余計の存在意義はないねー。

書込番号:15900661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/16 22:55(1年以上前)

春ですね。

書込番号:15900682

ナイスクチコミ!2


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/17 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@焦点距離50mm

A焦点距離24mm&トリミング

B焦点距離24mm&前進

ななつさやさん、ご教授ありがとうございます。
正にご指摘のとおりに、完全に誤解しておりました。

同じ焦点距離でも「遠近感は、被写体との距離」で全然違うんですね。
逆に、被写体の距離が同じならば、焦点距離が違っても遠近感が同じ。
常識なのかも知れませんが、私には目から鱗でした。
私の腕前では、FXを買っても今(APS-C)と同じ写真が撮れそうです(笑)

レスいただいたサイトにも、サンプル写真がありましたが、私も実験してみました。
気にしていた「顔のふくらみ」に注意した実験です。

<1枚目>
 焦点距離50mmで撮った写真。
<2枚目>
 焦点距離24mmで、1枚目と同じ位置から撮影後、被写体が同じ大きさになるようにトリミングした写真。
<3枚目>
 焦点距離24mmで、被写体が同程度の大きさになるように、カメラを前進させて撮影した写真。

結果、1枚目と2枚目は、焦点距離が違っても全く同じ写真になることが分かりました。(納得)
3枚目は、撮影距離が変わる(近くなる)ことで遠近感が強くなり、顔のパーツが放射状に強調され、違和感のある顔になることが分かりました。

長年の曇りがすっきりした気がします。
ありがとうございました。

書込番号:15901058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/17 01:40(1年以上前)

ニコン板ってなんでこう遠近「感」論やりたがるんだろう。

書込番号:15901300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/17 13:07(1年以上前)

D7090さん

お役に立ったようで、よかったです。

私が書いた1について補足しますと、D7090さんが実験されたように、同じ被写体の部分を抜き出す場合を想定してます。

その場合はperspective distortionの大きさはレンズの焦点距離に無関係なのですが、レンズを広角にしたために初めて映り込んだ(端の方の)被写体については、「それと同じ部分を望遠レンズの写真から抜き出す」ことはできません。だから、そういう部分については話は別です。

その部分のことまで含めて書くと、

1.同じカメラで、カメラ位置を変えないまま、レンズの焦点距離を短くすると、写る範囲は広くなりますが、同じ被写体の部分の遠近感は変わりません。一方、広角にしたために初めて写るようになった端の部分については、(perspective distortionは端に行くほど目立つから)、強調されます。

です。それでも、2以下の結論は変わりません。

> 常識なのかも知れませんが、私には目から鱗でした。

常識かどうかは?です。少なくとも、カメラ雑誌とかの解説は、あんまりちゃんと書いてなかったように記憶しています。

書込番号:15902725

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/17 18:47(1年以上前)

こんばんは。

自分も最初の頃にレスつけたような気もしますが
久しぶりに覗いたら
まだ盛り上がってましたね(^^;

で、今すべて目を通したのですが
元のスレはなんだっけ???
みたいな状態で(^^;

ちょっとビックリ(^^)

書込番号:15903931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/18 15:49(1年以上前)

>で、今すべて目を通したのですが
 >元のスレはなんだっけ???
 >みたいな状態で(^^;  

 >ちょっとビックリ(^^)<
    ↓
 自戒で申せば、スレ主様のご対応と、閉めのタイミングにも原因があると思います。
まあ、にぎやかな事は必ずしも悪いことではないのでしょうが、スレ主様の今までの
スレ建てのやり方を見ていても、余計にそう感じます。

 ともあれ、今までスレ主様はAPS機に関し、やたら板を建てて質問し、(多くは放置)
挙句に「APS機の存在意義」って、どういう流れなんですか?
的外れなカキコミなら、申し訳ないが・・・。

書込番号:15907392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/19 02:19(1年以上前)

フィルム時代を知らない人はAPS-Cでよい。

フィルム時代を知らなくて動きものをとらない人はM4/3でもよい。

フルサイズと言うけれどフィルム時代はべつに大きなフォーマットではなかった。
そもそもシネフィルムを流用した小型カメラのフォーマットだし。

フルサイズにこだわる理由は、フィルム時代のレンズを使えること。
フルサイズ用の高性能レンズがそろっていること。

でも中判カメラの特集など見ると、やっぱりいいですね。
フルサイズと大口径レンズでぼかすのとはまた違う趣がある。

フィルムはお金ばかりかかるようになってきているのは残念。

書込番号:15909679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/19 07:24(1年以上前)

> フィルム時代を知らない人はAPS-Cでよい。
>
> フィルム時代を知らなくて動きものをとらない人はM4/3でもよい。

 フィルム時代を知らなくて動きものだけ撮る人はニコンワンでもよい。

> フルサイズにこだわる理由は、フィルム時代のレンズを使えること。

 結局、これは

> フルサイズ用の高性能レンズがそろっていること。

 ここに帰着するような気がします。ニコンもキヤノンも、APS-C(DX)用に高性能レンズをリニューアルしていくことを選ばなかったから。

 最初からフルサイズをやる気満々で、事実、EF-Sレンズよりも先にフルサイズのボディを投入したキヤノンは言うまでもなく、当初はDXを推していたニコンでもレンズの動きは緩慢だったと思います。
それだけ、35mmフィルムの慣性(見方によれば呪縛)は大きくて、フィルム時代を知らない人でも、フルサイズにするかどうかを悩むことになっているのだと思います。

 

書込番号:15909974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/19 09:21(1年以上前)

中田聡一郎さん
> フルサイズって、言葉が不思議なんですよね。

フルサイズとは、プチフィルム135サイズに対するフルサイズである。

> フィルム時代、ほとんどのお仕事を大型で写していたので、

大判でスポーツが撮れるか?
大判で飛んでいる飛行機や鳥が撮れるか?
大判をスペースシャトルや国際宇宙ステーションに搭載できるか?
大判が新聞報道用カメラに適しているか?

大判には大判の、中判には中判の、プチフィルム135サイズにはそれなりの、
得意分野、活躍分野がちゃんとある。

> 何がフルサイズ何だろうかって思います。

大判にもフルサイズとクォーターサイズがある。
中判にもフルサイズとハーフサイズがある。
それをフルサイズと言わないだけである。

それぞれのレンズはイメージサークルサイズが異なる。
イメージサークル内において、兼用できるだけである。

大判には大判の、中判には中判の、プチフィルム135サイズにはそれなりの、
得意分野、活躍分野がちゃんとある。

> フィルム時代にはない、おかしなヒエラルキーを感じます。

135フィルムを使う、ハーフ判カメラは昔からあった。
しかし、主流にはなり得なかった。
ヒエラルキーにすらなり得なかった、希少亜種である。

フルサイズであろうが、ハーフサイズであろうが、フィルム代も現像代も同じ。
(一枚当たりのコストは異なる)

しかし、デジタルカメラでは、撮像素子に対する
技術的難易度、実現年度、価格が大きく異なった。
だから、APS-Cが必然的に存在し、しかるべきステータスを得た。
たかが、それだけのことに過ぎない。

プチフィルム135サイズを最大限活かすのは、フルサイズである。
レンズのイメージサークルを最大限活かすのがフルサイズである。
フィルム時代から、最初からレンズが豊富に揃っているのがフルサイズである。

これのどこがおかしなヒエラルキーなのか?
ヒエラルキーではなく、相違である。

大判には大判の、中判には中判の、プチフィルム135サイズにはそれなりの、
得意分野、活躍分野がちゃんとある。
135サイズのカメラを論じているのに、大判を言い出すことは、突飛である。

書込番号:15910253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/19 12:19(1年以上前)


珍しく
全くその通りです。
と思った。

馬力があるからとスポーツカーに混じって大型トラックでサーキットを走るのか?

書込番号:15910696

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/19 13:00(1年以上前)

フルサイズ信者がいる内は、ヒエラルヒーがあるように映るよね。
フルサイズ信者は、APS-C、4/3を下に見てるし、いつかはフルサイズと唱えている者もいるし。

どれも、変わんないのにね。
大判を使っている人から見ると、滑稽だろうね。

書込番号:15910850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/19 17:49(1年以上前)

   「  おお何と  ドイツ語も出る  ヒエラルヒー
                APS or FX機の  板詰る頃  」 (^^,

ときに昨年、かのドイツを縦断してきましたが、立派な国になりましたね。
もちろん、軽量・コンパクトのAPS機が、もう、終始大活躍!  (^^,

書込番号:15911606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/19 18:53(1年以上前)

Giftszungeさん
ご意見ありがとうございます。
基本的に同意です。

35mm1眼レフがなぜ高性能カメラの代名詞のようになったかといえば、「機動力(速写性)」と「画質」のバランスを考えた結果なわけです。

「画質」の要求水準は最終出力サイズによってきまります。そのサイズはここ何十年も(たぶんこの先も)変わっていません。とすると、妥当な原版サイズは時代と共に小さくなっていくのが自然であり、現状でいうと、aps-c〜m4/3あたりだろうと思っています。

もちろん、ボケや階調のこともありますが、小うるさいハイアマチュアや一部のプロを除くと、出版社でも広告代理店でもデザイン事務所でもフルサイズにはこだわらないというのがわたしの認識です。

ですから、本来的には「フルサイズ」の方が淘汰され、APSCが残っていくべきなのですが、それでは具合の悪い2つの私企業が「王政復古」みたいなことをやりはじめているのが現在の状況でしょう。

なぜ、そうなったのか。それは、やはり、APSCが元々一時しのぎの「規格(ともいえまへんが)」であり、メーカーが本気になって取り組んでいなかったからです。本来なら我が代の春を謳歌していたはずのAPSCは悲運な規格だと思います。

わたし自体は昨年半ばからm4/3に事実上完全に移行しました。オリパナが今後どうなるのか知る由もありませんが、非人道的に大きく重たいシステムの頚城(くびき)から逃れたのは厳然とした事実であり、ひじょうにサバサバした気分でいます。

書込番号:15911764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/03/19 20:46(1年以上前)

どこまで必要かは個人の判断ではありますが
差がわからないからといって
そこにヒエラルキーがあるわけではありません。
むしろ差がわからない連中が
ヒエラルキーとしているだけでしょう。
わからないのに無理に高いものを買う必要はありませんが、
他人が高いものを買っているのを僻むのはおかしな話です。
その差が自分にはわからないということをわかるべきですね。
そこには実用上の差があってもヒエラルキーはありません。

書込番号:15912162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/20 16:11(1年以上前)

フルサイズとの差が分らないなら、
コンデジとの差も分らないって事かな?

だったらコンデジでも使ってれば良い。

要は己のスキルにあったカメラを使えば良いです。

書込番号:15915600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/20 16:31(1年以上前)

阪本龍馬さん

> 要は己のスキルにあったカメラを使えば良いです。

 スキルとフォーマットの間にどういう関係があるのですか?

書込番号:15915687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/20 17:22(1年以上前)

誰が何を使おうが勝手ですが、
続編はヨソでやって下さいね^ ^

書込番号:15915859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/20 17:24(1年以上前)

糸冬

書込番号:15915866

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期について

2013/03/07 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

こんばんは。
 
 D800と迷いつつ、9割方D600の購入を決意していますが、購入を検討されているみなさんはいつ頃が買い時と考えられていますか?個人的には決算期の3月中で、D7100が発売された後ぐらいかなぁと思っています。特に根拠はありません。できる限り安い値段で購入するためには、品薄にならないタイミングを図らなければと、毎日価格ドットコムの最新価格とにらめっこしています。現在はD5000を我慢して使っています。
 レンズは@16〜85mmDX A70〜300mm B60mmマイクロの3本です。特にBは購入したものの、D5000では使えません。素材はスポーツ写真が多いのでD7100も考えましたが、写真を撮る楽しさはやはりFX機には適わないと判断しています。
 ご教示の程、お願いいたします。

書込番号:15862359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/07 22:06(1年以上前)

デジタル家電は初値の半額が買い時と踏んでおります!!


が、我慢ができずに買ってしまうのが現状ですね。

で、最安値を待っていたら一生買えませんので今が買いです!

書込番号:15862397

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/03/07 22:59(1年以上前)

はじめまして

私も欲しい時が「買う」タイミングだと思いますよ。
思い切って「買いましょう!」でいかがですか?

待ってたらシャッターチャンスを逃してしまいます。
ほぼ決まってる?D600で撮影に専念しましょう。

新しい機材を導入すると活力が沸いてきますよ。

買った後、価格情報は見ないと決めて。

書込番号:15862710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/07 23:05(1年以上前)

半値ね・・・・その頃には、もっと魅力的な機種が出てくるかも知れませんよ。
値下がりするまで、「待てる」機種なら、それは貴方にとってお買い得かも知れませんが、必要な
機材ではありませんね。

取敢えず、発売当初の高値は終わり1月以降は15万円台で落ち着いております。
かたやD800は21万円台後半〜22万円台で落ち着いており、その差は約7万円。

スポーツ多いのであれば、秒5.5コマまで切れるD600の方が向いておりますし、その分7万円の
差額をレンズに費やすべきですよ。16〜85ではなく、24-120f4G VRあたりをご検討下さい。

書込番号:15862742

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/03/07 23:20(1年以上前)

D700 は同時期の DX 機ほど価格コムの価格が変動しませんでした。
D600 も D700 と同じようになるとしたら欲しい時に買うのがベストです。

書込番号:15862824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/08 00:07(1年以上前)

D700→D800→D600等々迷いまくってつい先日D600を買ってしまいました。結局FXデビューまで2年位足踏みしていました。欲しいと思って値段が落ち着いて来たらその時が買い時ではないかと思います。私もこの板の諸兄の書き込みを参考にして購入に踏み切りました。
貼って剥がせるのりさん、こうなったら早くきめましょう。(背中を「ドン」)

書込番号:15863043

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/08 00:40(1年以上前)

D800に1票。
丸型ファインダー、AF51点など素晴らしい機材です。

書込番号:15863167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/08 08:06(1年以上前)

貼って剥がせるのりさん
おはよ〜ございま〜す

『D800と迷いつつ』

???

この2機種で迷いますか?
何を比べて迷うのでしょう。
『現在はD5000を我慢して使っています』ので有れば、買い時がいつ頃かなんて事より、少しでも早く購入に踏み切った方が精神的にも良いと思います。
撮影時の操作性や機能はD600で宜しいのですか?
もしそうなら、何を躊躇なさって居るのでしょうか。

書込番号:15863724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/08 08:19(1年以上前)

おはようございます。

最近の円相場の動きを見ていると、それほど安くならないような気がします。
長年続いたデフレと円高で色んな物が安くなって行く中で、特にデジタル家電は値下がりが大きいのが常識になっていますが、バブルの時代にはほとんどの物が時間と共に値上がりしていくのが常識でした。

経済評論家の中には「1ドル=160円になる」なんていう極端なことを言う人もいて、そうなると相当な値上げになるかもしれません。(いくらなんでも160円にはならないと思いますが)

政府・日銀が2%のインフレターゲットを設定していること、
年末に近くなれば消費税増税前の駆け込み需要が予想されること、
などを考えると「値上がり」までは行かなくても、価格横這いは十分考えられると思います。

「お金の価値はどんどん下がるから、欲しい物はすぐ買え!」
「欲しいものが無かったら金を買え!」
なんてよく言っていたものです。
機種まで決まっているんでしたら、早目に買った方がいいと思います。


...最近の「景気さえ良くなれば全てが良くなる」みたいな感じの世間の雰囲気はバブル前の空気に似ていて、色んな物が値上がりするんじゃないかと、不安になっています。

...家内がフィリピン人で毎月実家へ仕送りしているのですが、ここ4、5ヶ月で円がフィリピン・ペソに対して2割以上値下がりして、10万円の仕送りが12万円になっています。
円相場は対ドルより、対アジア通貨に対しての方が若干円安率が高いようで、ニコンはタイに工場があるようなので、ある程度の値上がりはしょうがないかなとも思っています。

書込番号:15863761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/08 10:53(1年以上前)

D600とD800を併用してますが、持ち出す機会は圧倒的にD600が多いですね。
条件が悪いとD800で撮ってもD600との差が見出しにくいこともあります。
機能ではD600はD800に価格やクラスなりに劣るのですが、フルサイズ2400万画素センサーのD600は、D800よりも白トビ黒潰れに強く、高感度もD800より一段上なので、それだけで能力を発揮できる場面が多いです。
逆に晴天時で光量のたっぷりある風景や三脚を使う時や、屋内の人物でもクリプオンのスピードライトなどではなく、スタジオ用大型ストロボを使う場合には、D600との差を引き出せます。こういう場合は、迷わずD800です。
但し、良い条件に恵まれるあるいは選べる機会はどうしても少ないですから、気軽に使えるD600の方が稼働率が高いです。両方とも、発売前に予約して、発売日の前日にフライングゲットしてますので、今の価格から考えたら相当割高でしたが、後悔は全くしてません。自分は、実際にD800とD600で写真を撮って楽しむより多くの機会を得る為の時間に金を払ったと思ってます。使うことで習熟出来るし、コツや工夫する余地もそれだけ多くなります。

書込番号:15864164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/08 11:47(1年以上前)

買いたい時に買って、後で価格を見ないようにするのがいいと思います。

書込番号:15864318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/03/08 12:01(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。最近の円安の動きで値段がかなり大きく変動しているので、タイミングを失うとかなり損失も大きくなるような気がしていました。写真・旅行が趣味ですが実際のところ撮影に行く暇もほとんどありません。春に少し旅行ができるかなと思い、3月20日頃までには手に入れようと思います。

書込番号:15864357

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/03/08 12:05(1年以上前)

欲しいときに買う、という価格コムでの定説は
1円でも安くという私のような庶民にはチト厳しいです。
それぞれ、買い時というものがあると思います。
私的には、「欲しいとき」と「キャンペーン」と、「初値から0.8掛け程度」という条件がそろって
先月末頃に購入に至りました。
3/31までバッグプレゼントキャンペーンをやっているので年度末まで価格変動は少ないのではないでしょうか。

書込番号:15864368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/08 18:41(1年以上前)

その昔江戸時代の話、幕府は初物には手を出さず、少し待って旬の時期になってから食べなさい、 と質素倹約を奨励した。
初物は高価なのですが、江戸の人々の「粋」は、初物を食すことだったのです。
財政の貧窮した幕府はこれを戒めた。何しろ初物はとんでもなく高価だったから。

さて、今の世は、資本主義ですかか、みんながどんどん消費し、金を回すのが世の為になるようです。
ま、D600はもう初物ではありません、幕府も許すでしょう。
待ちきれず、今よりもx万円+で購入した私は、どうしましょう・・・

書込番号:15865543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D600 or D7100

2013/03/07 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 masarin☆さん
クチコミ投稿数:8件

いつも皆さんの書き込みを参考にしております。
現在D5100を使っており、ステップアップがしたくて買い替えを考えております。
各種設定の操作性の向上とくっきりした写真を撮りたいので解像度の向上を狙っています。
操作性についてはどちらの機種でもD5100より設定がしやすいと思いますが、
解像感については正直悩ましいところです。。。

D600は実際に撮ったデータをPC(iMac)で見ましたがD5100より、かなりくっきり写っているように感じました。
FXにするとセンサーが大きい分、ボケや奥行き感、高感度がDXよりもいい!と言うのは皆さんの書き込みで理解したのですが、同じ24MPのD7100と違いを感じるほどの差はあるのでしょうか?
FXを持つ満足感に憧れがあったりしますが、解像感がほとんど変わらないのならD7100にしようかとも思っています。
予算はD600Bodyを買う予算しかないのですが、D7100にした場合はバッテリーグリップも一緒に購入します。
過去の写真を見返すと縦写真が多いので縦位置撮影がしやすいようにです。
D600にした場合は予算の関係上、バッテリーグリップは数ヶ月後になってしまいます。。。

長々書いてしまいましたが、写真が好きな素人レベルの人間にFXとDXに大きな差を感じることが出来るのか?
出来るのであれば迷わずD600にいきたいと考えております。(D800は考えていません)
差がほとんどないようならバッテリーグリップを一緒に購入出来るD7100かな?とも思っています。

基本、エキサイトブログへのアップ、L判・A4プリント
主に、子供(1歳)、嫁(元モデル)のポートレート、中井先生のゆる鉄風の風景メインの鉄道写真
所有レンズはDX35mm1.8G、50mm1.8G、85mm1.8G、70-300VR

皆さんはどう思いますか?

書込番号:15862331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/07 22:02(1年以上前)

>大きな差を感じることが出来るのか?

当人のみが良く分かります。他の人は言われれば分かります。
(レンズの兼ね合いもあります。)

書込番号:15862375

ナイスクチコミ!7


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/07 22:10(1年以上前)

微妙な問いですね。

FXとDXで解像感(=合焦面のシャープさ)に違いはあるのか?ですよね。

自分は、そんなにないんじゃないかと想っています。

確かに同じ絞り値なら被写界深度に差異がありますが、それを言うなら被写体次第でケースバイケースだし。

ただ云えることは、D7100はローパスレスなんですよね。
拡大してまで確認してみるならば、確かに自然な先鋭感は判ると思います。
つまり、D7100の方がおすすめ。

でもね・・・解像感なら、それ以外の要素が大きいですよね。
レンズの性能も大きいし、ブレ対策も然り。
その撮影状況の光の状況とかコントラスト具合も。
勿論、撮影後のソフト調整でシャープさを演出/調整する技術もありますよね。

安価な最先端D7100を選んで、浮いた予算で筋のいい優れたレンズを購入するのも一方かな。

書込番号:15862423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/07 22:16(1年以上前)

>嫁(元モデル)のポートレート

元モデルさんってのが羨ましいです(^^;;

迷わずフルサイズに移行しちゃって下さい(^^;;

書込番号:15862453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/07 22:16(1年以上前)

こういう悩みは正解がないから難しいですよね。
お持ちの50/1.8Gと85/1.8Gの性能を十分に引き出せるのは間違いなくD600です。
しかし、DXはシステム全体をコンパクトに出来るという絶対的なメリットがあります。結構、これは大事なポイントです。

一番いいのは両方所有して被写体によって使い分けることです。私もD5100とD600を持っています。使い分けたりFXとDXの2台体制で出かけることもあります。
D7100にいくよりもD600にいくほうが感動は大きいでしょうね。

書込番号:15862454

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2013/03/07 22:19(1年以上前)

>FXとDXに大きな差を感じることが出来るのか?

この手の質問は、いっぱいありますが…

大きな差と言われても、どの程度ですか?
こういったことの尺度はありませんので…

どう感じるかは、人とれぞれで、主観からなるものです。

書込番号:15862474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/07 22:28(1年以上前)

7100は2400万画素でしたっけ?

それにローパスレスとなると3000万画素相当の解像感になるのかな〜?

でも、それより大事なのはダイナミックレンジや階調だと思うのですよ。

フルサイズで2400万画素とaps-cで2400万画素ではとちらにゆとりがあるのでしょうか?

1系は何故に1800万画素くらいなのでしょうか?

私は個人的にaps-cで2400万画素出すと言うのは、rx7でGTRに挑むようなものと思っています。
つまり無理してるんですね。出来た写真も無理したものが出てくる。

まあ、解像感ならd7100で良いのではないでしょうか。

フルサイズの良さは解像力ではないのでは?と思う今日この頃でした。

書込番号:15862516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/07 22:33(1年以上前)

>解像度の向上を狙っています。
>解像感については正直悩ましいところです。

揚げ足取りではありませんが、「解像度resolution」と「解像感sharpness」は似て非なるものですね。
よく言われる「シャープに見える」というのはほとんどの場合「解像感」のほうを言っていると思います。

それはともかく「解像度」に関してはA4プリントで大きくトリミングしないのであれば、16MPのD5100で十分足りてます。
見た目のシャープさ「解像感」については必要画素数を満たしているかということ以外に、レンズ性能、撮影前後のシャープネスやコントラストの設定で大きく変わりますね。

D600とD7100だと画素数は同じなので「解像度」は同等として、「解像感」はローパスレスのD7100のほうが高く見える可能性はありますね。A4プリントで違いがわかるかどうかは怪しいところですが。
個人的には、FXとDXの画質の主な違いは自然なボケ味以外に階調特性の余裕だと感じています。
スレ主さんが「解像感」を重視するならD7100でいいんじゃないかと思います。

書込番号:15862553

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/07 23:46(1年以上前)

Power Mac G5さんがおっしゃるように、解像度と解像感は異なるので、ここでは解像度について書きますと:

十分に明るいところで、十分な性能のレンズを使い、被写体が静止して、カメラもがっちりと固定されていたら、ローパスレスのD7100の方が解像度が上でしょうね。

ただ、現実には、特に幼児撮影では、あまり明るくないところで、被写体が動いていて、カメラは手持ち、という状況で撮影することが、よくあります。

そうすると、ISOが上がることによる解像度低下はD7100の方が大きいですし、被写体ぶれ、カメラぶれの影響もD7100の方が大きいです。(ぶれに注意するようにニコンがアナウンスしているD800よりもぶれの影響は大きいです)、

レンズの性能次第では、その差はさらに大きくなります。(画素ピッチが一番狭いD7100の性能をフルに発揮させるには、D600, D800よりも厳しい性能が要求されます)

というわけで、状況次第ということになると思います。

書込番号:15862949

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/08 00:03(1年以上前)

D600で唯一気になるのはAFエリアが狭いところが縦撮りのスレ主さんの使いにくさに繋がるかどうかでしょうね。
そこが大丈夫ならD600の方がポートレート撮るには良いと思います。
解像感のみD7100が上だろうけど、高感度の画質の荒れや肌色の諧調は劣るだろうからやっぱりD600で人は撮りたいかな。こだわるんであれば。
撮影テクニック駆使して、こだわりの描写を追及するならフルサイズを選択しないと後悔しそうだけど、そこまではって人にはDXの利便性(いい意味での適当さ)はやっぱり捨てがたいよね。

書込番号:15863026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/08 00:13(1年以上前)

書き忘れましたが、

> 基本、エキサイトブログへのアップ、L判・A4プリント

も気になりました。

今年あたりからメーカーが売り込みを強める4Kテレビを、数年後に購入して鑑賞する、ということはないのでしょうか?

4Kテレビは、R,G,Bそれぞれが、800万画素ずつあります。だから、R,G,Bを別々に勘定するデジカメの流儀で画素数を数えたら、2400万画素です。

それに対して、D7100, D600は、Gが1200万画素、R,Bがそれぞれ600万画素ずつです。それを補完してR,G,Bそれぞれが2400万画素ずつのJPEGを生成しますが、もとの情報量はそれよりもずっと少ないので、実力は4Kテレビ程度か、あるいはそれにちょっと不足している、というところです。

もしも解像度にこだわるのであれば、4Kテレビに対してわずかに余裕がある情報量をもつ、D800Eにした方が気持ちがいいのでは?

書込番号:15863072

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/03/08 00:32(1年以上前)

コンバンハ!


D7100のニコンのHPの撮影サンプルを見ると、ゴーヨンと70-200mm f/4だけだったりします。対象ユーザーを考えると、本来、キットレンズで撮影したサンプルがアップされてしかるべきですがそれは一切なし。

ローパスレスのAPS-C 2400万画素は、D800Eよりレンズに対する要求が厳しいはずで、D7100のユーザーが満足する描写を手に入れるとしたら、レンズにどれだけ投資しなければいけないか? まだ全くわからない状況です。1600万画素でLPFレスとした、K-5Usとは状況が違います。

D7100のご購入を検討されるなら、発売後の実写サンプルがある程度、出てくるまでお待ちになった方が賢明だと思います。


さて、FXとDXの違いですが、センサーサイズが違う=ミラーのサイズが違う、ですので、FXの機種の方が、通常、圧倒的にファインダーが見易いです。動体を撮影する際は、単にカメラのAF性能だけでなく、ファインダー内にきっちりフレーミングすることが一番大事ですので、おそらくD7100のAF性能は、実際に動体を撮る際は、D600と同じ位だと思っています。まあ、これも実機が出てこないと何とも言えません。


ということで、もうしばらくお待ちになるのが賢明だと思います。

書込番号:15863147

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/08 00:52(1年以上前)

写りの良さはレンズによります。
立体感はFX機の方が感じることができます。

DX機もレンズの美味しい中央部分で、撮影できるので、両方持つと良いかも。

書込番号:15863209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masarin☆さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/08 16:25(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
解像度と解像感の違いもわかり勉強になりました。
また、階調性やダイナミックレンジなんて言う言葉も初めて知り勉強になりました。
毎日、毎日悩んでいましたが、D600の購入に踏み切ろうと思います。
決め手は今回教えてもらった階調表現の豊かさとダイナミックレンジです。
また、室内撮影も多いので高感度に強いという点もです。

皆さんが言われる様にFXとDXの差は個人差があるかと思いますが、
あくまでも趣味の世界。自分が満足出来ればいいんですもんね。
実際に使ってみてその差を自分自身で感じてみようと思います。
間違いなくいい製品であることは確かですしね!

いつかはフルサイズ!なんて言葉をよく目にしますが、
やっぱり憧れ、所有する満足感を含めてFXに移行した方が後悔や未練もなく幸せになれると感じました。
皆さんに背中を押されたので週末に量販店にいってきます!
たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:15865088

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/13 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

60Gマイクロ

X2 クロップ

くっきり撮るということだと

同じ2400万画素でも、ローパスレスのD7100だと思う

操作性はほぼ同じと思われる

AFは広範囲をカバーしていることもあるしD7100かな

ボケの大きな写真を撮る場合にはD600

あとはレンズは無制限に揃えるわけではないので

手持ちのレンズ(とこれから買いそうなレンズ)の画角がどっちが好き(もしくは使いやすい)かも考えて

決めるしかないか

両方欲しいが本音だけどね(笑い)

くっきりって言えば、このレンズほんとにくっきり写る

書込番号:15885125

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/13 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例1 

作例2 というか作例1 の クロップ

作例3 なんとなく深い感じに撮れる

作例4 24mmだと周辺減光も大きいが、それも含めていい感じ

フルサイズのいいところは
作例1のようにF4のズーム(24−105)のF5あたりで普通にとっても

なんか深い感じに撮れることですね

APS-C機でならF2.8のズーム(24−70)のF3.2で撮れば計算上は同じ被写界深度になり、同じ写真になるはずですが

F4のズームで結構ボケ味も楽しめるのはいいです

ただ、APS-Cだと作例2のように(というか1のクロップですが)

70−200といった重いズームを取り出さなくても105mmの望遠端で(ニコンだと24−120の120mmですか)

結構なアップが撮れるので、一長一短というか、それぞれにメリットはあります

ただ、ニコンだとD600でもX1.5クロップがあるので(その場合でも1000万画素は有にある)いいかも

それと、表現の幅といったことを考えると絞りの取り得る範囲の広いFXは

楽しいと言えますね

フルサイズはいろいろ勉強になると言えるかもしれません

書込番号:15886622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ397

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。教えて下さい。

2013/03/04 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:11件

主人がニコンD60を現在使っております。
レンズは3本あります。

時々反応しなくなったりしており、
誕生日が近いので、サプライズで購入したいと思っております。
D600かD7000かD7100で迷っております。
普段、撮影は親戚の子供や景色、車が主です。

男の趣味に立ち入らず、本人に聞くのが一番です。
私自身がよく勉強しなさい。
との御意見が正解なのは承知しておりますが
カメラ知識と経験豊富な方の個人的意見を教えて頂きたいと書き込みしました。

補足
私の年齢が44歳で10年後(多分10年位は買い替えないと思います)に高価なプレゼントをする勇気と財力があるか分からないので
今回は価格差は気にしておりません。(主人のお給料からのプレゼントではありません。)


宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15846941

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/04 11:21(1年以上前)

なんという素晴らしい奥様でしょうか。
是非ウチの某カミサンと交換・・いやなんでもないです
D60を使いのようですので、もしかするとD600では使えないレンズがあるかも知れません。
厳密には使えるのですが、D600の意味を成さないものがあるかもです
値段も高価ですし、今でしたら、レンズも間違いなく使える、そして底値で安い割りに、本当に出来のよいカメラのD7000が良いかなと思います
D7100も高機能ですが、画素数が多いため、お使いのレンズでは苦しいかもしれません。
D7000は今でもトップクラスの高機能です。値段を考えればこれほどお買い得なものもありません。
D600だと、もしかすると、レンズまで換えないと・・・となるかもですね
難しい説明は避けますが、D600とD7000じゃ使えるレンズがちょっと違うのです。
D60とD7000は同じですから心配ありませんね。

お勧めはD7000です。D60から代えれば、その進化に驚くかもしれません。

書込番号:15846971

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/04 11:30(1年以上前)

話の内容から推察するにお持ちの3本のレンズはDX用と思われます。
D600にするなら24-85レンズキットにしないと意味はありません。

今お持ちのレンズを有効活用したいのならお買い得価格のD7000ボディが宜しいと思います。

書込番号:15846990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/04 11:36(1年以上前)

こだわりがあると思うので
さりげなく、カメラの話にもっていって
どんなカメラに興味があるのか聞いてみるといいと思いますよ

もしかしたらキヤノンにマウント変更したいとか思ってるかもしれないし(笑)

フルサイズ移行を考えている場合
今までのシステムはなかったものにする事も普通にありますから…

書込番号:15847011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/04 11:42(1年以上前)

故障せず10年持ってくれれば良いのですが、現在お使いのD60のように調子が悪くなると思うので、買い替え時期は5年程度に考えて選ばれた方が良いでしょう。デジモノの進化は日進月歩です。

趣味で使われるのなら、D7000が価格がこなれていてお薦めです。余ったお金はお二人で試し撮り旅行に行くなり、有意義にお使いください。

書込番号:15847026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/04 11:43(1年以上前)

私の場合、

趣味のものに関しては、
自分で選びたい

というのが本音です。

だから、

現金が入った茶封筒を
準備するのが一番

かと思います。

十分サプライズですよ♪

書込番号:15847029

ナイスクチコミ!9


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/04 11:46(1年以上前)

オラフ3号さん、こんにちは

現在お持ちのレンズがどのようなものか判りませんが
ここはD60からの買い替えと言うことでDXレンズの所有と仮定してのお話です

10年位使うつもりなら少しでも新しいモデルが良いかと思います
今月発売になるD7100はいかがでしょうか、初値はまだ高いですが

>今回は価格差は気にしておりません
との事ですので最新型されるとまさに、サプライズかと思います
ご予算を少しでも抑えたければ、D7000はお買い得です

D600と言う機種は後にレンズの購入等で更に出費が予想されます
ご主人がD60で満足されていたのなら、当時よりかなり進化したD7000かD7100でよろしいかと

それにしても素晴らしい奥様でご主人が羨ましい〜
きっと素敵なご夫婦なんだろなーって想像しました

サプライズなプレゼント作戦…喜んでもらえるといいですね
作戦成功を祈ります

書込番号:15847035

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/04 11:49(1年以上前)

自分が買うように見せかけて一緒にカメラ屋さんにいって、旦那様の欲しいカメラを探り、旦那様をトイレや他の場所にいかしてる間にに買い、商品分からないようにして、食事の場で初めて明かし、「はい、プレゼント!」なんてサプライズが良いかと。

私なら泣くな(T-T)

書込番号:15847044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/04 11:56(1年以上前)

ベターなのはD7000ですが、
飛び跳ねる程嬉しいのはD600でしょうか(笑)
レンズの事は本人が後で考えるでしょう。

素晴らしい奥様には、素晴らしいカメラが釣り合いますよ(^-^)

書込番号:15847073

ナイスクチコミ!7


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/04 12:05(1年以上前)

>多分10年位は買い替えない・・・
>価格差は気にしておりません・・・

・D7000は今日現在は販売製品としてメーカーの製品情報に掲載されていますが、D7100が今月中には発売されるようでのでいずれ消滅すると思われます。
ですから、価格差を気にしないとのことですから、10年先までを考えるなら思い切ってD7100なら他の方も言うように、現在使用のレンズも使えます。
 今日の価格comの予約価格で、最安16-85mm付のレンズキットで¥186,000弱(手数料込み)ですね。

・ご主人がカメラへの興味が強く、ステップアップ志向があるようであればフルサイズ機のD600の方が喜ばれるかも・・・。これは昨夏に発売された新鋭機種なので、先々も心配ないと・・・。
 今日の価格comの予約価格で、最安24-85mm付のレンズキットで¥202,000弱(手数料込み)ですね。

・リーズナブルを優先されるなら、D7000です。

うちのカミさんとは大違い、わたしゃ全部内緒の軍資金で調達させられてます。ツメのアカ下さい、そっと分からんように飲ませます。(^_^;)

書込番号:15847106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/04 12:17(1年以上前)

現金でプレゼントはなんなので…
ヨドバシJCBギフトカードをあげるのもいいかも

あまりしられてませんが、各店舗で購入できて
ポイント還元が15%と非常にお得♪

これなら追金してD800を買うとか
旦那さんが一番有効利用しやすいですね♪

書込番号:15847150

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/03/04 12:23(1年以上前)

> ツメのアカ下さい、そっと分からんように飲ませます。


このような奥様は真に羨ましいのですが、ご主人の素晴らしいツメのアカがあってこそ
奥様のツメのアカも美味になるのだと思います。

さて、私の意見は
予算に都合がつくのであればD600をお勧めします。
他の方も書かれていますが、Nikon機はDXとFXの二つのシステムがあります。
D60は前者であって、お持ちの3本のレンズはおそらくDXタイプのものです。
FXであるD600でも使えますが、D600にはFX対応のレンズがふさわしいわけで
D600を選択した場合はレンズも追加したほうが良いということになります。
追加するならとりあえず50mmf/1.8Gあたりをチョイスすれば追加負担も大きくはありません。

書込番号:15847181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/04 12:26(1年以上前)

スマホからなので長々と書けないので一言・・・泣けてきました(T-T)
素晴らしい奥様です。

書込番号:15847200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/04 12:26(1年以上前)

D600だと風に舞ってしまう重さの茶封筒だと厳しいですね。私もD600ボディの予算はあるのですが、レンズまで考慮すると資金ショートなのでタムロン28−75か無理してレンズキット、さらに無理してAFS18−35mmとか迷っていた矢先、D7100が発表されぐらっときています。所有のAFS−17−55でローバスレスを味わいたいと思いはじめました。カメラはレンズ次第ですからね。レンズ沼の周りを歩いているだけでは欲求不満になりそうですし。 

資金的に余裕(レンズも含めて)があればD600,そこまではとお思いなら、少しお待ちになって10万以下程度でD7100,お急ぎなら底値のバランスのとれたD7000ですね。どれをお買いになってもエントリー機ではないので満足度は高いと思います。

書込番号:15847203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/04 12:35(1年以上前)

はじめまして。
いやー、「爪の垢を煎じて飲ませたい」っていう言葉を初めて使いたくなりました。


> 今回は価格差は気にしておりません。
そういうことでしたら私の場合、D600が一番嬉しいです。
ただ、皆さんがお書きになっているようにお手持ちのレンズでは、D600の性能を十分に発揮でない(使えないわけではありません)可能性が高いので、お手持ちのレンズの種類を確認する必要があると思います。

サプライズにこだわるなら、レンズキットのこちら
http://kakaku.com/item/K0000416844/
ですかね、お手持ちのレンズが最近購入したものでなければ、被ってしまうことはないと思います。

ご主人と似たような被写体を撮って楽しんでいる私は、D600ボディーとレンズだけで10万円以上していまいますが、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
を一緒にプレゼントされると更に嬉しいです。

D7000かD7100でしたら、とりあえずお手持ちのレンズはそのまま使えるので無難かもしれませんが、
> 時々反応しなくなったりしており、
というのは、レンズの故障じゃないですよね?

D7000は、私も使っていてとてもいいカメラですが、
> 多分10年位は買い替えないと思います
ということでしたら、新しいD7100の方がいいんじゃないでしょうか?
新製品で割高感があり、プレゼントでもなければ買いにくいタイミングだけに、サプライズ的な喜びは大きいんじゃないかと思います。(まだ発売されていないので誕生日に間に合うか心配ですが)

まぁ、どの機種を選ばれても喜ばれると思います。
本当に、羨ましい限りです。


書込番号:15847238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2013/03/04 12:39(1年以上前)

早速ご意見を頂きありがとうございます。

昼休みに自宅に戻り、レンズを確認しまた。
ニコンレンズなら全て使える…そんな知識で質問してすみません。
2本はDXと書いてあり、1本は短くて
AF-S NIKKO 50mm 1:14Gでした。

あめトークのカメラかじってる芸人の番組を見て、知識が無いと怒られていたのたし、人生初書き込みで、女が口出すなと怒られるのではと緊張しましたが、初回答で、分かりやすく説明して頂き嬉しかったです。

参考にさせて頂きます。

書込番号:15847254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/03/04 12:42(1年以上前)

サプライズは良いですが、誕生日当日D600が2台にならないようにご主人の動向にもお気をつけください。

書込番号:15847271

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/04 12:48(1年以上前)

オラフ3号さん こんにちは。

私が買って欲しいのはD600ですが現在お使いのレンズがFXなのかDXなのか解らないので、現在のレンズを生かしてボディのみならば待てるならば最新のD7100が良いと思います。

但しフルサイズとAPS-Cの写りは別物でご主人がフルサイズにしたいのかどうかが選択肢のキーワードだと思いますので、欲しいカメラは無いのとそれとなく尋ねられたら良いと思います。

書込番号:15847301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/03/04 12:51(1年以上前)

上記書き込みの宛名を書き忘れてしまいました。
超広角馬鹿様宛です。

ありがとうございました。

知識は無いわ、書き込みもモタモタして、イラつかせて、申し訳ありません。

書込番号:15847320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/04 12:56(1年以上前)

 ・涙が出てくる、うらやましいお話ですねえ、、お幸せなご家族ですね。


 ・機材ですが、私も趣味のものは自分で選びたいなあと思います。

 ・お金か、買い物に付き合うかして、ご本人の希望のものを財政的に一部支援してあげる
  のがいいかと。

 ・ひょっとしたら、ご主人の本当に欲しい機材(カメラ、レンズ、その他の機材一式)
  では、奥様が想像される金額よりも、相当高いものになるかも。

 ・趣味(道楽?)は、一般の人が想像つかないような、たとえば、
  カメラは(フルサイズ判デジ一眼の場合はパソコン強化買替えやその周辺機など含めて)
  10年間では車一台分くらいかかるものかも。

 ・ご主人には、他のお金のかかる趣味のひとつは、一旦止める決意で対応していかれる
  ことを仰る必要がでてくるかも。

 ・奥様の無理のない範囲の、支援できる上限を決めておかれた方がいいのかも、、(笑い)

 ・お幸せに。
  ご夫婦で、ともに、同じ趣味ができれば、なお、いいですね。

書込番号:15847338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/04 12:59(1年以上前)

> 2本はDXと書いてあり、
DXと書いてあるレンズがD600の性能をフルに発揮できないレンズですが、全く使えないわけではなく、今までと同じようには使えます。

> AF-S NIKKO 50mm 1:14Gでした。
14Gは多分、1.4Gかと思います。

> あめトークのカメラかじってる芸人の番組を見て、
AF-S NIKKO 50mm 1:1.4Gがあるのでしたら、とりあえずD600ボディーだけの購入でも小籔さんが使っていたのと似たような使い方ができます。(同じじゃありませんが)

「10年使う」のでしたら、やっぱりD600が嬉しいかも。

書込番号:15847348

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/03/04 13:03(1年以上前)

突然旦那さんに「一緒に行って欲しい所がある」と言って、カメラ屋さんの前で「好きなの買っていいよ」と言ってあげましょう。
もしくは「次の休みにカメラ買ってあげる」でも良いと思います。これなら選ぶ日数が稼げます。

サプライズプレゼントも良いですが、カメラ好きには皆こだわりがあるので、ここでどんなアドバイスを受けても、旦那さんにとって「これじゃないんだよな~」ってなる可能性があります。

フルサイズが欲しいか、他社にマウント替えしたいとか、ボディは安いので良いからレンズが2~3本欲しいとか…本人にしかわからない希望があるはずです。

さりげなく何が欲しいか聞くよりも、自分で店員さんと話したりしながら選べる方が嬉しいはずです。
それに、どれにするか迷うのもカメラ好きにとって楽しいものです。その楽しみも一緒にプレゼントしましょう!

良く行くカメラ屋があればそこで良いし、なければカメラのキタムラかヨドバシカメラ等の専門店がオススメです。

僕には絶対あり得ないサプライズですが、僕だったら泣きますね♪

書込番号:15847363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/04 13:10(1年以上前)

素直に一緒に買いに行かれたらどうですか、それはそれで男はうれしいです。
カメラに拘りもあり自分の思う品物で無かった場合、使用頻度はすこぶる落ちますよ。何にも言わないとは思いますが・・・でもいいなァ〜

書込番号:15847388

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/04 13:25(1年以上前)

D600にすると、とりあえず50mmF1.4Gは使えますが、旦那さんがそれだけでは我慢できずに標準ズームと望遠ズームを買ってくれとせがまれる事は間違いありません。

書込番号:15847432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/04 13:28(1年以上前)

D600にこんな奥方付いてくるなら、徹夜で並んででも買います。

書込番号:15847441

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/04 13:56(1年以上前)

>趣味のものに関しては、自分で選びたい

経験談、普段、話をしてたのもあってか自分も防湿庫をサプライズプレゼント
されたことあります。
もちろんうれしいし、大切に使ってますが、
本音を言えばもう一段大きいやつを後々買うつもつでした(笑)
今は気にしなくなり大満足して使ってます。
そういう自分もその前にブランドバックをサプライズプレゼントしたので、
おあいこです。

サプライズでの高い買い物は難しいですね。
素直にお店まで行って、どれが欲しい?、のサプライズの方がいいと思いますよ。

書込番号:15847523

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/04 14:09(1年以上前)

いつかはフルサイズさんのやり方がいいんじゃない。
自分が買うフリして、貴方ならどれが欲しい?で、じゃそれプレゼントね、で
サプライズです。

書込番号:15847550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/04 14:37(1年以上前)

kyonk様、クチコミ頂いた皆様

色々と知らない事ばかりで、為になりました。
皆様のカキコミに感謝しております。
ありがとうございました。

主人は今までもカメラを買える位にお金を渡しても、全額貯金か使っても、仕事で使う安全靴とヤフオクでトミカを数台買い、後は貯金してしまいます。店に行く案も頂きましたが、まだいいよ。と断る人なのです。結婚10年で、子供はなく、主人はリストラと転職と賃金カットで収入が減り、元々無駄遣いしない人でしたが益々堅実になり、元気が無い気がして、サラリーマンは給料は自分でどうしようも無いし、真面目に仕事しているのだからたまには高価なプレゼントをしたかったのです。
カメラは、趣味順位としては、車、トミカ、の次位なので、品物でも良いかと思い、思い切って質問させて頂きました。(カメラの話なのに身の上話ですみません)

皆様の意見を参考に、主人に今後も仕事を頑張ってもらえるようなプレゼントを決め、誕生日に渡したと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15847631

ナイスクチコミ!24


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/04 14:53(1年以上前)

趣味としての優先度も低いようですし、堅実謙虚なご主人様なら、高い買い物は逆効果では。
D5100も検討してみては。何の気兼ねなくD60の代わりとして使えます。

書込番号:15847671

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/04 15:04(1年以上前)

堅実なご主人に、それを察してサプライズでプレゼントを買ってあげようとする奥様。
自分にとって、素晴らしい、理想の夫婦像です。見習わないとと思いました。
良いプレゼントになるといいですね。

書込番号:15847698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/04 15:11(1年以上前)

終わってしまっていますが、D60で十分満足されているお父様でしたらそれ以上の物が必要か?となります
もっと綺麗に背景もぼかして撮りたいなって欲があればフルサイズですが、後のレンズ代や重さはお父様を苦しめる事にも

なので聞くのが一番なのですが、D60WZと50oのみだとすると、あまり機材を増やすのは難しいのかな?とも思うっす
なのでお勧めは、所有感最高系のデジカメです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416459_K0000246626_J0000000195_K0000058744_K0000453301
どこへ持って行っても間違いなく人気者になれるカメラっす

ちなみに自分はD60大好きっす
でもこんな高いデジカメは夢また夢っすが、いつか持ってみたいっす

書込番号:15847722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/03/04 15:47(1年以上前)

断然D600ですね!
標準ズームセットを買ってあげればOKだと思います!
レンズは増やす楽しみもあるので、自分で好きなの買うと思いますよ!
DXは体験したことあるけど、FXはまだでしょうからいつかは欲しくなるとおもいます、じつはもうフルサイズ欲しいと思います!
僕はD90(DX)使ってましたが、ずっとフルサイズが頭の片隅にありました、どんな感じで撮れるのかなーと、だからD600オススメです!

書込番号:15847803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/04 15:48(1年以上前)

   「お誕生びのご報告」を、是非!  

 お誕生日当日の「感動 超サプライズ!」の、ご報告もよろしかったら、ぜひお願い致します。
そうしたら自分のモニターで、奥様のその感動書き込みを、さりげなく家人に目につくように
開いておきます。(^^,

我が家も そのカキコミが起点になり、今までの様なバトル地獄ではなく、全く新たな
「ハッピー家庭」に置き換わるのも、もう夢ではありませんので・・・。
因みに、当家の嫁は、トイレットペーパーの使い残り芯も、うっかりゴミ箱に捨て様な
ものなら、超小言が飛んできます。「資源ゴミに出すんだからーッ、もーう!」と・・・。

あっ、プレゼントカメラですが、自分ならD600に24〜120mmセットが嬉しいですね。(^^,

書込番号:15847811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/03/04 16:03(1年以上前)

D7000 に決めました。

サプライズプレゼントなんて私のエゴでしかなく、本人の意見が一番なのですが、主人は人へのプレゼントはケチケチしないのに、とにかく自分の物は遠慮するので、今回は価格を抑えた物を渡し、『この女は言わないと勝手に買って、押し付けてくる。自分の趣味の領域に入って来て不愉快だ。』と警戒されれば、10年使うのは厳しいとの御意見もありましたので、また5.6年私がコツコツ貯めておき、D7000がまた調子が悪くなった時には、また勝手な事をされては困るので、正直に欲しい物を言ってくれると思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:15847851

ナイスクチコミ!25


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/04 16:11(1年以上前)

いい奥さんだ。

お幸せに‥‥

書込番号:15847875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/04 16:15(1年以上前)


おおっ、早いご決断、誠におめでとうございます!

 実は、自分も色んなカメラがありますが、目下D7000に16〜85mmを
付けて出かけることが、圧倒的に多いです。
スナップ等の記録には、もう打って付けですね。
また、奥様ご自身も充分にお使いになれる、軽量・コンパクトさですから
その点でも、いいです。

 それにしても
>主人は人へのプレゼントはケチケチしないのに、とにかく自分の物は遠慮するので・・<
とは、男の鏡ですね。    自分も少しは見習わないと・・・。 (大汗

書込番号:15847890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/04 17:05(1年以上前)

ところでD60はどうするんでしょうか? 状況的に下取りには出しずらそうだし、ヤフオクの環境が有ればいいけど・・2台体制か!
時々反応しないとの事でしたが原因はカメラ、レンズどちらでしょう?その検証も必要でしょう。

書込番号:15848047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/04 18:22(1年以上前)

美談ですね。

もう、決まったのかもしれませんが、個人の趣味、嗜好に関する、しかも高い買物ですから、私なら自分の妻に、買う前に自分の意見をなぜ聞かなかったのかと、思うと思います
贈る側が内緒の品物にしたい気持ちは十分分かりますが、もし、ご主人の考えに合致しない品物が贈られた場合は、それこそもったいない買い物になってしまい、ご主人にとって、どうして買う前に言ってくれなかったのかということになりかねません。
私なら自分の妻に、事前に意見を聞いてほしかったと思うでしょう。
ここは夫婦なのですから、ずばり、水入らずで希望を聞かれたらどうでしょうか。

書込番号:15848245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2013/03/04 18:38(1年以上前)

D60は壊れるまで使うと思います。
時々反応しないのは本体のようです。

ヤフオク利用は買うのみです。
トミカでさえ神経質な包装で送って頂くのを見ると腰が引けてしまいます。

D7000以外を勧めて下さった方には、お時間を無駄にさせてすみませんでした。
主人は車も家電もブランドは変えない傾向ですし、特にD600については、本体、レンズの事など、私が知識が無いのに予算だけで候補に入れましたが、知識無い嫁が勝手に買う物ではない気がしました。金額は雲泥の差ですが、アメトークの品川の気分です。

数年後はどんなカメラが出ているか分かりませんが、私も書いて頂いた言葉の意味すら分からない所もあるで、勉強しておき、次回の買い替えの際には、主人の希望が叶うように、今回残ったお金も貯金して、また明日から仕事を頑張り、備えようと思います。


私を誉めて下さった方もいましたが、日頃嫁として良くないから、プレゼントしたいのです。励ましの言葉も嬉しく拝見しました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:15848306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/04 18:43(1年以上前)

世の中にこんなに素敵な奥様がいらっしゃったのかと・・・・

もうなんか何年ぶりかに胸の奥がジーンとしてしまって・・・・

もし私が旦那さんだったら、やはり「いらないよ」って言ってしまうと思います。
でも本当に買ってくれたなら、それはそれでやはりとっても嬉しいです。

D600だと一番うれしいけど、ちょっと高いしレンズもそれなりに欲しくなるし
D7100は最新だし、良さそうだし欲しいけど、でもまだちょっと高いし
D7000でも超うれし〜な〜って大喜びしちゃうと思います。

書込番号:15848325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/04 18:58(1年以上前)

オラフ3号さんこんばんは。

D7000ご決断アッパレです!
D7000には18−105mm VRレンズキットという比較的安価で便利なズームレンズ付きのセット商品があります。
旦那様にはこちらのレンズキットをプレゼントされれば、オラフ3号さんも同時にD60を持ち出すのが容易になります。
お二人で旅行など行った時に2台持ちだして二人で撮影されれば、写真もたくさん残って会話も弾むのではと思いました。

僕自身が同行者がいる時に自分だけ撮影してると移動のテンポが悪く申し訳ない気持ちになるので、レンズキットの選択を提案させていただきました。

書込番号:15848379

ナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/04 19:19(1年以上前)

オラフ3号さん

良い選択ができてよかったですねオメデトー
無事プレゼント渡したら、このスレをご主人にも見てもらったら
オラフ3号さんの気持ちがより伝わるかもしれませんね

そしてこの先今回の様な事が再来したら、主人もこのことを参考にできるかもですよ?

それとこの際オラフ3号さんもカメラ始めてみたらたら良いじゃないですかー
貴方の様な優しい感性を持った人は、写真にも人柄が出ていい写真撮れますよきっと



書込番号:15848466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/03/04 19:22(1年以上前)

僕がご主人なら基本的にはどれでも嬉しいでしょうけど、なんと言ってもインパクトある嬉しさはD600でしょう!

レンズ?とりあえず、50mmありますっし、別途買う必要あってもそれはそれで嬉しく小遣い貯めてってなりますよ。

お中元じゃないんですから、こんなのもらったらまた別に費用かかるから迷惑なんて思いませんよ。絶対D600ですよ。

前のアドバイスする人たちは今のレンズ生かせるようにとか単純すぎるようにも思います。

ま、もうお決めになったようですけど。でも、最初に書き込みましたけど、どれでも基本的にはご主人お喜びでしょう。

書込番号:15848485

ナイスクチコミ!3


68年式さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/04 19:26(1年以上前)

はじめまして、オラフ3号様。
同じ年ということで非常に興味深く注目していました。

そしてD7000をお選びになったという素晴らしい決断・・・

あなたのようなスマートで素直な方をお嫁さんにした旦那様にあっぱれ!!をあげたいです。
そして、できましたらお誕生日おめでとうございますの祝杯を一緒にさせていただきたいです♪

私は昨年3月にD7000で1眼デビューをしました。
どんな機種があるのか?
いくらぐらいなのか?
と電気屋さんを主に回ってみていてCanonの60Dに決めかけていました。(昔AE-1プログラムを使っていた影響で)
しかし、隣にあったD7000のシャッターを押したとき・・・これや・・・と思いました。

と、買ってからDXじゃのFXじゃのといろんな知識を学び、D7000より性能の高い機種があることを
知りました。
今ではレンズDX用4本にFX用2本をそろえるに至りました。

D7000奥が深いです。
自分の思ってイメージをとれるように頑張ります。

D7000サイコーです!
オラフ3号様はもっとサイコーです!!

サプライズ結果レポートを楽しみに待っています♪

書込番号:15848501

ナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/04 19:32(1年以上前)

何度もすみません
渡した後のご主人の反応とか教えてください…気になって、気になってしょうがないです

書込番号:15848524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 19:42(1年以上前)

オラフ3号さん、こんばんは。

サプライズ素敵だと思います。良いご夫婦ですね。
ぜひここに書かれた思いを、お手紙に書かれてプレゼントと渡されるといいと思いますよ。
渡された後、お二人でここを見てもいいかも、きっとご主人も怒れないと思いますけど。
なぜって、ここの皆さんが応援してくれてるんですから。
末永くお幸せに。

書込番号:15848554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/04 20:17(1年以上前)

やっとPCから閲覧させてもらいました。既に解決済みでしたか・・・私も旦那さんの反応が気になります。
是非!続報をお待ちしております。

書込番号:15848698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/04 21:12(1年以上前)

D7000に決めたとのことですが、私はD7000だけは止めた方が良いと思います。
性能ではなく、すでに新製品がでているので洋服で言えば数年前のスーツを買うようなものだと思います。質実剛健な夫であればD600を買っても無駄にレンズを買うことはないと思います。手持ちのレンズで満足してくれるでしょう。
 D7100とD600では、満足感とサプライズにコーチのバックとヴィトンのバックぐらいの差はあります。

書込番号:15848955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:15(1年以上前)

D7000、とてもいい選択だと思いますよ。

どうぞ末永くお幸せに。。。

書込番号:15848978

ナイスクチコミ!4


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/03/04 21:20(1年以上前)

山之内一豊の妻も、壊れかけのカメラを見つめてため息ついている夫の姿を見れば
D600もしくはD7000を買ってくるのではないでしょうか。
いや、きっと買ってくるに違いない。
しかし、オーヘンリーの賢者の贈り物では行き違いもあったことだし
サプライズというのは少々リスクがあるのでお気をつけてください。

書込番号:15849004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/03/04 22:24(1年以上前)

オラフ3号さん こんにちは

 すでに解決済みですが〜。

 D7000を購入し旦那さんにプレゼントされたら、D60をオラフ3号さんが
 頂いたらどうでしょうか?


 旦那さんにD60の使い方を教わって、オラフ3号さんも趣味で写真を撮影
 されてみてはどうでしょうか〜?

書込番号:15849421

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/04 22:31(1年以上前)

「爪の垢を煎じて飲ませたい」

・・・うちの妻なら逆にアナフィラキシーショックで倒れてしまうかも知れません(;_;)

書込番号:15849468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/04 23:28(1年以上前)

ふと思ったのですが、ご主人の趣味からするとカメラ本体ではなくて60oマクロレンズというプレゼントもあるのではないでしょうか?もしマクロレンズ持ってなければボディより喜ぶかもしれませんし、出費も少しです。
 カメラが時々動かなくなるということで、逆に言えばちゃんと動くときも有るとなればカメラやレンズの故障ではなく単なる接点の接触不良かもしれません。
 なにはともあれ、ご主人を喜ばせたいその気持ちは羨ましいかぎりです。

書込番号:15849835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/05 00:21(1年以上前)

素晴らしい判断!無駄を省き実をとるという感じです。
奥様のご主人に対する優しさが伝わってきます。遠慮がちなご主人じゃD600をプレゼントしたらレンズを買うのもためらい、かえって欲求不満になりそうですから。

スレ主様の文章をコピーして女房宛のメールに貼り付けたいくらいです。
出来ればAFS−16−85oVRもプレゼントしたら最高ですよ。

書込番号:15850113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/05 06:59(1年以上前)

2/3がDXレンズとの事。良い判断だと思います。
D7000は2年使ってますが、良い機種ですよ^^ 
D7100は玄人向けだと思いますので。
浮いたお金でレンズも買ってあげましょう。

素敵なお話を、ありがとうございます。

書込番号:15850695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/05 07:33(1年以上前)

D7000が、自分で使うには十分良い機種でバーゲン価格になっているのはよく分かりますが、スレ主様の二度と出来ないかもしれない、夫を喜ばせるサプライズプレゼントだと言うことを理解してD7000を勧めているのでしょうか?
 サプライズプレゼントとしてD7000を勧めていらっしゃるかたに、「D7000をプレゼントしてD600と迷ったけどこっちにしたわ」と言われたときにD7000で良かったと思えるでしょうか?
スレ主様は最初からD600も選択肢に入れて悩んでおられます。
 これは必要十分なカメラはどれですか?という質問ではなく、夫へのサプライズプレゼントとしてはどれが適切ですかという質問です。
 私はD600のボディだけという選択が一番だと思います。なぜなら50oはすでに持っておられるからです。出たばかりで価格差の少ないD7100は選びたくないですし、一生一度のサプライズプレゼントにD7000も選べないです。

書込番号:15850747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/05 08:24(1年以上前)

オラフ3号さん
おはよ〜ございま〜す

D7000に決定したとの事。
悪くない決断だと思います。
御主人のお話から察するとD600を買ったとしてもFXレンズを揃えて行くのは難しいかも知れませんし、好みの被写体に対してFX機が必要かどうかも疑問です。
D60を不満無くお使いでしたらD7000はスバラシイカメラとして受け入れてくれると思います。

ただ、サプライズとしては…

私だったらD7100が欲しいかなぁ〜

書込番号:15850885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/05 09:57(1年以上前)

オラフ3号さん、おはようございます。
Goodアンサーを頂きまして、恐縮しております。
ありがとうございました。

D7000に決められたのですね、いいと思いますよ。
10年使うのはちょっと厳しいかもしれませんが、これから景気が上向けば10年待たずにもっと良いカメラを買うチャンスはあると思います。

私が住んでいる名古屋では、そろそろ梅が見頃を迎えそうです。
梅の次は、桜、チューリップと家族で出かけて、撮影も楽しめる絶好の季節ですから、新しいカメラが活躍しますね。

我が家も今週末には、しだれ梅が有名な名古屋農業センターに出掛ける予定です。

書込番号:15851125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/05 17:25(1年以上前)

最初からじっくり読み直しました。
スレ主様の気持ちはよく分かりました。
D7000は性能的には十分です。ご主人なら喜んでくれることと思います。
 ご主人がD600に最もマッチする50ミリの最新レンズを買っているので本当は35oフィルムサイズのセンサーのカメラが欲しいかと感じました。なおDXは昔で言えばハーフサイズに近いセンサーの大きさです。
 お幸せをお祈りしております。
 

書込番号:15852452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/05 19:49(1年以上前)

はぐれ親父様

今晩は
私の住む長野県は今朝は雪で、庭に鹿の足跡がありました。こちらは梅も桜もゴールデンウィーク前です。羨ましいです。
週末、良い写真が撮れるといいですね♪

キャロリ様
何度も書いて下さってありがとうございました。自分だったらと色々と考えて頂いた事が伝わってきます。嬉しかったです。

私は読み返し、転職うんぬんと書いた事が猛烈にはずかしくてたまりません。質問しておきながら、本人に聞いて…と言う、まっとうな意見を認められず、カメラとは全く関係ない事、しかもありきたりな話しで、なんとか自分の意見を肯定させよう必死でした。

沢山の方に書き込みして頂いたので、読んで頂け無くても嘘や盛り無く報告は必ず致します。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15853035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/06 10:16(1年以上前)

>私は読み返し、転職うんぬんと書いた事が猛烈にはずかしくてたまりません。<

 なにも、恥ずかしいことは無いでしょう。
むしろ、スレ主様の清々しいカキコミに、皆が感動いるではありませんか!
また近頃は、スレ主様のご主人の様なお立場の方が多いでしょうし、他の板でも
ご自分の家庭環境を交えればこその、具体的なやり取りは いっぱい有ります。

 かく申す自分も、若いころ一大決心をして転職をしました。
当初は激務の割には薄給でしたが、そのおかげで、ようやく自分のやりがいある
仕事に関われる充実感を毎日感ずることが出来たものです。
また余計なことながら、今では趣味にもかなりの額を掛けられるようになりました。(汗

 誠にせん越ながら、誠実なスレ主様のご主人も、この先ぜひそのようであって
欲しいと願っております。

 以上、なにはともあれ、後日談を楽しみに致しております。(^^,

書込番号:15855756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/06 17:34(1年以上前)

色々読んで、この方のご主人は、中身がなんであれ、絶対に感謝されるに違いないと思うようになりました。
奥様が選ばれた物を贈られるのが、最高のプレゼントだと思います。

書込番号:15856992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/06 23:51(1年以上前)

門外漢の横レスで誠に申し訳ありません。
レスを読んでいて目頭が熱くなりました。
永久に幸あれ。

書込番号:15858816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/07 17:51(1年以上前)

楽をしたい写真人様 
励ましのお言葉、ありがとうございます。
写真人様のように、収入格差経験のある方の書き込みは、今迄の様々な予算の質問者の皆さんの為になってきたのだろうと推測し、写真人様ように趣味にお金を使える方は、ご自分の為にも、日本経済の為にもこれからの質問者の為にもドシドシ使ってたいです。プロフィールを拝見しましたら最近のクチコミが『なぐさめてください』に対してのコメントだったので、また優しさを感じました。

おからクッキー様、カップめんx68k様 
書き込みありがとうございます。

ここでの私が大変に美化されおり、きっとお三人様の描く私像になるには、高須クリニックで千万以上掛け、昔の映画のように主人と私が階段から落ちて、性格が入れ換わる必要があります。
ですが今後このように人様から褒めて頂いていい気になる事は無いので、そっとしておきます。

キャロリ様とおからクッキー様 
お二人は卒直に意見をくださり、悪い事をした訳ではないのに、なんとか私の決断に沿うように意思を曲げて頂いて再度書き込んで頂いたと思いますので、価格要素以外でD7000に決めた経緯を書きますが、長くなりますので気が向かなかったらスルーして下さい。
D5100の案もありましたが、これがカメラをプレゼントのきっかけです。33歳の知人Kが1月にD5100で一眼デビューし、主人が嬉しそうに触っていたからです。購入価格は4万円で、何も考えず、2月終りに同じのを買ってきてとお金を渡しました。が、店が混んでいて待つのが嫌いなKはD5200が出ている事を知り、どうするか連絡をくれた時には家に居ました。
そこで初めて、ネットで調べようと思い、D600かD7000か――ニコンに聞く
を最初に見て、表があり、D60はどこなのか分かりませんでしたが、結婚前に買ったフィルムの一眼も持っている(見た事が無いので忘れていました)ので入門編は終わっているのでは?D60と大差無いなら主人の満足度は低いのでは?そしてKより先にデビューし、Kより18歳も年上の主人にいい物を持たせたいという虚栄心が湧き、D600、7000、7100と候補は決めたものの、右も左も分からないので書き込みしました。書き込み時は、高い=良い、レンズもニコンなら何でも使えると思っていたので、D600の意見だけが書き込まれ、私もそれに従うつもり満々でした。でも最初の1と2の書き込みでD600はレンズが更に必要とうっすらと分かったのですが30万用意しておけば大丈夫かな?とまだ買う気でしたが、更に調べると、D7000とD600は表では近いのに、そのカメラ熱度の線引きは本人以外分からない。でもまたお金を渡して、そのお金が私名義の貯蓄になっていくのはもうなんとかしたいし…D60の時にキャッシュバックがあった事を思い出して、主人はカメラに対して新しい物好きでは無くカメラ熱は低めで今同じパターンで買えるD7000ではないかと判断しました。主人のカメラ熱が低い場合、D600では『きほう様』や他の方の書き込みも参考にすると、欲しいレンズよっては、予算の30万では満足してもらえるのか不安ですし、主人負担でのレンズ購入などになったら・・・『ファルドJr様』の書き込みの欲求不満説もありえますし、D7000でもレンズは欲しくなるのではないか(レンズの事が全く分からないので30万で収まればいいな〜)そして最終的にはサプライズなんて、本人に聞けというごもっともな意見が多かったように、相談も無く勝手に買い、さあ喜べ!という、バカな話で、ハズレていたら迷惑行為以外の何物でもないのだから、喜んでもらえなくても構わない。そもそもカメラが今一番欲しいのか分からない(笑)皆様に頂いた様々の意見を私なりに咀嚼して決めた博打で、68000円(4日に近くのキタムラで購入、物は取り寄せになってしまいました)は安くは無いけれど、今後は欲しい物を言ってくれれば無駄にならない。夫婦の為にはなる。万が一、D7000を嫌いなら子供が生まれてカメラを欲しがっている甥にあげればいい。フルサイズが欲しいなら二人で貯めて買えば良い、D7000ならその練習にもなるだろうと決断しました。

今は商品が届くのを待っていますが、皆様に応援して頂いたのに大変申し訳ない報告ですが、不注意で大失態をしてしまい、主人にD7000を発注した事を言わなければいけなくなってしまいました。厳密にはもう言いました。後は商品が届いてからまた御報告致します。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

書込番号:15861193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/07 21:04(1年以上前)

私たちのほうこそ、詳しい説明までしていただき、ありがとうございました。
人が何かの決断をする時は、いくつもの理由を総合的に考えるものだと思います。そのようにして決められたのですから、現時点でベストの選択だと思います。
喜んでもらえるといいですね!

書込番号:15862042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/07 23:19(1年以上前)

もしかしたら私とご主人は同じような買い物思考かもしれません。私はD7000が出る直前に安くなったD90を買いました。なんでも買うときはそうで妻からは「ケチ」と言われています。いざD90でフィルムの時代のレンズを使おうとしたら露出計が動かないものがあったり、写る範囲が違って面食らったりしました。D7000は古いマニュアルレンズでも露出計が動くように進化しD90の欠点をなくしたようなカメラです。
 その後カメラやレンズも増えてきて、今は実際の撮影では(家族写真やペットやブログなどでは)逆にDXの方が使いやすいとDXを見直しています。なによりレンズがコンパクトで安いです。私の感覚ではレンズの値段はフルサイズとDXでは半分以下の資金でそろえられ、10万円もあれば明るいレンズで一通りの画角をカバーすることも出来ます。でも最近は35oやマクロレンズなど単焦点で不自由な状態で撮るのが楽しいと感じてます。つまり当たり前の標準レンズで撮るのが楽しいと感じています(所詮趣味なので不自由もまた楽しいのです)
 実はこのスレを読んだとき最初から、ご主人に選ばせたらD7000だと思っていました。もし私がご主人と同じカメラを持っていて自分で買い換えるならD7000だからです。趣味の世界はほんの少しの違いが、とても高い価格差になります。友人にオーディオ馬鹿がいますが、彼の2000万円以上のステレオと、100万円のステレオとの違いは普通の人には分からない程度のものです。
 スレ主様は、D7000の今の値段でカメラに期待していないかもしれませんが、発売当初は今の2倍以上の値段でもみんな喜んで買ったカメラです。性能的には十分なのです。今がバーゲンで利益度外視の値段なのです。サプライズならD600と書き込みましたが、現実的にD7000が良い選択なのは他の皆さんの仰るとおりです。ご主人は喜んでくれたことと思います。

書込番号:15862817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/08 20:06(1年以上前)

オラフ3号さん、想像と違ったサプライズになっちゃいましたね。
でも、新しいカメラ楽しみですね〜、お写真たくさん撮って楽しんでくださいね。

スレ解決済みになってからも、こんなにレス続いて
皆さん気にしてるんだなぁ〜

あっ!オラフ3号さんD7000で撮ったお写真、いつかアップしてくださいね。

書込番号:15865838

ナイスクチコミ!3


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/08 22:47(1年以上前)

D60って結構小さかったような。(うろおぼえ)
D600ってフルサイズにしては小さいとはいえ、
大きさ重さに対する意見がないのは、フルサイズの魔力か。

書込番号:15866658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/09 14:59(1年以上前)

Nexgen様 重さのご意見ありがとうございます。私は数回しか使った事が無いですが、普通のデジカメより一眼の重さを感じながらの『撮った感』が好きです。手ぶれ失敗写真もD60の方少ないです。主人がFXデビュー時にはネットで買わず、触りに行くように勧めます。

キューピーちゃん降臨様 再度の書き込みありがとうごさいます。この経緯を主人に見せて・・・と書いていただきましたが、女性同士という事で話しが長くなってもお許し下さい。
主人は私が絶対的に強い女だからという理由でだけは無くて、結婚当初から、『夫は妻の子供ではないし、大人同士結婚し、共稼ぎなら家事負担が嫁なんておかしい』との考えでよほどの事が無い限り、全ての家事を手伝います。
愚痴とか悪口も言わず感情を出さないので、ある時に聞くと、小さい事で怒る人は欲が深い。相手に期待(常識がある。これ位は出来る)しているから。クヨクヨするのは自分を良く評価してもらいたいから。努力や辛い事は人に分かったら恥かしい(もっとずっと努力したり辛い人もいるから)給料や待遇に不満でも独立するとか一流企業に就職出来る能力が自分に無いから。この考えを正しいとか分かってもらおう。みんなにそうしてほしいとも思わないから言わないだけだ。と。
私はガサツなので、そんな神様みたいな立派な事言われても、志村けんの神様しか見たことないし・・・と、ちょっと引いてました。
だからと言って暗い人でもなく、自分の失敗談や恥(怒った事も、人にバカとも言った事のない人なので中学生の頃、授業で育てた菊が立派になったら、クラスメイトに貧弱な菊と替えられ、それでも騒がす黙って育てて立派になったら、またすり替えられた。ヤンキーを見ると勝てる気がしないから自然に速足など。)は他人にも平気で話して笑っています。でも賃金カットの具体的金額を私が1年以上も知らず(主人に生活費を渡して管理してもらい、お互いに残りは自己管理で、明細を見た事が無いのです)いくらバカな私でも偶然見付けた明細額を見て大変だっただろうと、何で言ってくれなかったのかと怒りましたが、金額を聞かれなかったし、ギリギリなんとかなっていた。(その間にも私はヴィトンを買ってもらいました。)
それで、主人の事をもっと大事にしないといけないと深く反省し、なるべくお金を渡すようにしたのですが、今度は掃除していたら非常持出袋の中から私名義の通帳が出てきて・・・が品物プレゼントまでの経緯です。
まだ品物は届いていませんが、前回登場したKが、キタムラ68,000円が妥当か?とあちこち行ってくれて、中でも、自身のカメラ熱高めの一番親切な店員から6万円ちょうどで買ってきてもらえました。そしてK一家が誕生日食事会をしてくれて、主人はされた事が無いので、帰りの車内から寝るまで『恥ずかしい』と何度も言ってました。

そんな人に感情的にリストラの事まで書いた文章を見せる勇気がありませんが、冗談は好きなので、D7000の初撮りは、書き込んで頂いた皆様の前に私が現れ、『(理想とのあまりの違いに)残念な気持ちを大人の優しさでねじ伏せた顔』を撮りたいと言うかもしれません。

書込番号:15869254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2013/03/09 15:14(1年以上前)

おからクッキー様  キャロリ様

前回は長い文章なのに着地点がよく分からない、稚拙な物にお付き合い頂き、返信まで頂きありがとうございました。

書き込み頂いた皆様

手持ちレンズを書き出したメモを見られ、何の嘘も言い訳も浮かばず、もう言ったので、すぐ報告?届いて?と迷いましたが、『肩に手を置くから女泣き止まず』の女そのものなので、いい気になって別の事も失敗しそうで怖いので、ここで報告致します。

D7000を発注済の事を伝えると『あれはね、ボディがプラじゃないんだよ』と言い、いいのか悪いのかさっぱり分かりませんでした。しばらくすると『じゃあ吊り合うレンズの為に頑張らなくちゃ』と、言い(普段はこんなに素直に欲しい物は言わない)後は無言でネットでレンズ探しが始まったので、私が用意してあるから気持ち良く使ってくれと説得し、やっと納得してくれましたが、まだ本体も触っていないし、今興奮してるから落ち着いて、ゆっくり考えてから買うという事になりました。(後日1本はFX用と判明し、主人の知識不足もありますが、いつも冷静な人なので、間違い無く興奮はしていました)D600とD7100でも迷っていたと話すと、D60も十分に使いこなせておらずカメラは怒っている。D600を使う腕が無い。D7100の画素数に拘る程の技術も無い。D7000でも自分には過ぎた品物とのでした。次の日の昼休みに『D7000はカメラ売上3位だよ。皆さんいい買い物してるね。』でした。

この機会にカメラも勉強しようと思いましたが、性格も物言いもキツイ私が主人の趣味に口を出して不愉快にする可能性大なのでやめておきます。今回たまたま良い結果になった(本当に成功かどうかは分かりませんが)サプライズプレゼント行為もやめます(笑)

でもはぐれ親父様の書き込みを読み、季節折々の景色やそこに出掛けた思い出も出来て、カメラはいい趣味だなあ〜と改めて感じました。私の好きな服やバッグのお金で得る幸せはとても足が早いですが、カメラは思い出が付いてくるので息が長い買い物ですね。お金を掛け無くてもあの人の為に出来る事は沢山あるのに(禁煙、三越伊勢丹より景色や自然に興味を持つ、怒らない、計画性など)棚上げしてる事に気付いたり、普段生活を活字にしないのでいい経験になりました。そして記念日祝い何一つした事が無いけれど、テレビ番組の真似をして結婚10年の節目の誕生日にと考えたのに、『11年。厳密には12年目。』との事。本当に向いてない事はやってはいけませんね。


普段から表現力豊かな反応はしない主人と私の文章力の無さでこんなご報告になりましたが、お二人、書き込み頂いた皆様が良い写真を撮れる事、理想の機材が入手出来る事、御健勝をお祈り致します。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:15869311

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/09 18:35(1年以上前)

ご主人にとっては、自分には過ぎる物、という思いがあったかもしれませんね。
でも、使われていくうちに、このカメラはやっぱりいいな、というように、だんだんと良かったと思われていくのではないでしょうか。

丁寧に報告までしてくださり、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

書込番号:15870069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/09 22:46(1年以上前)

幸せそうで、聞いていても嬉しいです。「ボディがプラじゃないんだよ」は褒め言葉です。エントリークラスはボディは全部プラスチックですが、D7000は金属の体の上にプラスチックで覆っています。またD7000から上のクラスはペンタ部分はガラスのプリズムですが、エントリークラスは鏡を貼り合わせたようなもので見えやすさが違います。(もちろんD7000が見やすい。)それからFX用のレンズをDXに使うことは全く問題有りません。だから選んでいたレンズがFX用でも間違いないのです。想像するに望遠ズームだったと思いますがそれで良いんです。
D7000のダイキャストボディのことも知っているご主人ですから、ご主人が良い選択をされると思います。

書込番号:15871295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 09:29(1年以上前)

オラフ3号さん、わざわざ詳しくありがとうございました。
もう〜、ご主人自慢のスレになっちゃいましたよ。笑)
お誕生日食事会も楽しまれたようで良かったですね。
2年遅れの10年目って、(@.@)・・・え〜?オラフ3号さん、こんなオチが

これからも仲良く、お幸せに〜。

書込番号:15873026

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/11 08:13(1年以上前)

サプライズでD7000買っちゃうぞ大作戦、大成功っ!!!って思います。

>『あれはね、ボディがプラじゃないんだよ』
>『じゃあ吊り合うレンズの為に頑張らなくちゃ』

どちらもD7000のことをよく調べているか少なくとも興味はお持ちだったんだな〜って思いますし、オラフ3号さんの見立てに間違いは無かったんだな〜って感じました。

オラフ3号さんの書き込みを拝見して、夫として反省することばかりでとても良い刺激になりました。
ご主人さまの生き方を見習おうと褌を締め直しました(褌してないけど・・・

「ほらこんな素敵な奥さ・・・・」とは決して家内には言えませんが(笑


私もD7000持っています。とてもいいカメラです。
奥様が選んだカメラとご主人が選んだレンズを持って
是非お二人であちこちお出かけになって、思い出と楽しい時間をさらに共有なさると素敵だなーって思います。
ありがとうございました。

書込番号:15877583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/11 09:45(1年以上前)


>ご主人さまの生き方を見習おうと褌を締め直しました(褌してないけど・・・

>「ほらこんな素敵な奥さ・・・・」とは決して家内には言えませんが(笑 <
      ↓
 この板をしばし開きっ放しにして、さりげなく同居人に目に付くようにして
置くことなら・・・。
あっ、そうしたら逆に「この位に素敵な旦那になってよ!」って、言われてしまうかな?(^^,

書込番号:15877775

ナイスクチコミ!2


68年式さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 22:46(1年以上前)

オラフ3号様
日常生活を惜しげもなく
お話くださいましてありがとうございます。
相手を思いやる素晴らしいご夫婦だということが
手に取るように理解出来ました。
D7000をお選びになったオラフ3号様、
D7000をプレゼントされた旦那様、
D7000を買いに行かれたK様、そしてD7000…皆さん最高です(^-^)v

いいお話しを聞かせて頂きまして
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:15880441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/12 11:08(1年以上前)

別機種

カメラ兄弟

おからクッキー(豆乳)様 
昨日カメラが届き、『手強そう』と言い、重さに、シャッター音に、取説の言葉の意味の分からなさに呻いていました。いつものように『また富士山?何度も行ってるよ〜』と断らないで主人の趣味を応援します。ありがとうございました。

キャロリ様
褒め言葉と聞きホッとしました。キャロリ様の華子さんの写真拝見しました。『また買ったの』は見れば見るほど彼女が『また買ったの』と思ってる以外に考えられません。我が家は外に野生動物しか居るだけなので、Kの子供(幼稚園児2人)がカメラに添えてくれた絵を初撮しました。ありがとうございました。

キューピーちゃん降臨様
活字にすると自慢・・・ですよね((笑))なのに毎日怒っていて本当に情けないです。欲深いのでしょうね。反省です。ありがとうございました。

mozza様 楽をしたい写真人様 
D7000を車に例えるとまだ乗りこなせていない現在の主人の愛車だそうです。その愛車はとても狭くて私が乗りたがらないので、それも改善点です。車高が低いのでスマートな乗り降りの練習をしてみます。ありがとうございました。姿が見えないので『素敵』なんて言いて頂きましたが、今年ダルマ市で、露店商の方に『どこで店(スナック)やってるの?』真顔で言われました。(笑)

68年式様 日常生活を惜しげもなく・・・『ここはカメラの事だけ!!』と一喝されて普通なのに、同じ年齢のよしみで、そんなステンレス18-18で包んだような強い優しさで表現して頂いてありがとうございます。


他の書き込みにも似たような質問もあったり、報告はしなくてもいいと、昨日知りました。本来カメラの事を書く所なのに、皆様の優しさに甘え、脱線したまま力ずくでゴールまでグイグイ進んでしまいました。申し訳ありませんでした。長々とお付き合い頂きまして、皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15882053

ナイスクチコミ!5


68年式さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/12 19:13(1年以上前)

オラフ3号様

お誉めくださいましてありがとうございます♪
今度はD7000の板で作品を展示くださいますよう
お願いいたします(^-^)v

きっとこだわりのご主人様ですから期待 大!ですね!!(ご主人様に変にプレッシャーかけるつもりはなく、普段通りでいいですよ)

書込番号:15883419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/12 19:48(1年以上前)

オラフ3号さん、

良い選択をされたのでは、ないでしょうか?

結果、よければ、すべてよし!

ご夫婦で、素敵なフォトライフ、お送り下さい。

何を選択したところで、こっちが良かった、あっちが良かったは、あります。それより、選択したものを、上手く活用することの方が大事だと思います。

ご夫婦二人で、二人三脚、末永くお幸せに!

書込番号:15883557

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング