D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2021年1月6日 18:22 |
![]() |
58 | 7 | 2020年8月18日 14:20 |
![]() |
11 | 5 | 2020年7月13日 21:18 |
![]() |
9 | 9 | 2020年7月15日 21:45 |
![]() |
81 | 21 | 2020年5月22日 18:38 |
![]() |
19 | 9 | 2020年4月12日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ショップとはニコンダイレクトの3年保証ですか?
書込番号:23871356
1点

>The 1stさん
ニコンに聞けば、いつまで修理を保証してくれるか教えてくれます。
今少し見ましたが、D600も修理できそうなので、多分そんなに心配しなくても良いと思います。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
その上で、ショップの方に、メーカーの修理保証期限が切れた場合の対応について確認するのが
良いと思います。
書込番号:23871430
0点

>The 1stさん
こんばんは。個人的な経験から言うと、メーカーの保証期間中に修理不能になった場合は現行機種の新品にかえてくれることが多いような。メーカー以外の保証でもなんらかの対応はしてくれると思うのであまり心配せずとも大丈夫だと思います。
書込番号:23871579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
>ねこまたのんき2013さん
今から5年だときつそうですね。
>quiteさん
交換してくれるローエンドFXがあれば良いのですが。
書込番号:23871599
0点

D610は今年、保守満了しました。
通常は部品が残っている限りは修理はしてくれるはずだったんですが、
ご存知のようにニコンは経営が非常に厳しくて2017年にニコン最大の拠点だった東京・西大井の
大井ニコンが閉鎖、2020年を持って主力カメラ工場だった仙台ニコンもカメラ生産停止、大幅縮小
し、リソースのほとんどがタイのタイニコンに移り、日本企業なんだかタイ企業なんだか分からない
状態となります。
全国のサービスセンターも閉鎖が相次いでいて、もしかしたら『保守満了しました』で突っ返されて
終わりかも。
D610買うんだったらD7500を買った方が鬼のごとく高感度性能がいいはずです。
フルサイズなら何でもいいってわけじゃないんですよ。
書込番号:23871751
2点

D610は7年近く使って今年D780に入れ替えました。
その間、故障や不具合は全くなかったです。
カタログ値の高感度など気にする必要はありません。ISO6400まで実用的に使えます。
何より低感度での抜けの良さや繊細さは現行FX機と比べても引けを取らないどころか、D610の方が上を行くのではないかとさえ思えます。
ショップの保証は提携修理店で行うものが多いです。
人それぞれですが、私なら入りません。
書込番号:23871863
10点

>The 1stさん
家電量販店の延長保証に入ってましたが、初期不良以外は有償修理にしかならなかったので止めた方が良いですよ。
保険の携行品特約の方が良いです。
書込番号:23872101
2点

ニコンの修理受け付けにはD610は記載されていますがいつ終了したのでしょうか?
書込番号:23892292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今の最安値(7万5千円弱)は、お買い得すぎます。
少し経つと、在庫が無くなると思いますが、このカメラが、この値段とは信じられません。
カメラをある程度活用できる方にとっては、必要十分な機能を持ったこの機種で大満足だと思います。
私は必要もないのに、もう一台ポチりそうで怖いです。
13点

もう7年経ったんですね( ̄^ ̄)
書込番号:23606153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のは、記念的ごみなしD600ですが、手近にFXを楽しむ用途には何ら不都合はないですね。
レンズが鈍足じゃない限り普通にAFは追ってくれますし。サブにもピッタリ。
二台目となると、行く先の決まっている資金ゆえ、躊躇しますが。(^_^)
書込番号:23606180
8点

およそ2年ほど前から8万円台で購入出来ていましたからね。
現役でも十分に通用する性能なのでしょうが、今から購入する人は少ないのでしょうね。
本当に必要なときにポチれば良いと思います。
書込番号:23606247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のはD600ですが元気です。
18年前の24-85mm、35mmf2D、85mmf1.8D、18-35mmで育成三軍なのですが、稼働率は意外と良いです。必要にして充分でありながら軽量なのが魅力。
書込番号:23606253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私が購入した時は8万円弱でしたがシンプルニコンFEが41年目に露出計がおかしくなったのでボディだけD610に新調しました。マニュアルのAiニッコールを活用するにはちょうど良いです。デジタル版シンプルニコンです。
書込番号:23606614
4点


>guu_cyoki_paa6さん それを言っちゃおしまいだよ(笑い)
小生は購入時期は忘れましたが、なんでも下取りで多分大枚16万だったかな。
その後、D750.D780を物欲4にかられて購入、今でもサブとして活躍中です。
書込番号:23607077
6点



私は今、FUJIFILM X-T2を使用しています。
学生でFUJIFILMのレンズが高くて広角から望遠を揃える事が出来ないと思い、X-T2を売却してNikonD610を購入しようか考えています。
メインは風景写真(富士山)を撮影しています。
時々、星空、ポートレート、スポーツを撮影します。
X-T2からD610へ乗り換えるのに、メリット、デメリットがあるか教えていただきたいです。
また、ポートレートではフィルム風にレタッチするのにFUJIFILMからNikonに乗り換えた時、色味が変わってレタッチが難しくならないか心配です。
書込番号:23529972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンなら広角から望遠まで安く上がるんですかね...
まあFマウントは選ばなければ選択肢はありますが...
星というとAF-S 14-24/2.8G EDが昔から定番で、かつ現行のレンズですが、
いくら13年前のレンズとはいえ現行の大三元なので13万くらいは中古でもします
D610にして安く済むともあまり思えませんね
その頃のニコン、D800を使ってますが、WBがかなり黄色の方向に転ぶので、
それが嫌でD850に買い替えました(D850は問題なし)
D4なんかも同じ傾向と効いたことはありますが、私的にはそのあたりのニコンのボディは
避けたいですね
書込番号:23530063
2点

乗り換えるも何も両方持ってるなら
買える方の買える物を買えば良いのでは??
書込番号:23530117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakeiraさん
スレ主さんの決意しだいですが、なんか遠回りな気が致します!
どうせNikonレフ機に変えるならば、D780にステップアップするか、予算的に厳しいならD500でどうでしょう!
D500はα7Uと共にポートレートで使っていました♪
D500は未だプロカメラマンも使っていますので動きモノでも大丈夫かと思います!
因みに、D600でもポートレートを使っていましたが、動きモノではD500一択でした♪
書込番号:23530180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ!?また同じ質問?
前のスレは?
書込番号:23530650
5点

風景・ポートレート・スポーツ、極端な高感度を要求しないなら、D500が最良だと思いますよ?
3本(10-20DX、16-80f2.8-4、70-300DX)あたりがあれば一通りカバー出来ますし、あとはお好きなところに単焦点を。
ただフジは中古レンズが安いので、レンズ一考の余地ありますが・・・
書込番号:23532185
0点



今、私はFUJIFILM X-T2(レンズはXF18-55mmF2.8-4)をメインにNikonD610とNikonD7100をサブ機として使用しています。(レンズが無いので持っているだけですが…)
主に風景写真(富士山を主)に撮影しています。
1年半前にX-T2を購入するために、Nikonのレンズ(24-120mmF4+35mmF1.8ED+50mmF1.8)を売却しました。なので今はNikonで使用できるレンズを持っていません。
最近、星空撮影を本格的に始めて星空撮影にフルサイズを使用したくなりました。なのでFUJIIFLMを売却してNikonのレンズを購入し、マウントをNikonのみにしようか検討中です。
そこで、NikonD610とFUJIFILM X-T2の高感度性能と画質について知りたいです。
Nikonのレンズをレンタルして比較するのもありですが、慣れるまで時間がかかるので正直分かりません。
《質問1》NikonD610とFUJIFILM X-T2、どちらが高感度に強いでしょうか?
《質問2》NikonD610とFUJIFILM X-T2、どちらが画質、解像度が良いでしょうか?
《質問3》Nikonマウントでコスパの良い、広角単焦点レンズ(15~24mm)でおすすめを教えてください。
文章にまとまりや説明力が無くてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:23518951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakeiraさん
キヤノンユーザーですので、ニコンとフジ、どちらが良いのかは判断いたしかねますが、レンズについては、価格でいえば、少しご希望より広いですけど、Samyangの14ミリF2.8がマニュアルフォーカスですが星撮りには以前から定評があったと思います。
https://kakaku.com/item/K0000679273/
オートフォーカスなら、急に値段が上がりますが、F1.8とこのクラスでは明るくて、サジタルコマフレアも比較的よく補正されている、シグマの14ミリF1.8(こちらはキヤノンマウントですが使用しています。)
https://kakaku.com/item/K0000945848/
単焦点ではなくズームですが、タムロンの17-35F2.8-4(A037)も20ミリまではF2.8で使えますし、サジタルコマフレアもよく補正されているので、風景撮影も含めて使いやすいかもしれません(これもキヤノンマウントで使用しています)。
https://kakaku.com/item/K0001078522/
書込番号:23519115
2点

>Sakeiraさん
「腐っても鯛」ならぬ「腐ってもフルサイズ」です。
D610は腐ってませんが。
同じAPS-Cで比べるなら断然フジですが、フルサイズのD610の優位は揺らぎません。
それに豊富なFマウントレンズもありますし。
書込番号:23519304
2点

>Sakeiraさん
D610の画像処理エンジン(EXPEED)が、現行の画像処理エンジンより変わって来ています。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000035709
一度、画像処理エンジンで発色なども変わっているので、新しい画像処理エンジンの機種も確かめるのも大事かと思います。
書込番号:23519313
1点

Sakeiraさん こんにちは
高感度からみると やはりフルサイズの方が 有利になると思いますし 画質からみても 同じ大きさで見る場合 フルサイズの方が 拡大率少なくて 有利だと思います。
それに レンズの方からみても フジの明るいレンズ選択する場合 選択範囲が少ないのですが ニコンのフルサイズであれば レンズ選択に対して 有利ですし 超広角系 のレンズ選択でしたら フルサイズの方が選択し多くなります。
書込番号:23519387
0点

Sakeiraさん 書き落としです
後 バッテリーの持ちですが ミラーレスよりフルサイズの方が持ちがよく 夜間の暗い中 バッテリーの交換の手間が減りますので 一眼レフの方が有利になると思います。
書込番号:23519388
0点

D610と同じD600ユーザですが、
やはりFXですから高感度 (残留ノイズ) はAPS-C機よりは、余裕で良いです。
最近のAPS-C (DX) D500などはかなり高感度がよいですが、
S/N許容レベルを下げた時の話で、ヌケを考慮するとFXの優位は揺らぎませんね。
書込番号:23519412
0点

Sakeiraさん こんにちは
機種、ISO、JPG/RAW、暗い場所等 変えて比較してみてはいかがでしょうか
参考までに
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d610&attr13_1=fujifilm_xt2&attr13_2=nikon_d780&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.0721093164805108&y=-0.8711313761197142
書込番号:23519843
1点

星空撮影と高感度画質が気になるなら
フルサイズミラーレスのなるべく新しい機種が良いと思います。
書込番号:23519969
2点

>Sakeiraさん
質問1 JPEGだと同じ。RAWだとD610の方が良い。
質問2 JPEGだと同じ。RAWだとD610の方が良い。
質問3 中古単焦点は高性能レンズを含めて全てプライスダウンしており、お買い得。
その他 色味はX-T2の方が良い。
X-T2も色味や高感度が良いですから、D610だとRAW現像の素材撮りと思って割り切って使う分には良いですが、
JPEG撮って出しで使いたい場合は不満しかないと思います。
ISO6400のノイズ量がほぼ同じで、オートWBの色味はイエローに転びますので、WBはマニュアル固定での撮影になります。
NikonのFX中級機に買い換えるならD780で考えた方が良いですよ。
RAW画質も裏面照射センサーでより鮮明になっていて、
JPEGの高感度ノイズは殆ど無く、色味も大幅に良くなってます。
D610とボディー価格15万円くらいの差はありますが、編集にかかる自身の作業工数を入れて考えると
D780の方が圧倒的にお得です。
書込番号:23536632
1点



D610の投稿も少なく寂しいので、つたない写真ですが投稿させていただきます。
約40年前にF3と一緒に購入した Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S を使って家の庭の花を取ってみました。
改めて、ニッコールレンズとFマウントは素敵だなと感じました。
D610も良いカメラです。
15点

約40年前にF3と一緒に購入した Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
⇒歳がバレます。
アイコンが若作りすぎです。
55マクロを標準レンズ代わりする人は多かったです。
一般の50mmと比較すると
最短距離の制約が拡大します。
マクロレンズは歪曲収差が良く補正されてたので、鉄道カメラマンは多用してました。
F2.8で撮り比べると
マクロレンズは球面収差の補正のウエイトが高く
一般レンズよりクリアーだ。
新聞紙を複写すると
一般レンズはフレアが僅かに乗り活字が細い
マクロレンズはコピーしたみたいに活字がそのまま太い
絞ればその差は無くなリました。
書込番号:23408205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
歳がバレます。
アイコンが若づくりすぎです。
55mmの話は解ります。
部屋を掃除しないと隅々まで写り込みます。
書込番号:23408226 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そうですね(^O^)
単焦点に関しては、40年くらい前なら普通に実用できる印象です。
銀塩とマウントが同じなら使い勝手もいいし、ニコンユーザーはいいなぁ!
書込番号:23408233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一昔前ニコンのフィルム時代のマクロはデジタルだとパープルフリンジが酷かったけども
おそらく最近のカメラでは出ないんでしょうね
S1proにマイクロニッコール60/2.8のパープルフリンジは盛大だた(笑)
センサー周りの進化でフィルム時代のレンズが復権してるのに
結構気づいてない人が多いと思う♪
マクロレンズに関しては元々フィルム時代から解像度重視だったので
デジタルの高画素時代でも普通に対応できるのが良いですね
書込番号:23408266
2点

イルゴ530さん
このレンズについてよくご存じですね。
使われたことがあるのでしょうか。
イルゴ530さんがおっしゃる通り、球面収差、コマ収差や色収差等の補正が良く効いていて、D610でとてもシャープに映ります。
だから、現行製品なのでしょう。
今も私はポートレイトにもよく使用しています。
ちなみに、このレンズはF3が発売した直後の高校生の時の1980年に、苦労して購入たものなので思い入れが強いのです。
アイコンは男性50歳以上タイプDなので、別に若作りのつもりはなかったのですが、アイコンの絵がおかしいのですかね。
失礼いたしました。
書込番号:23408268
1点

>おれは男だ!さん
男子だけど女子アイコンの方もいらっしゃいますし、あまり気にしなくてよいかも(^O^)
書込番号:23408288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
>銀塩とマウントが同じなら使い勝手もいいし、ニコンユーザーはいいなぁ!
そうなんです。
EOSも使っていますが、所有している古いレンズを使いたくて、購入しやすいD610を購入しました。
また、アイコンについてのお気遣い有難うございます。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>センサー周りの進化でフィルム時代のレンズが復権してるのに結構気づいてない人が多いと思う♪
そうなんです。
他の所有しているAisレンズもとても素晴らしい映りをしていることがわかり、D610を購入して良かったと思っています。
書込番号:23408330
3点

>おれは男だ!さん
まあデジタル初期では確かにフィルム時代のレンズは
ズタボロな画質になりがちだったから仕方ないんですけどね
そこからの進化にもっと皆が気づくとフォトライフもより楽しくなるんじゃないかな?
って思ってます♪
(`・ω・´)
書込番号:23408349
2点

オーソドックスな5群6枚構成のダブルガウスで、F2.8に抑えたことで諸収差、特にサジタルコマを抑えたところが高い描写力でかつ、素直な写りになっているのだと思います。最近のレンズは良い写りなのですが頑張り過ぎのように思っています。
個人的にはヤシコンマクロプラナーを気に入っています。
書込番号:23408440
3点

holorinさん
>最近のレンズは良い写りなのですが頑張り過ぎのように思っています。個人的にはヤシコンマクロプラナーを気に入っています。
私もそう思います。
昔F3を購入するときに、コンタックスRTSも候補にあがっておりました。
当時からコンタックスのレンズも素晴らしいとの評判でした。
機会があれば使ってみたいと思っています。
書込番号:23408510
1点

>おれは男だ!さん
2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
書込番号:23409098
3点

>おれは男だ!さん
今日は、
便乗 50年前に購入のMicro-nikor-p Auto55mm3,5 此の時代に28有ったか無かったか解りませんが、
金だけは、有りませんでした、ボデーは、NIKON F FTNでした、
フルサイズの板に1インチセンサーは、不適かも知れませんが、此しか無いのでお許しを。
>イルゴ530さん
多くの方が、お部屋を内見会させて頂きましたので、アイコンもお部屋にマッチさせましょう。
書込番号:23409717
4点

おれは男だ!さん こんにちは
>レンズはF3が発売した直後の高校生の時の1980年に、苦労して購入たものなので思い入れが強いのです。
このレンズ発売時期が1981年12月のようですので もしかして それ以前の 1年と少し位しか販売されていない Ai Micro-NIKKOR 55mm f=2.8の方ではないでしょうか?
書込番号:23409800
2点

もとラボマン 2さん
ウィキペディアによりますと、
「当初からAi-Sシリーズの仕様で製造されていた可能性がある」と、
ニッコール千夜一夜物語の
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8の画像はAi-s仕様です。
書込番号:23409904
2点

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます
https://yamabohshi.net/Blog/all-line-up-of-micro-nikkor-55mm/
これを見ると 現行品のAi Micro-NIKKOR 55mm F2.8S の前に 6代目 Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8があったようですが 年代からみると これのような気がしましたので 書きこみましたが 間違っていたのでしたら ごめんなさい。
書込番号:23410099
2点

もとラボマン 2さん
Fマウントは複雑ですね。
書込番号:23410126
2点

優しい・・・
ひたすら優しい色ですね。
書込番号:23410160
2点

>2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
花菖蒲(アヤメ科)でしょうね。単に菖蒲というところもあるようです。
5月5日の菖蒲湯に使う菖蒲(サトイモ科)とは別物です。
書込番号:23410188
3点

先ほど拝見して、その後コメントをいただいていることにびっくりしました。
寂しかったD610の口コミが少し賑やかになったことに感謝します。
きりがありませんので、今回でお礼の返信は最後とさせていただきます。
皆さんコメント有難うございました。
guu_cyoki_paa6さん
>2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
α成人さん
>花菖蒲(アヤメ科)でしょうね。単に菖蒲というところもあるようです。
菖蒲はショウブやアヤメとも読みますね。
matu85さん
>Micro-nikor-p Auto55mm3,5
話には聞いていましたが、すさまじい写りですね。
エアー・フィッシュさん
>優しい・・・ ひたすら優しい色ですね。
私もそう思います。うれしいコメント有難うございます。
もとラボマン 2さん
>1年と少し位しか販売されていない Ai Micro-NIKKOR 55mm f=2.8の方ではないでしょうか?
まる・えつ 2さん
>「当初からAi-Sシリーズの仕様で製造されていた可能性がある」と、ニッコール千夜一夜物語のAi Micro Nikkor 55mm F2.8の画像はAi-s仕様です。
私の所有してるレンズも、Ai-s仕様のようです。
書込番号:23410586
3点

おれは男だ!さん 返信ありがとうございます
>私の所有してるレンズも、Ai-s仕様のようです。
でしたら 自分もフィルムカメラ時代から使っていますが 現行品ですので 今でも新品購入できると思います。
書込番号:23410705
2点

>おれは男だ!さん
>guu_cyoki_paa6さん
菖蒲ではなくアヤメでしょう。たぶん?
”菖蒲 あやめ カキツバタ”で画像検索すればわかると思います。
有名な”潮来あやめ祭り”の「あやめ」も本当は「花菖蒲」らいしいです。
ちょっと目での区別は難しいし、昔から気にせずに適当に混同して使っているみたいです。
書込番号:23419990
2点



Ai Zoom Nikkor 25-50mmF4S を入手したので、使ってみました。
撮影データは135mmになっていますが、これはわたしがレンズ登録のレンズNoを誤ったものです。
マニュアルフォーカスは撮影意識を向上させてくれます。
広角ズームはきちんとピントを確認しないと、結構ピンボケが頻発します。
50mm側でピントを合わせ、後に広角側にズーミングします。
9点

良い雰囲気の写真ですね。
懐かしい記憶がよみがえります。
良いレンズなので大切にされてください。
書込番号:23327457
3点

>太宰府天満宮さん
良いですね!僕は当機はタムロンの28〜300付けっぱなしです。が、機種違いですがD50やDFにAi−Sレンズ付けて使う時があります。フィルム時代のレンズですが良く写るんですよね!比較的価格も安いし少々のゴミやホコリもきにならないし問題なし。
書込番号:23327689
1点

>太宰府天満宮さん
フルサイズ一眼レフカメラの入門機ですが、ニコンのファインダースクリーンは山が見やすいですよね。
AFカメラでMFレンズを使うのは楽しいです。失敗も多いですが、苦笑いして目尻を下げてる自分が居ます。
大切なNikkor資産は、どんどん活用しましょう。
書込番号:23327992
2点

>おれは男だ!さん
1980年頃に発売されたレンズみたいですね。
当時の定価は100,000円を超えていたようなので、結構な高級レンズだったようですね。
年代を感じさせない良い写りです。
大切に使います!
書込番号:23330694
1点

>みきちゃんくんさん
高倍率ズームは便利ですよね〜
シャッターチャンスを逃がさないので、つけっぱなしにするのは分かります。
今回は、ローカル線の撮影だったので、ゆっくり撮影しました。
フードが付いてなかったので、光線がちょっと気になりました。
書込番号:23330697
0点

>埼玉ニコンさん
パナのミラーレスを所有しているんですが、EVFは違和感高いです。
光学ファインダーはいいですよね〜。
ピント合わせは、それなりの苦労はありますが、そこがまた楽しいです。
失敗しても、削除すればいいのはデジタルならではです。
書込番号:23330702
1点

太宰府天満宮さん,こんにちわ(*^O^*)
初めまして
久大線の桜とキハ200の
作例を見て
キレイだな〜〜って思い
思わず、書き込んでしまいました
私は、
EOSRとEOS7Uで鉄道写真ばかり
撮ってます
先日、
久大線の豊後中川駅に行こうと
思いましたが
予定を変更して
肥薩線の大畑駅に行って
桜とキハ200を撮りました
その後
SL人吉を撮りました
撮り鉄はホント楽しいです
これからも
素晴らしいレンズで
素晴らしい作例を撮ってくださいね(*^O^*)
機種違いですが
大畑駅の写真を貼らしてもらいました。
書込番号:23331185
1点

太宰府天満宮さん こんにちは
>撮影データは135mmになっていますが、これはわたしがレンズ登録のレンズNoを誤ったものです。
レンズ登録の時 焦点距離よりも 絞りの設定が重要で 今回の場合F4のレンズなのにF3.5と絞り値が変わってしまっていると 基準露出が変わってしまうので 絞り値は合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:23331196
0点

>写真云々さん
大畑駅のフォト拝見しました。
いい時季に行かれましたね〜。
列車本数が少ないので、下車するとなるとちょっと勇気が必要になる駅ですね。
キハ220形もいい感じです。
フォトは長陽駅です。
南阿蘇鉄道の駅で、現在も不通区間となっています。
レンズはAi AF 28-105mmで撮影しました。
書込番号:23335908
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





