D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保障

2012/12/07 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ken19841さん
クチコミ投稿数:13件

皆さん延長保障に入っていますか?
今まではデジイチの安い物だったので入っていませんが
今回は高価な買い物なので迷っています。
皆さんの色々なご意見お聞きしたいと思っています。

書込番号:15446727

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/07 21:42(1年以上前)

こんばんは。

保証の内容にもよりますが私は延長保証は入りません。
1年間のメーカー保証があれば充分と感じていますし
今までに修理が必要なトラブルはありません。

初めての購入で不安であればボディだけでも延長保証に入るのもいいかもしれませんよ。

書込番号:15446815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/07 21:43(1年以上前)

こんばんは
長期保証にもいろいろあります、例えば落下や水濡れ(これは本来なら使用上の不注意です)まで含まれるものなどです、それに盗難なども。
当然ながら保険料も高くなります。
すべてに有効なものになさるか、自然発生の故障の延長だけになさるか、ご使用状況などとよくご検討いただいて決めてください。

書込番号:15446821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/07 21:44(1年以上前)

この機材ではありませんが、ニコンイメージングや購入時に加入できる保証に入っています。

書込番号:15446834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/07 21:46(1年以上前)

入りません。
Nikonをふつうに使ってて壊れたことないし、
某社みたいにタイマーは入ってないみたいだから。
メーカ1年保障で十分。

不注意落下などが心配な人は入っても良いかも、落下でも保障してくれるならば。

書込番号:15446842

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/12/07 21:48(1年以上前)

保証内容や期間、期間内での修理可能回数を確認されたらイイかと思います。
今はNPS会員なので修理代半額で済みますが
それ以前は、スピードライトのパネルやシャッターユニットの交換など
それぞれ年に2〜3回出していたので、出費も馬鹿になりませんでした;^_^A
使用頻度にもよるのでしょうけどね。

書込番号:15446856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/12/07 21:51(1年以上前)

 一応、延長保証には入ってます。ほとんどの場合、初期不良の類は1年以内に発生すると思うので、精神的な要素が多いです。ただ、一度レンズが故障して延長保証のお世話になったこともあるので、全く無意味でもないと思います。

 あとは、保証の内容と、金額を考えて判断するしかないと思います。落下等の自分の不注意による破損や盗難にも対応しているものなら、入っておいたほうがいいかも。

 盗難については、火災保険の特約などで対応できる場合もあるようですので、そちらも確認してみることをお勧めします。

書込番号:15446875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/12/07 21:52(1年以上前)

入りません。多分2〜3年で買い換えると思うからです。

書込番号:15446878

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2012/12/07 22:03(1年以上前)

私も入ってません。
今までそれで後悔した事はないのと、
安く買っても意味なくなるような気がして...
でも、これは人それぞれですねぇ。
安心をお金で買うかどうかですね。

書込番号:15446954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/12/07 22:04(1年以上前)

こんばんは。

延長保証の加入料って、大抵、購入価格の5%なので、感覚的に10万円超える商品だと、
安いものでは無いので考えてしまいますね。

私は、過去に加入していたリコーのGR Digital 3で、メーカー保証切れた後に、
撮像素子にゴミが付着していた事が判明し、修理に出したら、結局、撮像素子の交換。
まともに修理していたら、2万円半ば修理代がかかるところ、延長保証のおかげでタダでした。

レンズは比較的に壊れにくいと思いますが、デジものはリスクが大きくなってくるので、
お店の保証内容にもよりますが、商品購入価格が10万円以内なら、入っておくと安心な気がします。

そう言いながらも、D4については、さんざん直前まで迷いましたが、延長保証に入りました。
今では、1DXも入っておけば良かったと少し後悔しています。

書込番号:15446957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/07 22:08(1年以上前)

加入します。

3年や5年で買い替えなんて しないので!!
安易に飽きて 買換え ステップアップが激しい方には、延長保証は、価値が低いのでしょう。

カメラ・レンズは、落としたら お釈迦とまず考えてます。なので 慎重に扱うのも当然です。
今までに 落下やぶつけも経験ありませんが 万が一 起こしたらと考え お守り代わりに
落下・水没対応の保険に加入してます。
購入価格が 安く 保険料金も 妥当な店を 見つけ そこで購入しています。
修理代金が 高くて 修理をあきらめることは、したくないので 少しでも修理代を抑えられるように 考えてます。
延長保証を使用したことも 有りませんが 毎回お守りです。
今となっては、私の場合 延長保証に加入しないと 壊すような気がして なりません 笑いですが・・・

地元の店で買うより
通販で 安い店で購入のほうが 延長保証付けても 安いんで 気にならず延長保証代払えます。

書込番号:15446980

ナイスクチコミ!3


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 22:41(1年以上前)

販売店にとっておいしいシステムには参加しない主義。

書込番号:15447146

ナイスクチコミ!3


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/07 23:51(1年以上前)

最近は延長補償は一切付けません。

以前は、もれなく付けていましたが、
・大体ものを1〜3年で買い換えている(ことに気がついた)
・水没や落下、(レンズでは)カビなど、一番ありそうな事象が大体対象外。
・ヤマダみたいに、あーだこーだめんどくさそう
なため最近は入りません。

私も個人的に興味があったことなのですが、やはり色々な考え方があるのですネ。

書込番号:15447522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/08 05:32(1年以上前)

毎週の様に持ち出す方には、落下保障等付きでないと意味ないですね
延長保証はあまり使わない方向けだと思います
D7000を購入して一年以上たちましたが動画をまだ使った事がありません(^_^;)
それと通常撮らない複雑な操作もまだしてません(^_^;)
慣れてきたのでそろそろ操作してみたいと思います
そんな自分には有効かと

書込番号:15448151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/08 06:05(1年以上前)

私の場合、単なるメーカ保証の延長であれば、入りません。

延長保証プラス物損や水没等にも対応できる保険には入ります。
お世話になった経験もありますし。

生命保険と同じだと思います。
事後に後悔するよりも、無事に天命を全うして、保険代は無駄だったな〜と
思えることに、幸せを見出すべきですね。偉そうでゴメンなさい。

入ってて良かった〜を経験しますと、それ以後は必ず入りますね。
まんまと保険屋の術中にハマっています。
当然ですが、お金に余裕がなければ入らないでしょうね。

ダラダラと書きましたが、一番言いたいことは以下です。

保険で気持ちが楽になること、それによって撮影に専念できることを考えれば、
物損付延長保証に投資されることをおすすめします。

キヤノンのEOS 1DXのところに経験談も交えて書き込んでいますので、
よろしかったら読んで下さいね↓。

[15414186]

書込番号:15448182

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/08 08:58(1年以上前)

私は、入りませんね。

メーカー保証を含め、実際に適用するときは、障害が起きたこと自身が不愉快ですし、その後の対応でもいやな思いをするのがいやで、自分の選択ミスを自戒し、ほとんどあきらめます。

過去にトラブルがあって、私的に信頼のおけないメーカーの商品は、どんなに評判がよくても、絶対に買いません。

このカメラの場合、撮像素子のメーカーを強調されると、私が買わない範疇に入るのですが、ニコン製品とのつきあいは35年になりますし、SCの対応を含め、信頼していますから(笑)。

物損保険に入っていると、扱いが粗雑になりそうですし。

書込番号:15448511

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken19841さん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/08 13:50(1年以上前)

参考になる沢山のご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にした私の結論は入らない事に決めました。

書込番号:15449650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/22 16:44(1年以上前)

別機種

延長保証、かなり使っています。(^_^;)

えぇ〜っ、延長保証を付けない人が多くてビックリ!!です。
かなり意外です。^^;

私はデジカメを含め家電には必ず延長保証を付けます。
今までに何度、延長保証で助かったことか…
つい最近では、二年前に買った四万円(延長保証料金2千円)のノートPCのバッテリー故障で延長保証を使い、新品バッテリーと新品ACコードをゲットしました。
デジカメでは最近、二年前に買ったD5100のマウントの歪みをNikonに指摘され、販売店(お得意のLABI)に修理に出したのですが、マウント交換以外に、修理会社の気になるところを交換&調整してもらえました。
(アクセサリーシュー、アクセサリーシュー接点部品交換、外観グリップラバー交換、AF関連調整等)
レンズでは、VR18-200、VR70-300(二回)などを延長保証で修理しました。
その他、以前のコンデジ(RICOH)修理、カーナビ修理(数回)など、ざっと思い出すだけでもかなり延長保証で助かってます。
「物は買ったら使いこなす(又は、使い倒す)」「長く使う」という人には延長保証は必要と思います。
ちなみに、私は両方です。(^_^;)

先日、一年半使ったD7000を延長保証を付けて買い直したいと思って販売店へ行って、思わぬ好条件(価格)が出たD600を買ってしまいました。(^^;
勿論、D600も延長保証に加入しました。
それほど延長保証が必要と私は思っています。
物損保険も出来れば付けたいのですが、そこまでは出せないと思い、クルマの物損保険でカバーしています。(SONY損保の おりても特約。一度、レンズ+ストロボ破損で使いました。)

私は物をぶつけたり落としたりは、あまりしないほうですが、数々の経験上、延長保証は必要と思っています。(^-^)

書込番号:15514209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/12/25 19:35(1年以上前)

レンズの場合ですと24-70が1年をちょっとだけ超えた頃に
ズームリングの周りのラバーが縦溝にそって、さきイカ
みたいにスダレ状態に・・・
簡単に言うとバラバラ状態です。私も見た事も聞いたことも無い
状態に驚いてしまいました。
延長保証に入っていたので、助かりました。
勿論出費は0円です。
あとは、ボディーですとD700でファインダーを覗いた時に
やたらとゴミのような黒いシミのような物が見えるように
なった時も、「分解修理」をしないと綺麗に出来ないような
厄介な修理になってしまった時も、無料で助かりました。

私の教訓なんですが、高い機材は修理費も高いと言う事です。

予算もおありでしょうが、出来たら入られた方が
安心だと思いますよ (*^_^*)

書込番号:15528827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

題名の通り、pentax K-5Usかcanon EOS6Dか当機種を買うか迷っています。
今使っているカメラはpentax K-20D(5年くらい前?)です。


流石に時代遅れ感がするのでカメラを新調したいのですが、折角なら良い物が欲しいと思いまして・・・。

そもそもK-5Usは2機種よりも7万円も違うし、フルサイズ一眼だから比較のしようがありませんが、持っているレンズ(何個かありますが、18-250のレンズを主に使っています)が使えなくなるのでレンズを買うお金が無駄に掛かるので、Kマウントの最新型、K-5Usを選びました。
レンズはpentaxも頑張っていますが、絶対数が少ないのがネックです。
ボディ自体の性能もCやNに近付いているようですが、見劣りします。


ニコンの板に書けば勿論ニコン寄りの意見になりますが、気持ち的にはニコンなので、メーカーを変えるほどの魅力はありますか?

撮影する物は主に、風景とスポーツの流し撮りと夜景です。

書込番号:15443194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/12/06 23:51(1年以上前)

こんばんは。

ボディはキヤノンの7Dにして、レンズ(EF-S 15-85IS,70-300L)にお金を回した方がよさげですね。

書込番号:15443268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/06 23:59(1年以上前)

今更APS-Cを使う理由はありません。
APS-Cはその役目を終えたので急速に衰退します。初心者カメラとして少量だけ残るでしょう。

フルサイズにしましょうね!

書込番号:15443310

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/07 00:03(1年以上前)

使用しているメーカーのレンズを充実する方がスレ主さんを幸せにしてくれます。
ニコン機に魅力を感じ、移行するのであれば、カメラよりレンズを優先に投資した方が吉です。

D600やD800などのFX機ですと
風景には、28-300VR。
スポーツの流し撮りには、70-200VRU。
夜景には、24-70ED。
あるいは(スレ主さんの好みの焦点が不明ですが。)コストパホーマンスが高く写りが良い単焦点28mmf1.8、50mmf1.8をお薦めします。

書込番号:15443326

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 00:08(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

7Dですか!確かに連射性能は良いですね。
レンズを買ってもそんなに痛くない。でも、発売時期は違いますが何で6Dと7Dで大きく価格差が出ているのでしょうか?GPSや無線内蔵の分でしょうか?

ボディはキヤノンの7Dにして、レンズ(EF-S 15-85IS,70-300L)にお金を回した方がよさげですね。




阪本龍馬さん

pentaxも来年あたりにフルサイズを持ってくるようですが、それが出てから買うという選択肢もあります。
ちなみに阪本龍馬さんはどのメーカーがオススメですか?

書込番号:15443342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/12/07 00:09(1年以上前)

フルサイズでまともなAF性能に、フルサイズならではの高感度耐性を備えたカメラは、
ボディだけで30万円近くもする5D3しか無い状況です。

書込番号:15443351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/07 00:19(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cを、同じ土俵で比較するのには、
少々難がありますが、3機種とも私も悩んだカメラだったので、
ご参考になれば・・・と。

K-5Us、これはローパスレスですよね。
D800Eも使ってみた私としては、
ローパスレスの楽しさは何にも代え難い楽しみがあり、
オススメです。
ただ、常用するカメラとしては、イラッとするかもしれません。
モアレやフリンジは、明るいレンズを開放で撮ると、頻発します。

それはそれで楽しいのですが・・・。


EOS-6Dは、最近購入しました。
Canonには、魅力的なレンズがあり、
それを楽しむ目的で、購入しました。
良くできたカメラです。
フルサイズで、この価格。
ちょっと価格の下落が大きくて、複雑ではありますが・・・。

D600は、私が6Dと最後まで迷ったカメラです。
ただ、D800も持っているので、色々な意味でほとんど被ってしまうことから、
断念しました。
人には、自信持ってオススメできるカメラです。
ただ、ニコンのカメラは、ナノクリスタルレンズを購入しないと、
満足できないかもしれません。
ちょっと出費が嵩みそうです。

トータルで考えるなら、
 D600 >= 6D > K-5Us 
でしょうか。

レンズ次第で、D600と6Dは、ひっくり返ると思います。

書込番号:15443395

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 00:19(1年以上前)

DX→FXさん

レンズは確かに揃えたい気持ちは大いにあります。
でも、買わないのは何かと迷いが生じているのだと思います・・・・と綺麗に言っていますが、レンズ代が高額で手が出せないというのが本音です。
他にもお金の掛かる趣味をしているので、カメラに回せるお金も限られてきます。

書込番号:15443396

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/07 00:21(1年以上前)

sanzi21さん、初めまして
DSLRの場合、機種を選ぶことはそのシステムを選ぶことでもあります。
その点から言えば、Digic信者になりそう_χさんの意見には反対です。

キヤノンのAPS-C、およびEF-Sレンズは同社のフルとの互換性すらなく、次の買い替えの時もキヤノンのAPS-Cとなります。
失礼ながら、現在〜未来のキヤノンAPS-Cにペンタからわざわざ乗り換えるほどの魅力があるとは思えませんね。
キヤノンもニコンもおそらくペンタさえも、3〜5年のスパンで見ればフル化への道は避けられないと思います。(APSがなくなるとは思いませんが)

撮影ジャンルを見ても、予算さえ許すならD600という選択は妥当だと思いますね。レンズも特に高価なレンズでなくともD600の魅力は十分感じられると思います。

書込番号:15443411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/07 00:30(1年以上前)

APS-Cの役目はまだまだあります、現にスポーツ系や望遠を多用するカメラマンはAPS-cを多用しているからです、むろん1.5倍の望遠側に有利な特性は大きいです、棲み分けだと思います。
飛行機など撮る方も某円形は欠かせないと行っています。
画像自体はかなり均衡している内容ですから、フルサイズは風景写真と人物系には有利ですが望遠系なら断然APS-Cが良いですね。

書込番号:15443446

ナイスクチコミ!11


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 00:41(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

そ、そこまでは流石に捻出できませんorz
まぁ、宝くじが当たったら買いますけど(笑


しまんちゅーさん

ナイス口コミありがとうございます。

K-5Usは確かにモアレ報告は多いですね。カメラを1台で何でもやりたいのでやっぱりK-5Usは選択肢から外れるかなぁ。
レンズ代は仕方ないとして、思い切って買い換える選択肢はアリですね。



EOS-6D、急に価格降下しているので、6DもD600も同価格なので非常に悩んでいます。
AFポイントの多さから見るとやはり気持ちはニコンに傾いています。canonも良いレンズ出してて悩みますけどね。


mash76さん
キャノンはAPSとフルはレンズとの互換性があるんですね?(勉強不足でスイマセン)
ボディは何とか買えます。レンズは一度に複数買えないので適当なレンズを買うか、キットを買います。

書込番号:15443482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/07 00:43(1年以上前)

まあ、APS-Cをなくしたがってるのはメーカーの都合でしょうね

ニコン、キヤノンはフルサイズでもうけたいわけですからね
でもペンタックスはどういう戦略でくるのか読みづらい…
唯一APS-C専用レンズで魅力的なのを揃えているメーカーだから

他社はどうしても本格的に撮るならフルサイズ買ってねってラインナップ

APS-Cも本気で上級機作ってくれればフルサイズと使い分けできるのだがなあ
作ってくれないならフルサイズ買うしかないですね(笑)

書込番号:15443490

ナイスクチコミ!5


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 00:53(1年以上前)

こんばんは

わたしはどうしても欲しかったのでD600を買いましたが、
それほどの魅力をどの機種にも感じないのであれば、
お得なK-5IIsにしたほうが正解に近い気がします。

余分なお金を払う理由を無理して探す必要はないので、
もう少し作例等を見て、時間をかけてから決めても、
いい結果が得られるかも知れません。
もう少し、自分をじらすと、本当にほしいものが見えてくるかもですよ。

買ったカメラが気に入らなくても、
薦めたひとは誰も責任とりません。

あと、過去スレでもお分かりの通り、「迷ってます、どうでしょうか?」
の質問にいちはやく回答される9割ほどの人は非オーナーです。

書込番号:15443524

ナイスクチコミ!12


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 01:09(1年以上前)

ヒロシ0729さん
1.5倍の恩恵は大きいと思います。逆に望遠で困ったことは何度かあります。
APSでも広角写真で困ったことはないです。ですが、カメラ本体が時代遅れなので合焦速度が遅すぎるので動きの速い被写体を撮影するのは苦労します。

ニコンも本気出してAPS機を出してくれれば買うのですが・・・・。


あふろべなと〜るさん

>唯一APS-C専用レンズで魅力的なのを揃えているメーカー
それがpentaxの良いところなんですよね。

pentaxは早くて来年以降に開発するようですが、どう転ぶかは見当が付きません。
急ぎではないので、やはり様子を見た方が良いですかね・・・?



shaldanさん

D600には魅力を感じます。(だからこそニコンの板に質問を書きました)
2大メーカーということでキャノンも挙げてみました。

K-5Usも含めて今ポチったら確実に衝動買いなので、使うレンズも構想してもう少し検討します。

書込番号:15443576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/07 01:21(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん


D800、D800E α99のことを忘れているんですか?



>sanzi21さん

>撮影する物は主に、風景とスポーツの流し撮りと夜景です。

D600と、ニッコールレンズの組み合わせは、貴方の撮影対象にぴったりなカメラだと思います。

低感度から、高感度までノイズ特性が優れているので、風景から夜景、スポーツ撮りまで幅広く、貴方の撮影をサポートしてくれると思います。

また、少し望遠が足りないなと思ったならば、DXクロップが役に立ちます。

レンズもフルサイズ対応の、安価で素晴らしい描写性能を誇る、Micro 60mm F/2.8G,85mm F/1.8G , 28mm F1.8G , 50mm F1.8G 等の
風景にも適したレンズがあるので、とってもオススメです。




書込番号:15443602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/07 01:23(1年以上前)

sanzi21さん こんばんは

>折角なら良い物が欲しいと思いまして・・・。
ということですが、sanzi21さん自身がカメラに一番求めたい性能ってなんでしょう?
AF性能でしょうか? 解像力? 高感度耐性? センサーサイズ? コンパクトなシステム?…それともレンズ? あるいは…?

カメラやメーカーの特徴はそれぞれ異なりますので、これらの優先順位によって正解も変わってくると思いますがいかがでしょう?

書込番号:15443605

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 02:00(1年以上前)

あべべEXさん

折角ニコンにするならサードパーティのレンズではなく、ニッコールレンズにします!!

DXクロップというものがあるのですね。勉強になります。というより、私の研究不足です。

レンズはとりあえず標準があればある程度撮れるので標準を買います。望遠はお金に余裕が出来たら買います。



photogenic blueさん

一番求めたい性能はAF性能です。
K20Dはスポーツの写真を何枚か撮ってもピントが全然追い付かず、一番欲しかったシーンを逃すことが多々あります。

勿論解像力やレンズも大事ですけど。
赤や青色を出したい!!!という欲はあまりありません。出したい色はパソコンで何とかなるので、原画はナチュラルに撮れれば良いと思っています。

書込番号:15443684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/07 02:02(1年以上前)

フルサイズだとレンズもそれなりのものを選ばないと描写で不満が出てくるかも。

ボケ味、高感度に特にこだわらないのであればAPSCタイプで良いんじゃないかな?

予算的におつりがくるならいいレンズに当てるべき。

とりあえずボディ買い換えるならキャノンかニコンにしておいたほうがいいと思う。
中古レンズ、ボディの充実度合いが他に比べていいですよ

書込番号:15443690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/07 02:14(1年以上前)

スレ主さんはAF性能重視でしたか
こちらで6DのAFの測距点について議論しているようなので参考にしてみては?
クロスセンサーかどうかは結構重要だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15088637/

書込番号:15443704

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/12/07 06:30(1年以上前)

FA77や★レンズ持ってるならそのままk-5Usで良いと思います。

たいしたレンズ資産が無いならD600か6Dへいっちゃいましょ。

で、k20Dはサブ機として残しておきましよ〜(^-^)/

書込番号:15443923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/07 07:57(1年以上前)

>一番求めたい性能はAF性能です。
>K20Dはスポーツの写真を何枚か撮ってもピントが全然追い付かず、一番欲しかったシーンを逃すことが多々あります。

これでしたら、フルサイズよりもpentax K-5Usあるいはcanon EOS7Dが良いように考えます。
主なる被写体がスポーツ系のような動きの激しいものであれば、両フルサイズ機では
ストレスを感じるかもしれません。
フルに拘るのであれば、5D3に逝く事になると考えますし、レンズもかなり予算を掛ける事になってしまうと。

書込番号:15444088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/12/07 08:24(1年以上前)

sanzi21さん こんにちは

 K20DユーザーでDA18-250mmを持っています〜。
 他にはk-5や5dUなどももっています。

 18−250mmをメインに使用されているのであれば、6dにされた場合
 同じ様な画角になるtamronの28−300mmVCなども持っています。

 >ですが、カメラ本体が時代遅れなので合焦速度が遅すぎるので
  動きの速い被写体を撮影するのは苦労します。

 という事であれば、高倍率ズームという選択はされない方が良いかと
 思いますよ〜。

 canonでも超音波モータでないレンズを使用した場合は、pentaxのAF速度と
 大差ないです^^;

 tamronの28−75mmや70−200mmなどpentax用とcanon用と持っていますが
 大差なしです。
 しかしこの手のレンズでは本体内手ブレ補正のあるpentaxの方が使い勝手が
 良いと感じます^^;

 AF重視で考えておられるのであれば、canonの純正のリングUSMの搭載されて
 いるレンズを選択されるのが良いかと思いますよ〜!!

 pentaxであってもAF速度が速い方が良いのであれば、高倍率ズームは避け
 られた方が良いかと^^;

 

書込番号:15444135

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/07 08:26(1年以上前)

>風景とスポーツの流し撮りと

もうこの一文でニコンかキヤノンですよ。
ペンタでも撮れないことはありませんが、撮りやすさという点では全然違います。

6DかD600かについては両者のカタログを見比べて決めたら宜しいかと思います。
6DにはGPSやWiFiが付いているようです、D600は視野率100%、測距点、内蔵フラッシュ等で勝っています。

書込番号:15444143

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/07 08:46(1年以上前)

追記

レンズについてですが、ニコンはD600に合わせてVR24-85という標準ズームを出しました。
このレンズ、実売5万円という安価に係わらず非常に解像度が高いです。おまけに軽量でVRU搭載。
最初、このレンズには期待していませんでしたが、使って見ると全くと言っていいほど不満がなく満足度の高い1本でした。

他にもニコンには、50mmF1.8Gや85mmF1.8Gや28mmF1.8Gといった比較的に安価で最新設計の単焦点が揃っています。

書込番号:15444182

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 09:44(1年以上前)

Camera Obscuraさん

夜景を撮るので高感度も大事です。(さっき一番重視するならと言われたので・・・)

クロスセンサーならペンタックスも負けてないですが、やはり見劣りするのが難点です。

それと、先日K-5Usを触ってきましたが、K-20dと操作性が結構違い、サイズもより小さくなっていたので扱いづらかったです。



arenbeさん

高いレンズの資産は持ってないです。K-5Usと同時にリミテッドレンズを買おうと思っていましたが人差し指(購入ボタンをクリックする)のブレーキが掛かり、他社に目をやると魅力的なD600が目に付きました。

昔からnikonにしたい願望があったので思い切って乗り換えちゃおうと考えました。



hotmanさん

それはAF速度が遅いと言うことでしょうか?(他の方とは逆の意見なので困惑しています)



C'mell に恋してさん

レンズの使い分けが判るようになってきたので次回は高倍率を避けようと考えています。(でも、シグマAPO50-500も気になっていたり^^;)

やはり良いカメラには良いレンズが必要不可欠なんですね。勉強になります。
 


kyonkiさん

GPSやwifiは重視していません。と言うより、何でこんなの付けたの?と疑問に思っています。

やはり、D600しかなさそうですね(ワクワク

書込番号:15444345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/12/07 11:47(1年以上前)

sanzi21さん こんにちは

 SIGMAの50−500mmOSは、pentax用にするかCANON用にするか迷いましたが
 pentax用にしました〜。

 私はcanon機はフルサイズしか持っていないですので、500mmは500mmに
 なるのですが、500mmという望遠域を考えるとAPS-Cで使用し換算750mm
 として望遠に特化させた方が使い良さそうに感じたからです〜。

 またpentax用の方がアウトレットで安価で購入できたというのも大き
 かったです〜(笑)


 この板はNikonの板ですので、Nikonの話をさせて頂くと、私の周りの
 方々(地元のフォト倶楽部)はNikonユーザーの方々が多いです〜。

 最近D800+28−300mmVRのキットを購入された方がおられましたので
 自分の5dU+TAMRON28-300mmVCとD800+28-300mmVRのAF速度を
 比較してみましたが、28-300mmVRの方が速いですね〜。
 
 しかしながら、AF重視ということであれば、このレンズは避けられた方が
 良いかと思います・・・。

 また他の方のD3s+300mmF2.8VRを触らせてもらった事がありますが、
 非常に良かったですね〜(笑)

 できるのであれば、純正のF2.8通しのレンズ、またはF4通しのレンズ、
 単焦点レンズなどを選択されるのが良いのではと思います〜!!

書込番号:15444729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/07 12:39(1年以上前)

sanzi21さん
言葉足らずで申し訳ありません。
スポーツ撮りであればAPS−C機のほうが良いかと。
フルで必要な焦点距離・F値のレンズを求めるよりは、
APS-C気のほうが良いでしょうし、
連写機能も K-5Us・EOS7Dの方が勝っていると思い書きました。
AF性能に関しては問題ないと考えています。

書込番号:15444900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/12/07 12:41(1年以上前)

D600のAF性能に不満がある人は今のところ見受けられません。
心配ご無用です。

書込番号:15444911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/07 13:08(1年以上前)

最近、ペンタックスから他マウントへ移行する、という話を良く聞く気がします。
私自身も昨年末ペンタックス機材を売却して、ニコンに移った身ですから、気持
ちはよくわかります。

K-5も惚れ込んで使っていました。非常に良くできたカメラで、今でももう一度
入手したいと思うほどです。
ただ、それをメインの機材にしていくにはちょっと不安が出ました。
近い将来Kマウントのレンズ開発は凍結されてしまうのではないか、とか、
フルサイズ使用を見据えると機材が無駄になるのではないかとか、
漠然とした不安が常にありました。
なので、思い切ってD800の発売の噂を聞いてニコンに移りました。
D800発売までの間、レンズを先に揃え、ボディはD40を使っていましたが、
驚いたのが、数年前のエントリー機種でさえ、AFが非常に優秀なことです。
もちろん、AFポイント数は3点と非常に少ないのですが、ストレスなく撮影が
できました。
ペンタックスも随分と頑張ってはいますが、やはりまだ差があるように思います。

AFはキヤノンとニコンが抜きん出てるのではないでしょうか。
スピードはキヤノン、精度はニコンといいますね。
私はニコンのAFでも十分に速いし、動体撮影で特に困ることはないでしょう。
D600か6Dかは同じような商品コンセプトなので、確かに迷うところですが、
基本スペックを見るとD600が圧勝ではないでしょうか。(コンパクトさに
魅力を感じるならば6Dでしょうが)

ただ、フルサイズで使用するレンズ、それも写りが良いと言われるレンズは
D600が買えてしまう程高いので、そういった面で導入が問題なければ是非D600を
おすすめします。
K-5Uも魅力的なカメラですが、現在の心境としては、メインマウントを持った上で
好みのレンズ数本を揃えてサブ機として使いたいというのが正直な所です。

書込番号:15445007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/07 15:20(1年以上前)

風景、夜景ならD600で十分と思いますが、動きものも撮る場合にはD800のほうが使いやすいですね。

D600はD7000のAFユニットを流用しているのでAFエリアが狭いです。

高感度特性はD800と同等なので明るいレンズ、あるいはVRつきレンズを使えば手持ち夜景でもいけますね。

D800の欠点はファイルが大きいので画像処理には高性能のパソコンを必要とすること、くらいです。かなり安くなってきているので、私ならどちらにするか迷いますね。

キヤノンはカメラの性能は良いですが、レンズが高いのが欠点ですね。望遠はなかなか良いものがそろっており、動きものだけならキヤノンが良いでしょう。

ニコンの広角・標準は安くて非常に良いものと高くて素晴らしく良いものが揃っており、マウントアダプターでキヤノンに使う人がいるほどです(笑)

D600で風景ならAF-S16-35mmF4ED VRをおすすめします。フィルターがつけられるのでNDつけて滝、C-PLつけて風景でjpegでもきれいな絵が出ます。VRのおかげで16oで手持ち1/3秒で半分くらいはピクセル等倍でもいけました。35oでは1/8秒程度まで。滝の手持ち撮影にも使えます。

D600とD800の風景・夜景・星の作例は私のホームページのポートフォリオとレビュー・撮影記に載せています。ニコンなので動きものはほとんどありません(笑)

書込番号:15445347

ナイスクチコミ!0


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/07 15:34(1年以上前)

オイラもニコンFX機と6Dで悩んで6Dを買いました

技術的なことは自分はデジイチ初心者なのでなにも言えませんが
スレ主さんの書き込みをみているとD600の事で頭がいっぱいのようですね
ここはD600でしょう

オイラはWIFIとGPSを重視しました。又、バッテリーグリップの電池の入れ方が
キャノンの方がちゃんと考えられていると思ったのも結構な比重を占めています

D600 24-85 VRレンズキットは結構心残りしてますけど
多分どちらを買っても満足したことには違いがないといえます

書込番号:15445393

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/07 19:41(1年以上前)

C'mell に恋してさん

安いときに購入されたのですね。
今は高くなってしまったのでお買い得感ゼロです。

ボディだけ買って28-300を買うと言うのもアリですね。まぁ、K20DのAF速度は底辺に近いので何にしても良くなると思います(笑


hotmanさん

ニコンにはDXフォーマットという物があるらしいので、APS-Cと同じ倍率を得られるそうなので、最悪それで賄おうと思います。

今日お店に行ってソニーの出張営業の人と話してきましたが、今APS機を買うのもなかなか冒険だから僕だったらフルサイズのD600を買うと言ってました。自社製品のαを一切勧めてこなかったので(?)でしたが。


ファンタスティック・ナイトさん

今日触ってきましたが、めっちゃ良いですね!!ボタンが多すぎて迷いましたが、慣れでしょう。
K-5Usにはタムロンのレンズが入っていましたが、純正と比べてかなり遅いですね。別の店では純正だったので違いがよくわかりました。
気持ちはもっとD600に寄ってしまいました^^



kenta_fdm3さん

K-20Dは売却する予定はありません。というより、売却価格が悲惨だと思うから・・・

pentaxがリコーに売却された時点で先の事を考えてしまいました。

私のお友達がEOS KISS X2を持っていますが、AF性能、描写共に劣っていたのは今でもハッキリ覚えています。

pentaxも頑張っているのはよくわかりますが、やはり一世代後ろを行っている感が否めないので思い切って買い換えちゃえ!という次第です。

やはりD600ですね。購入するタイミングとしてはもうちょっと先(値段が急降下しているので今買うと勿体ない感じがします)



則巻センベイさん

D800は流石に買えないですー。そもそもK-5UsとD600の時点で大きく価格差が出ているので・・・。

ありがとうございます。拝見させて頂きます。


海兵隊さん

600Dと6Dは悩ましい選択肢のようですね。
僕は昔からいつかはニコンという夢があったのでニコンにします。
スペックも大事ですが、メーカーの好き嫌いも大事だと思います。

書込番号:15446256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/12/07 20:11(1年以上前)

sanzi21さま、はじめまして。
わたしはD600がよろしいかと存じます。
ファインダー視野率100%は構図決めには、ファインダー外の不意な写り込みがなく、ファインダー像=モニター像なので、撮り直しというストレスなく、楽しめるのではないでしょうか?
ファインダー視野率は大事だと思います。
またシャッター速度に誤差が出るとそれを自動調整するシャッターモニターも備えているので、単に画素や連写性能におどらされることなく、実用性でゆきたいものですね。

書込番号:15446370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/07 20:21(1年以上前)

ニコンにすると決心されたようで、何よりです。

あとは、ニコンの中のどの機種にするか(D600にするか、ちょっと奮発してD800にするか)ですね。

そこで、ニコンのフルサイズの中で、動体AF性能がどのくらいの差があるかを比較したサイトをご紹介します:
http://www.naturalexposures.com/corkboard/testing-the-nikon-d4-d800-d600-in-predictive-auto-focus/

「D600は、D800とはやはり差はあるけど、かなり頑張っている」といったところでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15446413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/07 20:49(1年以上前)

FXのいいところは高感度性能もその一つです。
暗いレンズでもISO上げでなんとかなってしまう場面もあります。
D600はソニーセンサーなので、高感度は他社製CMOSに比べさらに強いです。

キヤノンとの差はセンサーも大きなファクターかと思われますがどうでしょうか。

書込番号:15446521

ナイスクチコミ!2


aki@pntxさん
クチコミ投稿数:12件 D600 ボディの満足度4

2012/12/08 15:22(1年以上前)

ニコンD600に決められたようですね!

僕はペンタックスK-5を持っていました。
高感度もAFも不満なく、かなり気に入って使用していましたが
ニコンにも興味がありまして、D700も使っていました。

AFはやはりニコンの方が速くて、精度も良かったですね。
それにD700で撮れる写真が良く見えたというのもあり、
ペンタックスに不満は無かったのですが、メインがニコンとなりましたね。

そしてD600の登場。
僕の求めているものがD600にあったので、
K-5・D700を下取りに出してD600を購入しました。

非常に満足しています!
風景・スポーツ・夜景も撮れる万能機だと僕は思います。
D800や5D3などの方がより良いカメラだと思いますが、
K-20Dからの変更ならばD600でも満足できると思いますよ!

他にも趣味があるということなので、レンズは
24-85VRレンズキットに、70-300VRでよろしいのではないでしょうか。
もしくはAF-S28-300mmからスタートしても楽しめるかと思います。
夜景が不安でしたら、f1.8の単焦点レンズから追加で。

高級レンズを揃えなくても写真は撮れますので、
不満がでるようでしたらその時に考えても遅くはないと思います。

機材を考えるのも楽しくていいですよね!
良い買い物ができることを願っております。

書込番号:15449984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/08 17:49(1年以上前)

sanzi21さん こんばんは

>夜景を撮るので高感度も大事です。(さっき一番重視するならと言われたので・・・)
D600に過度の期待は禁物かと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトのサンプルで高感度画質を比較する限りでは、D4、1DX、5DVは頭一つ抜けていますが、D800、D600はISO6400までなら5DU、K-5Usと同レベルです。

むしろ大口径単レンズに手振れ補正が使えるK-5のほうが、暗所手持ち撮影については歩止まりがよく有利かと思います。

書込番号:15450525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/08 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SN比

ダイナミックレンジ

階調

色感度

JPEG撮って出しの画質はJPEGエンジンで決まりますが、RAWから現像したときの画質はRAWの画質と現像ソフトで決まります。

RAWの画質がよければ、現像ソフトはが何年か後で性能がアップしたときに、さらに良い画質が得られます。JPEGでは、RAWに比べて情報が圧倒的に少ないので、そういうわけにはいきません。

ですので、カメラの本来の画質はRAWの画質で決まります、という考え方を私はしています。

であれば、D600の方がK-5IIsや5DIIIよりも高画質です。(JPEGは、D600のデフォルト設定はイマイチです。ただそれも、画質設定次第で変わります)

そのことは、アップしたDxOの科学的データが証明しています。(このデータの意味は、DxOの解説をじっくり読めばわかります。ちゃんと読まずに誤解している人もちらほら見かけますが…)

というわけで、どんなカメラであれ、RAWまたはRAW+JEPGで撮ることがお勧めですが、それならば、D600をお勧めします。しかし、もしもJPEG撮って出しだけでいきたいのであれば、お好みにより、K-5IIsや5DIIIという選択もありうると思います。

書込番号:15451588

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/09 00:18(1年以上前)

ななつさやさん

比較サイト、ありがとうございます。やはり上位機種は上位ですね。
悩ましいですが、もうちょっとお財布と相談しようと思います。
まぁ、間違いなく言えることは高くても買って損しないのはD800ですね。


おにっち46さん

D800もソニー製センサのようですね。つまり、どちらを買っても間違いないと言うことですね。


aki@pntxさん


下取りですかー!思い切りましたね。
ほぼK-20Dしか知らない僕にとってはD600は異次元でした。その日にD800も触っておけば良かったです。

レンズはとりあえず標準が欲しいです。望遠も次の貯金が出来たら買おうと思います。



photogenic blueさん

まず、6400で撮影することは殆ど無いので、特にその辺は気にしていません。
暗かったら三脚立てちゃいます。



ななつさやさん

確かに、RAWなら何とでもなりますからね。

ニコンにすることは確定したので、あとはD600にするか、D800にするか、レンズキットを買うか買わないかです。
メチャ高くてもD800Eを買うか・・・いや、そこまでしてるときりがない。

書込番号:15452526

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/09 00:51(1年以上前)

最後の文、訂正^^;

使用頻度を考えると、D600で十分な気がしてきました。
他の趣味もお金は掛かりますが、かなり時間も掛かるのであまり撮影の時間が割けないので、コストと使用頻度から考えるとD600かと。D600でも猫に小判な気がしますが・・・。

つまり、D600 24-85 VRレンズキットが一番私にはストライクかもしれません。
高倍率レンズもいちいちレンズ交換する手間が要らないので最高に使い勝手が良いですが、K-20Dと共に卒業して明るさやAF速度を重視したレンズをチョイスするというのも手ですね。

書込番号:15452660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/09 09:20(1年以上前)

sanzi21さん

私は、今まではαだったのですが、D600からニコンも使い始めました。24-85 VRは、ちょっと中途半端な気もしないでもないです。

私は、.sanzi21さんとは撮影ジャンルは違いますが、最初に買ったレンズは、50mm/F1.8G, 85mm/F1.8G, TAMRON A09II, TAMRON A005です。

購入から1ヶ月以上経った現在、一番使用頻度が高いのは、A09IIです。このレンズは、開放はさすがにちょっと甘いですが、F4まで絞れば素晴らしい性能を発揮します。24-85 VRのF4での画質よりも圧倒的に優れています。(これも、ちゃんとしたレビューサイトを見ればわかります)

しかも、軽くて安い!AFも、純正の85mm/F1.8Gと同等か、ちょっと速いかもと感じるぐらいです。ライブビュー時のAFも、1秒前後でスッとフォーカスが合います。(動作しない場合は、タムロンに送って調整してもらえばOKだと思います)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15453715

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/09 16:19(1年以上前)

ななつさやさん

良い情報ありがとうございます!
確かに安い・・・。レンズキットよりも1万安いですね。その1万円でリモコンとレンズプロテクターを買えば完璧ですね。
でも、折角だから1発目のレンズはニッコールレンズが欲しかったり・・・そんな自我は捨てた方が良いのでしょうか。

ページを見ていると、ポートレートには良さそうですね。夜景はどうでしょうか?

望遠レンズはまだ買えませんが、暫くそのレンズを使い倒せそうですね。

書込番号:15455585

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/09 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai nikkor 24mm f2.8

Ai AF nikkor 35mm f2D

AF micro nikkor 60mm f2.8G

タムロンも、キットレンズも、持ち合わせていませんが・・・。
D600での、夜景です。
全部、1、2はニコンの古いレンズです。
当日は、風が強く、ブレ気味ですが、参考になれば。
この写真で、D600は、止めたと言わないでくださいね。
腕がないわたしの責任なのですから。
ニコンで使えるレンズは、本当に、多種多様です。
使っている内に、きっと、お気に入りのものが、見つかると思いますよ。

書込番号:15456786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/09 21:46(1年以上前)

訂正です。

誤) 全部、1、2はニコンの古いレンズです。

正) ニコンが現行販売している3世代のレンズです。

書込番号:15457206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/09 23:28(1年以上前)

sanzi21さん

> ポートレートには良さそうですね。夜景はどうでしょうか?

夜景を手持ち撮影する場合には、手ぶれ補正がないことが欠点です。

ただ、sanzi21さんは、リモコンを買われるということなので、三脚を使われると推察します。そうであれば、手ぶれ補正はどうせ切って使うので、ない方がいいです。

夜景では、暗闇に明るい光源が点在するので、レンズの内面反射がよく押さえられているレンズがいいと思いますが、ご存じのように、ズームレンズは単焦点よりもその点は不利です。

しかし、ズームレンズの中では、A09IIは、内面反射がよく押さえられていると思います。たとえば、相手が単焦点でも、キヤノン50mm/F1.8よりは上です:
http://www.bobatkins.com/photography/reviews/tamron_28_75c.html

(まあ、キヤノン50mm/F1.8が悪すぎるような気もしますが…)

昔から、タムロンのSPシリーズは、内面反射がよく押さえられている事で定評がありますね。

書込番号:15457811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/10 21:21(1年以上前)

sanzi21さん
こんにちは

ニコンD600&EOS6DとpentaK-5sは質的には全く違うカメラのように思います。

D600、価格は別にしても2,3年前のパーツを使いまわし、マウント部分の強度もD800とは違うみたいですよ。
これが本当ならニコンも物づくりの原点を忘れたとしか思えませんね。
ニコンファンなものでEOS6Dのことはよくわかりませんが。

フルサイズとAPS-Cの違いがありますがpentaK-5(s)はAPS-C機の今の最高峰の道具だとおもいますよ。

>折角なら良い物が欲しいと思いまして・・・。

ニコンのフルサイズを目指すのであればD800が良いと思います。

書込番号:15461254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/12/10 21:37(1年以上前)

誤)フルサイズとAPS-Cの違いがありますがpentaK-5(s)はAPS-C機の今の最高峰の道具だとおもいますよ。

正)フルサイズとAPS-Cの違いがありますがpentaK-5U(s)はAPS-C機の今の最高峰の道具だとおもいますよ。


失礼しました。

書込番号:15461330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2012/12/11 15:29(1年以上前)

ISO6400以上に感度を上げて撮影されるならD600より6Dの方が遥かにノイズ感は少ないです。 ISO6400までしか感度を設定されないのでしたらD600の方が、ファインダー視野率約100%、SDカードのダブルスロット搭載ですから快適、安心でしょう。

書込番号:15464453

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/19 00:38(1年以上前)

皆様、随分とスレを放置していてスイマセン。
遂に買ってしまいました。
多くの意見(D600)をはね除けてD800Eを買ってしまいました(てへぺろ
決め手はしんちゃん頑張れ!さんのD600、価格は別にしても2,3年前のパーツを使いまわし、マウント部分の強度もD800とは違うというところが引っかかってしまい、一生?使うなら後悔しない最上位機種かと思い、D800に。そして、D800のスレを見ているとD800Eの方が高くても掛ける価値はあるということで、折角なら買ってしまえと清水ダイバーになりました。

レンズはA09にさせて頂きました。ななつさやさんありがとうございました。


さてさて、D800Eなのですが、何と!!初期不良を掴まされてしまいました。
普通に撮影出来るものの、ライブビューにさせるとピントが全く合わない、動画のライブビューにしたらブラックアウトしてしまう。とっても残念です。
当初、A09との相性、又はA09が初期不良?と思っていましたが、動画のライブビューを使ってカメラ本体の故障ということを確信しました。早速修理行きです。こういうの、出荷する前にメーカーが検品するものだと思ってましたよ。

書込番号:15498634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/19 18:39(1年以上前)

D800Eですか、最高の風景撮影マシンを購入されましたね。
画素数が36MPなので手振れには結構シビアですから、三脚撮影でもミラーショックやシャッターぶれに注意する必要があるようですね。

ローパスレスなので、モアレなどの発生も懸念されますが撮影技術でカバーできるようなので、頑張って良い写真を撮って下さい。

書込番号:15501274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーのダストについて

2012/12/04 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

スレ主 hraraさん
クチコミ投稿数:6件

D600の購入を検討しています。
こちらの掲示板では、あまりD600のダストの問題(センサーにダストが付着しやすい)が書かれていませんが、実際に使われている人はどうなんでしょうか?(SCでクリーニングしてもらったとか、ありますか)
撮影は白バックに模型撮影を絞り込んで撮る場合が多いので、少し気にしています。

書込番号:15430131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/04 07:21(1年以上前)

この機種限定ではないのですけれど、新品の使い始めは内部からの油性の汚れなどが
センサーに付着する事が良くあるようです。
ある程度枚数をとった後、一度メーカーサポートでセンサークリーニングが必要になるようです。

書込番号:15430141

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2012/12/04 08:15(1年以上前)

出るといえば出るでしょう。
発売日に購入して先日旅行前にSCでクリーニーングしてもらいました。

あまりこういうのは気にしないほうですが。

書込番号:15430229

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5

2012/12/04 09:00(1年以上前)

機種不明

中央左側に大きなゴミ

私は、購入直後、大きく目立つゴミが付きブロアでも取れないので、SCでクリーニングしてもらいました。

D5000は、購入後3年になりますが、ほとんど気になりませんでした。

私の場合、土日もやってる新宿SCが近いので、付いたらSCでのクリーニングでいいと思っています。
サービスセンターは応対を含め、きもちいいですから。癖になりそうです(笑)。
でもロケーションによっては、負担かもしれませんね。

それと、センサークリーニングが、D5000では、電源on/off時のクリーニングでもクリーニング中が液晶に表示され、おーやってるヤッテルという感じでしたが、D600では、即時クリーニング時は表示されるものの、電源on/off時のクリーニングでは、なんの表示もされないので実感がなく、なんか不安です(SCで確認したところ、機種によって違うそうです)。

書込番号:15430333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 09:09(1年以上前)

1年間のメーカー保証期間中ローパスの清掃は無料ですし、気にする必要はないと思います。
D80は、1年後もゴミが目立たなかった為清掃しませんでしたが、下取り時にゴミが見えると
言うことで減額されましたので、D7000では1年になるちょっと前に清掃に出しました。

書込番号:15430353

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/04 09:35(1年以上前)

先日3,000カットを超えたので、いつものようにSCに各種チェックを兼ねてクリーニングに出しました。勿論無料でした。

噂の通りD600は結構派手にゴミが出ますよ。

書込番号:15430430

ナイスクチコミ!4


スレ主 hraraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/04 10:06(1年以上前)

皆様、はやばやと書き込み有り難うございました。
全てのご意見が参考になりました。

機械ですから、ダストは出るものを思っていますし、SCでのクリーニングの必要も覚悟しています。
只やはり、他の機種に比べて、出やすいようですね。

str lawさま、私も3年程D5000も使いましたが、気になるダストはありませんでした。
購入後、取り合えず、1000ショット程シャッターを切って、出すだけ出して? SCでクリーニングして
もらい、多少安心して使おうかとも思っていますが。(笑)

書込番号:15430517

ナイスクチコミ!2


Sunrainさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/04 11:41(1年以上前)

・オイルスポットがセンサーに付く問題(3000ショット以降で飛び散らなくなる)
・埃はシャッターの構造的問題

お使いの用途だとすごくストレス貯まるんじゃないですかね。

書込番号:15430837

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/04 12:37(1年以上前)

こんにちは
ゴミが気に成るのは、自分で掃除出来ない、或いは面倒と思っているからですがそんなに面倒なことでは無いですよ。
油性のゴミが出なく成るのは、一年は掛かると思われた方が良いですしダスト除去機能では落ちません。
これを使っていますが、このような湿式の清掃用具を常備されたら良いです。
動画有り
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:15431003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/04 12:37(1年以上前)

>只やはり、他の機種に比べて、出やすいようですね。

私には「他の機種に比べて出やすい」と言っているレスは無いように見えますが、
なんでそういう結論になるのだろう?

そもそも、D600が他の機種に比べてダストが付きやすいという情報が有るのですか。

書込番号:15431004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/04 13:09(1年以上前)

こちらの2つの記事が参考になるかと思います。

http://nikonrumors.com/2012/10/23/nikon-d600-sensors-dust-spots-caused-by-a-gap-around-the-shutter.aspx/#more-47100

http://nikonrumors.com/2012/11/29/the-oil-spots-on-the-nikon-d600-sensor-seems-to-disappear-after-3000-shots.aspx/

早いうちに3000ショット撮影してサービスセンターに持ち込むのが良いでしょう。

先日名古屋のニコンのサービスセンターに行ったところ、無料でD600やD800の使い方講座をやってるとの掲示がありました。

センサークリーニングのコースもあるそうで、いつやるのか聞いたところ、最近は要望が無いのでやってませんが、またやりましょう、と。プロの技を身につけにいきます(笑)

サービスセンターは混んでいると時間がかかることもあり(仙台では1時間でしたが、名古屋では3時間かかりました)、電話で聞いてから行くと良いでしょう。

書込番号:15431117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/04 13:41(1年以上前)

名古屋のサービスセンターの講習会案内を見ると早速スケジュールに。ちょうど休みが取れる日なので申込みました。

http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/nagoya/freeseminar.htm#appli

他のサービスセンターでも要望すればやってくれるのでは。プロの技でゴミフリーになりましょう。

書込番号:15431199

ナイスクチコミ!2


スレ主 hraraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/04 13:51(1年以上前)

皆様、いろいろとご助言、有り難うございました。

D600のセンサーダストについては、発売すぐのこの掲示板にも、則巻センベイさんの投稿があり、又、
Nikon rumorsのレポートも見てはいたのですが、その後、ご購入された方も居られるでしょうし、今、
どのようになってるだろうか?と思い投稿したわけであります。
その後、これについてあまり投稿されてないので、初期ロットの問題もあったのだろうか?メーカーの
対策が取られたのだろか?と。

皆様のご意見、参考になりました。

以前、則巻センベイさんが書かれてました、<酒でも飲みながらメンテナンスするのは楽しいですね(笑)>
という心構えでいきたいと思います。

書込番号:15431230

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/04 13:51(1年以上前)

当機種
当機種

チェック用に空を撮影

左のカットを見やすくしたもの

追記、

自分自身はあまりゴミも気にしない無頓着なタイプなのですが、
青空大目で風景を撮ったときF8でもいくつか目についたので、これはいかんな、と。
NX2の消しゴムできれいに消すのって意外と手間なんですよ。

例示の1カット目が確認用にその時、空をF16で撮ったやつ。
例示の2カット目はそれを判り易くするために、WBと中間トーンとコントラストをいじってみたやつです。噂通りに左上側とか沢山ついてます。

ニコンの他の機種でもここまで目立つことは無かったなという印象です。

一度SCに出したばかりなので気分はすっきりですが、もしまた悩まされることがあれば、自分で掃除をする勉強を選ぶかも知れません。まあ素人の道具なので1週間無くても構わないのですが、今ならバックアップのボディもあるので、あまり気にしないで使っていこうと考えています。

書込番号:15431231

ナイスクチコミ!3


スレ主 hraraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/04 13:57(1年以上前)

皆様、多くのご助言、有り難うございました。
感謝いたします。

書込番号:15431252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5

2012/12/04 19:02(1年以上前)




私も、噂に流されて、レリーズロックで、3000枚程撮影して、シャッター幕エイジングもどきなんてことをしたりしました^^;


気になるのであれば、私とと同じようなことをして、SCに持ち込んでLPFを清掃してもらうのが一番いいのではないでしょうか?


書込番号:15432329

ナイスクチコミ!1


スレ主 hraraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/04 21:25(1年以上前)

あべべEXさま
すごいですね、まず、実際にレリーズロックで、3000枚撮影ですか。
参考にさせていただきます。(笑)

書込番号:15433045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/04 22:07(1年以上前)

あべべEXさん

レリーズロックすると100枚で止まりませんか?

カメラ内インターバル撮影を使うと999×9で8991枚かな、D600は一ヶ月のモニターが終わって返却してしまったのでD7000で確認しました。でも使い方が難しい(^^;

バルブモードにして中国製のタイマーリモートコントローラーを使い、1秒開けると簡単に連続撮影できます。星の撮影ではこのモードを使っています。

無駄撃ちはもったいないので、家の中で三脚に固定して留守の間のペットの様子を記録するとか、ベランダで空を撮影し、動画にするとか。

私はベランダで流星群撮影で一晩1000枚、なんてこともたまにやります(笑)

昨年のふたご座流星群、満月近いお月様があるので遠征しても無駄、ベランダから10秒露出で撮影。バッテリーが無くなるまで放置、ちゃんと写っていました。

http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/1362fca626f5cd9ac39ba8f3bb5d5b6d

書込番号:15433323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2012/12/04 22:22(1年以上前)

>robot2さん

スワブと洗浄液だけの販売はないのでしょうか?

書込番号:15433445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5

2012/12/05 00:37(1年以上前)

>則巻センベイさん

CHで、JPEG SのBasicのサイズ優先。SD 2枚で 順次記録。別に1枚でもいいですけど、私は念のため。
(デモモードでもできます。けど、何枚分シャッターを切ったかを確認するためには、SDが必要です。)

 自動歪み補正、ADL、各種ノイズ低減はOFF。

SS 1/4000 絞り開放 ISO100 Mモード、ISO感度自動制御はOFF

連続撮影コマ数は100

で、MC-DC2で、レリーズをホールド。(社外品でも問題無いと思います。)

それで、100連射してもらって、それが終わったら、電源スイッチOFFにしてからすぐさまONにすればまた100連写。
(もちろん、MC-DC2は挿しっぱなしです。)

これを30セットほど繰り返せば、3000枚分位シャッターを切れます。

30分もあれば出来ます。

で、SCに保証書を持って、LPFの清掃をしてもらえば、無事完了。



必要なもの まとめ

HOLDできるレリーズ   記録メディア   SCまでの交通費   

書込番号:15434248

ナイスクチコミ!1


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 10:35(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合、朝霧の風景をオートで撮影した際に「こんなところに小鳥数羽飛んでたっけ?」
という感じでゴミが写りこんでいました。

1200コマ程でしたが、SCへ送りクリーニング後確認してみると、小さなゴミが残っていました。
その後100コマ連写した後確認すると、数個に増えていました。
SCに連絡をして確認すると「ローパスフィルターのクリーニングは、社内規格ではF16で
テスト撮影し映り込みが無ければOK」だそうです。とりあえず再クリーニングで対応して
もらえました。

自分が確認する際はF22まで絞り込んでいたので写ってしまったようで、次からはそれを
念頭において、空や雪景色などの撮影の際はなるべく絞り込まないように心掛けようかと。

書込番号:15435370

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/05 12:34(1年以上前)

被写界深度を稼ぐ必要がなければ絞りをF22まで絞る必要はないでしょう。
回析の影響で解像力も低下しますし。

書込番号:15435786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/05 13:15(1年以上前)

エージングのための高速連写の連続は、メカの摺動部分の摩擦過熱が心配です。

ショット間隔3秒で1時間のセットを3回、ぐらいが、よろしくありませんか?

潤滑油がシャッターショックで飛び去った後、更に余分な潤滑油が滲み出てくるまでの時間もあります。まとめて3000ショット空撃ちするより、数回に分けたほうが多分いいはず。

書込番号:15435947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/05 14:01(1年以上前)

あべべEXさん

100枚を30セットでしたか。

それならカメラ内インターバルタイマーで999×9=8991枚まで自動撮影できるのではないか、と思います。レリーズは要りませんね。

星の微速度撮影も2回ほど試してみました。これはコマ数には出ませんが、シャッターをいちいち切っているので同じでしょうね。

こちらは10秒露出で30分のため、180枚です。昼間なら1秒間隔にしてやると30分で1800枚になりますね。雲の動きなど記録し、ついでにエージングを(笑)

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5270

書込番号:15436093

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4 PhotoColors 

2012/12/07 11:42(1年以上前)

オイルスポットは、日常茶飯事です^^;

D600も多いですが、D800も多いです。毎月2回は、LPFを掃除しています。
D7000は、それほど目立たなかったので、最近のニコンの機種の特徴かもしれません。


書込番号:15444719

ナイスクチコミ!2


giappoさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/08 06:01(1年以上前)

当機種
当機種

3,000ショット時のセンサーダスト

5000ショット時のセンサーダスト(一度もクリーニングなしでの連続使用)

解決済みですが、気になる内容でしたので書き込みさせていただきます。

先日、白い模型を撮影しました。被写体までの距離が短いこと、模型の手前と奥で出来る限り、ピントの合った範囲を広げたいために、絞りを最大まで絞り撮影しました。
やはり、模型の平らな白い面に、いくつか点が現れ気になりました。

発売後すぐに購入した、初期ロットの製品(シリアル302xxxx)です。
確認のため絞りを最大にし、3,000ショット時と5,000ショット時で空を撮影しました。
(一度もクリーニングをしていません)

左上と右下に多くの小さなダストが見られます。オイル汚れは確認できません。

3,000から5,000でダストが増えたようには見受けられません。(画像をUPしますので、ご確認ください。LRで空の色を抜きました)

普段使いではF9くらいから、数個の気になる汚れが出始めます。

模型の撮影後、気になったのでニコンU.S.A(在米のため)に問い合わせました。
かなり事務的な対応で、「今回の一回だけに限り対応します」「どのような、ことをするのか私はわかりません(センサークリーニングか部品交換か)」とのことで、期間が2−3週間と言われ、一番手放したくない時期だけに、年明けにお願いしようと考えています。


書込番号:15448179

ナイスクチコミ!2


スレ主 hraraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 07:52(1年以上前)

giappo さま
貴重な書き込み、ありがとうございました。
同様の条件下での撮影が多いため、非常に参考になりました。
3000→5000ショットではダストが増してないのが、やや安心(笑)。
購入後、しばらくダストは出るもの、クリーニングが必要と覚悟して、
付き合いたいとおもいます。

書込番号:15448334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/18 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

こんなにゴミが…がっかり

ほとんど飛ばすことができました。

はじめまして。私もダスト・・・確認しました。12月1日の購入し約500ショット
なのですが・・・空を試しに撮影してみたらありました。ミラーアップの状態でブロアをひたすら手がかなわなくなるまでしましたらほとんど気にならない位になりました。ご参考までに・・・

書込番号:15637769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のサブカメラ

2012/12/03 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

すでにFX24Mセンサーと言うだけでサブカメラの選択肢がありません。S95を持っていますが格差が大き過ぎます。
特に正解はないと思いますが、ご意見をお聞かせください。
年の瀬の他愛ない質問です。
Goodアンサーはナイスの数で…。

書込番号:15427488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/03 18:49(1年以上前)

これ?

http://kakaku.com/item/K0000339852/

書込番号:15427541

Goodアンサーナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/03 18:57(1年以上前)

d600のサブはd600

書込番号:15427575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/03 18:59(1年以上前)

6dは?

書込番号:15427589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/03 19:09(1年以上前)

こんばんは。

どういう意味でのサブなのかわかりませんが
D600のサブはD600がいいと思いますよ。

書込番号:15427637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/03 19:21(1年以上前)

これかな?
同じニコンで操作性に共通点が多く使い易い。

http://kakaku.com/item/K0000409705/

書込番号:15427689

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/03 19:29(1年以上前)

D40に1票です。

一度、D40を手放しましたが写りの良い画像を忘れることができず、D40を再購入しました。
旧レンズと合わせて幸せです。(眼球測光のマニュアル撮影ですが。)

書込番号:15427736

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/12/03 19:30(1年以上前)

サブの意味解らないので勝手に解釈しますが
普段持ち歩く重さがD600なら、サブとしてD800Eですね、私わ。
ただ、サブのD800Eを持っていくときは、メインのD600は持っていかない^^;


まぁ〜逆の言い方をすると、メインがD800EでサブがD600の方が当たってるような気がします。
それなら、D600も持っていくと思う・・

このニュアンスわかりますでしょうか。

書込番号:15427743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/03 19:35(1年以上前)

RX100でいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:15427765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/03 19:37(1年以上前)

私の知人でこの道の師匠は、D40がメインでD600はサブだそうです。
価格や性能差ではなく、愛着だと言っておりましたが・・・・・

書込番号:15427776

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/03 19:52(1年以上前)

Jpeg撮って出し星人の僕ならD40かD200が発色が独特で楽しいかなって思います。

書込番号:15427840

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/03 19:54(1年以上前)

たまたま今のところ、次のコンビでやってます。

■メイン→D600   :頑張って撮影したい気分が盛り上がった時や動きもの(基本RAW撮影して後で調整)

■サブ →フジX-E1 :散歩のお供、お気楽スナップ、日々の記録(JPEGそのまま)
・気分次第でキットズームと軽量単焦点を組み換え
・ボディ+18oの場合だと計430g程度かな?
・たまにレイクヲール製のマウントアダプターを付けてニッコールレンズや望遠で遊ぶ。
・AWBがお利口なので手間いらず。
・DX16M相当センサーですがローパスレスなので等倍からシャープ。その上高感度もかなり強い。
・発色が好きです。
これでAF-Cがおバカでなければ最強なんですけどね・・・。
来年4月にツアイスからAFできる単焦点が3本出ますので、結構楽しみなんです。

* フォーカス操作がちょっと変わっているのですが、基本はマニュアルモードが便利。
拡大表示してからAF-Lボタンを押すと、なぜかAFが利くので、必要ならこのままマニュアルでフォーカス微調整が簡単。でもAFポイントの移動操作がめんどくさい・・・。

X-E1 review and comparison with D600 and NEX-7
→ http://www.fujirumors.com/x-e1-review-and-jpeg-comparison-with-d600-and-nex-7/


書込番号:15427851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 20:07(1年以上前)

通りすがりです。
メインがD600ならサブはD800(E)かな。
ちなみに、
私のメインは常に持ち歩いているコンデジ。
(X10かRX100かDP2Mのどれか)
休日にしか持ち出さないD600がサブになるのかな。

書込番号:15427920

ナイスクチコミ!3


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 20:18(1年以上前)

機種不明

サブ機

これは?

書込番号:15427964

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/03 20:22(1年以上前)

1.あのおっさん入門機FX使ってらと思われたくない時は、サブに無理してD3+ED24-70mm。
 で、D600でバシャバシャって、まだD600購入していませんが。末までには何とか。

2.まともに撮るぞう体制なら、用向きに依りますがD40かちょっと趣向を凝らしてD3200。

書込番号:15427987

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 20:56(1年以上前)

D600では撮れない絵という意味でDP1M&DP2Mです。

書込番号:15428170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/03 21:07(1年以上前)

ズーム用にD7000がよろしいかと思います。

書込番号:15428231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/03 21:12(1年以上前)

メインに無い能力を持つものが私にとってのサブです。
メインはD800.
@ポケットに入るP300 (D800ポケットにはいらない)

AP510 (フルサイズで1000mm相当は相当難しい)
 1000mm相当を手持ちで取れる。広角24mm相当も使える。

Bμ4/3 パナG3 (OM-Dより軽いG3を手元に残しました。OM-DはD800の下取りに)
 軽く、小さく、そしてコンデジを明確に上回る画質。
 いまならV1/2がいいかな。

D40もあるけど持ち出すことが無い・・・。よいかめらなんですが。使う機械がなくなりました。

@とAはそれぞれ300万画素相当、400万画素相当にして使ってます。

その他、懐古趣味のフィルム機数台。

書込番号:15428266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/03 21:14(1年以上前)

自分はサブにD7000を使っています。
サブというのがレンズ交換の手前を考えて複数台持っていくことを想定しているのか、望遠を捕捉するのか、それとの故障の際のバックアップを考えてるのかで、変わってくると思います。
今惹かれているのがRX1ですね。
D600と同じフルサイズ2,400万画素ですし、写りは遜色ないでしょう。
広角から標準はRX1でカバーして、望遠は70-200F2.8でというのが理想です。
あくまでも理想ですが(笑)

書込番号:15428275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/03 21:16(1年以上前)

私の現状は
D800
DP1M
S100
Qを白黒で2台
Q10
のどれかで出動してます。

最近のお気に入りはQ10で、35mm換算の5.5倍が病みつきです。
サブ機は高画質から外して、楽しめる機材はいかがですか?

書込番号:15428288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/03 21:37(1年以上前)

私はD800Eがメインなので、事情がちょっと違うかと思いますが、サブはオリンパスのOM-Dです。
サブにD600も考えましたが、どちらか一方に偏る気がして辞めました。

荷物を軽くしたい時はOM-Dを持ち出します。

レンズも充実しているし、手ブレ補正も強力だし、防塵防滴はやっぱり安心です。

安物のマウントアダプターを最近購入したんですが、ニコンのレンズをつけてもよく写ります。
EVFはマニュアルでもラクラク撮影が可能なので重宝します。

書込番号:15428439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/03 21:51(1年以上前)

現在、D7000を使用していて、D800かD600を買い増ししたいなと考えています。

D600とD7000の組合せのメリットとして、以下を考えています。

* 操作系が似ていること
* 電池、メディアが共通であること
* PC環境も求められる要件から何とかなりそうであること
* 故障時のバックアップ
* 広角・標準をD600、望遠・標準をD7000で、それぞれの特徴を生かしつつ、単焦点や望遠ズームは共有可能なこと

などです。

子供の野球、サッカー、学校・幼稚園行事・音楽会の撮影がほぼ毎週末で約70%、残りが家族旅行などのスナップ、風景、草花の撮影です。前者をDX機中心で、後者をFX機中心で運用することを考えています。

このスレでも書かれていますが、サブ機に何を求めるかで、答えは変わってきます。

書込番号:15428530

ナイスクチコミ!4


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 22:27(1年以上前)

>広角・標準をD600、望遠・標準をD7000
D600とD7000の併用なんて、いい組合せだと思います。
どちらも中途半端なモデルなんて思う方もいるかもしれませんが、撮影用途によっては申し分ないと思います。

書込番号:15428751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 22:39(1年以上前)

D800ですけど最近RX1にグラグラ。ただ高いので、X-E1ですかね。

書込番号:15428826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2012/12/04 00:56(1年以上前)

32でサブ(^^♪
D3200で決まりですね(*^_^*)

兄弟仁義を口ずさみながらシャッター切ると
盛り上がりますねヽ(´▽`)/





ウホッ!いいカメラ…
買わないか?

書込番号:15429642

ナイスクチコミ!5


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 02:53(1年以上前)

NEX-5R。北川景子のCM見て、そう直感しましたが…。

書込番号:15429898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/04 04:59(1年以上前)

やっぱ散歩サブと言えばコンデジでしょうと言う事で
サイバーショット DSC-RX1
格差少ないかと思います(^O^)

書込番号:15429996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/04 09:07(1年以上前)

私の最近の体制は、大、中、小の三台体制。

撮影のみに専念するとき 大
海外旅行などで、どうしても大では無理な時 中
カバンの中に入れておいて何かあったら撮る 小

ちなみに今のところ、大中小の正体は、以下です。
(これは予告なく変更されることがあります(笑))
    
     大=D600
     中=D5100
     小=RX100

書込番号:15430349

ナイスクチコミ!1


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2012/12/04 09:23(1年以上前)

機種は違いますが、自分はD700とD300の2台使いです。
同じような関係だと、D600とD7000で、
D7000がサブでどうでしょうか?

書込番号:15430396

ナイスクチコミ!2


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 10:14(1年以上前)

機種は違いますが、D800EのサブはE-PL1です。ダイビングする関係でE-PL1にハウジングも買った関係でもはや買い替えはできないですw
ですがサブカメラを今検討するならV2ですかね。でも気になるのはDSC-RX100です。コンデジらしからぬ画質とか・・・。

書込番号:15430551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 11:33(1年以上前)

>これは予告なく変更されることがあります(笑)

仕様みたいですね? 変更されたら、どうしよう?

書込番号:15430814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/04 11:58(1年以上前)

俺の価格comのメインはkyonki→参考になる

サブはじじかめ→癒される

書込番号:15430875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/04 12:40(1年以上前)

懐刀を是非一台↓

http://www.youtube.com/watch?v=LO7rxitFLZg

書込番号:15431011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2012/12/04 12:59(1年以上前)

その1
二台同時使用のサブならやはり出来れば同型のD600でしょうね

その2
D600を持ち出すほどでないけどのサブなら
新しいD5100とか古いD40とかのエントリー1眼にキットレンズ
(一番お気に入りの機種を持ち出さない時点で同じような撮影ができる小さく軽いモデル)
※D600より何が劣っているとか言っても仕方ない その場合はD600を使えば良い

その3
更に負担にならない撮影の為ならコンデジ
※もうサブではにと思うのでRX100でもS110ご自由に

僕の
その2は
初代EOSkissD+手振れ補正付きの18−55キットレンズです
(コンデジ持ってないのでこれが最小構成で入手価格もコンデジ以下です)

書込番号:15431083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/12/04 18:53(1年以上前)

X-E1とか素敵ですよ^ ^

書込番号:15432293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/12/04 20:35(1年以上前)

よいクリスマスを♪

書込番号:15432751

ナイスクチコミ!2


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/05 02:40(1年以上前)

サブはiPhoneです。これがなかなかシーンによってはいい写真を撮ってくれます。食事を撮る時なんかは、ピントが深く合いやすいので重宝しますね。色合いはあっさりですが、描写は悪くないです。スレ主さんには単焦点レンズの付いた、レンズ一体型のコンパクトデジカメなんてどうでしょう?お金があればサブにぜひ欲しいですね。

書込番号:15434546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/06 14:18(1年以上前)

お好きなように‥

書込番号:15440786

ナイスクチコミ!1


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/12/06 16:17(1年以上前)

フィルムでF6かF3、古サイズだし…

書込番号:15441171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/08 22:10(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/index.html
機動性最強

書込番号:15451751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

鑑賞画質はどのサイズまで

2012/12/02 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:326件

あなたにとってD600での鑑賞画質はどのサイズ(許容最大プリントサイズ)までですか?
D600の購入を検討しています。理由は現在D7000で撮影しているのですがシルキーピックスで現像してB1サイズに引き伸ばししたらノイズが出て見苦しい画像となったので。B2では許容範囲でした。ちなみに当方、写真歴は長いですがデジタルでの現像処理は初心者レベルです。ただ個展も予定しているので大伸ばしでの鑑賞画質が必要です。

書込番号:15419882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/02 01:55(1年以上前)

感度にもよるんじゃぁ?

書込番号:15420054

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/12/02 05:42(1年以上前)

>B1サイズに引き伸ばししたらノイズが出て見苦しい画像

引き伸ばすことでノイズが出ますか???

書込番号:15420299

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/02 06:57(1年以上前)

鑑賞画質はその作品の目的に応じて変化すると思います。

私はノイズやピンボケがあってもその場の雰囲気が出ていれば、オッケーです。

書込番号:15420395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/02 07:15(1年以上前)

鑑賞距離によって違うのでは

書込番号:15420424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/02 07:25(1年以上前)

お早うございます。

D40 6Mpix A3(24Mpix画素補間自家印刷)でルーペ観察のような見方をしても、
仕様的には満足できています--------玄関先に掛けて自己満足、にんまり。
D600 24Npixですから問題ないと考えます。ノイズ(粗)が目立つのは別の対処ですね。

自家(想定に部分拡大して)印刷が可能なら、許容程度を確認できますが。

書込番号:15420436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/02 07:34(1年以上前)

自分が満足できる画質のサイズにとどめるのがいいのではないでしょうか?

書込番号:15420454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/02 07:35(1年以上前)

>ただ個展も予定しているので大伸ばしでの鑑賞画質が必要です。

大きな寸法で出力する場合、問題となるのが『撮影時のカメラの画素数』なのは周知の事実 (^^)


で肝心の『プリント寸法と必要画素数の関係』ですが、私の所属する写真クラブで、来年度の公募展で初めてデジタル部門を開設することに.....

その際、作品のプリントを依頼している堀内カラーのプリンターの方に、作品寸法(600 x 900mmの全倍寸法)での出力に必要なデジタル画像の画素数を確認したところ、『1200万画素あれば、ラムダプリントで600x900mmの全倍出力は可能』とのことで、応募要領にもその旨記載させて戴きました

そういう意味では『2400万画素もあるD600であれば、600x900mmの全倍出力程度なら何ら問題ない』と云えます


ただ、『大伸ばしでプリントして鑑賞に耐えるか?』と云うのは、『出力に必要にして充分な画素数で撮影してるか?』と云うことだけで決まらないのも、これまた真実 (^^;;

しかしD600なら、写真展に出せる作品創りにチャレンジする際には、心強い相棒になってくれることだけは確か


信頼出来る相棒のD600を片手に、素晴らしい作品創りに挑戦して撮影を楽しんでください (^^)


書込番号:15420455

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/12/02 07:48(1年以上前)

許容範囲は、人それぞれですよ。

それと、大伸ばしにして観賞する場合、写真全体を見るのでしようか?
それともカメラやソフトの性能を見るために、伸ばした場所の一部の評価をする観賞会ですか?
目的にもよると思いますが。

書込番号:15420491

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/02 08:37(1年以上前)

以前、プロカメラマンの方が、D1(300万画素)でA1印刷の個人展をやられて話題になったことがあります。
その、個人展を見たわけではないですが、300万画素でもA1印刷で鑑賞に堪えうる印刷が出来るということだと思います。
結局のところ

正確なピンと合わせ、適正露出で撮影し、画像処理をきちんと行えるかどうかにかかっているのではないでしょうか?

書込番号:15420611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2012/12/02 08:53(1年以上前)

さっそくたくさんの書き込みありがとうございます。
お一人ずつ返信すべきところですが現在個展準備中のためまとめて返信いたします。
判断材料が不足していましたので補足します。

@撮影データ:Nikon D7000(約1600万画素)、AF-Sニッコール18-105mm、感度2500、1/30、f5.6
A引き伸ばしサイズB1(728x1030mm)
Bプリンタ:エプソンPX-H10000、純正プロフォトペーパ(厚手)
Cノイズは引き伸ばしによって出たのではなく引き伸ばしで目立った
D鑑賞距離は1〜2メートル(個展・ギャラリー会場)
E写真全体を鑑賞します。研究用ではないので細部をルーペ等で見ることはありません
F被写体は夜祭の山車です。

気になるノイズ、画像の粗さですが1.5〜2m離れる時になりません。
(当方若干老眼気味で視力1.0程度です)
近づいてじっくり鑑賞すると目につくといったレベルです。
今後もB1程度の引き伸ばしを考えているので2400万画素のD600の購入を検討しています。
D7000のDX、1600万画素とD600、FX、2400万画素ではB1サイズで大きく画質の差が出るのかなと思いまして。
なお、プリントは専門業者です。

書込番号:15420653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2012/12/02 09:03(1年以上前)

>1.5〜2m離れる時になりません。  訂正 1.5〜2m離れると気になりません。

なお、ピント、露出、画像処理ですが
ピント〇 露出:若干アンダー気味、画像処理は初心者レベルです。
なのでノイズ低減をかけるとシャープさが損なわれるので上手くできませんでした。
なお、ノイズもですが画像の粗さが特に目につく感じです。
(編集ソフトはフォトショップ追加も検討中)

書込番号:15420680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/12/02 10:13(1年以上前)

tatsunoko99さん こんにちは

一番の問題は ISO感度2500だと思いますよ D200でISO100で撮った写真 全倍に伸ばした事ありましたが ノイズも出ず 綺麗にプリント出来ましたよ

やはり 最近のカメラ高感度に強いと行っても 自分の場合 大伸ばしする場合ISO800以上上げないようにしています

でもフルサイズになれば 高感度にも強くなり大伸ばしにも耐えることは出来ると思いますので 今回の目的ではD600に変更も良いと思います。

書込番号:15420876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/02 10:20(1年以上前)

最新機材(カメラ)の高感度ノイズ耐性が向上するにつれて、
高画質=ノイズレス
ノイズが見られる画像=悪
との風潮が強くなりました。

最新機材と自分の機材を比べて、
自分の機材の高感度ノイズ耐性が低ければ、
それだけで、自分の機材はダメ、と思い込む人も多いようです。

ノイズは少ないに越したことはありませんが、
大伸ばしプリントの近距離鑑賞を、
やれ、ノイズだ、
レンズの画面周辺の収差だと、
無意味な粗探しの為に観て、
作品本来の善し悪しは無視されるコメントも多く見られる気がします。

画素数に対してのプリントの大きさは、
設定する出力解像度に依存し、
チョッと計算すればスグ答えが出ますが、
ある程度以上(おおむねA3程度?)になると、

引き伸ばしプリントサイズが大きくなる

鑑賞距離が離れる

画素数(出力解像度)不足が目立たなくなる

との理屈で、
許容される解像度は、完全に、個人の主観になります。

せっかくの大伸ばしプリント作品に対して、
非常識な近距離鑑賞で、無意味に、機材の粗探しする人の評価は、
気にしないのが一番です。

書込番号:15420911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件

2012/12/02 10:41(1年以上前)

やはり感度2500が問題でした。
今日、追加のB1プリントが届きましたが感度400、800では問題ありませんでした。

プリントはB1(728x1030mm),B2(515x728mm),B3(364x515mm)の3種類で写真展を開くのですがB2までが素晴らしい画質なので感度2500、B1サイズが特に見劣りして見えるのだと思います。

作品の出来が問題であって画質は鑑賞距離が離れれば十分鑑賞レベルです。
それと画像編集のスキルアップが肝心ですね。
望遠レンズと広角で夜を撮る機会が多いのでやはりD7000とD600の2台体制で考えています。

書込番号:15420983

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/02 11:03(1年以上前)

近くのパチンコ屋にコンデジで撮ったのをA0ぐらいにプリントした自社製ポスターが貼ってあるけど、遠くから見ると結構奇麗に見える。

xal39yxさんに一票!

書込番号:15421071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/12/02 11:43(1年以上前)

大伸ばしなら、D800が向いてると思います。

書込番号:15421219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2012/12/02 12:07(1年以上前)

大伸ばしが前提なのでD800も検討しましたがボディーサイズ、価格、PCスペックとのバランスなどを考えるとD600が最適かなと思っています。
ニコンのSCで両方の実機を触ってきましたが軽量な24-85標準ズームとD600とのバランスはスナップ主体の私にぴったりかと。

書込番号:15421318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/02 12:43(1年以上前)

tatsunoko99さん、こんにちは。

> @撮影データ:Nikon D7000(約1600万画素)、AF-Sニッコール18-105mm、感度2500、1/30、f5.6
> F被写体は夜祭の山車です。

暗い所でのスナップですから、皆さんご指摘のように、第一優先は高感度特性の良いボディを選ぶということになるかと思います。
主要被写体の他に、暗部や電球のようなものが混在する輝度差の激しそうな状況ですから、出来るだけダイナミックレンジも広いカメラでRAW撮りが良いと思います。

夜祭をテーマにずっと撮られているのではなく、次回の展示会では他の被写体も有りうるのであれば、ボディの選択基準は変わってきますね。

定量的な評価の一例ですが、下記のDxOによる評価(Measurementsタグを選択し各評価項目をご覧ください)によると、D600は、D7000に比べて高感度ノイズをはじめダイナミックレンジなどを向上できそうです。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/834%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/792%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/680%7C0/(brand3)/Nikon

D600とD800の各測定値は均衡しているようですから、解像度以外は多少の差はあっても大きな差はなさそうです。画質以外のボディの機能や操作性などには違いがありますので、個々人の要求に合うかご確認ください。

書込番号:15421452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2012/12/02 13:21(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
D7000でも通常撮影でB2サイズまでであれば十分な画質ですが
超高感度、B1サイズでは私的感覚としてギリギリ画質になってしまうようです。
なのでD600とD7000の2台体制で状況により使い分けて行くことにします。

書込番号:15421593

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/02 13:24(1年以上前)

>価格、PCスペックとのバランスなどを考えるとD600が最適かなと思っています。
こんにちは
そう思って居られるのでしたら、それを踏まえた上での最善を考えられたら良いです。
大きく、プリントする場合は画素補間をします。
高感度ノイズが、目立つのでしたら高感度では撮らない。
ノイズ辞去専用ソフトを使う(NeatImageとか…)。
C-NX2の、2012高画質のノイズ処理を使う。

しかし、大きくプリントしたいなら、D800 が最善です。
更に良く成ります(PCは更新)。

書込番号:15421599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/02 15:10(1年以上前)

PhotoshopLightroom4で現像して輝度ノイズ低減をかけると良いでしょう。

D600の夜景の処理例はこちらに。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3732

D800、ISO3200の横浜みなとみらいの夜景の例。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3572

LR4は一ヶ月無料で試用ができますね。これにCS6を組み合わせれば画像処理はばっちりです。

書込番号:15421968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/02 17:03(1年以上前)

tatsunoko99さん
B1横を仮に2m離れて見た場合、17インチディスプレイを約60センチ離れて見ているのと同じくらいになります。
鑑賞距離が100センチだと30インチ以上のディスプレイを眺めていることになります。
どうしてもノイズが気になるのでしたら「柄で逃げる」のも方法ですね。
また思い切って「モノクロにする」のも有りでしょうか。
それが無理ならフォトレタッチで修正することになりますが、そもそも個展に出展されようとする作品を撮影されたISO値がいちばんの問題です。(笑)

書込番号:15422420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AI-Sニッコールを使用している方へ

2012/12/01 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:66件

昔に愛用していたF3HPの形状と重さを維持し、デジタル化したカメラを待っていました。完全ではないにしろD600は、それに近づいてきたと思っています。
 AI-Sニッコールが茶箱に5本眠っています。(24,35,85,105,180)
 D600でこのオールドレンズを生かしたい。

 D600でAI-Sを使用している諸先輩方々にお尋ねします。AI-Sレンズを使用するにあたり注意すべきことがありましたらアドバイスをください。宜しくお願い致します。

書込番号:15416023

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/12/01 09:44(1年以上前)

注意点というものはないですね。
レンズ情報(開放F値、焦点距離)を入力すると、A及びMモードで問題なく測光できます。
また、Fnボタンにレンズ切り替えを設定しておくとレンズ交換してもスムーズに取扱いができます。

このD600はとにかく単焦点レンズを使うのがとても楽しくなるカメラだと思っています。

書込番号:15416158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/01 10:01(1年以上前)

こんにちは

使用説明書303ページ以降の○×表を確認し、
レンズごとの使える機能、使えない機能を確認するのが吉。

モードはマニュアルか絞り優先。フォーカスエイドは使いやすいです。

F3の重厚さとファインダーにはかなわない。

古レンズに再度活躍の場をあたえてくれるカメラという点は激しく同意。

こんなところです。
(もともとニコンユーザではないので、私の場合、新たに購入する必要がありますが。
レンズ探しも楽しいので、良しとしています。)

書込番号:15416208

ナイスクチコミ!5


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/12/01 12:12(1年以上前)

D600とAiレンズの組み合わせは、いいですね。
ここの板に何回かアップしていますので、参考になれば。

レンズの登録をしておき、交換の都度、レンズ番号を設定する必要がありますが、fnボタンとダイヤルで簡単です。
お手持ちのレンズ、私が欲しい 180mmがありますね。うらやましいです。

デジタル対応レンズとか、とやかく言う人が多いですが、ズームレンズを選択しているひとにAi単焦点の正当な評価はできていないと思います。

私は、24mm、2.8が気に入っています。

なお、単焦点の場合、どうしても、交換回数が多くなりますので、ゴミが入らないように注意する必要はあります。

書込番号:15416686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2012/12/01 13:22(1年以上前)

ボディもコンパクトで取り回しがすごくいいですね。20/24/28や85/105/135付けてもコンパクト。
レンズ情報(開放F値、焦点距離)を設定後、Fnボタンに、割り当てるとレンズ交換後の設定変更が非常にスムーズです。

しかし、Fnボタンとプレビューボタンに[ファインダー内水平表示]と[ADL効果切替]
を割り当てたい身としては悩ましい所です。
更に、FX⇔DXモード切替も割り当てたくなります。もうひとつ設定ボタンがあれば・・・。

スポット測光が、フォーカス位置に連動しないので注意が必要ですね。

書込番号:15416967

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/12/01 14:23(1年以上前)

スレ主さんは写りの良いAI-Sニッコールをお持ちです。

旧レンズはD600でも良い性能を発揮しますので、お楽しみください。

なお、機材の保管は茶箱ではなく防湿庫の方が管理が楽です。

書込番号:15417166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/01 17:12(1年以上前)

 短時間で沢山のコメント有難うございます。 

>kyonki さん。
>このD600はとにかく単焦点レンズを使うのがとても楽しくなるカメラだと思っています。
 心に響きました。お財布にもひびくのは致し方ありません。

>学研付録さん。
>フォーカスエイドは使いやすいです。
 ここもお尋ねしようと思っていたところです。
 24と35でのスナップは、人間距離計になる予定です。

>str lawさん
>私が欲しい 180mmがありますね。
 金リングに憧れ、見栄で購入しましたが、・・・私には使い切れませんでした。

>工場萌えな日々さん
>スポット測光が、フォーカス位置に連動しないので注意が必要ですね。
 フォーカスはスクリーンの真中としか考えていませんので、ノー・プロブレムであります。

>DX→FXさん
>機材の保管は茶箱ではなく防湿庫の方が管理が楽です。
 茶箱+シリカゲルでまだ酷い目にあっていませんので、このスタイルで通しています。
  

書込番号:15417770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/01 19:27(1年以上前)

別機種

135mmf2.8

スレ主さん
こんばんは

Ai-sレンズはいいですね。私も30年程前のレンズがあります。28,50,135と揃えたものです。保管には注意してください。以前135の後玉に少々カビが発生いたし、慌てたものです。幸い取れましたので今でも使っておりますが、それからというもの必ず防湿庫に保管しております。たまたま、今朝使っておりましたのでUPします。(D800、135mmf2.8 クロップあり)

書込番号:15418330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/01 20:38(1年以上前)

>ニッコール大好きさん
>28,50,135と揃えたものです。

ギクッ、私が飛ばした焦点距離です。なお、私の105はマクロレンズです。
私の保管方法は、乾燥剤とレンズをビニール袋に入れてゴムで閉じて、茶箱に入れています。
復帰前には、ニコンのSCで健康診断をしてもらう予定でいます。

ミラーレス(4-3)用でのF用のアダプターを購入しましたが、銀塩時代と同じ画角で使いたいのが人情です。

デザインが昔のC社風なのが、(個人的には)少し・・・。(質問とは関係ないですね、すみません。)

書込番号:15418611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/12/01 23:26(1年以上前)

ふと思ったのですが、
K型みたいなスプリットマイクロなスクリーンって売ってないのでしょうか。

書込番号:15419511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 08:54(1年以上前)

>ザ・ハンサムさん

 スプリットイメージが用意されていれば、(昔えお偲んで)付け替えるかも。・・他社も含めどのデジイチにも用意されていないような?・・・。
 

書込番号:15420656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/02 12:10(1年以上前)

別機種

キヤノン20D+宮本製作所アダプター+Ais 35mmf1.4

 レイニーデイさん お早うございます。もう解決になっているかもしれませんが、参考にもならないような経験を。

 私も、Ais 24mmf2.0,35mmf1.4,50mmf1.2 が防湿庫に眠っています。今はD300ですが、レンズ登録はしていても、使った事は有りません。
 「何時かフルサイズの時に」の心境でいます。

 添付画像は、キヤノン20Dに宮本製作所のマウントアダプターを介して、35mmf1.4を付け手持ちで撮ったものです。

 注意点は特にないと思います。今ならAモードで撮れ、ピント合わせだけが手動です。ピント合わせは、APSでも全面マットで問題無く、長く使ったニコンFM2も全面マットに変えていました。
 むしろ、暗いズームに慣れた目には、明るい単焦点は目から鱗が取れた気分になると思います。

 当時は面倒でした。手順は人それぞれですが、フレームを決め、絞り込んで測光→絞りを解放にしてピントを合わせ(絞り込んだ状態では非常に困難)→所定の位置まで絞り込み→再度フレームを決め→シャッターを押す。大凡こんな具合でした。
 手持ちの近接撮影ですと、ピント合わせとシャッターを切るときの距離、フレームを同一にしている事は非常に困難でした。

 愚にもつかない事を失礼しました。

 


 

書込番号:15421331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/02 17:37(1年以上前)

> やすもうさん

 実はF3HPとFM2の2ボディー体制でした、持ち出すのは小型、軽量のFM2の方が多かったです。D800、同Eがいかに素晴らしく、神がかっていても、大きく、重いカメラは苦手なので「私には猫に小判です」

>私も、Ais 24mmf2.0,35mmf1.4,50mmf1.2 が防湿庫に眠っています。
 私の所有は24、35ともF2.8です。やすもうさんの高級レンズを防湿庫のこやしにしておくのは勿体ないと思います。

> 「何時かフルサイズの時に」の心境でいます。
 
今がその時期かなと思い、ここに質問させて頂きました。

書込番号:15422569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/03 01:28(1年以上前)

別機種
別機種

レイニーデイさん、こんばんは。

D800もD700から持ち替えるとかなり軽く感じます。使ってみると凄さはわかるけどD700のままでもよかったかななんて思ったり。もう遅いですが。

Aiレンズ、バンバン使いましょう。
MFでピント合わせしていると写真を撮っている気分になります。

ただ、今は寒くて手がかじかむのでAF,Pモード,ISO自動の横着モードですが・・・
それでしっかり写ってしまいます。

添付の写真はAiSの次の時代のAiAF28mm f2.8で撮影したものです。
f2.8でも結構夜景取れます。
いまでも現行レンズ。いまさら注目されることは無いですが超ハイCPレンズです。
でもプラボディ・・。

Aiレンズは金属ボディなのがよいですね。
フォーカスエイドはよく使います。
旧式人間なのでD800でもフォーカスエリアは中央1点しか使いません。
コサイン誤差が気になる場合は、マット面で微調整です。

D800使ってから思いますが、Ai単焦点はD800の解像力を生かせるだけの性能がありますね。
勿論フォーカスをしっかり合わせた場合の話ですが。

ラインナップに50mmが無いようなので、これだけ最新レンズにしてみるのもよいかもしれないです。最新レンズとAiレンズの違いも分かると思います。私は持ってないのですが・・・。





書込番号:15424878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/03 09:41(1年以上前)

 レイニーデイさん お早うございます。
 
 <今がその時…・
 私もそう思いますが、D800では、画素数的にオーバースペック。D600では、数枚のCFカードを捨てなければいけません。

 メーカーは、なぜCFカードのカメラを切り捨て、使用者を切り捨てるのか理解に苦しみます。CF、SDのダブルスロットで何故いけないのか。ニコン、キヤノンもですが、重役どもに拳骨をくれたい気持ちでです。

書込番号:15425640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 21:58(1年以上前)

 今晩は。(今まで挨拶省略で失礼しました)

> キングオブブレンダーズさん
 D800ですか、良いですね。
私の手は男のくせに家内と同じぐらの大きさですし、体力もありませんのでD800は辛いで  す。
 24、35でのスナップ撮影は人間距離計でした。もし、D600でこの方法で撮影して、等倍表示すれば、すべてピンボケなんでしょうね(多分)。
 50のアドバイス有難うございます。・・・85が好きなので、AFニューレンズはこちらが先かも知れません。

> やすもうさん
 不変?のFマウントの印象が強いため、ニコンは安易に互換性を崩さない会社と思っていました。ニコンの社長あてに抗議文と一緒に「CFカード」を送りつけたらどうでしょうか?折り返し「SDカード」が送られてきたりして・・・。

書込番号:15428572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/03 23:58(1年以上前)

>やすもうさん
SDカードは安いものなら32Gが2000円ぐらい。
古いCFは高かったと思いますが、忘れてもよいのでは?

私はD800で安物の32G SDを使ってます。書き込みが遅いのかもしれませんが、
連写しないのでぜんぜん困りません。

>レイニーデイさん
D800にした最大の理由は、1.2モードがあったから。フィルム複写に使うのです。どれぐらいはみ出したかが分かるのがありがたいのです。D700は視野率95%で解像力ももう少しあったほうがよいかなと思ったのでした。 あまりD600の軽さを強調されると欲しくなってしまいます。
最初に使ったフルサイズの5Dは800gで実に軽かった。

書込番号:15429354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/04 09:03(1年以上前)

> キングオブレンダーズさん、お早うございます。

 重さ500グラムのフルサイズがあれば、たとえ連写なし、フォカースは中心のみ1点、シャッタースピードMax1/2000であっても、これを選びます。(1台しか売れないと思いますが)
 私にはFM2が一番使いやすい大きさのカメラでした。

 フィルム複写、そのような用途もあるのですね。(メモメモ)

書込番号:15430342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/04 09:15(1年以上前)

 レイニーデイさん お早うございます。
 <不変?のFマウントの印象が強いため…
 <社長あてに抗議文と一緒に「CFカード」を送りつけたらどうでしょうか

 やってみたいですね。1人や、2人ではなく、大勢でやれば効果があるかもしれません。
 ニコンといえども、会社の矜持を置き去りにし、商売の為には、行く末短い年寄りよりも、若者の購買力の方に傾いたのでしょう。嫌な世の中になりました。 


キングオブブレンダーズさん お早うございます。
 <古いCFは高かったと思いますが、忘れてもよいのでは?

 
 高かったですね。同じサンデスク・エクストリームでも、SDカードは極端に安いです。でも、CFカードは捨てきれません。春までじっと我慢の子でいます。決めるのはそれからのつもりです。

書込番号:15430374

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/12/04 13:45(1年以上前)

スレ主  様
やすもう 様

ニコンはFマウントを維持しているがために、そうでない他社に対して、常にハンディを抱えながら、それを克服してきています。

Aiレンズを付けて、露出計を使えるようにしている露出計連動レバーも、現在のCPUレンズには不要な部品です。

Aiレンズより古いレンズは、この露出計連動レバーを可倒式でなくしたことで、装着できなくなりましたが。

逆に、Aiレンズを付けても、露出計が使えない露出計連動レバーがない機種(D3000、5000シリーズなど)は、物理的には装着可能ですが。

個人的には、バッテリー、アクセサリーの互換がない機種が多いとか不満もありますが、上記のような理由で、Aiレンズを切り捨てることがない限り、他は良しと考えています。

Fマウントを維持するための諸事情をご勘案していただき、CFカードの件については、なにとぞ、広い心でご容赦ください(陳謝・・・ニコン関係者ではありませんが)。

書込番号:15431213

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/04 14:24(1年以上前)

> メーカーは、なぜCFカードのカメラを切り捨て、使用者を切り捨てるのか理解に苦しみます。CF、SDのダブルスロットで何故いけないのか。

それは、少しでもボディサイズを小さくして重量を軽くする努力をしたからではないでしょうか。

ターゲットユーザーを考えればCFを使っている人よりSDを使っている人の数が圧倒的に多いですし、CF+SDを実現するためにサイズが小さくならないのであれば、この機種の開発コンセプトには合いません。

この操作系を見れば明らかなように、仮にD7000からD600にステップアップしても、違和感なく使えるように企画されているのだと感じます。つまり、もしD7000がCFカード利用であったら、D600もCFカードのスロットを用意しているかなと。

だいたい今現在CFカードを利用されているユーザーであれば、既にCFカードを利用できるボディを持っている理屈ですから、新しいD600ではCFが使えないからと云って文句を言われる筋合いは全くないでしょう。
もしパンフレットなどにSDカードだけが利用できるという情報が書かれていなければダマされたと怒る人も出るかも知れませんけどね。

記憶媒体だけでなく、バッテリー規格とかレリーズケーブル、リモコンその他付属する機器もすべて引き継がれるような商品開発がベストなのでしょうけれど、なかなかそうも行かないのでしょう。

書込番号:15431334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/12/04 19:47(1年以上前)

今晩は。

> やすもうさん

 ニコンは年配の方に支えられていると思います。
 観光地で見かけるカメラマンのデジイチを見ての個人的な印象です。

> str lawさん

 先の文書、ニコンの関係者が読んだら涙が止まらないでよ、きっと。

> コメント頂いた皆様へ

 有難うございました。

書込番号:15432514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング