D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の画とD800の画

2012/10/27 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

D600と800、雑誌などでも大伸ばししなければほとんど同じ画質なんて
書かれています。ですが、サイトやカタログの写真を見ていても、
「圧倒的に」D800の作例のほうが高画質に思えてなりません。

でもそれは単なる先入観なんじゃないか、あるいはメーカーが800のほうに
とびきりよい画を使っているだけじゃないのか・・・などと悶々としておりました。

さきごろattyan☆さまのレビューでの写真を拝見し、ご御本人は「縮小すると
わかりません」とおっしゃっていますが、私にはやはり800の画の方が相当
良いように見えます。しかしそれも、「これは800の画」「これは600の画」
と思って見るからなのか・・・などと惑っております。

で皆様、attyan☆さまの画をご覧になって、ほぼ「同じ」に見えますかどうか、
そして実際に比べられる状況の方、この二機種の画質が、雑誌などでも言われる
ように「似たようなもの」なのかどうか、皆様の声をお聴かせ下さい。

書込番号:15258696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/27 17:10(1年以上前)

高画質ってなんでしょう?
解像度?階調?色ノリ?ノイズ?シャープネス?
人それぞれ感じるものは違うと思いますが、凡人の私には違いはあまりわかりません
感じるという事はそれだけスレ主さんが良い眼を持ってるってことかな?
ただ、D600のほうが良いという人もいるでしょうし、難しいですね
画素もセンサーも違うんですから、違って当たりまえです
あとは好みかな〜と思いますよ。

書込番号:15258733

Goodアンサーナイスクチコミ!8


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/27 17:21(1年以上前)

attyan☆って誰ですか?
つのだ☆ひろだったら知ってます。

書込番号:15258775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/10/27 17:32(1年以上前)

アップされている写真を見る限りでは5枚目より6枚目のサンプル写真のほうがよく解像していると思います。

ただ、これがベスト状態で写っているかどうかですね。
この掲示板では、かなり圧縮した状態での掲載になるので、たぶん差は出てこないのでは?というきがします。
アップされた写真はたまたま諸条件が重なって有意差が感じられる写真になったということではないでしょうか。

レビューされた方が「縮小すると差がない」とおっしゃるならその通りなのでしょう。

書込番号:15258813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/27 17:32(1年以上前)

どちらの機種も良い画質と思います。画素数の違いがありますが。

購入を検討されているのであれば、使用目的に応じて機種を選択される方が吉です。

書込番号:15258814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 17:34(1年以上前)

quagetoraさんの目は凄いですね。D600とD800は同じものを撮影した比較でしょうか?私には拡大写真で初めて微妙な違いが分かります。私もいずれはどちらか手に入れたいと思っています。具体的にどう違うのか教えていただけたら…思ってます。

書込番号:15258825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/27 17:36(1年以上前)

>さきごろattyan☆さまのレビューでの写真を拝見し、ご御本人は「縮小すると
>わかりません」とおっしゃっていますが、私にはやはり800の画の方が相当
>良いように見えます。しかしそれも、「これは800の画」「これは600の画」
>と思って見るからなのか・・・などと惑っております。

画像をアップロードしたattyan☆さんは実風景と元データを見ているので、よけい「圧縮するとほとんど同じ感じ」に見えると表現しているのではないでしょうか。

スレ主さんはすばらしい目をもっていると思います。うらやましいです。

(僕は目が腐っているので、ダウンロードしたデータを並べて、しいていえばこっちがD800かな?ぐらいにしか分かりませんでした。)

書込番号:15258835

ナイスクチコミ!2


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 18:53(1年以上前)

 数字的にみれば、D800に歩があることは事実でしょう。

 ところで、良い写真と画質とを混同していませんか?観る人に
強い印象や感動を与えたりする写真は、全くとは云わないが、それ
ほど画素数は関係ありませんよ・・・。

 もし、D3200を先に購入していて、今回のD600どちらがと云う
ことで悩むのなら分かるが、FXフォーマットの場合、D800が先行
発売されているわけですから、それを買わずにD600を購入して、
どちらも同じ画質ですよね・・なんて云う質問そのものがナンセンス
極まりない話だと思いますが・・・。

 そんなナンセンスな質問をして、何を期待しているんです?

 カメラ誌の解説記事や参考写真は、それこそ参考程度にした方が
いいですよ。そんなことが分からないようだったら、カメラなど触ら
ない方が、どれほど幸せなことか・・・。

 一寸、きつい返信になってしまったが、D800とD600 の画質は、同じ
ですなんて云う甘ったれた返信を期待していたら余計に落ち込みます。

 D800とD600が、もし、同じ画質だったらNIKONと言う会社そのもの
の方が問題でしょう。


 

書込番号:15259154

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/27 18:56(1年以上前)

D3200とD800(DXフォーマットでクロップ)でも違いはわからないと思います。

同じ被写体を同じレンズで三脚にでも載せて撮り較べたらわかるかもしれませんが、わからないかもしれません。

撮像素子にそのくらいの差しかないんじゃないですか。

書込番号:15259166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:05(1年以上前)

サイトや雑誌で確認したとありますが、
スレ主さんは等倍サイズ(紙面なら原寸350dpi以上のデカイサイズで出力したもの)で確認して感じたことなのでしょうか?同じフルサイズでセンサーもほぼ同じD600とD800の絵的な写りは同じです。違いは画素数だけなので、等倍に拡大してよっぽど細かく比べない限りまずわからないと思います。縮小画像では差は出ません。

書込番号:15259212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/27 19:17(1年以上前)

僕も全く同じように感じました。
レビューも見たしD600で撮影された写真とD800で撮影された写真というところも見て単なる印象だけですけど、D800の方がきれいだと思いました。
撮り手の腕の違いかもしれないとも思いましたけど同じように感じている人がいるということで、D600を買おうと思っていたんですけどD800を買おうと思いました。
ちょっと無理をしてでも後悔しない方がいいですもんね。
「D600で撮影された写真」と「D800で撮影された写真」というところを見て、quagetoraさんはどう感じましたか。

書込番号:15259254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/27 19:26(1年以上前)

あまり考えないし悩まない件ですね。
私は、気に入ったものは、A3ノビまで自家プリントします。数は多くないですけどね。(^_^)

で、どういう訳か、DX機で撮ったものだったり、m4/3弁当箱機で撮ったものだったりします。

高画素が必要、少しでも撮りやすい高機能機が良いという判断ならD800でしょう。
画質は甲乙付けがたい気がします。D600はFXサブで導入予定です。

書込番号:15259289

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/27 19:39(1年以上前)

だいたいスレ主さんは何のためにこのスレを立てているの?
解像度が高いのはD800に決まっているでしょ。
何といっても三千六百万がそなんですから。聞くだけ無駄です。

雑誌の評価は、D600が発売されたばかりでヨイショしているだけです。
三ぜん六ひゃくまんがそが必要な人は迷わずD800を買いましょう。

書込番号:15259339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:46(1年以上前)

レビュー写真で違いがあるとしたら、それはD800の方が上級者が買ってる割合が多いからかもしれませんね。その差は多いにありそうです。中級機と上級機の違いって、基本的には画質よりもカメラ的な作りの部分の差ですよ。シャッタースピードの上限とかシンクロターミナルの有無とか。。それによって、環境によっては撮れる被写体に若干の差が出ますが、通常の撮影で吐き出される絵的な写り同じですよ。APS-Cとフルサイズなら感度もボケ量も違うので絵的な差は大きいですけど。あとはレンズの違い。D800はもちろん、D600だって十分良いカメラなので、それくらいはわかってる人が買って欲しい…

書込番号:15259358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/10/27 19:48(1年以上前)

1024pixelに縮小した画像を見て24MPと36MPの違いがわかる(ような気がする)人は36MP機にしたほうが満足度は高いと思います。
プロでもA3ノビ程度では違いはわからないと言ってますが、違いがわかる(ような気がする)人はやっぱり36MP機にしたほうがいいと思います。

書込番号:15259364

ナイスクチコミ!4


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2012/10/27 20:29(1年以上前)

説明不足ですいません。

もちろんのことですが、等倍で、あるいは解像度がフルに
わかる条件下で、D800とD600画質が同じだという答えを
期待していたわけではありません。

そうではなくて、違いが出ない/あるいは分からないはずの
条件でも、D800の絵の方がどうしても良い気がして悩んでおり、
このたび、カカクコムのD600ユーザーレビューに投稿されていた
attayan☆さまのレビューを見て、レビュアーさま本人さえ
「分からない」と要っている画が違って見えるのが気のせいなのかが
気になって質問したという経緯です。

もともと私自身はD800ほどの画素数は要らないので軽くて小さく
しかも廉価の方がいいのでD600でいきたいと思っておりました。
しかし、カタログを入手してみると、メーカーが画のすばらしさを
全力でアピールしているはずのカタログ中の作例ですら、どう見ても
D800 のほうが圧倒的にすばらしく、D600のものは、D800と比べ
るべくもなくどこか眠い感じがしたため、動揺してしまったのです。

たぶん真相は、超広角馬鹿さまのおっしゃる「好みの問題」なのだと思います。
つまり、上では「圧倒的にすばらしく」と書きましたが、そうではなく
圧倒的に(私にとって)「好ましかった」のでしょう。コントラストの付き方とか
階調とか色乗りとか、いろんなことの少しずつの差が総合したときに
「ドンピシャリの好み」と「ちょっと違うぞという違和感」とに
感想が分かれたのだと思います。

まずは店頭で試し撮りをさせてもらい、自分が必要なサイズにしてみて、
それでもやはり好みに合う合わないが歴然としているようでしたら
重くても好みの画が出る機種を選ぶことにしたいと思います。

皆様を煩わせてしまい恐縮でしたが、自分の状況をきちんと整理できましたので
スレを立てて良かったと思います。みなまさに感謝します。

書込番号:15259533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/27 20:56(1年以上前)

レビュアーのattayan☆さまの写真を拝見させていただきましたが
D600が24-70の24mmでD800が14-24の24mmですね。
これはもう差があって当然でブラインドでもおそらくある程度の方が気付かれるでしょう。
24-70は決して悪からぬレンズですが24mm比較では14-24に劣ります。

書込番号:15259652

Goodアンサーナイスクチコミ!7


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/10/27 21:04(1年以上前)

>私にはやはり800の画の方が相当良いように見えます。しかしそれも、「これは800の画」「これは600の画」と思って見るからなのか・・・などと惑っております。

思い入れ(動機)の強さが対象に対する間違った予断と偏見を与えると言ったケースにみられる誤解(「動機的誤解」)。
というのもありますが、まあ、ご自分を信じ、ここはD800を選択されるのが吉かと(笑)

わたしのBLOGに「mistakes」について解説記事があります。暇なときに読んで勉強して見てほしい。写真の場合は錯視の問題ということになるでしょうか。
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/69


書込番号:15259677

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/27 21:20(1年以上前)

趣味の世界ですので買えるなら、自分が良いと思う機種を買った方が幸せになれます。
納得しない物を妥協して買うと、後で絶対後悔します。
カメラ本体だけで無く、レンズもそれ相当の物を購入して下さい。

書込番号:15259756

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/27 21:33(1年以上前)

私はカメラに詳しくはないですが、D700(D600でなくて申し訳ない)とD800を使用し、RAWで撮って主にA3ノビでプリントをして楽しんでおりますが、両者の違いはA3ノビでもわかります。
D700はアンシャープマスクの調整で大分シャープになりそれらしくなりますが、D800の場合はアンシャープマスクをかけずとも元々シャープです。(NX2で現像)
この事は、D600とD800にも少なからず言えると思います。
私の場合は、気に入った写真をプリントするだけですので、どちらで撮った物とかは気になりませんけどね。
一つ言えるのは、D600はD7000の延長でD800はD700の延長という事は持った瞬間、シャッターを押した瞬間に歴然と感じます。
D800をお勧めします。
以上、私が感じていることでした。参考になれば幸いです。

書込番号:15259839

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/27 22:07(1年以上前)

同じレンズを使っったら、同じ画質といってもいいのでは

ただ、画質に違いがないと仮定したとしても

どっちを買うのがいいかといえば

AFとファインダーが良くて、1/8000があってシンクロ接点とX1.2クロップのあるD800が良いでしょうね

もちろんそれらの機能にこだわりがなく軽量でシンプルでデータの取り回しに重点を置けばD600もいいでしょう

書込番号:15260032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/27 22:09(1年以上前)

本日600を店頭で触って来ましたが、正に同感です。

7000も700も使用していましたが、600は7000の延長だと私も感じました。

700ユーザーとしては解像度で、800の前にもう一つクッションが欲しいところでした。
今では700を手放した事を後悔しています。

画質とは別に、撮影時の気持ち良さってのも重要だと思いますので触った印象で決めても良いと思いますよ。

書込番号:15260050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/27 22:12(1年以上前)

D800とD600をどっちも持っている人に一つ実験してもらう以外方法がないようなトピですけど。

雑誌の比較記事では、ハッキリと分かるような差はないって結論が多いような。

後、D700とD800は画像エンジンで言うと二世代違いますから。
その比較がそのままD600とD800には当てはまらないでしょう。
同世代機ですからね、D600とD800の場合。

シャッターを押したときの感覚・ボディの剛性感・シャッターバランサーなど、基本性能は当然D800が上だと思います。

ローパスなんかはどうなんだろう?
やっぱりD800の方が薄くて上等なのを使っているのかな?
いろんな意味で限界性能は上級機が優れていると思いますが、パッと撮ったときの画質の違いとなると・・・・

差はないんじゃないかなあ・・・・憶測ですが。

書込番号:15260068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/27 22:41(1年以上前)

D800E vs D600なら分かりますが、D800 vs D600は同じに感じます。
むしろISO性能はD600の方が上ですね。

書込番号:15260226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/27 22:48(1年以上前)

5万円強の差ですから、そう思うなら妥協することなくD800かD800Eをお求めになる方が良いかと。
廉価版フルサイズと、少なくとも上位機のD800です。

書込番号:15260274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 23:01(1年以上前)

D800とD600の画素数の差に関しては、理論的に考えても1000ピクセル程度の画像に出るはずないんですけど、
この辺はご自身の気持ちの問題もありますから、気に入った方を買えばすっきりすると思います。

絵作りの差はカメラが違えば当然出てきますが、CanonとNikonを比較してる訳でもないですし、まして同時期の同じ画像処理エンジンを使ったSony性のセンサーです。1000ピクセル程度の画像で見分けられたら超能力です。
そんな部分を気にするより、レンズの違いによる差のほうが本来何十倍も大きいです。

書込番号:15260352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2012/10/27 23:36(1年以上前)

私も、レス二人目の杜甫甫さんと同じように、5枚目のD600よりも6枚目のD800の画像のほうが、細部まで細かく写って立体感があるように見えます。

特に、ほぼ中央部のやや下にある池の向こう側のガマの葉っぱの塊を見ると、5枚目よりも6枚目のほうが、より細部まで解像して立体感があるように見えます。

ただ、左端の枯れたような木の幹のあたりある陰の動きを見ると、5枚目の写真と6枚目の写真の撮影がほぼ同時に撮影されたのではなく、少なくとも15分以上の差があるように思えるので、それなんかの光の差もあるかもしれませんね。

書込番号:15260569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/27 23:48(1年以上前)

αからNikonに移ってきたばかりの者ですが、そのattyan☆さんのレビューを読むと、
「AF-ONボタンがないのはD7000と同じなのですが、これが残念なポイントなのと」
と書かれていますが、D600は、3つのボタンをAF-ONに設定できます。
なんか、不思議なレビューだと感じました。

しかし、Nikonは、昔使ったことがある銀塩以来ですが、αに慣れた身には、最初は戸惑いの連続です。でも、素性の良さを感じますので、早く慣れたいと思います。

書込番号:15260616

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 02:10(1年以上前)

レビューの画像はコントラストの違いによる差だと思います。D800の方が中間色が出ていてハイライトからシャドーまでのつながりが良く見えるからで、埋められる差じゃないでしょうか。
撮って出しの傾向が違うことを抜きに考えれば画質の差はおおよそ解像感の違い、ノイズ感の違いでしょうがここで解像感の違いを考えると質感描写の違いというふうに考えています。この被写体の質感の違いを確認するには皆さんもおっしゃるようにもっと大きな画像でなければなりません。おそらくカタログ程度で得られる感覚の違いは出力サイズを考えたとしてもレタッチで印象を変えられるレベルだと思います。雑誌も然りです。

本当に比較したいのであれば自分でやるしかないと思います。

書込番号:15261120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 02:22(1年以上前)

単純な機種の画像の比較なら、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトで比較できます。
とても便利ですよ。

私の意見では、比較すればそれは当然差がでます。
画素数からして違うので、
単純に同じ画像を比べたら、D800Eなんてそれはもう、すごいの一言です。
D800でもすごいのに、D800Eなんて、
うおーっ生地の網目までくっきり・・・ みたいな感じで見てます。

私が目で見て比較した感じでは

D800E >>> D800 >= α99 > D600 です。

この四機種位が画質的に最高の争いだと思います。
D800とD600は画素以外ではほぼ同じレベルです。
センサーは互角としても、画素の差はやはりでかいです。
ただし、上記の比較は三脚でプロが撮影することが条件になります。

通常の手持ち撮影なら シャッターの振動が小さい、
そして軽いD600は撮影に有利になると思います。
 ↑これ重要

もし、D800とD600の画質が同じだったら、
D800が売れなくなるじゃないですか?
ニコンもそれくらいは画質を把握して売ってると思います。

書込番号:15261136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2012/10/28 06:13(1年以上前)

画像のAとBを比べる時、人間の眼に頼るのは非常に難しい。
一般的に映像回路や撮像素子の検査には、最終画像の判断としてテスト・パターンと云う物(最近のTVでは見かけないが、初期の放映開始時間に流していた画像のカラー版に近い物)を使うのが一般的です。人間の目はある意味非常に精密ですが、ある意味では誤魔かし(画像マジックに因って見違える現象)や個人差に偏る(識別判断・網膜の変異などに起因する個人差)傾向にあります。従って各メーカーは、これ等を補完する意味で、最終的には現在もこのパターンを使ってどの程度の能力を持つか(パターンの何処まで見分けられるか)判断して出荷しています。最も原始的ですが。現在でもその判定は人間が行います。一方、画素の領域は顕微鏡の範疇ですので、各社共、研究開発能力との関係もあり、その手法等は公表はされません。撮像素子の製造工程では、企業の秘密が多く、公表する事は、死活問題に成りますので此処では詳しく書く事は控えます。私も長年電子回路の設計に関わってきた経緯から、たまに自分の機器の電子回路のロジック(論理)をメーカーに問いただしても、殆ど答えません。(勿論対応者は設計部門の責任者クラス)従いまして、コンデジとD600を比べるのなら解かりますが。この判別を論じても余り意味無いように考えます。只、同じ電子回路でも、音の世界は別で、人間の聴覚の持つ音色の識別能力はオシロ(電子の領域を解析する機器)やその他のテスターをも上回る能力を持つと云われてます。但し個人差が大変ありますが。以上、皆様の沢山のご意見を読ませて頂いて私の感じたまでを、生意気ではあのますが記させて頂きました。

書込番号:15261340

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/28 12:26(1年以上前)

先ほど本屋に行ったところ、「CAPA」にスレ主さんが気にしているようなところが記事として出ておりました。

書込番号:15262430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/28 15:33(1年以上前)

中級機と上級機の差を画質の差に求めたがる人がいますが、基本的に上級機と中級機の差はAF精度であったり、連写コマ数であったり、シャッター速度の幅であったり、カメラの作りの部分です。なので、発売時期によっては上位機よりも中級機の方が画質が良いという事もよく起こる事です。D800とD600の場合、画素数の差があるので解像感の面でもD800の方が上ですが、それは大きく引き延ばしたりした場合の話です。なので、高画素を求めているユーザーは別として、特に高画素機を求めていないユーザーは、縮小した際の両機の画質の差などではなく、シャッター速度やらシンクロターミナルの有無やらAFモジュールやらそういった部分を気にするはずなんですけどね。上級機の方が絵が綺麗に撮れると言う発想ではなくて、うまく使いこなせば、撮れる絵の幅が広がったり、失敗が少なくなったりはします。通常の撮影においては絵的な差なんて無いですし、そこを疑って比べてる時点で残念ながら分かっていない。D800も600も良いカメラなので、こんな良いカメラを買うならそれくらい分かっておいてほしい・・・

書込番号:15263147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件

2012/10/28 18:41(1年以上前)

D800の絵でピントズレの画像もよく見ますけど、いくら高画素化で解像度が高くてもブレたら、どうしょうもないですよね?
D600くらいの画素数の方がピントズレが少ないと思いません?

書込番号:15264005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/28 19:12(1年以上前)

「D600の画とD800の画」ですか…?

 やはりD800(E)は風景やポートレート向きで、それ以外はD600が有利(画質が良い傾向)なのではないでしょうか?



 またプリントサイズによっても向き不向きがあります。

 A3以上のサイズならば高画素のD800が分解度の点で有利にになり、小さいサイズでのプリントならばDレンジ(or高感度耐性)に優れたD600が有利(画質が良い傾向)となります。


 以上は画素ピッチによって生じる一般的な傾向であり、D600,D800も同様だと思います。

 まぁ、高画素の功罪はよく論じられるところではありますが、どちらが単純に良いとか悪いとかではなく、要は「使い分け」なんだと思いますよ。



 現実問題として、金持ちでない限り、両方は買えない訳で、自分のよく撮る被写体や趣味でどちらか(高画素or低画素)を選ぶ事になりますが…



 と、まぁ、どちらが良い画とは言いきれないので「画質が良い『傾向』」としておきました。

書込番号:15264118

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/28 19:27(1年以上前)

このクラスのカメラで撮った写真 四つ切りにプリントして ブラインドテストした時 この2機種 判別する事 自分には出来ないと思いますし 
自分の場合 この2機種選ぶ基準は センサーではなく カメラ自体の基本性能で選ぶと思います。

書込番号:15264167

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/28 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

A

B

プリントでも見分けは難しいですが

kakakuサイズではもっと難しいですよね

貰い物ですが、AとBどっちがD800でどっちがD600でしょうか?

書込番号:15264285

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/28 21:26(1年以上前)

引きも違うからよけいわかんねぇ。

書込番号:15264802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/28 22:30(1年以上前)

願望で良ければAがD800であって欲しいですね。

個人的にはD600Eを希望したいところです。

書込番号:15265136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/29 01:26(1年以上前)

スレ主どの

心理的影響は大変大きいと思います。
ブラインドで、出来ればダブルブラインド法で確認して見てください。
普通の条件ではまず識別出来ないと思います。

書込番号:15265934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/29 06:25(1年以上前)

A D800
B D600

【理由】Aの合格祈願はおそらく3月頃と思われるため

書込番号:15266206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 14:47(1年以上前)

面白そうなので参加^^
A=600 B=800 色味がそれっぽい?このサイズじゃ当たっても外れても運でしょうね。

quagetoraさんの言うD800の写真の方がよく見えるというのは上のモデルだけに使っているユーザー層の割合がレンズ・撮影技術・RAW現像技術等がハイレベルな方が多い傾向になるからじゃないかなと思います。

書込番号:15267434

ナイスクチコミ!0


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2012/10/29 15:40(1年以上前)

quagetoraさん、皆さん、そしてmao-maohさん、こんにちは。

どちらも D800 でしたなんて落ちは無いものと信じつつ w、
どっちがどっちかさっぱりチンプンカンプンですが、B は一目見て嫌いな画。

 - モニターに B みたいに薄っぺらく見える画が写し出されたら泣くかも。

ここは是非、「コンデジで撮りました」というところに落ち着きますように。

書込番号:15267608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/29 20:13(1年以上前)

>AとBどっちがD800でどっちがD600でしょうか?

オーディエンスもテレホンも使えないしなー(笑)
それでは50:50ということで・・・

ファイナル アンサー



そろそろ正解の方をお願いします。

書込番号:15268516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/29 21:43(1年以上前)

Bは少し微妙です。ベルフラワーが写っています。別名カンパニュラとも言いますが桔梗の仲間です。9月に咲いていてもおかしくはないですが、問題はチューリップです。チューリップの開花時期は3月から5月にかけての典型的な春の花です。最近のテクノロジーでは遅咲きのチューリップもあるのかもしれませんね。

よくよく考えるとAの合格祈願の花ですがD800の発売日は3/22でした。少し遅すぎると思うのです。

私の推論では、どちらも撮影時期は2月です。よってどちらも異機種ではないかという疑惑…!?

書込番号:15269043

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/29 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A 左下

A 右より

B 左下

B 右より

1024ピクセルに縮小では。流石に分かりずらいので
長辺2000ピクセルに縮小後X2でクロップです

書込番号:15269359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/29 22:34(1年以上前)

どちらもOlympus E-3ですね?

書込番号:15269383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/29 22:36(1年以上前)

DMC-G2じゃないですか!

書込番号:15269406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 23:59(1年以上前)

なんたるトラップ!(笑)
フルサイズいいな〜と思ってたけど違いが分からん自分は今持ってる環境で極めよ。

書込番号:15269905

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/31 08:56(1年以上前)

当機種
別機種

D600

D800

quagetoreさん、こんにちは!


この板を見ていなかったら、色スレで話題になっていると指摘され、やってまいりましたw。



スレ主さんの疑問のD600とD800の画の違いですが、風景を撮ると価格コムにアップする際、圧縮率が高すぎて、実際の違いがわかりにくくなります。それでわかりやすい素材で、今、撮りなおしてみました。24-70Gで撮影し、絞り優先AEでF8に設定し、ISO AUTOで撮っています。ピントは中央1点のAF-Sで、アンバサに合わせています。


D600の画作りは、これまでのニコンのフルサイズとは若干違い、かなり明るめの色作りで、コントラストも高めです。ただ、色作りの傾向自体は、ほぼ同じだとは思います。

解像感は明らかにD800の方が上で、間違いないと思います。ファイルサイズもD600比、1.5倍ほどになります。


露出は、若干メーカー設定の段階でこの2機種は異なるようで、D800は低ISOで頑張る感じで、D600はすぐにISOが上がっていきます。おそらく、対象ユーザーの違いを考え、D600はSSを稼ぐ設定になっている感じです。


高感度は1段ほど、D600の方が上だと思います。特に、ISO-800から1600でのノイズの少なさは特筆ものです。



レビューにも書いたとおり、D600はD7000の筐体にフルサイズセンサーをぶち込んだカメラであり、対象ユーザーもフルサイズデビューのユーザーを強く意識して感じでチューニングされていると考えています。レンズ資産がある程度あったり、高級レンズを数本買える分の予算がある方なら、D800やD800Eを購入された方が、満足感は高いと思います。AF精度には、かなり差があります。



書込番号:15275286

ナイスクチコミ!6


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 13:08(1年以上前)

それでもD600のほうがいいなあ
何万円差だからとかいうのは全然関係なくて
わたしみたいにちょっとでも小さくて軽いほうが良いって人結構いるとおもう
6DにしようかD600にしようか悩むな〜〜〜

書込番号:15276056

ナイスクチコミ!6


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2012/10/31 13:28(1年以上前)

attyan☆さま、お出まし感謝します。

今回の作例ではあまり差が感じられません。これは、同じレンズ
だからなのか、人工物だからなのか、きっとどちらかなのでしょう。

そうそう、皆様からのご助言もあり、店頭にて触って参りました。
でかい・重いD800ですが、さすがに重い・高いだけあって、
まず違ったのがファインダー。D800だとレンズの良し悪しが
撮る前から(ファインダー覗いた段階で)かなりはっきり
感じられますので、そういう意味でも「レンズを選ぶ」なぁと
思いました。そしてクリアで見やすいファインダーなので、
MFのレンズもとても使い易いです。これだけでもD800にする
価値はあると実感します。

画質が比べられるような撮り比べはできなかったので、次回は
そこらへんを中心にリトライしてきます。

書込番号:15276118

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/31 20:32(1年以上前)

D600はD800と比較するカメラではなくて、
Nikonや他社のDXユーザーや、
D40,D700のうるさがたが移行するためのカメラだろうね。

または、写真学校の生徒が義務付けられるカメラだろう。

ひょっとすると、
写真学校の生徒証だすと15万円というキャンペーンやるかもしれないね。
Nikonに遊び心があると。

書込番号:15277382

ナイスクチコミ!1


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/10/31 22:15(1年以上前)

機種不明

attyan☆さんの画像を拝借

カメラの設定など解りませんが、attyan☆さんの画像を拝見する限り、D600とD800とは解像感(文字部分で判断)では大違い、色味なども微妙に異なってますね。
いずれの面からもD800の方が断然ナイス!(笑)

書込番号:15277947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 23:44(1年以上前)

attyan☆さん

こんばんは。
分かりやすい比較大変参考になります。ありがとうございます。

二つの写真を比較してみると、解像感はD800の方が上ですね。

しかし、一つ気になった点があります。
D800で撮った写真のISOは100ですが、D600の方は160になっています。
このISOの差は解像感に影響しますかね?
60くらいだから、あまり変わりませんか。。。。

書込番号:15278463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/01 01:05(1年以上前)

ありえないなぁ。
元々ピンがズレているか、RAWを現像する際にD800だけシャープネスをかけているか、
あるいは縮小する際の圧縮方法が違うのか・・
長辺1000ピクセル程度の画像で毎回この自販機の写真のような差が出る訳ないし、
日中、パンフォーカスでISO100で撮った画像を長辺1000ピクセル程度の縮小した場合、
D600どころか、パナのGF3とD800を比べても優劣は出ないよ。
D600のネガキャンしてるか、あるいは知識が無く比べどころを間違ってるかですね。。
まったく意味ないと思います。

書込番号:15278794

ナイスクチコミ!6


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2012/11/06 19:03(1年以上前)

みなさまたいへんお世話になりました。
自分が感じていたもやもやとした疑問が
かなりすっきり整理できました。

グッドアンサー、お付けしたいコメントが他にも
たくさんありましたが(とくにmao-maohさまの
秀逸な御出題に大感謝)、私のもやもやを
解消するのに特に役立ちました超広角馬鹿さまほか
のコメントにグッドアンサーを奉ります。

書込番号:15303763

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/06 23:08(1年以上前)

もう少し論理的な答えをするとね、
同じレンズなら36MpのD800が良いのが当たり前なんだ。

Zeissが同じレンズで12Mpと24Mpで比べた実験をやっている。
24MpではMTFが全域で約10%上がる。

つまり、色も解像も高画素が良いということ。

書込番号:15305030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/07 11:04(1年以上前)

quagetoraさん
> D600と800、雑誌などでも大伸ばししなければほとんど同じ画質なんて
> 書かれています。ですが、サイトやカタログの写真を見ていても、
> 「圧倒的に」D800の作例のほうが高画質に思えてなりません。

quagetoraさんは、A3Nよりも大きなプリンタ(例:A2プリンタ)を
使用しておられるのであろうか?
もしそうならば、その微妙な違いが鮮明に分かるかも知れない。

しかし、A3プリンタまたはそれ以下のプチプリンタでは、
その解像感の違いがおよそほとんど分からないことであろう。

> でもそれは単なる先入観なんじゃないか、

カタログの写真は、同じレンズで、同じ景色の写真ではない。
同じレンズで同じ景色を撮り比べてみなければ、
気のせいかどうか分からないだろう。

しかし、Nikonのカタログ見開き2頁(A3)で、
2400万画素を超える高解像度を叩き出せているのだろうか?
もし、A3でたかが線数350本程度ならば2370万画素相当となり、
その高画素の違いはほとんど出ないはずだ。視認できないはずだ。

Nikonのカタログは、線数350本を大きく超えて怒濤の超高画質なのであろうか?
もしそうならば、それはものすごい高級印刷である。

この問題は、quagetoraさんの印刷環境が3600万画素を
十分に叩き出すことができるかどうかに関わっている。

なお、トリミングすれば、レンズ解像度が十分に出ている限り、
その違いがハッキリ分かることであろう。
トリミングに強いのは、D800やD800Eであることに、疑問の余地はない。
単焦点レンズでデジタルズーム(トリミング)したければ、
D800の方が圧倒的に有利である。

もし、レンズの解像度が十分に出ていれば、
D800ならば、2倍にデジタルズーム(面積比1/4にトリミング)しても、
なお900万画素相当の解像度があり、それでもおよそ十分な実用鑑賞画質が得られる。

D600ならば、2倍にデジタルズームすれば、600万画素相当となり、
D800との差が明瞭となる。
2400万画素と3600万画素との違いは小さいが、
600万画素と900万画素との違いはかなり大きい。

書込番号:15306628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/07 11:22(1年以上前)

D90700さん
> D700(D600でなくて申し訳ない)とD800を使用し、
> RAWで撮って主にA3ノビでプリントをして楽しんでおりますが、
> 両者の違いはA3ノビでもわかります。

そりゃ当然ながらそうだろう。

A3Nならば、D700のたかが1200万画素機では、
プリンタの最高解像度に遠く至っておらず、
D700とD800との解像度の違いは歴然とした大きな差があることであろう。
高精細な風景や、緻密な山岳写真を撮れば、その違いは明白であろう。

それは、D700(1200万画素)とD600(2400万画素)との比較においても、同様であろう。

> この事は、D600とD800にも少なからず言えると思います。

D700(1200万画素)とD600(2400万画素)との比較ならば、同様に言えるだろう。

しかし、D600(2400万画素)と、D800(3600万画素)との違いをハッキリと
表現できる民生用プリンタが存在するであろうか?

EPSON機ならば実質360dpiが限界、Canon機ならば実質300dpiが限界である。
360dpi機でA3Nは3050万画素相当、300dpi機でA3Nは2120万画素相当となる。

つまり、2400万画素と3600万画素との比ではなく、
EPSON機ですら2400万画素と3050万画素との比、すなわち1.27倍のプチ違いに過ぎない。
空間周波数はその平方根の1.13倍であり、ほんの僅かの違いに過ぎない。

この程度のほんの僅かの違いが、ハッキリ分かるであろうか?

なお、A3Nではなく、A3プリントならば、
EPSON機ですら2500万画素相当しか表現できず、
2400万画素と2500万画素相当の比でしかなく、
ほんのごく僅かのたかがその違いでは、まったく分からないことであろう。

すなわち、A3プリント以下ならば、その違いはまったく分からない。

なお、プリンタのカタログスペックに5760dpiとか、4800dpiとか、記してあるが、
これは1ドットのピッチサイズであり、真の1画素ではない。
複数ドット(各色256ドット)で1画素である。
5760/16=360dpi(EPSON)となる。(16=256の平方根)
4800/16=300dpi(Canon)となる。

Canonの9600dpi機はインクが4色の廉価モデル機であり、
濃いインクから淡い色を絞り出すためだけの、見せかけ上の9600dpiに過ぎない。
真の画質と解像感は、4800dpiの高級機よりもはるかに劣る。

書込番号:15306683

ナイスクチコミ!3


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2012/11/07 13:20(1年以上前)

Giftszungeさま。

そうなんです。まさにおっしゃるとおりなんです。

画素数の多さが全然反映されないはずの
カタログ写真なんかで感じる「風合い」とでもいうような
ものが、D800のほうが好ましいと自分が感じるこの現象を、
どう理解したら良いのか、というのが私の素朴な疑問でした。

カタログの作例について言えば、それぞれの機種で際立たせたかった
性能・性格を表現するよう写真家に注文を出しているはずですから、
(そもそも、写真家を選択する段階でメーカーの熟慮もあるはず)
それぞれのカタログのテイストの差に敏感に反応したのかもしれない
と思っていました。それが、カカクコムのattyan☆さまの作例で
同じ感触を感じたため、ますます疑問が深まり、思わずスレを立てて
しまいました。ですから、絶対的な画質の良し悪しに関心があるという
よりも(私自身はA1ノビのプリンタを持っていますが)むしろ、
自分が感じていることの意味を知りたかったのです。

超広角馬鹿さまをはじめとするみなさまのコメントを見て
階調感や色乗りやコントラストや、そういうわずかな違いの
集積が、画像に対する印象をかなり異ならせていて、しかも
その違いは、良し悪しというより好みなんだということを
理解しました。

現実に買うとなれば、画質以外の部分の差異にも注目すべき事も
わきまえております。D800にはD600に無い機能、勝る性能を
たくさん備えていることもわかっています。ただ、小型軽量である
ことも、私にとっては重要な性能のひとつであるため、
悩みが深かったのです。

書込番号:15307108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ251

返信65

お気に入りに追加

標準

初心者 D600と6Dの魅力

2012/10/26 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
初めて質問させていただきます(^^)

早速ですが、フルサイズであるNikonのD600かCanonの6Dの購入を考えてます。
それぞれに魅力があるのはわかるのですが、いまいち判断がつけにくいです。

そこでみなさんにどちらの機種がいいのかとその理由を教えて頂きたいです。
自分はまだ学生で、バイトでこつこつ貯めたお金で買おうと考えているので、高い買い物は出来れば後悔したくないです。
最終的に決めるのは自分なのですが、その判断をするときの参考にさせて頂きたいです。

ちなみに自分の撮る主な被写体は風景です(^^)
今はOLYMPUSを使っています。

書込番号:15252460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/26 02:50(1年以上前)

私はSLRの入門がNikonFEでしたので、デジ一もニコンを現在使用しています。
OLYMPUS、キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいと考えています。

使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にレンズ)を充実された方が吉です。

購入資金が潤沢であれば、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるという方法もありますが。。

私はレンズで遠回りをし、高い勉強代を支払いました。OLYMPUSの高級レンズを揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。

書込番号:15252526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D600 ボディの満足度3

2012/10/26 03:14(1年以上前)

こんばんわ。スレ主さん。
Nikon、Canon共に、フルサイズでは、これまでにないコンパクトさが売りの機種です。
D4、D3シリーズ等と違い、気軽なお散歩にもお似合いで、それでいてフルサイズで2000万画素を越す解像度を持っています。ただ、少しずつ違いはあります。

D600は、2400万の画素数で、秒間5.5枚の連写性は、D3Xと並ぶ性能。常用感度100~6400、最高25600のISO感度で、内臓フラッシュ装備。SDカード2枚に、JPEG、RAWのデータを書き込めます。

6Dは約2000万画素で秒間4.5枚の連写性能。常用感度100~25600、最高102400のISO感度。内臓フラッシュ無し。SDカードスロットは一つで、JPEG、RAWを同じカードに書き込みます。

ざっと見ると画素数、連写性能はD600、高感度撮影は6Dが有利かと思います。
但し、高感度撮影に強くても、全く光の無い真っ暗では、フラッシュ有りが有利だと思います。

被写体が風景なら、どちらでもいいと思いますが、より高精細を求めるなら、D600がいいと思いますよ。

書込番号:15252554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/26 03:48(1年以上前)

>ざっと見ると画素数、連写性能はD600、高感度撮影は6Dが有利かと思います。

適当なことを言わないでください。

書込番号:15252570

ナイスクチコミ!20


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/26 04:13(1年以上前)

風景が主なら考えることは無い。

24Gと14-24のあるNikonで決まりだろう。

書込番号:15252598

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/26 06:35(1年以上前)

6Dはまだ発売されていないですけど、発表されているスペックや5D3の絵作りを見ていると、D600との違いはわかるように思います。

D600は「中級機」と言ってよい位置づけじゃないですか。

ファインダー視野率・連写性能・シャッタータイムラグ・シャッターの耐久性・AFなど、スペック的に明らかにD600の方が上です。

6Dは中級機と言うより「入門機に近い位置づけ」だと思います。

ただ、その分割り切って作っているので軽量小型です。
そこをどう感じるか、自分の撮り方にどちらがあっているか?だと思います。

後、6Dには僕もスナップ用として結構関心があるのですが、手頃な標準ズームがないんですよね。

キットでついてくるのが24-105Lですから。
もちろん写りには定評のあるレンズですが、600グラム以上するでしょう。
その点、D600と一緒に売っている24-85VRは400グラム台ですから。
レンズだけで200グラムも違う。
確かボディの重量差が80グラムほどですけど、差し引きすると・・・・・(^_^;

むろん、いつでも標準ズームを付けて撮るわけではないにしても、何の為の軽量化か?
どうして、24-85か28-105ぐらいの小型ズームを開発しなかったんだろうと思いますねキヤノン。

写りに関しては、6Dは5D3とほぼ同程度かと。

D600は、今までのニコン機と違って一皮むけたという感じかな。
落ち着いた発色で、AWBやAEもすごく安定しています。
Jpegでも安心して使えます。
D700やD7000と比較してですけど、僕は持ってないけどD800も同じような感じなのかな?

後は、ニコンかキヤノンか、どっちが好きか?ってことかと。
それ以上つっこむとある意味宗教論争になります(^_^)


書込番号:15252712

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/26 06:43(1年以上前)

その質問で答えが出るなら、シェアは0:100になるよ。

書込番号:15252726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/26 06:49(1年以上前)


>常用感度100~6400、最高25600

>常用感度100~25600、最高102400

紙スペックだけだとキヤノン機すごいですけど・・・
実際、ISO:25600は「常用」出来ないと思います(^_^;

どこまで「常用」で、どこからが「緊急用」かはメーカーの主観かと。
どこまで許容できるかもユーザーの主観。

後、実効感度はニコン機の方が高いですね。
よく言われることですけど。
ぼくは、キヤノン機は7Dを使いますけど、同じISO値・シャッター速度・絞り値ではニコン機の方が明るく写ります。

実際的には大した差はないんじゃないかなあ。

動画ではキヤノン機って、高感度でもノイズレスだとよく聞きますけど。
(自分では試してません)

書込番号:15252734

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/26 06:50(1年以上前)

>いまいち判断がつけにくいです。

6Dは発売はまだですから評価も定まっていないし、両機出揃って値段が落ち着いてから決められても良いと思うし、来年の春くらいまでまでば少しは安くなるのでは?
それまではオリンパス機を...

機種を選ぶポイントはカメラ自体の性能も重要ですけど、使いたいレンズがどちらにあるかを見定めるのが良いでしょう
一度決めちゃうと、マウント変更は容易ではないしマウント変更は無駄な出費をともないますから

書込番号:15252735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 07:40(1年以上前)

撮影を楽しむなら、ファインダーや連写等でD600がいいと思いますし、軽さ優先なら
6Dがいいのではないでしょうか?

書込番号:15252812

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/26 07:53(1年以上前)

異論が出るとは思いますが、風景が主で有ればフルサイズ機に拘る必要は小さい様に思えます。

フルサイズ機でレンズも其れなりに揃えようとするとニコン、キヤノンの純正レンズではオリンパスに比べると高い物が多いですよ。

オリンパス機(機種は?)の出す画にに不満が有るのでしょうか?

書込番号:15252831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/26 07:54(1年以上前)

(*^_^*) 人気投票なら!!。私はニコン。

天然系のたれ目の可愛い女の子と、ツンデレ系の自立した女の子なら、天然系にに一票だけど、どっちが優れているかは分かりません。

書込番号:15252836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/26 07:54(1年以上前)

もう少し自分なりに撮影用途における優劣、取捨選択する項目を洗い出してから質問しなおしてみればどうですか?

書込番号:15252838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/26 08:17(1年以上前)

まじめに言うと・・・。
上でも何人かすでに答えているけれど、ニコンとキャノンのどちらに使いたいレンズがあるかだと思います。資金の関係でレンズメーカーのレンズや、古いレンズの味も楽しみたいなら・・ボディ手ぶれ機構のあるボディの方が支出する資金は少なくなります。コスト優先なら今のままオリンパスを使いますしOM-Dも良いですよね。
 ここはニコンの板なのでニコン機を選ぶ人が多いでしょう。雑誌の評価は常にキャノンが良いように感じます。画質の評価でもたぶんキャノンが上と雑誌では言うでしょう。感想レベルで言うと、雑誌評価やカタログのキャノン、実質のニコン。わたしはニコン党ですから、ただの身びいきの発言と聞き流してください。

書込番号:15252892

ナイスクチコミ!10


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 08:53(1年以上前)

風景撮るに限って言えば

FXのD600+24-85mmVRで使うなら DXのD7000+16-85mmVRの方が歪みや周辺画質などは優れてるだろうしかなり使いやすいはずです。

ただ、風景でも夜景のような条件の厳しい撮影に拘るんであれば、画像データに余裕のあるFXの方がいいかも知れません。

またD600に、14-24mmF2.8 や24mmF1.4G 35mmF1.4Gを最終的に揃えるのであればDX機よりは断然魅力があり最初からFXに行ってもいいかと思います。ただ荷物は圧倒的に重くなります。

書込番号:15252976

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 09:00(1年以上前)

不足してました。

風景撮るなら、FXに拘る必要は無いかもに1票で
6DとD600なら 14-24やナノクリ単の魅力でD600に1票です。

書込番号:15252993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/26 09:09(1年以上前)

Iroquoisさん

20Dの頃はキャノンがお勧め、5D,5DmarkIIの時代はキャノンがお勧めだったのですが、D600は非常に魅力的なカメラで、迷います。
D600を店で触ってみたのですが、これは使えそうだなと思いました。
また、サンプルが出ていますが、ニコンにしては色も良いんですよ今回のは。

なので、やはり皆様仰るようにレンズを考慮されるとよいと思います。
ちょっと前までは、キャノンにはレンズに70-200mmf4lが有るのが良い所だったのですが、今はニコンにもそれ相当のレンズが有ります。
また、ECTLVさんもご指摘のとおり広角に凄く魅力的なレンズが有ります。

でも、キャノンだって間違いではありません。
前述の70-200mmf4lは軽さと画質のバランスが良く、風景を撮りに持ち出すのには便利です。
MFの単焦点で良ければコシナのツァイスでキャノン用も出てますし・・・

こういうのは考えても決まりませんね。
周りで使っている方、特に色々教えてもらえる方に合わせるのも手だと思います。

書込番号:15253019

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/26 09:19(1年以上前)

>DX→FXさん
オリンパスはPEN E-P3を使用しているため、メインにフルサイズを使おうかなと考えています。
オリンパスには素晴らしいレンズがあるので手放すのはもったいないですよね。
もしフルサイズを買ってしまったら大三元を買う余力は残らないくらいの財力です(笑)

>お股せ119さん
スペック的にはD600が優勢ですね。
ただもし6DのISO感度25600が常用で使えるのだとしたら素晴らしいですよね。
D600が一歩リードですかね。

>ECTLVさん
すっかりレンズのことを考えてませんでした(笑)
将来的に考えればニコンのレンズのほうがいいということでしょうか。

>オムライス島さん
その話しを聞くとD600が魅力的ですね。
ニコンは露出がオーバー気味と聞いていたのでそこが改善されたのでしょうか。
高感度はcannonのほうが強そうなだけにcannonにはもう少し頑張ってほしかったですよね。
キットレンズが高いため、もう少し入門機なりのレンズをつけてくれれば安くすることができるのでしょうが、開発の関係でまにあわなかったのではないかと考えてます(^^)

>ムアディブさん
それほど差は圧倒的ということでしょうか?

>Frank.Flankerさん
そうですよね。
もっとじっくり待って出方をうかがう方がかしこいですよね。
両方のレンズを見比べてみます(^^)

>じじかめさん
そう考えるとD600のほうが後悔は少ないに思えますね(^^)

>LE-8Tさん
オリンパスの絵に不満があるわけではないのですが、フルサイズのはきだす絵に魅力を感じたのでcannonかNikonかなと思いました。
オリンパスがもし(可能性はとても低いですが)フルサイズをだすのならば迷わずいけるのですが(泣)
ちなみに機種はPEN E-P3を使用しています。

>キャロリさん
そうなんですか?
cannonのほうが人気だと思ってました(^^)
自分も…タレ目系の可愛い女の子のほうが好きです(笑)
ずっと使っていくことを考えればレンズの資金はあまり気にしてないのですが、やはり高いのがたまにキズですね(泣)
オリンパスは悪いどころかむしろいいと思っているのでサブで使ってあげたいと考えています。
オリンパスがフルサイズをだしたら面白いことになりそうですよね。
cannonとNikon、どちらの画も魅力的だからこそ悩ましいのです(泣)

>さわるらさん
いまさらながら自分もそう思いました。
もう少し絞ったほうがアドバイスする方もおすすめしやすいですよね。
自分はあまり動体をとることはないので連写性能はそこまで重視していないです。
ただ夜の風景や星空をとりたいと思っているので高感度性能が高いほうが嬉しいです。
あと広角レンズが好きなので広角レンズが充実している方がいいです。

>DENIKOPPAさん
そうなんですか!
ただDXを使っていると結局フルサイズが欲しくなってしまうきがして怖いです(笑)
夜景も撮りたいと考えているため高感度に強いほうがいいですね。
ずっと使っていこうと考えているのでレンズは年月をかけて揃えていくつもりです。
体力には自信があるので荷物の重さは気にしないです。むしろそれでいい写真が撮れるのであればそのための努力は惜しまないつもりです。

>ネオパン400さん
親が5DmarkIIを使っていて、とてもいいカメラだなと思いました。
D600は今までと発色傾向が変わったということでしょうか。
理想としてはニコンとcannonの間くらいの発色だといいのですが(^^)
広角レンズはすきなのでそれは魅力的ですね!
これはニコンにいく可能性が高くなりました。

書込番号:15253053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/26 09:25(1年以上前)

普段はあまりこんな回答はしないのですが、もし本当に学生さんでしたら、一番安いコンデジにして浮いたお金で長期の旅行に行かれた方が、芸術的感覚が身につくと思います。
ルーブル美術館など実際に目の当たりにすればその後の人生の価値観が一変します。

余計なお世話でしたらすみません。

書込番号:15253066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 09:29(1年以上前)

親御さんがcanonならレンズをシェアできますね^^

書込番号:15253076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 10:12(1年以上前)

機材は自分の撮影スタイルに合うかどうかなので

僕だとカメラ単体での比較なら中途半端に小型軽量で絵で出し惜しみのD600に対してベストバランス(と期待させる)の6Dって評価になる

風景で厳しい環境なら機材は軽いにこしたことないですしね♪
まあとはいえ今後究極の風景カメラはフルサイズミラーレスになるとは思うが(笑)


レンズも含めると…
どっちに使いたいレンズがあるかでしょうね
お金ないなら並単使うのもありですよ♪

書込番号:15253187

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 10:18(1年以上前)

数年単位で見ればどっちのメーカーも似たようなカメラを出す可能性はあるので好みやレンズで考えた方がいいと思います。フルサイズでいいと思います。両社ともフルサイズに力入れていますから。
経験的に言うとニコンの方がレンズも含めた精度は高いように感じました。キヤノンは後に調整が必要になる機会が多々ありました。ニコンが初期不良もすくなかったかと。あくまでも私の知る範囲ですが。

一度マウントを決めると変えるのは楽じゃないのでじっくり決めるといいです。

書込番号:15253203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 10:24(1年以上前)

ちなみに夜景や星空は美しく撮るなら比較的低感度で三脚使用が基本なので
それなら高感度はあまりいりませんよ

僕はナイトスナップで高感度使いたいのでD600は完全に候補外
撮りやすさだと超高感度に設定出来る事が大事なので(笑)

書込番号:15253225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/26 12:35(1年以上前)

どちらでも気に入った方が良いだろう。
実際に店頭で両機を触り比べてみて、手に馴染む方を選べば後悔しない。
店頭に出るまで、寝て待て。

書込番号:15253655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 12:37(1年以上前)

14-24は噂ほどの事はないと思います。
ですがズームとしてはまともです。

ズームで安く済ませたいなら、現時点ではニコンが良いかもしれません。

キヤノンEOS6DのメリットはF1.2や、TS-E17mmが有ることです。
Fマウントでは出ていません。

書込番号:15253669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/26 12:41(1年以上前)

>>ムアディブさん
>それほど差は圧倒的ということでしょうか?

その質問っていうのは、スレ立ての質問ね。

なんの条件もなく、ただ「どっちがいいですか」っていう質問に答えが出るなら、差は圧倒的ってことだよね?

質問の仕方が悪いってこと。

書込番号:15253688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/26 12:42(1年以上前)

Giftszungeさんに同意。

ただし、途中でマウント変更(私はフィルム時代にA-1 ⇒ F2A)を早くするなら別ですが、
どっぷり浸かると、容易には抜けられませんので、選択は慎重に要注意。

書込番号:15253695

ナイスクチコミ!2


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/26 13:03(1年以上前)

>>ムアディブさん
もう一度質問とあなたのレスを見てみましょう


書込番号:15253781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/26 14:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
せっかくのご提案なのですが、カメラはオリンパスのミラーレスがあるのでコンデジは考えてないです。
美術館や写真展はいい意味で刺激がもらえるのでよさそうですね(^^)
今は大学生なので旅行は友達とたまにいっています。

>もーろくおじさん
そうですね。
ただ使わせてもらえるのかわからないです(泣)

>あふろべなと〜るさん
自分的にはD600くらいの重さなら大丈夫そうです。
ニコンは画質面で妥協しているのでしょうか。
フルサイズミラーレスがでるのもそう遠くなさそうですよね。
みなさんの話しを聞いてる限りだとNikonのほうが使いたいレンズがありそうです。
常用ISO感度が高いのはもちろんですが、高感度を使った時のノイズの出方や画質の劣化具合がきになります。

>L&Bsさん
新製品を見ていると両者ともフルサイズの開発に力をいれてますよね。
やはりNikonのレンズは評価が高いみたいですね。
マウントを変えるのは簡単ではないのでもう少し考えてみたいと思います。

>Giftszunge
確かに製品が出る前から決めるのは気が早いですね。
両方が出揃ってからゆっくり比べたいと思います。

>ナノテクノロジーさん
ですが14-24という画角はとても魅力的です。
ただどちらにも魅力的なレンズがあるので決断をしぶってしまいそうです(笑)

>ムアディブさん
質問の仕方が悪く誤解させてしまったならすいません。
自分は風景を撮る上でレンズや性能を含めて、どちらの機種がより魅力的に撮れるかということを買うときに皆さんの意見を参考にしようと思っていました。
ここでならたくさんの方の様々な貴重な意見をきけると思ったので質問させていただきました。
どちらのカメラが駄目かを決めたかったわけではないです。
すいませんでした。

>うさらネットさん
レンズが専用のマウントでしか使えないということを考えると、覚悟をきめて変えるしかないですね。
レンズの下調べを十分にしてから決めたいと思います。

書込番号:15254085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 15:06(1年以上前)

D600はD800の2/3の画素数にも関わらずISO設定が同じですからね
出し惜しみと言われてもしかたない
普通にISO102400まで付けてれば高感度番長としてのD700の後継機的な位置付けになれたと思う

結果、ニコンで高感度機は高価なD4だけになってしまった…

注:普通に見た実用感度ではD600、D800も相当優秀です

書込番号:15254118

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/26 15:30(1年以上前)

高感度の話が出ていますが、田舎の夜間の街でもISO6400あれば十分に手持ち撮影はできますよ。
それ以上の高感度をいつどのようなシーンで使うというのでしょう。

現時点においても揺ぎ無い高感度番長と言われるD3sでもISO12800は解像度が甘くなります。
ISO12800なんて暗視カメラみたいなもんです。使うことはまずない。
キヤノンの常用感度の定義とニコンの常用感度の定義は違うと思いますし、常用感度がいくらかよりもISO6400までしっかりと常用できるかどうかのほうが実用上は大切です。

書込番号:15254169

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 15:56(1年以上前)

こんにちは
ニコンのの方が、仕様のISO常用感度の書き方は控えめな感じなので好感を持っています。
何と言うか、裏切られた感じになりません。
風景なら、少しでも画素数の多い D600!

D800シリーズと同一のEXPEED 3。
フォーカスポイントの数(39点)。
フォーカスポイント全点で、スポット測光が可能でピント精度も良いです。
動体の撮影は、予測駆動AF方式に成ります(AF-C)。
AF-C+9点ダイナミックは素晴らしいです。
自動倍率色収差軽減(キヤノン機より優れています)。
自動ゆがみ補正。
ヴィネットコントロール(周辺減光補正)。
防塵防滴。
ニコンには、フレア、ゴーストの出にくいナノクリスタル採用のレンズが有る。
風景なら、14-24mm f/2.8!

書込番号:15254235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 16:24(1年以上前)

14-24F2.8は思った程ではないです。
優秀な部類は間違いありませんが。

出目金仕様が魅力的です。

書込番号:15254324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 16:26(1年以上前)

まあ俺の言ってる超高感度領域はスレ主さんには無縁だと思うので考えなくていいと思いますよ


実用感度と最高感度は別物ですし
俺が超高感度使うときはモノクロ用とか
はなっからざらつかせる為に超高感度使うとき


個人的にはそれが出来ないD600買うならも少し出してスタジオ用にD800買うし
その意味で画質の差がなさそうな5D3と6Dなら絶対6Dって評価なだけです

結局、自分の撮影スタイルに合うカメラ買うしかない♪

書込番号:15254330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/10/26 18:41(1年以上前)

風景撮るなら、ニコンだよ☆〜(ゝ。∂)

書込番号:15254739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/26 18:42(1年以上前)

>あふろべ

2段アンダーで撮影して、現像時に2段持ち上げれば似たようにできるよ。

SONYセンサ搭載のニコン機はキヤノン機と違ってダイナミックレンジが広いから。

書込番号:15254747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2012/10/26 18:47(1年以上前)

みなさんこんばんは。

私はキヤノンユーザーですが、此の二機種を比べてしまうとトータル性能でD600をお勧めします。

マウントの縛りがあまりないのであればですが。

それにしても、最近のニコン頑張ってますね!

キヤノンユーザーとして少し妬けちゃいます。

書込番号:15254760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 19:08(1年以上前)

>2段アンダーで撮影して、現像時に2段持ち上げれば似たようにできるよ。


それはよくやるよ
デジタルでの2段増感だね
画質的にはそれでOK

でもオートで撮る場合露出補正の幅が下に狭くなるしややこしいから
超高感度は設定できたほうがありがたいって事さ♪

書込番号:15254851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/10/26 19:09(1年以上前)

>キヤノンEOS6DのメリットはF1.2や、TS-E17mmが有ることです。
>Fマウントでは出ていません。

17oのシフトレンズは出ていませんが、F1.2はマニュアルレンズでしぶとくラインナップされています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_50mmf12s.htm

書込番号:15254857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/10/26 20:31(1年以上前)

「学生さんなら、長期の旅行にでも行かれたら・・・」というご意見に一票!

30万円の予算があれば、冬場の欧州なら1ヶ月以上旅することができます。東南アジアなら3ヶ月近く歩き回れるでしょう。その間に、オリンパスのミラーレスで、貴方にしか撮れない素敵な写真をたくさんモノにできると思います。

逆に、今頑張って貯めた資金でフルサイズのカメラを買ったとして、社会人になってから素晴らしい風景を求めて撮影に向かうのは、かなり難しいですよ。

そんなワケで、予算が決まっていて、学生さんであるならばシャッターシャンスを優先されたほうがいいんじゃないかと思います。

どうしてもフルサイズが必要な時は、父上の5D2を拝借されれば良いのではないでしょうか。。。

書込番号:15255157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/26 21:34(1年以上前)

D600を注文して明日到着予定なので、まだ正式ユーザーではないですが、参考までに私がD600の方が6Dよりも優れていると思った理由を書きます。

1.キヤノンは、撮像素子を自社生産していることが災いし、撮像素子の性能が、Nikonが他社に作らせている撮像素子よりも大きく遅れてしまった。たとえば、未だに時代遅れの0.5ミクロンルールで作っています。(Nikonが他社に作らせている撮像素子だと、たとえばD800の撮像素子は、0.18ミクロンルールで作ってます)

2.AFシステムが6Dよりずっとよい。

3.F1.8の単焦点レンズで、安くて良いレンズが揃っている。しかも、焦点域と明るさが私の要望にマッチしているTAMRON A09は、ニコン用だけモーター内蔵で速いらしい(他メーカー用と比べて、です)。

4.ニコンらしく、いろんなところがまじめに作ってある。

などなどです。参考になれば幸いです。

ただ、風景用なら、D800Eが最強だと思いますが…。

書込番号:15255474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/26 22:29(1年以上前)

ななつやさん

「キヤノンは、撮像素子を自社生産していることが災いし、撮像素子の性能が、Nikonが他社に作らせている撮像素子よりも大きく遅れてしまった。たとえば、未だに時代遅れの0.5ミクロンルールで作っています。(Nikonが他社に作らせている撮像素子だと、たとえばD800の撮像素子は、0.18ミクロンルールで作ってます)」

キヤノンが自社製で製造量が少ないから投資が遅れがちなのは理解できますが、0.5と0.18では二世代以上差があります。具体的な数値を挙げられているので確信があるのでしょうか?

センサーのようなアナログ素子はノイズやバラツキの面から大きい素子のほうが有利です。そのため敢えて大きい素子を使うのですが、そういう観点で見たときにどうですか?ちなみにインテルのプロセッサなどは0.03ミクロンルールですので、世代で言うと数世代以上進んでいます。

書込番号:15255751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/26 23:20(1年以上前)

woodpecker.meさん

詳しくは、
http://www.chipworks.com/blog/technologyblog/2012/10/24/full-frame-dslr-cameras-canon-stays-the-course/
をご覧下さい。

書込番号:15255976

ナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 23:28(1年以上前)

Iroquoisさん:
 画質の点では,APS−Cでも十分と思います。にも関わらず,私がD800を使っているのは,ファインダーの見え方(大きさ,明るさ・・・)を重視しているためです。一眼レフである以上,ファインダーが命。となれば,こんなに高いカメラなのに,100%ではないファインダーなんて,比較対象以前です。(故,私はD700を買うことができませんでした。)
 D600はいいカメラと思います。

書込番号:15256022

ナイスクチコミ!3


digi1fanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/27 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

発売早々に入手したD600レンズキット(24-85mmVR)+70-300mmVR、D7000+Tam18-270mmOSを伴い
10/12->22まで地中海クルーズを堪能してきました。
D7000の出番はなし、結局D600+24-85mmVRのみ。(70-300mmVRも使用しましたが数カットのみ)

そのコンパクトさと・ナチュラルな色調、殆どの場所が「写真撮影可、但しストロボ使用禁止」
十二分に満足できる5000カット近くの想い出が出来ました。
船内でD300ユーザーの西独青年に「ぜひともデータがほしい!」と頼まれ、彼持参の4GのSDに一杯の試写をさせてあげました。

私は6Dについての知識は全くありませんし 又D600よりどれだけ優れていようが購入の予定はありません。
それぞれの方が それぞれの想いで それぞれが後悔しないカメラ選びをされ、心に残る想い出の数カットを残されれば良いと思います。

私のようにシャッター押す少し前に ISOや絞り、SSを少し気にかける程度の「レベル」の方であれば
十二分に期待に応えてくれるカメラですよ。
もちろん6Dもそういったカメラでしょう。

書込番号:15256204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 02:33(1年以上前)

DXOmark を 参考にされるのも一つの基準になると思います。
カメラのセンサーのランキングがわかります。

Nikon D800E 96
Nikon D800 95
Nikon D600 94

Canon 5DM3 81

Canonの6Dはまだありませんが、
5D Mark IIIレベルと思われますので。
(私の想像ですが)

81というと Nikonでは 
Nikon D3200
Nikon D3
Nikon D700
Nikon D7000
レベルという事になります。
私はこの数値を参考にしています。

風景メインならD800Eが一番いいです。
その為の最強カメラじゃないでしょうか?
D600と6Dは画質では勝負にならないレベルだと思います。
比べるなら、
D800とD600とα99

個人的な意見では、
最近のSonyのセンサーがすごすぎて、
Canonは全然追いつけないと言った感じでしょうか。
Sonyのセンサーを使っているNikonは当然いいです。
D600と同じセンサーとうわさのα99はD600と同等かそれ以上か・・・。
高感度はα99の方が良さそうですね。
数年前まではCanonとても良かったんですけど。。。
今はNikonかSonyじゃないでしょうか。
あくまで個人的意見です。。。。

書込番号:15256607

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/27 03:55(1年以上前)

On the process side, the 1D X is remarkable in that Canon continues to stay with the 0.5 µm process generation it has used for every APS-C and FF device analyzed.
While the use of a mature fab likely gives Canon a competitive edge via lower manufacturing costs, it may also weigh heavily in its product development.



なるほど、物理的に製造工程で差が付きつつあるわけか。

SONYのSLT機を見限った、ななつさや氏でさえもセンサーはSONYが良いようだ。
D600で味見して良ければ、たぶんSONY全部売り払ってD800Eだろう。

スレ主の現有機が、オリのm4/3ならパナ20o付けて撮るも一案だ。
あれに解像で勝てるのはそうそうないよ。

しかし風景でフルサイズで広角となると、将来24Gや14-24視野に入れてNikonだろうね。
当面は60Gの1本勝負でもいいだろ。

次はバイトがんばって14-24だね。

この2本で後はいらないはずだよ。


書込番号:15256677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/27 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


スレ主様

>ニコンは露出がオーバー気味と聞いていたのでそこが改善されたのでしょうか

この露出というのもユーザの主観で、人によって言うこと違うんですけど(^_^)

ぼくにはD600はバッチリです。

ちなみに、D90やD7000はかなり露出オーバーに感じていたので、基準感度をマイナス1/3にして使っていました。

この辺、ニコン機は露出計の基準感度をプラス・マイナスどちらにでも変更できるので便利です。
撮影のたびに露出補正を行わなくても、基準自体がシフトしてくれます。
なので、機種毎の露出傾向の違いだとか、あまり気にしなくてすみます。
自分好みにすりゃあいいというか。

後、最近のキヤノンとニコンを比べると、センサー性能は圧倒的にニコンというかSONY系が評判良いですねえ。

ただ、僕はキヤノンユーザでもあるので一言いっておくと。
やっぱり発色ですよねキヤノンは。
解像度がどうとかいうより。
肌の色の出方だとか、いわゆる記憶色なんですけど。

その辺、デジックの色が好きでポートレートやっていて・・・て人は6Dかと。
ただ、そうなるとAF測距点の配置が菱形なんですよね6D。
これ使いにくいです縦位置でポートレート撮るとき。
対角線上にポイントがないんです。
どうして7Dと同じAF載せなかったんだろうなあキヤノン。

むろんRAWで撮っていくらでも好きに加工できるって人もいますけどね。
ニコン機で撮って、ちょっとキヤノン風に仕上げましたとか、朝飯前に出来る人。
僕には真似できませんけど(^_^)

それと、上でも書いたけど、D600のデフォルトでの発色。
かなり良いですよ。
一皮むけましたなニコンさんって感じです。

参考にJpeg撮って出し載せておきます。
一枚目は24-85VR
後は28-70F3.5-4.5(中古で5000円)



書込番号:15257693

ナイスクチコミ!4


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 12:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
たしかに画素数が少ないぶんあと一段ぶんは頑張って欲しかったですよね。
ただ実用感度が6400まで使えれば自分は問題ないのですが、あふろべなと〜るさんがそのような使い方をされるならもっと最高感度が欲しいですよね。

>kyonkiさん
自分も夜に手持ち撮影をするときに高感度を使いたいので6400までしっかり使えれば問題ないです。
使えるにこしたことはないんでしょうけどね(^^)

>robot2
cannonは常用ISO感度でっかくでましたよね。
言ってしまった手前、後には引けなくなってしまったんでしょうね。
やはり風景をとるならニコンがよさそうですね。
5DVと比べてもそんなにおおきい差がないようなきがしてきました。
シャッタースピードが一段分少ないですが、じぶんはあまり動体は撮らないので十分です。
なにより14-24が魅力的すぎます(^^)

>ナノテクノロジーさん
そうなんですか(;゚Д゚)
どこか弱点があるんですかね?
出目金だと保護フィルターってつけられないですよね…
キズがついたらと思うと心配です(泣)

>はるくんパバさん
それをきいて安心しました(^^)

>ひとし君さん
cannonもNikonももってないのでマウントの縛りはないです。
D600はNikonの良心的な姿勢が伺えますよね(^^)
自分は軽いのも魅力的なのでD600や6Dの登場は嬉しいです。

>黒潮express
自分もそう思ったりしたのですが、いま大学三年生なのでそのことを考えると長期の旅行は難しいです。
写真がすきな友達がいるので、一緒に車で旅行に行ったりしたいなと思っています。
結果的に欲しくなってしまったらどうしても諦めきれなくなってしまうと思うんです(笑)
ただ、大学生のうちしかできないと思うとその案もとても惜しいきがします。

>ななつさやさん
D600を購入されたんですね(^^)
おめでとうございます!
皆さんの話しを聞いているとD600のよさやNikonのよさがとても伝わってきます。
それと同時に、カメラに対する熱い思いや、批判などをしながらもやっぱりカメラが好きなんだということが伝わってきてちょっと嬉しくなってしまいました。
自分はまだ若くて皆さんにくらべたら知識もありませんし下手くそですが、せっかくできたこのカメラという趣味を全力で楽しみたいと思います!

>8620さん
そうですよね。
自分も十分だとは思うのですが、APS-CにはAPS-Cの魅力があってフルサイズにはフルサイズの魅力があると思います。自分はそのフルサイズの魅力にやられてしまったのです(^^)
気持ちがだいたい固まってきました!

書込番号:15257795

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 12:33(1年以上前)

>digi1fan
わざわざ写真を貼っていただきありがとうございます。
自然な色調でとても好感がもてますね。
写真からさわやかな風を感じられるようです。
digi1fanさんのカメラやメーカーに対する想いは見習いたいです。
心をほっこりさせていただきありがとうございました!

>ウバちゃさん
もうD600のスコアでてるんですね!
とてもたかいスコアですね。
予想以上です…。
D800も少し考えてみたいと思います。
しかしSONYの勢いはすごいんですね。

>ECTLVさん
オリンパスもSONYのセンサーをつかってますもんね。
パナソニックの20mmはいつも愛用しています(^^)
とても使い勝手がいいので重宝しています。

やはり広角を使いたいなら14-24は必要ですね!
頑張ってお金を貯めたいと思います。

書込番号:15257895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/27 15:44(1年以上前)

NikonになくてCanonにあるのは撒き餌レンズに、パンケーキレンズです。

一万でお釣りが来るレンズは今まではCanonの撒き餌レンズしかありませんでした。

最近オリンパスからもっと安いレンズが登場しましたけどね。

書込番号:15258450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/27 16:57(1年以上前)

当機種

固定撮影20秒、ソフトフィルター使用。流星つき。

学生さんならD600に単焦点のF1.8シリーズを揃えると良いでしょう。安くて良い写りです。

中古のAi-Sレンズも、ピント合わせはマニュアルとなりますが、風景なら∞まで回せば良く、F8くらいに絞れば良く写ります。Ai-S24mmF2.8など1.5万円くらいです。

星にもなかなか良いですね。F4と暗いAF-S16-35mmF4でもこれくらいは写りました。

GANREFでD600のレビュー企画をやっています。6人のメンバーが徹底的にテストします。参考になるかも?

http://ganref.jp/common/monitor/nikon/d600/

昨日撮影した星空撮影のレビューです。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5134

書込番号:15258697

ナイスクチコミ!2


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 17:35(1年以上前)

>オムライス島さん
そうなんですか!
露出が心配のひとつだったので安心しました。
自分で変えられるのはいい機能ですね。

cannonはポートレートむきなんですね。
自分は人もとったりしますがモデルをとったりなどはしないのであまり気にしていませんでした。
そういう魅力もあったんですね。
確かにそう考えると菱形は使いづらいですよね。
cannonはもうひと頑張りですね。

写真ありがとうございます。
この発色具合はとてもいいですね。
撮って出しでこれだけとれるなら自分は文句ないです。
欲しくなってきました(笑)


>スペクトルムさん
お散歩用だったらパンケーキレンズは軽くていいですよね。
オリンパスもボディキャップレンズ出しましたよね。
安いので気になってます。


>則巻センベイさん
単焦点レンズはいつも使っているので違和感なく使えそうです。
そういう安くても使えるレンズを探すのは楽しそうですね。
ただ大三元のために貯金をしなければとも思います(泣)

他の星空写真も見させていただきました。
とても幻想的で引き込まれるようでした。
自分もそのような星空がとってみたいです。
どうやってとったのか気になります。

書込番号:15258828

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/27 18:22(1年以上前)

別機種

70−300VR

D600の欠点は、
1 SS 1/8000がない
2 X1.2クロップがない
3 シンクロ接点がない
4 モードダイアルがある(のでプロっぽくない)
5 AFがD7000のものを流用なので測距範囲小さい

1,2,5は次期モデルで改善されるかも

D600の利点は、
1 FXで、5.5コマある
2 画素数が扱い易い
3 小型軽量

※以上D800比

D7000と比べては
1 やはりSS 1/8000がない
2 6コマじゃない
3 やはり測距範囲狭い
4 望遠が効かない
5 値段が高い(3倍近い)
6 プロでもDX使ってるわけだしそもそも、DXで十分では?

といったところですか

画像はとくにレスと関係ないですが、09東京モーターショー最終日

書込番号:15259014

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/27 22:46(1年以上前)

オリンパスもSONYのセンサーをつかってますもんね。
パナソニックの20mmはいつも愛用しています(^^)
とても使い勝手がいいので重宝しています。



なんだ、それなら話が早い。
D600+60Gでしばらく奮闘せよ だね。

パナ20oの解像超えるのはニコンと言えども一部レンズだけだろうから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#10812300

書込番号:15260257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/27 22:55(1年以上前)

人の意見より、自分自身で確かめることをお勧めします。

とりあえずニコンから試してみてはいかがでしょうか。
自分のお金で買って1年ぐらい使えば、評価できます。そのあいだの写真もムダにはならないでしょう。

それで不満があればキャノンをお試しあれ。

私もD800をゆっくりお試し中ですが、なかなか使う暇がありません。

書込番号:15260311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/27 23:51(1年以上前)

ECTLVさん

> SONYのSLT機を見限った、ななつさや氏でさえもセンサーはSONYが良いようだ。

α板でなんどか書いたように、ソニーは、撮像素子の技術では世界一です。ほとんど、物理限界(撮像素子にあたる光がもともと持っている雑音だけでノイズが決まる)まで行っています。

ところが、α部隊が、それに頼り切ってしまって、カメラとしての基本性能をおろそかにしています。それが、私がαを見限った理由です。(と言っても、α580と数本のレンズは残しますが)

ニコンは、製造元といっしょに設計し、製造委託する、という手法で、実にうまい立ち位置に立っていると思います。

> D600で味見して良ければ、たぶんSONY全部売り払ってD800Eだろう。

当面は、D600 + DSC-RX100で行きますが、D600より軽いD8000 or D6000 が出たら、それも買っちゃうかもしれません(^_^; D3200が3万円台になったら、それも味見しちゃうかも…。

書込番号:15260627

ナイスクチコミ!1


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 00:34(1年以上前)

結論から言えばどちらもよいカメラで、どちらでも構わないでしょう。でもカメラ本体よりもその何倍ものお金を特にレンズ、撮影のための労力に投資した方が幸せだと思います。数多くの撮影機会を作り、数多くのシャッターを切ることです。

でも学生さんであれば、フィルムカメラに35mmなどの単焦点レンズを中古でお求めになるのがよいのでは?フィルムは半永久的に残る財産となりますし、写真の勉強にもなります。風景撮影されるベテランの方々の多くは未だにフィルムで撮影されています。

書込番号:15260828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/28 15:57(1年以上前)

一長一短で、結論が出にくいですね。交換レンズを決めてから、カメラを決めるというのはどうでしょうか?

書込番号:15263246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/28 19:00(1年以上前)

>自分はまだ学生で、バイトでこつこつ貯めたお金で買おうと考えている

学生さんだったんですね。読んでませんでした。
そういうことでしたら、フルサイズよりコストパフォーマンスのよいDXをお勧めします。
特に格安のD3100によいレンズを何本か買うのをお勧めしたいです。
高画素がどうしても必要ならD3200という選択肢もあるし、5100もあります。

カメラ本体とレンズ以外にもPCなど何かとお金を食うので、実質を重視してはいかがでしょう。
600万画素のD40でもそんなに役不足なわけでなく、十分(人により異なりますが)使えます。

D600+28mm 1本というような使い方もよいのですが・・・。



書込番号:15264090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 10:00(1年以上前)

woodpecker.meさん
> 「キヤノンは、
> たとえば、未だに時代遅れの0.5ミクロンルールで作っています。
> たとえばD800の撮像素子は、0.18ミクロンルールで作ってます)」
> センサーのようなアナログ素子はノイズやバラツキの面から大きい素子のほうが有利です。
> そのため敢えて大きい素子を使うのですが、そういう観点で見たときにどうですか?

Canonの0.5ミクロンルールとか、Nikonの0.18ミクロンルールとかは、
撮像素子のピッチサイズのことではない。線間のことである。
すなわち、ノイズ発生源ではない。

D800の撮像素子のピッチサイズは、4.88ミクロン
D600の撮像素子のピッチサイズは、6.97ミクロン
6Dの撮像素子のピッチサイズは、6.54ミクロン
もある。撮像素子のピッチサイズの方が、はるかに太く大きい。

むしろ0.5ミクロンルールよりも、0.18ミクロンルールの方が、
より加工精度が高いので、撮像素子の寸法精度のばらつきが小さく、
隣接素子との輝度差が小さくなり、すなわち、結果的に低ノイズとなる。

さらに、線間が細ければ細いほど、同じ解像度(ピッチ)ならば、
ノイズ発生源の撮像素子1ピクセルの有効受光面積が上がるので、より低ノイズとなる。
もし、D800が0.5ミクロンルールだったと仮定するならば、
有効受光面積は、13.2%も狭くなってしまう。
その分、ノイズが増加したことであろう。

> ちなみにインテルのプロセッサなどは0.03ミクロンルールですので、

カメラ用撮像素子のピッチよりも桁外れに超極細のCPUの線間のことを論じても、
アナログ処理を伴わないデジタルCPUの線間のことを論じても、
ほとんど意味がない。
線間を小さく細くする目的がまったく異なる。

もし、D800が0.03ミクロンルールだったと仮定するならば、
有効受光面積は、わずか6.5%広くなるだけに過ぎない。
まったく効果がない訳ではないが、0.5と0.18との違いよりも、はるかに僅差である。
(携帯カメラに1000万画素超の極小撮像素子を搭載するには、プチ有効かもしれない)

Intelの0.03ミクロンルールが効果的なのは、
CPU全体のダイサイズが劇的に加速度的に反比例して、小さくなるので、
発熱量を低下させる効果がある。コア数を増やすことが可能となる。
またクロック周波数を引き上げる効果がある。総合的にパフォーマンスが向上する。
その目的のためだけに、超極細の線間が超高性能汎用CPUには問われている。

しかし、線間をどんなに小さく細くしたとしても、
カメラの撮像素子のダイサイズそのものを小さくすることはできない。
規定のフォーマットサイズで固定されている。
線間を小さく細くする目的がまったく異なる。

書込番号:15266638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 11:41(1年以上前)

boumuraさん
> でも学生さんであれば、
> フィルムカメラに35mmなどの単焦点レンズを中古でお求めになるのがよいのでは?
> フィルムは半永久的に残る財産となりますし、写真の勉強にもなります。

フィルムカメラの方がランニングコストが割高となる。

写真学校の学生や、所属クラブや部活動が写真部とかで無い限り、
いまさらフィルムカメラでお勉強するよりも、
デジタル一眼レフで、フィルム代現像代を気にしないで、
ガンガン沢山撮って、失敗写真も沢山撮って、実験的な試写も安心して撮って、
お勉強された方が、はるかに効果的であろうかと察する。

> 風景撮影されるベテランの方々の多くは未だにフィルムで撮影されています。

そういう人もいるが、そういう人は、
銀塩フルサイズ35mmカメラよりも、中判や大判銀塩機材の方が多い。

しかし、高所の山岳写真では、
銀塩フルサイズ35mmよりも、重量級大がかりな中判や大判フィルム機材よりも、
軽量堅牢防滴のフルサイズデジタル一眼レフの比率が次第に増しているのも事実である。

南極や宇宙空間でも、デジタル一眼レフが大活躍している。
風景以外においても、プロカメラマンでは、デジタルの比率が年々増している。

銀塩機材に対する特別な愛着のない素人が、
写真部以外の専門外の学生が、時代の趨勢に逆らって、
いまさらゼロからフィルム機材を買い揃える必要性と有意義性は、乏しいと察する。

> フィルムは半永久的に残る財産となりますし、

フィルムそのものが半永久的に生産され、供給され続ける保証はない。

コニカやアグファゲバルトは、とっくの昔に銀塩フィルムの生産を中止した。
KodakやFIJIFILMが、フィルムの生産終了を次々と発表している。
この十年間で生産量が劇的に危機的に1/10以下に落ち込んでいる。

http://www.nationalphoto.co.jp/1F/051213_discon.htm

それから、撮影した現像済フィルムを半永久的に保存することは、化学的に困難である。

書込番号:15266920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/29 17:36(1年以上前)

RAW現像まで考えると、CaptureNX2というきわめて優れたソフトがあるニコンが
コスパの点で今のところリードしてるかなと思います。
キヤノンはアドビのソフトを使うのが前提になってますね今のところ。
人を撮るなら、人肌の表現、絵作りでキヤノンがリードしてると思いますが、
風景ならそのアドバンテージは無いと思います。
風景主体ならニコンD600+24-70F2.8+CaptureNX2 でいいのではないでしょうか。
内容を考えると超安だとおもいます。

書込番号:15267905

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/29 20:12(1年以上前)

まずは、
フルサイズの基準機D600と万能レンズ60Gだろう。

その後1年は道具は忘れて遊ぶことだね。

書込番号:15268505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 01:46(1年以上前)

皆さんが端的に書かれているので、大まかに書くと「企業姿勢」を買うことになります。
レンズマウントは、ボディよりも息が長いので、使い始めたマウントはなかなか換えられるモノではありません。
それは、オール取っ替えになるからですが、時代の変化によってそのオール取っ替えをしなくてはならないときがあります。
私の場合、AFシステムになったとき、ニコンからキャノンへ換えました。
仕事で使っているという面でもありますが、現在までキャノンです。

趣味で使う場合は、現在ならニコンを勧めています。
アマカメラマンを大事にする姿勢、写真文化を残そうとする姿勢、両者とも公言はしていますが、機材においてキャノンは、L玉と呼ばれる高級レンズと不必要に上級機ボディと区別するスペックダウン政策、コンシュマーに必要なズーム域に適当価格帯のレンズを設定しないなど、アマカメラマンには優しくないです。
ニコンは、ここ数年、写真を始めた初心者に優しい価格帯で標準レンズや使いやすい格安レンズなどを出しています。
プロは、そういうレンズは使いませんが、そういうレンズが業界維持のために必要な事を理解している企業姿勢は、大変高く評価出来ます。

残念ながら、キャノンさんの企業姿勢は、利益至上主義を抜けていません。
APSCカメラになりますが、今更、ギアモーターのようなマイクロUSMモーターを使用する主要ズーム域をカバーするレンズが、中心では「育てる」気はないんだろうな、と思います。
フルサイズに至っては、L玉以外は、ロクなレンズも揃えていない。
断っておきますが、仕事で使う身としては、そういうレンズは要らないので買いませんが、写真文化を楽しむ人を育てようと思ったら、そういうレンズ群があっても良いと思うのです。

昔の話になりますが、必要とは言え、キャノンはAFシステムのためにマニュアルカメラ時代のマウントを捨てました。
そのお陰で、カメラメーカーとしては、飛躍しました。
ニコンは、マウントを換えず、そのままでAFを導入したためにキャノンに後れを取りましたが、ユーザーとして優しかったのはどちらだったろう?と考えます。

現在だけを考えれば、私も使用するEos5Dmk3のレンズキットが良いですよ。
といえますが、ニコンへの対抗で発表だけしたEos6Dのコンセプトに合うレンズ群は今のところありません。
そこにEos6Dを出すために固めた、レンズなどの周りの商品のロードマップはなく、そこに「販売」の文字はあっても「文化を育む」意気は感じません(まだ、ペンタックスやニコンの方がそういう意気を感じます)。
企業には、企業姿勢が文化としてあり、ニコンはカメラ専業メーカーに近く、キャノンは事務機の他、ビデオ機と併売してカメラを売るメーカーというカラーだと思っています。

あなたに合うのがどちらのカメラか解りませんが、あえて言うならニコンのD600のダブルレンズキットあたりから、レンズを少しずつ購入していけばよいのではないでしょうか。
それに、ニコンなら旧レンズ(マニュアル)が楽しめるおまけも付いてきます。
それは、同一マウントを続けてきた企業から受けられるユーザーの宝だと思います。

書込番号:15270266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/30 10:49(1年以上前)

風景を撮るならばと、Nikonが天下に誇る大三元
(特に24-70mm F2.8Gや14-24mm F2.8G)を推薦する人がとても多いが、
それはそれで素晴らしいレンズではあるが、
しかし、風景を撮るならば、意図的に絞り開放で撮ることは滅多に無い。
ある程度絞り込んで撮るのが普通だから、D600に対しては、
大口径24-70mm F2.8Gである必要性も、そのメリットもほとんど小さい。

取り敢えずレンズキット(24-85mm)だけでも、およそ十分過ぎる。
このレンズでF8-F11程度に絞り込めば、
D600で実用上十分な高解像度が得られることだろう。

(ただし、もし、D800EでF5.6-F8程度で最高解像度を叩き出したいのであれば、
24-70mm F2.8Gの方が相応しいかも知れない。その有用性までを否定はしない。)

風景を撮るならばと、Nikonの大口径広角単焦点F1.4Gレンズ群を推薦する人もいるが、
それはそれで素晴らしいレンズではあるが、
しかし、風景を撮るならば、意図的にファンタジー効果を狙っていない限り、
人物撮影とのコラボでない限り、絞り開放F1.4で撮ることは普通はあり得ない。
ある程度絞り込んで撮るのが普通だから、D600に対しても、D800Eに対しても、
非常に高価な大口径広角単焦点F1.4Gである必要性も、そのメリットもほとんど無い。

逆光でない風景を撮るならば、F2.8Dの中古単焦点レンズでも十分過ぎる。
どの単焦点レンズでも、F5.6-F8程度に絞り込めば、
D600でも、D800Eでも、必要十分な最高解像度が得られることだろう。

風景を撮るならばと、Nikonの60mm F2.8Gマクロレンズを推薦する人もいるが、
それはそれで素晴らしいレンズではあるが、
風景を撮るのにこのレンズである必要性は、ぜんぜん無い。
50mm F1.8Gでも十分過ぎる。

確かにいずれも素晴らしいレンズではあるが、
可能性と可用性を広げるレンズではあるが、
しかし、予算に制約のある学生さんであると主張しているスレ主さんに対して、
レス回答者が欲しい高価なレンズをただ単に欲しいだけ思いつきで提案しても、
スレ主さんの立場をぜんぜん考慮していない。

そんなに高価なレンズではなくても、
風景を撮りたい学生さんであるスレ主さんに対して、
現実的に十分実用になる廉価レンズが
いくらでもたくさん選り取り見取りあるではないか。


さて、スレ主さんに対しては、Nikonフルサイズ機ならば、
D600レンズキット、または、D600Wレンズキットを提案したい。
まずはそれで、およそ十分だろう。

いや、もし予算が足りれば、レンズキットよりも、Wレンズキットの方が良い。
50mm単焦点レンズの画角に慣れるに、最速の王道である。
わずかな値段差でコストパフォーマンスに優れたこのレンズがゲットできる。

それ以外のレンズは、貯蓄に励み予算に応じて、少しずつ、1本ずつ、
新たに必要性を感じるレンズを順次揃えてゆけば良いであろう。
でも、1年間はWレンズキットで徹底的に慣れることも大切だ。
画角感覚をしっかり身につけることが大切だ。

特に50mm単焦点レンズの画角に慣れるのが、上達の王道だ。
その方が上達の最速の早道であるし、
次に欲しい必要なレンズのビジョンが明確に見えてくる。

書込番号:15271213

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

HPを見ても分からなかったのですが、教えて頂けるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15235097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/21 22:17(1年以上前)

1920×1080も可能みたいですよ。

取説をご覧になられてみては?

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

からダウンロードできます。
P176とP63に記載されています。

書込番号:15235235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2012/10/21 22:18(1年以上前)

Yes,動画の設定と同じになります。

書込番号:15235240

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/21 22:26(1年以上前)

大丈夫です。
微速度撮影は、カメラの機能ですから何もする必要は有りません。
シャッター間隔は変更できますが、先ずはデフォルトの設定で撮られたら良いです。

書込番号:15235285

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/10/21 22:32(1年以上前)

αyamanekoさん
コメントキングさん
robot2さん

ご回答ありがとうございました。
いやー ニコン板の方は親切な方ばかりだー
これでD600いけます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15235326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の背面液晶

2012/10/20 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:792件

D600の購入を検討しています。
現在D3,D700を使用中で、これらの背面液晶の色調・コントラストに慣れています。

先日D800Eを購入したのですが、背面液晶の色がD3等に比べ完全に黄色い方向でしたが、ニコン銀座にて「D3,D700と同等」の色に改善してもらうことが出来ました。

多数のニコンユーザーがD4およびD800/Eの液晶の色に違和感をメーカーに訴えた結果、液晶画面プロファイルを用意したそうです。

そこで質問なのですが、いままでもニコンユーザーでD600を追加購入された方は、背面液晶の色をどのように感じていらっしゃいますでしょうか?やはり黄色い(黄緑)の方向ですか?

ちなみにメーカーへ背面液晶について電話で聞いたところ、「D800/Eと同じ物」との回答をいただきました。

「サービスセンターで改善した」等のご意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15229392

ナイスクチコミ!4


返信する
n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/20 21:26(1年以上前)

僕も先日、銀座にて調整し居もらいました、待ち時間2時間程度でした。

液晶の色味はD4・D800から6500kにしたたそうです、それまでは6000kだったそうで
サービスの方も、なぜ開発が6500kにしたのか、分からないといってました。
この調整で6000kに戻したとの事、調整後の色味でも改善はしましたがイマイチな感じです、
妙にシアンというかブルーぽいというか、それから調整前は明るさが−1程度でしたが調整後は-2にした方が良さそうですね。
6000kになたとしても、モニターを5500kで調整しているので、それ以上の調整は可能かと聞いたところ、それは無理ということでした。今後サブボディとしてD600を予定しているので僕としても興味のある質問です。

書込番号:15230628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2012/10/20 23:56(1年以上前)

n hon sanさん

初めまして。ご返信ありがとうございます。
6500K(新)→6000K(旧)という数値をニコンが設定していたことは初耳でした。実に興味深い!

わたくしのMacBook ProおよびEIZOモニターでは、sRGB 6500Kでカラーマネージメントをしていますが、D3の液晶に近いイメージで違和感なく使ってきましたので、D800Eのデフォルトの液晶には相当な違和感と落胆をおぼえました。

現在色は多少改善されましたが、新液晶のもうひとつの問題は「コントラスト」でこちらは未だメーカー対応の改善はされていません。新液晶はハイコントラストなんです。

こちらについてもD600ユーザーさんにご意見を戴きたいところです。

書込番号:15231431

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 16:27(1年以上前)

値下げ交渉に使えるネタをお願いします

書込番号:15233757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/10/21 17:40(1年以上前)

色温度が6000Kから6500Kに変更されたという話が正しいのなら、黄色い方向ではなくむしろ青い方向になるはずですが、どうなんでしょうか。

書込番号:15233976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 20:11(1年以上前)

液晶って個体差もあるよね。
D800のサブ機にD800買ったけど同機種でも色味が違う。

書込番号:15234565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/21 22:18(1年以上前)

うーん…

http://en.wikipedia.org/wiki/Color_temperature
にあるように、

Digital cameras, web graphics, DVDs, etc. are normally designed for a 6,500 K color temperature. The sRGB standard commonly used for images on the Internet stipulates (among other things) a 6,500 K display whitepoint.

ということですので、背面液晶も6500Kにするのが、技術的には正しいのだと思います。特に、sRGBがデファクトスタンダードになっている現状では、なおさらそうだと思います。

ところが、今までの習慣で、モニターをもっと低い色温度にしている人も少なくないので、メーカーも悩ましいと思います。

ただ、液晶画面の色の感じ方は、まわりの環境に大きく左右されるので、カメラの背面液晶で色を正確に確認するのは、そもそも、かなり無理があると思います。傾向が分かればよい、という程度だと思います。

なお、私自身は、どのカメラでも(コンデジのRX100でもです)RAW+JPGで撮るので、背面液晶で確認するのは、ピントと露出ぐらいであり、色の確認はしません。RAWで撮っておけば、色は後でなんとでもなりますから。

書込番号:15235239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 01:17(1年以上前)

すとろぼらいとさんのスレッドなので、返答するのは気が引けるのですが、
PMG5さんへ、今回のD800の変更は、カメラとPCのモニターの関係と思って下さい、
つまり、カメラの色温度設定は大げさに言えば5000kとしてモニターの色温度を6500kにしたという事に近いらしいです、
単純にそれだけの変更だけではなさそうですが、まあそんな所です。

次に、ななつさやさんへ、僕もRAW+JPGで撮っています、自分一人だけならいいのですが
たまに、その場で第三者に見せる事が有ります、その時にGやYかぶりでは、印象が悪いのです
被写体がくすんでみえたり、不味そうに見えたりするのです、出来れば多少の違っていても
好感を与える色味にして欲しいのです、まあ美味しそうに見えすぎて苦労した時も有るのですが。
今回の背面液晶の件は正にそれでした、調整して多少は良くなりましたが。

あと僕は、処々の事情が有り、モニターはadobeRGBγ2.2・5500kにしています。
以上あくまで個人的な見解です、こんな感じで宜しいでしょうか。
すとろぼらいとさん、よこスレになってしまい、すみませんでした。

書込番号:15236034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:29(1年以上前)

POWER MAC G5さん
言われてみれば確かに!メーカーの言う通りなら青方向ですよね!!

書込番号:15236060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:32(1年以上前)

画角さん
この話では値引きにはなりませんね〜。
確かに個体差はありますが、D3、D700、D90等同時期の液晶であまり個体差を感じたことはありませんでした。

書込番号:15236069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:55(1年以上前)

n hon sanさん
いえいえ、お気になさらず今回のニコンの背面液晶に関する情報を、このスレではお話して欲しいと思います。お気遣いありがとうございます。

D4、D800系に関しては本当に落胆するほど黄色いので他者に液晶を見せる場合、料理写真にしろポートレイトにしろ嫌ですよね!

ピクチャーコントロールの「色合い」、僕はニコンのどんな機種でもこれを「-1」(マゼンタ方向)に設定しています。

書込番号:15236108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 02:07(1年以上前)

ななつさやさん

僕もRAW以外は使いません。

普段Camera Control Pro2、Capture One 6にて他者へ転送した画像を見てもらうことが多いのですが、i1 display proでsRGB、6500k、ガンマ2.2でカラーマネージメントした場合、「非常にD3に近い」感触を得ていました。

つまり「sRGB準拠」やD800に対してメーカーが言う6500kはやや当てにならないと感じています。D3ではおしい所にいたので残念ですが。

書込番号:15236127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/22 19:28(1年以上前)

すとろぼらいとさん
n_hon_sanさん

なるほど、6500Kに設定すること自体が問題だとおっしゃっているわけではなく、ちゃんとsRGBになっていないことが問題だ、ということですね?

状況を理解しました。

書込番号:15238404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/23 15:46(1年以上前)

D3は(D3sも含め)複数購入したうちで背面液晶の色のばらつきは、僕の場合ありませんでした。

が、D300sは2台買いましたが、かなり違う個体に当たりました。
感覚で言うと1500〜2000K以上差がありました。
ニコンに言うと、確かに違うが調整は出来ないということで新品交換してもらいましたが、それとて同じではなかった。思うに、この部分の調整での煮詰めは価格に反映するということなのでしょう。

当時のニコンPSCの見解は、所詮背面液晶での画像は撮像と違う目安ですからというものでした。

それからは「まあ明るさもオートで動くしそんなのもかな」と考えるようになり、D4のもD600のも気になっていませんが、シビアに見れば500k位上げる調整はよいことと思います。

D600は無理にしてもD4クラスには早く背面液晶のキャリブレーションができるように調整機能を付けて欲しいところですね。明るさ調整があって色温度調整が無いのは片手落ちです。・・・とニコンにも要望は出していますが。

書込番号:15241869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/24 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4/D800とD3s/D700の液晶を比較した画像はここらへんが有名ですよね。
D600はどんな感じでしょうか?ひきつづきユーザーさんからの意見、引き続きお待ちしています。

書込番号:15244114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/24 01:33(1年以上前)

ななつさやさん
カメヲタさん

そろそろsRGBとAdobeRGBのプロファイルくらい付いたカメラ液晶が出てきても良いですよね。今後ではなく、この世代ではファームアップに期待したいです。

ちなみにカメラの設定をAdobeRGBにすると、表示はAdobeRGBに対応するようですね…

書込番号:15244133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

FXの画素数の理想は?

2012/10/19 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

昨日、ゴルフの試合を観に行きました。プロカメラマンが大勢いて、EOS−1DXかD4を使っていました。どちらも1620〜1810万画素です。画素数が多くなると暗くなるとか言いますが、理想的にはどのくらいが良いのですか?D600とD800はどちらが良いのでしょうか。連写の速さとかは別として。

書込番号:15226014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/19 20:33(1年以上前)

理論上では、F16が限界F値として使えるのは28MPまでのようですから
少し余裕をみて25MPぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:15226055

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 20:45(1年以上前)

最近はプレー中でもバシャバシャやっとるからのぅ。

書込番号:15226111

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/19 20:45(1年以上前)

報道の場合、画素数よりもファイルの扱いやすさ重視な部分もあるからなぁ。
スポーツの場合は、連写速度とか重視される傾向ですからね。

個人的にはD3の1200万画素でA4出力が多いのですが、2000万画素くらいが嬉しいかな。
ファイルの扱いやすさ重視です。

書込番号:15226114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/19 20:51(1年以上前)

画素数が高い機種が販売されると毎回出る、
画素数ゾンビスレ

自ら立場に立って利用、使用目的を考えて下さい。

自ずと答えが出ます、それが正解です。

書込番号:15226139

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/19 20:55(1年以上前)

じじかめさんに同意。

私は絞るほうではありませんが、絞って使う方のことを考えれば、
24あたりが一般的には良いでしょう。私は36Mpixまでは許容します。
(D3200 FXで48M相当も使っていますが)

書込番号:15226161

ナイスクチコミ!3


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 20:56(1年以上前)

 どんなディジタル化でも,「サンプリング定理」が基本となります。ディジタル化の対象(デジカメの場合には,レンズによりイメージャー上に結像した実像)の細かさ(空間周波数)の2倍以上の細かさがイメージャーに必要となります。これまでのイメージャーは,それだけの細かさが無かったのでやむなくローパスフィルターでごまかしていたわけです。
 従い,理想的には,そのカメラのレンズの最高分解能の2倍以上の細かさの画素数が欲しいところですね。コンパクトカメラなどは,すでにその領域に達しているのではないでしょうか。(それ故に,ローパスフィルターを使わずに済んでいます。)

書込番号:15226167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2012/10/19 21:24(1年以上前)

「じじかめ」さん、「Kyonki」さん、「tiffin」さん、「狸の酒盛り」さん、「うさらネット」さん、「8620」さん、早速のお返事をありがとうございました。今、FX機が欲しいと思っていて、D700のシャッター音も捨てがたいし、中古でD3?新品のD600?D800?と結論が出ないで悩んでおります。全機種が買えたら一番かもです。不可能ですが・・・

書込番号:15226295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/19 22:14(1年以上前)

こんばんは。D4や1DXの様にISO12800が安心して使えるのは頼もしく感じています。
でも解像感は21Mピクセルの5D2は良かったなー
…なので、常用感度ISO25600で22Mピクセルの5D3はバランスがいいでしょうね。
ニコンには無い選択で、スミマセン。
レンズに束縛されていないのなら、ぜひ!

書込番号:15226538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D600 ボディの満足度3

2012/10/19 22:54(1年以上前)

価格ドットコム最高さん、こんばんわ。
じじかめさんに賛同。ノイズやPCの処理能力などのバランスからして、25MP。


限界は、APS-Cの2.3倍くらいの面積をフルサイズは持っているので、D3200と同等のピッチなら、55MPまでいけるような気がします。3年後には。希望的観測かな。

現在の限界は、CPU、メモリー書き込み速度、バッテリー消費などからするとD800を僅かに上回るくらいかなと思います。

書込番号:15226751

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/19 23:03(1年以上前)

私もフルサイズなら2400万画素〜3600万画素くらいが丁度いいかなと思います。
まあ私にはフルサイズ機を買う予算は無いのですが…

書込番号:15226790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:13(1年以上前)

少し毛色の違う話になってしまうかもわかりませんが、先日CETECでスーパーハイビジョンのデモを見てきました。
水平7,680×垂直4,320の画素数、1秒あたりのフレーム数60枚の映像ですが、裸眼で見ている風景と同じで奥行まで表現出来るようで、これが当たり前になれば3Dはいらないだろと思ったところです。

この映像の画素数は3300万画素ですが、液晶テレビが8K対応できればさすがにもうプリントは必要ないかなと言うのが正直な感想です。

カメラの高画素化については、みなさん色んな意見をお持ちだと思いますが、それが良いか悪いかは別にして、カメラを取り巻くテクノロジーは確実に進歩していてある程度の高画素化は避けられないかと思っています。

それを今選ぶか、もっと後で選ぶか、それとも選ばないかはその人の考え次第かと思います。

書込番号:15226840

ナイスクチコミ!3


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:22(1年以上前)

画素数の理想は購入者本人が決めるものです。
他人に聞いたところで目的も人それぞれなので理想も変わります。

書込番号:15226906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 23:32(1年以上前)

理想の画素数は使用目的に応じて変わると思います。

スレ主さんが検討されているカメラは、どの機種も高感度ですので、心配いらないです。

カメラは、画素数が多いとレンズやシャッタースピードに気を使いますが、ご本人がシャッター音や写りを体感して、好みで選択される方が吉です。

書込番号:15226952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/19 23:36(1年以上前)

こんばんは
トリミングをしないですむように撮りたい方なので
フルサイズで24メガもあれば十分すぎる感じですね。
手持ちのA3ノビのプリンターが最大サイズだし。
2012年末での大型モニター表示ではソニー4Kで8メガだし。
(これはとても買えないけど、静止画観たらすごかったです)

とりあえずガバッと撮って、後からトリミングで画像を仕上げるような場合は
多いと助かるのかも。

どの程度必要かは上記もからみ人それぞれでは。

書込番号:15226971

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/20 00:10(1年以上前)

画素数がどのくらい必要か?
これ、質問の意図が明確ではありません。
画素数は、どのくらいがベストかは、人それぞれです。
A1サイズのプリントが前提なら、2000万画素オーバーが良いでしょうし、A0なら、D800の3600万画素が良いですが、普段A4までしかプリントしないなら、D700の1200万画素でも十分です。
D4や1DXの画素数が、今となっては控えめなのは、高感度画質と連続記録枚数が重視されているからで、そういった用途と無用の方は、自分のやりたいことに必要な画素数を選べば、それがベストな画素数です。

書込番号:15227112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/20 02:11(1年以上前)

ゴルフは連写じゃないと、飛ぶ瞬間のボールと写ってたりするかっこいいショットが撮れないからでしょうね
そんなの気にしなければD600やD800の方が綺麗に撮れるかも♪
振り切った後とかなら静止するし
何を撮りたいのかですよね
撮れないものは諦めるとか
D700のシャッター音でスイング中だと追い出されるんじゃ(^O^)

書込番号:15227449

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/20 03:32(1年以上前)

報道カメラマンのDX機(またはフルサイズ機)の画素数が少なめなのは、ズバリ
「高画素なんて必要無いから」
です。(^_^;)
そんなものよりも、連写性能、高感度、記録メディアへの撮影可能枚数、転送レスポンスなどが重視されるので、高画素ではかえって都合が悪いのです。

個人的には、FX機ならばD800のように3600万画素あっても良い。
(でもFX用レンズだけを使用するならば2000万画素もあれば十分)

DX機が普及しはじめたばかりの頃は、『過去のレンズ資産』と言えば、古いMFレンズやフィルム一眼レフ時代に設計された旧世代のAFレンズのことでした。

それがFXフォーマットのデジタル一眼レフが発売されるようになってからは、DXレンズも『過去のレンズ資産』になってしまいました。(^_^;)
FXフォーマットで撮影する分には、レンズの解像度、高感度画質、ダイナミックレンジ、ファイル容量、レスポンス(連続撮影枚数、書き込み時間)などを考えると1400〜2400万画素程度が現状ではバランスが取れていて扱いやすいと思っています。

しかしFX機でDXレンズをDXフォーマットで使用することを考えた場合は、やはりD7000並の1600万画素程度は確保したいと考えます。
そうすると、
1600万画素×1.5倍×1.5倍=3600万画素
となり、FXフォーマットの撮像素子なら3600万画素あれば、DXフォーマットにクロップしたときに1600万画素となります。
このあたりD800はよく考えられており、DXフォーマットのD7000ユーザー(その他D2Xs、D300sなどのユーザー)がFXフォーマットのD800に乗り換えても、使い慣れたDXレンズがそのまま使用でき、ファインダーの見え方と連写速度以外は、AF性能や画質などで失うものが殆ど無いというのがちゃんとメリットになっています。

その点、”FXフォーマット専用機”として考えるならば、D600の2400万画素は良い線を突いてきていると思います。
仮にDXフォーマットにクロップしても1000万画素あるので、実際にはそれでもじゅうぶんな画質が確保されていますから。(^^)

ニコンもキヤノンみたく、RAWの記録画素数を選択できるようにして欲しいなぁ。
D800でRAWが3600万画素固定なものだから、ファイルサイズがバカでかくなってたまらんです。
RAWは、必ずしも最高画素で記録する必要なんて無いです。(^_^;)

書込番号:15227540

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2012/10/20 06:45(1年以上前)

皆様各位

沢山のご指導、ご教示をありがとうございました。なんとなく、解ったような判らないような、そんな頭の中です。ゆっくり考えてみます。有難うございました。

書込番号:15227705

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/20 06:58(1年以上前)

EXの理論上の画素数は135レンズのほぼ上限250本/oをフルに生かすには、
最低216Mp必要です。

24Mpでは話にならないかどうかは、用途や好みによります。

それは各人それぞれ違うので、
わかったような、わからないような話となります。

D800Eの盛況を見ると高画素化はまだ途中だと思いますが。

書込番号:15227725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/20 07:01(1年以上前)

もう終わっちゃったみたいですが、
D800の3600万画素でもまだレンズの解像力は余裕があるものが多い。
D700の1200万画素から3倍増ですが、3倍というのは中途半端な気がします。
どうせなら4800万画素にしてもらいたい。

その上で、ISOを自由に選択できるようにアウトプットする画素数をRAWも含めて
もっと自由に選択できるようにしてもらいたい。

通常1200万画素で使用し、風景で緻密に残したいときは単焦点&4800万画素。
美人を撮る時は、2400万画素
などというイメージです。


書込番号:15227731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/20 07:39(1年以上前)

趣味の世界ですから、画素数万歳で高画素を好むのもよいと思いますよ。
D800を買ってPCで等倍観賞して悦に入るのも、本人が満足なら無意味だとは言いません。

D800のムック本は各種出版されているのに、D4のムック本は1冊しか出版されていません。
趣味の人が飛びつくものほどムック本が出るとすると、まだまだ画素万歳の人は多いと推測されます。が、カメラのヒエラルキーと画素数が無関係ということも同時に明らかになりました。


実用面ではアウトプットによって必要な画素はおのずと決まります。

プリントなのか?
印刷原稿:オフセット印刷なのか、グラビアなのか、新聞なのか?
それともウェブ掲載なのか?

サイズはサムネイルなのか、A4なのか、見開きA3なのか、B0のポスターなのか?

B0の印刷原稿やA1プリントでは3600万以上でも欲しいでしょうがそういうジョブの機会は少ないでしょう。常用や一般的な用途では1600万で十分過ぎるも言えそうです。

未だ仕事カメラではD3やD700、D300が現役の人も多い所以です。


逆に高画素と引き換えに高感度耐性・速写性・連写速度・連写コマ数・記憶媒体の容量・・・を失うこと、あるいは大きく重く高価な高級レンズが求められ、手持ち撮影が困難になりデータのハンドリングが大変になることを考えると必ずしも高画素が歓迎されるわけではないのは明白です。

それと印画紙選びと同じ「硬調・軟調」での画素の選択基準もあります。
一般に高画素では、シャープネスを落としてもプリントすると硬調になる傾向はあります。

書込番号:15227798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/20 14:41(1年以上前)

人それぞれです。

とにかく新しいカメラ欲しい人や、高画素数のカメラ欲しい人などいろいろといます。

必ず高画素数カメラを使った人で、ファイル量が多いとか不平不満を言う人がいますが、画素数増えたからファイル量が増えて撮影枚数が減って当たり前だと思いますよ。

書込番号:15229093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2012/10/20 15:31(1年以上前)

「Digic信者になりそうχ」さん、「お股せ119」さん、「GX1LOVE」さん、「さすらいムーン」さん、「画角」さん、「DX→FX」さん、「写画楽」さん、「en-zo」さん、「ニコイッチー」さん、「美玖」さん、「ECTLV」さん、「キングオブブレンダーズ」さん、「カメヲタ」さん、「スペクトルム」さん、書き込みありがとうございました。何となく(漠然と)解りました。皆様のお陰です。医療用レントゲンの24mm×36mmのCCDセンサーは、これだけで100万円近くしますので、高性能を詰め込んだD800やD600は内容からしたら安いんですね。取り敢えずD600がもう少し安くなったら、フルサイズデビューをします。ご教示ありがとうございました!!

書込番号:15229255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/20 22:26(1年以上前)

好みの部分は人それぞれなのでいいのですが、技術的な部分に誤解もあるようなので、それを書きます。

1.鑑賞サイズを揃えて比較しないと無意味

写真は、全体を写して鑑賞するものです。ですので、画素数が異なるカメラを比較する場合でも、鑑賞サイズを揃えて比較するべきです。

たとえば、ハイビジョンの200万画素とか、今年あたりから盛んに宣伝を始めた800万画素のディスプレイとかに、写真全体を映したときにどうなるか、で比較するべきです。(ピクセル等倍での比較はナンセンスです)


2.「高画素化は高感度画質を悪化させる」は昔の話

数年前までは、撮像素子の製造技術が未発達で、高画素化すると、無駄になる光が増えてしまったので、高感度画質が犠牲になりました。その典型例が、ソニーα900の撮像素子でした。しかし、今は違います。D800やD3200程度の画素数までならば、むしろ、高感度画質は、低画素機よりもよくなります。ここで、1の、鑑賞サイズを揃える、という点が重要です。

理屈は要望があれば後で書きますが、まず、論より証拠で、たとえば、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800A.HTM
の下の方にある、D800の画像を、D3Sと同じ1200万画素まで縮小した画像をご覧下さい。

ISO100が、「Nikon D800 (downsampled to 12-megapixels) versus Nikon D3S at ISO 100」です。ISO1600, ISO3200がそれに続きます。

大多数の人は、D800の方に軍配を上げると思います。これが、「高画素ほど高感度に強い」の証拠の一例です。


3.「今年から盛んになる800万画素のディスプレイでも、800万画素のデジカメで十分」も誤解です。これは、ディスプレイとデジカメは、画素数の数え方が違うためです。

たとえば、800万画素のディスプレイのB(青)と同じ数のBのピクセルを持つデジカメは、3200万画素です。D600ですら足りません。

書込番号:15230982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/20 22:40(1年以上前)

画素サイズはなるべくゼロに近い(光の波長よりも小さい)方が良いのですが、
多分普通のカメラは一億画素前後、高画素数カメラは数億もあれば十分だと思います。

しかし、今現在のキヤノンとニコンの技術では、これを高速読み出すことはできません。
低ノイズで高速読み出しの限界から逆算して、二千万画素弱になってしまいました。
ソニーなら少し速くできると思います。

書込番号:15231074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/20 22:47(1年以上前)

> 大多数の人は、D800の方に軍配を上げると思います。
> これが、「高画素ほど高感度に強い」の証拠の一例です。

皮肉なことで、キヤノンとニコンが使っている古い技術は「高画素ほど高感度に強い」なりますが
D800 はあまり変わりません。画素数と画質は関係ないのです(理想でも関連性がありません)。

高画素数になるほど画質が良くなりますが、前述読み出し関係でむやみ増やせにくいですし、
コストもかかりますから(特にキヤノンに生産制限があります)やってくれませんね。

書込番号:15231111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/20 23:04(1年以上前)

体感的にはD90の12MもD5100の16MもD600の24Mも変わりませんでした。
考えてみれば画素ピッチはほぼ同じなのですから当然ですね。
しかしながらD90の12bitRAWとD5100の14bitRAWは劇的に違いを感じましたし、D600のISO感度はノイズリダクション不要とも思えるくらい美しいものでした。

なのでD600とD800はきっと同じくらいの画質と思うので、24M位が丁度良いと思います。
D800はf8位までしか絞れないのですよね?それが一番の理由かもしれません。

書込番号:15231190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/21 02:02(1年以上前)

> D800はf8位までしか絞れないのですよね?それが一番の理由かもしれません。

この一番の理由は勘違いだと思いますよ。
画素数が三百万だろうか、三千万だろうか、三億だろか、絞りたければ幾らでも絞れます。
その時、三億と三百万との区別が分からなくなるかも知れません。
しかし、それは撮影者の指示通りやっただけですし、三百万により悪くなるわけでもありません。
絞れない理由は何処にもないでしょう。

書込番号:15231830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/21 12:54(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800_TechnicalGuide_Jp.pdf
D800/D800E テクニカルガイド p.11
絞りを上手に活用しよう

絞りすぎると発生する問題点について実写実例解説あります。
とあるレンズではf/8がもっともシャープさを得られますとの記述あります。

書込番号:15233133

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/22 06:30(1年以上前)

まだ小絞りボケなどという都市伝説に惑わされているのが
ニコン板でさえおられるのは嘆かわしい限り。

レンズ解像力はレイリー限界からF値が上がるほど低下していく、
収差は絞ることで改善されていくものもある。
両者が交差する最良のF値はF5.6〜F8となることが多い。

これは、昔から変わっていない。

一方センサーは高画素化すればするほど精彩になり再現度が上がる。

小絞りボケなどというものは存在しません。

小絞りで画質が低下するのは上記のとおり、
あらゆるレンズで当たり前のことで
センサーとは何の関係もありません。

書込番号:15236352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2012/10/22 21:08(1年以上前)

すみません、スレ主です。
写真工学のことは、全くのシロウトです。

昨日ヨドバシカメラに行き、D4、D800、D600、D7000を触って比べてきました。(現在の愛用機は、D7000とD40です)

D600はほとんどD7000で、持った感じもスイッチ類も似ていますが、D800になると、よりズッシリと重さがあり、シャッター音も少し重厚な音質に変化します。更にD4となると、自分みたいなアマチュアが持ち歩くカメラでないと感じました。スポーツ選手の連写も必要ないですし。

よく使うレンズはマイクロニッコールでAN〜ナノクリまでの5本を所有していて、未だに仕事や花などの接写で活用しています。

美玖さんの仰るDXレンズが昔のAiやANレンズみたいに過去のレンズとなった際に、D7000並みの画質で記録できるD800の方が完成度が高いのかなとも感じました。

D3200が誕生し、2400×1.5×1.5=5400万画素も考えられる将来、ローパスフィルターなしの新機種が出たりすると、期待した分のショックが大き過ぎるかな?なんて考えました。

ビデオなどの余計な機能を排除した、シンプルなフルサイズは出ないのでしょうかね。

安価なD600か〜、瞬間風速でD800か〜

FX機が欲しいです。

書込番号:15238873

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 00:15(1年以上前)

600万画素で良いと言われた時代は周辺機器もそれに合わせたような性格でした。今高解像度のモニターで見れば物足りない人もいるでしょう。
どのくらいの画素数でいいかという議論は当分は答えが出ないと思います。もっと上があると知った途端にそこが標準になるのではないでしょうか。今はプリント換算で画素数の必要性が語られることもありますが大きいものは縮小すればいいし、HDDの容量も大きくなり、大は小を兼ねることもあります。高画素であれば被写体の質感が出るので描写は良くなると思います。ただ鑑賞環境次第で現在でも600万画素で充分な方もいるでしょう。

カメラだけの話で考えられず周辺機器とセットで見ていく必要があるし、デジタルは進化が早く、早いということは価値観、常識なるものも変わるのが早いわけです。フイルムの場合は最初は大判が普通であり、中判が一般化し、フイルムの進化、レンズの進化、価格で135が一般的になりました。でも進化のスピードは今と比べればゆっくりで価値観の変化は見えにくく現在のデジタルカメラに対してもまだそのフイルム時代の感覚で見てしまう部分もあるでしょうね。

書込番号:15239925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/23 00:43(1年以上前)

視力悪いから 200 万画素ハイビジョンでも十分の人がいます。
しかし、その写真が孫さんのためなら話が違いますね。

回折ボケですが、○○までしか絞れないって話をするのは、
画素サイズが気になるからそう仰いましたね。しかし、良く考えてください。
画素サイズが気になるのは、画素サイズが十分小さくなっていないからです。

少し違いますが、等倍、画素レベルの鮮鋭度が気になる人も同じです。
画素レベルの鮮鋭度が気になるのは、画素貧乏、画素数が足りないからです。

書込番号:15240029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信30

お気に入りに追加

標準

暗い室内でのAF

2012/10/19 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 tin cupsさん
クチコミ投稿数:11件

何度かD300で質問させてもらてます。

暗い室内でバースデーケーキを囲んでローソクの火だけで子供を撮影したいのですがD600のAF性能なら可能でしょうか?

現状はD300で、もしD600購入しても使えるレンズは 24の1.4と70-200の2.8と70-300 純正です。

腕?性能やセッティングなのかカメラD300では無理なのか?D600で出来るなら購入したいと。
皆様御意見宜しくお願いします。

書込番号:15225142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 16:08(1年以上前)

暗所のAFですか?
D300で無理なほどの暗所ならD600でも無理です。
D600の暗所のAFが優れているとは思えません。
F8対応センサーですが、F8対応と暗所は別物です。おまけにD600のフォーカスポイントは小さくて照明が暗いので暗所では視認しづらくて大変です。

AFとは別に高感度画質は素晴らしいです。

書込番号:15225169

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/19 16:21(1年以上前)

こんにちは
D600へF1.4を使って、確実にAFするかどうか言い切れませんが、相手が動かないものなので、
ファインダー覗いてマニュアルで出来ると思いますが。

露出はISOオート12,800, 絞り優先で。

書込番号:15225209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/19 16:34(1年以上前)

私も何度か違うカメラでやったことがあります
AFも可能だとは思いますが、MFにした方が確実かもしれませんね

書込番号:15225257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/19 16:42(1年以上前)

ローソクの火だけでのAFとなると難しいでしょうね。

みんなでケーキを囲んでということなら、カメラを三脚に固定して、明るい状態でマニュアルでピントを合わせておく、という方法ではいかがでしょうか。

書込番号:15225279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 16:51(1年以上前)

こんにちは
私は、D300 で 24mm f/1.4 で大丈夫と思います。
いちど、テスト撮影をされたらよいです。
スピードライトを使い、AF補助光を使って撮る。
三脚を使い、明るくしておいてピントを合わせ→マニュアルAFにして暗くして撮る。

書込番号:15225294

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 17:03(1年以上前)

こんにちは。

皆さんのアドバイスのようにされればD300でも撮れますが
高感度ノイズはD600が少ないです。

書込番号:15225334

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 17:30(1年以上前)

揚げ足取りではないですが(笑)

AFが出来ないほどの暗所ならMFは更に難しいと思います。

書込番号:15225407

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/19 17:40(1年以上前)

例えばですが、AFが効いたとしても、手前に光源(ローソク)があればそれに合焦してしまう
可能性大で、その先のお子さんへ合わせるにはマニュアルが確実でしょう。

書込番号:15225428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 17:50(1年以上前)


よくあるシーンだと思いますが…。ロウソクの本数にも(お子様の年齢にも)よります。

書込番号:15225462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 18:25(1年以上前)

撮影モードダイヤルを「SCENE」に合わせその中からキャンドルライトモードが
ありますので、キャンドルライトと補助光があれば大丈夫です。D600確認済み。

なお、暗い所でも、補助光が届いて目標がはっきりしていればピントは合います。
しかし、シャッタースピードが1秒〜2秒になる可能性がありますので三脚もしくは一脚は必要でしょう。
スピードライトと言う手もありますが折角のキャンドルライトが台無しですもんね、一度D300でも試されてみてはいかがでしょう、

レンズAF-S 24-120mm f4G ED/D600で確認いたしました。

書込番号:15225562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/19 18:35(1年以上前)

別機種
別機種

これもローソクと良い勝負だと思う♪

こんばんは♪

う〜ん。。。
D300の暗所におけるAF性能は、現在でもTOPレベルだと思います^_^;
私もD300でAF出来ない状況なら・・・どのカメラでもダメだと思います^_^;

また、D300ほどのカメラじゃ無くとも・・・「AF補助光」が使える状況なら。。。
コレまた、どんなカメラでもAF可能だと思います。

なので・・・
「ローソクの灯り」で「子供を撮影する」。。。
この場面で難しいのは、オートフォーカスによる「ピンボケ」では無く。。。
「露出不足」による「ブレ」の方だと思います。

ご参考まで

書込番号:15225585

ナイスクチコミ!7


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/19 18:51(1年以上前)

> 暗い室内でバースデーケーキを囲んでローソクの火だけで子供を撮影したいのですがD600のAF性能なら可能でしょうか?

大丈夫ですよ。
百聞は一見にしかずなので実際にやってみたのですが、室内で電気を消して、ローソク3本立ててD600と24mF1.4Gで普通にAF大丈夫でした。後で好きに調整しやすいので、できればRAW撮影+アクティブDライティング(弱)をお勧めしますけどね。

作例載せても全然つまらない絵なので省略することをご理解ください。
(笑顔の)子供もケーキも無いし。

まあ実際にはふぅーと吹く瞬間でも結構子供さんの動きはあるので、絞りを2.8位にしてISOもあげて、SSをある程度稼ぐような撮り方になると思いますけど、全然問題なしです。

でも大広間で結構大勢のお友達の輪があるような情景(お持ちのレンズの中だと24oですよね、結構広角なので想像しました)をローソクの炎だけで撮ろうとすると、F値は5.6位欲しいと思うので、SSが下がって難しいかも。でもこれはたぶんD3でも同じように難しいシーンかな。

ブリキのコップさんはD300をお使いで、D300だとそういう条件でなかなか上手く撮れないというご主旨でしょうか?僕はD300を使ったことがないので比較はできないのですが、許容できる高ISO撮影のノイズ具合を考えても、D600は優秀だと思いますよ。


書込番号:15225639

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/19 18:59(1年以上前)

蛇足の追記1)

D300でこの瞬間だ!と狙い澄ませてAFがきちんと合焦しなかったのでシャッターが切れず、もう2度とないシーンを撮り逃してしまったご経験があって、今回の機種選択であれば、もっといい方法があります。

D300にできれば追加投資してマグニファイングアイピースをつけて1.2倍とか1.3倍に大きく見えるようにして、マニュアルフォーカスで撮影する方がずっと楽ちんですよ。
絶対にタイミングは逃しませんし、フォーカスも案外難しくないです。そりゃあ解放付近まで絞りを空けると被写界深度が狭すぎて苦労しますが、F4位で体を前後に動かしつつのマニュアルフォーカス撮影のほうが撮影が楽しくて、且つ歩留まりが良いケースは多いです。

視力に問題がなければですが、一度お試しください。D600を買わなくてもよいかも。

書込番号:15225667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/19 19:00(1年以上前)

tin cupsさん こんばんは

暗くても D300には AF補助光付いていると思いますし ピント合うとは思います 
でも ピントではないのですが 高感度D600よりは 弱いので D600の方が 画質良くなると思いますし 
D300よりISO感度に余裕があるD600の方が ブレも少なくなると思いますよ

書込番号:15225675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/19 19:02(1年以上前)

機種不明

園芸用ローソク

o(^◇^)o 大きなロウソクを使えば?

書込番号:15225678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/19 19:29(1年以上前)

機種不明

結婚式にて

tin cupsさん〜今晩は。

APS-C入門機のニコンD40X+シグマ30mmF1.4だとこのくらいの写りになりますかね〜。

飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツではExif情報が消えてしまいますので改め
てExif記載します。

SS1/250  F1.4  ISO-800  焦点距離30mm  






書込番号:15225792

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/19 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

24oです

トリミングしてみました。ノイズや解像感はこんな感じです。

追記その2)

スレ主さんのコメント以外の書込みは(いつものように)全然読まずに書き込んでいたのですが読み返してみると、結構難しいよね、という諸先輩方のご意見が意外と多くあったので、再度写してみました。

室内まっくら
ロウソク1個
書籍1冊(ターシャさんの顔は勿論横幅3センチのお写真です)

設定:
ボディD600、RAW、ISO3200上限、設定SS1/100、F値2.8、レンズ24oF1.4G、ノイズ低減は敢えて無し、ビール2本目で手持ちの撮影、撮影距離は結構近寄って50センチ位 →

で普通にピピッとAF来ました。
照度はだいたい見た感じになっていると思います。
本の横幅がお子さんの顔のサイズかな?


書込番号:15225802

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/19 20:00(1年以上前)

園芸用って女王様が使う蝋燭でしょうか?

書込番号:15225894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 20:06(1年以上前)

園芸用…

しかも極太…

なんかわからんけど恐いっすね…

書込番号:15225917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/10/19 20:28(1年以上前)

確か「バリー・リンドン」は蝋燭の明りで撮影されたんじゃなかったかな。
レンズは50mm f0.7だったかな。
f1.4の2倍の明るさです。

映画の話ですスミマセン。

書込番号:15226029

ナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/19 21:38(1年以上前)

腕?性能やセッティングなのかカメラD300では無理なのか?D600で出来るなら購入したいと。>

大変失礼ですが、やはり「腕」ではないでしょうか。
先ほど、片手に百円ライター、片手にカメラで18−105でやってみましたけど普通に合焦し、普通に撮影もできています。(AF補助光使ってません)AF補助光使えば暗闇でもシャッターは切れますよね。#届く範囲に被写体があれば

当方は所有の50mmf1.4はマニュアルなので、このような芸当はできないのですが。
良いレンズをお持ちのようですしD300で撮れないことが不思議でしょうが無いです。

今年2回子供の誕生日に撮影もしておりますし、今一度ご確認されたほうがよろしいかも?

それともD600購入の背中を押してほしいのでしょうか?
それでしたらドーンと押しますよ^^。

書込番号:15226359

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/19 23:55(1年以上前)

>ローソクの火だけで子供を撮影したい
↑、
これってAF補助光無しで、
子供の顔にピント合わせたいって事では?
雰囲気重視の場面本番で空気読まずにAF補助光を使いますかね?、

ローソクの本数やローソクからの距離によって顔の明るさが変わるから
一概には言えないと思いますが、
D600ならAF補助光無しでキャンドル越しで 顔に(AFで)ピント合いますか?
って質問だとすると、
どうなんでしょ?

書込番号:15227051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/20 01:33(1年以上前)

別機種

ローソクの本数にもよると思いますが、今までD300のAFで全く問題なかったです。

因みにレンズはVR16-85mmです。

書込番号:15227364

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/20 02:29(1年以上前)

>ローソクの本数にもよると思いますが、今までD300のAFで全く問題なかったです。

ですよね。

合わないとは、どういう撮り方なのかちょっと疑問。

書込番号:15227485

ナイスクチコミ!2


スレ主 tin cupsさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 17:27(1年以上前)

返信をいただいた皆様、ご親切に本当にありがとうございました。

私の言葉足らずで説明不足でした。D300でも撮れるのですがどうも被写体ぶれ
かと思われるのもたくさんあると、それと三脚をセットしてない、最終的には
うすうす解っていた腕のようです。
AF補助光使ってましたがどうも遅い??ような気がしたのでD600ならそんな所でも
すぐにピントがあうのかと・・・
完全な無知でした(汗)

ご指摘ありましたd300のAFは優秀なんですね・・・
もうそろそろセミリタイアかなーって思ってましたがもう少し勉強して
年末ぐらいに購入したいと思います。

個別にお礼申し上げない無礼お許しください。
皆様のご指摘、セットまでして実験してくださってありがとうございました。

書込番号:15229607

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/20 17:52(1年以上前)

いくらD600にされれても、超スローシャッターは三脚なしでは出来ません。

書込番号:15229690

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/20 17:57(1年以上前)

やはり被写体ぶれのことでしたか‥‥
被写体ブレなら三脚を使っても同じです。シャッタースピードを速くしないといけません。
その場合、高感度に強いD600が俄然有利になります。人にもよりますがISO6400まで使えると思いますよ。

書込番号:15229709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 19:13(1年以上前)

このスレもなかなか面白かったです^^
いやっ!勉強になりました!!
皆さんにグッドアンサーを送りますv(^^)

書込番号:15230062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/20 23:09(1年以上前)

ご存知とは思いますが、D600にはLVがありますよ。ロウソク1本でも顔認識出来ますよ。

書込番号:15231215

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/21 12:30(1年以上前)

>D600ならそんな所でもすぐにピントがあうのかと・・・

カンパニョロレさんの画像と同様の構図(お子さんの手前にキャンドルがある)場合、AFでは
カメラは手前のキャンドルへ合焦してしまいます。
おこさんへ合わせるにはマニュアルが必要です、まして絞り開放では合焦ポイントが狭いからです。
カメラから見て、キャンドルもお子さんも横に並ぶ場合ならAFでいけるでしょう。

被写体ぶれとのことですが、キャンドルの前でお子さん動きますかね?
おそらく三脚も使用されないとのことで、カメラぶれでしょう、被写体ぶれとカメラぶれは基本的に違います。

書込番号:15233069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング