D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの広角レンズについて

2012/09/28 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 503CWさん
クチコミ投稿数:87件
当機種
当機種
当機種

天気が良くないので部屋で試し撮り

8000円の割にはボケが綺麗

強い光源が入るとコントラストさがりまくりです(笑

ニコンのカメラを久々に購入しました。
第一印象は無骨なデザインと(単体で見れば)質感も良く塊感があります。
シャッター音もD7000譲りで心地良い響きです。
液晶も3.2インチと大きく高精細なのでプラスチックカバーをハズして見やすくしMFで拡大LVを楽しんでいます。
何よりISO感度を躊躇なく6400までAUTOで設定しておいても安心できるぐらい
ISO1600や2200がノイズレスなので、メイン機のデジタルバックでISO100で撮っている時との差に唖然とします(^_^;

さて本題ですが、ニコンのカメラとレンズは昔一式手放してしまった為、
今は新たに入手した中古のAi135mm/f2.8とAi50mm/f1.8で遊んでいます。
風景用に広角レンズを考えているのですが、以下の3本で迷っています。

・Ai20mm/f2.8(画角の広さ、3本の中では相場高め)
・Ai28mm/f2.8(開放F値の明るさ)
・Ai28mm/f3.5(リーズナブルさ)

20mmと28mmは画角が違うので単純比較にならないかとは思いますが、
北海道の美瑛に撮影に行く予定があるので20mmの方がダイナミックさが出しやすいかとは思っています。
逆に28mmで十分カバーできるなら開放F値をとって星夜写真も多少楽しめる28mm/f2.8か
お手軽コンパクトに28mmm/f3.5でもいいかなと。

最新のデジタル一眼レフなら24/f1.4や28/f1.8、16-35/f4や14-24/f2.8を選ぶのが
王道かとは思いますがメイン機で重たいデジタルバックがあるので
あくまでサブカメラとして手軽にリーズナブルに楽しみたいと思っています。
(美瑛にはデジタルバックは持っていかないつもりです)
上に挙げた3本意外にもオススメの広角レンズがあれば教えて頂けたら幸いです。(できればMFレンズを希望です)

書込番号:15133049

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/28 18:42(1年以上前)

メインでデジタルバックをお使いの方が、本気でお悩みとは思いませんが・・

遊びでイイと割り切るなら、28mmf3.5でよろしいのでは
唯、入手し易いのは、中古での流通量の多いf2.8の方かと
私のお勧めは、一番寄れるAI28mmf2.8Sです。

ワイドレンズでは有りますが、風景限定ではなくスナップ撮影も含めると
ご自身が馴染んだ焦点距離が良いのではと思います。

書込番号:15133401

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/28 18:50(1年以上前)

こんばんは♪

やっぱり、デカささえ気にしなければ、新しい28mmF1.8Gの右に出るコストパフォーマンスのレンズは無いと思います(^^;;;

Dタイプ三兄弟・・・の中では20mmか24mmですかね?28mmはチョイと甘いかも??
風景で2つ〜3つ絞れば十分なシャープネスだと思いますが・・・
昔のレンズらしく??周辺減光と歪曲収差は結構目立つかも??(^^;;;
ハレ切りはお約束と言う事で・・・(^^;;;

書込番号:15133427

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/28 18:52(1年以上前)

なんでAFレンズを選ばないのか… まあ、それはこの際置いときますが、

こんなんいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000377333/
コシナの28mm (20mm 40mmもありますよ)

パンケーキ風でカッコ良いかと思います。

書込番号:15133436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/28 19:39(1年以上前)

手持ちの、AiAF20mmF2.8D、Tamron17-35mmF2.8-4を予定しています。
と言うより、広角大好き人間なので、これらをコンパクトFXで使いたいがためにD600購入予定。

書込番号:15133600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2012/09/28 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして。

美瑛に撮影に行かれるとのことですが、美瑛と一口で行ってもかなり範囲が広いので、いろいろなのですが、一応代表的なシーンで考えると20mmだとちょっと広すぎると思います。
つまり両端に写らなくてもいいいろんなものが写り込んで来て、かえって苦労する可能性が高いと思いますので、広角を使用するとしても24mm〜35mmぐらいが適当だと思います。
個人的には50mmくらいで切り取るような撮り方が好きですが、それは好きずきなので。
それからD600クラスのカメラにはやはりそれなりのクラスのレンズが似合うと思いますよ。
というわけで、一押しは24/14、35/14、50/14ですね。

書込番号:15133740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 503CWさん
クチコミ投稿数:87件

2012/09/28 20:42(1年以上前)

こんばんは。

>ぬる湯さん

昔ニコンを使っていた時は2.8通しのズームやコシナツアイスばかり使っていたので
廉価で写りの良いオールドニッコール系のレンズはほとんど知らないのでご容赦を(^^;
28mmのAi-sタイプは20cmまで寄れるのでパースを活かしておもしろい画がとれそうですね。

>#4001さん

AF-S28mm/1.8は実機触って軽さはよかったのですが値段と大きさで躊躇しています。
Dタイプなら20mmか24mm、了解です。
価格コムの古参の方のような銀塩ニコンの時代からカメラをやってる方の意見は
その当時実際にオールドニッコールレンズを使っていたでしょうから、特に参考になります。

>ヲタ吉さん

MFレンズだと無限遠が出しやすいから好きなのと、
D600のAFエリアだと、MFの方がコサイン誤差も気にせずピント合わせがしやすいのが理由です。
KPSの1.3倍マグニファイアも付けてるので周辺が多少蹴られますがピント合わせしやすいです。
カラスコ28mmも気になってはいたのですが、発売日が未定なのと値段がネックです。
来月中旬までに発売され3万程度で買えるならいいのですが。

>うさらネットさん

D600、本当軽くて良いです(^-^)b
ポートレート限定で縦位置グリップ買おうかなと考えていますが
普段使いや旅行はグリップ無しで軽快に撮影に行くつもりです。
ズームも考えたんです、AF20-35/f2.8とか。
ただ古いレンズとはいえ中古相場で5万ぐらいするのでちょっと考えちゃいますよね。

>hattarikun0618さん

はじめまして。作例アップありがとうございます。
美瑛は初めてなのでメジャーな撮影地に行く予定です。
デジタルバックだと35mm判で28mmのレンズが一番広角なので24mmの広さが新鮮ですね〜
これを見るとAi-s24f/2.8も候補に入れてみようかなと思います。
オススメ頂いたレンズは確かにいいとは思いますが、
サブシステムにはお金をさほど投資せず楽しめればと思ってます。

書込番号:15133904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/28 21:09(1年以上前)

私の手持ちレンズより。
相当偏ったラインナップです。

@AiAF28mm f2.8
安くてよく写る超ハイCPレンズと思ってます。

AAi改造28mm f2.0
開放のゆるい写りがなんともいえません。35mmほど過激じゃないのがちょうどいい。
(ゆるい写りが好きなもんで。)

BAi改造35mm f1.4(レンズが黄変してます)
開放はソフトフォーカス。ハイライトがにじむ。1段絞るともやもや感は消失。1.4と2.0の間にもうひとつクリックが欲しい。f2からのレンズと考え、f1.4は特殊効果用。

CAi改造24mm f2.8
逆光に弱い。ゴーストがかなり出ます。やはり年代もの。


Dツァイス 35mm f2.0 ZF
さすがにシャープ。ヘリコイドの感触が素晴らしい。つくりがよい。開放は周辺減光が強め。
新品で購入したので高かった。よいレンズですが、ホンネを言えばニッコールでよいです。
Ai35mm f1.4の新品が買えます。

EAi改造35mm f2.0
逆光に弱いけど、シャープでよいボケ方をします。ツァイスとの違いは、サジタルコマフレアが結構あることで、開放は甘めの描写です。

今は、ABが特にお気に入りといったところです。
Ai改造はヘリコイドにゴムを使っていない、かなり古いレンズばかり。
ヤフオクで集めましたが、気に入ってます。
そんなわけで広角のAFは@だけです。

書込番号:15134057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longreachさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/28 21:34(1年以上前)

D100−2台、D700−2台でがんばっています。D800が欲しい〜のですが財布がついていきません。そんなところにサブ機とはいえない魅力的なD600が!ちょっと矢継ぎ早すぎでついていけません。
FやF2のころは20mm1本あればどこへでもいけました。いまは14−24が常用レンズです。このレンズ、スペースラブやスペースシャトルさらにはソユーズまで搭載する凄いレンズです。広角で適当な写真を撮ると「ガラ〜ン」とした絵になりがちですが、14−24はしっかりと空間に密度を感じます。シャトルから送られてくるあの瑞々しい宇宙の絵!うなずけます。多くの同等の広角が水の入っていない水槽とすれば、14−24は水の満たされた水槽の情景ではないかと思います(ちょっとオーバーか?)また暗さに強いのもこのレンズの強みで、暗い情況でも美しい色調・諧調を出してくれます。鍾乳洞や夜景にも素晴らしい表現をしてくれます。友人はCanon党ですが、私の14−24を少し使ったらしばらく「欲しい病」を患ったあと、14−24と14−24専用にD800を買ったほどです。特にFXフォーマットのD600であればなおさらお勧めします。24mm端も誇張されず自然な描写で「標準レンズ」を思わせます。DXの12−24とはまったく一線を画すレンズです。お勧めです!

書込番号:15134189

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/28 23:28(1年以上前)

えっと、もう美瑛に行ってしまったのなら時遅しです。

同じような課題を抱えています。
D600でナイスフィットはどれ?です。

広角というお題なのでむずいのですが・・・ダイナミックさだけなら、おっしゃる通りの20oでしょう。


お勧めしたいのは、ご希望のMFレンズなんですが、
コシナのカールツアイスのディスタゴン35oF1.4
または同じくコシナのフォクトレンダー58oF1.4はいかがでしょうか。

広角だけならAFでいいのでは?




書込番号:15134816

ナイスクチコミ!2


スレ主 503CWさん
クチコミ投稿数:87件

2012/09/28 23:58(1年以上前)

こんばんは。

>キングオブブレンダーズさん

たくさんのレンズ情報ありがとうございます。MFレンズ中心のラインアップは親近感が沸きます(^^;
ZF35mmf2はシャープで評判が良いですね。昔D3の時に使っていました。今買うならZF2ですね〜

あとNikonのAi35mmf2はネットで評判を見てると仰る通りかなりシャープみたいですね。
コーティングが緑の新しめのお値打ち品があれば狙ってみようかと思います。
それと最短20cmのAi-s28/2.8が良さそうです。

>longreachさん

28〜35mmあたりなら分かりますが、20mm一本で出かけられてたのは凄いですね。
14-24は確かに神レンズと言われるぐらい評価が高いですね。
前玉の曲率が高いのでナノクリレンズとはいえ太陽を真正面に入れた構図では
少しゴーストが出た記憶がありますが、周辺までしっかり写るレンズでした。

>藍月さん

美瑛には来月下旬に行く予定なのでまだ時間はあります。それまでD600を慣らすつもりです。
ZF35/f1.4は設計も新しくニコン板の常連さんからも評価が高いので欲しいなとは
思いますが風景用のレンズを探しているのでF11〜16まで絞るので
ちょっとコスパが良くないかなというところです。
ノクトン58mmはボケが独特の様ですからポートレートで使ってみたいですね〜

D600は銀塩ニコンユーザーで軽くお手頃なフルサイズを求めている方が移行してくるモデルだと
思いますので今後、D600の値段が15-16万になればますます藍月さんや私のように
丁度良い塩梅のレンズを探す方が増えてきそうですね(^^

書込番号:15134970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2012/09/29 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主様

10月末に美瑛にお出かけでしょうか?
その頃にはほぼ紅葉も終わり頃であり、野には一輪の花さえ咲いておらず、畑にもなにも作物は植えられておらず、冬支度真っ最中の頃ですよ。
観賞に堪えられそうなスポットも何カ所か存在しますし、晩秋の枯れた風景も切り取り方次第ではそれなりに味わい深いものではありますが、一般的にはお勧めできかねます。
その点調査済みでしたら、スルーしてください。

写真は [15133740]と今回ともに24mmはnikkor24/14 35mmはコシナ35/14 50mmはマクロプラナー50/20です。
特にコシナ35/14は解放でも絞っても使いやすいレンズですが、私の写真ではなかなかお伝えできないことが残念です。 

書込番号:15135124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/01 21:42(1年以上前)

横レスすみません。

hattarikun0618さんの作例。

一枚目はサムネイルでもわかるくらい周辺光量落ちています。

開放だからというのもあるでしょうけど、カメラ内のビネッティングの設定はいかほどでしょうか?

書込番号:15148373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600か、D800か?

2012/09/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:442件

前略、いつも先輩諸氏の方々からは、大変貴重なご意見やご指導を頂き、感謝致しております。

早速ながら、私は「キャノンユーザー」です。APS-Cばかりですが、本体数台と何本かのレンズを
所有しています。

ここで、誤解を避けるために、一応お断りしておかなければならないのは、「感情的な、猛烈な、
何が何でもの、キャノンユーザー」ではない、ということです。
「メーカーがどこであっても、『よいものは、良い。良いものなら何でもいい』」いう、ある意味では、
優柔不断なユーザーです。
しかし、そんな自分を恥じてはいません。これでいいと思っています。

もしかすると、バリバリのNikonユーザー様からは敬遠される可能性も否定できませんが、そんなことを
心配していたらキリがないので、敢えて質問させて頂き、皆さまのご意見を伺いたいと思いました。


話は長くなりましたが、更に書き進めると、
(1)フルサイズの経験はありません。
(2)Nikon機を購入した経験もありません。
(3)面倒くさがりで、重厚長大は、避けたいです。
(4)メカや性能には、大いに興味があります。
(5)所有欲を満足させたいです。
(6)予算は、決して潤沢ではありませんが、どちらにせよ、何とか工面できそうです。

・・・・・・で、ご相談なのは、最近相次いで各社から「廉価版フルサイズ機」が発表されました。

キャノンも、「6D」を近々販売するとのことですが、私が知り得た限りでは「6Dは、スペック的に
満足できない」、「機能的にも、持つ喜びに於いても、喜べない」と判断しました。

そこで、「主軸は、今まで通りキャノンに置くことを前提にして、一台ぐらいは、フルサイズなる
ものが欲しい、Nikon製品を知ってみたい」と考えるに至ったのです。
ただ、今ひとつ踏ん切りがつきませんのは、表題通り「もし、本当にNikon機フルサイズを買うなら、
軽くて小さめの『D600』にするか?、Nikonの神髄に触れるためなら『D800』でなければならないのか?」
という選択肢で引っ掛かっているのです。

人生、一度ぐらいは「Nikon、フルサイズ」を、と希望するのですが、Nikonユーザー様方には
大変申し訳ないのですが、「レンズ資産」の問題が大きく、「Nikon機を『主にする』ことは、
予算的にも、その他様々な理由に於いても、まず不可能」です。
ですので、「主軸は、キャノン」という姿勢は変えられません。

それなら「キャノンだって、将来には、もっとハイスペックな廉価版フルサイズを出すだろうから、
それまで待ってみては?」というご意見も多数あろうかとは存じます。
確かに、その方が良いかな、と考えてもいます。

しかし、「D800」や「D600」は、素晴らしいカメラです。俄然、興味をそそられてなりません。


長文失礼致しましたが、そんな「迷える私めに、何らかのご意見やご指導」をしてやろう、
という方がおられましたら、何卒宜しくお願いしたいと存じます。


書込番号:15132244

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度3

2012/09/28 13:04(1年以上前)

浮気はたかくつきますよ〜♪^^

書込番号:15132268

ナイスクチコミ!11


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/28 13:07(1年以上前)

> Nikonの神髄に触れるためなら〜

街の声@ それほど崇高な目的には、一桁機がふさわしい選択かも

街の声A D800にしてもD600にしても、レンズの選択が大事ですよ

書込番号:15132274

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/09/28 13:12(1年以上前)

どうやらD600は「軽量でコンパクト」が一人歩きしているようですが、あくまでも”フルサイズ機としては小さめ”であってAPS-Cから比べると依然として大きく重いです。とくにこの件は装着レンズに依存します。

もしキヤノンと併用ならばD600に良く使う焦点距離の単焦点を1本付けるとかは有りだと思います。
レンズキットになっている24-85VRは悪くはありませんが値段なりです。

書込番号:15132287

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/28 13:13(1年以上前)

逆説的に云ってしまうなら、「ニコンの神髄」ってどの機種だから豊富に投入されている、というのが断じ難いんですよね。

今までに使ってきた機種を考えても、D40にもニコンの凄味は存在しますし、D700にもニコンらしさが凝縮されているので、まあどれでもニコンらしさの塊と云うべきか。

もちろん優れた技術は最新機に盛り込まれます。今が旬なD800系でもD600でも、ニコンの楽しさはきっと同じですよ。

後は機能とスペックがちょっと違いますから、ご自分の使い勝手に合う方を選ばれれば正解かと。

書込番号:15132289

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/28 13:18(1年以上前)

(5)所有欲を満足させたいです。
(6)予算は、決して潤沢ではありませんが、どちらにせよ、何とか工面できそうです。

それなら、D800かな。
でも、キャノンユーザーですから、EF-Sレンズは無理でもアクセサリー等が共用出来る5D3も良いかと。
D800+レンズで考えたら、5D3も視野に入るかな?って

書込番号:15132308

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/09/28 13:21(1年以上前)

FX機の12MpやDX機の16MpとD600の24Mpを比べても「おぉーっ!」というような感激はありませんでした。

どうせ大枚はたくなら36MpのD800のほうがいいと思います。

書込番号:15132321

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/28 13:25(1年以上前)

こんにちは
所有欲、機能、画質の観点から、ローパス無効化のD800Eが良いです。
レンズは、24-70mm F2.8Gが最良ですが、人の視野に近い50mm F1.4Gで始められたらどうでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
標準単焦点の変わりに、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED で、マクロ、ポートレートも…

D800E に、ニコンが推奨しているレンズです(ナノクリスタル採用/フレア、ゴースト、反射に強い)。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:15132329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/28 13:27(1年以上前)

こんにちは。
ニコンだと、解像度重視のD800Eが使い甲斐がありそうです。
レンズは、とりあえず、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR あたりが合っていると思います。

書込番号:15132333

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 13:34(1年以上前)

キヤノンに不満無いならキヤノンのままが良い。
興味本位で使ってみたいならD800EかD4行っちゃいましょう
nikonの廉価モデル使って「自分に合わなかった」「AFポイント中央寄りすぎ」とか「人肌が黄色」などとありがちな批判されても困りますので。

書込番号:15132350

ナイスクチコミ!5


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/28 13:37(1年以上前)

小説大好きさん

こんにちは
私は普段オリンパスを使用しておりますが、今回Nikonのマウントを追加しようと考えている一人です。参考になるかどうかわかりませんが意見を述べさせて頂きます。

私も当初、D800かD600かと考えたことがありましたが、現在ではD600に絞っています。Nikonを導入しようと思った理由は、大型光学ファインダーで撮影がしたい、AF−Cがストレス無く追従するカメラで高感度特性の良いもが欲しいという理由です。
どちらのカメラでも条件を満たしていますが、普段使っているE−M5でも解像感には満足しておりますし、3600万画素は持て余してしまうのではと考えたからです。
また、D600デジタルライブでも大変良い手応えを感じましたので、D800を選考から外しました。

小説大好きさんの場合は

(4)メカや性能には、大いに興味があります。
(5)所有欲を満足させたいです。

とのことですのでD800を選ばれたほうが後悔されないような気がします。
実物を比較されると良いと思いますが、D800方が明らかに重厚な作りで所有欲を満足させてくれると思います。

書込番号:15132362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 13:38(1年以上前)

小説大好きさん
こんにちは。

文面から察するに、頑張ってD800にされてください。
D600では(4)と(5)の点から満足されないと思います。

私はCanonユーザーでNikonを所持したことはありませんが、少し触っただけでかなりフィーリングが異なることに気付きます。
ひとことで表現すると、プロ機を除いてCanonは軽快なフィーリング、Nikonは重厚なフィーリングと言えるのではないでしょうか。
その他にも実際に使ってみて分かることも、たくさんあると思います。
いけるなら、ぜひとも行っちゃってください。
趣味です、楽しみましょう。

組み合わせるレンズですが、まずは50mmF1.4のみでのスタートをお勧めします。
誤解を恐れずに言えば、各社共通、このレンズを使わずにフルサイズの神髄に触れることはできないとまで感じています。

書込番号:15132366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/09/28 14:04(1年以上前)

こんにちは。
わたしはこう考えます。

D600もD800も良いカメラですが、長く使えるだろうなと思うのはD800です。しかし、それもどのくらいのことか・・・
キャノンのレンズがコンバーターを介して使えるのではないかと思いますが、その場合、D800のクロップ機能が3種類ありますからなにかと便利かと。D600は1種類です。
ニコンならではのカメラということであればD800でしょうね。

こう書きましたが、浮気はお勧めしません。メーカーによるカメラの違いはそんなに大きくないと思います。個性はカメラにあるというより、撮影者の設定、使いこなし方によるほうが大きいのではないでしょうか。
それに費用がかかります。

それでも、どうしてもキャノンに加えてニコンもということであれば、カメラが換わっても使い続けることができる良いレンズを持っていたら良いと思います。
わたしの知人はD4を最近購入し、銀塩時代に気に入っていたレンズをつけて楽しんでいます。けっこう良い写真を撮っておられます。

わたしも、キャノンがニコンよりも先んじていた時代に、キャノンも持ちたいなと思ったことがありますが、両社競い合っていますから結局は同じになりますね。

書込番号:15132455

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/28 14:15(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

スレ主さんの要望からすると次のようになりますね。

(3)面倒くさがりで、重厚長大は、避けたいです。
    D600 レンズキット

(4)メカや性能には、大いに興味があります。
    D800E>D800>D600

(5)所有欲を満足させたいです。
D800E=D800>D600 又はすべてイコール

(6)予算は、決して潤沢ではありませんが、どちらにせよ、何とか工面できそうです。
 予算に制約有  D600
 予算に余裕あり D800,D800E

 という事で
 予算に余裕がない場合 D600+レンズキット(あるいはダブルキット) この組み合わせでもAPSとは違った 高解像感の画質を堪能できると思います。

 予算がOKの場合 D800E+14-24mmf2.8 または24-70mmf2.8  この場合特に14-24mmの組み合わせは現在の35mmカメラの最高画質を味わえると思います。
 
 いずれにせよ金額的には相当な金額になりますので スレ主さんの今後の写真の方向性を良く考え判断されたら良いかと思います。

書込番号:15132483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/28 14:33(1年以上前)

個人的にはD800とD600ならば
性能差と価格差の面で考えてD800かなあ

D600は廉価版としては色々中途半端と感じるので…

5D3と6Dなら絶対6D選びますけどね(笑)

書込番号:15132525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/28 14:33(1年以上前)

キヤノンから初めて、ソニー、オリ、パナ、と買い増してきて、次はニコ狙っとる変人的wに言うと、

「D800(E) と 14-24」とか買っとけ

買い替えでなく買い増しなら、レンズも含め、元の環境では手に入らないお楽しみがなくちゃいかんやね。

俺のばやいは、5D+135Lと比べてα900+135ZA(&135STF)がずっと楽しかったから、っつのが大きかった。結果5Dのラインは捨てたw

>(4)メカや性能には、大いに興味があります。
>(5)所有欲を満足させたいです。

を満たすためなら、レンズも合わせて検討しときw
「5D3では満たせない欲望を満たす組み合わせ」のみで構成するなら、マルチマウントだろーがなんだろーが、そうムダ金にはならん・・・が、本体買うのがせいぜいで、レンズは全てシグ・タムっつーなら止めといた方がええかもしれん。(ぉ

書込番号:15132526

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/28 16:53(1年以上前)

D800以外考えられないし、迷っている時間がもったいない。

もっと言えばD800Eにしなさい。ローパスがない分しっかり撮る分には最高
そのあとCaptureNXやらフォトショップCSやらなんやらかんやらソフトも
たっぷり金かけましょう。

あ、パソコンも最新機種のがいいですね ストレスたまりまくりですから遅いと

私はそういうのが嫌なんでNEX-5ですけどねw

いろいろ理由つけてD600なんて薦めてるやつはあなたのことなんて考えてませんよw

書込番号:15132957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/28 17:03(1年以上前)

私は、キヤノン、ニコン持ちですが、両持ちは、あまり勧められない。

とにかく両方用にアクセサリーやレンズ揃えると金が猛烈にかかる。
たまたま今年の前半に金が余ってたので両マウント持ちになって
しまったけど。

キヤノン(5DII, 1Dsはすでに売った)はスペックは劣っているけど、
写真は、特段悪くない。ただし、キヤノンというメーカーが嫌いだ。

一眼レフはレンズと心中なので、そのあたりは十分に考えたほうが
いい。

マイクロフォーサーズとはうまく使い分けているけど、フルサイズ
一眼はどうしても片方を偏重して使用することになる。現像すれば
違いはわからない。レンズの違いのほうがはるかに大きい。

というわけで、スレ主は、”隣の芝生が青く見える” 状態なので、
そのままキヤノンで行くことをおすすめする。完全に乗り換える
なら、いいかもしれない。とにかく、好きなレンズがどれかで
決めたほうがいい。本体はどれもこれもかなり良くなっているの
で、本体で選ぶ時代じゃないね。

書込番号:15132998

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/28 17:36(1年以上前)

金がなくても迷わずD800でしょう!
D600にしたら後で絶対後悔します!!

書込番号:15133142

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/28 17:52(1年以上前)

こんにちは

とても「気遣い」「配慮」がにじみでてますね・・・

「今キヤノン主軸だが6Dは勿論、5D3にもさほど魅力が無い」と感じるのでしたら、
D600を買われるよりも 最初からD800等を使われた方が良いと思います。

スペックや性能を結構気にされているようなので、たとえ浮気でも
中途半端なものを買わない方が、再び買い換えしなくて済みますので。

書込番号:15133210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 Black & White 

2012/09/28 18:09(1年以上前)

D300s(APS-C)使ってます。
D600とD800のどちらかを追加購入する予定です。キタムラで試し撮りさせてもらいましたが、初フルサイズ撮影で予想以上のぼけ具合に面食らいました。私の用途にはフルサイズの方が良さそうです。

D600のミラーショックはD800より少ない!D600を触って、「これで良いじゃん!」って感じでした。しかし、お金があるならやっぱりD800Eを購入したいです。

今からもう一度キタムラに行ってみま〜す。
※Canonも良いと思ってますよ。でも買うなら5DMKVですけど。

書込番号:15133276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2012/09/28 19:09(1年以上前)

>「レンズ資産」の問題が大きく、「Nikon機を『主にする』ことは、
>予算的にも、その他様々な理由に於いても、まず不可能」です。
>ですので、「主軸は、キャノン」という姿勢は変えられません。<

 それなら、やはり、キヤノンで行きましょう。
("キャノン"にあらずって・・・、あっ、自分が古いのかな? 隣の板でもキャノンと・・汗)
ともかく、2400〜3600MPフルサイズともなれば、やはりレンズの良しあしで決まりますから!

   一方で・・・ 
   >浮気はたかくつきますよ〜♪^^ <
そっ、それは やり方次第ですって!   (^^,
まして、マウントプラスなど、他の道楽から比べれば、さほどではありません。
また、人生何事もかじってみるも肝要也で、極楽無情の悦びを得られるかも知れませんし!
やる時には、やってみる!・・です。 
「人生は邂逅 そして所詮 走馬灯」なのですから・・・。(号泣
 

書込番号:15133497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/09/28 20:57(1年以上前)

スレ主さまのご希望する回答になるかわかりませんが、大量に撮影を行いデータ量が気になる…このようなことが無ければd800Eがお勧めと思います。Nikonにしてよかったと思われるはず。
私は5D2からd600に買い替えましたが、もちろん仕事用です。

書込番号:15133982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 22:08(1年以上前)

静止画に限って提案させていただきます。

フィルムを使ってみてください。

できれば、中判を。

間違いなく、どのデジタルカメラとも違う画(画像)が得られます。

書込番号:15134369

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4 note 

2012/09/28 22:36(1年以上前)

こんばんは

D4メインでサブがD7000でしたが、サブをD600に乗り換えるかもです。

予算が許すならD800系でしょうが、PCもそれなりの能力ないと画像
処理でストレス溜まるかも知れませんね。さのかわり、かなり高精細です。

それにD800クラスの性能を引き出すなら、やはりf値の明るい、高解像
レンズを持ってこないと本領は発揮されません。

まずは何を撮ることに使うのか?
キャノン機とどう使い分けるのかを考えた機種選びをした方が、後の後悔は
少ないかもしれません。写真以前にモノを所有する喜びを・・・と言うなら
D800Eもしくは中古ですがD3Sとかをニコンユーザーとしてはお勧めしたいかな。

自分は機能的バランスの良さで、主に動態をD4で撮り、静物や風景はD7000で
撮っていましたが、両方画素数が同じってこともあって、(FXとDXでは違いますが)
静物、風景にもう少し高精細さを要求したいと思うとD600でいいかな?となってます。

D4やD800は大きくて、重くて結構面倒ですよ。
写真を撮ることにそれなりの気持ちを持って付き合わないと萎えるかも知れませんね。



書込番号:15134532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/28 23:04(1年以上前)

まず所有されているキヤノンレンズは何をお持ちでしょうか?

お持ちのレンズがフルサイズでも使用でき、かつLレンズであったら(70-200Lや24-105L等々)やはりキヤノンが良いと思います。この場合予算が合えば5DMKVでしょうけど、5DMKUという選択肢も十分ありだと思います。

もしお持ちのレンズがEF-Sレンズでしたら、将来キヤノンのフルサイズを購入したとしても使用できないのでフルサイズをキヤノンにする意味はあまりなくなるかと思います。(メーカー縛りは無いですよね)

お持ちのレンズがEF-Sだったり、Lレンズではない比較的一般的なレンズでしたら、まずはLレンズや開放の明るい単焦点などを揃えたほうが、いままでと異なる良い写真が撮れて充実すると思います。

銀塩時代にオリンパスOMを使っていましたが、高いけど質実剛健なニコンに憧れていました。(最後はニコンも買ったんですけどね)でもMACRO 90mmというオリンパスZUIKOの銘玉を買ったら、世界が変わりましたからね。写真のきれと色再現が尋常ではない。ぼけも美しかった・・・写真はボディではなく、高い(良い)レンズで決まるんだなぁと改めて思った次第です。

書込番号:15134687

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/29 07:09(1年以上前)

私もおおよそ、ぎたお3さんの意見に賛成です。(^^)

スレ主さま、ニコンでもキヤノンでも良いですが、何か使ってみたいレンズはありますか?
カメラなんて、所詮は写真を撮るための『箱』にすぎません。
写真を変えるのは ”レンズ” です。

ほんの一例ですが…。
ニコンなら
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G(28mm F1.8として最新設計で絞り開放から高画質)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(50mm F1.8として最新設計で絞り開放から高画質)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(標準マクロとして最新設計で絞り開放から高画質)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(広角ズームとして手ブレ補正付き)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(比較的安価な標準ズーム)
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR(比較的軽量な超高倍率ズーム)
キヤノンなら
EF40mm F2.8 STM(高画質な最新設計のパンケーキ)
EF50mm F1.2L USM(高画質な50mm F1.2)
EF50mm F1.8 II(超安価な50mm F1.8)
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(フィッシュアイのズーム)
EF70-200mm F4L IS USM(70-200ズームとしてF4の手ブレ補正付き)

などがニコン、キヤノン相互のラインナップに無くて個性的で魅力的なレンズです。
使ってみたいレンズを優先してボディを決めるという昔ながらのカメラの選び方も楽しいですよ。(^^)

書込番号:15135760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2012/09/29 13:12(1年以上前)

前略、

ほんの短い時間の間に、予想だにしなかったほどの、多くの方々から「本当の意味で、ご親切〜
ご丁寧な返事」を頂戴できて、誠に有り難く思っております。

先輩諸氏の方々、お返事を下さった全ての皆さまに篤く感謝申し上げます。

有り難うございました。


頂いたお返事は、「大変に貴重なご指導〜ご教授」と受け止め、大いに参考にさせて頂きたい
と思います。


まだ、具体的にどうするかの決心はついておりませんが、これ程の有り難いご意見を頂いた
のですから、衝動的にならずに、じっくりと考えてみるつもりです。


今の、これを書いている瞬間の(?)心境と致しましては、
1)軽めに、「D600」+レンズキットで、一息つく。
2)(ご意見にもあったように)、レンズ資産のしがらみで、キャノンに拘泥し続ける。
3)キャノンを売り払ったり廃止したりはしないが(Lレンズもありますので)、思い切って、
「D800」か、身の丈には合いませんが(半ばヤケクソで(失礼))、「D800E」にし、ある
程度の出費は覚悟する。
〜等が頭に浮かびます。

しかし、もし「D800」や「D800E」にして、『大いに気に入ってしまったら、返って困るな』とも
思ったりします。
それこそ、ダブルマウントで、Nikonも今のキャノン並のレンズ構成にしたくなったら、財布が
いくつあっても足りなくなってしまいます。(それが一番心配です(笑))

ともあれ「冷静に考えて」みます。

「時を待つ」という手もありますしね。


ところで、価格com.では、「Good Answer」が3名しか設定できません。
本当なら、全員の方に「Good Answer」を設定したかったのに、という思いだけはご理解下さい。


皆さま、本当に有り難うございました。
お一人おひとりに、お礼申し上げなければならないところではありますが、どうかお許し下さい。
以上、大変簡単ではありますが、お礼に代えさせて頂きたく存じます。

今後とも、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:15136945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件
当機種

問題の小さなRAW (をJPEGにしたもの)

秋晴れの良き日、いかがお過ごしでしょうか。

先ほどD600が届きましたので設定を行い、試しに色々さわっているのですが、極めて初歩的な疑問が幾つかありますので、ここで質問させて下さい。

謎その1)  いつの間にかRAWファイルのサイズが小さくなっている??

RAWで撮影しようと思い、設定ではRAW記録、記録方式:ロスレス圧縮RAW、記録ビットモード:14ビット記録で撮影しました。背面モニターで再生して確認したところ、ちゃんとNEFデータで表示はRAW、サイズは6016×4016となっています。

これをカードリーダーにてPCに送りTrnsfer2→ViewNX2で表示させますとNEFファイルで25.8MBと容量はRAWらしく充分大きなままなのですが、モニターでの表示が意外と小さくなってしまっています。サイズは何故か1632×1080。

JPEGのLで撮影したデータと見比べても、RAWデータが何故か小さくなっています。

・・・超初歩的なところで私が馬鹿な勘違いしているのかな?と分厚いマニュアルを読み直している最中なのですが、アドバイスがあればお願いします。

謎その2)  RAWファイルをCaptureNX2で開けてみても、(JPEGの様に)エディットリストには▲クイックフィックスと▲カメラとレンズの補正、しか表示されない。RAWなのに露出補正その他いじれない??

どこか設定間違えているのでしょうか。
ちなみにCaptureNX2のバージョンは2.3.4です。

※ここでメタデータでファイル情報を見ても、ファイルはNEF、サイズは25.8MB、画像サイズは1632×1080です。

アップ画像は長辺1024にリサイズしてますし、貼っても意味がないとは思いますが・・・。
お時間のある方、お助けください。



書込番号:15128244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/27 15:57(1年以上前)

藍月さん こんにちは

C-NX2は最新バージョンで大丈夫だと思いますが V-NX2のバージョンはどうなっていますでしょうか?

またデターの読み込みは どのようににされているのでしょうか

ViewNX 2 に搭載されている Nikon Transfer 2での読み込みの場合 ViewNX 2のバージョンが違うと 同じ様な 症状が D800などで 出ていたみたいです

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11117

書込番号:15128334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:01(1年以上前)

当機種

こんなに大きくなりました(汗

取説読んでもわからなかったので、ニコンのサポートセンターへ電話して解決しました。

「D600のRAWデータの場合、転送にトランスファー2以外を使用するとデータのExif情報が勝手に書き換えられてしまう場合があります。」と云うことでした。

つまりトランスファー2ではなくて間違えてトランスファー1を使ってしまった為に起こった症状と云うことが解りました。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。


書込番号:15128342

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:09(1年以上前)

もとラボマン2さん、ご指摘ありがとうございます。

> C-NX2は最新バージョンで大丈夫だと思いますが V-NX2のバージョンはどうなっていますでしょうか?

どちらも最新バージョンにしてありましたが、なぜか今回はトランスファー1を使ってしまっていたのが原因のようです。

今回D600に合わせて最新スペックのSDカードを新調したので、このカードのバグ?とかカードリーダーがカードに適合していないのでデータが壊れたかな?などと想像していたのですが違いました。

> ViewNX 2 に搭載されている Nikon Transfer 2での読み込みの場合 ViewNX 2のバージョンが違うと 同じ様な 症状が D800などで 出ていたみたいです

この問題は全然知らなかったのですが、サポートセンターの方がこの問題についても詳しく説明してくれました。データの移動に古いバージョンのソフトを使うと最新データのExif等にいたずらを起こすみたいですね。

いやいや、お騒がせして申し訳ありませんでした。



書込番号:15128360

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:16(1年以上前)

追記、

教えていただいたサポート画面より〜

・ 画像の縦横サイズがおかしく (ピクセル数 1632×1080 等) なる。
・ 転送された画像の調整が出来ない。


ビンゴですね。(苦笑
「画像調整して保存しようとしても、警告7が出て拒否されるんですよ。」と尋ねた瞬間に、ニコンさん「あー、ハイハイ。判りました!」と嬉しそうに自信を持って即答して頂きましたから、結構メジャーなトラブルなのだと思います。


書込番号:15128380

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:19(1年以上前)

あれれ、アップした画像がひどく汚い。


書込番号:15128391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/27 16:22(1年以上前)

藍月さん 返信ありがとうございます

原因解り 解決してよかったですね。

書込番号:15128408

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 16:36(1年以上前)

藍月さん こんにちは

藍月さんのD600も手元に届いたようですね。
私も先ほど受け取ってきました。今充電中です。

これから弄くるのが楽しみです。

書込番号:15128442

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:40(1年以上前)

当機種

再度のアップ

経験と基礎知識が乏しいと、ちょっとしたトラブルで慌ててしまいます。

> 原因解り 解決してよかったですね。
これで楽しく撮影に没頭できそうです。 ^^

(アップした画像がひどく劣化しているのが引っかかっていまして、再度トライです。あんまり汚い画を載せてしまうと、D600の評判を落としてしまう…)

書込番号:15128449

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:49(1年以上前)

kyonkiさん、ご無沙汰してます。

書き込みを読んでいましたので、kyonkiさんもご購入予定と思っていました。
いやー、鬼に金棒ですね。

こいつは入門機と呼ぶにはふさわしくない程の戦闘力がありますので、わくわくしますよね。
操作感などいかがですか?

ファインダーを大きくしようとD7000に付けていたマグニファイングアイピースがそのまま転用できたので軽量なMFレンズで遊んでいますが、なかなかバランスが良いので持ち出す回数が増えそうです。

素敵なおねーさん写真など、また見せてください。

書込番号:15128473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/27 17:26(1年以上前)

RAW現像ソフトだけじゃなくて、画像圧縮ソフトも大事だね(^_-)-☆

書込番号:15128603

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 19:55(1年以上前)

> 画像圧縮ソフトも大事だね(^_-)-☆

画像をNX2でJPEGにするときに最低画質で保存していました。
ばれました?

書込番号:15129117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

D600ユーザーもしくはNikonユーザーの皆様、初めまして。
このたびやっとこそ待ち焦がれていた優等生フルサイズD600が
出るとの事で、購入を考えています。

そこでいくつか質問があり、ぜひご利用の皆様の実体験をお聞かせ頂けますと助かります。

■質問1:WU-1b(ワイヤレスアダプタ)のスマフォ接続

こちらは、スマートフォンに接続してスマフォからシャッターが切れるとの事ですが
拡大やピント調整等、かなりシビアな面で利用可能でしょうか?
それとも、やはりお手軽機能レベルなのでしょうか?

■質問2:WU-1b(ワイヤレスアダプタ)の長時間露光Bulb時の利用は可能?

基本長時間露光する際にBulbにすると思いますがレリーズやリモコンのように
ロック機能はついてるのでしょうか?(シャッターを開け続けておく機能)
スマフォ側の仕様になると思いますが、まだiphone5を購入してないので試しようがなく。。
お知りでしたら教えてください。

■質問3:マルチパワーバッテリーの実用面では?

今回SPが早くなる等の恩恵はないとはお聞きしてるので機能面はさておき
実際に、マルチパワーバッテリーの恩恵を実用面で使われてる方にお聞きしたいのですが
どういった恩恵がありますでしょうか?
今回購入したいのですが、使ったことがないのでお聞きしたいです。

・使い勝手の面
・三脚つけるのも問題ない?
・他利用されてる皆さんが考えられる恩恵

長々と質問をしてしまい申し訳ないですがぜひアドバイス頂けますと助かります。

D600!!ほんと利用するのが楽しみです。今までD80だったので
高感度が弱く撮影シーンが限られてたので、ほんと楽しみです。

書込番号:15127878

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 13:40(1年以上前)

>質問3:マルチパワーバッテリーの実用面では?

この質問のみお応えします。
まずBGを付けることにより縦位置撮影が楽に行えるようになります。また大型レンズを装着した場合のバランスが良くなるので手持ちでも安定度が増します。
BG内に別途単三電池などを入れておくと予備バッテリーとして活用できます。

書込番号:15127966

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2012/09/27 20:36(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます。やはり予備としての恩恵は大きそうですね。

縦位置撮影が楽に・・・というのは、手持ちの場合と考えて宜しいでしょうか?
Nikonギャラリーで24-70付いてたので、触ってみましたが、やはり外出時に触らないと
なかなかありがたみがわからなかったので、ご意見参考になりました。

WU-1bに関してはまだ購入されてる方の人数自体が少ないので難しいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:15129313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 21:02(1年以上前)

帰宅したら宅配ボックスにD600とWU-1bが届いていました。
IPADでテスト。

WU-1b:
ライブビューつきリモコンとしてとても便利。

設定はワイヤレス<->カメラの切り替えと撮影後画像転送ON/OFFくらいしかない。
のでNikonのアプリ開発に期待。
カメラ側の設定を変更するようなUIは準備されていないので
その設定でシャッターをきることになる。

注意:画像転送ONでRAW+FINEとかにしておくと延々と転送している。そのうち終わる。
   転送OFFでシャッターを切ると普通に撮影可。
   ところが設定画面で一度カメラに切り替えるとワイヤレスに戻ったときに画像転送ONに戻ってしまう。
   切り替えなければ設定は保存されている。

もっと機能を充実させて欲しいが、新しい使い方ゆえ、とても新鮮。
次に出てくるアプリはもっと機能が追加されているだろう。
将来性は感じる。

長時間使用するとWU-1bが暖かくなる。消費電流は大きそう。

参考になっただろうか。
   

書込番号:15129441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 21:14(1年以上前)

大変失礼した。

ためしにIPAD上のライブビューをタッチしてみたら、
マルチタッチでフォーカス調整
シングルタッチでフォーカスポイント移動ができた。

他にもいろいろできるかもしれない。
マニュアルを読んでください。

書込番号:15129484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 21:26(1年以上前)

訂正:マルチタッチでフォーカス調整は勘違いだった。
今のところフォーカスポイント選択のみ確認。

もっとちゃんと使って正しいレビューをするようにする。
お許しを。

書込番号:15129555

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2012/09/27 23:53(1年以上前)

学研付録さん、検証ありがとうございます。大変参考になりました。

>カメラ側の設定を変更するようなUIは準備されていないので

この辺り、出初めなのでバージョンアップに期待ですね。
絞り値やSPを変更出来るようになるとかなり使えそうですね。

>設定画面で一度カメラに切り替えるとワイヤレスに戻ったときに画像転送ONに戻ってしまう。

これは少し不便そうですね。特に設定値を現状カメラ側で行わなくてはならないとのことで。

>長時間使用するとWU-1bが暖かくなる。消費電流は大きそう。

なるほどです。盲点でした。確かにバッテリーの減りが早そうですね。
先日、NIKONサービスの方にも聞いたのですが、正直使ったこと
どこまでのレベルかわかりません。。的なご返答でしたので、
実体験のご検証は大変参考になります。

今後も、もしお時間ございましたら、ぜひわかる範囲で
アドバイス頂けますと助かります。

書込番号:15130488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/28 19:35(1年以上前)

こんばんは。

ばたばたして申し訳ない。
いままでキヤノン機ばかりだったので、
操作に慣れなくて、初期不具合チェックをしていた。
結果はホットピクセルもなく一安心。

さて追加レビューだが
今日はスマホ(ISW11M)でテスト。(Android 2.3.4)
同じWirelessMobileAdapterなのにGUIが少し違う。
こちらのほうが操作性は良い。
画像転送ON/OFFも別メニューになっていた。(こちらのほうが良い)
難点はスマホを横向きにしてもライブビューが横向きに追従しなかった。

肝心の機能は同じ。

結論:WirelessMobileAdapterはライブビュー機能を持ったリモートコントローラで、フォーカスポイントの選択ができる。以上。

カメラ<->スマホの双方向制御は非常に安定しているので、ボディについている各ボタン、ダイヤル機能をアプリ側につければいうことなし。 
それこそ今までにない形態、背面LCDなし廉価軽量モデルが完成する。
ボディにはスマホ用バリアングルホルダのみをつける。

誰かボランティアで新アプリ作ってくれないかなぁ。。と感じた。

書込番号:15133591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2012/09/29 08:37(1年以上前)

学研付録さん、再度検証ありがとうございました。
GUIが違うのはちょっと驚きですね。

私もカメラ系のアプリを作ってますが
つなげるためのプログラムさえ解ればなんとかなりそうな気もするのですが
その辺りはニコンが今後もバージョンアップしてくれることを祈ろうとしつつ・・・
それだったらリモコン、レリーズ売れないジャンって考えもあったりしますw

このたびは、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:15135995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズはどこがいいか?

2012/09/27 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:629件

皆様

安価、軽量なフルサイズとしてD600が登場し、多くの方がAPS-Cから移行するのではないかと思っています。
かくいう私もどうしようかと悩み中。
私自身、今まで使ってきたカメラは、いずれもニコン、D40.D300.D3100.D5100といったところ。
写す対象は、旅行時のスナップ、風景、散歩、我が家の猫、時々結婚式などです。

フルに移行するか悩み中と書きましたが、悩みの中身とは以下、、

1.D600はフルサイズとしては軽量であるが、しかしフル用のレンズは高価で大きく重い。
  安価な軽いキットレンズでは、大きなイメージサークルをカバーできず、周辺画質が劣る
  らしい。
  いくら本体が安価、軽量でもちゃんと映るレンズは上記の様では、体にも懐にも優しくない。
  もし、D600を入手したらな、古い銀塩用のズーム、単焦点があるのでこれを使おうとしていますが
  古いレンズでは、ほとんど使えないか????

2.フルサイズのメリットとして言われるのは、高感度の特性が優れている。
  あるいは、必要な時に大きなボケが得られる。
  などということですが、そのほかには何があるのでしょうか?
  ちなみに、以前D300とD700とで同じ画角、同じ被写体で比べたものがありましたが
  ディスプレイで見る限り、区別はつきませんでした。
  「画質の差」は本当にあるのか?
  他のメリットは??

そのうちフルサイズに行こうかと漠然と思っていましたし、腕は無視し「憧れ」のようなものもありました。
ただ、じっくり考えると、悩んでしまいます。

なんだか、あいまいな話かもしれません、私の悩みについて皆様なら如何お考えでしょうか??

書込番号:15127683

ナイスクチコミ!12


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/27 12:47(1年以上前)

こんにちは
全く詳しくないのですが2について疑問を覚えました。
このカメラって高感度特性が優れているんですか?
ISO100〜6400と書いてありますが
6400程度ならAPS-C以下でもザラにあると思いますがそれらとはイコールで換算できないのが常識だったりするんですか?
拡張でも今時のAPS-Cと同等程度ですよね

書込番号:15127755

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/27 13:02(1年以上前)

>1.D600はフルサイズとしては軽量であるが、しかしフル用のレンズは高価で大きく重い。
レンズの設計に余裕が無ければ、周辺画質はセンサーが大きいほど不利でしょうね。
(余裕がある設計にすれば、大きく重くなりますが・・・)
しかし、周辺部の解像不足はともかく、周辺部の減光は Capture NX 2 等で補正できますので、
銀塩時代のレンズでも楽しめるのではないかと想像します。
2400万画素あれば、A2 に 260dpi でプリントできます。
これだけ大きいと鑑賞距離を取るため、現実的には周辺部が解像不足でも気付かないかもしれません。

>2.フルサイズのメリットとして言われるのは、高感度の特性が優れている。
異なる大きさのセンサーを持つカメラの被写界深度を揃えると、
回折限界や拡大率の関係で大きなセンサーのカメラほど解像する傾向があります。

私が FX と DX を使い分けるとしたら、人数の多い集合写真、風景、ポートレートには主に FX、
登山、荷物を小さくしたい旅行、自動車レース、飛行機、その他利便性優先の用途には主に DX を使います。

D600 の高感度画質については賛否あるようですが、リサイズして D700 と画像サイズを揃えて比較すると
明らかに改善していることが分かります。
私の用途では ISO 12800 まで使えそうです。拡張高感度でカラーバランスが崩れるのが残念です。

書込番号:15127831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/27 13:02(1年以上前)

>「画質の差」は本当にあるのか?

私自身の経験で言えば「あるけど、ない」(笑)が正直なところかなあ

ガイドラインに沿っての比較であったり、絶対値の比較でいえば無論差は「ある」と思います。

でも実際の撮影シーンでは撮影条件の変化の方がよほど大きいですし、そもそも「差を見つける
ための見方」と「写真として観賞する」事はまったく違いますので、そういう視点から言えば
「ない」とも言えますね。

もっとも、あったとしてもそれを見分けるのは結構難しいと思います。現行機種なら特に・・・
少なくともWeb上の作例で観賞サイズで機種の違いを見つけられるのは、相当の修練をつむか
嘘つきじゃないと無理かなあ(笑)

ただ35mm判には35mm判の、APS-CにはAPS−Cの特性がありますからやはり歴然と違います。
しかしそれは画質以外の要素も含みますし「上か下か」ではなく単なる「違う」という意味ですが。


移行の是非については、その特性の違いがスレ主さんの撮影にとって「必要」な特性であるなら
35mm判への移行は「必然」なのだろうと思いますし、それが何なのかわからない段階であるなら
慌てずじっくり考えてみるのがいいのかなと思います。

システムとしての携行性も同じで、自分の撮影に必要なら甘んじて受け容れるしかない試練ですし
受け容れたくないなら、それまでのこだわりの撮影をしている、という事じゃないでしょうか。


しかしソレとは別に「物欲」という要素があるのがカメラの恐いとこですが(笑)
物欲が先に来ちゃうと、理屈は後付けで都合のいいことしか耳に入らなくなっちゃいますね
その結果が私の防湿庫にも累々と、、、

書込番号:15127835

Goodアンサーナイスクチコミ!40


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/27 13:03(1年以上前)

D600にしろD700にしろ昔のAi-Sマニュアルレンズが使えるというメリットがあります。
これはAPSでも一緒ですが、Ai-Sは35mmフィルムの時代のものですので当然フルサイズでも生きてきます。

画素数が多くなるとレンズが追いつかないとも言われていますが、私はD3やD700にAi-Sの50mmF1.2や135mmF2などを付けて楽しんでおります。

フルサイズでもそんな楽しみ方があるので身構えないで付き合ってみたら良いかと思います。

拡大して精細感がどうこうというのは使ってみてからでいかがでしょうか。

書込番号:15127841

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/27 13:07(1年以上前)

回答にはなりませんが・・

自分もフルサイズカメラを何れは購入予定の一人ですが、
現状でAPS-Cからフルサイズに移行するならD600ではなく、D800+高性能レンズを購入する覚悟と財力で行きたいですね。そうでないと違いが発揮できないと思ってます。

フルサイズ+設計に無理のある(安物/小型)レンズでの画質が許容できるなら、APS-Cでいいじゃんと個人的には思っていますのでD600+24-85mmしか買えないならD7000+16-85mmでしばらく我慢します。

画質差については低ISOがメインで画像の縮小率の高い環境での観賞や印刷では差を感じない(というよりフルサイズの必要性はない)と思います。
画質以外でのフルサイズの魅力は・・そうですね、ファインダーは魅力ですね。写欲がわきそうなので。あとフルサイズの魅力というよりレンズが魅力的なレンズはフルサイズ用ばかりというのもありますね。

あとは単なる物欲とか所有欲とか試してみたいとかの欲求でしょうかね。
とりあえず自分はまだ我慢します。

書込番号:15127852

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/27 13:09(1年以上前)

こんにちは
フルサイズの、メリットを感じない場合はそれで良いのです。
人に こうだと言われても、経験豊富なととべいさんには通じません。
DX機を、使われたら良いです。

>「画質の差」は本当にあるのか?
有りますが、たぶん納得されないでしょう。
例えば、D800/D800Eのサンプル画像を見て、DX機と同じと感じられるのですか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample01.htm
こちらの、D600のサンプル画像も…
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm

書込番号:15127860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/27 13:14(1年以上前)

FXの一つのメリットは基本感度時のノイズが少ないことだと感じています。
これは、結果として「ヌケの良さ」として現れますが、常にそう言う状況にはありませんので、
お使いにならないと分からないと思います。

高感度耐性は現行DX機でも支障のないレベルに達していますから、
FX機導入のメリットにはならないでしょうね。

私の場合、FX/DXはm4/3と同じとらえ方で、別マウントと考えていますので、
移行ではなく追加・補充・導入になります。
既にD3ユーザですがD600導入でも、DX機から足を洗う予定はないです。
なお、D600で銀塩時代のレンズ活用を積極的に考えています。
(D3では、旧レンズは使いづらい。DXでは画角合わず。)

書込番号:15127873

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/27 13:17(1年以上前)

ととべいさん、こんにちは。

ととべいさんの場合、
>D600を入手したらな、古い銀塩用のズーム、単焦点があるのでこれを使おうとしていますが

この1点がフルサイズ導入の意義だと思います。古いレンズに思い入れがあるならよいですが、そうでなければDX路線を突っ走るほうがお勧めです。

突っ走り方として、
・大口径レンズに投資する。例:シグマの30mm f1.4(ただし、私は持ってません。)
・ウワサが出始めたD400を待つ。
をお勧めしますが、
すでに病気にかかってしまったのであれば、治療薬としてD600/800を購入するのもアリです。

画質の差はいろいろな見方があると思いますが、
普通にPモードなどカメラまかせで撮ると同じようなf値になるので、フルサイズのほうが少しボケが大きくなります。これが「立体感がある」ように感じるところでしょう。DX機でもAモードにして絞りを開いて撮ればフルサイズと同様の写真になります。
大口径レンズに投資をお勧めする理由です。


もちろん予算に問題なければ、D600/800+最新ニッコールレンズ群もよいです。

>他のメリットは??
フルサイズ対応の高級レンズがふんだんにあることでしょう。
MFでもよければ、コシナのツァイスなども選べます。

やっぱり、悩んだ以上買うしかないかも。
それで満足することはあっても後悔することはないでしょう。






書込番号:15127885

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 13:20(1年以上前)

>フルサイズはどこがいいか?

はい、自己満足だけです(笑い)
FXに行っても別世界があるわではありません。
よく言われる高感度画質なんてD5100/D7000でも十分すぎるぐらいです。

唯一違いを感じるのは被写界深度の浅さ(ボケ)ですね。

書込番号:15127898

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/27 13:28(1年以上前)

うさらネットさんの
>FXの一つのメリットは基本感度時のノイズが少ないことだと感じています。
これに集約されるかなと。

ほかに自分の意見付け加えると,自分はFXでD700,DXでD300,D7000等を使ってきましたが,
室内でISO800以上の感度で撮影した写真の画質(ノイズとか解像感とか色々総合して)を比べると
  FX>DX
は一目瞭然です。

逆にISO800以上なんて使わないっていうのであれば無理してFXに行かずともいいかもです。

書込番号:15127919

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/27 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700

D7000

D700

D7000

そりゃフルサイズ用には14-24/2.8,24-70/2.8,70-200/2.8の大三元レンズあれば理想ですよね!
更に銘レンズの35/1.4,60/2.8,85/1.4などなどいいレンズ揃えたら最高ですよ!

ですが、そればっかりではありませんよ^^
フルサイズ対応レンズというのはいろいろ有りますし、安価なものも中古でいくらでもあります。

私はシグマの12-24mm,24mm,タムロン28-75mmを、大三元レンズ買う前にということで
必要最小限の用途として中古で揃え全部で6万以内で揃えました(笑)

そのほかには、以前からフルサイズ移行を考えていたので、メインで使うレンズは
単焦点のニコン&コシナレンズは少しづつ購入していました。


最初は50mmf/1.4レンズ1本から始めるぐらいに思い、フルサイズを使ってみたら如何ですか?
使ったら解かりますよ、この立体感、ファインダーの見え方わ。

今あるDX機をすべて処分してしまうなら別ですが、
フルサイズ機を一台持ったらすぐに解かりますので、レンズはそれから考えたら如何です?



ニコンのいまあるフルサイズ機は
D300やD7000も含めてですが、オールドレンズの使用が絞り優先で使える設定あります。
レンズ種類にもよりますが、古いレンズも使えますよ^^
D300をお持ちになっているならご存知なのでわ?

オールドレンズの味を出されるのも良いとおもいますが♪

ちなみに、私がD700で使ってるCarl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2 は
カニ爪付いた旧モデルですが普通に使ってますよ^^

参考に貼っておきます。


>ちなみに、以前D300とD700とで同じ画角、同じ被写体で比べたものがありましたが
>ディスプレイで見る限り、区別はつきませんでした

そうですね、きっとこの投稿写真もモニターいっぱいで見るとはっきり解かりますが
圧縮、縮小されますので差が解かり辛いかもしれませんね。


DXとFXの写りの差は、正直レンズの差の方が大きいのではないですかね?(^^;
D7000でもツァイスレンズを使うと、めっちゃ見え方が変りますからね。

って事で、写真はカメラよりもレンズが全てって良くいいますが、
物欲が勝っているなら、購入しガス抜きが一番だと思います(笑)


書込番号:15127960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/27 13:55(1年以上前)

ととべいさん
こんにちは。

私の場合は「気持ちがいいから」ですね。
具体的には広いファインダーや、単焦点レンズのラインナップなどありますが、そんな理屈ではなく、なぜだか気持ちいいですね。
抽象的でごめんなさい

それと、フルサイズだと大きく重く高価で高性能な最新レンズでないとちゃんと写りませんかね?
私のEOS 5Dは20年前の古いズームレンズでもちゃんと写りますが。。。

書込番号:15128013

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/27 13:56(1年以上前)

ととべいさん こんにちは。

お考えの悩みよくわかります。

私の金銭感覚ではレンズには別ですが進化の早いデジタルのボディに20万は出せないしと言う事で、D70からデジタルに移行し高感度が欲しくて現在D7000を使用していますが、高級ズームを使用したものの写りはフィルム時代の解像度を優に越して、デジタルの進化は驚かされるばかりです。

APS-Cで充分と思っていましたが20万以下で購入出来るD600が小さく軽く発売になり、フィルム時代の単レンズをそのままの画角で使用出来ることに心が揺れている自分がいて、同じように考えられているならもう少し価格がこなれれば購入されても良いように思います。

画質は古い話ですがフィルム時代35oと中判カメラとは明らかに違いがありましたので、今回の場合も間違いなく見る人が見れば解ると思いますので手が届くのならば購入されて使用してみられれば良いと思います。

書込番号:15128018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/27 14:29(1年以上前)

こんにちは
わかりやすいところでは、
被写界深度が浅いということでしょうか。
大雑把には、「同画角同距離」で比較した場合、
FXの方がDXよりほぼ1段ほど浅い深度が得られます。
この差は人によって大きいとも小さいともいえるでしょう。

感度は個体差もあるので個々に比較すればいいでしょう。
FXの方が有利ですが、屋内スポーツなどを撮らなければ
それほど重視する必要があるかどうかはわかりません。

フィルム時代が長くて、35mm判に慣れ親しんだ場合は
使用してきたレンズの画角が自然に納まるので扱いやすく感じるかもしれません。
このような素朴な感触からFX画角に移行すると言うか回帰するのもありでしょう。

総じて、
必要性を自覚してから動けばいいと思うので、もう少し作例を多く見るなり研究をするなりして、
熟成の時を待つのもいいのかなと感じました。

書込番号:15128106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/09/27 14:37(1年以上前)

他メーカーユーザーですが・・・

画質に違いはあります。
ですが目的や用途、表現力の幅がDXとFXの決定的な違いです。

画質を比べる場合は、違いがハッキリと判る撮り方と被写体があると思うので
ご自身で使用されるのが一番なのかもしれません。

写真なので、その違いを言葉で伝えるのはとても難しいかと思います。

人それぞれ写真に対する表現が違うので、FXが必要な人にはFXでなければ駄目ですし
逆にDXが用途や表現に合ってる人にはFXが使いづらかったりします。

わかりにくかったらスイマセン。

書込番号:15128122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/27 15:13(1年以上前)

OPEN SESAMEさんに1票!

すっかり忘れてました。使っているときの心地よさの違い、ファインダーの違い。
DX機は軽量・安価な機種が多いですが、
フルサイズはしっかり作られた、レスポンス鋭い機種ばかりです。
ミラーやシャッターも大きいので、作動感も重厚になります。

写りとは関係ないですが、撮っててより楽しいのはフルサイズボディです。
(これは好みの問題なので、いろいろ人によりご意見あるでしょう。)

私の場合、一番楽しいのは、実はフィルムボディ。
Nikon FAや501の周囲がけられそうな大きな視野(0.86倍)
FAのハニカムチタンシャッターのフィーリング、
F3のヌルッとした軽い巻上げ感などなど・・・。

知らなければ、どうでもよいことですが、知ってしまうとこだわってしまうことかも。
D600で疾患がどうのこうのと議論されるぐらいですから。

書込番号:15128207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/27 16:00(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

共感していただき、嬉しく思います。
私もフィルムカメラで撮影する方がより楽しさを感じます。

いかんせんフィーリングの良いマニュアルカメラを持っていないのが哀しいです。
Zeissをずっと使っていきたいがためにcontax S2を購入しましたが、素晴らしい外装に反してフィーリングは。。。でした。
横走りゴム引布幕シャッターのFX-2の方が重厚なフィーリングです。
まあ、どっちもお気に入りなんですけどね。

その点、EOS-1N HSはすごいです。
撮影の楽しさこそマニュアルカメラに及びませんが、フィーリングは絶品です。
プラ外装なのですが、現行マグボディの中級機など足元にも及ばない剛性感。
ミラーアップ〜シャッター作動〜モードラによるフィルム給装といった一連の動作における官能的ともいえるフィーリングと音。
以前、公園で撮影していた時、中判カメラを持った人がこちらのシャッター音(単写です)に気付いて振り向いたりしたこともありました。
さすが古くても“1”です。

スレ主様、脱線失礼いたしました。

書込番号:15128339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/09/27 18:05(1年以上前)

D7000からD800に移行しようとした時に、APS-Cとフルサイズの違いについて色々調べましたが、
このサイトが割りと参考になるかと思います。
ボケの大きさ、遠近感の違いですかね。
状況によってそれぞれ使い分けるというのがベストだと思います。

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=5509

書込番号:15128710

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/27 18:47(1年以上前)

理屈じゃなくて昔から135判を使っているからですね。
論理的に優劣があろうがなかろうが関係なし。


ただDXも小型と言うことで若干揃えています。

書込番号:15128881

ナイスクチコミ!3


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/27 22:32(1年以上前)

 Youのモニターのサイズは、モニター上でもその差はあるけどね。
大伸ばしの際の神経の使い方なんか、全然、違うよ。

 これまで使ってきたと言うカメラと比較したら、その差は歴然として
いると思うんだけどもね。

書込番号:15129942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/09/27 22:58(1年以上前)

フルサイズも悪くないんやけど

扱う力量が問われるカメラっちゅーことや

ととべい はん ガンバや!

書込番号:15130144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/09/27 23:25(1年以上前)

>もし、D600を入手したらな、古い銀塩用のズーム、単焦点があるのでこれを使おうとしていますが古いレンズでは、ほとんど使えないか????

多くの方からのコメありますが、これまさにばっちりでっせ。私はD800E買ったのですが、大昔のAi改造レンズ沢山持ってて、これらを絞り優先MFで使ってみると凄く快適。焦点板の切レもF2あたりよりむしろ使いやすいくらい。古いレンズ活用が超快適でるんるん気分ですw 現像代無料が最高^^

D800Eの撮像素子に古いレンズはもったいないからD600の買い増しを真剣に検討中です。

私は天体がメインなので一寸方向性が特殊ですが、太古50/2とか85/1.8は意外に最新単焦点に近いくらいの星像ですし、ここで教えてもらって買った太古28/3.5など凄くシャープ。

書込番号:15130317

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/09/28 00:18(1年以上前)

この立体感、ファインダーの見え方が違うに共感します。
被写界深度が違うというのは確かであり、センサーの能力が違うのであるからそれは値段同様いいものとなっています。
私はよく、APSとフルサイズ機を一台ずつもって撮影に挑むときがありますが、撮っていて楽しいなというのはフルサイズ機です。
趣味の世界で楽しく最高のものを撮ろうと思ったらフルサイズで間違いないと思います。
本当にこの立体感、ファインダーの見え方、機材の重厚感が違うという抽象的な表現ですが、味わいのあるカメラライフをフルサイズは演出してくれると思います。フルサイズは実は撮るのが難しいと思われます。だからこそ深く撮りがいがあると感じています。
ブログ”カメラアクセサリーの色々”
http://kamera-accessory.seesaa.net/

書込番号:15130621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/28 01:17(1年以上前)

>6400程度ならAPS-C以下でもザラにあると思いますがそれらとはイコールで換算できないのが常識だったりするんですか?

「6400まで設定出来る」と言うのと6400迄上げても十分鑑賞に耐えうる画質と言うのとは違うからね
バイクで言えば昔のCB750は死ぬ気でアクセル開けてひたすら振動やハンドルのぶれに耐えれば
200km出せたけど、今のバイクなら同じ速度域で鼻唄まじりで走れる。
どちらも「200km出せる」と言う事では同じ。

書込番号:15130819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件

2012/09/28 08:56(1年以上前)

皆様

たくさんのレスありがとうございました。
お礼が遅れてすいませんでした。

今までもここで随分質問させていただきましたが、こんなにたくさんの
レスをいただいたのは初めてです!!

とてもそれぞれのレスに対しお礼できませんので、申し訳ありませんが
纏めて述べさせていただきます。

以前は強固なアンチフルサイズの方がいらっしゃいましたが、
最近はいませんね(笑)。皆様、それぞれフルサイズの特徴を知ったうえで
使っているご様子。
その中で、私がとても参考になったものが何点かありました。

そもそも画質の差は?
「あるけど、ない」(オミナリオさん)
「有りますが、納得されないでしょう」(robot2さん)
「表現力の幅」(ケアンパパさん)

とのこと。禅問答だ(笑)
冗談はさておき、わからないようでわかります。

また、うさらネットさんのご見解
「基本感度のノイズが少ない。ヌケノ良さ」
これは、納得です。
はじめてデジ一で写真を撮ったとき、それまでのコンデジと比べ、絵が実に
しっとりとして驚いた記憶がありますが、それはノイズの少なさによるものでした。
DX−FX間ではそれほどの差はないと思いますが、でも違いはあるかと想像します。

古い銀塩用のレンズについてもそれなりに楽しめるとのお話が多く、これも
期待できそう。
(nikoooさん、esqui1さん、魔法おっさんさん、)

ファインダーの見え方がいい。
これも気が付きませんでしたが、EVFが苦手な私にはいいですね。
(OPEN SESAMEさん、7D'zさん)

それから、まだ悟りきれていない、煩悩の塊の私としては、
「物欲、自己満足、見栄・・・」
なども、正直無視できない大事な要素です(笑)

私はうちの猫の写真をよく撮りますが、これがなかなか手ごわい。
室内で動き回るのを追いかけ、しかもふわっとした毛の質感をちゃんと写すのは至難。
D600に今ある古い単焦点 AF5014、AF8518などをつけたらどんなのが撮れるか
などというこを想像するとうきうきしてきます。。。

ということで、大分購入に傾いてきました。
もう少し価格がこなれてからと思っていますが、まだ財務大臣には未申請です、
これが一番厄介か(泣)

ありがとうございました。







書込番号:15131515

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/28 10:24(1年以上前)

Cユーザーですが、こちらも廉価フルが出てくるので食指が動く方も多いと思います。

135判のほうがボケやすいというのは意見の大勢を占めているんですけど、裏返せばAPS−Cと同等のボケ量でも良いならば135判は1段強絞れるっていうのが結構なポイントじゃないかと思ってます。APS−Cの開放で得られる画が同画角の135判だと一段絞れるわけです、絞れば収差などが減るわけで描写が向上するでしょうから結果的に同じボケ量にするようにしても135判の方が画質が良くなることになるでしょう。

あと、中望遠域までは135判のほうがボケ量で考えるとレンズのコスパが実はいいです。
例えば85/1.8の開放とAPS−Cでの50/1.2の開放は似たような画角でほぼ同じようなボケ量になるわけですからフルのほうがレンズのコスパは良いという考え方もできると思います。

書込番号:15131753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/28 11:42(1年以上前)

>>2.フルサイズのメリットとして言われるのは、高感度の特性が優れている。
>異なる大きさのセンサーを持つカメラの被写界深度を揃えると、
>回折限界や拡大率の関係で大きなセンサーのカメラほど解像する傾向があります。

回折限界はレンズの実口径、被写界深度は被写体との距離とレンズの実口径で決まるのでセンサーの大きさは関係ありません。
以上の二つと画角を揃えて考えると、センサーが大きい程レンズの焦点距離が長くなるためにレンズの口径比(f値)が大きく成ります。
f値は撮像素子側から見たレンズの大きさでセンサーに届く照度はf値の2乗に反比例するので面積の大きさによる感度の高さは相殺されるのでメリットにはなりません。

一方f値が小さいとレンズの収差を抑えるのが難しくなるので、レンズ次第ではありますがセンサーが大きい方が収差の少ない画像を得易いというのがオーナーの方々にも理論的には理解されない程度の微妙な画質上のメリットでしょうね。

書込番号:15132014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/28 12:17(1年以上前)

フルサイズ機のメリット

1:ボケを活かした撮り方をしたい(例:ポートレート)
2:室内で子供をダカフェ風に撮りたい
3:同じサイズにプリントして、そこそこシャープに見える絞り値自由度の幅が広い
4:回折限界のギリギリで撮る極めて高精細な撮影(例:山岳風景)

という前提条件(上記1つ以上)ならば、
フルサイズ機の方が圧倒的に有利である。

1:ボケを活かした撮り方をしたい(例:ポートレート)
2:室内で子供をダカフェ風に撮りたい

しかし、こういう撮り方をするには、
ただ単に重たいだけあり、決して大口径でないF2.8標準ズームレンズは、不向きである。
軽量かつ、そこそこ大口径の単焦点レンズ(標準や中望遠)が必要である。
(上記1だけならば、大口径望遠ズームレンズもOK)

50mm F1.4Gや、85mm F1.8Gは、非常に軽量である。
軽量なD600と相性も良いことであろう。

同じ画角、同じF値で撮る限り、フルサイズ機はAPS-C機よりも、
約1.5倍大きなボケが得られる。

これこそが、フルサイズ機とAPS-C機との、決定的な大きな違いである。
これこそが、フルサイズ機の圧倒的大きなアドバンテージである。
これだけは、それぞれがどんなに技術革新しても、その差は縮まらない。
その差は、フォーマットサイズだけで、決まっているからである。

特に、室内でダカフェ風に撮りたい人には、
フルサイズ機、これっきゃないでしょ。
ダカフェ作者が、Canon APS-C機から、フルサイズ機に転向して、
フルサイズ機の大ボケ加減を大絶賛している。

3:同じサイズにプリントして、そこそこシャープに見える絞り値自由度の幅が広い

解像度の甘い古いレンズで絞り開放で撮ると、
APS-C機では解像度が甘すぎて使い物にならないが、
フルサイズ機ではちょっと甘いと感じるだけで、使い物にならないレベルではない、
というケースがある。

また、パンフォーカス風に、回折限界を超えて絞り込んでも、
フルサイズ機はAPS-C機に比し、F値を約1段深く絞り込むことができる。

つまりフルサイズ機は、APS-C機に比し、開放で約1段開けて、絞り込んで1段深く、
より広く設定することが可能である。
APS-C機は、絞り開放が使い物にならず、ちょっと絞り込みすぎると、すぐに甘くなり、
絞り値の変化を楽しむことのできる幅が狭い。

このことが、フルサイズ機は、絞り値自由度が高い、と評価する。

例えば、撮像素子のプチ小さいコンデジ(絞り値のマニュアル変更できる機種)で、
絞り開放でも、絞り込んでも、撮れる絵のボケ加減に、ほとんど大した違いはない。
その違いがほとんど分からない。

しかし、フルサイズ機では、その違いが非常に大きく現れ、
絞り値の加減によって、その効果を任意に調整する、表現することのできる幅が広い。

APS-C機やフォーサーズ機は、その中間である。
しかしそれでも、APS-C機はフォーサーズ機よりも、
少しばかり(約1.33倍)有利である。

すなわち、フルサイズ機は、絞り値自由度の幅が広く、
その表現の変化を楽しむことが有利である。

しかしこれらのこと(上記3点)はいずれも、
マニュアル撮影やAモード撮影をしない人には、
絞り値に関して無頓着な人には、まったく意味がない。
そういう人には、高感度優位性以外の点において、
フルサイズ機の積極的なメリットはほとんど無い。

4:回折限界のギリギリで撮る極めて高精細な撮影(例:山岳風景)

こういう撮影には、D600よりもD800Eの方が、より有利である。
しかしそれでも、同じ2400万画素のD3200よりも、D600の方が有利である。
フルサイズ機の方が、レンズに対する回折耐力がより大きく強い。

ただし、A4でプリントアウトする限りにおいては、
フルサイズ機でも、APS-C機でも、1200万画素機でも、大差はない。
A3NやA2や全紙に引き延ばしてこそ、その真価を発揮する。

あとこれ以外においても、画像には影響しないが、本質ではないが、
他の方からも指摘されているとおり、

5:ファインダ像が大きく、見やすく、撮っていて気持ちがよい
6:銀塩時代からの人にとっては、焦点距離を換算しなくて良く、気持ちがよい


逆に、フルサイズ機のデメリットもある。

7:マクロ撮影の難易度が上がる

同じレンズで、同じ被写体を、同じ大きさ(画面上の大きさ比)で撮ろうとすれば、
フルサイズ機の方が難しい。
近寄っても、近寄っても、かぶりつくほど近づかなければ、大きく撮れない。
花や昆虫に、影が出るほど近づかなくてはならない。
絞っても、絞っても、なかなかシャープにならない。

こういったデメリットもあるが、大した問題ではない。
クロップすれば、問題ではなくなる。

書込番号:15132103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/28 17:46(1年以上前)

みなさん、大切なことを忘れてます!
フルサイズ…
所有欲が満たされる!!
自己満足に浸れる!!
腕とは関係なしに自慢できる!!

書込番号:15133185

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/28 21:21(1年以上前)

ととべいさん こんばんは

銀塩中判カメラで撮影されたある写真を見たとき、その立体感のすごさに
感動したことがあります。何でこのような写真が取れたのかをいろいろ考
えて、わかってきたことは、撮影者の腕が良いことは大きな要因ですが、
それだけでなく撮像素子の大きさによる違いが、影響していることに気が
つきました。

同じ明るさ(F値)のレンズを使った場合、撮像素子の大きなカメラの方が、
あたかも明るいレンズを使ったように被写界深度は浅くなります。つまり
よくボケるわけで、遠近近感が強調されます。このことは従来より知って
いましたが、もう一つ別の要素が相乗効果として効いていることに気がつ
きました。

同じ焦点距離のレンズを使った場合、主題となる被写体を、同じ大きさの像
として撮ろうとすると、撮像素子の大きなカメラでは、撮影位置を前に置く
ことになります。その結果として、パースペクティブが強調されるというこ
とです。

この二つの要因が生きる状況であれば、撮像素子の大きさによる差が撮影画
像のパースペクティブの差として現れることに気がつきました。

レンズを選べばその差は何とかなりそうですが、フルフレームに50mm、F1.2
を使ったとして、同じ効果をAPS-Cに求めれば、33mm、F0.8というレンズが
必要になります。ちょっと、極端な例かも知れませんが、やはりレンズ選び
では超えられない差があるように思います。

パースペクティブだけが画像評価のポイントでは限りませんが、こんなこと
も考慮に入れ、私もいずれフルフレームのカメラを入手し、実際にどんな違
いがあるのか確認したいと思っています。

APS-Cもフルサイズもそれぞれ良さがあると思います。違いが分かり、それぞ
れのよさを引き出せるようになりたいものです。

書込番号:15134112

ナイスクチコミ!0


miles.dさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/28 21:44(1年以上前)

画質がフルサイズの方が良いといっている人は、本当にわかって言っているのか。
正直な人は「わからない」だと思う。

書込番号:15134249

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/28 21:52(1年以上前)

>フルサイズ機のメリット

1. ボケの大きさ
2. ファインダーの大きさ
3. 自己満足 (消費欲、所有欲も含)

  ・APS-Cだと「フルサイズが・・・」と気になり、撮影に集中できない自分への逃げ場・慰めになるが、
   逆にフルサイズ使うと「APS-Cが気になる・・・」とは殆どならないので、逃げ場が無く撮影に集中できる

書込番号:15134295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/29 03:42(1年以上前)

レンズ選択における「画角感覚」「パース感覚」「デプス感覚」が身に付いている人ほど、28mmレンズは28mmとして50mmレンズは50mmとして・・・使った方が、何の計算もいらず楽なのです。そこがフルサイズの最大のメリットだと思います。

画質云々は上の方で詳しく書かれていますが、それは理論であってFXとDX程度の差(クロップ1.5倍)では体感はし難い部分もある。4×5、ブロニー、135ほどの際立った差は体感できないでしょう。それよりも身体に染み込んだ感覚が生きることが使っていて使いやすいと感じるのです。

もっともD1登場から十余年、DXのクロップ1.5倍の感覚も皆様かなり慣れ親しんできた段階だとは思いますが。

逆にズームレンズで画角・パース・デプスなどあまり考えずにファインダーを覗いてからズーミングをするレベルの使い方だと、DXでも十分なのではないかと思います。

DXのメリットとしてテレ側が伸びるというのがありますが、DXのハイエンド機が淘汰されつつある現状からするとそれはFXカメラ内でのクロップで対応せよというメーカーの方針が感じられます。

今後DXはローエンドのDSLRやもしかするとミラーレスで生き残ると思います。

書込番号:15135534

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/29 04:28(1年以上前)

そもそも画質の差は?
「あるけど、ない」(オミナリオさん)
「有りますが、納得されないでしょう」(robot2さん)
「表現力の幅」(ケアンパパさん)

とのこと。禅問答だ(笑)



あはは、狗子仏性 で禅問答そのものですね。

答えは、『無い』
理由は、『前世の種まきが悪かったからじゃ』
( by 沢木興道老師:わたしは孫弟子)


正面から答えれば・・・・・

両者で同じ範囲を写すと
APS-Cは1.5倍のレンズ解像力と1.5倍のセンサー画素数を要求される。
そして、それが可能でも
30本/oのMTFより20本/oのMTFが物理上高いので、
同等レベルでのAPS-Cはフルサイズには対象の再現力でかなわない。

その差がわかるかどうか、
わかるほうが不幸ではないか、
というのは別にして。

書込番号:15135578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/29 10:14(1年以上前)

MTF(Modulation Transfer Function)は、レンズ性能を評価する指標のひとつで、レンズの結像性能を知るために、被写体の持つコントラストをどの程度忠実に再現できるかを空間周波数特性として表現したものですがデジカメの場合撮像素子から出てくる電気信号をどのようなコントラストに再現するかは設定次第なのでこだわっても意味が無い。

数値だけで判断し現実を見ないでわかった気に成る人が陥りがちな結論。

書込番号:15136291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/29 10:51(1年以上前)

例えばあるカップラーメンのよしあし

化学者はその組成
技術者は製造方法
栄養士は栄養価
料理人は味
コンビニ店長は売れ行き
運送屋は重量
主婦は値段
学生は量

見るところが違えば判断も違います。感覚もあれば数値もあり。勘定や感情もあるでしょう。
1+1じゃないのですから、正解なんてない事です。

各々思うところを述べるにとどめて、ほかの立場や見方を否定するのはやめておきましょうよ。

書込番号:15136434

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/29 23:15(1年以上前)

MTF(Modulation Transfer Function)は、レンズ性能を評価する指標のひとつで、レンズの結像性能を知るために、被写体の持つコントラストをどの程度忠実に再現できるかを空間周波数特性として表現したものですがデジカメの場合撮像素子から出てくる電気信号をどのようなコントラストに再現するかは設定次第なのでこだわっても意味が無い。




光学が何もわかっていない。
無理して書く必要は無いよ。

書込番号:15139448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件

2012/09/30 16:51(1年以上前)

>正解なんてない事です。

そうですね、その通り。

-善だの悪だの容易に人の心には分かりはせぬ・・・

そんなようなことを言ったのは中也だったか。

ところで、中島敦に「名人伝」という名作があった。
昔の中国,弓の名人の話。
何しろこの名人、狙ったものは百発百中、さらに切磋琢磨し、ついに弓を射ることなしに
鳥を落とすことができたとい。これを不射の射という。。
さらに、悟りきった名人は、ついには弓を見てもそれが何か、わからなくなった。
これを聴きき、全国の射手は我が身を恥じたとか。
ま、こんな話。

私も極めれば、カメラがなくても写真が撮れるか?
そしてカメラを見ても何の反応もしなくなるか。

いやいや、全然悟りきれていないねえ。
実は、もうちょっと待てばいいのに、昨日からなぜか急に
最低価格が一万円下がったので、ポチットしてしまったのでした・・・

しばらく確かめたのち、違いがあるのかないのか、報告したいと思います。

では。

書込番号:15142500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/10/01 20:58(1年以上前)

スレ主さん、ポチッとしてしまったのですねー!
おめでとうございます!

私はキヤノンのkissユーザですが、フルサイズとAPS−C機との違いには御多分に漏れず興味があります。(実際に買えるのは10万円より安くなってからでしょうが(笑))

そこで確認のため皆さんに教えていただきたいのが、「フルサイズになるとAPS−C機よりボケが大きくなる」という点です。

何だか、巷では「コンデジより一眼の方がボケる」と同じ感覚というか、単に「撮像素子が大きいからボケる」と理由でこのことが語られているのにモヤモヤしています。

というのは、写画楽さんが書いておられるように、フルサイズがAPS−C機よりボケが大きいのは「同画角、同距離」の場合であって、フルサイズでAPS−Cと「同距離同画角」を得ようと思うと、より(約1.5倍)望遠レンズにする必要があり、これが結果的に大きなボケを生んでいる、と考えておりますが、それでよいのでしょうか?(同じ被写体の大きさなら広角レンズより望遠レンズの方がボケる、という意味で)

あるいは、別の言い方をすれば、「同じ焦点距離のレンズであれば、被写体を同じ大きさ(同画角)で写そうとすると、フルサイズの方がAPS‐C機よりもより被写体に近づく必要があるので、背景がよりボケる」といってもいいです。

ニコンやキヤノンのフルサイズとAPS−C機では、フランジバックやバックフォーカスは変わらないので、それぞれのレンズの焦点距離(ここでは画角の意味ではではなく、撮像素子とレンズの想定中心との距離とを指しています)自体は変わらないですよね。

といいうことは、「フルサイズの方がAPS−Cよりボケが大きい」というのは、単に「同じ画角を得ようとすると、フルサイズの方がより被写体に寄る必要があり、結果的にボケが大きくなり、同じボケ量を得るのに一段低い(1/1.5)F値で構わない」という理解になりますが、それでよろしいのでしょうか。

これがコンデジと一眼レフでは、撮像素子の大きさ云々ではなく、焦点距離自体が違うので(コンデジの方が圧倒的に短い)、「コンデジと一眼では一眼の方がボケ量が大きい」という説明で問題ないと思うのですが、私の理解が正しいとすると、フルサイズとAPS−C機では、焦点距離が同じなので、単に「同じレンズなら『ボケ方そのものは同じ』になる。ただし写る範囲はフルサイズの方が大きい。」という意味のことを、あたかも一眼がコンデジよりボケるというのと同じ意味で使われているような気がして、なんだか最近モヤモヤしております。

得られる画角を無視すれば、ボケ量(絶対的ボケ量とでもいいましょうか)に影響するのは撮像素子の大きさではなく、焦点距離(撮像素子とレンズの中心の距離)だ、という理解で間違っておりませんでしょうか。

いくつかその辺を書いてありそうなサイトを探したのですが、よく分からなかったので、このスレの詳しい方々に教えて頂ければと思います。

ややこしい文章で申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15148099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/01 22:59(1年以上前)

トーマス7号さん

基本的には正しく理解されていると思います。
ここでもう一度ご自分が書いた文章をよく読み直してください。
同じことを表現を変えて言っていないですか?
レンズの実焦点距離の意味は、コンデジだろうと大判だろうと同じであることは理解されているようです。
コンデジに一眼レフ並みの焦点距離のレンズをつけた状態がどうなるか想像してみてください。
コンデジとAPS-Cとの違いが、そのままAPS-Cとフルサイズの違いにそっくりそのまま当てはまることに気付くと思います。

書込番号:15148858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/02 01:44(1年以上前)

>フルサイズでAPS−Cと「同距離同画角」を得ようと思うと、より(約1.5倍)望遠レンズにする必要があり、これが結果的に大きなボケを生んでいる、と考えておりますが、それでよいのでしょうか?

まあだいたいよいのですが、ボケるのはレンズ口径が大きいのが根本的な理由です。レンズの中心を通る光と端を通る光の位相差があるからボケる訳で位相差AFはこれを利用したものです。
撮像素子が大きいと同一画角の焦点距離が長くなるからf値が同じなら口径が大きく成るという事です。

本来レンズ口径が同じなら画角に関係なくボケますが画角が大きいと撮影倍率が小さくなるのでボケがバレないですから、同じ倍率にした画像を見れば同じ様にボケている筈です。

書込番号:15149561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/02 02:03(1年以上前)

すみません、先ほどは酔っていたので読み返してみたら違っておりました。
焦点距離とはレンズ固有のものでバックフォーカスとは関係ありません。
単純に言うと、同じ距離から同じ被写体を『同サイズのプリント上で』同じ大きさに写す場合、フルサイズ>APS-C>>コンデジとレンズの焦点距離が短くなるため、絞りを同じとした場合は順に背景のボケが小さくなっていきます。

書込番号:15149596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 10:52(1年以上前)

OPEN SESAMEさん、猫の座布団さん、ご回答ありがとうございました。

少しずつ頭が整理されてきました。

ボケを決める要素としては、
@レンズの焦点距離
Aレンズの口径(または絞り値)
Bカメラと被写体および背景との距離

この@とAを合わせてF値(焦点距離÷口径)になるので、焦点距離が短く、口径の大きいレンズの方がボケる。

ただし、同じF値でもレンズの焦点距離と口径が異なり、この二つは撮像素子の大きさに合わせて決められるので、同じ開放F値をもつレンズでも、コンデジより一眼のレンズの方が焦点距離および口径が大きくなり、コンデジより一眼の方がボケる。

ちなみにiPhone 4SのカメラはF2.4だが、焦点距離が4mm(画角としてはフルサイズの35mm程度)と短く、レンズ口径も小さいため一眼よりボケは得にくい。

そのため(レンズの口径と焦点距離が異なるため)、同じ被写体を同じ大きさで写した場合、結果的にセンサーサイズの大きい方がボケる。

ただし、同じレンズを使ってフルサイズとAPS−C機(それより小さいセンサーのカメラ、たとえばNIKON 1でも同様)で同じ被写体を同じ距離から同じ絞り値で撮った場合、写る範囲はフルサイズの方が大きい(被写体は小さく写る)が、背景のボケ量そのものは変わらない。

と理解しました。
ウーン、中々難しいですねー奥が深いです。
まあ、本当は理屈云々より、いい写真が撮れればそれでいいんでしょうけどね(^^;)
どうも気になってしまいまして。

なにはともあれ、ありがとうございました。

書込番号:15150504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/02 11:42(1年以上前)

おしいっ!!

>この@とAを合わせてF値(焦点距離÷口径)になるので、焦点距離が短く、口径の大きいレンズの方がボケる。

根本的には猫の座布団さんの言うとおり、ボケはレンズの口径に依存し、本当は焦点距離には関係しません。
でも、レンズの口径は普段の会話では出てこないですね。
それと誤解のないように補足しますと、ここでいう口径はレンズの前玉径のことではなく、「有効口径」を意味します。

話を戻しますと、ボケに関しては以下の法則があることはご存じだと思います。
@ F値が同じ場合、焦点距離が長いレンズの方がボケる。
A 焦点距離が同じ場合、F値の小さなレンズの方がボケる。

これを先ほどのF値の計算式に当てはめてみましょう。
「ボケる」の部分がそのまま「口径が大きい」に言い換えられませんか?

「ボケる」=「口径が大きい」なので、レンズにおけるボケの分かりやすいファクターとして、F値と焦点距離が日常的に使用されているんだと思います。

>同じF値でもレンズの焦点距離と口径が異なり、この二つは撮像素子の大きさに合わせて決められるので

言いたいことは分かりますが、少しだけ補足です。
正)この二つは撮像素子の大きさと「求める画角」に合わせて決められる

これで完璧ではないでしょうか。

書込番号:15150660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 13:55(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

コメントありがとうございます。

>@ F値が同じ場合、焦点距離が長いレンズの方がボケる。
>A 焦点距離が同じ場合、F値の小さなレンズの方がボケる。
>
>これを先ほどのF値の計算式に当てはめてみましょう。
>「ボケる」の部分がそのまま「口径が大きい」に言い換えられませんか?

なるほど、そうですね!言い換えてみました。
@ F値が同じ場合、焦点距離が長いレンズの方が有効口径が大きい。
A 焦点距離が同じ場合、F値の小さなレンズの方が有効口径が大きい。

>>同じF値でもレンズの焦点距離と口径が異なり、この二つは撮像素子の大きさに合わせて決められるので
>
>言いたいことは分かりますが、少しだけ補足です。
>正)この二つは撮像素子の大きさと「求める画角」に合わせて決められる

確かに焦点距離は求める画角で異なりますね。
よく分かりました!

勉強になりました。ありがとうございました。
こうした奥の深さが、写真の難しさでもあり、面白さなのでしょうね。
さあ、あとは写真の腕の上達です(笑)

書込番号:15151107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

D600かD800か悩んだら駄目でしょうか?

2012/09/26 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、チョイ撮りでSONY RX-100 もうちょっとキレイにとりたいでキャノン EOS KissX2 自己満足で所有しているという喜びだけでEOS 5D MarkUを所有しています。一番活躍しているのはSONYですが・・・(笑)はっきり言ってアマアマチュアです。
 今回、D600が発表になってとても気になっています。5Dで撮った写真は何ともいえない立体感とボケが楽しめましたが、なんと言っても重い!!結局RX-100が大活躍です。Kissは子供の運動会等で使っていますが、フルサイズで撮りたいと思う気持ちもありますが、何せ重いのでなかなか出動の機会がありません。思い切ってKissとMarkUを売って鞍替えしようと思っていますが、スペックだけみたら、そりゃ〜D800ですが、3600万画素も必要なのかと、重くて出番が少なくなり結局所有しているという満足感だけになりそうな気もします。D600は幾分軽いので、そこそこ持ち出すかと思うのですが、皆さんの見解はどうでしよう?使ってこそカメラなのかなと思うのでD600はいいかなと思っているのと、やっばりD800にしておけばよかったと思わないか迷っています。

そんなの自分で決めろやと言われればそれまでですけど。
良いアドバイスお願いします。

書込番号:15123178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/26 12:53(1年以上前)

D800も考えたのですが、jpegの絵が、低解像度も、高解像のども変わらぬ雰囲気で、
高画質だったのでこっちにしました。
今の時代に、jpegで選ぶとは、時代錯誤かもしれません。
少なくともものぐさですね。

書込番号:15123212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/26 12:55(1年以上前)

お話からすればD600が最適の様ですねえ。
さらに1年後にD800に買い換えると都合2回も満足感が得られそうです。

書込番号:15123218

ナイスクチコミ!4


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 12:56(1年以上前)

こんにちは。

お急ぎでないのと、キヤノンのレンズ資産があるのであれば、6Dをお待ちになればいいと思います。

D600よりも若干軽かったような気がしましたし。

書込番号:15123224

ナイスクチコミ!8


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/26 12:56(1年以上前)

D800と600は画素数と価格以外にも決定的に操作体系からして違いますので・・・例えば親指AFとオート時のAELを両立させるような使い方ならD800じゃないとダメだと感じます。

でも、そんなことはさておき・・・・
600も800も重さは似たようなもんですよ。RX100とかマイクロフォーサーズ辺りに比べれば重さ覚悟は当たり前という感じがするので、

「趣味なんだから、ドーーーンと好きなものを」ということで800に背中おさせてください。

ちなみに私は仕事のモノは必要機能あれば所有感とか一切排除でコスト最優先。

趣味のモノはコストなんて考えてません。
一度きりの人生ですから〜〜〜〜〜笑。

書込番号:15123227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/26 12:59(1年以上前)

カランコロさん こんにちは。

現在の価格差ならばそう思われて当然だと思います。

但し現在EFレンズの資産が有るのであれば、いつでるかは解りませんが6Dと言う選択肢も有ると思います。

もう少し待たれて発売後価格がこなれると、価格差と軽さがD800を選択しなくて良いと思うようになると私も思いますし、欲しい機種だと思います。

書込番号:15123234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/26 13:03(1年以上前)

すぐ買うならD800。
少し待つならD600ですかね。

レンズを入れたら大して重さは変わらないですし、現在価格差が4万くらいなので、D800を購入して置いた方が満足度は高いと思います。
後、すぐにやっぱりD600の方がなった時、持ち出し無し(返金有るかも)でD600に買い直し出来ると思います(笑)

書込番号:15123253

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/26 13:07(1年以上前)

5DUとD600の重量差ってそんなに大きかったっけ?

どんなレンズを使っていらっしゃるかは判りませんが、タムロン等の軽いレンズの買い増しをされた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:15123262

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/26 13:09(1年以上前)

こんにちは

5D2が905gでD600が850g、D800が約1Kg
D600の重さは5D2と55g位しか違わないですし、重さだけならキヤノンの6Dが約755gと一番軽い

重たいと理由だけで使わなかったとしたらニコンにされても同じ理由で使わない気がします
ここにお書きになっている理由だけではキヤノンの6Dの発売を待たれるのが最善のように思いますが、ニコンに行きたい理由が他にあると思われるので敢えて引きとめはしません

ニコンにされるのならやはり少しでも軽いD600がいいでしょうね

書込番号:15123270

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/26 13:12(1年以上前)

>やっばりD800にしておけばよかったと思わないか迷っています。
こんにちは
多分、そう思うでしょうね。
趣味の写真はキリがないので、候補に挙がったのなら上位機を買われた方が良いです。
しかし、必要無い!の確信が有るのでしたらD600で良いと思います。

差は、解像度だけで無く、フォーカスポイントの数、最高シャッタースピードほか違いますので、
その点を今一度確認されたら良いです。

書込番号:15123286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 13:16(1年以上前)

みなさん、優しい意見有難うございます。
6Dも考慮に入れましたが、視野率97%とフォーカスエリア11点・1点クロスというスペックで考慮から外れました。EFレンズの資産は余りないので、昔からの憧れNikonに鞍替えは全く躊躇していません。銀塩の時代、Nikon F3が欲しかったけどキャノンのA-1で我慢した経験があります。

書込番号:15123299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/26 13:23(1年以上前)

カランコロさん こんにちは

D600 ボディ少しは軽いとは思いますが それなりのレンズ付けると 重くなりますので 重さで選んでも 5DUと同じ結果に成るような気がします。

やはりこのクラスですと 自分に必要な性能で選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:15123321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/26 13:56(1年以上前)

D800の方がD600よりAFエリアが広いです。
D600は5Dmk2と似たような範囲だと思うので,D800に変えればAFエリア広くなったと体感できるかと。

最初の文章読んだら6Dがいいのでは?と思ったけどファインダー視野率の観点から却下されたとのことで,ファインダーにも拘りがあると。
D600はD800同等と言われていますが,ファインダーの見えがD800<D600ってことはまずないでしょうから,思い切ってD800如何でしょう?

書込番号:15123407

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/09/26 14:25(1年以上前)

別機種

F3/T 白があれば・・・

カランコロさん、

今だからこそ、F3、いかがですか?
安くなっていますし、実はまだ修理してもらえます。
Fマウントのおかげで絞り環のあるDレンズなら普通に使用出来ますよ。^^
F3/AF以外ならもれなくマニュアルフォーカスがついてきます。^^;

と冗談はこのくらいにして、重さが問題なら、D800は重いです。
D700より軽くなりましたが、他機種と比べれば、微々たるもの。
D600はまだ触ったことがありませんが、D800よりは確実に軽いでしょう。

書込番号:15123495

ナイスクチコミ!2


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 14:29(1年以上前)

憧れ・・・大事ですよね〜!
販売店で実機を触ってみるのがいいと思います。

重さ的には五十歩百歩のような気もしますが、
憧れの機種ならその重さも喜びになると思います!

書込番号:15123505

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/26 14:33(1年以上前)

どのカメラ買っても、一眼レフはレンズを揃えないと一緒ですよ。

書込番号:15123517

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/26 14:43(1年以上前)

こんにちは。

> D600かD800か悩んだら駄目でしょうか?

駄目とは思いませんよ。
でも5D2の重さに不満を感じて、視野率などにも拘りがあるのですね…。
これからレンズも揃えていかないといけなくなりますので
とりあえずD600からスタートされてみてはいかがでしょうか。
D800は5D2以上に重いですので今まで以上に持ち出さなくなると思います。

書込番号:15123546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 14:47(1年以上前)

カランコロさん、こんにちは。

初めまして。
私はD800Eを所有していて、サブにD600をと思い名古屋SCで試写や操作感などを体感してきました。
結論から言いますと、D800を追加購入する事になりました。
理由として、軽量と言われていますが(実際にD800より軽い)、手にして構えてみた感じにあまり重量差を感じなかったのが一番大きな理由です。
あくまでも私個人の感覚ですが・・・。
スペックに大きな違いがある割りにはあまり価格差が無いのもD800にした理由です。

以上ご参考になればと思い・・・。
失礼致します。


横レス失礼。

あみすさん、こんにちは。


F3、壮観ですねぇ。
驚!!!



書込番号:15123563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/26 14:50(1年以上前)


    
    「 スレ主様 」
  >もうちょっとキレイにとりたいでキャノン <
 
 それが「期待色&理想色が好み」ということなら、キヤノン(キャノンにあらず)機を継続して
お使いになるの方が良いでしょう。
もし、上のことでニコン機を購入されると、肝心なことで後悔することになるかも知れません。

 更に申し上げれば、D800とD600は、相当に異質なカメラだと思います。

書込番号:15123575

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/09/26 14:57(1年以上前)

お金が余ってるなら複数マウント。

財務大臣が恐ろしいなら6D一択。

書込番号:15123596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/26 15:17(1年以上前)

カランコロさん

軽いフルサイズをご所望でしたら、目先を変えてSONY DSC-RX1の発売を待たれてはどうでしょうか。

書込番号:15123652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 16:12(1年以上前)

みなさん、それぞれ貴重なご意見有難うございます。

なんとなくというか、D800に傾いてきました。一応、本体+ズームレンズ1本+短焦点2本位と考えています。昔、一応NikonもFM3は持っていたことがあるのですが、本当はニコンの色作りが本物らしくて好きなんです。キャノンはキレイなんですが、何となく作られている感じがずっとしていました。まぁ修正すれば良いのですが、そこまで凝ったことはしませんでした。
 たぶんD800を買えば後悔無いと思うので、D600の実機を触ってからもう一度考えます。D800の実機は触りましたが、MarkUのパタパタしたシャッターと違い自分には合っている「イイ!」と思いました。

書込番号:15123812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/26 16:36(1年以上前)

>銀塩の時代、Nikon F3が欲しかったけどキャノンのA-1で我慢-----

A-1使っていて、多摩川でちょっと目を離した隙に盗られて、(;。;)、
カメラ屋のオヤジに奨められるままF2Aに転向、以来ず〜っとニコン。

色々と因縁があるものです。楽しくお悩みください。

書込番号:15123867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/26 16:50(1年以上前)


>本当はニコンの色作りが本物らしくて好きなんです。
 >キャノンはキレイなんですが、何となく作られている感じがずっとしていました。<

 OK,OK!    上では失礼しました。  (汗

書込番号:15123927

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/26 16:56(1年以上前)

D800に決まりそうですね。

Nikon F3は出番が少なくなりましたが私も愛用しています。

書込番号:15123952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/26 16:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418139.K0000416843

6Dのほうが軽いようですね?

書込番号:15123954

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/26 17:08(1年以上前)

こんにちは
>D600かD800か悩んだら駄目でしょうか?

予算があれば使った上で判断するのがいいですね。

軽量の6Dがだめなら、D800にすればいいでしょう。
それで、それが重く感じられるようになれば次を考えるということで。
機種変やマウントまたぎ、いろいろ悩んで写真が上達する人もいます。
変更時のモチベーションをうまく生かすといいですね。


書込番号:15124004

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/26 17:09(1年以上前)

本日、横浜駅西口のヨドバシカメラにてD600の実機を触って来ました。
画質などについてはわかりませんが、触った感触、シャッターを切った感触としては、とてもD7000に似たカメラでした。
質感のレベルもD7000そのもの、ミラーの音などもD7000っぽい。
持った重さもD7000っぽい。操作系もD7000に似ている。
あらゆる意味で、D7000を構えているかのように錯覚してしまう感覚に襲われました。(^_^;)
これは良い意味でも悪い意味でもD7000並ということであり、『FXフォーマット版D7000』という前評判どおりです。
私はD7000が好きなので、個人的にはとても好ましい印象を持ちました。

しかし別の意味では、「価格が20万円もするD7000?」ということでもあり、DXフォーマットとFXフォーマットの違いというだけでは価格差を容認できないユーザーも多いと思われます。
私も14万円くらいで現在入手できるならば、間違いなくD600を購入したと思います。

でもD600の現在の価格は、上位機種のD800と5〜6万円ほどの違いです。
これだと、ボディの自重さえ我慢できるのであれば、D800のほうがむしろお買い得感が高いと自分は判断します。
D600は6〜12ヶ月くらいして市場価格が下がったら、かなりお買い得感が出ると思います。
対してD800は発売から6ヶ月経過した現在も品薄感があり、高価格を維持しています。
D800は現在購入しても、今後は急に値崩れする可能性は低いと予想され、「割高な買い物をした。orz」という
悔しい思いを将来せずに済むかもしれません。(^_^;)
もしよろしければ、私のD800のクチコミ掲示板のスレッドも御覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15105791/#15105791

書込番号:15124009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/26 17:09(1年以上前)


       「 じじかめさん 」
  >6Dのほうが軽いようですね?<
  だっ、だから、スレ主さんはすぐ上で、
「 本当はニコンの色作りが本物らしくて好きなんです。キャノンはキレイなんですが
  何となく作られている感じがずっとしていました。」と
  仰せではありませんか! (^^,

 ところで、じじかめさんはいつ「本来(?)の、お顔」に、戻られるるんですか?  

書込番号:15124014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/26 17:44(1年以上前)

フルサイズ機じゃないと撮れない表現、できない撮影をしているのならば重くても
ちゃんと持ち出していると思います。

でもKissでさえ運動会程度の出動、RX100でそこそこ満足しているのでしたら、スレ主さんは
現状フルサイズ機が必要じゃない撮影が中心なのではないでしょうか?

写真を撮る道具としてであれば、現段階では大きな出費をしてまで新たなフルサイズ機の
購入(買い換え)をする必要はないのではと考えます。


どうしてもこういう撮影がしたい・こういう表現をしたい、そのためならサイズや重さは
妥協できるという段階になった時に、そのとき最適なものを買われたら良いのかなと。


物欲を満たすということであればまた別の話ですが・・・

書込番号:15124141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/26 18:23(1年以上前)

重量がどうとかを、『手元にあるデジタル一眼レフを使わない理由』に挙げるんでしたら、恐らく他のデジタル一眼レフに替えても同じことになると思いますが..... (^^;;

個人的には、『カメラには色んな種類があるけれど、それぞれに存在理由がある』と云う考えなので、デジタル一眼レフには『その重さや大きさと云った、使う上でのハンディキャップを補って余りある魅力がある』と思ってます

なので、デジタル一眼レフを選ぶ場合には、確かに重さや大きさも機種を選ぶ上での重要な要素とは思いますが、むしろ『自分がデジタル一眼レフに何を求めるか?』をよく考えることの方が、もっと大切だと思うのですが...... (^^)


書込番号:15124273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/26 18:55(1年以上前)

個人の自由です、
好きなだけ、悩みましょう。

一番楽しい時間ですね♪

書込番号:15124386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 19:07(1年以上前)

D800とD600とのどちらかならば、防湿庫の肥やしになるかもしれませんが、軽いという理由からD600。
本当は、浮気をせずに6Dをお待ちになるのがよろしいかと存じますがね。

しかしわたしの一番の本心は「重さが苦ならばミラーレスに落ち着いたらいかがですか?」ですw

書込番号:15124438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2012/09/26 20:02(1年以上前)

(前提として:どうも機材次第でいい写真が撮れると思われているようですが・・・。それは少々違うかと思います。いい写真を撮るには「カメラの特性⇔何が撮りたいか」を把握されているかがKeyとなります。その上で、どうしても不足する能力がカメラにあるならば、買い替えするのです。)

以下、感想。

普通に考えた場合・・・5DMark3or6D。
どうしてもCanonが嫌ならD4。
しかし、金がないなら、やはり6Dor中古5DMarkU。
正直、普通の人の懐事情と、現所有資産から考えれば6Dが最も良い選択。


書込番号:15124668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/26 20:51(1年以上前)

D800が手にしっくりくるとおっしゃられているようですし、D800しかないでしょ。

書込番号:15124890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/26 21:09(1年以上前)

こんばんわ ^^

 中々、色んな意見が聞けて、楽しいスレですね ^^

 ズーム+単2本のご購入もお考えとの事。かなり気合が入ってる感じですね。(ウラヤマシイ ^^;
そこまで気合が入っているなら、D800だと思います。

 仮に、後々、重さ等の問題で、D600が良くなったら、買い替え楽ですし、
どっかの肥やしになったとしても(失礼 ^^;)、所有満足度はD800でしょう。

 ちなみにレンズやボディ買うと、写真の枚数増えますよね ^^
(レンズもまとめて買わないで、1本づつ買った方が楽しめる気がします)

 私も、もしD600の方が高感度がかなり強いなんて言う評価が出たら、
D800⇒D600で悩んじゃうかもしれません。(少し良い程度なら悩みませんが ^^;

ここまで来たら、納得行くまで悩んで下さい ^^

書込番号:15124980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/09/26 21:12(1年以上前)

D800羨ましいです
レンズ資産さえあればD800を私も購入したいところですが・・・

さてスレ主さんの今までの経緯を読んでいると重さであったりとフルサイズを必要としていないのでは?と感じてしまいます
フルサイズでしか撮れない画を撮りたかったのであれば重かろうが持ち出していたでしょうし

ミラーレス等で十分なのでは?と思った次第です

書込番号:15124996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/26 22:14(1年以上前)

D800で。

Kissもあまり持ち出されないようなので、D600でも、D800でも持ち出さない気がする。

買って満足ならD800





書込番号:15125361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2012/09/26 22:49(1年以上前)

両方持ってますが・・・。

D800は、中判カメラを扱うと考えた方がいいですよ。
手持ちだと、晴天以外は、手ぶれ量産します。
中判用三脚ありきのカメラです。気軽に撮れるカメラじゃないですよ。
レンズも選びますし。安いレンズだと能力を殺してしまいます・・・。

気軽にFXで高画質を楽しんで、手持ちで、夜も、暗い所も、手持ちで行くなら
D600がいいです。

実際使ってみるのが1番でしょうけど、高い買い物なので
一応、両方持っている(D600はフラゲですけど(笑))モノとして
アドバイスです。

D800は、決して気軽にひょいひょい撮れるカメラではありません。
あの殺人的解像度は、素晴らしいですが、中判カメラを扱うと思った方がいいですよ。
ボクの仲間のプロカメラマンも、皆、三脚使ってます。
ポートレイトでさえ、三脚使ってます。

以上参考になれば。

書込番号:15125601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 23:07(1年以上前)

みなさん、大変貴重なご意見有難うございます。

 私には、フルサイズは必要ないのかもしれませんが、ここぞと言うときにはフルサイズで残したいと思う次第です。昔から、写真や映像系は大好きで銀塩時代は自分で現像までしていました。ビデオ時代も、VHS→S-VHSとこだわったり、ビデオカメラも8mm→Hi8→DVと常に美しい物を求めてきました。TV選びも量販店で同じ映像を何度も見て自分の本当に気に入った映像と解像度を求めてきました。4Kはまだいいかなと思っていますが(笑) カメラも画素数=キレイとは思っていません。どちらかと言うと、レンズに興味が大有りです。天体望遠鏡も以前は懲りました。光学系にこだわり色々工夫もしました。今回、皆さんに沢山の温かいレスを頂き感謝します。この手の世界は日進月歩だと思います。 その時に自分の身の丈にあったカメラを求めようと思います。今回はありがとうございました。

書込番号:15125701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/27 00:07(1年以上前)

> D800ですが、3600万画素も必要なのかと、
> 重くて出番が少なくなり結局所有しているという満足感だけになりそうな気もします

そんなことはないと思いますよ。
3600万はあくまで現時点の高画素数で、長い目で見れば全然高画素数と言えないでしょう。
良い写真を撮りたければ、カメラより交換レンズが重いですので結局大して変わりません。

書込番号:15126054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/27 01:27(1年以上前)

> D800は、中判カメラを扱うと考えた方がいいですよ。

中判は、D800 ほどの良いカメラはなかなかないですけどね。

> 手ぶれ量産します。

これは単に勘違いです。手ぶれは画素数と全く関係がないですよ。少しでも弱点になりません。

書込番号:15126334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/09/27 02:47(1年以上前)

フルサイズを使う場合、現時点でボディは何を選んでも重量は大きく変わらないと思います。
AFが遅い、AFポイントが少ない、夜間撮影が多い等の不満があれば、それを解消できるカメラのを選択すべきですが、重量だけではどれも変わらないと思います。

折角、5Dmk2をお持ちなら、単焦点レンズを考えられたら軽くていいかもです。



書込番号:15126491

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/27 06:29(1年以上前)

文章見る限りコンデジで充分でしょ
5Dmk2持ってても使わないならD600結局買っても使わない

書込番号:15126719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/27 08:20(1年以上前)

内容拝見した限りでは撮影よりも機材の方に興味が深いのかな?と感じます。

D600を買えばやっぱりD800が、D800を買えばD800Eが、次はまた他の最新機種が、レンズが・・・
機材を趣味にするうちは抜け出せない修羅の道(笑)

で使うのは結局RX100、なんてオチになるかも。


ネガとリバーサル、VHSとS-VHS、8mmとDVほど「画質差」は、少なくとも現行のデジタル一眼には
なく、エントリ機でさえも作品作りに耐えうる性能はあると思います。


せっかく5D2お持ちなのでしたら、まずは5D2を持ち出す事とそのための被写体探しからはじめて
みてはどうでしょうか。

書込番号:15126954

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 08:58(1年以上前)

スレ主さんはボディ性能ばかりに目がいかれているご様子ですね。
現在、EFレンズはどのくらい持っているのでしょうか?
まさか、暗い便利ズームだけということはないですよね。

D800に投資する資金があればLレンズを揃えた方がいいと思いますが、これはD800を購入しても同じことです。ニコンに来てもレンズありきですよ。

書込番号:15127060

ナイスクチコミ!3


VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/27 20:04(1年以上前)

D 800かD 600か迷っている様ですね?
私はD 800を所有していますが、高画質故に今まで気付かなかったブレが素直に出てしまいます。
「知らぬが仏」が通用しないので、かなり気を遣います…
自分の腕とカメラのギャップを痛感できますよ(笑)
3.6Mの高画質を生かす為に投資も必要です。
D 600は、今日実物に触ってきましたが、D 800程の飛び抜けた高画質ではないので、細かい所に気を遣わなくても、D 7000以上の高画質をフルサイズで味わえると思います。
扱い方も簡単ですね。
頻繁に持ち歩き、尚且つフルサイズがいいとお考えなら、軽くて小型のD 600が活躍すると思います。
多少重くても、レンズに金がかかっても、未知なる高画質を味わいたい、ここぞと言う時に使いたいと お考えならD 800がいいと思います。
出番は少ないかも知れないけど、決戦の時の破壊力は抜群の戦艦大和の様なカメラがD 800だと思います。
私は、普段はD 7000とD 300を使い、記念撮影やイベントにはD 800を使っています♪

書込番号:15129163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/27 20:59(1年以上前)

「D800だとブレが」と言っている人が少なからずいらっしゃる様ですが、今までなんとなく「レンズのキレがない」「フォーカス甘い」といっていたのがブレのせいだとはっきりわかる様になるというだけなのではないでしょうか。
なので、ブレで失敗しやすい人にこそD800がおすすめなのではと思ったのですがいかがですか。

書込番号:15129420

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/27 22:31(1年以上前)

MarkUでいいじゃん。

書込番号:15129939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/28 10:03(1年以上前)

D800と画素ピッチが同じなD7000手持ちで手ブレが目立たないのに?D800では三脚必須?

D800で手ブレ手ブレと言う人は筋力トレーニングをした方が良いのでは?己の腕の無さを機材のせいにしないでください。

書込番号:15131688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/28 18:22(1年以上前)

本日、D600を触ってきました。ただ触ってシャッター1回押しただけですが、D800にしようと思いました。D600を買った人には悪いのですが、私の手には600は小さいせいかしっくりこない。800の方がカッチリ手になじむ感じがしました。あと、シャッター音も軽いので15〜16万なら買いですが、価格差が余りないのでD800にしたいと思います。手振れの事をよく言われますが、D800に担うような腕前になりたいと思っています。後は大三元そろえるだけかな(笑)

ほんと、色々なご意見有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:15133332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/28 22:46(1年以上前)

低画素数カメラを使ったらパーキンソンが治る、そんなことができたらノーベル賞は間違いないでしょう。

書込番号:15134604

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/02 20:45(1年以上前)

D800も持ってますがカッコ良くはないですよ。通販で買って届いて開封して「しょっぼー」って思いましたw
カメラコレクターにお勧めなのはD3Sかな?
俺も機材7写真3のカメラコレクターなんで嫌味でも何でもないです

書込番号:15152531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/02 20:50(1年以上前)

こんばんは。もうお決まりのようですが、D800系なら、D800Eの方を選んでおいた方が間違いないみたいです。

書込番号:15152547

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/02 21:38(1年以上前)

うーん、これは簡単でね。

D600Eが20万で欲しいかどうか・・・・・
考えればそれぞれ結論が出る。

バカではないかというのはD800組、
そっちもよさそうだというのがD600組。

書込番号:15152798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/02 22:35(1年以上前)

> D800Eの方を選んでおいた方が間違いないみたいです。

私は逆だと思います。解像感がありますが、解像している時としていない時があります。
良く見ましたら、解像感の元は高周波数をカットするの時に出たノイズではと思います。
高感度の時に出たノイズと違いますが、高感度ノイズも似たような効果があります。

書込番号:15153169

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング