このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 225 | 71 | 2013年7月2日 21:52 | |
| 36 | 18 | 2013年7月1日 22:39 | |
| 46 | 18 | 2013年6月28日 18:07 | |
| 31 | 12 | 2013年6月27日 20:36 | |
| 52 | 17 | 2013年6月27日 18:33 | |
| 95 | 27 | 2013年6月25日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
D600を自転車のサイドバッグに入れて持ち運びたいと考えているのですが、一眼レフは振動に弱いという話を聞いた事があります。
このD600なら、どのくらいの振動に耐えられるでしょう?
このようなバッグの中に、例えばエツミのインナーボックスなどを入れて持ち運んだ場合の振動に耐えられるでしょうか?
1点
30kmは私の誤認でしたか、失礼しました。
まあ、とりあえず、ロードレーサータイプに乗られる方は、ほんと信号と最低限の交通ルールは守ってほしいですね。
通勤で試しに15kmほど自転車(ルイガノのTRですので速度は出ませんがw)で数回走ってみましたが、まあすり抜け、
信号無視、歩道逆走、多いこと多いこと・・・
もちろん、自動車を使う人間も、路肩の違法駐車は即刻辞めるべきです。あれがなければ、自転車ユーザーももっと
快適に走れるようですし。
メットと自転車保険、信号順守と走行方向の準拠、これぐらいはお願いします、ほんと。
あと、酷くなっているビジネス街の放置自転車もご勘弁ください。
書込番号:16277105
3点
>意味はいずれも良く分かるよね?
まあ意味は、だいたい分るよ。
でも、すべてあなたの使い方とは種類が違うけどね。
>「彼ならば、この問題を10分か20分で直ぐに解ける」
>「彼ならば、この問題を10分や20分で直ぐに解ける」
この場合の10分か(や)20分というのは、「直ぐに」を言い換えたものだろ?
>「もうちょっと待ってくれ、あと5分か10分で彼はやって来る」
この場合の5分か10分は、「ちょっと」の説明だ。
>「5分や10分くらい、待ってあげなさい」
同様に、「くらい」という意味の「わずか」の説明。
>「10分か15分で、タクシーはまいります」
これも具体的な時間じゃなく、直ぐにという意味で10分か15分
>「このバナナ、たかが200円か300円でしょ」
これは、「たかが」を補足する「安さ」の事。
>「タクシー代の1000円や1500円、大したことない。
>急いでいるので経費で乗りなさい」

これは「大したことない」を意味する金額。
>「100人や200人の兵力では足りない。向こうは500人だ」
これは、不足を表す人数。
>「相手の人は、35才や40才でも構いません」
>「相手の人は、35才でも40才でも構いません」
これは、多分「若くなくてもよい」の補足。
>「35か40までには、独立したい」
こんなアバウトな言い方はしない。
「いったいどっちまでなんだよ?」と聞き返されるぜ。
正しくは「35か遅くとも40までには、独立したい」だよ。
>「40や50では遅すぎる」
これは、「遅すぎる」年齢の説明。
>「25や30で結婚する人が多い」
多いんだったら、これも例えが違う
だってアナタは一人で運転していたんでしょ?
「40km/h or 50km/hで、ロードレーサーで疾走していた」という、
使い方とは、明らかに異なるね。
「40km/h or 50km/hで、ロードレーサー達が疾走していた」なら、
まあなんとか意味は通る。
ま、要するに「猛スピードで」ってことが言いたかった訳だろ?
そう書けばよかったんだよ、ちゃんと日本語で。
もちろん嘘はつくなよ。
日本語であっても嘘はいけない。
書込番号:16277206
3点
カラフルメリィさん
> ええと、法定最高速度が30km/hなのは、原ちゃりだけだよ。
> 軽車両は、法定最高速度が定められてないから、
> ルールとしては道路標識に従えば良いんだけど、
> これは、スピードを出していいって意味じゃなくて、
> 単に軽車両がそこまで、スピードを出すことを想定してなかったんだね^^
> ある程度のレベルでロード乗ってる人なら、知ってそうなもんだけどなぁ…。
知っているよ。
「ケイリン野郎」という少女コミックにそういう爆笑シーンがあった。
主人公と一緒に伴走していた原チャリだけが警察にとっつかまっていた。
主人公はお咎め無し、という落ち。
「メッセンジャー」という日本映画にもそれに近いシーンがあった。
しかし僕の事例では、下り坂で64km/hと記したので、
制限速度のないどんな一般道路であろうとも、その速度では、厳密に言えば、
道交法上は、自転車を含む全ての車輌および軽車両が速度超過違反となる。
六本木の下り坂は制限速度が50km/hなので、14km/hの超過だ。
いずれにせよ速度違反を犯したことは事実である。
だから、僕はそこを、違反の有無を争点にはしなかった。
僕が問うたのは、違反性の程度と、それを不躾僭越に指摘する資格の有無である。
しかし、そのことをハッキリとさせず誤解を与えたとしたならば、
お詫びを申し上げます。
ところで、法律の解釈に厳密に従えば、
自転車には速度超過の罰金刑の規定が存在しないので、法律文の形式上では、
同じ速度の自動車よりも重罪扱い(裁判所行き懲罰決定)となる可能性がある。
そこが法律上の矛盾点、未整備な点といえるだろう。
しかし、自転車の速度超過違反で処罰されたという判決事例は、まだない。
書込番号:16277334
1点
その先へさん
> メットと自転車保険、信号順守と走行方向の準拠、これぐらいはお願いします、
僕は上で自転車保険に入っていると言ったが、
厳密に言えば、損保の自転車保険ではない。今はそれに入れない。
昔は損保の自転車保険で手厚い保障が得られたが、
数年前から損保は独立した自転車保険を次々と扱わなくなってしまった。
加入者数が少なく、掛け金も低く、事務手続き量に比し、収益性が悪いらしい。
保険組合事業として成り立たないらしい。
今は保障の手薄いTS保険や、
都道府県民共済の中での自転車事故に関する保障事項があるのみである。
いずれも保障の内容は、決して十分ではない。
ところで、その先へさんは、
自動車運転において、必ず道交法法令遵守であり、
決して1km/hたりとも、速度超過違反をしたことが無い人ということですよね?
とても尊敬に値するご立派な人です。
僕には真似ができません。
書込番号:16277380
2点
パリュードさん
> >意味はいずれも良く分かるよね?
> まあ意味は、だいたい分るよ。
> でも、すべてあなたの使い方とは種類が違うけどね。
これ以上屁理屈を言わんでもいいよ。
> この場合の10分か(や)20分というのは、「直ぐに」を言い換えたものだろ?
> この場合の5分か10分は、「ちょっと」の説明だ。
> 同様に、「くらい」という意味の「わずか」の説明。
> これも具体的な時間じゃなく、直ぐにという意味で10分か15分
> これは、「たかが」を補足する「安さ」の事。
> これは「大したことない」を意味する金額。
> これは、不足を表す人数。
> これは、多分「若くなくてもよい」の補足。
> こんなアバウトな言い方はしない。
> これは、「遅すぎる」年齢の説明。
いずれも、英語の or の用法にそれらの制約はない。
僕が表現した、
「40km/h or 50km/h」
のどこが間違っているのかね?
何も間違ってはいない。
> 多いんだったら、これも例えが違う
> 「40km/h or 50km/hで、ロードレーサー達が疾走していた」なら、
> まあなんとか意味は通る。
英語で対象が複数形ならば、or よりもむしろ and 方がより相応しいだろう。
(独語ならば oder でもOKだが)
> ま、要するに「猛スピードで」ってことが言いたかった訳だろ?
> そう書けばよかったんだよ、ちゃんと日本語で。
猛スピードでは具体的な速度が分からないから、具体的な速度を述べた。
それのどこが間違っているのかね?
日本語で書かずに、パリュードさんに誤解を与えたことだけは、お詫びしよう。
しかし、たかがその程度のことで「ちゃんと日本語で」書けと命令される筋合いはない。
そのことで批判を受ける筋合いもまったくない。
そして僕がスレ主さんに主張したかったことは、
「リュックサックが適している」である。
それに対する補足説明である。
そのことに対して、批判を受ける筋合いもない。
このことでこれ以上屁理屈を述べれば、
益々恥をかくのはパリュードさんの方である。
> もちろん嘘はつくなよ。
> 日本語であっても嘘はいけない。
僕は嘘はついていない。
僕をウソ付き呼ばわりするパリュードさんの方こそ、
ウソ付きさんとうことになるぞ。
書込番号:16277440
3点
パリュードさん
> こんなデカいデジ一で自転車?
> なに考えてるんだ、この人は。
パリュードさんの方こそ、
「なに考えてるんだ、この人は」だ。
スレ主さんに対する具体的なアドバイスは、何もないのかね?
スレ主さんに対する具体的なアドバイスを何も考えていない人から、
僕がスレ主さんに対してまじめにアドバイスしたことを
チャチャ入れ非難される筋合いはない。
書込番号:16277450
4点
何時の間にかに自転車スレになっている?
至る所に出没する自転車暴走族、自己中で暴走しているのはジジイ、ババアばかり、
自分だけ安全?周りは危険!でハラハラドキドキ、
速度出し過ぎ当たり前、何キロで走る?自己陶酔で危険極まりない…
カメラ持つならゆっくり走ろうね、のんびり走るから新たに見えてくる事あるよ…
ママチャリにしてザックが宜しいかと思います。
書込番号:16277498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たかがその程度のことで
提言はしたが、命令も批判もしておらんよ、私は。
アナタが何キロで自転車を飛ばそうが、
私の知った事ではない。
普通、トラックでもないのに公道でコケることは落車とはいわない、
転倒と言う。
40km/hで転倒し、背負ったノートパソで無事なんて、
いったい誰が信じられるというのかね?
スタントマンか?
液晶は割れるとは思うが、曲がったなら本体だって曲がってるはずだ、
ノーパソの本体が曲がる様な転倒で、どうして人体が無傷でいられよう。
嘘くささは、あなたのレスのそこここにある。
車体につけようが、自分で背負おうが、
でかいデジ一で自転車はやめておけ。
一番始めのカキコは、
そういう私からスレ主へのアドバイスに他ならない。
それが読めぬほど、主はニブくはないはずだと思う。
書込番号:16277502
3点
様々なご意見ありがとうございました。
グッドアンサーは3つだけを選ばなければならないのが心苦しいくらい、色々参考になるお話をたくさんの方から頂けて嬉しかったです。
実はまだ自転車は所有しておらず、今後購入予定です。
なので、ハンドルをある程度の重量の荷物があるとハンドルが取られるといったお話は実際に自転車を運転してみて体感する事になると思います。
幸い、今回の事で体感する前に知識として教えて頂けたのである程度の覚悟と安全意識がアタマの中にインプットされたと思います。。笑
旅行で、というよりは自宅を起点に日常のお出かけやちょっとした遠出のレベルを想定しています。
おそらく自転車は昔の実用車を中古で購入する事になると思います。(ロットブレーキと七宝バッジに憧れておりましてw)
のんびりと、安全運転を心掛けます。
ありがとうございました。
書込番号:16277557
2点
ランドナーに荷物を積んで40/hなんて無理なのは明らかですから、一部の人の間に盛り上がっている速度論争はスレヌシさんには無縁の話です。
書込番号:16277867
4点
老婆心ながら、スレ主様も自転車購入の暁には、くれぐれも安全走行に心がけて下さい。
なお、上の自分のカキコミの訂正を・・・・
「3日目くらいにミラー部や一部ねじ部分がはずれてバラバラに・・・。 (涙」
↓
「翌2日目に・・・・・・」
まあ、どうでも良い私事ながら、記録を確かめたら、そうなっていました。
ただ、サスペンションのない自転車はもっと・・・。 (汗
書込番号:16278185
1点
ながや さん「解決済」になりましたがちょっとだけ・・
電車移動で「あっ素敵な風景!」・・でも撮ることは出来ず通り過ぎる・・
車で移動「おっ良い光景!」・・でも停める場所が無く・・・
バイクで移動「わっシャッターチャンス!!」・・でもメットを脱いでる間に・・・
いろいろ考えると写真を撮りながら遠くへ・・!
ならばチャリンコという選択肢は正解かも知れませんね。
お年は判りませんが、まだまだお元気な様なので
素敵な写真と思い出が沢山残ると良いですね!!
頑張ってください。
書込番号:16279321
3点
〆後のことでもあり、横レスごめん。
「ハイドロキノンさん」って、やはり、あれからきているんでしょうか?
昔、その溶解の仕方や液温度で、えらく怒られてばかりいました。(^^,
貴殿は、その薬品をHNにされる位ですから、きっと相当な思い入れが・・・。
写真生業の方だそうで、余計に前から気になっていましたが、他で 既にその
お話が出ているのなら、申し訳ないです。
書込番号:16279419
1点
名指しで質問を受けたので失礼します。
楽をしたい写真人 さん 私のHNはお考えの通り あれ からきてます。
学生時代に既製の薬剤ではなく1つ1つ薬品を処方し現像液を作っていました。
そういえば昔はカメラ関係の書籍コーナーには色々な処方箋の本が売られていましたね・・
HNを考えた時に、便利になりすぎて味気ない今のデジタル全般にささやかな
戒め(?)の意味も込めて決めました。
ただハイドロキノンに特に思い入れはございません。
フェニドンでもメトールでも臭化カリウムでも無水亜硫酸ナトリウムでも
何でも良かったのですが・・しいて理由をあげるとしたら響きが良かったからかも・・
写真を生業にして30年過ぎました。
こちらの掲示板には仕事の暇な時におじゃまする程度ですが
実体験の事や経験からの助言や考えだけをなるべく記そうと思っております。
(たまに酒が入り過ぎて脱線もしますが・・・)
来週からまた忙しくなり暫く参加出来ませんが又どこかのスレッドで・・・・
書込番号:16280799
2点
返信どもです
色はこれだけなんですねぇ残念
自転車とカメラの有る生活をぜひ楽しんでください
ブレーキが効く速度や法廷厳守だけでなく
場所によってはパーツ盗難も多いですから、気を付けてくださいねぇ
最近、テント横に止めてるからと油断していたらサイドバッグを盗まれました(;_;)
中身はテント内に持ち込んでたんですけど、運べない(苦笑)
書込番号:16281516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ハイドロキノンさん」
早速のご返信ありがとうございました。
やはり、あれから来てたんですね。(^^,
>既製の薬剤ではなく1つ1つ薬品を処方し現像液を作っていました。<
確かに昔は、達人たちやその道の方々は、独自の現像液を調合し、それで
プリントの独特な風合いを出していました。
仰せの様に、現在はその環境のせいもありますが、何でも既成の中に浸かって
いる場合がほとんどで、個性のことから申せばいけませんね。
本来なら、もう いっときも「楽をしている」場合では無いのでしょう。(汗・・
どうか、今後もご専門のお立場から、色々教えて下さい。
書込番号:16281785
2点
パリュードさん
> 普通、トラックでもないのに公道でコケることは落車とはいわない、
> 転倒と言う。
それは、パリュードさんの自分勝手な思い込み詭弁である。
トラック競技に限らず、ロードレースで公道で転けても「落車」という。
三省堂の大辞林でも、
「落車:走行中の自転車から、乗っている人が落ちること」
とある。
それ故に、僕が「落車」という言葉を使ったことは、何の問題もない。
しかし、もし仮に、「落車」がトラック競技に限定した用語であったと仮定しても、
そのことを指摘することによって、僕の何の非が証明できるのか?
そのことを指摘することによって、パリュードさんの主張正当性がどんだけ証明できるのか?
そのことを指摘することによって、そもそも一体何の価値があるのか?
ただの言葉狩りの揚げ足取りではないか。
「or」の用法についても、同じこと。
結局、パリュードさんの主張はまったく間違っていた。
パリュードさんのその主張が却下されたら、
パリュードさんはそのことを訂正も謝罪もせずに、
今度は唐突に「落車」の国語性を問うてきた。
人間としておかしくないか?
つまり、いずれも、負け犬パリュードさんの苦し紛れの詭弁である。
論破され、負ければ、次々と言葉狩りのあら探しをしているだけ。
しかし、根拠も無く、ポリシーもなく、思いつきで言っているから、
次々とボロが出るだけ。
それが、負け犬のパリュードさんである。
ご自分で、恥ずかしくならないか?
> 40km/hで転倒し、背負ったノートパソで無事なんて、
> いったい誰が信じられるというのかね?
それは事実である。
パリュードさんが信じる、信じないは、まったく関係ない。
別の日は、46km/hで落車し、打ち所が悪くてかなり大ケガした経験もあるが、
その時は、荷物を担いでいなかった。
自転車にもダメージはあったが、調整で直った。
ケガをする、しないは、運次第である。
壊れる、壊れないも、運次第である。
そんなことぐらい、自転車に限らず、
何らかのスポーツをしている人にとっては、常識である。
> 液晶は割れるとは思うが、曲がったなら本体だって曲がってるはずだ、
> ノーパソの本体が曲がる様な転倒で、どうして人体が無傷でいられよう。
これも事実である。
たまたま偶然、運良く、10.4型液晶の外フレームが少し曲がっただけで済み、
液晶も比較的柔らかく割れずに済み、
PCの起動そのものに問題がなかった物事実である。
その液晶フレーム曲がりも手で戻せば、元に戻った。
その代わり、PC用手提げバッグの布張りはボロボロに汚くなってしまった。
ワイアフレームは曲がってしまった。
そのお陰で、僕も、PCも辛うじて守られたのは事実である。
しかし、それがたまたま偶然のラッキーケースであることは承知している。
壊れなかったことを当たり前とは、主張していない。
壊れる、壊れないは、運次第である。
だからそれ以降は、手提げバッグではなく、ゼロハリケースにした、とも述べている。
> 車体につけようが、自分で背負おうが、
> でかいデジ一で自転車はやめておけ。
> 一番始めのカキコは、
> そういう私からスレ主へのアドバイスに他ならない。
> それが読めぬほど、主はニブくはないはずだと思う。
なるほど、呆れ返るほどに、屁理屈満載の不真面目なアドバイスだ。
しかし、僕はその不真面目なアドバイスについて、最初は問わなかった。
ところが、僕がまじめにアドバイスした内容を、
こんな不真面目なアドバイスしかできないパリュードさんから、
言葉狩り、揚げ足取り、チャチャ入れ批判される筋合いはない。
ただの、アラシである。
書込番号:16290732
4点
ながやさん
> 旅行で、というよりは自宅を起点に日常のお出かけやちょっとした遠出のレベルを想定しています。
ならば、リュックサック一つで十分だと思う。
あるいは、カメラ以外の荷物をご希望の格好良い自転車専用バッグに入れて、
カメラはリュックサックというのも、リュックサックが軽くなり合理的である。
でも、ながやさんの一番したいようにされるのが良かろう。
> おそらく自転車は昔の実用車を中古で購入する事になると思います。
> (ロットブレーキと七宝バッジに憧れておりましてw)
出前一丁の荷台のついた出前配達用実用車?
格好いいじゃん。
ならば、警笛にチャルメラを付けると、なお似合うことだろう。
> のんびりと、安全運転を心掛けます。
お大事に。
書込番号:16290745
3点
「 スレ主さん 」
>(ロットブレーキと七宝バッジに憧れておりましてw) <
↓
これって、「この板の落ち」ですか?
でもまあともかく、憧れって良さげですね!(^^,
書込番号:16291324
1点
自転車での遠出は大好きで、子供の頃からカメラをもって遠方に出かけています。
個人的には、カメラは腰に固定するようなウエストバッグのようなタイプで携帯するのを好みます。肩から背負うリュックタイプは長距離長時間の移動での疲労感が半端ないからです。
トラブルの経験はあまりありませんが、自転車に三脚を取り付けて移動を繰り返していた時に雲台の部品が振動の影響でゆるんで、どこかで外れて行方不明になってしまったことなど記憶にあります。
書込番号:16321627
0点
いろいろ悩んだのですが、高感度はフルサイズでしょ!ということで、
このたびD600を導入し、皆様の仲間入りをさせていただきました!
買ってまだ2週間ですがめちゃめちゃ買ってよかったです。
皆様どうぞよろしくお願いします。
2歳の子供が被写体で、主に室内で撮っています。
現在、レンズが50mmF1.8Gしかありません。
50mmF1.8Gも非常に気に入っていますが、
・もう少し寄りたい
・AFが早いレンズが気になる
・公園用にズームが欲しい
といったところで、次のレンズを検討しています。
候補は
1.28mm F1.8G
2.85mm F1.8G
3.60mm F2.8G マクロ
4.24-85mm F3.5-4.5 ED VR
5.タムロン28-75mm F2.8
これらの中から、2本くらい選ぼうと思っています。
(予算約10万円です)
評判のF1.8Gシリーズを揃えるか、
室内用に単焦点28mmF1.8G+公園用ズームを1本持つか、
そのズームも明るいf2.8通しタムロンか定評のある純正か・・・
60mmマクロはAF爆速とのことで、絞り開放から使えれば室内でも使えるし、狙った瞬間が撮れる確率が上がるかな?
でも50mmF1.8Gとかぶるな...(ちなみに50mmはF2.8まで絞ることが多いです)
自分なりにいろいろ調べて、調べて、決められなくなりました(*_*;
ちなみに、この次は 70-200 F4G で一応システム完成を目指しています。
リーズナブルで軽く、がコンセプト。大三元レンズは価格と重さでパス・・・です。
長くなりましたが、皆さんならどれを選びますか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2点
ご購入おめでとうございます。
標準ズームは明るいタム28-75がいいと思いますが、AFの速さが必要なら純正24-85になります。
単焦点は焦点距離で好きな豊でいいのではないでしょうか?
書込番号:16313175
![]()
2点
悩みますよね。
ここは慌てずに自分の目指す完成形をイメージして1本づつ揃えていくことだと思います。
私が勝手に理想を言いますと、標準ズーム+望遠ズーム+マクロでいかがでしょう?
標準ズームは候補の24-85VRで問題ないと思います。望遠ズームは70-200/4は素晴しい選択でしょう。
マクロは50/1.8Gをお持ちならMicro105/2.8Gかタムロン新型90mmがいいと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:16313190
![]()
2点
class10さん こんばんは
購入おめでとうございます
50oF1.4が有るのでしたら 通常24-85mm F3.5-4.5 ED VR付けておいて 暗い場所や柔らかいボケが欲しい時は50mmと使い分けできますので 24-85mm F3.5-4.5 ED VR が良いように思います。
標準ズーム 一本有ると便利ですよ。
書込番号:16313229
3点
電器製品もレンズも新しい製品には新しい技術が導入されています。
せっかく軽いD600にしたのに新製品で、評判の良い、軽い24-85を持っていないなんて考えられません!
こんなに良く写ります。↓
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=17469&catid=273
書込番号:16313241
4点
将来的に小三元が目標なら、標準ズームが良いと思います。何よりレンズ交換なしで楽なので。
望遠は急いで買う必要はないと思います。お子様が幼稚園に入り室内での撮影が必要な時まで我慢。
ただし、光量不足の室内ではF2.8を購入する必要があると思います。
50mmF1.8Gでiso感度を許容範囲の上限まであげても駄目でしょうか?
寄れない状況ではトリミングで調整する事は駄目でしょうか?
いま、買うべきレンズは単焦点ではなく標準ズームだと思います。
書込番号:16313270
3点
私の趣味からすると、28mmF1.8GとVR24-85mmですね。若干、予算越でしょうか。
Tamron28-75mmは使っており、通常はF4でいけますが、周辺までとことん解像ですとさらに絞る必要。
で、ズームとしては24mmまで欲しいですよね。
書込番号:16313346
2点
こんばんは。
候補の機材は写りが良いです。
良い選択です。
目的に応じて、1本目を選択すると吉。
機材選びは楽しいですが、悩みますね。
是非、店頭やニコンSCで機材を体感してから購入ください。
書込番号:16313436
1点
わからないわけだから、24-85とか24-120のどちらか一本を購入されては?
意図がわかりませんけど、被るのが嫌なだけでしたら、28、35、85の中から2本選ばれては?
50mmと被らないレンズとなると、70〜200とかの望遠なのでしょうけど・・・必要なのですか?
書込番号:16313545
1点
50mm でもうしばらく撮影続けたらどうですか?
海外旅行へ行くなら28mmとか35mmは必要でしょうが・・・・。
ズームレンズは大きいだけで、案外つまらない。
寄るのが目的なら、60mmか100mm macroが素直におすすめ。
60mmなら常用レンズとして使えますよ。
書込番号:16313552
2点
スレ主様の条件の内、2つは60mm f2.8マイクロで満たすかと思います。
ズームは、今後、70-200f4をと考えているなら、広角ズームが欲しいところですね。被らない画角でしたら、新しい18-35mm f/3.5-4.5G EDは候補に入りませんか?
一眼レフは、レンズやアクセサリーを含む「システム」なので、敢えて被る24-85よりも良いかと思います。
この二つだとちょっと予算オーバーですけど、広角って意外に寄れてパースをうまく使うとおもしろいポートレイトが撮れますよ?
書込番号:16313708
1点
少しの間にたくさんのレスがついてビックリ!です。ありがとうございます。
じじかめさん:
AF速度はほしいです。タムのF2.8は値段も含め魅力的でしたが、AF遅いのなら純正ですね。
kyonkiさん:
望遠ズームはもう少し先に揃える予定です。標準ズームはやはり純正がよいのですね。
マクロはタムロンの90mmも気にはなったのですが、自分には少し長いかな、と...。
もとラボマン 2さん:
50mmはF1.8なんです。F1.4ではないです^^;
標準ズーム、やっぱり便利ですよね。
明後日も晴れるかな?さん:
リンク早速見に行きました。このサイトはレンズのレビューなど見てましたが、これは見てませんでした。ありがとうございます。
純正キットレンズ、いいですね!
t0201さん:
はい、望遠は急いでません。ゆっくりお金貯めます。
50mmF1.8Gで少し困っているのは、最短撮影距離が長くて(50cmくらい?)、子供が近寄ってきたときにピントが合わないのです。
ソファに座ってるときなど、目いっぱい体を反らして距離を稼ぐのですが、厳しいです。
なので、室内用には28mmF1.8Gが気になってます。
うさらネットさん:
タムロンの写りがよいのは、うさらさんの書き込みで勉強させてもらいました。<(_ _)>
ズームとしては24mmまで・・・、まさにその通りです。今回は24-85VRが良さそうです。
DX→FXさん:
なかなか機材を体感できる機会がなく、もっぱらネットで情報収集です。
でも、近いうちにニコンSCに行きたいなぁ。
カメカメポッポさん:
24-120は自分的にはちょっと重いんです。それと価格とF4もネックです。
室内撮影が多いので、F2.8である程度きりっと写ってほしいです。
高感度の余裕のあるD600で、F2.8 SS1/160 ISO1600 とかでまずまず満足のいく写真が撮れてます。
F4だとISOが上がりすぎるのでちょっと、なんです。
基本室内は単焦点だと思ってます。
F2.8通しのズームでも、開放の写りはイマイチなので結局絞るとF4とかで。
なので、室内撮りが多い自分としては28mm、85mmの単焦点は欲しいなぁと思うのですが、公園とかではそこまで明るいレンズが必要でないし、レンズ交換の手間を考えるとズームもいいなと思っています。
で、24-120は1本で予算いっぱい、しかも室内で使えない、というのでこれは無いなぁ、と。
50mmとかぶるのがいやなわけではないのですが、欲しいレンズがたくさんあるので、持ってるものに近い焦点距離よりは違うものの方がいいかな、程度で。
24-85が良さそうです。
デジタル系さん:
海外旅行はまったく予定にありませんが...。
室内用に28mmか35mm、欲しいです。35mmだと軽くてFX用だとF2Dなんですよね。FX用のF1.8Gが出ないかな?
60mmマクロ気になっています。
unicorn schneiderさん:
60mmマクロ、50mmでピントが合わないところでもピントは合うと思うのですが、顔全体が入りきらないと思うんです。そこがちょっと二の足を踏むところで・・・。
実際使われている方の意見が聞きたくて・・・。
18-35は軽いし良さそうです。登山に持っていくなら、と思いましたが、自分は体力的にフルサイズを担いで上がるのは無理、と思いとどまってます(笑
皆さんのアドバイスのおかげで、標準ズーム24-85VRを買うことにしました!
あと、もう1本、28mmF1.8Gか60mmF2.8Gマクロか。
どっちもナノクリ、甲乙つけがたい。
もう少し悩みます。
室内でお子様を撮られている方のアドバイスがあれば大変うれしいです。
書込番号:16314059
1点
class10さん 返信ありがとうございます
そして F1.8とF1.4間違えてごめんなさい。
>28mmF1.8Gか60mmF2.8Gマクロか
28oも良いとは思いますが 今回24-85oに決められたようですので まずは 60マクロのほうが 違った写真が撮れるようになると思いますので マクロレンズのほうが良いと思いますが
フルサイズでしたら タムロンの90マクロの方が 使いやすい気がします。
書込番号:16314179
1点
もとラボマン 2さん
いえいえ、とんでもないです。
90mmマクロですか〜。
ちょっと自分としては長くて使いこなせないような気がします。
でも、銘玉タムキューですよね〜。いろいろ気になるレンズがあって困ります。
これが沼の入り口か...。(>_<)
書込番号:16314224
2点
60マクロも爆速AFで使い易く良いレンズだと思いますが、
主な被写体が2歳のお子さん(しかも室内)なら28/1.8の方が汎用性が高いと思いますよ。
28/1.8は寄って良し、引いて良しの万能レンズです。
室内では24-85は使いものにならないでしょうし、圧倒的に28/1.8の方が使い易いと思います。
室内は28/1.8と50/1.8、屋外は24-85という使い分けがいいかもしれませんね。
人物写真ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、
28/1.8で撮ったカットを貼っておきます。
書込番号:16314258
![]()
2点
室内で、寄って来てしまうなら60マクロですかね。
こいつは不動のスタメンです(^-^)
他にもいろいろ言いたいけど、止めときますね(笑)
書込番号:16314301
4点
プジョ雄さん
28mmに1票ですね。
おっしゃる通り、24-85は外での使用で考えてます。
作例アップ、ありがとうございます!
めちゃめちゃいい写真ですね!そんな写真が撮りたい!って思います。
書込番号:16314302
1点
sho-@ライジング さん
60mmマクロですか!
不動のスタメン!
もともとD7000で50mmを使ってた時の画角が結構使いやすくて、D600になってもう少し大きく撮りたい、って場面もそこそこあるのです。(D7000の時はもっと引きたいことも多かったですが)
なので、60mmだと結構いい感じ?とか妄想してます。
ムムぅ〜。悩みまする。
書込番号:16314337
1点
皆様のアドバイスで、24-85VRともう1本、ということに決めました。
もう1本は今週末頑張ってニコンプラザに行って、実際に触ってから決めようと思います。
やっぱり高価な買い物なので・・・。
G.A.は皆さんにしたいのですが、数に限りがあるようで申し訳ありませんが独断で選ばせていただきました。
書込番号:16317996
1点
これからD600を検討しているのですが、標準ズームについて悩んでいます。
一般的に軽さ重視のキットレンズのAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが良いかと思いますが
せっかくのフルサイズですのでAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが気になっています。
両者を比べた場合、同一焦点での出てくる絵はどちらの方が優れているのでしょうか?
(5倍ズームのため、ナノクリでも劣る?)
また、AFの速度・精度はどうでしょうか?
現在、D90でAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを標準ズームとして使用していてずっとAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが気になってしまっていたので遠回りするなら初めからと思った次第です。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、さすがに大きさから除外です。
両者であれば、サイズ重さは問題ないと思っているのであくまで同一焦点での出てくる絵とAFで比べて、24-120が良いのであれば+αで120mmが付いてくるので多少高いですが24-120にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
単純に
・24−85mmは「3.5倍ズーム」
・24−120mmは「5枚ズーム」
高倍率なズームレンズほど、描写性能が落ちるってのが一般的ですが
両者を比べた場合、描写については大した差は感じない思う・・・。
言い方が悪いですが
ズームレンズは所詮ズームレンズヾ(;´▽`A``アセアセ!!
単焦点レンズのクリアな描写にはどうやっても敵いません・・・。
どちらかを選べ!って言われたら
私は24-120mmの便利ズームにするかな(´ω`*)
書込番号:16285208
![]()
8点
一番近道はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDだと思います。2.8の明るさ、ボケ感が必要ないなら除外だと思いますが。。。
焦点距離の幅が大きい程、レンズとしての質は落ちると思います。1本である程度カーバー出来るメリットはあると思いますが。
書込番号:16285240
4点
お早うございます。
二本共に所有無しですが、作例・レビュー・クチコミからしますと、大差はないと思います。
ぼけの傾向も似ていると感じますが、ここは大事な部分ですから作例を良くご覧になってください。
私はED24-70mm所有ですが、D6000には旧VR24-120mm F3.5-5.6GとTamron28-75mm F2.8を充てています。
旧VR24-120mmも少し絞って(F8前後)使えば、現行レンズと同じ絵を出します。開放の周辺は甘いですけど。
なお、VR18-105mm/VR16-85mm(両方所有)の差は開放での周辺解像の違いが大きく、
風景・街並みで常用するF6.3-8の両者共に得意の絞りでは遜色を感じません。
どちらかといえば、16mmから使える広角の魅力が後者の優位性かと思っています。
書込番号:16285306
![]()
5点
おはようございます。AF−S 24−120 F4ユーザーです。
そうですね、自分の場合はまだ24−85が出る前だったのと、D800への拡張性を込めて先に買っておいたのですが、現在D600で買うとなるとキットの24−85でも良いと思います。
ニコンの場合、ナノクリ以外は画質的に劣るような錯覚になりそうですが、必ずしもそうでないようです。
AFの速度や精度も試しに行った程度ですが、気にするレベルではありませんと言えるようです。
D90での前例があって、同じ轍は踏みたくないということですね。
確かにDX16−85は良いですけど、DX18−105も突き詰めて比べてみてどうかな〜といった程度です。
いくら性能曲線とかカタログ数値が良くても撮影条件によりけりで、活かせない撮影条件になってしまうことはいくらでも出てくるかと。
そうすると、両者の違いは大して……ってこともありますね。実際に持っている身からしますと……。
とすると気分の問題だけというか、先々にD600からD800あるいはその後継に買い換える予測がハッキリたつのであれば、24−120F4を購入されても良いと思います。
書込番号:16285349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あくまで同一焦点での出てくる絵とAFで比べて、24-120が良いのであれば+αで120mmが付いてくるので多少高いですが24-120にしたいと思います。
と云うことで、既にご自分で結論を出してしまってるような..... (^^)
どちらのレンズを手にしても、所謂、『絞り開放でのボケ味』を楽しみにするようなレンズではないですから、通常は絞って使うことになるかと.....
で、ズームレンズを開放から2段も絞って使えば『どちらのレンズでも、大きな差はない』と云うのは、想像するに難くない
旧VR 24-120mmをF6との組み合わせでよく使ってましたが、120mm迄の焦点距離があると、大抵の撮影シーンでこれ一本で済ませる便利な標準ズームでした(って、今も持ってますけど..... (^^;; )
ところで、どんな被写体を主に撮っておられるのか? その記述がないのがチョット気になります (^^)
所詮、レンズの選択は『狙う被写体に合わせて選ぶもの』ですから、もし、人物撮り、所謂、ポートレート撮影を主にされるのであれば、何と云っても『ボケ味重視』でレンズは選ぶべきですから、どちらのレンズも候補からは外れて、やはり選ぶべきは24-70mm F2.8辺りに落ち着くのでは?
ニッパチ通しじゃないズームを選ぶのなら、風景撮りなどで『絞りは2段絞って使う』ことにすれば、大抵のレンズは『描写性能に不満は出ない』と云うか、『描写性能の差は殆ど気づかない』と云うのが、私の個人的な意見 (^^)
と云うことで、24-120mmは使い易い焦点域のレンズでお薦めですよ
書込番号:16285383
![]()
3点
こんにちは。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが発売された時に、ニコンのショールームにて、上記の3本を撮り比べてみましたが、24-70mm f/2.8G EDが透明感あって一番良かったですが、次に良かったのが、24-120mm f/4G ED VRでした。高倍率レンズですが、ナノクリスタルが効いているのか透明感があり綺麗な写りでした。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは、価格以上に良い写りはしていましたが、D600の発売に伴って、フルサイズ用レンズでも、安く軽くというコンセプトで製作されたレンズように感じています。
書込番号:16285393
2点
今週発売された月刊カメラマンに、この両者の差は殆ど分からないと言う記事があったと思います。
必要な焦点距離で選んでもいいのでは?
24-120/4VRはDXクロップを使うと24-180mmF4として使えるのが魅力ともありました。
>また、AFの速度・精度はどうでしょうか?
24-85VRのAF速度はごく普通です。16-85VRと同程度でしょう。
書込番号:16285431
1点
みなさま、短時間の間にたくさんのご意見有難うございます。
葵葛さん
やはり、120の便利さは捨てがたいんですよね。
t0201さん
24-70 2.8も描写はいいんだと思いますが大きさに耐えられないので除外しました。
うさらネットさん
やはり大差ないとの評価でしょうか?
重さと120mmの比較であれば、120を取りそうです。
Hinami4さん
D800は、大きさからないかな?嫁のOKが貰えません。涙
D90での経験から精神衛生上24-120の方が良さそうです。
でぢおぢさん
確かに結論を出していたのかもしれません。
背中を押してもらいたいというより、5倍ズームゆえに重い・高いのに画質が落ちるのはどうかと思いまして・・・
画質同等なら120と思っていました。
アルカンシェルさん
比較対象参考になります。
やはり、精神的にも120に傾いています。
所詮、便利ズームに描写性能を求めてはいけないのかもしれないですが妥協の中での最良ということで・・・
自分の使い方での妥協点を見つけるのがレンズ選びということでしょうか?(価格・重さ・写り)
さらに悩んでしまいました。
使い方としては、小学生〜保育園の子供3人連れの行楽(公園・遊園地)用途が多いと思います。
室内(重いF2.8)・運動会(70-300)は、別レンズにしようかと・・・
ってか、自分の中で24-120に決めているのが分かってきました。
もう一度、お店でD600に取り付けて比べてみたいと思います。
書込番号:16285499
1点
じじかめさん
参考hp有難うございます。
各レンズのレビュ参考になります。
kyonkiさん
クロップで180mmは、確かに魅力ですね。
D90で105mmよりもう少しって思うこともあったので・・・
やっぱり、24-120に自分で決めているようです。笑)
書込番号:16285525
1点
私もD600導入時に標準ズームをどちらにしようかと思い、(測定もある)欧米のレビューサイトをほぼすべて見て回りました。
同一焦点域では写りに大差というより小差すらないようです。
どちらも標準ズームとして標準的な写りというところみたいですね。
利便性を取って24-120mmにするか、24-85mmにして浮いた予算でF1.8単焦点を追加するか……
私は後者にしましたけど、悩んでいるときがいちばん楽しいですよね。
書込番号:16285794
4点
こんにちは。
画角、焦点距離などから24-120/4が使いやすいと思いますね(*^^)v
これ一本あれば、だいたい間に合います。
これに好みの単焦点をそろえると作画の幅が広がると思います。
軽さやバランスで24-85mm f/3.5-4.5G 。
実使用時の使い勝手の良さで24-120/4G。
画質で24-70/2.8。
書込番号:16285845
2点
私は、下記のサイトで比較し意外と差があるなと感じ24-120を標準レンズにしました。
色々な焦点距離とF値で比較できます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=733&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=811&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
24-85
http://www.lenstip.com/345.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_24-85_mm_f_3.5-4.5G_ED_VR_Summary.html
24-120
http://www.lenstip.com/283.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_24-120_mm_f_4G_ED_VR_Summary.html
他の人のブログですが、
http://dslr-check.at.webry.info/201209/article_9.html
書込番号:16286083
1点
スレ主様
私はD700持ちですが、どちらかを選ぶなら、先々ずっと使うなら、便利ズームということを承知で
24−120を薦めます。
実際、私は24−120の前は24−70使っていたのですが、確かに出てくる画は抜けが良くすばらしかったですが、
70止まりでは、焦点距離が短すぎたのと、本気で撮影するときはツァイスなどの、単焦点を使うことが多く、次第に
24−70はお留守番状態。。。ということになってしまい、現在は24−120に置き換わっております。
やはり120まであるのは便利ですし、120と好きな単焦点を持って出かけることが多いです。
少しでも参考になればと思い書き込みいたしました。
書込番号:16286220
2点
こんにちは。
3月にD600を購入した若葉マークですが、やはり標準ズームは悩みました。
私の場合、24-85と24-120、加えてレンズキットにもなっている28-300も対象に検討しました。
最終的に24-85にしたのですが、理由は以下のとおりです。
1 ネット上での皆様の作例を見る限り、24-85でも十分な描写に思えたこと。もっとも、これは上手な人の作例ですので自分がそのままの作品を出せるとは限りませんが。。
2 120mmまであるのは便利だけれども、自分的には、望遠を使う場合には120mmでは足りないので、いずれにしても望遠ズームが別に必要になる。であれば、別に120mmまでのメリットも特にない。
3 価格。
4 明るい単焦点も欲しいと思っていたので、精細な描写を求めるときは、標準ズームでなく単焦点レンズを使うであろうと思ったこと。
5 標準ズームとしても、いずれは24-70/2.8が欲しくなるのも見えているので、ここで24-120にこだわる必要もなく、むしろ機動性(軽さ)を重視すべきかと思ったこと。
幸い近所の量販店で相当ディスカウントしてもらえ、結局24-85レンズキットと70-200/F4の組合せで購入しました。
その後、50/1.8G、Sigma35/1.4G、新型タムキューと追加しています。
結局、決め手は、スレ主様の撮りたいものを前提とした、スレ主様の今後のレンズ構成の計画、見通しになるのかなと思います。
もう解決済かもしれませんが、他にも同様に悩まれている方もいるでしょうし、少しでもご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:16286346
4点
先刻のMyコメントへの追伸です。
ちなみに当時予算30万円として、以下の3パターンを検討していました。
1 24-85, 70-200/F4
2 24-120、70-300
3 28-300、28/1.8G
書込番号:16286628
2点
18-35、24-85、70-300がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16287145
2点
本日、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR GETしました。
ボディは、バッグの貰える9月までを目途に購入予定です。
明日から、D90で試写してきまーす。
D90だと流石に頭でっかち・・・
みなさま、相談に乗って頂き有難うございました。
書込番号:16305120
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
D600 ダブルレンズキット
本日上記の商品をみていましたら最安価格が169,280円になっており、購入しようと最安ショップの三星カメラ様のホームページを見に行きましたら216,000円になっておりました。
やはり三星カメラ様で買ったら216,000円になってしまうのかが気になりこちらに書き込みをしました。
2点
更新の遅れではないでしょうか
電話してみるのが一番確実かと
書込番号:16289745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三星カメラは「ナイトセール」をやってますので、その価格ではないでしょうか?
ナイトセールの時間中は安いようですから、セール中に申し込めばいいと思います。
書込番号:16289748
2点
追伸
でもちょっと安杉の気もします。お店に確認するか次のナイトセールを確認すれば確実でしょうね。
書込番号:16289758
2点
ナイトセールは関係ないでしょうね
ここの価格は安すぎですから、値段が間違って入力されているように思います
肝心の飛んだ先の値段が高くなっているのでそのまま申し込むと高い値段になっちゃいますね
店舗に電話して聞いてみるのが良いと思います
書込番号:16289809
3点
三星カメラの価格216000になってますけど・・・・・・・・・
たんなるミスでは?
書込番号:16290054
1点
三つ星カメラさんの価格は、昼と夜で価格を変えてますが、
ナイトセールなどと言う主旨で変えている訳ではありません。
メーカーさんから、直に仕入れて、儲けギリギリでやられている
らしいので、昼間、メーカーさんに見られたくないと言う理由らしいです。
D600 ダブルレンズキットに関しては、安すぎる感じですので
確認されては?
こちらのフォームから確認されたらいかがでしょう。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/contact-products.html
書込番号:16290143
![]()
3点
メーカーさんわ夜見ないのでしょうか? (¥_¥?)
書込番号:16290238
6点
>メーカーさんわ夜見ないのでしょうか? (¥_¥?)
どうなんでしょう?三つ星カメラさんの言い訳だけのような...
お店は、わりと近所にありますので、7年以上お付き合いさせて
いただいてますが、良いお店だと思いますよ。
書込番号:16290318
2点
昼食休みの時に値段を確認しましたら、前の価格が無くなっていたので価格の入力の間違いのようでした。
20万円を切ったら購入しようと思っておりましたので、もう少し待つことにしたいと思います。
皆様から沢山コメント、アドバイスいただき誠ににありがとうございました。
書込番号:16290690
2点
価格ミスとは残念でした。
早くご希望の価格になるといいですね。
書込番号:16293350
1点
岐阜の方がお書きのように、三ツ星さんは昼と夜、ないしは平日と休日で値段が
かなり変わります。
暇な折に、価格チェックを繰り返されることをお勧めします。
私も連休後にこの店で通販購入しましたが、かなりの変動がありました。
この店の10年保証は良いですね!
書込番号:16293536
1点
三星カメラは、ネットではなく店舗で購入してます。交渉次第でネットの価格になる場合があるからです。 かなりお勧めです。
書込番号:16302142
2点
メーカーの人間も、社長も分からないかと・・・
個人的には変わってない気が大いにしますが。。。
書込番号:16295810
4点
こんばんは。
予測は難しいです。
もしかすると、消費税増税前需要で価格があがるかも。
そして、増税後は需要が一息して反動でさがるかも。
いろいろ考えましたが、正直わかりません。
まだ、購入していない方は買っちゃった方が精神的に良いです。
そして、購入後最安値で買えばよかったとか思わない方が幸せです。
機材は投資目的ではなく、使うために購入するものですから。
書込番号:16295824
6点
15万円で、価格の付け間違えで1.5万円が瞬間現れる???
書込番号:16295829
6点
僕はメーカーや販売先の読み込み計画数と実際の販売進捗状況で
販売価格は大きく変わると思います。
おそらくですが在庫がダブつけば価格コム最安値より10%程度安く買えると思います。
ただ、いつもそうとは限りません。
やはり投げ売りは儲かりませんから、
あくまで損益を減らすための販売価格で
仕方なくの価格設定だと思います。
そういう情報無しではいくらで買えるかなんて単なる予想でしか無いと思います。
ただ、そういう前提で個人的な予想としては
発売一年後なら初値の70〜75%くらいの価格での購入が
可能かと予想します。(D800は例外ですが)
d600は初値が198千円なので、
一年後の価格は143千程度だと僕は予想します。
交渉次第ですが14万を切れれば良い方だと思います。
でも、その程度なら今買っても差額が10〜13千程度なので
四カ月で元とれそうかとも思います^^;
書込番号:16295900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
追申
コスパ高いのは
発売後6〜8ヶ月の購入かと思います(^_−)−☆
つまり今でしょう!
書込番号:16295940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつもの年と違うので予測は難しいのではないでしょうか
10月末でも変わらないか15万を切っているかのどちらかでしょう
10月末に買う予定なら、下がることを期待して待ちましょう
書込番号:16296097
![]()
3点
nikonmateさん
おはよ〜ございま〜す。
最安値ですか…
確かに、どうせ買うなら安いに越した事は無いですねぇ〜
ただ、ずぅ〜っと待ってると新型が出るかも知れませんし、更に待ち続けるともっと使い易い更なる新型が出るでしょう。
いつから使い始めるかが重要だと私は思います。
私?
使い始めたくなったら、安くなるまで待てない性格なんです。
書込番号:16296516
4点
http://kakaku.com/item/K0000416843/pricehistory/
今年になってから、ほとんど横ばいのようですね。あまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:16296824
1点
私も悩みましたが、円安傾向なんで逆に値上がるかな?と思って
先日、購入しました。
生産国 中国でしたっけ?
うーん人民元と円の関係も微妙〜
書込番号:16297059
1点
秋にD400発表(夢想的・空想的、いや実現か)でもあると、少し動いて15万切りはあるかも。
人気は根強いようですし、物流関係も消費税上げ前までは強気の様子ですね。どうなるでしょうか。
書込番号:16297207
![]()
4点
皆様諸々のご意見誠に有り難うございました。今までD7000まで自分的には高めのところで購入してきたと思います。今回購入するとしたら15万を切っていたいのですが。
書込番号:16297345
1点
10月末 \138,000 で買いです!
(何の根拠も無いですが…)
書込番号:16298413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参院選で自民党が勝つので、アベノミクス継続により、インフレ経済へ移行する可能性が
いです。
価格は現状維持、又は上がっている可能性が高いと思います。
書込番号:16298648
2点
今月末に・・・6月末、上期決算の店が、一瞬ですが149999円・・・出そうですね???
・・・もし出たら、私は買います。
10月末なら運動会シーズンも終わり149500円ぐらいかな? その頃D7100は89800円確実!
書込番号:16299267
2点
始めまして。
何時も役立つ情報を頂いていたものですが、今回直接皆様の助言を頂きたく失礼します。
最初キャノンのコンデジで写真を取り始め、四年前に念願の一眼レフをプレゼントでもらい
オリンパスe620 + Leica 25mm f1.4/レンズキット
キャノンパワーショットs95
キャノン D400 + シグママクロ105mm f2.8
をもっております。
e620のためのライカの中古レンズは自分で購入しましたが、それ以外はプレゼント若しくは中古をただで譲ってもらいました。
どこか少し足りない感がありながらも(ブレとフォーカスに問題あり)、場面合わせ使い分けて、それぞれの味を楽しんでまいりましたが、オリンパスの本体の調子が悪くダイアルのモードがかってに違うものになったり、キャノンの本体も何日か前に壊れてしまいました(・_・;
どちらも古いモデルですし、オリンパス用のレンズを増やしてもこれからはあまり使えそうにないので、今回フルフレームの購入を考えています。
周りの友達のほとんどがキャノン 5DMark IIを使用しており、ずっと前から欲しいと思ってました。ただ5D Mark IIIは明らかに予算オーバーなのでネットを調べまくり(*^_^*)D600も候補としてあげています。ニコンは母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。
主な撮影は、
風景とスナップ写真
動く動物や鳥、バスケの試合で
夜や室内の撮影にもフラッシュは基本あまり使いたくない派です。
これからはイベントでの撮影なども挑戦したいですが、D600を本体とした場合活用度はいかがでしょうか。今回の購入で後4-5年は使いたいです。
またD600+上記の場面にあったレンズがあれば教えてください。
書込番号:16276309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D600 良いと思います。
DXO のセンサーテストでは、許せると DxO が判断した ISO 最高感度ほか 5DIII より上位です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
最高シャッタースピードは1/4000 秒です。
フォーカスポイントは 39 点ありそれぞれピント精度も良いし、それぞれでスポット測光も可能です。
キヤノン機は、中央を信用し首を振る方が多いのですがこの事が関係していると思っています。
標準レンズ。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(手振れ補正)にして、室内用に明るい単焦点を買う方法も有ります。
望遠ズーム。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(手振れ補正付き)。
室内のスポーツ撮影で、このレンズを外してはいけません、高価ですが後悔の無いレンズと言われています。
マクロ=マイクロレンズ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(手振れ補正付き)。
書込番号:16276770
5点
追記
フラッシュを使いたくないはよく判りますが、必要な時が有りますからね。
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは素晴らしくて、
外付けスピードライト+ボデイの性能は業界1で良いと思います。
ニコンの、クリエイティブライティングシステム
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
書込番号:16276848
5点
>DXO のセンサーテストでは、許せると DxO が判断した ISO 最高感度ほか 5DIII より上位です。
>キヤノン機は、中央を信用し首を振る方が多いのですがこの事が関係していると思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・相変わらず、ヒ・ド・イ /(ー_ー)\
robot2さん、ニコン贔屓が過ぎてここまでいくと。。。また グーチョキパーさんに突っ込まれますよ。(^_^;;;
スレ主さん、失礼しました。
私は、室内でのバスケット競技とか、高感度にふつうに強く、AFもフラッグシップ プロ機に準じた
キヤノンの5D3がレンズも考えると予算オーバーだけど、4・5年使うには、良い選択かと思ったのですが、
>ニコンは母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。
こういう事なら、ニコンがいいかもしれませんね。
ニコンD4と、ナノクリ大三元ズームレンズのうち、24-70mmと70-200mmVR IIですかね。
書込番号:16276890
9点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
ナイスクリックしました。
1DX は、スポット測光可能なのは承知していますが、なぜに5DIIIほかは駄目なのでしょうね。
書込番号:16277062
5点
>母が愛用しており、写真の感じもキャノンより気にいってます。
ということですからニコンD600で決まりでしょう
>主な撮影は、
>風景とスナップ写真
>動く動物や鳥、バスケの試合で
鳥ですか、フルサイズで小鳥ならかなりの超望遠が必要になるかと
クロップするにしても400mmくらいはあった方が良いので
D600 24-85レンズキットに80-400でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000416844/
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:16277529
4点
スレ主さん、なぜ、D800は候補外なのでしょうか?
ニコンの画が好みなら、買わない手はないくらいいいカメラだと思うのですが。。。
> robot2さん
一回、5D3を触ってみては?
確かにキヤノンの9点AF機は中央で測距して振る人が多かったと思いますが、
7Dや5D3など多点AF機ではカメラを振る必要性はほとんどないと思います。
まあ、6Dは9点AFに毛が生えたようなものに見えるので、
実際の使用では構図の自由度が限られ、カメラを振ることは多そうですが。。。
書込番号:16277532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、
大変お丁寧な返信を頂き、ありがとうございました。はやり皆様すばらしいですね。
いつか自分も答えられるようにがんばりたいと思いました。
D800と5D Mark IIIのレビューもたくさん読みましたが、5DMarkIIIのほうがD800より用途的に自分にあっている、ただし予算オーバーということでシャッタースピードやAFの数が気になりながらもD600がちょうど良いかと考えたところです。
また重過ぎると億劫になってしばらく持ち出しを避ける傾向(笑)があるので。。。 2−3年後くらいにもう少し腕前を上げたところで上級器の購入も考えようと思います。
ボディーとレンズを一通りそろえて30万以下に(汗)に押さえることを前提にしたところで、皆さんのお勧めのとおり、
明るい標準レンズ
標準ズーム
マクロレンズ
以上の3本があれば、暫くは大丈夫そうですね。
広角レンズも将来的にはほしいところです。(あれもこれもとなってしましました。)
明るいスナップ写真用のレンズ候補として以下を見つけました。現在使用のライカのf1.4がすごく気に入っているので、
Nikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
個人的には f/1.2を使ってみたいのですが、それぞれの違いは大きなものでしょうか。f/1.8G -> この”G”とは?
標準ズームの選択は価格の問題があるので、かなり悩みそうですが。。。
シャッタースピードが遅いのを補うためにはやはり明るいレンズ20万相当に行くことに。。。(汗)中古で10万くらいでも手に入ると良いのですが。やはり動く斜体(動物など)を取るにはズームレンズにお金を投資するほかないでしょうか。蜂や昆虫を撮ることも多いですが。。。
マクロレンズは年末ボーナスが入ったらAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを購入しようかと思います。
ところで、友達の一人が、ニコンのカメラはダイアルなどが使いにくくUIを考えてないと言ってましたが、
皆様のご意見はいかがですか。早く設定を変えないといけない場面で困った経験などあれば教えてください。
書込番号:16278449
2点
D600もD800も、内臓スピードライトが付いていて、良いです。 (^^,
ただより良いのは、タイトル「D600 + レンズ vs. Canon 5D Mark III」なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/#13980298
の、板に上げた方が、もっと公平(?)に、且つ具体的な事が聞けたでしょう。
価格コム様も、利用ガイドでその様に明示しています。
書込番号:16278478
1点
スレ主さま 初めましてこんにちは。
D600を使用している者です。
まず、ご比較されている3機種であれば、
どちらをご購入されても後悔より満足の方が大きいかと思いますので、
出てくる画や外観含め、好みのもので良いのではないかと思います。
ただこの中では、5DMarkIIIがクラスが一段上なので、
普段、設定・操作などに拘るところがあれば、使い勝手も一段上でしょうね。
あとは、キヤノンとニコンでは操作感に違いがあるので、
現在キヤノンを使われているのであれば、6Dか5DMarkIIIの方が馴染み易いかと思います。
でも自分はD600を大変気に入っておりますので、
他人に薦めるのであればやはりD600です^^
自分もスレ主さまと同様、風景・スナップ・動物・夜間・室内暗所と幅広く活用しますが、
これまでどのシーンにおいても、画や使用感に特別不満を感じたことはありません。
寧ろ、解像感・階調性やダイナミックレンジの広さ、ISO6400でも許容できる高感度性には、
目を見張るものを感じています。また小型ボディなのが軽快感があって良いです^^
レンズですが、活用範囲の広さ、ご予算などを考慮すると、
AF-S 28-300mmが写りも含め便利で良いかと思いますが…少し重いかな?^^;
現在D600のレンズキットになっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000471672/#tab
28-300mmは、超広角から望遠まで一本で済むので、屋外撮影が多い場合荷物を減らせ、
レンズ交換しなくて済むのは、撮影が軽快になります。写りもなかなか良いですよ^^
また、さらに軽快に、フルサイズ特有のボケを楽しみたい場合にAF-S 50mmf1.4がお勧めです。
工夫次第で、この一本で風景からポートレイト・動体・室内・夜間スナップまで幅広くこなせます。
因みに、鳥撮りには〜300mmでは不足ですが、
スナップの合い間に訪れる数m先の小鳥程度なら、何とか写せるかなあ^^;
色々書きましたが、一度店頭に足を運び実機を手に取られ、
一番ご自身のフィーリングに合った機種にされるのが正解な気がします^^
書込番号:16278499
![]()
2点
>ところで、友達の一人が、ニコンのカメラはダイアルなどが使いにくくUIを考えてないと言ってましたが、
>皆様のご意見はいかがですか。早く設定を変えないといけない場面で困った経験などあれば教えてください。<
↓
このことは、既にスレ主様がクリア―されていたと思っていたのですが・・・。
自分の使い勝手からすれば、仰せの様に「硬くやりにくく、とりわけとっさの操作時には最悪」です!
当初「慣れてくれば」と、思っていたのですが、いまだやり難くてしょうがありません。
まあ、不器用なせいもあると思いますが、D700やD800と比べればその操作性には雲泥の差があります。(汗
スレ主様ご自信が実際にさわられて納得される範囲であれば、もちろん問題無いでしょうが・・。 (^^,
書込番号:16278564
2点
標準ズームレンズこそ純正が必要だと思います。基本的に目安になるレンズなので。
追加するレンズは金銭的な面、写り具合等でレンズメーカーの製品でも良いと思います。
設定に関しては、カスタムダイヤルがあると思うので、予め必要とする設定をカスタムダイヤルに割り当てると、直ぐに異なる設定に変更出来るので便利だと思います。
書込番号:16284905
1点
cheetahsさん、こんにちは。
D600に決定ですか?
ダイヤル等の操作性は“慣れ”ですよ(^^)
お友だちよりお母さまを大事にしましょう!
ところで、
>明るいスナップ写真用のレンズ候補として以下を見つけました。現在使用のライカのf1.4がすごく気に入っているので、
>Nikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
>AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
>個人的には f/1.2を使ってみたいのですが、それぞれの違いは大きなものでしょうか。
>f/1.8G -> この”G”とは?
とありますが、
・Nikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2はニコン1シリーズ用のレンズですので、D600には使用できません。
・Gとは、“Great”の略です。
うそです。
以下メーカーサイトより抜粋します。
Gタイプレンズ
Gタイプレンズは、レンズ本体に絞りリングを持たず、ボディー側から絞り制御を行う、現行ニコンAF一眼レフカメラに対応した新しいレンズシリーズです。また、Dタイプレンズと同様に、被写体までの距離情報をカメラ側に伝達する機能も持っています。絞りリングをなくすことによって、レンズ本体のコンパクト化が可能となり、さらに最小絞りにセットして撮影する必要がなく、操作性が向上しています。〈“G”はD信号を備え、絞りリングがないレンズの識別符号です。〉
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#g
ちなみに、スナップ用としてお使いの Leica 25mm f1.4と同じ画角で使いたいのであれば、4/3とFX(フルサイズ)では遠近感やボケの描写が異なりますが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが該当します。
もしくはより安価なAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでも良いかも知れません。
それにしても、撮影対象が幅広いですねぇ。
>風景
>動く動物や鳥、バスケの試合で
>夜や室内の撮影にもフラッシュは基本あまり使いたくない派
>蜂や昆虫を撮ることも多い
それぞれにまともに対応しようとすると、レンズもしっかりと揃えることになりそうですね。
限られた予算の中で、とりあえずスナップ用の「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(もしくは1.8G)」が確定で、蜂や昆虫接写用の「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」は後回しで良いなら、風景・動物や鳥・バスケの試合の中から優先順位の高いものに適したレンズを選ぶのが先決でしょう。
どのレンズが適しているかは、撮影される状況がよく分からないのでなんとも言えませんが、一般的に撮影条件が悪い(暗いとか動きが速いとか)物に合わせたレンズを先に用意する方が、他の用途にも使いやすいです。
書込番号:16290626
![]()
2点
皆様、
ご丁寧な返事ありがとうございました。そろそろベストアンサーの方を選ばなければなりませんが、どなたにすれば良いかわかりません!
というところで、二週続きで友人の結婚式に参加し、写真をとる機会がありました。
カメラマンは別にいたので、特に問題ではありませんでしたが、オリンパスe620 + Leica 1.4f 25mmでは、やはり室内の照明にAFが使え物にならずシャッターを切るのがとても難しかったです。最高の笑顔を見せてくれたのにフォーカスが合わず、シャッターもなかなか切れない悲しいことが何度もありました。
あらゆるサイトを検索しD600についての情報を集め、自分の中ではほぼ決まりかけているのですが、
勉強不足で読むだけではわからないことも多く、D600の足りないところが自分の撮影スタイルに致命的なのかどうか判断がつきません。汗
特に今回の結婚式の撮影で室内のローライトの場面でどれくらい使えるか不安になってきました。これはもう使ってみないとどうにもならない問題だとは思いますが、どうせならMark IIIの方が安心?なのかなと思ったりと。。。購入まではしばらく時間がかかるかもしれません。
本体のダイアルはこれまで特に慣れていた機種があったわけではないので、使い続けることで何とか慣れると信じています。
レンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G と 結婚式に使いやすい標準ズームレンズを購入しようと考えております。これで何とか30万で揃えられるかと。。。
今週中にはD600を直接手で触ってみる予定です。
書込番号:16290736
2点
> 今週中にはD600を直接手で触ってみる予定です。
決められたようで、おめでとうございます。
大丈夫、D600メインで問題なく良い撮影ができると思いますよ。
キヤノンのカメラは知らないので他社カメラと比較することはできませんが、お考えの、風景+スナップ+動く動物や鳥+バスケの試合+夜や室内の撮影(フラッシュ無し)も性能的に困ることはないと思います。
レンズも純正からレンズメーカーの物まで選択肢は広いですから、ゆっくり予算を考えて選んでいかれれば良いと思います。
参考まで、kyonkiさんご紹介のDXOのページにはD600に最適なレンズ性能テストと順位が出ていましたのでご紹介します。
【要約】
→ http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/The-best-lenses-for-your-Nikon-D600/General-Overview
【広角と中望遠】
→ http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/The-best-lenses-for-your-Nikon-D600/Wide-Angles-and-Telephotos
【標準ズームと単焦点】
→ http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/The-best-lenses-for-your-Nikon-D600/Standard-zooms-and-primes
とは言っても、レンズの性能は一片の数値で判断できるものでもなく、まあテストの誤差もありますし、固体の差異も無視できない。それに評価されていない操作感だったり、ボディとのバランスや、AFの精度や素早さ・正確さの方が判断としては大事なこともあり、また描写特性のいろいろ(ボケ味や開放F値での個性)なども数値化できませんから、このテストはあくまで参考ということです。こういう数値はほんのわずかな差を測定する目的なので、実際の絵にすれば見てわからない場合も多いかと。
そこでD600で使えるレンズ達の作例をまとめて観れるのがここです。
→ http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/index.html
ニコンで使えるレンズが一応そろっていると思います。
ただしニコンにはフォーマットサイズが3つ(FX、DX、CX)あってD600はFX(通称フルサイズ)なので、これに合ったレンズを選んでください。例えばNikon 1 NIKKOR 32mm f/1.2 などはCXフォーマットサイズのレンズです。
蜂や蟻の撮影でしたら100o前後がワーキングディスタンスが取れてちょうどいいと思いますが、純正の105oも素敵ですが、タムロンの90oマクロもお勧めしておきます。一度チェックしてみてください。
先日、知り合いに頼まれて結婚式と披露宴の撮影をしましたが、D600で全てのシーンOKでしたよ。
レンズは24-70oF2.8Gがメインで、芝生の上での歓迎アーチ・ライスシャワーには21o、あとご両親へのお手紙シーンでは涙顔などで70-200oF2.8が役に立ちました。
暗転などに備えて一応スピードライトも用意していましたが、基本は使う必要がなかったです。
暗いシーンでも新郎新婦にはスポットライトが追いかけていますし、地明りだけの暗転シーンでもISOを上げる対応で手持ち撮影ができました。もちろんAF使用です。
> 特に今回の結婚式の撮影で室内のローライトの場面でどれくらい使えるか不安になってきました。これはもう使ってみないとどうにもならない問題だとは思いますが・・・
ご自分でノイズが許せる範囲のISO次第なのですが、かなり真っ暗でも撮れますよ。(非常にアバウトでざっくりとした表現ですみません)ノイズが気になれば、RAWで撮ってソフトで調整すれば問題なしです。
先月、頼まれて人形劇を撮影することがあったのですが、ほぼ真っ暗なシーンの荒れ狂う嵐の海の場景などもD600でOKでした。お客様が観覧中の撮影だったので、勿論無音+ノーフラッシュです。
まあ、案ずるより産むがなんとかということで。
書込番号:16290908
![]()
3点
(訂正)蜂や〜 ⇔ ミツバチなら100o程度の焦点距離のレンズを、スズメバチなら180o程度のレンズと防御服を・・・
書込番号:16291237
1点
>藍月さま、
レンズのおすすめなどありがとうございます!レンズの種類がとても多かったので、一つ一つゆっくり調べて見ようと思います。
単焦点の標準レンズはおっしゃったもので十分かと思います。
仕事帰りに早速渋谷の某電気屋さんに立寄り、D600を触ってきました。5D Mark IIIはなぜかケースの中に陳列されていて変わりに7Dで感触を確かめてみました。
先ずはD600をもった瞬間に思った事:重いっ!
D800など重すぎて腕が折れるんじゃないかと(大げさに言うと)思ったくらいです。
また手が小さい方なのでD600を持つだけでも精一杯でした。
店員さんと色々お話をした結果D600で十分。これで行こうと思ったのですが。キャノンののボディーの方が明らかに持ちやすい、フィット感がとても良かったので。。。D600の方が何だか心地悪くなってしましました。(T_T)
この理由だけで5DMark IIIを買う訳には行かないと思いますが、やっぱりに気になりますね。
とにかく、アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
まだまだ初心者なのでこれからもレンズや本体の操作面で色々質問があると思うので、これからも宜しくお願いします。
書込番号:16291800
1点
締め後の書き込みで失礼
D600重い?
・D600 :760g
・5DmarkV:860g ですよ?
因みにご利用の5DmarkUですら:810g
ホールド感は大切な判断ポイントですが、ひょっとするとニコンデザインが違和感有りなのかも。
要、再検討です。
書込番号:16292406
2点
一眼レフが重いと感じてしまう方へ、
撮影目的はかなり制限されますが、
軽量なシステムで素敵な写真が撮れるものもあります。
富士フィルムのX-E1で撮ってみてください。
場合によっては、撮れる画質は一眼レフのそれを凌駕します。
(動き物は無理)
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe1.html
こいつたったの300g也。
書込番号:16292465
2点
ありがとうございます。
重かったと愚痴をこぼしましたが、これで大丈夫です。違和感があるのは慣れてせいだと思います。
家に現在持っているカメラを触るとおもちゃのように感じました。。。
D600で決定です!^^
書込番号:16292507
4点
ご納得されての 決定おめでとうございます!
上では、色々余計な事を申して済みませんでしたが、自分は何だかんだ申しても
普段はD600の出番が一番多いです。 (^^,
>またD600+上記の場面にあったレンズがあれば教えてください。<
↓
普段は24〜85mmで、自分の使い勝手からすれば、このカメラにはピッタリですね。
書込番号:16294566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















