D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信52

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード(上限;1/4000)

2012/09/17 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

(先日、銀座SCで触らせて頂きました)
上限が1/4000ですか。日中、開放付近でボケを出したい時はNDフィルタ必携になりそうですね。
1/8000にするには、今の技術ではシャッターユニットが大きくなってしまうんですよね、きっと。
せっかくのフルサイズセンサなのに、ちょっともったいない気がします。(+ボディの質感が安っぽかったのも残念…おっと、本題からそれました)

この機種に興味をお持ちの方は、SS上限が 1/4000 であることについてどう感じますか?
これじゃ不満とか、それ相応なのでOKとか、ご意見を聞いてみたいです。

書込番号:15080479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:25(1年以上前)

D3やD300sは基準感度のISOが200、D4・D800世代はIS0100になりました。
少なくともISO200で1/8000と、ISO100と1/4000なら条件は同じです。何ならISO50感もあり
ます。ほんの少し階調等に影響があるかも知れませんが、1/8000がないなりになんとかな
るでしょう?

書込番号:15080513

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/17 20:26(1年以上前)

実はあまり開放付近で撮らないので、支障はないのですが、
いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。

書込番号:15080519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:31(1年以上前)

問題ないです。
それより、使いもしない8000分の1のおかげで、
カメラの寿命が縮んだり、よけいな出費になる方が
迷惑です。

書込番号:15080555

ナイスクチコミ!20


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 20:39(1年以上前)

D600を入手したら、F1.8くらいのレンズを買おうと思っているので1/4000は正直ちょっと不足に感じます。

今日古いデジタルカメラ(1/4000)で撮影していたら、日差しの強い場所での絞りF2くらいは使えなかったですね。やはり可能なら1/8000は欲しいですよ。
とはいえ小型FXの代償として仕方ないのであれば、我慢できる範囲かと思います。
絞るなりフィルタつけるなり、工夫はできますしね。

書込番号:15080612

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:41(1年以上前)

問題ないと思います。
NDフィルターもあるし・・・。
それで値段が上がる方が嫌です。

書込番号:15080624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/17 20:41(1年以上前)

コストダウンしているのでしょうがないと思いますよ
仮に1/8000秒の使えるシャッターユニットを搭載した場合価格が高くなるってD800との差別化が難しくなると思います

APS-Cのカメラと比較している人もいますがフルサイズのほうがシャッターの稼動距離が長いので比較するのはナンセンスだと思いますよ

ちなみにシャッタースピードとは本当のシャッターのスピードではなく光量の数値を示します
本当のシャッタースピードはシンクロ同調スピード程度ですよ

書込番号:15080625

ナイスクチコミ!7


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/17 20:48(1年以上前)

実用的な意味はさておき、「気持ちの問題」として・・・

価格10万を超えるカメラには1/8000sを搭んで欲しい。はい、個人的な希望です。


書込番号:15080664

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/17 20:49(1年以上前)

こんばんは
仕様表からの抜粋ですが、
「ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 6400に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1、2段(ISO 25600相当)の増感」
となっていますね。

ISO100で1/4000ならば結構対応可能かと思いますし、
好ましいかどうかは個人差はあると思いますが、
ISO50の減感も可能となっていますね。
総合的には十分な対応力を持っているように感じられます。

書込番号:15080674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/17 21:03(1年以上前)

D700だとベース感度ISO200で最高1/8000なんですけど(つまりD600のベース感度ISO100, 最高1/4000と同等)、これで困った事ないですね。

僕には1/4000で充分のようです。それよりAFエリアの広さの方が僕には。。。。


人それぞれですね。


書込番号:15080763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/17 21:46(1年以上前)

そもそも、1/8000秒のシャッタースピードが絶対的に必要な場合など、ほとんどありません。

日中の順光で、アクティブDライテイングをoffにしていれば、iso100,f11,1/125s が標準的な露出値です。これから換算すると、1/4000s では f2です。
つまり、開放値がf2のレンズで、日中の順光でも1/4000sで撮影出来ます。
f1.4のレンズならば、iso50に減感で対応できます。
そもそも、絞り開放で撮りたいような被写体は、日中の順光ではあまりなく、半逆光や逆光の条件が多いはずです。ポートレイトを日中の順光で絞り開放では撮らないでしょ。

1/8000秒が無くて困るのは、天候に関係なく、無頓着にiso感度を常時400や800に設定している横着なカメラマンです。
撮影状況に合わせてiso感度を正しく設定すれば、全く問題はありません。

書込番号:15081061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/17 22:03(1年以上前)

フィルムカメラ時代なら高速シャッターの上限はかなり気にしましたが
デジタル時代では必要に応じてISOが変えられるので
1/4000でもあまり不便は感じないし、コストダウンの為なら仕方ないかな?

書込番号:15081183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/17 22:20(1年以上前)

85mm F1.4とかを絞り開放で、真夏の晴天の日に逆光で女性のポートレート撮りとかって云う様な、余程、特殊な撮影条件でない限り、シャッタースピートの最高が1/4000秒で困る事は無いと思いますが..... (^^;;


因みに、最初のデジタル一眼D70とその次のD200、どちらも1/8000秒に対応だけど、自慢じゃないが、未だかって1/4000秒どころか1/2000秒すら撮影で使った事が無い (^^;;


書込番号:15081297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/17 22:31(1年以上前)

私も1/8000秒があるボディだけど
1/8000…あまり使った事ない?どころか使った記憶がない(≡^∇^≡)

書込番号:15081385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/17 22:57(1年以上前)

シャッタースピード最速が1/4000秒と1/8000秒,どちらがいい?と訊かれて,
他の条件が同じならば1/8000秒があった方が良いに決まってますが,コストや色々の事情が
あるでしょうし,仕方がないでしょう。

私は現在使っている機種が1/4000秒が最速でして,レンズに合うNDフィルターを持っていない
ケースで,夕陽を撮れなかった事が一度だけあります。

書込番号:15081575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/18 00:20(1年以上前)

>いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。

全然カッコ悪くはないと思います。
現在出来る仕様ですから。
小型化されたFX用シャッターユニットの開発にはそれ相応のコストと時間がかかりますから、
次機種に期待です。

書込番号:15082107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 00:35(1年以上前)

餃子定食さんが言われるように
幕速は シンクロ速度で見ることができます。
全開して閉じる速度が速いかどうかが シャッターユニットの実力ですね。
縦走りでスリット幅を少なくして光量を調整するのは 今では難しいことではありませんが、
横走りで シンクロ速度を上げるのは 相当難しいことです。
ISO100で 1/4000秒 なら普通は困らないですね。

書込番号:15082173

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/18 01:20(1年以上前)

SS上限1/4000は、ミドルクラスのモデルとしては妥当なところだと思います。

ただ、20万円近い価格には不釣合いですけど、これはフルサイズセンサーの価格ですよね、たぶん。

書込番号:15082325

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/18 01:35(1年以上前)

そう言えば、その昔はじめて1/8000のシャッタースピードを搭載したカメラは、よくシャッターが壊れたっけ。
さらに昔、1/250のシンクロ速度を誇ったFE2やNewFM2は、チタン幕がよくバラけたし、NewFM2は、いつのまにかアルミに代わっていました。もともと 1/220ぐらいのシンクロ速度だったと何かで読みました。

35mmの縦走りシャッターでは、シンクロ1/250&1/8000は、かなり負荷がかかるのでしょう。
ペンタの67なんてシンクロ1/30なんだぜぇ。

シャッターの耐久性考えたら、妥当じゃないのでしょうか。
下手によくばって1/8000出せたとしても、すぐ壊れたらたまりません。

1/200のシンクロ速度は、日中シンクロにちょっと残念ではありますけどね。

私には、まだ先の購入となりますが、徹底的に使い倒そうと思います。

書込番号:15082365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/18 03:31(1年以上前)

ISO50に設定すればイイだけだろ。

書込番号:15082547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/18 04:43(1年以上前)

ベース感度がISO100ですからね。例えばD3/D3sやD700のISO200・1/8000とEV値は同じですが、それで困った話って聞きますかね?

もしもっとEV値を抑えたければISO50に減感すればいいだけ。

よほどのF1.4日中開放多用のマニア以外は全く問題ないでしょう。

ついでに、まさか重ね付けする人はいないでしょうけど、保護フィルターからNDへの付け替えって結構リスクが大きいです。

書込番号:15082604

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/09/18 05:34(1年以上前)

既に数人の方からお答えがあったように、メカの格が現われるのはストロボ同調速度です。なお、D70の同調速度が速いのはセンサーにシャッター機能がある為で、この点は現行機も見習って欲しいと思います。

書込番号:15082646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/18 07:31(1年以上前)

D3, D300持っていますが、1/8000なんて、
50mmF1.2を開放で露出をプラス側に振ったときぐらいですね。
NDフィルターを使うべきところを不精しただけです。

現実の問題として、1/4000だと走行中の新幹線から景色を撮っても、
完全に静止した写真を撮れます。これ以上の速度で撮る必要があるなら
それ用に機材を用意した方がよいと思います。

書込番号:15082830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/18 07:55(1年以上前)

屋外ではC-PLなど使うと思いますので、現実的には問題ないのでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000160665/

書込番号:15082882

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 08:49(1年以上前)

「D800は最高1/8000秒のシャッターなのに、D600は1/4000秒で残念。」

なんて声高に言っている人は、普段あまり写真なんて撮影しない人なのでしょうね、きっと。(^_^;)
高速シャッターを生かした動体撮影をするなら、1/8000秒の必要性もありますが…。

【海や山の快晴時:EV16程度】
ISO100 F5.6 1/2000秒
ISO100 F4.0 1/4000秒
ISO100 F2.8 1/8000秒

【晴:EV14程度】
ISO100 F2.8 1/2000秒
ISO100 F2.0 1/4000秒
ISO100 F1.4 1/8000秒

F1.4の開放絞りばかりで撮影するようなユーザーを除き、露出制御の目的で1/8000秒が必要になるシチュエーションはかなり限られています。
F2.8より暗いレンズしか所有しないユーザーにとっては、むしろ1/8000秒を使用するケースの方が稀でしょう。
これで何が不満なのかと?

書込番号:15083030

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/18 09:04(1年以上前)

嘗て所有していたD5000もSS1/4000が最高だったけど、使ったのは噴水の水を止めるのに一度だけ。
それ以外は、孫の運動会でも速くて1/2000以内しか使いませんでしたね。
普通には1/8000を使うことは、ほゞないんじゃないですかね?。D7000もスローは多用したものゝ、高速SSは手放すまで宝の持ち腐れでした。
もっとも、ピーカン日和に空向かって飛び物を撮る場合は必要かもしれませんが・・・(悲しいかなそんなケースで撮ったことはない)。
是非必要で1/8000使うというなら、高くつくけれどレンズにも力入れて明るいの準備する必要も出てくる・・・カモ?

それより、暗い場所でのスローSSの方が使用頻度は多く、現使用のD700のISO:200(減感100)では水の流れ(滝や渓流)を撮る場合は、NDフィルターを使わないとSSを落としきれませんね。
ですから、D600のISO:100(減感50)のある方がありがたいと感じます。まだ、手に入れると決めた訳ではありませんが、高感度での描写力を見極め納得できる範囲なら色気が出そうですが・・・。

職業的に使う訳じゃなく趣味の範囲でなら、必要・不必要は人それぞれの使い方によると思います。

書込番号:15083084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/18 12:47(1年以上前)

D800は最高1/8000秒のシャッターなのに、D600は1/4000秒で残念とか・・・

D4やD800の格上機種と比べ、格下機種の差別化でいいんじゃないだろうか?
どうしても必要なら最高峰連射も可能なD4買えば問題ないと思いますけどねー。
買えないんですかね?

書込番号:15083811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/18 13:12(1年以上前)

i.Catさん こんにちは。

F1.2のレンズを絞り開放でポートレートなどを日中屋外で撮る場合はISO100 1/8000秒が丁度良いので1/4000秒までと言う事で一瞬がっかりしましたが、ISO50の設定が出来ると確認しそれでは問題無いと思いました。

通常の撮影でF2.8程度のレンズ開放であれば特に1/8000秒がないからと不便に思う事は無いと思いますし、私が1/8000秒を使用したのは後にも先にも前記のような撮影時だけなので、ISO50が使用出来れば全く同じなので1/4000秒まででも特に問題は無いと思います。

書込番号:15083902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/18 14:50(1年以上前)

うさらネットさん
> いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。

D70は、なんちゃってインチキ電子シャッターなので
いくらでも電気的速度を上げることができる。
電子シャッターのD1なんて、1/16000sも出せた。

それに比し、D600はコストのかかる機械シャッターだ。

> D600格好わる〜。

デザイン性が格好わるいかも知れない?

しかしまあ、1/4000sはDX機でエントリー機のみとなったので、
D600は一応、エントリー機の格付けであろう。

しかし、
エントリー機としては、初の視野率100%。
エントリー機としては、決して安くはない。

しかしそれでも、DX機最後のフラグシップと言われていたD300, D300sの
初値よりは安そうだ。

ということは、D300sの後継機(D400)は、出せんなあ?
フルサイズ機よりも高いDX機は、もう永久に、出せんなあ。。。
このD600は、DXキラー機かもしれない。

書込番号:15084250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/18 14:52(1年以上前)

ハーゲンパパさん
> それより、使いもしない8000分の1のおかげで、
> カメラの寿命が縮んだり、よけいな出費になる方が
> 迷惑です。

1/8000sシャッター搭載機の方が、シャッター耐久寿命は大きい。メカが強い。
1/8000sシャッター搭載機の方が、同一高速シャッター(例:1/4000sや1/2000s)
における制御精度がより高い。

この現実に対して迷惑なのは、コスト高だけか?

まあ、1/8000sを使いもしない人は、
シャッター耐久寿命が気になるほど撮らないか?

書込番号:15084254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/18 15:47(1年以上前)

美玖さん
> 「D800は最高1/8000秒のシャッターなのに、D600は1/4000秒で残念。」
> なんて声高に言っている人は、普段あまり写真なんて撮影しない人なのでしょうね、
> きっと。(^_^;)

いくら何でも、これは酷評ひどすぎないか?

ボケを活かした撮り方に有利なフィルサイズ機こそ、
絞り開放の有り難みが大きいと思うが、
その有り難みまで全否定するほどのことか?

このようなことを言う人の方こそ、むしろ逆に、
「普段あまり写真なんて撮影しない人なのでしょうね」となる。
「単焦点レンズを使ったことのない人なのでしょうね」となる。

僕は、日中の順光で、子供撮りスナップをダカフェ風に絞り開放で撮ることも多い、
レインボーパパ(二児のパパ)である。

D300でISO200で、F1.8(35mmや85mm)では、上限の1/8000sとなり、
それを振り切れることも頻繁に多い。
天候が猛烈に良ければ、F2.8(60mm)でも、振り切れることがある。
仕方無しに、ISO100に減感することもあるが、
コントラストがきつめとなり、アクティブDライティングが使えない。

このような高コントラスト状況下でこそ、
アクティブDライティングを使いたいが、まったく使い物にならない。

※D300の初期型アクティブDライティングは、
質が良くないので別の意味で使い物にならないが、
それが論点の本質ではない。

D600は、ISO50に減感できるから、1/4000sでも良い、というご意見もあるようだが。
減感するということは、それに伴うデメリットもある、ということだ。

また、NDフィルタを使えばよい、というご意見もあるようだが、
そういう人は、実際にNDフィルタを使った経験があるのかな?
僕は銀塩時代によく使ったが、しかし、デメリットも無視できないほど大きい。

1:いちいち付け外しが面倒臭い。
2:ファインダーが暗くなり、テンションが下がる。
3:ファインダーからの逆入射光の比率が高まり、露出計の誤差が大きくなりやすい。
4:ゴーストがより発生しやすくなる。
5:質の良い(低反射率)NDフィルタは決して安くはなく、別途買えば割高となる。
6:レンズ外径毎NDフィルタを買い揃えれば、ボディのコストアップ分を超える。

NDフィルタは、基本的には、三脚を据えて、じっくり撮る人向きであると思う。

いや、D600はコストを抑えるために、1/4000sにしたことの意義を否定はしない。
全ての人が、絞り開放で撮るわけではない。
それはそれで、Nikonの販売戦略としては、正解であろう。
それは否定しない。

しかし、1/8000sを使えないことのデメリットも確かにある。
そのデメリットを無視して、高速シャッターを欲する人を全否定して欲しくはない。

書込番号:15084428

ナイスクチコミ!10


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 15:59(1年以上前)

Giftszungeさん>
>1/8000sシャッター搭載機の方が、シャッター耐久寿命は大きい。メカが強い。
否。
シャッター幕やそれらの駆動系に軽量な部材を使用したり、強度なら更に軽量化できる加工を施したりすることで、同じ駆動力でも初速の速い動作を可能にしているのが高速シャッター化の方法。
基本的に耐久性は、1/8000秒のシャッターでも1/4000秒のシャッターでも同じはずでは?
D800のシャッター耐久性が高いのは、単に高耐久性を目指して各部材の強度を上げているからでしょう。
シャッタースピードは耐久性に関係無い。(むしろ耐久性が落ちないようにするのが大変なのでは?)

>1/8000sシャッター搭載機の方が、同一高速シャッター(例:1/4000sや1/2000s)
>における制御精度がより高い。
そういえば昔、ニコン FE2とかで史上初のX 1/250秒シンクロ、最高速1/4000秒を実現した時にニコンのエンジニアやカメラ評論家が同じことを言っていました。(^_^;)
経年劣化してシャッタースピードに誤差が生じても、自動補正して自分でシャッタースピードを調律?してしまう賢い最近の一眼レフに同じことが当てはまるかどうかは定かではありませんが。

書込番号:15084466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/18 16:17(1年以上前)

i.Catさん
> せっかくのフルサイズセンサなのに、ちょっともったいない気がします。
> (+ボディの質感が安っぽかったのも残念…おっと、本題からそれました)
> この機種に興味をお持ちの方は、SS上限が 1/4000 であることについてどう感じますか?

僕も同感である。

シャッター速度上限が 1/4000sなので、
一気に購入意欲がなくなってしまった。

D300では、1/8000sが使えたが、
しかし、ISO200が基本であり、ISO100が減感(緊急避難的)であることに、
非常に強い不満があった。

デメリットが伴うから「減感」扱いなのである。
もし、デメリットがまったく無ければ、「減感」である必要性はない。

D600では、ISO100が基本となったが、減感でISO50が使えるようにもなったが、
しかし、1/4000sでは、D300に抱いたこの不満は、解消できない。
(別理由で、D700の購入も検討したが、この不満は解消できない)

ボケを活かした撮影に有利なフルサイズ機でこそ、絞り開放を使いたいが、
絞り開放に制約の多い機種は、
「せっかくのフルサイズ機なのにもったいない」という感覚に同意する。


まあしかしそれでも、ISO100が基本になったことは良いことだ。
ISO200が基本(デメリットのある減感ISO100はなるべく使いたくない)では、
露出感覚がおかしくなりそうだった。
フィルム時代は、ISO100かISO400であり、ISO200は使わなかったので。

逆に、コンデジでは、基本感度がISO50, ISO64, ISO80の機種を使ったが、
これはこれで高感度にまったく弱く、不便だった。
基本感度がISO50(COOLPIX8400)とISO200(D300)の機種使い分けは、
感覚がおかしくなりそうだった。

そういう意味において、フルサイズ機もDX機も、
基本感度がISO100で統一されたことは、歓迎されることだ。

書込番号:15084535

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 16:42(1年以上前)

Giftszungeさん>
>> 「D800は最高1/8000秒のシャッターなのに、D600は1/4000秒で残念。」
>> なんて声高に言っている人は、普段あまり写真なんて撮影しない人なのでしょうね、
>> きっと。(^_^;)

>いくら何でも、これは酷評ひどすぎないか?

これはまた大変失礼いたしました。気分を害されたのであれば謝罪いたします。
でも間違ったことを言っているとは思いませんし、訂正する気もありません。
まぁ、そこの件は極論を言い過ぎたと素直に思っていますが…。(^_^;)
開放ばかりで撮影する機会が多い人ならば、むしろ1/8000秒の高速シャッターを搭載したカメラを使用していても、NDフィルターを積極的に使用するべきでしょう。
高速シャッターのみならず、1/60〜1/250秒のシャッタースピードで被写体ブレを生かした撮影なども積極的に取り入れた方が、表現の幅が広がるというふうに柔軟に考えることはできませんか?
安易に1/8000秒の高速シャッターに頼るのは、表現の幅が狭くなるだけです。
それに『写真は引き算だ』とときどき言われます。
どれだけ絞りを開けることができるか…ではなく、
どれだけ絞りを絞り込むことができるか…のほうが問題になることが多いんですよ。
絞りを開けると収差で画像が甘かったり、被写界深度が極端に浅いせいでフォーカスが来ていなかったり(AFの精度が不十分なので)するので、ポートレートなどでもまるっきり開放絞りばかりで使う人は少ないのが現実です。

私はコシナ フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95をパナソニック GH2で使用するときがありますが、GH2もD600と同じで最高速1/4000秒です。
レンズは開放絞りF0.95から絞ってもせいぜいF2.0で使用したいので、ND16(4段減光)フィルターを常に持ち歩いています。
それを煩わしいと感じたことはありませんし、少しでも明るければむしろ積極的にNDフィルターを使用しています。
与えられた機材の性能で、ポジティブに写真を撮影するという発想の転換も時には必要なことだと考えますがいかがでしょうか?
まぁ、確かに1/8000秒も無いよりはあったほうが良いですね。
私にとってはたとえ1/8000秒が無くても、目くじら立てるほどのことでもありませんが。(^_^;)

書込番号:15084622

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/09/18 16:50(1年以上前)

おおざっぱに計算してみましょうか。

『電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター』とありますから、 1/4000 まで電子シャッターを併用していないとして。
フラッシュ同調が 1/250 だから、全開がこの値、上下 24mm として、シャッター幕のスリット幅は

1/500 → 12mm
1/1000 → 6mm
1/2000 → 3mm
1/4000 → 1.5mm

このへんが精度の限界と言うことでしょうか?
こうしてみるとなんだか怖いね。

(横方向は常に全開だからこの計算でいいんですよね?)

書込番号:15084651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/18 16:50(1年以上前)

美玖さん
> 基本的に耐久性は、1/8000秒のシャッターでも1/4000秒のシャッターでも同じはずでは?

理論的には、同じ技術を投入すれば、幕速が同じならば、その通りである。
しかし、1/8000s機と1/4000s機とでは、幕速が少し違う。

僕は、Nikonの歴代デジタル機の現実を述べただけである。
DX機では、1/4000s機よりも、1/8000s機の方が高耐久。
フルサイズ機でも、1/4000s機よりも、1/8000s機の方が高耐久。

おそらくは、1/8000sを精度良く出すために、より精度の高い部材、優れた部材を
贅沢に使っているからであろう。

> D800のシャッター耐久性が高いのは、
> 単に高耐久性を目指して各部材の強度を上げているからでしょう。

その通りだと思う。

> シャッタースピードは耐久性に関係無い。

まったく無関係ではない。
幕速を上げれば、それを停止するための衝撃力(制動力)は、幕速の自乗倍となる。
1/8000s機と1/4000s機とでは、幕速が少し違う。

本来ならば、幕速の自乗に比例して、ダメージは大きいはずであるが、
実際の製品は、それを超えて、高耐久に設計してある。

僕が主張したかったのは、ハーゲンパパさんのご指摘で、
> それより、使いもしない8000分の1のおかげで、
> カメラの寿命が縮んだり、よけいな出費になる方が

に対して、高速シャッターになったからという理由で、
カメラの寿命が縮むことはない、ということである。
出費増については、否定していない。

> >1/8000sシャッター搭載機の方が、同一高速シャッター(例:1/4000sや1/2000s)
> >における制御精度がより高い。
> そういえば昔、ニコン FE2とかで史上初のX 1/250秒シンクロ、>
> 最高速1/4000秒を実現した時にニコンのエンジニアやカメラ評論家が
> 同じことを言っていました。(^_^;)

大昔の話しや伝説は知らない。

現行モデルでは、カメラ雑誌等の実測テストで、
最高速度では1/3段程度の誤差があるのが普通であり、
1段,2段落とせば、精度がかなり上がる、
というのがごく普通の一般的な実測評価である。
そのことを一般論として述べた。

> 経年劣化してシャッタースピードに誤差が生じても、
> 自動補正して自分でシャッタースピードを調律?してしまう
> 賢い最近の一眼レフに同じことが当てはまるかどうかは定かではありませんが。

それはD一桁機であり、D三桁機には無関係である。

書込番号:15084653

ナイスクチコミ!4


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 17:15(1年以上前)

Giftszungeさん>
スゴイ!
カメラ雑誌とかのテスト記事とか隅々まで良く読んでいらっしゃるんですね。
研究熱心!
もう私の負けです。m(__)m
1/8000秒でもなんでも好きにしてください。私は1/4000秒でも問題ありませんから。(^_^;)


書込番号:15084727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/18 18:03(1年以上前)

美玖さん
> 開放ばかりで撮影する機会が多い人ならば、
> むしろ1/8000秒の高速シャッターを搭載したカメラを使用していても、
> NDフィルターを積極的に使用するべきでしょう。

じっくり腰を据えたポートレートならば、フィルターワークもありだ。
僕も銀塩時代は、三脚を据えて、フィルターをよく使った。
しかし、Nikon現行機では、NDフィルターや、PLフィルターを使う場合は、
逆入射光を避けるために、アイピースシャッターや、唾付き帽子や、黒布が必要となる。

しかし、僕の事例では、子供スナップだ。
子供スナップにいちいちNDフィルターを積極的に使用したくはない。

ところで、ポートレートでは、強烈な晴天順光ではまず撮らないので、
ISO100, 1/2000sでも困らない。

> NDフィルターを積極的に使用するべきでしょう。

使用すべきかどうかは、本人が決めることであり、
他人がどうこうすべき、というべきではない。

> 高速シャッターのみならず、1/60〜1/250秒のシャッタースピードで
> 被写体ブレを生かした撮影なども積極的に取り入れた方が、
> 表現の幅が広がるというふうに柔軟に考えることはできませんか?

僕はそれについて何も否定はしていない。
実際にそういう撮り方もしている。

> 安易に1/8000秒の高速シャッターに頼るのは、表現の幅が狭くなるだけです。

僕は、そうは思わない。
むしろ逆に表現の幅と可能性が広がる、と考えている。
高速シャッターは表現手段の一つであり、それが全てではない。

> それに『写真は引き算だ』とときどき言われます。
> どれだけ絞りを開けることができるか…ではなく、
> どれだけ絞りを絞り込むことができるか…のほうが問題になることが多いんですよ。

僕はそれについて何も否定はしていない。

> 絞りを開けると収差で画像が甘かったり、

そのことは承知している。
逆にそのことを利用して、甘く撮り、作例に活かすこともできる。

> 被写界深度が極端に浅いせいでフォーカスが来ていなかったり
> (AFの精度が不十分なので)するので、

フォーカスの合っている写真だけをチョイスすればよい。
写真とは捨てる芸術であり、全てを拾う必要性はない。

僕は子供がジャンプした瞬間のポーズや表情を、高速連写することもあるが、
ピントの外れている写真の方が多い。(そういう場合は絞り開放では撮らない)
しかしその中でも、ピントが合っていて、なおかつ面白い表情やポーズの写真も、
数打てば当たる式に、必ず数枚は存在する。だから、写真は面白い。

> ポートレートなどでもまるっきり開放絞りばかりで使う人は少ないのが現実です。

そのことは承知している。
僕はそれについて何も否定はしていない。

僕は、「絞り開放で撮ることも多い」とは主張したが、
全てを絞り開放で撮る、とは主張していない。
僕も、絞って撮ることもある。
正確に言えば、子供スナップをダカフェ風に狙って撮ること以外では、
それなりに適正に絞って撮ることの方が多い。

マクロ撮影では、回折限界を超えて、ガンガンに絞り込んで撮ることもあれば、
開放で撮ることもあれば、最高解像度の中絞りで撮ることも、何でもありだ。

絞り値の変化は、表現の幅を広げる。
高速シャッターの存在性は、絞り値の変化の自由度を高める。
すなわち、高速シャッターの存在性は、表現の幅を広げる。

回折の影響の少ない、絞り値自由度の高いフルサイズ機こそ、
開放の甘いレンズに優しいフルサイズ機こそ、
高速シャッターは活きることであろう。
絞り開放で撮っても良し、絞り込んで撮っても良し、
それはフルサイズ機の魅力の一つである。

その魅力を僕は否定していない。

> まぁ、確かに1/8000秒も無いよりはあったほうが良いですね。

その通り。

1/8000sが不要な人は不要だが、必要な人は必要である。
不要な人の不要性を否定はしない。
僕は、D600の存在意義までを全否定はしていない。

しかし、高速シャッター不要な人が、必要な人の必要性について、
とやかく否定することは、間違っている。

書込番号:15084911

ナイスクチコミ!9


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2012/09/19 00:40(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。
皆様の仰る事はおおよそ理解できます。

性能として充分だ、いや足りない、それより1/8000だとメカ機構が心配だ、etc...

当方、レンズの性能(…と言うとまた議論が起きそうなので、カタログスペックという意味でとらえてください)をフルに生かしたい、おまけにボケ味を活かした写真が好きでして、開放で撮影する事が多いのです。
フィルターをつけることもレンズの性能を落とす事には違いないので、可能な限りつけたくはないと考えており、ISO感度も下げすぎるとダイナミックレンジが狭まるため、SSが早い設定が出来るカメラ程、余裕を感じながら撮影が楽しめると感じています。

D600はお手軽価格で、イメージャーはフルサイズ、APS機に比べてボケ味も色再現も(更に!)期待できると思った矢先に SSmax=1/4000 ということに驚きに近い残念さを感じ、果たして自分と同じように感じている方がいるのか、はたまた自分だけが変わり者なのか(それはそれでいいですが -_-)、知りたいと思ったのがこのスレを立てたきっかけです。
ご意見ありがとうございました。

// 若干喧嘩っ早い&方がいらっしゃるようですが、別に私は
// 『D600を欲しがる人はセンスが無い』とか言っている訳では
// ありません。他機種の板でもこういう方を見かけますが、
// 何がそうさせているのでしょうかね。疲れます。

書込番号:15087221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/19 01:18(1年以上前)

ハイスピードレンズ開放で使いたい方にとって減感iso50の画質が気になるでしょうね。
これは実際に撮影してみないとかりませんが、現行機で1/6グレースケールチャーでiso50とiso100を比べるとモニターでは差はほとんどなく、PCに流し込んでグラフにするとiso50のほうがハイエストライトがすこし早めにサチる。
露光域(ダイナミックレンジのなかに露光域があります)だからサチるという言い方はおかしいかもしれませんが、少し早く255オーバーになります。
255にぶつかる三角形の形が少し急になる程度です。
RAWでデータをいじってみれば使えるかどうか分かると思います。
D600はD4やD800以上に、iso50いけそうな気がしますが、どうでしょう。

書込番号:15087362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/19 01:46(1年以上前)

>// 若干喧嘩っ早い&方がいらっしゃるようですが、別に私は
>// 『D600を欲しがる人はセンスが無い』とか言っている訳では
>// ありません。他機種の板でもこういう方を見かけますが、
>// 何がそうさせているのでしょうかね。疲れます。


工作員やお仕事の方もいるようですから、あまり気にしない方がいいと思いますヨ。

書込番号:15087418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/19 09:28(1年以上前)

ニッコールHCさん
> ハイスピードレンズ開放で使いたい方にとって減感iso50の画質が気になるでしょうね。
> これは実際に撮影してみないとかりませんが、

D300の例で恐縮だが、D300では、
光線状態によっては、基本ISO200よりも、減感ISO100の方が綺麗に撮れることもある。
例えば、曇天下で減感ISO100で撮ると、ウットリするほどすごく滑らかに綺麗に撮れる。
理由は、フラットな光線状態なので、強烈な高輝度の白飛びが存在しないからである。

しかし、晴天下では、減感でなくても、どの感度でも高輝度の白飛びのリスクはある。
RAWで撮れば、ISO200またはそれ以上で撮れば、後処理で高輝度のカーブを
緩やかに潰すこともできる。ノイズさえ気にしなければ、高感度で撮れば、
後処理でHDR風に仕上げることも可能である。
しかし、減感ISO50では、RAWで撮ってもその余裕(マージン)はいくらもない。

しかしこの高輝度白飛び効果を逆に、作例に活かすこともできるが、
そうしたくないケースもあるし、あるいはどちらでも気にならないケースもある。
そうしたくないケースにおいては、減感はなるべく使いたくない。

「減感とハサミは使いよう」である。

なお、上記の特性が、D600にも当てはまるのかどうかは、まだ不明である。

> 現行機で1/6グレースケールチャーでiso50とiso100を比べると

この「現行機」とはD600のことであろうか?

> D600はD4やD800以上に、iso50いけそうな気がしますが、どうでしょう。

もし上記の「現行機」がD600の実測でなければ、その根拠は何であろうか?

書込番号:15088167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/19 09:53(1年以上前)

i.Catさん
> // 若干喧嘩っ早い&方がいらっしゃるようですが、別に私は
> // 『D600を欲しがる人はセンスが無い』とか言っている訳では
> // ありません。他機種の板でもこういう方を見かけますが、
> // 何がそうさせているのでしょうかね。疲れます。

i.Catさんの「安っぽかったのも残念」という言葉に
過剰反応しただけであろう。

こういう言葉は、ある意味挑発的であり、強い反発を招きやすいから、
もし、スレ主さんに、反発や反論に対して、正面から向かい合う気がなければ、
こういう言葉や表現を避ける方が無難である。

僕も時には挑発的な言葉で表現することもある。
その時には、それなりに覚悟して、揺るぎない信念を持って使っている。
しかし、時には失敗することもある。
もし、失敗したと感じたときは、非があると認めれば、
すぐに謝罪したり撤回したりすることにしている。

その覚悟と信念と謝罪の勇気と備えがなければ、
そういう言葉はヘタに使わないこと。

書込番号:15088239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/19 12:06(1年以上前)

別機種

軟式なら止まります  (汗

 自分が使う範囲では、1/4000あれば十分かな。

 むしろ、手軽に持ち歩ける動画兼用機としての、更なる機能の向上を期待しています。
D7000は、どうしょうもなく使い勝手が悪く、D800でかなり向上、D600で更にと・・・。

書込番号:15088639

ナイスクチコミ!0


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/19 13:03(1年以上前)

お見事な写真ですね。このくらいボールがひしゃげる瞬間を私も撮ってみたいものです。

ところで私が載せた野球の写真は削除されてしまったようで。。
顔も写ってましたから配慮が足りなかったようで失礼しました。

2軍戦ですがプロ野球の試合なので大丈夫かと思ったのですが、以降注意いたします。

書込番号:15088888

ナイスクチコミ!0


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/19 13:29(1年以上前)

あ、申し訳ないです。別スレを見てました。
お恥ずかしい。。

書込番号:15088968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/19 13:48(1年以上前)


 確かに、ピーカンで開放などという時は、より高速が必要でしょうね。

  「kensakiさん」
 愚生のほうこそ、間違っていたのかも知れません・・・。(大汗

書込番号:15089027

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/19 20:09(1年以上前)

実は、ピッチャーが間違えてロジンバッグを投げたのだったりして…

書込番号:15090478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/19 21:08(1年以上前)

このカメラではシャッターもさることながら「動画撮影の更なる進化」も期待しています。

    >実は、ピッチャーが間違えてロジンバッグを投げたのだったりして…<
 
   「 怒とうの板  建ちてバッターボックス  どこだっけ 」 
          目下のところ、こんな感じで御座んす。(^^,
             失礼しました。


書込番号:15090788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 17:13(1年以上前)

うん、1/8000があんまり必要ないという人はそんなに写真とってない人ってことだし、1/4000までしかないD600もその程度のボディということですよね。いや、悪く言ってるんじゃないです、製品の狙いがそうなんだから。なのでやっぱり価格が10万前半ぐらいじゃないと納得できないのですね〜(そうなるんでしょうけど)。

書込番号:15094615

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/20 21:04(1年以上前)

F100が1/8000&シンクロ1/250(で実売10万円だったか?)で、結構小型だった事を考えると、D600でできなかったのかと残念に思います。
やはりD800との差別化の為に出し惜しみしたのでしょうかね。

キャノンの6Dが17万円台ですが、これだと5DMarkUの14万円台の方が魅力的です。6Dは、やはり何れは10万円ぐらいまで値下がりするのではないか…
だとすれば、D600も競争して10万円程にならないかと勝手な妄想をしています。

書込番号:15095573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/20 22:31(1年以上前)

>うん、1/8000があんまり必要ないという人はそんなに写真とってない人ってことだし、
>うん、1/8000があんまり必要ないという人はそんなに写真とってない人ってことだし、
>うん、1/8000があんまり必要ないという人はそんなに写真とってない人ってことだし、
>うん、1/8000があんまり必要ないという人はそんなに写真とってない人ってことだし、
>うん、1/8000があんまり必要ないという人はそんなに写真とってない人ってことだし、



1/8000があんまり必要ないと言う人は、頑張ってたくさん写真を撮りましょう!!!!

僕も頑張るぞ〜〜〜!



書込番号:15096208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 05:18(1年以上前)

1/4000は使った記憶ありません。ほとんどの人が1/2000程度まででは?よほど意図的な写真を狙わなければ。
D4、D800とのメーカーの差別化戦略だけですよ。1/8000秒欲しければ、もう少しお金を払ってくださいということしか考えてないはず。カメラ好きの日本人の物欲をうまくついた商品設定。

書込番号:15097474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件

フルサイズの廉価版が出て嬉しいかぎりですが、

なんでニコンとキャノンが「いっせいのせ!」で廉価版出せるの?

2社でお互いの利益になるように販売時期を画策しているのでしょうか?
不思議な業界ですね。

書込番号:15080448

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:23(1年以上前)

APS-Cの値崩れが激しいからじゃないですか?
この数年、ハイエンドAPS-Cを出してもあっという間に値崩れを起こしてしまいます。
D300s・EOS7D・α77・K-5など出始めで15万稼げても、2-3ヶ月で10万を切るような市場の
状況です。少なくとも、フルサイズは一種のあこがれであり、市場はいまだ広がり続けて
おり、ファミリーユースから上がってくる人、趣味として始める人は「カメラにお金をだ
してくれる人」がイコールフルサイズの購買層になるのでしょうね。

書込番号:15080490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 20:24(1年以上前)

>不思議な業界ですね。


 自動車業界も同じです。

書込番号:15080502

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/17 20:30(1年以上前)

キヤノンは発表だけだし、例のごとく相当遅れるんじゃないですか?
12月発売予定か・・・・。

ニコンのD600対策であることは明白でしょう。
12月発売予定だから、ボーナス対策も含んでいるようだ・・・・。

待たされたら、怒り沸騰でしょう。

書込番号:15080546

ナイスクチコミ!22


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:46(1年以上前)

ん〜〜・・・・
劇場版ナウシカの巨神兵にならぬことを祈る。

書込番号:15080649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/17 20:49(1年以上前)

大手の企業が開発競争をすると大体同じ頃に発売されますよ、なんと言っても競争社会ですから・・・・

世界の文明も全く違う場所で同じ様に進化しているのと一緒です(笑

書込番号:15080671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/17 21:24(1年以上前)

キヤノンはずいぶん以前から持っていたのじゃないかな?

後出しにするために5D2を引きずって、継続販売していたのだと思う。

書込番号:15080914

ナイスクチコミ!13


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/17 21:30(1年以上前)

27日発売のニコンD600はともかく
キヤノンは12月上旬に発売の予定を発表しただけ。
発表が同時期なのは
フォトキナでの話題つくりの為だからでは?

書込番号:15080962

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 21:33(1年以上前)

フルサイズKissが出る噂は1、2年ぐらい前からありましたね。

書込番号:15080984

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/17 22:26(1年以上前)

カッコよく想像すれば、産業スパイがいるということですが(笑)

実際には、各社メーカーで個人での交流はあるんですよね。
上の方の大学だと同期が各、車メーカーにいるとかよく聞きます。
仲良くやる人間もいるし、つるまない人間もいます。、

一人がどうこうではなくたくさん集まる情報の中でなんとなく状況はわかってくるのだと思います。

そして対策、対処するわけですから。
結局開発時期が同じくらいになるんだと思いますよ。
結果として、発表も似たような時期になってくるのかと。


ま、テレビ業界みたいに広告代理店が絡んでるともっと腹立つかぶりあいもあります。
例えば、テレビドラマで妖怪人間をやったらまったくスポンサードあるCMでも似たようなコンセプト・・・

昔のものが現代でドンピシャの時期で起用されるわけ無いですよね。
同じ人間が意図的にアクション起こしているのだと思います。

書込番号:15081354

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 23:14(1年以上前)

SONYはでませんが...

書込番号:15081695

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 23:16(1年以上前)

すんずれーしやした。
両社ですからSONYはハナっからはいってませんでしたね...

書込番号:15081710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/17 23:29(1年以上前)

EOS7D(vs D300s)、EOS1DX(vs D4)あたりはキヤノンがニコンを半歩〜一歩リードしていたと思いますが、D800, D600とニコンが先を行っていますよね。

元々キヤノンも廉価FX機は開発していたと思います。ただ廉価機を早急に出すのは自社の上級機を食うことにもなり、出すタイミングには両社慎重になっていたのでは。

ただしD800の発売で、メーカーの予想を上回り、高級レンズの市場が生まれたのだと思います。ニコンが当初からそれを狙ったのかはわかりませんがボディを比較的安価で出すことでフルサイズ市場は広がり、また性能をフルに活用できるレンズに投資できる余裕も生まれたのかなと。バランス的にもD3SならまだしもD700だとナノクリ24-70はむしろボディ(解像度)がやや負けている気もしますが、D800だとがっぷり四つで絶妙のバランスですよね。

高級レンズで儲ける図式はSONY α900とツァイスレンズでもあったと思いますが、なぜかキヤノンでもニコンでは、いまほど高級レンズ需要が高まる波は来ていなかったですよね。
いまボディを安価に供給しても、メーカーはレンズが売れることで健全なビジネスができると踏んだと思います。キヤノンも24-70 F2.8LUも出たようですし、ラインアップを一新してフルサイズには見合ったレンズを、というセールスを強く打ち出してくるのではないでしょうか。

ただ6Dの発表はもう少し先だったと思いますが、D600が想定以上の仕様と価格で出てきたので、キヤノンもD600を牽制する意味で発表を急いだようには思います。
いつかはフルサイズをと思っていたEOS二桁ユーザをつなぎとめるには十分な発表内容と時期だったのではないでしょうか。

書込番号:15081805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 23:51(1年以上前)

6Dのスペックを見るとD600はAPS−Cのミドルクラスのフルサイズ版、6Dはエントリー機にやや近いフルサイズ版のようですね。微妙に違う。視野率、シャッターの耐久性等でそう感じます。その為6DはD600以上に軽量、価格も若干安い。但し、軽量ズームのキットレンズがないのでレンズキットだと逆に重くなる。
個人的には視野率(100%>98%)とシャッターの耐久性(15万回>10万回)でD600を評価しますが。

書込番号:15081953

ナイスクチコミ!8


darumayaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/18 00:42(1年以上前)

キャノンのD6の発表はかなり慌てての発表なのかもしれませんね。年明け早々のD800の発表の時も
5D3の発表はかなり慌ただしい様子だったといった記事を読んだ記憶があります。
今年のキャノンの製品発表はほぼすべてにおいて、うまくいっていない様子。
今回も年内発売を発表はしたけれど、まあ順当にいって2月頃ですかね。

価格帯はほぼ同じようですが、スペック的には明らかにD600のほうが上かなと思います。
Nikonにしてみれば、更に安価なEOSkissブランドじゃなくて一安心といったところでしょうかね。

書込番号:15082213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 00:43(1年以上前)

時代が 廉価なFFを熱望しているのはモチロンですが、
ニコンD600は D800のフォローでしょうね。
キヤノン6Dは 5D2の在庫から逆算しての3ヶ月前の発表では?
5年前のAPS−C上位機と 同じ位の価格スタートなら、
買い替え・買い増しの需要は 多いでしょう。

書込番号:15082214

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件

2012/09/18 01:50(1年以上前)

さっき6Dの予想価格見たら198000で、ほぼD600と同じでやんの。

値段もはじめから安くして欲しいなって思いますた。

書込番号:15082409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 01:57(1年以上前)

6Dの予価は すでに 17万円台半ば ですよ(笑)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155226

書込番号:15082424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/18 04:59(1年以上前)

キヤノンの場合、お得意の後出しじゃんけんですね。

現段階でD600の上を行くウケのいい部分を発表して、発売までにソフト的な開発を大急ぎでする。間に合わなければ発売延期。
(なんか民主党のやり方に似てますね・・・失言でした)

今回の内容で行くと、高感度の拡張がそうですね。
もっとも1DXとD4の「どこまでが常用ISO」の問題と同じで、いくら拡張ISOがあっても絵が汚ければ意味合いが半減しますけど。

6DのGPS内蔵はデータにGPSタグが求められる私としてはうらやましいところですが、別に今まで通りストラップにGP-1を固定でも何の問題もない訳で・・・(しかもキヤノン自ら別売りよりも感度が悪いと認めているし)。

フォーカスポイントの点数とF8対応、視野率100%、合金製トップカバーなどD600の方がプロのサブをも想定して設計されているように思います。

書込番号:15082621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/18 06:35(1年以上前)

まあ、『発表時期は被ってるようでも、発売日は全く違う』ので、『製品発表は営業戦略的なもの』と考えるべきでしょう

個人的には、(挙げられた二社に限らず)むしろ『各社の製品の型式の付け方』の方に興味を覚えます
例えば、この『D600 と 6D』とか、古くは『D7000と7D』とか..... (^^;;

書込番号:15082729

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 08:17(1年以上前)

さすらいの「M」さん>
>6Dの予価は すでに 17万円台半ば ですよ(笑)
久々に大笑いさせていただきました。
キヤノンお得意の後出しジャンケンですね。(^_^;)
確かに12月頃にはD600の価格も17万円台に下がっている可能性があるので、初値といっても高価格に設定できませんから、これは妥当な判断だと思います。
キヤノンにとってのフルサイズの本命はEOS 6Dですから、D800の後塵を拝したEOS 5DMkVのようになるようなことは、キヤノンにとって絶対あってはならない。

交換レンズの市場は、Wズームキットなどに付属する超安価レンズを除けば、付加価値の高い(儲けの大きい)市場。
初心者層はキットレンズで満足するユーザーが多いので交換レンズの市場は潤わないが、フルサイズ機のユーザーは比較的お金に余裕があり、最新の高性能で高価格な交換レンズを複数購入してくれるユーザーが多いので、フルサイズのユーザー層を他社に奪われることは、交換レンズの市場をまるごとごっそり奪われるのと同義だからキヤノンも必死になりますよね。(^_^;)

書込番号:15082946

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2012/09/18 08:48(1年以上前)

キヤノンかニコンのフルサイズ10万円台モデル、触手が動きそう
昨日も小旅行してきましたが、やはりカメラ以外にもあれこれ持っていくとなると
少しでも小さくて軽い方が楽ですから
画素数もこれぐらいのほうが受光面積が広くなり、暗さに強いのではと思えます
値段的に少し安くなった時、おそらくどちらかを買います。コーワのフィールドスコープ用なので、どちらでもOK。無線LANやGPSは個人的にいらないけれど、キヤノンのほうが暗い被写体には強いかな? 迷います

書込番号:15083028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/18 10:28(1年以上前)

キヤノン、ニコンともに、まだキヤノンで言うところのKissクラスの廉価版ではなく、EOS60Dクラス、D7000クラスをフルサイズにしたモデルで攻めてきた感がありますね。フルサイズ最終戦争は2年後か3年後か、Kissクラス、D5000クラスをフルサイズ化してきたときかも知れませんね。

しかし、5Dの頃までは「フルサイズである」というたったこれだけでも大きな価値がありましたが、もはやフルサイズであるということだけでは意味がないぐらいにフルサイズが一般化してきつつあるんだと思います。

書込番号:15083315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 10:44(1年以上前)

最廉価FF機は 100%エンプラで?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560345.html

試作段階では 検討したようですが、マグネシウムは残したようです(笑)

書込番号:15083357

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/18 10:57(1年以上前)

今、変わっているかもしれませんけど、6Dは2099ドル、D600は2096.65ドル(米国の販売店 Adoramaの価格)。

でも、6Dは178,000円、D600は196,200円(キタムラの予約価格)

逆転するのは何でだろう?

書込番号:15083391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/18 12:40(1年以上前)

 ニコンがアマゾンにプッシュしたのかアマゾンが勝手に決めたかは?ですが、ワールドワイドでかなり販売ボリュームに勝負をかけているということですね。プロ機や高級機は販売量には限界があるでしょうから。日本は販売店がD600のスペック等で6Dより少し強気で行けると踏んだのでしょう。まあ、今はご祝儀価格ですが。
近い将来6Dは14−15万、D600は15−16万ぐらいで一定期間安定かなと思っていますが。

それにしても両社ともAPS−C機はどういう戦略なのでしょう?エントリー機以外は消滅?
例えばキャノンはAPS−CはKissシリーズに統合、ニコンはD3200とバリアングル装備のD5200のみとか?しかし、現在、ユーザーが多いD7000、D300(S)ユーザーが全てFXに移行とはいかないはずですし・・・ユーザーを切り捨てないニコンのイメージもあり、メーカーも大変な時期ですね。

書込番号:15083778

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2012/09/18 14:28(1年以上前)

発表が同じ時期なのはフォトキナの開催時期がこの時期だからでしょう。
ASHIUさんだけがこのことをご指摘です。

で、次は、1月のPMAか2月のCP+に合わせて各メーカー新製品が揃って来るでしょう。

書込番号:15084144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件

2012/09/18 18:47(1年以上前)

廉価版フルサイズの発表に合わせて、タムロン・トキナー・シグマからも大三元レンズの廉価版出して欲しいっす。

書込番号:15085098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 19:01(1年以上前)

タムロンは 24−70 に続き 新70−200 を予定

http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0913.html

おまけに マクロもリニューアル予定

http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0913_2.html

シグマは これからが面白そう

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=433

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28.html

書込番号:15085161

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 21:17(1年以上前)

ファルドJrさん>
>それにしても両社ともAPS−C機はどういう戦略なのでしょう?エントリー機以外は消滅?
とても興味深い話題ですね。(^^)

【ニコン】
・10万円以上の付加価値の高い中級機のメインストリームは、D600のようなフルサイズ機へ移行(させたい)。
・APS-Cの中級機(D7000クラス)は、市場から撤退しない。(そのかわり開発ペースが遅くなる)
・APS-C機は引き続きD3000系、D5000系に注力。
・ミラーレス機のAPS-C機は投入しない。(ミラーレス機市場はNikon 1に注力)
・DXレンズは、新レンズの開発が鈍化する。(FXレンズの開発に優先順位を置く)

【キヤノン】
・10万円以上の付加価値の高い中級機のメインストリームは、EOS 6Dのようなフルサイズ機へ移行(させたい)。
・APS-Cの中級機(EOS 7Dクラス)は、市場から撤退できない。(ニコンのDXレンズと違い、EF-Sレンズはフルサイズ機に装着すらできない。緊急避難的にクロップしての使用すらできないので)
・APS-C機は引き続きKiss系に注力。(『Kissシリーズを購入すると上位機種にステップアップできない』というイメージを持たれないように、イメージ戦略が大事。)
・ミラーレス機は初心者用に限定。(EF-Mマウントは、レンズ拡充をまったくやる気無し)
・EF-Sレンズは、新レンズの開発はしない。(発売中のレンズのリプレースのみ)←従来どおり

こんなふうに私は解釈しています。

書込番号:15085850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/18 22:08(1年以上前)

バトル オブ フルサイズ。
互いに好敵手がいてこそそれぞれ魅力的な機種も出るというものです。
キャノンは一時的に劣勢ですが、また盛り返してくるでしょう。

ニコンユーザーにしろキャノンユーザーにしろ、庶民に手が届く価格で
相当な高性能機種をだしてくれることに感謝してよいと思います。

書込番号:15086218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/19 05:25(1年以上前)

次はいよいよ10万円切って入門機FX化ですね。

2年以内かな?

もちろんDXクロップで、世に出たDXレンズの資産は生かす方向で。

書込番号:15087655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/19 07:29(1年以上前)

結局、DXレンズとかES-Fレンズとかが負の資産になりそうな悪寒。

両メーカー・・・

書込番号:15087860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 05:48(1年以上前)

もう少しなかよくすればどちらも世界を代表するすごいメーカーなのに。
プレ発表以降からの超開発スピードで広告で吊って、平行開発か。間に合わなければ、
予想を超える反響で発売延期とかいったりして?
内部に商品企画の情報をもらすスパイの存在か?
どうなってんのこの業界?

書込番号:15097503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信36

お気に入りに追加

標準

FXレンズ重さに耐えれますか?

2012/09/17 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:67件

軽量ボディ―待ち望んでいた以上でグッドですが、
14-24や24-70等重いFXレンズ、剛性大丈夫ですか?心配です。望遠系は三脚座があり心配してません。

書込番号:15077476

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 09:35(1年以上前)

そんなアホな!

書込番号:15077511

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/17 09:39(1年以上前)

アホです

書込番号:15077520

ナイスクチコミ!21


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 09:40(1年以上前)

300mm以上の大口径ならいざ知らず、その他のレンズは問題ないと思いますよ。

書込番号:15077528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 09:41(1年以上前)

どの程度の剛性を求めてらっしゃるのか知りませんが、重いレンズを使うのがほぼ当たり前のFX機でお話にならないようなものをニコンが出すとは思えませんが・・・^^;

どの程度を求めてるのかも書いてないし、
そして、誰も現在所有してない上に、誰も長時間・長期間使ってないのに判断できないでしょう・・・

軽量を求めてるなら必ず剛性は多少なりとも犠牲になりますよ
D800のような剛性感は無いでしょうね
ってか当たり前のことですよね

書込番号:15077532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/17 10:00(1年以上前)

軽量にしたらしたで、あーせい、こーせいって忙しいね。  (^ー^* )

書込番号:15077605

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/17 10:09(1年以上前)

D40にサンニッパとかじゃ無いんですから。

まぁ常識の範囲内で剛性はあるかと。Nikonですし。

書込番号:15077643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/17 10:15(1年以上前)

カメラの構え方って基本的に右手が本体で左手がレンズじゃないですか。

書込番号:15077668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 10:21(1年以上前)

鉄のマウントなので大丈夫です^^

書込番号:15077693

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/17 10:24(1年以上前)

>剛性
こんにちは
長いレンズですと、レンズにボデイが付いているように成りますが普通の事です。
ニコンが造るカメラで、ニコンのレンズが重くて使えないは無いです。

書込番号:15077703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 10:47(1年以上前)

カメラを落下させてレンズやマウント部分が壊れたというのはあっても、普通に使っていてマウントが壊れたというのはほとんど聞かないですね

心配しすぎでしょう

書込番号:15077773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 10:57(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=919&g=kakaku&p=i20120913&f=np267_img5l.jpg

これで、剛性が云々とか言われるんなら、60Dとか本当に肩身の狭い思いを
しなくちゃならなくなります。

書込番号:15077814

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/17 10:59(1年以上前)

全く問題なしです。

D600+少し重いレンズのサンプル画像があります。

レンズ:AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II(AF-S TELECONVERTER TC-20E III併用)

http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/sample01/img_04_l.jpg

書込番号:15077825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 11:41(1年以上前)

問題ありませんよ。D7000でも1kg程度のレンズを付けても問題なかったです。
何時間も重たいレンズに手も添えずカメラだけ持って振り回す人もいないし。大体、世界的にも有名なブランドを背負っている会社がそんなにキャシャなボディ発売しませんよ。

もっと大幅に軽量化するとソニーのミラーレスフルサイズ機みたいに固定レンズにするとかファインダーレスにする以外は無理ですがね。D600は軽いといっても800g近くあるし素材も軽くて丈夫なものが今はありますので心配無用です。将来は上位機種でも重くて当然という常識は次第になくなっていくと思います。

書込番号:15077984

ナイスクチコミ!1


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 11:42(1年以上前)

このスレは...はい、お釣られます。

ポキッなんて耐えられなかったらふつーにリコールですがな。
この時世にそんな信用失うような製品を出したら...
アホラシイノデ割愛シマス。

書込番号:15077990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 11:51(1年以上前)

D600の光学系骨格、前フレーム・ミラーボックスはプラ製なのでしょうか。摩滅しやすいマウントだけステンレス製?

スレ主さんがおっしゃるように、三脚座のつくような長玉なら、カメラ側のグリップで全体を保持することはないと思いますが、短いけど重たい14-24/2.8Gを装着しカメラグリップで保持しては、若干なりとも「しなり」が出るだろうと、私も心配していました。

しかし、メーカーがD600のトップページで、一番心配される使い方を写真つきで推奨するのですから、きっと杞憂なのではと考えます。

それに、光学系がぐにゃぐにゃでも、十分な弾性で撮影時にレンズとボディを両手で保持すれば元の形に戻るなら、やっぱり心配はいりませんね。

ここはきっと、「堅固な剛性」ではなく、「弾性の復元性」を活かしたのではと想像しています。プラ製なら、落下時の衝撃を吸収復元して、金属ダイキャストのようにひずみを残さないのでは、というのは期待しすぎ?

ちょっと話が違いますが、野辺山の45mミリ波望遠鏡は、重力でぐにゃっとなっても大丈夫なように設計されているそうです。

書込番号:15078030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/17 11:53(1年以上前)

三脚座無しレンズでマウント持ってっちゃう激重レンズなんてのがあったら、剛性どうこうの前に持てないかと。

書込番号:15078039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんが良く使用されるナノクリ200mmF2.0G2の手持ちでしたら、常にレンズを持って歩けば問題ないでしょう。 撮影時以外にボデー側で持つとマウント部分が作用点となりマウントと画像センサーの平行がズレて片ボケを起こすかもしれません。 みなさんの常用レンズ ナノクリ70-200mmF2.8G2 でお子様の運動会を撮影されるのでしたら問題ない印象でした。

書込番号:15078648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:22(1年以上前)

当機種
当機種

サンプル画像とスレ題は全く関係ないでしょう。 大砲を付けて長期使用されている訳ではないし販売機ではないベータ機ですし。

書込番号:15078675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 14:23(1年以上前)

一番大切なことは、マウントにしっかりレンズを装着することです。カチッと

書込番号:15078676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:30(1年以上前)

機種不明

最初の位置合わせも慎重に。 最近、レンズには白チョボが付いてきたからボデー指標と合わせやすいね。

書込番号:15078707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/09/17 14:42(1年以上前)

D800に14〜24oを装着して使ってます。総量2`近くの重量ですが、カメラの剛性より年寄りの体の剛性の方が先にへたります。

書込番号:15078757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:47(1年以上前)

機種不明

D4とナノクリ14-24F2.8Gにされた方が、撮影時だけは軽く感じますよ。

書込番号:15078772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3200とDX16-85Gでしたら軽快ですよ。

書込番号:15078925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 15:33(1年以上前)

左手を玉(レンズ)の下に添えて優しくグリップして下さい。もし即出でしたら流して下さい。

書込番号:15078955

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/17 15:45(1年以上前)

ん? 軽量化の為に、このモデルは 前面にマグネシウム合金を使用していないから不安なのかな?


プラボディのCANONの60Dに2KG位の望遠レンズ付けて振り回しても大丈夫なんだから、

Nikonなら心配後無用でしょう。

書込番号:15079000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/17 15:49(1年以上前)

 「厳密には、どのボディも歪みます・・・!」と。

 かって、某カメラメーカーのボディ関連の設計部門にいた知り合いが
「レンズを着装して、例えばレンズの方だけ手に持って、持ちあげるだけで
マウントは歪み、もう正確な光軸は出ない!」と、盛んに言っていました。

 まあ、マウント取り付け口は、かくも歪み易いらしいのですが、いずれに
しても、汎用カメラとは差こそあれ、元々その程度だと言うことでしょう。

   「  釣り板(?)も  マウント歪みも   想定内  」

書込番号:15079014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 15:51(1年以上前)

機種不明

腕を回転させても60Dはいけますか。

書込番号:15079022

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/09/17 15:56(1年以上前)

ぜひ14-24や24-70を通常に使って
耐えられないものを見たいですね。

キヤコンさんが最初の人になってください。
でも、キヤコンさんが一生使い続けていても、
それを見ることはないでしょう。

これって釣り?

書込番号:15079053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/17 16:49(1年以上前)

フイルムの頃はFXサイズの、家にも数本ありますが、
純金属性の重いレンズに耐えてきたのがFマンウトです。

よほどのことがなければ大丈夫ですよ。

書込番号:15079311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 18:11(1年以上前)

>ニコンが造るカメラで、ニコンのレンズが重くて使えないは無いです。


 ニコンに限らずどこのメーカーでも一緒です。

書込番号:15079715

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 19:10(1年以上前)

スレ主氏はいずこに?

書込番号:15080047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/17 19:16(1年以上前)

スレ主さん初めまして、こんばんわ

私は昔プラボディのD90に80−200mm F2.8 重さ約1300gのレンズつけてハンドストラップで夏や冬に動物園で一日中持ち歩いてたりしていましたが割れたり曲がったりという事はありませんでしたよ。

むしろカメラより重さで腕の方が壊れそうです(笑)


よほど片手で無茶な振り回しとかしなければ大丈夫だと思います。
300mm F2.8とかそれ以上は使ったことないのでわからないです。

書込番号:15080061

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/17 19:55(1年以上前)

もしかしたら、6Dは耐えられないかもしれませんよ。

書込番号:15080319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/17 20:07(1年以上前)

新製品スレって、つまらない質問スレが多いな。
常識で考えれば解りそうな事や、メーカーに聞けば済むような事を一々…
スレタイ読むだけでも無駄。
オマケに、無意味な写真何回もupしてる輩まで…

カカク「馴れ合い広場」でも作ってくれ。
ニコ爺が、たくさん集まるよ。

書込番号:15080390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2012/09/17 21:51(1年以上前)

取り越し苦労でした。全然大丈夫みたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:15081092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/18 05:20(1年以上前)

D7000だってFXのレンズ使っている人も多い。

書込番号:15082637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

現在はD90とD300を持っていて、レンズもDXレンズが主です。
D600でDXレンズが使えるので、D300を売却してD600を購入しようと考えています。
D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です
現在持っているレンズは下記のレンズです。
@AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AAF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
BAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
CAi AF Nikkor 24mm f/2.8D

DAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
EAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
FAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G ED VR
GAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

@、A、B、CはD600でも使用したいと思っています。
D、E、F、Gはほとんど使用していないので売却します。
FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが、
どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?
品質的なことや使用感、問題点などのアドバイスをお願いします。

※D600を購入して資金に余裕ができたら「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を購入しようと思っています。

書込番号:15076323

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:58件

2012/09/17 00:37(1年以上前)

maguro1959さん
はじめまして。
D600であえてDXレンズを使うのはオススメしません。
ですが、今後買い替えるまでの繋ぎならそこそこでしょう。

僕はD800ですが1.2倍クロップとDXクロップを使って使用したことはありますが、結局今はすべて買い替えました。

DXレンズを活用したいのであれば、あえてFXにしなくても今のままでいいのではないでしょうか!?
もしくはDXの後継機を待つべきですね〜

書込番号:15076370

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/17 00:41(1年以上前)

D300からD600にかえるのは勿体ないかな…
D90からD600なら検討はするかも…
D300はなんだかんだ言っても、DXのフラッグシップ機ですからねぇ。

使用感でいうと、FX機にDXレンズはファインダーにマスクされるので見にくい。

書込番号:15076389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/17 00:46(1年以上前)

>FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが

評判が良くないと言うか、レンズを広角から望遠まで満遍なく使おうとしたらDXのクロップを使うしか無い訳で、
FX機に乗り換えるメリットが無いと思いますけど。

レンズも入れ替える気がないならばボディ両方処分して、D7000にでもするとか。

書込番号:15076412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2012/09/17 00:50(1年以上前)

maguro1959さん こんばんは

D600クロップした場合 3936×2624 ピクセル (サイズL)
D300の場合 記録画素数が 4288×2848 ピクセル(サイズL)と D600をクロップした場合の方が画素数落ちますが この位の差ですと 余り画質の差で無いかもしれません。

後 いつも書かれることですが クロップの場合 ファインダー内にケラレの部分が見え ファインダーが見難くなりますが それでも良いのであれば 使用できるので購入も良いと思います 

でも 本当は最低 フルサイズ用の標準ズームだけは 有った方が良いと思いますが‥

書込番号:15076425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/17 00:51(1年以上前)

D600をDXにクロップすると1000万画素で、D300の1200万画素と若干異なりますが、最新のエンジンですし画質が大きく劣るようなことは無いと思います。
(ファインダーの見え方やAF能力などはまた別です)

追々全て買い替えていかなければなりませんが、とりあえずであれば良いのではないでしょうか。

なお35mmf1.8Gなど、DX専用でもケラレが少ないレンズもありますので、売却前に確認した方が良いかも知れません。

書込番号:15076434

ナイスクチコミ!1


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/17 01:20(1年以上前)

機種不明

AF-S DX ED18-55 f3.5-5.6G(FXフォーマット)24-55mm領域

はじめまして。

DXレンズの中でもFXに使える物が存在します。
お持ちのA番がそのものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

本日ニコンプラザでD600に装着し撮影した一枚を貼っておきます。

書込番号:15076549

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/17 02:09(1年以上前)

 そりゃ使えないことは無いですし、機材をどう使おうが個人の勝手ですけど、
・・・本当にFX機、必要ですか?

書込番号:15076700

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/17 02:49(1年以上前)

そんなわざわざファインダーが見にくくなるような微妙な事やめて、3、4以外全部売ってD600 ダブルレンズキットにすればいいのでは??

50mmいらないならレンズキットでもいいし。

書込番号:15076793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/17 03:24(1年以上前)

十分使えます。ただし、1000万画素と割り切ってください。
D300は1200万画素(だったと思う)ですので
やや劣りますが、それほど問題視する違いではないでしょう。

ファインダー像は少々小さくなりますし、レンズのケラレも見えますが
すぐに慣れるというか気にならなくなります。
(私の場合は、DXの枠内を一生懸命見るので周囲が見えなくなります。)

ちなみにBCはフィルム時代からのフルサイズ用のレンズです。

現状でもフルサイズを生かすレンズもあるし、DX便利ズームもあるということで
よいのではないでしょうか。

私の場合は、D700でDX16-85(フルサイズなら24-120に相当するレンズ)を時々使います。
先日は、山登りでD700にシグマ18-125をつけて使いました。
使用理由は「たまにはこのレンズも使ってみよう」です。
500万画素相等ですが、600万画素のD40とたいした違いはありません。
葉っぱや小枝の細かい解像は無理ですけどね。

小さくて軽くて2400万画素のD600、欲しいですね。
実に微妙なお値段。

書込番号:15076821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/17 05:07(1年以上前)

>D600でDXレンズが使えるので、D300を売却してD600を購入しようと考えています。
>D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です

詳細画像を得る場合、ギリギリ、D300並と言えます。高感度に関しては、D600でDX化したほうが、良い結果になります。高感度については、D700についても同様のことが言えます。高感度側の赤色の発色がD300よりも良くなります。

>FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが、
>どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?

おおむね、画素数が下がるという点に尽きると思います。D700の場合、D70と似たり寄ったりというレベルになりますが、A4程度の引き伸しでは、あまり気になりません。

FXとDXの関係は、トリミングしても同じことなので、FX用レンズを使用している場合でも、望遠が欲しくてDXに切換えるという事がありますので。周囲の評判は、あまり気にされないほうが良いと思います。

ただ、操作性については、ファインダー像がイメージサークルを、そのまま見る形になりますので、DX用のファインダーフレームをしっかり意識しないと、フレーミングを外すかもしれません。個人的には、フィルム機の中判6×6や6×7やM型ライカ等を使っていた関係で、フレーム外の視野が見えるほうが便利良く使えますので、FXファインダー内でのDXフレームは、フレーム外視野の確認ができて心地よく感じています。

書込番号:15076888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/17 06:57(1年以上前)

お早うございます。

画質としては、Expeed2に進化、DXクロップでも使えますが、トンネルファインダになりますので、
中古で結構、
純正 旧旧24-120mmD(ちょっと絞って解像良し)とかTamron28-75mmF2.8の予算を見てください。

書込番号:15077028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/17 09:27(1年以上前)

おはようございます

D3Sに70−200を着けてクロップすることはあります

DX専用レンズを着けたことはないです

順次レンズを揃える予定なら 一時しのぎにそれも 有りじゃないですか

画質は当然劣化しますが それほどひどくはないですよ

ただ 私の場合バレーボールを撮りたいので 画素数より高感度重視のため
気にならないのかも

D300Sも嫁さんが所有してますが D3Sでクロップの方が私は良いですね

緊急対処的な使い方です

書込番号:15077478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/17 09:29(1年以上前)

maguro1959さん こんにちわ

D300まで使いこなした方ならD600はスルーしてD800でしょう。

DXクロップなる姑息な手段は用いず、FXを堪能すべきと考えます。

縁あってニコンのマウントを選択したのですから、王道を行きましょう。

機材は全て処分して、D800+24-120mm f/4G VR(出来れば24-70mm f/2.G)にて

レンズ沼へのスタートは如何でしょうか? 

書込番号:15077490

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 09:48(1年以上前)

DX使用の問題点

うっかりFXのつもりでフレーミング。
(D800+VR16/85でやっちゃいました)



緊急避難的使用と割り切るか、別途FXレンズの購入をお奨めします。

書込番号:15077560

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/17 09:56(1年以上前)

こんなにDXレンズばかり6本も揃えているユーザーなんて初めて見ました。(^_^;)
普通は「いずれはフルサイズにステップアップしたい」と考えているならば、DXレンズの数は最小として、なるべくFXレンズを中心に揃えるのですが…。
DXからFXへ宗旨替えならば、それも仕方ないことののかもしれません。

さて、FX機でDXレンズを使うにはデメリットも多く、すでに他の方がおっしゃっているとおりです。
DXレンズもわずかな本数ならばクロップして使うこともアリだと思いますが、スレ主さまのようにDXレンズが中心だと、D600のフルサイズのメリットを活かせる場面がほとんど無いのではないでしょうか?

私ならば…
・D300ではなく、D90を売却。
・@CDEFGを売却。つまりDXレンズはAだけ残す。
(Aは18mm以上ならフルサイズのイメージサークルをカバーするので、FXレンズの代用になる。)

【新規に購入するレンズ】
★松コース(30万円以上)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

☆竹コース(20万円)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
※竹コーズのみ、Aを売却可能。Aを売却すると竹コースは実質16万円くらい?

■梅コース(10万円)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

各コースとも、必要に応じて50mm F1.4や50mm F1.8を追加するのも良し。

おススメは竹コースです。
@をAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRに置き換えてDXからFXへリプレースできます。
AはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRに置き換えてDXからFXへリプレースできます。
こうすることで
FX:16〜300mm
DX:24〜450mm相当
の焦点距離をカバーできます。(A売却時)

どうしても@ABCを手元に残しておき、D300は売却するのであれば、@はD90専用で使用するものだと考えてください。
DXレンズ使用時の画質、画素数まで気になる場合はD600ではなく、D800を購入したほうが良いでしょう。
その場合、D90もD300も売却すればいいだけのことです。
FX機をDXでクロップすると、ファインダー画面が小さくなり、トンネルを覗いているようなファインダー画面になりますが、FXレンズに置き換えるまでの緊急避難だと思えば良いでしょう。

書込番号:15077587

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 10:01(1年以上前)

FX機導入のメリットは、主に浅い被写界深度と高感度画質の向上ではないでしょうか?
このふたつを実現するにはFXのフルフレームは絶対条件です。

今一度、FX機購入の目的を確認されてはどうでしょう。

私なら
D90+DEFのレンズは売却してD600+24-85レンズキットの資金とします。
D300は残します。

書込番号:15077609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/17 10:10(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features06.htm

DXフォーマットの内側の枠の範囲内しか見えないファインダーで我慢すれば使えるようです。

書込番号:15077652

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 10:39(1年以上前)

別機種

maguro1959さん

こんにちは、私はD700を買ったばかりの時は、DXの24-135mmをよく使っていましたが、特に問題なくDXのサイズですが、綺麗に撮れていました。センサー感度も向上しておりD600良さそうです。
そのときの写真を拙作ですが、ご参考まで。

書込番号:15077754

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/17 12:11(1年以上前)

D600を買う必要がないのでは??

何のために、D600を買われるのですか?
今のままのシステムで、FXレンズを揃えられてから
FX機を買われる方が幸せなのでは??

書込番号:15078122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 12:40(1年以上前)

自分が感じた感動というか、印象を写真で再現しようとするときに、
ローキー、ハイキーじゃないけど、いろんな要素をいじると上手くいくケースが
ある。

経験的に、コンデジより、DX一眼がいじりやすいデータなので、FXのデータはさらに、
いじりやすいのではとか想像すると、FX機、ちょっと欲しくなる。

ということで、レンズより、カメラが優先順位が高くなる気持ちは分かる。

書込番号:15078245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/17 13:14(1年以上前)

カメラとレンズを最適の状態で使うという気持ちがないのかな?
まあ、DX用の12−24をFXで使うと18−24でならケラレもなく使えるようだが・・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
スレヌシはこういう残念な使い方を敢えてしたいというのだろうか。
FX用レンズがない状態でD600を発売直後に購入するもしないも、基本、ご自由にだけど(笑)。
売却予定だという
DAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
EAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
FAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G ED VR
GAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
だが、わたしならGはケラレが目立たないので残す。18−105はD90の標準ズームとして再活躍させる。

@AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AAF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
BAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
CAi AF Nikkor 24mm f/2.8D

のほうだけど、@はFXでも使える28始まりの高倍率ズームに置き換え、
Aは前述のように18−24限定で使うでよいなら継続使用。

>D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です
・・・・・・・・・・・・・????
というご仁にとってD600などという高画素機種を買い急ぐ理由は?・・・といささか真意を測りかねる。
>※D600を購入して資金に余裕ができたら「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を購入しようと思っています。

純正24−70でなくてもタムロン28−75で十分綺麗に撮れますよ。

書込番号:15078375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 13:41(1年以上前)

maguroさん、僕もD40に

18-55ED
18-200VR
10-24
35F1.8
50F1.8
60マイクロ

等を買って小さなDXのシステムをひとつ構築しました
これはこれで大変に満足していました、が

父親から一眼レフが欲しいと相談されたのでD5100のボディを勧めてDXレンズを全て父に譲り、僕はめでたくD800と24-70を購入しました(絶妙なタイミングでカメラを買い増しできる口実が出来たとも言えます・・・^^;)

DXレンズもD800でクロップして使うつもりでしたが、36Mや24Mの画素数はトリミングが非常に有効なので積極的に使う機会がほとんどありません
僕はFXの標準レンズも同時に購入したためかと思われます(これが1番大きいです)
DXレンズは荷物を軽くしたい時に残しておいたD40に付けて持ち出しています

システム全体を小さくできるDXはそれはそれで重宝するので、DXカメラをひとつ残してまずはお持ちの24単と60単をD600でメインで使い、レンズを買い増しする方向での購入をお勧めします

書込番号:15078489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 14:12(1年以上前)

>秀吉様

タムロンの28-75って、ニコンマウントありますか?
あったら、D600のレンズキットをやめて、
D600と28−75にしたいです。

書込番号:15078639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 14:34(1年以上前)

解決しました。現モデルがモーター付きで型番違っていたので、amazonnで見つからなかった
だけでした。

書込番号:15078721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/17 15:01(1年以上前)

>どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?
品質的なことや使用感、問題点などのアドバイスをお願いします。

D800で試したことがあります。
・品質的には……物理的制限を除き問題なし。
・使用感…………問題なし。
・問題点…………物理的制限のみ。

私は使いませんが、どうぞお使い下さい。

書込番号:15078825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/17 15:41(1年以上前)

そもそもD300とそれだけの数のレンズをお持ちなのである程度ボディにもレンズにも投資できる方とお見受けしました。よってあくまで過渡期としてDXレンズを使うことを検討してみた、ということだと思います。

ただ、その方向だとD600(フルサイズ)の良さが生かしきれないので、解像度にもボケにも評判の良いAF-S 50mm F1.8G とTAM 28-75mm F2.8あたりは一緒に揃えて、DX機とは違うシチュエーションで使うラインナップにしたら良いと思います。

逆に上記2本を所有していたら、他のDXレンズをD600につけようと思うケースはあまり無いでしょうし、長いレンズを使いたいシーンではD90やD300で十分活躍してくれそうですよね。

書込番号:15078986

ナイスクチコミ!0


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 18:30(1年以上前)

出来るだけ投資額を少なく、フルサイズを体験したいとお考えだろう推察し次のような提案を致します。
クロップでの使用については述べ尽くされていると思うので割愛します。
1.D90とDEFを処分し買い換え資金にします。
2.D300と@ABCGは残しフルサイズとの併用にする。
3.D600+24-85 F3.5-4.5 VRのキットかTAMのA09U。W L KITも良い。
4.AF-S VR 70-300 or A005,AF-S 50 F1.8,AF-S 85 F1.8等を後々に追加
上記の組み合わせが価格と画質のバランスが取れているように思います。
FX、DX機の併用は望遠域拡大、悪環境時のレンズ交換回避、使い分け(FXに広角レンズ、DXに望遠レンズで広いレンジのカバー等)に利点があると思います。

書込番号:15079827

ナイスクチコミ!0


スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/17 18:59(1年以上前)

みなさんの意見、アドバイスありがとうございます。
D90もD300も特に不満はないのですが、明るいレンズが欲しくて「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」の購入を
考えていました。
しかし色々と調べるうちに欲しいレンズはいずれもFX機用となり悩んでいました。標準から広角での撮影が多
い(好き)なため「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を購入したらレンズ沼から開放されると考えていたとき
にD600の発表があり、レンズの機能をいかせるD600の購入を検討している次第です。

しかしDXレンズも捨てがたく皆さんに意見、アドバイスをお願いしました。
今日、キタムラからD600のカタログを貰ってきました。DXレンズも有効活用できる旨を書いていましたが、
皆さん意見を聞いてFX機にはFXレンズが良いみたいですね。
色々と悩みますがこれを機会にD600と「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を購入して、D600でDXレン
ズを試してみてからD300とDXレンズの売却を検討します(でもD300は捨てがたいけどね・・・)。
D90は「Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D」をつけて会社に持ち歩いています。普段持ち歩くにはちょうど良い大き
さなので手元に残すつもりです。

それにしてもD600の値段ですけど、早く15万ぐらいにならないもんですかね。現在の価格差ならD800
もありかと・・・・色々悩みますね!

書込番号:15079979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/17 19:32(1年以上前)

お金持ちの物欲話ですか?
年間どのくらい写真撮ってますか?
D300&D90のシャッターを切った回数はそれぞれ、軽く10万回は超えてますよね?
まさか6万回以下って事は無いですよね?(笑)

書込番号:15080161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/17 19:38(1年以上前)


写真の楽しみ度合いを撮影枚数だけで定義するのはいかがなものかと(苦笑)

書込番号:15080205

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/18 05:24(1年以上前)

ファインダー倍率の下がるFXでさらにクロップかけると、肉眼で撮像が見難いです。

DXなら素直に同型のD7000買いましょう。

断言します。レンズも買わない方にはFXは無駄な投資です。

書込番号:15082639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/18 11:04(1年以上前)

別機種

D7000+70-200。70-200は一生使える素晴らしいレンズです。

カメヲタさんの言うとおりかもしれません。

D7000+3100で撮影してきましたが、高感度に我慢ならずD3100下取りにD700を中古購入。
これを機に、DXダブルズームは売り、DXは16-85+35of/1.8Gのみとなりました(軽いので旅行用に残しました)。35mmはたま〜にD700につけて遊んでいます。
FXは大二元(ローン・・・)+60mmMicroで運用中です。

過去にもありましたが、FXとDXは別マウントと考えたほうが良さそうです。FXに行くならレンズはFX用でそろえないと、ボディの実力の半分も発揮できないと思います(DXでFXレンズを使うのはアリですが・・例:70-200)。

お金があるのでしたら、D300かD90と60mm以外売り、24-70・70-200を手に入れ、そのうえでD800か600と悩んだ方が幸せになれるかと思います。カメラはボディよりレンズです(室内でスポーツを撮るとよくわかります)。

書込番号:15083424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズなら良い?

2012/09/15 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

この機種、センサーがフルサイズで高画素数ということ以外はAPS-Cの上級機より性能的には
劣ってますよね?それでもフルサイズの利点には代え難いんでしょうか?

現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて
手が出ませんでした。画質以外スペックダウンしてもマウント変える価値があるんでしょうか?

特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事で、高精度なピントを求めると
日の丸構図になってしまい、トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。

書込番号:15067103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/15 07:55(1年以上前)

>それでもフルサイズの利点には代え難いんでしょうか?

これはカメラに求める内容によって変るかと。

>動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。
シジミ蝶やトンボなんかの飛翔撮影では、現状いくら速いAFを誇っていても
MFで無いと無理だと考えます。
自分は実際MFでの撮影ですね。

書込番号:15067116

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 08:01(1年以上前)

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事

D3s/D300の51点AFで端っこの測距点をバンバン使ってるけどピントがおかしいと思ったことはないなぁ。
ペンタのAF精度は知らないけれどニコンではどの測距点も精度は高いと思うよ。

書込番号:15067136

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/15 08:14(1年以上前)

どのような写真撮りたいのかで変わるんじゃないですか?
レンズを本来の画角で周辺減光まで含めて隅々まで使いたい、とか
明るいレンズで被写界深度の浅い写真が撮りたいとか。
どんなイメージを撮りたいかは人それぞれですからメカニカルな性能が全てではないと思いますよ。

書込番号:15067183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 08:19(1年以上前)

K-T-Pさん おはようございます。

現在お使いのペンタックスに不満がないのであれば、そのままお使いになればいいと思います。

フルサイズへの憧れがあるのであれば、一日も早くマウント変更された方が幸せになれると思います。

書込番号:15067195

ナイスクチコミ!17


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/15 08:27(1年以上前)

K-T-Pさん はじめまして

>現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて
>手が出ませんでした。画質以外スペックダウンしてもマウント変える価値があるんでしょうか?

用途がそれだけはっきりしているのですから、逆にフルサイズはデメリットだと思いますけど・・・

この目的でAFだけで事足りている人は少数派だと思いますよ。
レンズでニコン製の場合、M/AモードでAF中にリアルタイムMFを併用している方が多いと思いますよ。完全MFはかなりの上級ユーザーでしょう。

書込番号:15067209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/15 09:08(1年以上前)

>現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて手が出ませんでした。

文面の『フルサイズは高くて手が出ませんでした。』と云う行が気になります (^^)
これは云い替えると『手が出せる程度のお値段ならフルサイズを使いたい.....』と云ってるのと同じ (^^;;

D600のAFクロスセンサーが中央にしかないのがお気に召さないとのことですが、今お使いのKー5のAFセンサーの周辺部の精度が驚異的に高いのであれば、今のカメラを使い続けるのが一番幸せでしょう


どうやらD600のお値段は『手が届く範囲』に有る様ですから、D600の実機が市場に溢れて、AFセンサーの周辺部の精度に関するレポートが豊富に出て来てから、購入すべきか?の最終判断されても遅くはないかと..... (^^)


書込番号:15067338

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 09:14(1年以上前)

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事

39点の内、9点がクロスのようです。


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

書込番号:15067355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 09:22(1年以上前)

・まず高感度が強い
・解像度も高い
・ファインダーが大きくて見やすい
・より広角で撮影できる
・何よりメーカーイチオシのエース機種が使える

個人的には高感度とボケの質が段違いと感じますね
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=5509

書込番号:15067376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 09:24(1年以上前)

こんにちは
フォーカスエリアが広くても、周辺でピントが合いにくくカメラを振るのが常識のメーカー(機種)も有ります。
要は、使いこなしなんです。
現物をお店、ショールームで触ってから決められたら良いです。
蝶、虫は、マニュアルFで撮影して見て下さい。

書込番号:15067384

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 09:26(1年以上前)

ポートレートとか風景とかをメインにされるのならフルサイズ機は本領発揮でしょうね
フルサイズが良いのかAPS-Cが良いのかはどんなものを撮るのかによっても異なりますし、超望遠撮影の必要な鳥さんなら35mm換算で1.5倍となるAPS-Cが有利ですし、動きものを追いかけるのならフルサイズ廉価版よりはAPS-Cの上位機の方が上です
K-T-Pさんの場合はマウント変更してD600を買われても出るのはお金だけでメリットはあまり出ないかと思います

書込番号:15067389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/15 09:29(1年以上前)

f2.8収束クロスセンサーが中央だけというのは
珍しいことではないです。
そのことよりも...
DXの画角が有利な場面と FXが有利な場面と
使い分けたくなるので、どちらかに絞るのは勿体無い。
ニコンはクロップという技があるので、
D600の選択はありだと思いますが、
K−5の良いところと比べて如何判断するかでしょう。

書込番号:15067400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/15 09:29(1年以上前)

K-T-Pさん>
はじめまして。私はペンタ(k−5・k−30)とニコンを使用しております。実は、先日までD700を所有しておりましたが、D600〜D800購入を目的に売却しました。
 ところで、ペンタからニコンへマウントを変更されるのですか?私としては、ペンタで満足しているならペンタのままでよいと思います。一からレンズや本体を揃えると、ペンタ以上にお金がかかりますし、妥協して安い旧レンズでフルサイズを使用するのは、本来の画質を写し出せず意味が無いと思います。またD600は、 K-T-Pさんの仰るとおり他のAPS−C上級機より(一概に言えませんが)性能や重さ(レンズを含め)の面でメリットは無いと思います。ただ、ファインダーを覗くと広大な視界で写真が撮る感覚は、APS−Cでは味わえません(正直感動します)。これ以外にも、口コミではフルサイズはボケなども良いとの報告もあります。
 一度フルサイズをレンタルするなどして、使用感を確認してからのほうが後悔しないと思いますよ。
 因みに、私がフルサイズを購入したのは、友人の結婚式を綺麗に撮りたい(K10Dで撃沈の経験あり)と思い、高感度画質の良いD700を購入しました。ファインダーの広大さ、暗所AFの信頼性、低ノイズの美しい画像で撮影した写真が友人から喜ばれ、以後友人から「キャメラマン○○」と呼ばれ、結婚式・イベントでの専属カメラマンになりました(笑)。

書込番号:15067402

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/15 09:30(1年以上前)

K-T-Pさんは、フルサイズに何を求められてます?

周りの人が、フルサイズと騒ぐから??


K-T-Pさんの言うフルサイズの利点って何ですか?
逆に、APS−Cの欠点って何ですか?

欠点を生かすも、利点を殺すも、撮り手しだいだと思います。
画像素子サイズにこだわる必要は無いと思いますよ。

書込番号:15067407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 09:40(1年以上前)

K-T-Pさん

D600はFX版のエントリー機のような立ち位置みたいですね。

シャッタースピードの1/4000も普通には十分で大きなデメリットではないと思います。

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事で、高精度なピントを求めると
>日の丸構図になってしまい、トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。

これはD7000のAFセンサーと共用にした事が原因のようですね。
(F8まで対応するようにブラシュアップはしていますが)

ただ、D7000を使ってる友人の写真を見る限りはラインセンサーも精度は良いと思いますし、

この点もそれほど大きなデメリットにはならないと思いますがどうでしょうか?

>トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。

これは穿った見方ですね。

道具は使い方次第です。



現状135版はPENTAXに選択対象がありませんから

今の画質に問題があると思われてるのであればD600へ変更するメリットはあると思います。
(まあ、単なる憧れも、趣味であればありですね(笑))

Nikonですと(値段はかなりお高いですが)野鳥向きの長焦点-大口径レンズもありますしね。

書込番号:15067454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 09:42(1年以上前)

そう言う意味ではバリアングルのD5100は唯一無二の存在ですね。
使い方によってはD600より上位機種と言えます。

書込番号:15067459

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/15 09:50(1年以上前)

こんにちは。

私はニコンを使う理由はAFポイントが多いのが確かに挙げられます。
日の丸写真が嫌いでセンターAFはほとんど使いません(笑)。

しかし、K−5からD600に変える意味はないと思います。
風景撮影で絞りを絞って使うならともかく、昆虫などでマクロレンズや
単焦点の明るいレンズ使用時に1/4000sのシャッターユニットでは
あまりにも不便です。私はD700とD300使用で常用ISO感度が200なので
Sスピードが上がってしまうのも挙げられますが、常用が100に下がったとして、
また減感で50が使えたとしてもちょっと不足と思います。

撮影スタイルを一番優先すべきと思います。

書込番号:15067479

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/15 09:50(1年以上前)

おはようございます〜
野鳥を少し引いて背景込みで撮る場合は良くボケるフルサイズは魅力ですよ^^
虫やお花だとフルサイズはボケ過ぎて使い難いかも・・・
動体はAPSが使い易いと思います。




書込番号:15067482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 09:51(1年以上前)

“フルサイズならいい”
ではなくて

“フルサイズがいい”

って方がターゲットだと思いますよ!
“フルサイズがいい”という理由は人それぞれだと思いますが
そういう方々に向けて価格・重量という面でハードルを下げた。
この事がD600の存在価値だと思います。

人によってはもっと機能を削っていいから
もっと安くしてくれという方もいるかもしれませんが

D4、D800とのバランスを見たときに良い落としどころなのではないかなと思います。

書込番号:15067487

ナイスクチコミ!6


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/15 10:04(1年以上前)

答えは単純で、どこまで画質を求めるかです。
現状で満足されているなら、変える意味は全くありません。
フルサイズでも、画質を求めたら、高価で重いレンズが必要になります。
野鳥を撮るなら、APS-Cのメリットはありますし、接写でも、ある程度のピントの深さがとれるので、APS-Cのままでも、悪くないと思いますよ。

書込番号:15067539

ナイスクチコミ!4


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 10:25(1年以上前)

皆様、早速に多数のご意見、ありがとうございます(^-^)
K-5のAFセンサーは11点で、その内9点がクロスで、飛ぶ
鳥を周辺部センサーで撮っても不満はありません。
ただ、私の周りのベテランカメラマン達は口を揃えてフルサイズを
勧めて、APS-Cは玩具扱いする人もいるので、いつかはフルサイズに
移行したいと思ってました。実際、フルサイズで撮った写真を見ると
背景ボケが綺麗なのと、高感度に強いのは分かりますが、それ以外の
メリットとは感じてません。今回廉価版フルサイズが登場して、
機能的に劣っていてもセンサーサイズの大きさがもたらすメリットが多ければ
マウント変更しても良いかなとおもいましたが、その費用程の効果は無いですよね。

ちなみに飛んでいるトンボや蝶はMFで撮影しています。

書込番号:15067610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/15 10:28(1年以上前)

チョコマカ動く野鳥を撮るにはむしろ中央一点でAFしますよ。日の丸構図が
いやだったらAFロックして好みのフレームに移動します。

私はデジスコ、デジボーグといろいろ試してきましたが、結局500/4が欲しくて
9年間ためたペンタからNikonに移行したものです。いまはD7000がメインですが、
それまで使っていたK-5はD7000と同等以上と思っています。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#system_selected

K-5は暗いところでのAF精度が悪いという声がありますが、私は実質的にその欠点を
感じたことはありません。

野鳥撮りにはAPS-Cの方が有利です。D7000やK-5の1600万画素は、そのまま
フルサイズに拡大すると3600万画素です。これはいま最大画素のD800そのもの
です。

つまりD800で撮って、トリミングするならD7000やK-5と同じと言うことになります。
D600の2400万画素はD7000やK-5よりトリミング耐性は低いと言うことになります。
ただピクセルが大きいことによる、ダイナミックレンジや階調の違いは多少
感じられる可能性はありますが、検証していないので私自身は自信を持って
示唆できません。

PentaxはAF1.7Xアダプターなどがあり、デジボーグをAFにできたりします。遊び
甲斐のあるシステムです。

まもなくPentaxから560mm/F5.6が発売されることだし、いまのPentaxシステムを
使い続けられることをお勧めします。

ただPentaxの将来像については人それぞれの展望を想定しているでしょうから、
最終的にはご自分の判断に賭けるより仕方がないことはお断りしておきます。

書込番号:15067627

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2012/09/15 10:29(1年以上前)

K-T-Pさん おはようございます

私は、ペンタックス K100 K10D K20D k-5と使用し、今は K-5 のみ残しています。

そして最近 D800を購入しました。

まだD800の操作に慣れないのでK−5のサブです(笑)。

もしD600を購入されるのならとりあえずK−5は残しておいた方が良いと思います。

それぞれでしか撮れない物もあると思いますしね。

書込番号:15067630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/15 11:44(1年以上前)

C桁機を使ってる人でステップアップをフルサイズで考えてる人には最高なんじゃないでしょうか。
お金が出せる人ならD800を選ぶと思いますが、バランスが良く機動性にも優れているのはD600ですからそこそこ需要は大きいはずです。
D7000やD90ユーザーも多く待っていた人が私の回りでもいます。
早速予約されています。
まぁマウントを変えて替えてまではD600では魅力は確かに少ないですねー。

書込番号:15067933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/15 11:53(1年以上前)

私は、ネイチャーフォトにフルサイズは必須と思います。

葉っぱのみずみずしさなんか、明らかに違いますよ。

可能でしたら、どのメーカーであれ、フルサイズの使用をおすすめします。

書込番号:15067971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2012/09/15 11:56(1年以上前)

自分はニコンのAI AFレンズをたくさん持ってるので、
フルサイズボデーだけ買いたいと思っていたところの
D600発表でしたが、バリアングルでないことが判り、
残念ながら購入を見送りました。
ニコンは相変わらずこういうところにセンス無いですねえ。

書込番号:15067981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2012/09/15 12:06(1年以上前)

>実際、フルサイズで撮った写真を見ると背景ボケが綺麗なのと、高感度に強いのは分かりますが、

画質にメリットを感じないなら、でかいセンサーは必要ないですよ。
高級カメラならAF性能とか違って来るんだろうけど。

「このシチュエーションをもっと高画質に」って強い気持ちがある人が買うものだと思いますが。

>それ以外のメリットとは感じてません。

カメラに「きれいに撮れる」以外のメリットが必要ですか?

>今回廉価版フルサイズが登場して、機能的に劣っていてもセンサーサイズの大きさがもたらすメリットが多ければマウント変更しても良いかなとおもいましたが、その費用程の効果は無いですよね。

それを他人に聞くのはおかしいと思うけど。

書込番号:15068018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 12:14(1年以上前)

動きものを撮るなら、キヤノンの1Dxがおすすめ。

Pentaxから買い換える価値あり。

花はともかく、野鳥とか虫の撮影に、フルサイズの意味は少ないと思う。

書込番号:15068056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2012/09/15 16:17(1年以上前)

もっと安いの出ない? 例えば「D400」初値 \99,800.- 。D40のフルサイズ版ってことで。
あ、D300が困るか・・・じゃあ「D500」。

ファインダー視野率100%じゃなくていい、防塵・防滴ボディじゃなくていい、プラボディでいい。
連写3枚/秒で十分。 でも、「フルサイズなら良い?」 イエーッス。

いずれ、一眼レフタイプのセンサーははフルサイズに収斂する、と個人的には思っています。

書込番号:15068811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 18:07(1年以上前)

>いずれ、一眼レフタイプのセンサーははフルサイズに収斂する

デジタルにはフィルムという制限がないから、どうですかね。

ボディだけで10万円を切るようなフルサイズがでれば、その可能性はあがると思いますけど。

今やAPS-Cのボディは4万円切ってますから(観音 X4)。

フルサイズは、センサーだけでなく、シャッター周りも費用がかかるようですね。

書込番号:15069175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/15 19:30(1年以上前)

デジタル系はアナログ系に比べて落ちますからね。
特にダイナミックレンジなどの差は大きいです。
お手軽さと便利さだけはデジタル優位でしょうが、デジタル系は画質においていまだアナログの足下にも及びません。
ですから、デジタル系がアナログのフィルムを駆逐してしまうことはあり得ないと思います。
今までは、画質には目をつぶって便利さだけでアナログを圧倒しているというのが現状です。
フルサイズと言ってもアナログフィルムに比べたらまだまだですよ。

書込番号:15069517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/09/15 21:13(1年以上前)

う〜ん?。カメラは趣味のものだからね・・・・。
個人的には大昔から使っていた50oが、換算75o相当として使うのではなく50oの画角で使いたいというのが大きい。50oが万能レンズと言われたのはそこそこ広い(片目ををつぶってはっきり見える範囲の)画角だと言うことと、ボケの表現で望遠的なバックを暈かした写真も撮れるからだと思います。35oを標準として使うと画角は同じでもボケの表現は違ってくる。28oはをAPSーcの18o(およそ)の画角だけど立体感が違うと感じる。85oなんかモデルとほどよい距離で薄い被写界深度でバストアップになるのはFXの良いところだと思います。
 ただし望遠を使ったり、マクロのアップをよく撮るならAPS-Cを使いたい。
それとカメラは大きく重いと撮影そのものが目的なら良いけれど、ついでに持って行くなら荷物になるのでAPS-Cのコンパクトモデルが良い。
 一長一短だけど、私は等倍画質鑑賞の趣味はないので画質や解像感はAPS-Cで十分と感じますが、ここ一番!女の子を綺麗に撮るなら明るい単焦点をFXで使いたいです。

書込番号:15069964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/09/15 21:23(1年以上前)

私は長年pentaxユーザーでしたが、どうしてもフルサイズが使いたくなって、昨年末にK-5を含む全レンズ資産を売却しニコンに移ってきました。

購入したのはD800Eですが、結果的には移行は正解だったと思っています。

ただ、pentaxの良さもニコンに移ってから改めてわかり、またペンタックス機を買い増したいとも思っています。

pentax・K-5には強力なボディ内手ブレ補正、豊富なカスタムイメージ、jpgの発色の良さとエンジンの秀逸さ、個性的なレンズ郡と魅力がたくさんあります。

もちろん、ニコンのフルサイズにも魅力的なところがたくさんあります。

もし現状で不満がないならばk-5で撮影するべきです。

フルサイズにもaps-c機にもそれぞれに魅力があり、どちらが良いではなく、使い分けるものだと思います。

書込番号:15070010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/09/15 21:30(1年以上前)

連コメごめんなさい。
F2以上の明るいレンズにレンズ内手ぶれ防止を入れるのは現在の技術では難しい。
どんなに明るいレンズでも手ぶれ防止が効くペンタのカメラをお持ちなので、野鳥やマクロを撮られるというスレ主さんに、ニコンFX機のメリットは感じません。
 それと、ニコンを使うと不思議に「純正レンズしか使いたくない症候群」がかなりの確率で発症します。そしてナノクリレンズしか魅力を感じなくなる・・・・。そのへんの麻薬的なレンズ沼に注意が必要です。気がついたら50万や100万は珍しいと思いません。

書込番号:15070050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/15 23:03(1年以上前)

別機種

一応ノートリ

K-T-Pさん

>ちなみに飛んでいるトンボや蝶はMFで撮影しています。

失礼しました。
それなら心配無用ですね。

APS-Cは同じ最短距離で大きく撮れるところがメリット、
それで自分もAPS-C機を使いますけれど・・・

書込番号:15070601

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

2012/09/16 04:14(1年以上前)

大変多くの返信を頂き、ありがとうございます(^-^)
どうやら自分の撮り方だと、中途半端なフルサイズ機は
金の無駄になりそうですね。
2台持てる財力は無いですし、 キャロリさんの仰る、
純正レンズしか使いたくない症候群も怖いです。
キヤノンやニコンのユーザーには確かに純正レンズ信者が多いですね。ペンタには
300mmまでしか無かった事もあり、私はシグマで安く済ませてます♪

現在、訳あって入院中なのでスマホから投稿しています。画像を添付出来ませんが、
姉妹サイトphotohitoでは本名、いしはらやすひろ で投稿しています。
http://photohito.com/user/36639/  宜しければ御覧ください。

書込番号:15071467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/16 07:47(1年以上前)

>デジタル系は画質においていまだアナログの足下にも及びません。

それは思い込みが強すぎるのでは・・・。

スライド用のフィルムが美しいことは認めますが、鑑賞法があまりに限られてます。
ネガカラーだったら、もう同等でしょう。自分で現像、画像処理ができる分、
デジタルデータの勝ち。

いつも気になってるんですが、スライドフィルムは、最終的にどうしてるんでしょうか?
直接カラー印画紙に印刷するのでなければ、スキャンニングせざるを得ないし、印画紙に
印刷するとかなり画質が落ちる印象です。

書込番号:15071748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/17 22:09(1年以上前)

K-T-Pさん

>ただ、私の周りのベテランカメラマン達は口を揃えてフルサイズを
>勧めて、APS-Cは玩具扱いする人もいるので、いつかはフルサイズに
>移行したいと思ってました。

そういう人はいらっしゃいますね。

所詮カメラは道具ですから

それに流される必要はないですよ。

個人的にはK-7とK-rを現役ばりばりに使っています(笑

K-5 IIはちょっとパスして次の機種かな


アスコセンダさん

最新機種を使われた事はありますか?
最近フィルムカメラを使いましたか?

>特にダイナミックレンジなどの差は大きいです。

ラチチュードに関しては
現在のイメージセンサーは完全にポジフィルムより上だと思いますよ。

書込番号:15081219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ389

返信73

お気に入りに追加

標準

キヤノンEOS 6Dとの対比

2012/09/15 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

ライバル社から競合機が登場です

http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d-20.html

値段はほぼ同じですが、どちらが費用対効果高いんでしょうね?

書込番号:15066458

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

2012/09/15 00:45(1年以上前)

続き

EOS 6D のスペック・価格・発売日

センサーは新開発の2020万画素フルサイズCMOSセンサー
画像処理エンジンはDIGIC5+
APS-C機並に小型化されたボディ
ボディはカバーのみマグネシウム合金
W-Fi内蔵
GPS内蔵
AFは11点、中央はF2.8対応のクロスセンサー
連写は最高4.5コマ/秒
シャッター速度は30-1/4000秒、シンクロ1/180秒、シャッターの耐久性は10万回
防塵防滴
液晶モニタは3型104万ドット
動画はフルHD(1920x1080)
ISO100-25600(拡張で50、51200、102400)
クリエイティブオート
メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
重さ755g(バッテリー、メディア含む)
発売(on-sale date)は2012年12月
店頭予想価格はボディが195000円前後、EF24-105mm F4L ISキットが295000円前後

書込番号:15066474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/15 00:51(1年以上前)

よっしゃ♪
さすがキヤノン♪

費用対効果は持ってるレンズ加味しちゃうとニコンです♪

書込番号:15066494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/09/15 01:00(1年以上前)

 気になる情報ではありますが、あくまで情報であって、キヤノンからの公式リリースではないですし、各個人のフィーリングとか、デザインの好みもありますし、実物が出るまでは判断できないと思います。
 もちろん、すでにキヤノンかニコンのレンズ資産をお持ちなら、多少ボディの性能差があっても、簡単に移行はできませんしね。

書込番号:15066532

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/15 01:06(1年以上前)

Wifi内蔵は良いなぁ…
バッテリーの減りが早くて使い物にならないのなら不要だけど…
どっちにしろ、レンズ資産の絡みで買う事は無いけれどね。

書込番号:15066545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 01:18(1年以上前)

フルサイズ一眼レフも成熟商品になりましたね。
入門機は性能の差はなく、価格勝負の要素が大きいでしょう。

要素として意外と大きいのが、魅力的なセット用レンズを低下で出せるかどうか。

書込番号:15066577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 01:24(1年以上前)


所詮は噂ですから

でもこのスペックならD600に比べて4〜5万安くても良さそうな気がする

書込番号:15066593

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 01:40(1年以上前)

6Dのデザインはまだわからないけど、不恰好で安っぽいD600よりはマシだといいな。

書込番号:15066630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/15 02:06(1年以上前)

>ダメカメ撲滅委員会さん

触ってから、撲滅しようねっ♪ おばかさんっ♪

書込番号:15066683

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/15 03:23(1年以上前)

お!どうしても、似たようなものになりますね。視野率はどうなんでしょう。

書込番号:15066768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 05:16(1年以上前)

超高感度を出し惜しみしなかったのはD600より評価できます

これならメインマウントはEFなので6Dが魅力♪
ニコンはそのうちD700でも買うか…

書込番号:15066856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/15 05:27(1年以上前)

D600に流れるのを防ぐためのリーク?かな

レンズ縛りで他マウントに流れるとは思えないが
広報部のあわてぶりが目に見える
6D?待ちで5DVの売れ行き落ちたら逆にやぶ蛇になりませんかね

書込番号:15066869

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 05:35(1年以上前)

TO-MIXさん おはようございます。

本当に発売されれば高感度で撮れるみたいなので良いと思いますが、私はEFレンズを持っていないのでたぶん買えません。

書込番号:15066877

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 05:49(1年以上前)

もし噂が本当ならば発売が楽しみですね。

書込番号:15066884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 06:14(1年以上前)

発表されても、

本当の
販売日まで我慢出来る方は何人か?

新年か?、桜咲く頃か?、夏の思い出作りに間に合うか?、

書込番号:15066913

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:268件

2012/09/15 06:23(1年以上前)

各社からコンパクトなフルサイズ機が発売されること自体は喜ばしいのですが、現段階では


・C社発の情報であるとしたら、一昔前のコンピュータの世界の「ファイティングマシン」

・C社発でないにしても「ネット工作」

の域を出ないですね。

書込番号:15066933

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/15 06:53(1年以上前)

寄せ集めのスペック感満載。
発表しても1年ごの発売とかは勘弁。

書込番号:15066986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/15 07:03(1年以上前)

6という数字はいかにもD600を意識している感じで、怪しいと思います。
EOSひとケタはやっぱり奇数でしょう。
この情報は怪しいですよ、やっぱり。

書込番号:15067008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 07:40(1年以上前)

こちらもシャッターが最速1/4000秒ですね。実際に1/8000秒は使ったことがありませんが
APS-C機でも1/8000秒があるのに、少し見劣りの感じが・・・

書込番号:15067082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/09/15 07:42(1年以上前)

TO-MIXさん、情報ありがとうございます。
おもしろそうなカメラです。
私が買うことはないと思いますが、ニコンとキヤノンがこうやって競合する機種を出すことは嬉しいことです。
6Dの発表が楽しみです。

書込番号:15067085

ナイスクチコミ!2


take outさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/15 07:47(1年以上前)

D600のライバルは5DVじゃないの?
画素数もフラッシュ同調速度がほとんどおなじだよね
分割測光の多さや、スポット測光がフォーカスポイントに連動している点は、D600の方が優れているかな
連写やフォーカスポイント数は、5DVの方が少し有利だね
こうやって考えると、D600ってコストパフォーマンスが高いね
ほしくなってきちゃった

書込番号:15067095

ナイスクチコミ!12


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 07:55(1年以上前)

5D3の価格維持のためのリーク?
D600の影響で実売価格の下落必至を止めるため、LOW SPECの機種の情報が出たのではと勘ぐってます。
格安感を出すには、NIKONの24-85に匹敵する廉価なレンズも一緒に出さないと新規ユーザーは取れないだろう。1DXや5D3のサブ機という位置づけではないと思うし、APS-Cからフルサイズにステップアップするなら、フルサイズ用のレンズも無ければと思う。

書込番号:15067114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/15 08:02(1年以上前)

購入する身としては、両社競い合って
利益ぎりぎりまで値段を下げて欲しいですね。
"6D"が現実のものとなるかどうかは?ですが・・・
もし有るのなら、モロにぶつけてくるのは珍しいのじゃないかな?

書込番号:15067139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 08:05(1年以上前)

個人的には5D3からいらない機能を徹底的に省いたカメラって感じで好印象

15万円まで下がれば5D2よりいい♪

D600にはがっかりだったからなああ…

書込番号:15067151

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/09/15 08:09(1年以上前)

キャノンの新製品を話すと鬼が笑う・・・かな?

書込番号:15067162

ナイスクチコミ!8


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/15 08:12(1年以上前)

D600の内容が、あまりに見事だったので、待ったをかけるための、キヤノンの必死のリーク情報(本物)と見ました。

D600に対しての優位点は、軽さと値段のようですが、例によって、発売延期とかしたら、時期的に、値段の熟れたD600と、ほぼ同額で勝負でしょうから、メリットは軽さの1点になりそうで、内容的には、D600の圧勝でしょう。

ただ、せっかくの軽さも、24-105との組み合わせでは台無し。
ニコンのように、軽量コンパクトな24-85のキットレンズも用意するべきでしょう。
こういったレンズが用意されていないのは、手抜きなのか、余程慌てて発売時期を決定したのか、このモデルの長所を生かすレンズを用意してないのは、完全に手落ちですね。

書込番号:15067178

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 08:14(1年以上前)

6D
ろく出無し?

何かと問題、不具合があるたびに、あのロクデナシが、
と叩かれる、生まれながら不幸なカメラ…

書込番号:15067182

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/15 09:53(1年以上前)

D800・800E、5DMKV までは、正常進化でしたので、それなりに技術の進化を感じていました。
35mmフルサイズへの意識と興味が、次第に高まったところへ、

α99、600D、6Dと来て、???となり、
今、K-5Usが、欲しくなりました。

その前に、EOS-Mを買います。

書込番号:15067492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 10:23(1年以上前)

まあα99は、また見かけ倒しのハリボテ感が漂っておりますが(笑)

書込番号:15067596

ナイスクチコミ!3


500FTさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/15 10:40(1年以上前)

カメラの機種関係の掲示板をみるようになってわかった事。
どこのユーザーさんも隣の芝生の事を気にして文句ばかりです。
ネットのカメラ関係の掲示板はもう、どこも
参考にすらならないのが現状なんでしょうか?
作例が沢山UPされているサイトを見たほうが好みの物を選べそうですね。
自分は自分の選んだメーカーに自信を持ちたいと思います。

書込番号:15067673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 11:02(1年以上前)

いいたいことはわかるけど、ここはメーカー別、機種別に価格や性能を語る場だからね。

噂の真偽はともかく、5D3をD800にあわせて出したときと同様に、ニコンのD600に対抗して出す可能性は高いと思いますよ。

書込番号:15067750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/15 11:51(1年以上前)

今後は各社フルサイズに注力するでしょうね。やはり、いくら低価格といってもミラーレスやエントリーAPS−C機よりは利益が大きいでしょうから。それにレンズで2度おいしいし。

特にニコン、キャノンはフルサイズ用レンズは他を圧倒していますからどう見ても有利です。自社の強みを発揮できる戦略を立てるのは当たり前です。特にニコンは大量に抱えているDX機ユーザーに対してクロップモードを搭載してDXレンズも無駄にはしません・・・的なアピールもしています。個人的には商売上手なキャノン、下手なニコンと思っていましたが、結構商売上手かも。DXからのステップアップ組も1、2本は最低FXレンズは買うでしょうし。
ソニーはその逆でコンデジやミラーレスユーザーが大半ですから、そこをターゲットにした商品を充実させている。センサーメーカーとしての強みを活かしレンズ交換できない大型センサー機を出せば、もっとレンズを充実させろという声も上がらないし。将来はわかりませんが、今は大赤字でカメラにだけ大きな資本投下は出来ないでしょうから。

スレ主さん、現時点ではK5はまだまだ使える良いカメラだと思いますので、もう少し様子をみてから判断すればよろしいのでは。特に野鳥撮りではフルサイズのメリットは活かせませんし、トリミングか大砲レンズでも使うしかないし。それにマウント変更は大変ですから。

書込番号:15067961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/15 11:56(1年以上前)

D600に対抗してのこのスペックならインパクトないね。
値段もこれが出る頃にはD600も下がってるだろうし。

後出しなんだからニコンユーザーが浮気したくなる機種を出して欲しいねw


書込番号:15067982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 12:09(1年以上前)

EOS 6Dって、噂にすぎないでしょ?

競合機種登場はいいすぎだと思います。

ほんとにD600に商売的に対抗するなら、5DIIを値下げしたほうがいいと思いますけど。

D600の性能もまだよくわかってないし、今の時点で比較してもしょうがないと思い
ますけどね。

書込番号:15068024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/15 12:14(1年以上前)

出し惜しみと発売延期の得意なキヤノンのことですから。

ストロボ、WIFIとGPS内臓はフェーク。無いぞーだと思います。キヤじいごかし。
時間稼ぎ。

書込番号:15068057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/15 12:36(1年以上前)

後だしジャンケンでカメラとしての基本的な所が負けている

D600も廉価版のフルサイズなのでシャッターの基本性能のシンクロ同調スピードが1/200秒になったがそれ以下。

すなわちコスト的に一番掛かるメカニカルな部分で劣っていると感じる。

書込番号:15068117

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/15 13:52(1年以上前)

こんにちは
軽量小型化の流れは大歓迎です。
廉価版のCN競争激化で、買いやすくて扱いやすいものが増えるのは好ましい傾向。

フルサイズの裾野を広げようというのだから、内蔵フラッシュはあってもいいな。
かつて、5Dが発売となったときのような高揚感は、レフ機ではもう二度と味わえないと思う。
リアルハイエンドのRX1ではそれを感じる。デジタルの時の変遷はやはり速い。

書込番号:15068374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 14:05(1年以上前)

話がずれますけど、

>リアルハイエンドのRX1ではそれを感じる。

ソニーの35mm固定焦点式のフルサイズコンデジですよね。ソニーにしては
おそろしいほどの冒険。たぶん、ほとんど売れないと思う。フジも固定焦点
式のコンデジ出したけど、あまり売れなかったので、その後継機はズーム
レンズ付きになってる。

ソニー信者の間でも、どうしてフルサイズの一眼レフ出さないのか、不満が
でている。

D600は、D800の兄弟機で機能的なインパクトは少ないけど、結構売れる
ような気がする。キヤノンは、5DIIと完全にかぶるような機種は売り出す
ことができないんじゃないんですかね?

書込番号:15068404

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/15 14:32(1年以上前)

ずれたついでに(ゴメン)
売れる売れないの価値判断は自分のような買う側ではあまり関係がないんですよ。
実際、RX1のようなカメラはメーカーもたくさん売れるとは考えてないし。

廉価版フルサイズレフ機が普及して、同じカメラユーザーが増えて楽しいねという人もいるのでしょうけど。

書込番号:15068496

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2012/09/15 14:57(1年以上前)

D600云々ではなくって、キスデジとか持っている人はステップアップを考えるかも。キットレンズのみという人はレンズも買わないといけないけどTAMRONやSIGMAのフルサイズレンズを持っているキスデジユーザーは我が家でも2名ほどいる状態ですから。きっと世間でも同様でしょう。
比較的お求めしやすい価格でフルサイズデジカメが購入できるというのはいい時代です。D600や6Dを購入したユーザーは次には「もうちょっと高級感のあるのが欲しい」なんて考えればN社もC社も喜んじゃうんだろな。

書込番号:15068572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/15 16:25(1年以上前)

キャノンは廉価版のフルサイズ機を出すと以前から噂されていますから出ると思います。
5D2はそれまでのつなぎとして併売しているだけだと思います。
キャノンの販売方針は常にニコンを意識しています。
ですからニコンから廉価版のフルサイズ機が発売されるという情報をキャノンは以前からつかんでいたはず。
そのために5D2は5D3と併売になったのだと思います。
キャノンも今廉価版のフルサイズ機を鋭意開発中であることは間違いありません。

書込番号:15068837

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/09/15 16:58(1年以上前)

TO-MIXさん

対向は
性能的には
D600vs5D3
価格的には
D600vs6D

キヤノンもそろそろ殿様商売辞めないと、マズイんじゃ無いかな

書込番号:15068933

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/15 17:09(1年以上前)

どこまで本当か分からないけど、

6Dは廉価機なのに

ISO 100-25600(拡張で50、51200、102400) ・・・ これが真実なら嬉しい人もいるはず。

書込番号:15068966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 17:20(1年以上前)

>キャノンは廉価版のフルサイズ機を出すと以前から噂されていますから出ると思います。

なにこれ?

”以前から宣言してますから” ということであれば別ですけど・・・。

噂があれば出る、ってどういう理屈ですか?

そういえば、D800を超える高画素機が出る、という噂もあったな・・・。

書込番号:15069013

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 17:27(1年以上前)

 どちらも未発売だし、特にCanonの場合には、予告通りに発売された
ことなんてないんだから、比較のしようが無い。無駄なスレッド?

 ところで、費用対効果ってなんのことですか?

 ニコイッチーさんが仰っているように、どちらのメーカーのレンズを
持っているんですか・・・費用対効果がその意味だったら、まさにその
通りです。

書込番号:15069035

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/15 17:48(1年以上前)

>ISO 100-25600(拡張で50、51200、102400) ・・・ これが真実なら嬉しい人もいるはず。
水増ししていますからね。
ニコンとは基準が相当違うようです。
D800と5DVが実際にはどうだったかを見れば明らかです。
今回から急にニコン基準にすることはないでしょう。

書込番号:15069117

ナイスクチコミ!7


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 17:53(1年以上前)

>噂があれば出る、ってどういう理屈ですか?

妄想の激しい方が多いから。

書込番号:15069138

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/15 17:56(1年以上前)

>水増ししていますからね。

6Dは噂の段階で 未発売、未発表なのに、 「6D」の画質を一体どこで見たの?

それとも、妄想ですか?

書込番号:15069150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/15 19:22(1年以上前)

デジタル系さん

>なにこれ?

噂を聞いたから噂と書いただけですが、何か。

>”以前から宣言してますから” ということであれば別ですけど・・・。

私はキャノンは廉価版のフルサイズ機を出すと思っています。
それが何か。

>噂があれば出る、ってどういう理屈ですか?

じゃあ、そう思ってはいけないという理屈を聞かせてください。


>そういえば、D800を超える高画素機が出る、という噂もあったな・・・。

あなたも噂を書いているじゃないですか。
それに対してどう思おうと人の勝手でしょう。
あまり他人の投稿に噛みつくもんじゃないよ。

書込番号:15069473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 19:45(1年以上前)

一言で言えば、D600は高画素優先で 6Dは高感度優先ですね!

書込番号:15069568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/15 19:59(1年以上前)

他人の意見を妄想が激しいとと言うなら、そう言っている本人が一番妄想をしていると言えますな。

こう言う掲示板はそれぞれが思っていることを投稿するところ。
それに対して妄想だとか言っていてはきりがありません。
またそのようなことを安易に言うべきでもないでしょう。
掲示板のマナーを心得ていただきたいものです。

書込番号:15069620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/15 20:54(1年以上前)

6DのAFが11点ですか? なんだか中途半端・・

7DのAFよりは劣るってことでしょうかね。

書込番号:15069853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 21:28(1年以上前)

本当に6Dなんて中途半端な名称のカメラが出るんですかー?
眉唾もんですねー

歴史的に一桁機に偶数はなかったと思うし、
奇数なら3と9がまだ空き番。。。

そのうちキヤノンも5D2に置き換わるフル廉価機を投入するんだろうけど。。。

D600と5D3は性能的にバッティングするみたいなこと書いてる人いるけど、
さすがにそれはない!(苦笑)

D600も噂の6Dも含めて、
ここの住人の多くはD800と5D3に行くでしょう!?
個人的にはサブ機でも・・・です。

それより、いずれ実勢価格が15万円くらいになったとしても、
本当にフルサイズエントリー機って売れるのか疑問。。。
エントリー機って一桁万円で買えるから売れてるんじゃないですかね!?

書込番号:15070028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 21:56(1年以上前)

超高感度になってくるとそのISOに設定できる事がまず大事だったりするからね

その意味では6Dは5D3なみに価値があるし
ニコンでは物足りない…

書込番号:15070212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 22:18(1年以上前)

いつまでたっても6Dはでません。

キヤノンはスチールよりムービーのほうに
特化していく戦略のようです。

プロ用のスチールカメラとしては、
EOS-1D XとEOS 5D Mark IIIで充分と考えていると思います。

書込番号:15070352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 22:21(1年以上前)

X6iの常用ISO感度100〜12800
D4の常用ISO感度100〜12800

羨ましい限りです
KISSユーザーはさぞかし超高感度を堪能されておられるのでしょう

書込番号:15070372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 23:25(1年以上前)

D4は思ったほど画質がよくなかったからね。高感度もビミョーだし。

書込番号:15070733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/16 14:03(1年以上前)

>ダメカメ撲滅委員会さん

レンズ+なの?それとも、ゆきくらなの?


はたまた、ひろジャだったりして……………。

書込番号:15073270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/09/16 15:43(1年以上前)

>>水増ししていますからね。
>
>6Dは噂の段階で 未発売、未発表なのに、 「6D」の画質を一体どこで見たの?


横レスですけど。
「画質」じゃなくて、メーカーとしてのISOの基準を問題にしているのでしょ。

ま、「水増し」っていう表現の仕方がどうかとは思いますけど。

確かに違いますからね、NとCでは感度の基準。
同じISO値に設定しても、全般にニコン機の方が実質感度が高くないですか?

書込番号:15073653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/17 15:25(1年以上前)

皆さん、カメラを使っておられますか?

小型軽量化を売り物にする機種でスペックの張り合いをするなんて
ただのコレクターの戯言ですよ。

フイルム機ですが、フルサイズである家のU2は、AFモータを内蔵して
現時点で最軽量のD3200より小型軽量なんですよ。
こういう軽くて使いやすいものが欲しくないのですか?

書込番号:15078917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/17 15:38(1年以上前)

何でフィルムカメラと機械構造を同じに考える?

ではフィルムカメラが現像出来ますか?

あなたはフィルムでお尻を拭けますが、

デジカメはフィルムが無いので、お尻は拭けません

あなたのレスに対しての尻拭いも出来ません。

書込番号:15078978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/17 16:58(1年以上前)

狸の酒盛りさん>
フイルムカメラとデジカメの機械的な構造が同じと私は書いておりません。
パトローネと巻き取りの機構がないデジカメの方が小型軽量にできるはずです。

書込番号:15079373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 18:08(1年以上前)

正式発表ですね。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html


思いきって機能を削ってきた点が魅力的かな?
あとは値段しだいってところでしょうか。
かなり安くなりそう(フルサイズとしては)

書込番号:15079700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/17 19:33(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさま、

では何故35mmサイズのデジ一眼がOM-1,MXより小さい製品で発売されないのですか。

デジはフィルムカメラから、
「パトローネがいらない分だけ小さく作れる」

デジ一眼を分解しての確証ですね

「小さくできるはず」=自分の思い込みです。

センサー及び電子回路、モニター、メモリー、はどこに入ります?

ニコンF5 と D4の大きさの違いは?

キャノンEOS-1NRSと1D-Xの大きさの違いは?

書込番号:15080171

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/09/17 19:58(1年以上前)

なんかD600の発表に合わせ
急いでぶっつけ発表した様ですね
まあ、いつもの様に12月に発売するぞするぞと言いながら
3ヶ月やら半年遅れるんでしょうが

それにしても
6D
D600に比べると、値段は同じ様なれど
中身は大きく〜大きく〜大きくレベルが低い機種みたいですね

D600のライバルは5D3なので
しょうが無いですね

書込番号:15080340

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/17 20:08(1年以上前)

3Dのうわさはどうなったのという感じはあるものの・・・・
6Dは出てよかったですね。軽量小型化で低価格は大歓迎。

書込番号:15080392

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/09/17 21:05(1年以上前)



”6D正式発表。

発売予定日2012年12月上旬。

世界最軽量フルサイズ。注:2012年9月13日現在。”

上記、CANONホームページより。

まだ発売してないのに、9月13日現在世界最軽量フルサイズとは、これいかに?

もしも、K-3がフルサイズで最軽量で11月にでも発売されたら、どうするのやら?

一部上場企業の発表とは思えません。

D600発表後に、あまりにも歯が立たないのを悟り、急きょGPSとWi-Fiを組み込みバージョンを追加でもしたんでしょうか?

D800ショック! CANON焦る!

書込番号:15080786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/17 21:12(1年以上前)

狸の酒盛りさん>
技術屋と何も考えてない人の違いでしょうか?
私の書いていることを読んでも理解されてないようですので、
丁寧に書いておきますね。

>「小さくできるはず」=自分の思い込みです。
カメラの規格の上で物理的に小さくできる部分とそうでない部分があります。
デジカメとフイルムで共通なのがフリンジバックやセンサー・フイルムのサイズ。
フイルムカメラにおいてパトローネや巻取りの部分は小さくなりようがありません。

センサー : フイルムとサイズは同じ。現時点で厚みがあるがフイルムのガイドの機構と同じ程度までは薄くすることは可能。
電子回路 : フイルムカメラにも用いられてました。比較の対象になりません。
モニター : フイルムの末期に付いていたデータバック(U2では標準)の位置に置けます。
メモリー : SDカードはパトローネより薄く小さいです。

化屋として仕事で部材を扱っているので小型・軽量・薄型にできるかどうかは常に意識してます。


ちなみに、現時点で小型化のネックになっているのはバッテリーです。
またグリップの問題もあるので何が何でも小さくすればよいというものでもありません。
(注 : サービスセンターで聞いた話です)

書込番号:15080831

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/17 23:56(1年以上前)

> まだ発売してないのに、9月13日現在世界最軽量フルサイズとは、これいかに?

> もしも、K-3がフルサイズで最軽量で11月にでも発売されたら、どうするのやら?

出る出ないはともかく、現段階で『世界最軽量フルサイズ』という事ですよね。
K-3がフルサイズで最軽量で11月にでも発売されたら?
『世界最軽量フルサイズ』の看板を下ろすだけでしょ。

書込番号:15081983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/18 18:24(1年以上前)

焦りが苦し紛れのキヤノン6D発表という展開に。

ファインダー視野率97パーセントの6Dと
ファインダー視野率100パーセントのニコンD600。

すでに次元が違います。

書込番号:15085000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/18 18:34(1年以上前)

>次元が違います

ニコンも今回は"約"払いして視野率100%ですか。

書込番号:15085040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/18 19:36(1年以上前)

hotmanさん
残念ながら
D600、今回は特にファインダーが素晴らしい。
きっちり100%出ていました。
材質もガラスを使っているようです。

書込番号:15085317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/09/18 20:04(1年以上前)

6Dって、いわばフルサイズ版のKissですよね。
徹底的に小さく軽く安く使いやすく・・・なぜか内蔵ストロボはなくしたけど。
要するに割り切って作ったカメラ。

対してD600は、シャッターの耐久性・ファインダー視野率・X接点・防塵防滴・シャッタータイムラグ等・・・中級機と言えるだけの基本性能を持っている。
というか、やっぱりこれは外したくないっていう設計者のこだわりみたいなのが感じられる。
なので、それなりに重いし値段も少し高い。

ま、どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、メーカーのねらいがちょっと違うんじゃないですか。

やっぱりニコンはニコンだなあ。
キヤノンはキヤノンだなあ・・てのは感じますな。
(くどいけど、どっちが良いとか悪いとかいう意味じゃなくて)



書込番号:15085460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/19 02:57(1年以上前)

勝ち負けより
自分が選んだ機種を楽しむのが趣味♪
スペックがいくら高くても使いこなせなきゃ宝の持ち腐れですからね

6Dのが初心者に優しいかな?って思っても内臓ストロボないのは初心者向けじゃないですよね
でも簡易バウンスストロボがセットになってたりしちゃったら
合体ロボ好きな男の子にはたまらないっすよ♪

ライバルが出た方が価格も競争になるでしょうし
自分はDXで十分と思っていても、安く買えちゃうならってワクワクしますヽ(^o^)丿

書込番号:15087537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング