D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロアジャストメント

2013/03/02 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:63件

取り説をダウンロードして見ましたが、名称が違うのか
よくわかりませんでした。キヤノンの「マイクロアジャストメント」に
相当する機能はありますか?

書込番号:15840384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/03/02 22:02(1年以上前)

ありますが、使っていません。
使うと最短距離か無限遠のどちらかがフォーカスアウトになります。全体的に合焦位置をシフトするからです。

書込番号:15840409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 22:04(1年以上前)

ありますよ。
ニコンでは「AF微調節」といいます。
セットアップメニューからAF微調節選択し、AF微調節を「する」にするとAF微調節が有効になります。

書込番号:15840416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/02 22:05(1年以上前)

別機種

D600 AF微調整

AF微調整登録可能です。

書込番号:15840427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/03/02 22:08(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

ご回答いただき ありがとうございます。

書込番号:15840451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/03/02 22:11(1年以上前)

アナスチグマートさん、うさらネットさん
ありがとうございます。

皆様 ありがとうございました。

書込番号:15840463

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 22:25(1年以上前)

マイクロアジャストメンと機能は有ります(AF微調整)。
ニコン機&ニコンのレンズは、AFの微調整はする必要が無いが基本です(ニコン担当者)。
ボデイ、レンズをSCに調整に出す頻度は、キヤノン機よりとても少ないです(過去の書き込みを見て下さい)。

AF微調整は、よく使う焦点域を更に追い込む場合、瞳にピントを合わせるのだか他の場所にピントを
合わせたりする場合に使っています。
解除は簡単で、するしないを選択するだけです。
AFのチェックは、ファインダーに人物が一杯に成る位の距離とニコンは言っています。
蛇足ですが…
ニコン機は、フォーカスポイント総てでピントが正確に合い(合わないのは故障です)、総てのポイントで
スポット測光可能ですので、首を振る率も少ないです。

書込番号:15840543

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/03 04:47(1年以上前)

ニコンのレンズでピンずれで調整必要ってことは殆ど無いですね。
検査制度が良いんでしょうね。
レンズを新規に購入すると全部レンズ出して調整しないといけないメーカーも有るようですが普通必要ないですね。
そのメーカーが一番最初に導入したんだったかな調整機能

書込番号:15841650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/03 14:42(1年以上前)

「AF微調節」という名称で、P273に載っています。

書込番号:15843292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2013/02/24 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット

スレ主 D300Sさん
クチコミ投稿数:3件

現在D40使用しています。主に風景、建物を撮っています。たいした腕も無いのにD300Sのシャッター音が気に入ってどうしようか迷っていたら販売中止。
後継機出るまで待とうと思っていましたが、最近FXが気になってD600触ってきました。シャッター音にはがっかりしましたがネットでの作品を見ていて欲しくなってしまいました。
そこで28-300mm f/3.5-5.6G ED VRレンズキットにするか、D600 24-85 VRレンズキット+70-300mm f/4.5-5.6Gにするか迷っています。
通常は24-85で良いと思いますが、瓦当(軒丸瓦の先端の部分)などを撮るときに望遠が必要なのです。
それとも、望遠はD40に任せてD600+24-120mm f/4G ED VRにするか・・・
皆様のご意見伺わせてください。

書込番号:15809745

ナイスクチコミ!0


返信する
chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/24 09:24(1年以上前)

28−300はデカイ・重いで軽快なD600に合うとも思えません。せっかくフルサイズにするんだったら単焦点など視野に入れレンズ交換して画質を楽しみましょう。望遠はDXに任せるのも良いと思います。24−85と24−120は迷いますが資産として長く使い続けるのだったら後者ですかね。昨年のデジタルカメラマガジン11月号に比較特集が載ってます。

書込番号:15809841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2013/02/24 09:30(1年以上前)

瓦当撮影用途は記録でしょうか。でしたらD40で望遠は有利ですね。
で、D600+VR24-120mmF4です。

瓦当撮影が作品・趣味でしたら、D600+VR24-85mmLKにVRII70-200mmF2.8Gです。

書込番号:15809861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/02/24 09:34(1年以上前)

D300Sさん こんにちは

>望遠はD40に任せてD600+24-120mm f/4G ED VRにするか
最終的には D600にも望遠が欲しくなると思いますので 28-300mm f/3.5-5.6とD600 24-85+70-300mm のどちらかで選ぶといいと思いますが
 
今後 明るいレンズ購入予定でしたら 28-300mm f/3.5-5.6を購入し 今後好きな焦点距離のレンズ購入しやすいですし レンズ交換も余りしたくないのでしたらこのレンズで良いと思います 
でも せっかくの軽量ボディですので通常は 軽量な標準ズーム付けて持ち歩きたいと思うのでしたら D600 24-85+70-300mmが良いと思います。

最終的には 自分が持ち歩く時 どちらが良いかで決めるしかないとは思うのですが

書込番号:15809880

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/02/24 09:59(1年以上前)

D600 24-85 VRレンズキット+70-300mm f/4.5-5.6Gに1票。

ボディの軽さが活きます。

70-300mm f/4.5-5.6Gに不満が出てきたら、迷わず70-200VRUに行くと解決。

書込番号:15809952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/24 12:12(1年以上前)

D300Sさん こんにちは。

風景ならば28-300oの大きさ重さが問題無く、28o始まりで広角が問題無いならば悪い選択ではないと思います。

私は24-120oを考えるのであれば、最良の24-70o70-200oを考えられた方が良いと思いますし、キットの24-85oもコンパクトで良いと思います。

書込番号:15810473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/24 13:13(1年以上前)

こんちには
28-300にD600だと毎日のように持ってあるくには重たいでしょうからD600 24-85 VRレンズキットにしておいて、つなぎにD40に望遠を任せておいても宜しいかと思いますが、最終的には望遠は70-300mm f/4.5-5.6Gを買うのが宜しいかと思います

書込番号:15810720

ナイスクチコミ!1


スレ主 D300Sさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/24 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり色々な意見ありますね。
24-70mm、70-200mm確かに良いかな〜と思いますが、いかんせん価格が・・・
もう少し時間をかけて考えて見ます。

書込番号:15811671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/02/24 17:25(1年以上前)

28-300mm f/3.5-5.6G ED VRも中々良い描写をするレンズです。
高倍率ズームとしは高性能だと思います。
重さも約800gで、大三元レンズに比べるとそれ程重くありません。

高倍率ズームと、ボケが必要な時は50mm f/1.8等の軽い単焦点レンズとの組み合わせも有りだと思います。

書込番号:15811694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/24 17:49(1年以上前)

写りには関係しませんが、
明日からなら28-300mm f/3.5-5.6G ED VRレンズキットで、ニコンのストラップとケースと
アーバンボストンバッグLが付属するのでオマケがいっぱい付いてお徳かも・・

書込番号:15811798

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/02/24 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

同レンズ

同レンズ

28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは、使い勝手の良いレンズだと思いますよ。
常時D600に着けっぱなしで使っています。重さの点で言えばもっと軽量の方がいいでしょうが、28から300までカバーしてこの値段だったら、お買い得かな〜と思います。
三脚も使わず、スナップ程度に気楽に撮影したのものですが、こんな感じに写ります。ヘボしかなくてすみません。

書込番号:15812569

ナイスクチコミ!2


ぴえ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/24 22:06(1年以上前)

D40のレンズをD600のクロップで使えばいいと思います。
当方は24−70f2.8とDX18−200VR使ってます。

書込番号:15813105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/02/24 22:30(1年以上前)

迷われている間は、辞められた方が良いと思います。

この程度のカメラは、迷いなく買う事が大切だと思います。

書込番号:15813261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/25 17:08(1年以上前)

D300Sさんこんにちは。

28−300mm VRは写りも十分だと感じてますので重さ、大きさが問題無いなら28−300mm VRをオススメです。被写体が静止物ですのでAF速度も十分だと思います。
D600はDXフォーマットクロップでも1000万画素くらいあったと思いますので600万画素で高感度画質も劣るD40に望遠を任せる意味はあまり無いような気がします。
発色の違いや軽量システム構築の為にD40を残すのはアリです。40mm マイクロ等のコンパクトなレンズを付けて可愛がってあげて欲しいです。

書込番号:15816134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600かD7000か

2013/02/18 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

はじめて質問させていただきます。
現在D40を6年使い、そろそろ上位機種が欲しいなと思っており、
D600かD7000のどちらを買うか、ずっと悩んでいます。
手持ちのレンズは、
「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」
TAMRON
「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 」です。
もうすぐD7000は生産終了らしく、いまが買い時だと言う声も聞きます。
フルサイズ機に憧れがありますが、私にとってはD600はとても高価で、せっかく手にしても猫に小判にならないかなと悩んでいます。
やはりAPS-Cとフルサイズでは美しさに大きな差がでますか?
皆様が私の立場だったら、どちらを選択しますか?
ご意見が頂けたら幸いです

書込番号:15784058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/18 23:55(1年以上前)

D700中古からでも良かったんじゃないですか?
フルサイズを見据えるのでしたらD700とD7000の差はだいぶありますよ〜。

まぁ、はじめからD7000を買うのを決めていたような感じですけどね^^

もう来週にはD7000も旧型機になるようなアナウンス出ていますが・・・・
板も静かになるし、D90の時もそうでしたがそれほどまでもD7000を薦める方は多くは居なくなるような気がします。
買う前に旧型になりますが後悔ありませんか?安いと言っても高額ですよ。

書込番号:15785258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/19 10:59(1年以上前)

予算があればD600がいいと思いますが、無ければヨサンとしょーがないかも?

書込番号:15786598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/19 11:39(1年以上前)

>>APS-Cで撮った人気モデルとフルサイズで撮ったハエでどっちが美しいですか?
>>ハエと言い張るほどのフル信者なら迷わずD600。

あははは!
これ名言ですゼ〜!!(^^)

書込番号:15786699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/19 12:48(1年以上前)

>だからといって自己投資をケチってると40歳でも安月給だろうよ。

そういう意味だったら、カメラ買う金で、海外へ撮影旅行するのがおすすめ。

日本国内旅行でもいいけど、ライバル多い。海外で、あまり人がいかない
ところなら、それだけで注目される可能性が大。

書込番号:15786965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/19 16:58(1年以上前)

D600の価格でも厳しいとなるのであれば、D7000を購入して、レンズやストロボ、その他照明器具、アクセサリに金銭をかけた方が、
撮影の幅は、ぐっと広がるでしょう。

書込番号:15787767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/20 01:19(1年以上前)

お持ちのレンズ資産なら、D7000の方がよいと思います。

D600で最上の絵を出すには、それなりのレンズが必要です。

近未来FX導入の準備として、VR16-35(FX換算24-52.5)、1.4単シリーズなどから1本をD7000用に購入して使ってみることをお勧めします。

書込番号:15790135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/20 19:39(1年以上前)

610万画素さん
> ボディはD600を買ってDXクロップで今までのレンズを使い続ける!完璧!(ΦωΦ)

スレ主さんの今までのレンズも、FXでフルに使えるレンズである。

書込番号:15792788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/20 20:15(1年以上前)

arenbeさん
> 主観の入る美しさ(画質)に大きな違いなどあるわけが無い。
> APS-Cで撮った人気モデルとフルサイズで撮ったハエでどっちが美しいですか?

例えば、極端な撮り方ではあるが、
APS-C機で、MFレンズをリバース逆付け+ベローズで、
ハエの目(複眼)を拡大接写すると、宇宙怪獣ど迫力満点で、
自然美がこうごうしいほどにとても美しいぜい。
こういう撮り方は、フルサイズ機よりも、APS-C機の方が得意だ。

例えば、極端な撮り方ではあるが、
標準画角レンズで、絞り開放で大ボケに、
室内で子供スナップをダカフェ風に撮るには、フルサイズ機の方が得意だ。
ダカフェ作者は、数年前にAPS-C機からフルサイズ機に機種変更して、
フルサイズ機を大絶賛している。
APS-C機では、どう撮ろうとも、室内でダカフェ風に大ボケは、絶対に撮れない。
こういう撮り方は、フルサイズ機でしか撮れない、独擅場である。

例えば、一般的な美人ポートレート撮影で、
屋外でボケの大きさをそこそこ活かした撮り方をしたければ、
APS-C機でもフルサイズ機でも、どちらでもそれなりにはなんとか撮れる。
しかし、同一焦点距離で同じ大きさのボケを得るには、
撮影距離が異なる。画角が異なる。
ボケの大きさを活かすには、フルサイズ機の方が制約が少なく、
容易であり、有利であり、撮りやすい。
こういう撮り方は、APS-C機よりも、フルサイズ機の方が得意だ。

スレ主さんがどういう写真を撮りたいのか知らぬが、
メインの撮影対象次第で、有利なお勧め機種が異なる。

例えば、
ボケを活かした撮り方をしない。ダカフェ風子供スナップを撮らない。
花や虫を撮らない。高精細山岳風景を撮らない。
等ならば、どちらのカメラを使っても、
目を見張るほどの大きな違いは得られない。

> ハエと言い張るほどのフル信者なら迷わずD600。

人気モデルとどちらが美しいかは、表現対象が違うので比較の対象外。
人気モデルと虫を比較すること自体が、論外。

バカとハサミは使いよう。
レンズとカメラは使いよう。
である。

それぞれの特徴を使いこなせない者は、
どのカメラを使おうとも、大した写真は撮れないだろう。

書込番号:15792935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/20 20:25(1年以上前)

chirouさん
> 今はお買い得なD7000にして、2年後にモデルチェンジ前で
> お買い得となったD600の購入を考えるというのはどうでしょうか?
> 2年後にもしフルサイズを購入してもD7000をサブとして持ち続け、
> フルサイズ機をメインとするというのもいいと思います。

「今すぐD7000をゲットして、2年後にD600をゲットする」
という回り道する2段階ダブル出費購入方法よりも、
いずれフルサイズ機が必要なのならば、
「今すぐD600をゲットする」
というストレート購入方法の方が、
トータルの出費額は少ないことであろう。

そして、「今すぐD600をゲットする」方が、
フルサイズ機の醍醐味を引き出すことができる。

しかし、「今すぐD7000をゲットした」ところで、
D40と大きく違う写真が撮れる訳ではない。

今予算が足りないのならば、「今すぐD7000をゲットして」
無駄な出費をするよりも、「もう少し貯めてD600をゲットする」方が、堅実であろう。

書込番号:15792976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/20 20:58(1年以上前)

onso9さん
> 現在D40を6年使い、そろそろ上位機種が欲しいなと思っており、
> D600かD7000のどちらを買うか、ずっと悩んでいます。
> フルサイズ機に憧れがありますが、私にとってはD600はとても高価で、
> せっかく手にしても猫に小判にならないかなと悩んでいます。
> やはりAPS-Cとフルサイズでは美しさに大きな差がでますか?

それぞれに長所短所が異なる。
一概にこれがよい、とは言えない。

onso9さんの主な撮影対象は、何であろうか?
D40の最大の不満点は、何であろうか?
購入動機は?
撮る行為を楽しんでいるか? 楽しめないのか?
それとも、新しい物、お買い物を楽しみたいのか?

それによって、ベスト解は異なる。
それが購入判断するさいの大きな評価ポイントだ。

> 正直いって、25歳の安月給の私にお金に余裕はありません。
> しかし、良いものを勝って永く使い込むという考え方を持っています。
> 本当に良いものならば、時代遅れになっても10年くらい使えたらなと思います(笑)

D40も、目的に適っている限り、壊れない限り、
時代遅れになっても、後何年でも使い続けることが可能である。
それは、D7000やD600も、同様である。

僕もD40をいまだに使っているが、他の機種も併用して使っているが、
今後他の機種を追加購入したと仮定しても、
僕のD40は壊れない限り、後何年でも使い続けるつもりである。
機能に不満点は多々あるが、それでも今はまだ必要なカメラである。

いや、D40はまだまだ壊れて欲しくない。
僕は目的ごとに複数のカメラを使い分けている。
そして、D40にしか撮れない用途が僕には、まだまだある。
しかしもし、D40が壊れて修理不能となってしまうと、
代わりとなる新しい機種がない(売っていない)ので、僕は本当に困ってしまう。
今なら中古機が入手できるが、5年後にまともなD40中古機が入手できるか?

要は、目的に適っているかどうかがポイントである。
まずは、スレ主さんの主な撮影対象を明らかにされたい。
そうすれば、目的に適った適切なアドバイスが、より多く得られることであろう。

書込番号:15793148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/20 22:10(1年以上前)

別にカメラ本体は何でも良いのでは?私も一時同様な悩みを持ちましたが、D7000で十分ですよ。
カメラをちょっとかじるとドンドン色気が出てしまい、もっといい写真!あるいは何と無く納得できないと思い、高性能なカメラを買ったら自分の納得できる写真が撮れると思い込んでしまいます。
とにかく自分がどの程度のテクニックがあるかどうか、考えてみればいいでしょう。

考えてみればD7000って、D300と同様かそれ以上の性能です。それを考えればD7000の価格は破格です。
もしも悩むのであれば、D7100とD7000で悩まれた方が良さそうです。

書込番号:15793585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/02/21 19:20(1年以上前)

私もまさに同じ状況でした。
D40と長い間遊び尽くし、更に上の機種を探したくなり、D7000とD600で迷いました。D40にそれほどの不満も持っていませんでしたが、上位機種の方がいい写真撮れるんじゃないかと思っていたのです。
で、D600に決めました。

ただ、D40のようなビビットな張りのある色合いでないので、当初は大変後悔しました。
今ではD600で、なんとか好きな色合いに持っていけていますが…。
でも、D600よりもD40の方が遙かに好きな写真が撮れると思っています。
慣れ次第なのかもしれませんが。

何分初心者なので、皆さんのような知識も持ち合わせておりませんが、
D40からだとがっかりする可能性もあるということを念頭において頂ければと思います。

また、D7000ではなくD600を選んだ理由は、やはりボケの美しさです。
フルサイズに憧れもあり、ここで購入しなければフルサイズを買うのは何年後?となりそうなので、あえて、フルサイズを購入しました。
やはり、風景の色合いなどはD7000に比べてD600の方が好きです。
あと、奥行きが綺麗だな〜と思います。

ただ、カメラってやっぱりレンズ次第なところもあるので、
予算が…。と思われるようでしたら、D7000を購入して、
レンズにお金かけたほうが後々はいいかもしれません。

でも、ちょっと頑張れば買える!のであれば、
D600行っちゃえ〜〜!!って感じです。

書込番号:15797152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/21 21:53(1年以上前)

(*^_^*)つ D7100

書込番号:15798014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/22 10:23(1年以上前)

ランドベンチャー09さん
> 考えてみればD7000って、D300と同様かそれ以上の性能です。

画質に限って言えば、その通りである。
しかし、ハードウェアは大きく劣る。

1:D7000は、レリーズタイムラグが劣る

2:D7000は、連写速度が劣る

3:D7000は、連写時にミラーがピタッと収まらず、リバウンドを繰り返し、
ファインダー像が上下にグラグラ揺れて、目と頭が痛くなる。

しかし、D300は決してそう言うことはない。D300は非常に高安定である。

かてて加えて、D40も、連写速度こそ劇遅速であるが、
連写してもファインダー像が上下にグラグラ揺れることはない。
D40は、D300の超高安定ほどではないが、ミラーのリバウンドが比較的少なく、
D7000よりもはるかに良く安定している。
そう言う意味において、不安定なミラーのD7000は、D40よりも劣る機種である。

D7000は、脆弱なハードウェアで無理に連写速度を引き上げた結果、
ミラーの制振機構が無理しているのであろうかと察する。

4:D7000は、グリップに握り部分が浅く、親指付け根部分の引っかかりが弱く、
両手で握っていないと、片手ではしっかり握り込んでいないと、
手から容易に滑り落ちそうである。手の平に吸い付かない。

D300は、グリップ握り部分が深く、親指付け根部分の引っかかりが絶妙に良く、
指先の力を抜いて片手でぶら下げても、手から決してずり落ちない。
手の平に吸い付いて落ちない。
だから、D300の方が取り回しはとても楽であり、体感重量は逆に軽く感じられる。

5:D300は、撮っていて楽しく、ストレス無く撮れる。
しかし、D7000は、上記の点により、D300と比し、
撮っていてストレスを感じ、楽しさが半減してしまう。


逆に、D7000の優れている点が、画質以外にもある。

D7000は、シャッター音がかなり静かであり、連写しても、
D300のように周囲の人に迷惑を掛ける事例が少ない。
D7000の音は、比較的静かであり良い
D300のけたたましくやかましい爆音は害悪である。


> それを考えればD7000の価格は破格です。

発売後約2年4ヶ月経ったD7000の価格は、
発売当初に比し、破格である。
しかしそれは、D300もD300Sも、D7000と同様に、
発売後2年以上も経てば、破格となっていた。

そう言う意味においては、D600はまだ破格となっていない。
D600の破格をゲットしたければ、もう少し待つべし。

また、ハードウェアスペックの大きく異なる機種と比較して、
D7000が破格とは、一概に言い切れない。
(しかし、現時点で今さらの訳あり難ありのD300やD300sをお勧めすることはできない)

いや、ハードウェアの違いを一切無視して、
画質だけで評価すれば、D7000と同画質のD5100の方が、
製造末期価格という追い風もあり、最も破格である。

しかし、D40からの上位機種へのアップグレードを狙っている人が、
D5100で満足できるかどうかは、別問題である。

上位機種に何を求め期待しているかによって、
また、撮影目的や被写体によって、ベスト解は異なる。
それに対するスレ主さんからの詳しいご説明は、まだ何もない。

書込番号:15799916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/22 10:56(1年以上前)

カメヲタさん
> お持ちのレンズ資産なら、D7000の方がよいと思います。
> D600で最上の絵を出すには、それなりのレンズが必要です。

逆ではないか?

ドットピッチ単位でレンズに厳しいのは、D7000の方である。
写真を同じ大きさに引き伸ばして印刷した場合、
レンズに厳しいのは、D7000の方である。

また、常に最上の絵を出す必要性はない。

目的に適った、必要十分な被写界深度、
必要十分なそこそこの許容錯乱円でよければ、
限界の最高解像度を常に叩き出す必要はない。

その場合、レンズに優しいのは、
画素数に関係なく、フルサイズ機の方である。


また、レンズ絞り値の許容範囲が広いのも、
絞り値の選択自由度が高いのも、フルサイズ機の方である。
フルサイズ機ならば、絞り込んで撮っても良し、絞りを開いて撮っても良し。

しかし、APS-C機ならば、
絞り込めば回折の影響を受けやすく、
絞りを開ければレンズ球面収差を含む諸収差に悩まされやすい。

APS-C機は、絞り値自由度が狭く、
絵造りの変化に絞り値を操る楽しみが半減してしまう。

絞り込んだ絵造り、ボケを活かした絵造りを
効果的に楽しみたければ、
フルサイズ機の方が圧倒的に有利である。

それゆえ、諸収差の大きいオールドレンズや、
Dタイプレンズでもそれなりに楽しめるのは、フルサイズ機の方である。
諸収差の比較的小さい最新高性能レンズでも、その傾向は同様に存在する。

書込番号:15800008

ナイスクチコミ!2


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2013/02/23 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

返信が遅れました。

主に被写体になるのは、風景・動物・雑貨などが多いです。
人を撮影することは少ないと思います。

多くの意見をいただき、ありがとうございます。
優柔不断な私は結局D7000を購入できてません。

書込番号:15806866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/23 20:17(1年以上前)

スレ主さんの内容から反れてしまいますが、UPして頂いた画像ですが、ISO感度1600では

高すぎではないでしょうか?

画像を見た感じ白とびをしているようです。

試しにISO感度をオートにしてP(プログラム)モードで撮ってみて下さい。

余計なお世話でしたらゴメンナサイ。

書込番号:15807054

ナイスクチコミ!1


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2013/02/23 20:24(1年以上前)

余計なお世話ではありません。

以前、私はISO感度は高い方が良いだろうと思ってまして(笑)
会社の先輩にも同じことを言われたことありました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:15807099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 01:10(1年以上前)

私なら、D40でどしても、どうしても撮れない〜!!ってなっちゃってから
どれがいいかな?って調べます。

風景を高精細に撮りたかったとしたらD800かもしれませんし、
AFが速くていっぱい連写ができないとならD7100が欲しくなるかもしれません。

さて、必要になりました。

ボーナスにお菓子を持って帰される私(実話)はお小遣いをどっこいせ貯めます。
欲しくなっちゃったらがんばるしかありません。

安くなってきたカメラが誘惑してくるかもしれませんが、目もくれません。



そして、みごとゲットして、撮り方を覚えて、思った通りの写真が撮れたとき
そのカメラはきっと長く使いたい良いモノに違いありません。

会社の先輩とは並んでいるか、越えちゃってるかもしれませんね。

余計な話ですみません。D7000も良いとおもいます。

書込番号:15808832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/24 01:41(1年以上前)

個人的にはフルサイズは、フィルムで育った方に向いていると思う。
焦点距離や画角、ぼけ方が体に染みついている。
昔使ったレンズを楽しみたいからD700を買った。D800になっても同じ。

でも、そういう動機がないならDX機一本槍でもよいと思う。
その代わり、大口径レンズにお金を使う。

魅力的な大口径レンズはフルサイズ対応が多いのは事実ですが・・。

とはいえ、AiAF35mm f2があるのでD600をお勧めしたいですね。


書込番号:15808917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買うべきか

2013/02/21 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:319件

あたらしいD7100が出るようですがD600と比較して、出てくる画像はどのような差があるでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588730.html

書込番号:15796177

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/21 14:29(1年以上前)

絞って撮る分にはD7100のほうがいいかもしれない。
ローパスレスみたいだし。DX用の高性能レンズを安価に揃えればいい。
おまけにシステム全体をコンパクトにできる。

ぼけはD600。

書込番号:15796194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 14:35(1年以上前)

まぁ大きく捉えたら変わらんと思うわ。^^
メーカーの目先だけの売り方に乗りませんように。


カメラハードコレクターならNewキャメラどんどん買いましょう。
日本経済に貢献ねv^^

書込番号:15796212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/21 14:45(1年以上前)

あと、広角領域の安定感。当たり前だけど。

書込番号:15796227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/02/21 14:51(1年以上前)

ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。

書込番号:15796238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/02/21 16:05(1年以上前)

D600とD7100は比べて迷う機種ではないような気がしますが・・・

考え方は人それぞれ
フルサイズでないと撮れない内容を重要視すればもう選択の余地はないし
フルサイズ信者でなければD7100もかなり良いはず(多分)

出て来る画像の違いは通常の方が見てA4やA3くらいならボデイでの違いはほぼないかと思います

ただ「判る人」や「判るはずと思っている人」にとっては大きな違いでしょうから僕はそういう方とかケンカしません

書込番号:15796447

ナイスクチコミ!10


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/21 16:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
昔よく歌ったなぁ・・

「乗客に日本人はいませんでした!いませんでした!いませんでした・・・」

書込番号:15796459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2013/02/21 17:01(1年以上前)

Kトンボさま
>>>あたらしいD7100が出るようですがD600と比較して、出てくる画像はどのような差があるでしょうか?

それは、使う方の腕次第で全然違うものが出てくるでしょう。
それと、「ボケはD600」とおっしゃっている方がいますが、この意味おわかりでしょうか?

書込番号:15796615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/21 17:07(1年以上前)

こんにちは。

恐らく解像度重視でしたらローパス無しのD7100の方がいいと思いますし、風景や立体感を感じれる被写体ではフルサイズのD600の方がいいと思います。
どちらを重視されるかでしょうか。

余談ですが、D800/Eをご購入されましたら、後々後悔はされないかと思います。

書込番号:15796637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件

2013/02/21 17:51(1年以上前)

kyonkiさん
コンパクトは体に負担が少なくて楽でいいですねー。
年寄りにはありがたいです。

昔のカメラで撮ってますさん
この歳になりますと振り込めサギではないですが
メーカーの売り方に乗せられやすいです。
いえ、むしろ乗ってゆきたいのが本音のようです。

アルノルフィニさん
広角領域の安定感と解像感の良さ。  いいですねー。

ファンタスティック・ナイトさん
D7000の後継機種ではない」とのこと。
ということは新しい領域を開いたカメラということでしょうか。

gda_hisashiさん
フルサイズの精細な画像はそれなりにすごいと思います。
しかしD7100がそれに近い画像を生み出すとなれば、それはそれですばらしいと思います。

泣い恥っ恥さん
フルサイズはボケがといわれることは知っています。
しかし私はまだボケのトロリとした美しさを追及するほどの腕は持っておりませんので・・
と言えばお前は何だっていいんだよといわれそうですね。

アルカンシェルさん
被写体に依ってカメラを変えるのが一番でしょうか。
D800は1日中持ち歩くには少し重過ぎます。
2400万画素でローパスレス理想的な仕様です。

書込番号:15796784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/21 18:38(1年以上前)

こんばんは、ダメですよ〜あまりメーカに踊らされては!電子機器は日進月歩の世界です、今年の秋、或いは来年春には又新製品が出るかも?どこかで一線を引かなければ!
時代遅れかもしれませんがD3X,D3S良いですよ〜〜〜〜〜!

書込番号:15796960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2013/02/21 19:07(1年以上前)

虎太郎1213さん
わかります、分ります。 ダメですよねー、メーカーに踊らされていては。
それが、近頃は足腰、忍耐力すべてが萎えて来まして少し押されるとついフラフラッ。
その上、思い込みがだけが強くなって。
困ったものです。

書込番号:15797091

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/21 20:59(1年以上前)

二つの機材はパスして、D800をお勧めします。

二世代先を行く機材です。

書込番号:15797650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/21 21:39(1年以上前)

D7100のAFは、D600よりも上のようなので、動き回る子供と猫が主要被写体の私は色めき立ちましたが、RAWの連写枚数の少なさに、萎えました。

そこを節約してなかったら、αを完全に処分して、D600+D7100の2台体制に移行しようと思っていたのに、とても残念です。

しかし、AFを自社の最高級機と同等にしておきながらバッファーをケチるとは、いくらなんでもチグハグすぎませんか?えらく変なところをケチりましたね…。

書込番号:15797916

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/02/21 22:08(1年以上前)

こんばんは!


FXとDXの一番の違いは、やはりレンズだと思います。やはり、DX専用レンズは少なく、特に高級レンズはFX用ですから、そういうレンズを使うならD600の方が使いやすいとは思います。

逆に、70-200mm f/2.8GUを着けて撮影した場合、D600を150mm、D7100を100mmにして撮影したら、撮影条件が良いなら、ほとんどこの両者では差がないと思います。

しかし、条件が悪くなると、センサーサイズが大きく、画素ピッチにゆとりがあるD600の方が綺麗に撮影出来ることが多くなります。


ご自身のお撮りになる被写体、その際の一般的な状況、良く使う焦点域等を良くご考慮されて選択されるのが良いと思います。システムとして考えるのが無難だと思います。

書込番号:15798112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/21 22:23(1年以上前)

>> 絞って撮る分にはD7100のほうがいいかもしれない。

APS-Cで2400万画素の回折ボケ発生の理論値はF5.6です。
ただ、実際は絞り込むことによるレンズの残存収差の改善が、絞り込みによる回折ボケによる解像悪化を上回る範囲においては、理論値を超える範囲でも解像は改善しますから、実効的には理論値よりもう一段絞ったところまでは、回折ボケは気づきにくいので、絞ってもF8までに留めないとかえってモヤっとしてきますよ。
逆にD600ならばF11まではOKで少し妥協してF13まで使えますから、絞るらフルサイズです。

書込番号:15798199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/02/21 22:42(1年以上前)

当機種

ちょっと、詳しい仕様を見てきましたが、D7100のAFは、ちょっと曲者かもしれません^^;


f/5.6以下だと、中央の15点クロスが使えますが、f/5.6超になると中央1点しか使えません。これだと、シグマ50-500mmの望遠側なんて相当使いにくい感じです。さらに、D800やD4のAFから推測されるのですが、d-15点というのはおそらく用意されておらず、d-9やd-21しか選択出来ないのではないかと思います。

それに対して、D600のAFは、f/8未満だと中央9点が使えます。測距点自体は、39点とD7100の51点より少ないのですが、動体を撮影する際は、クロスセンサーの個数とその配置が問題になってきますので、d-9で撮るなら、D7100とD600のAFの動体性能は、それほど差がないと予測されます。

まあ、あまり細かいことは抜きにしても、ほぼ、f/5.6以下のレンズでないとD7100はかなり使い辛いことは間違いなく、そういう観点から見ると、D600の方が汎用性は高いと思います。個人的には、サンヨンにTC-17EUがほぼペケなD7100には魅力を感じません。

書込番号:15798307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/02/22 08:00(1年以上前)

AFが限定的な使い方になってしまうのはわかりました。
カワセミのような写真ですと、D600でも目の周りとか顔の白い部分がべたっとしてしまうのでしょうか。

書込番号:15799532

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/02/22 09:40(1年以上前)

>ronjinさん

>>カワセミのような写真ですと、D600でも目の周りとか顔の白い部分がべたっとしてしまうのでしょうか。

被写体ボケとピントの精度が足りないとベタッとした感じになります。SSを1/2000sec以上にしないと、翡翠の飛行姿はきっちり留まりませんし、この写真、MFで撮影していますので、かなりピン甘になっています。


D7000のAFでも翡翠の飛行姿をきっちり撮るのはかなりの困難を伴ったのですが、D600でもAFで撮るのはかなり大変です。非常に歩留まりが悪いです。これは、レンズの問題もあって、絞りがメカニカルだと、やはり初動がかなり遅れます。

D600で翡翠を撮影する場合、露出とAWBが微妙にずれますので、今回はマイナス補正し、ISOがD800なんかより1段上がりやすいので、SSを遅めにしてMF撮影しました。

D600の翡翠撮影、翡翠との距離がある程度ある場合はAFで撮れないこともないのですが、距離を詰めると、カメラを振る角速度がかなり速くなりますので、D600のAFでは追従出来ない可能性が高くなります。

書込番号:15799796

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/02/22 09:54(1年以上前)

attyan☆さん
詳しい解説ありがとうございます。
なかなか万能なカメラはないのですね。
結局は自分の腕を鍛える必要があるという事でしょうか。
それにしてもいい瞬間を撮られていますね。

書込番号:15799829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2013/02/22 13:22(1年以上前)

DX→FXさん
やっぱり,と言いましょうかDXはDXなんですね。FXを超えることはできないのですねー。
さすがD800は格が違うのですねー。

ななつさやさん
>AFを自社の最高級機と同等にしておきながらバッファーをケチるとは・・・
ほんとうですねー。少し出し惜しみをしたのでしょうかねー。

attyan☆さん
まあ、お肌はお化粧しだいとでも申しましょうか、レンズは目。重要な役割を持っていますねー。

>センサーサイズが大きく、画素ピッチにゆとりがあるD600の方が綺麗に撮影出来ることが多い。
ありがとうございます。大変説得力があります。

空の星さん
専門的なご知識を分かり易くご説明していただき、ありがとうございます。
やっぱりFXが勝りますね。

attyan☆さん
ここでも専門的なご見解をありがとうございます。
大変参考になりました。

みなさま、ありがとうございました。おおまかのことはわかったように思います。
これにて解決とさせていただきます。
お世話になりました。

書込番号:15800466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000+DX17-55とD600+24-85VRでは?

2013/02/20 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

D7000とDX17-55、70-200VRIIを基本に28/1.8G、60/2.8Gを状況に応じて持ち出しています。
現状に大きな不満はないのですが、D600+24-85VRが気になって仕方ありません。
量販店で試写した感想ですが、ボケ量は大きな差は感じませんでした。
AFはD7000+17-55の方が素早く、ファインダーはD600+24-85VRの方が見やすい。
システムとしてはD600+24-85VRの方が小さいです。

レンズは他にDX18-105、50/1.8G、タムロン70-300(A005)です。
FXは単焦点、ズームはDXという運用もありですが、予算も限られていますのでDX資産を手放す事も考えています。
とはいえDX17-55を手放すのはもったいないかな?と思ったりしてます。
急いでいないので予算が確保できてから買い増しが一番なのですが、思案する中での参考にしたいので詳しい方の感想や意見を聞きたいです。

何故か急にFX機が欲しい気持ちが湧いてきて、ちょっと困ってます。(^^;

書込番号:15790032

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/20 01:02(1年以上前)

スレ主さんは、すでに十分良い機材をお持ちです。

あとは、DXのレンズを売却してD800などのFX機と14-24EDを追加すると完璧かも。

書込番号:15790081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/20 01:05(1年以上前)

こんにちは。

D600のボディだけでにされたら如何でしょうか。24−85VRは、D600に合わせてフルサイズ用で、お求め易い価格く軽量で発売されたレンズで、DX17−55程の描写性能はないと思います。

D600のボディに、お持ちの単焦点レンズ50ミリ、28ミリ、60ミリ、70−200VRUのズームレンズで、やっていけそうに思います。
フルサイズで、50ミリ、60ミリは、スナップ撮影や風景など、標準画角で使いやすいです。


書込番号:15790094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/20 01:11(1年以上前)

基本的にFXフォーマットで運用できるレンズは揃っていると思いますよ?

D7000 DX17-55 70-200VRII 28/1.8G 60/2.8G DX18-105、50/1.8G、70-300(A005)

D7000から乗り換えるに十分名レンズをお持ちですので、DXの17-55の代替えをさせるなら
24-85f3.5-4.5では厳しいです。最低ライン、24-120f4G VRか出来れば、24-70f2.8Gを中古
でも良いからお考え下さい。24-85mm3.5-4.5G VRは便利・小型ズームの域を出ません。

少なくともD600はD7000の領域をDXとしての望遠の画角以外は、全てカバーしてくれるカメラです。
あくまで個人的には、D7000・DX17-55、DX18-105を売却して、D600と24-70f2.8or24-120f4Gをお勧めします。

書込番号:15790115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/20 01:13(1年以上前)

ニコンが入門向けに?D600用としている、24-85VRですがそれなりの性能しか持ちません。

もちろんキットレンズも「きっと」悪くはないのでしょうが、D600の性能を引き出すのであればやはり大三元が必でしょう。私もそうですがD4との併用にD600を選ぶ人が多い所以でもあります。

コンパクトなボディなのでレンズとのバランス云々いう方もいらっしゃいますが、デジタルはレンズに依存する割合が大きいのです。デカくて重い大三元はやはりFXの妥協ない定番です。


金のかかっているF値固定のDX17-55は、硝材からしても24-85VRより格上です。

D7000+17-55の代替としては、D600に最低限でも16-35は欲しくなるのではと思います。

どのみちかさばるDSLRでは、コンパクトさにだまされてはいけません。

書込番号:15790124

ナイスクチコミ!3


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2013/02/20 01:37(1年以上前)

DX→FXさん
D800ですか、予算がどんどん上がっていきますが欲しいですね。
特にAFが良さそうで憧れます。
14-24EDは良いレンズみたいですが、使用頻度から考えると標準ズームの後かなっと。
以前DX12-24も所有していましたが広角の写りが不満で手放しました。
このレンズを買えばそんな事はないのでしょうが・・・

アルカンシェルさん
ボディのみの購入が一番現実的ですが、標準域のズームがないと不便かと思いまして。
基本ズームで、ボケが欲しい時や軽く散歩の時に単焦点を使ってますので。
DX17-55、ちょっと癖がありますが良いレンズなんですよね。

その先へさん
やっぱりDX17-55からですと24-70がアップグレードの基本でしょうか。
もしFX機を手に入れたら、どうせ買ってしまうような気がします。
遠回りはせず、一直線に行く方が財布に優しいですよね。

カメヲタさん
>どのみちかさばるDSLRでは、コンパクトさにだまされてはいけません。
ボディが小さくてもレンズがでかいので結局はコンパクトなシステムは無理ですよね。
大三元はすぐには無理ですが24-70を視野にリーチまでなら、なんとかなるかなぁ〜
とか、思ってしまう自分が怖いです。
ちょっと前までなら考えられない位に金銭感覚が麻痺してきてるような・・・

書込番号:15790183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/20 02:09(1年以上前)

>>標準域のズームがないと不便かと思いまして。

なるほど! 
そうしましたら24−70F2,8に行かれますか。^^
そこまで予算が厳しいということでしたら24−70F2,8より画質、AFの速さは落ちますが、ナノクリスタルとVRの24−120F4もいい描写します。
ボケの欲しい時は、明るい単焦点レンズで。

書込番号:15790246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/20 02:19(1年以上前)

単焦点メインで、「ズームはお手頃用」なら24-85df3.5-4.5で良いと思います。
ただ、DX17-55f2.8から、D600ベースに乗り換えるなら、やはり24-120f4か24-70f2.8に回り道
しないほうが良いと思いますよ。

14-24f2.8や、70-200f2.8II VR、70-200f4VRのように傑出した高性能レンズでありませんが
24-70f2.8は少なくとも1本できちんと期待に応えてくれるレンズです。

書込番号:15790260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 03:10(1年以上前)

物欲の悩みですね(笑)
明確な目的や計画があれば別ですけど、DX売らないとFX移行できないならもうちょっと我慢しといたら。
24-85は17-55の代わりになるかどうか、周辺画質の劣化と歪曲は確実に増える、高感度画質は手に入るのトレードオフ。

単焦点使いに変われればDX売ってD600でもいいかも知れません。
28mm、50mm、60m、と300mm望遠があれば、一通り高画質(望遠域を除いて)で撮れるし。

書込番号:15790318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 03:12(1年以上前)

70-200も持ってましたね。失礼。

書込番号:15790320

ナイスクチコミ!0


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2013/02/20 03:29(1年以上前)

みなさんの意見を見ればDX17-55を使っていると24-70が一番いいみたいですね。
D600+24-70で33万〜35万ってとこですね。うーん、もう少しお金貯めるかなぁ・・・
是が非でも今すぐ買う!って訳でもないですし。
ただ・・・さっきまで何故か物欲に負けてましたが、今はちょっと冷静です。
アルコールが抜けたから?(笑)

Clausewitzさん
DX資産を手放すって表現が悪かったですが、レンズのみでD7000は売るつもりはありません。
70-200VRIIとの組み合わせは気に入ってます。
FX機を買った時、標準ズームをどうしよう?と思い、24-85VRもいいんでは??とかグルグルと迷ってまして・・・
>DX売らないとFX移行できないならもうちょっと我慢しといたら。
そうですよね・・・分相応で無理したらダメですね。
お金が余ってる訳じゃないですし。


書込番号:15790330

ナイスクチコミ!1


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2013/02/20 03:47(1年以上前)

冷静に考えてFX機+24-70で考える事にしました。
さすがにすぐに購入はできませんが、そう遠くない時期に手にしたいと考えています。

フォーマットが違うので普及標準ズームでもDX17-55並みに写るか?と思いつつ、そうであって欲しいような、そんな訳ないでしょ!みたいな複雑な気持ちでした。
量販店で試写してもザックリとしか判断できず、客観的な意見を聞きたくスレを立てました。
遠回りせず、一直線に行こうと思います。

書込番号:15790341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 04:03(1年以上前)

D600に24-70ですか。ベストな選択だとおもいました。
24-70は胴径が細くてしっかり構えやすいので実はD600でも意外とバランス悪くない。
D7000も残されてなら完璧じゃないですか。
FX使うなら24-70を使う覚悟じゃないとあまり意味ないよね、が個人的な認識です。
よい買い物が出来るといいですね。

書込番号:15790350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/20 09:35(1年以上前)

24-70F2.8を買うまでDX17-55を残して、クロップで使ってもいいと思います。

書込番号:15790865

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/20 10:17(1年以上前)

スレ主さんのように高画質に拘る方はD600ではなく最初からD800にされたほうがいいですよ。
特に大三元クラスのレンズを使うつもりならD800のほうがバランスも良いしレンズ性能を最大限に発揮できます。
私は小型軽量FXが目的でしたから迷わずD600にしましたが、スレ主さんのような方はD800にいかれたほうが後悔は少ないでしょう。

書込番号:15790976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/20 10:18(1年以上前)

とりあえず、ボディ買っても良さそうな(笑)
ただ、2485vrも5018Gも使えるレンズと判断し、
DLKで買いました。正解でしたよっ(^-^)

書込番号:15790980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/20 23:02(1年以上前)

 D7000+17-55をD600+24-70の下取りにするのは大賛成!!
所詮、APS-C機はフルサイズへの過程で出来上がった産物です。ただ、
これまでのフルサイズ機が、巨大で高価であることのため高嶺の花だった
だけの話・・・・。

 今年は、20万円を割るフルサイズが出現するだろうと云うことは充分に
予測できたはずです。しかも、より小型で。

 フルサイズセンサーが量産体勢に入ったからです。量産体制に入れば価
格が低くなるのは当然の話。

 これでCanonがSONYのセンサーを使うようになれば、あとは、高画素に
なるだけです。Canonにはこれ以上の高画素センサーを望むのが無理のよう
ですねーーー良い例が、直近の高級コンパクト機のセンサーはSONY製を使
っているみたいです。
 フルサイズ機に採用するのも時間の問題じゃないんですかーーー。


 PCでRaw現像している時点から、フルサイズ機とAPS-Cとの違いは明快で
す。フルサイズ機からのRawの余裕はとてもAPS-Cから感じることは出来ませ
ん。

 D7000は過去の重厚長大を引き摺ったカメラです。D600を使ってごらん
なさい。よほど、固執していなければD7000がアホらしくなってきます。

 想像に過ぎないが、NIKONがD7000の後継機を再現するとは思えない。

 また、後悔もしませんよ!!

 そうそう、書き忘れましたが大三元レンズなんていう言葉にだまされない
確かに24-70mmは素晴らしいレンズですが、現在、手持ちの他の3本と比較
して飛び抜けた描写をするわけじゃありません。

 ただ、フルサイズ機の場合17-55がイメージサークルの関係で、フルサイズ
をカバー出来ませんから、その替わりに24-70を薦めるわけです。

書込番号:15793935

ナイスクチコミ!0


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2013/02/21 00:19(1年以上前)

じじかめさん
量販店でDXクロップを試してみましたが、ちょっと使いにくいと感じました。

kyonkiさん
D600とD800は性格が違うので、購入段階では悩むと思います。

sho-@ライジングさん
ボディのみが一番現実的ですよね。取りあえずレンズはありますので。
85/1.8Gを買えば28、50、85で出かけても軽いですし。

アルトハイデルベルグさん
そんなに違うもんですか。そう言われると欲しくなっちゃいます。
どうしてFX機が必要なのか?と自問すると、答えは高感度なんです。
子供を撮る事が多く、場所によってはスピードライトが使えませんので・・・
FX機の余裕を実感してみたい。


書込番号:15794365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/21 12:52(1年以上前)

>>D600とD800は性格が違うので、購入段階では悩むと思います。

D800とD4で性格が違うというなら賛同できますが、正直に言えばD600はD800の廉価版ですよ。
AFの食い付きもD7000同等。
歩留まりは明らかに差が出ます。
これからの季節に1/4000秒シャッターでは開放F1.4〜などの大口径レンズ使った時には苦労しますし、比較対象できる機種ではありません。
エントリーユーザー取り込みの廉価機です。

書込番号:15795879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星空を撮影したいのですが。

2013/02/19 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:4件

D600を3月末までに購入しようと思っていますが、主に撮影したいのは星空,子供,建物(神社,仏閣)を撮影します。
あと、ダイビングも行っており水中写真もチャレンジしたいのでそれぞれにピッタリ合うレンズを教えて下さい。

書込番号:15788337

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 19:44(1年以上前)

子供と神社はキットの24-85で撮れます。
星は撮りませんが広角のF2.8クラスは要るみたいです。とりあえず、28mmF1.8Gなんかいいと思います。

書込番号:15788357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/02/19 19:48(1年以上前)

ありがとうございます。
因に28mmF1.8Gとは?

初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:15788372

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 19:53(1年以上前)

>因に28mmF1.8Gとは?

焦点距離は自分がどのように撮りたいかで選んでください。
星は少しでも明かるいレンズがいいようなので28mmF1.8Gを推奨しました。

もっと星景に詳しい方から適切なアドバイスがあると思います。

書込番号:15788403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/19 19:59(1年以上前)

星ではなくあえて星空ということであれば、14-24が鉄板かと。

http://kakaku.com/item/10503511872/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15788428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/19 20:02(1年以上前)

>因に28mmF1.8Gとは?

これのことだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000365267/

書込番号:15788439

ナイスクチコミ!1


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/19 20:27(1年以上前)

カメラ担当者さん

こんばんは
星野写真と子供・神社・仏閣では用途がことなるため、別々のレンズを揃えられた方が
いいと思います。
星野写真では、F値は1.4〜2.8(F4でいいですが、かなり条件のいいところにいかないと
きれいな写真はとれないかも?)、焦点距離は赤道儀などに載せず、三脚のみであれ
ば、一般的には14mm〜24mで天の川全景をとるようなことになると思います。

24mmを超えると、長時間(20〜30秒)露出で星が流れますし、天体の一部だけが中途半端
に切り取られるため、北斗七星だけとかならいいですが用途が限られてきます。

逆に銀河や星雲をとるために200mmとなると確実に赤道儀が必要になります。

こんどは同じ14mm〜24mmの焦点距離のレンズで子供や建物をとると、歪みが大きくたまに
遊びでとるにはいいですが、それしかないとなると、うーーんという感じです。

建物だと24mm-70mmをカバーするズームレンズ、子供などのポートレートはボケをたのしめ
る35mm、50mm、85mmなどの単焦点レンズがおすすめです。
あまりレンズをとっかえしたくないのであれば、24-70mmのGレンズか50mm単焦点1本で勝負
というのも有りだと思います。

書込番号:15788569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/19 20:36(1年以上前)

こんばんは。

カメラ担当者さんは一眼レフ撮影の経験はおありでしょうか?
もし無いのであれば、とりあえずキットレンズをつかってみることをおすすめします。

あと水中撮影ですが、D600用のハウジングはD600より高価ですが大丈夫ですか?
気軽に使うなら防水コンデジがおすすめなんですが。

書込番号:15788629

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 20:38(1年以上前)

世界最高峰の広角ズームAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに1票。

単焦点を超える解像度があります。お薦めします。

書込番号:15788636

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

Ai nikkor 24mm f2.8s で撮った水星(比較明合成)

Ai nikkor 28mm f3.5 + 簡易赤道儀

星空撮影だけに限ればに高いレンズは不要だと思っています。
極論すれば、ニコンの一眼レフ用レンズであればどれでも可。
稚拙な作例ですみませんが、星空撮影のイメージを持ってもらうためにあえてアップしました。
作例1(D600)のような写真であれば、標準−広角系のレンズ+三脚+合成ソフトで撮れます。
作例2(D5000)のように星を点像で撮影しようとすれば、
標準−広角系レンズでは、3万円程度のポータブル赤道儀
標準−中望遠レンズでは、6,7万円程度の赤道儀
300mm以上で星雲等を録りたいのであれば、数十万円の赤道儀システム
が必要でしょう。
それと大事なのが街明かりのない暗い星空が必要です。
街明かりがあると、露出時間を伸ばしたり、感度をあげたりしたくてもすぐに真っ白な星空(?)になってしまいます。

書込番号:15788822

ナイスクチコミ!7


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 21:39(1年以上前)

すみません。補足です。
両作例とも絞りは5.6です。
作例2のバックが異様に黒いのは、私の好みで、処理して黒くしているからです。
明るいレンズがよさそうですが、星録りの場合、どんな高級レンズでも広角の場合、画面端で収差が目立ちますから2-3段絞って使いますので、それほど気にしなくてもいいと思います。

書込番号:15788986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/19 22:16(1年以上前)

まだ経験の浅い方なら、星は超広角〜標準レンズ、子供は標準レンズ、神社・仏閣は広角〜軽望遠というところでしょうか。星の超広角以外は、キットレンズで済みそうですね。水中撮影については私は分かりません。
星というのは、天の川など広い範囲を取り入れたいのでしょうか。それとも、何かの星座をねらいたいのでしょうか。また、地上の景色も取り入れた星景ということでしょうか。それとも星だけを赤道儀で追尾する星野ということでしょうか。または、星の日周運動を撮りたいのでしょうか。
そんなところが分かってくると、適したレンズや撮り方も決まってくると思います。
過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15622136/

書込番号:15789231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 23:19(1年以上前)

ダブルレンズキットでも良いかもしれませんね。50f1.8は安価で良いレンズですよ^^

星野では暗いかな?今度発売の18-35Gも期待のレンズですね!
http://kakaku.com/item/K0000463205/


水中撮影は・・ハウジングが高価です。予算は大丈夫ですか?
http://www.fisheye-jp.com/products/slr/na_d600/index.html
http://www.seaandsea.co.jp/press/1356079665.html

書込番号:15789607

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/20 07:21(1年以上前)

星も子供も寺社仏閣も撮り方は何パターンもあります。
撮りたいものが明確になってるだけで、どうにも漠然としすぎ。
机上だけで機材選びするんじゃなくて、まず撮ったり他人の写真を見たりして自分の好みを把握しないとダメだと思う。

そんな貴方はD600+24-85のセットで始めて自分自身で必要なものに気付いて
買い替えていくしかないと思いますけど。
逆にそれが一番安上がりだし、それが一番楽しいはず・・・

書込番号:15790548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/20 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ15mmF2.8

AF-S14-24mmF2.8G。五箇山・相倉集落にて。

AF-S24mmF1.4G

AF-S28mmF1.8G

星空といってもいろいろとあるので、いくつか作例を。D600では無いですがフルサイズです。

広く撮るなら対角魚眼。シグマ15oF2.8。5万円ほどと安くておすすめです。

超広角、ニコンならAF-S14-24mmF2.8。ただし高価で重く、扱いには気を使います。ズームで画角を変えることができるのは便利ですね。サムヤン14oF2.8(29,800円)も安くて絞り開放で使えるのでおすすめです。

広角レンズではAF-S24mmF1.4G、地上の風景を大きく出す場合には解像度抜群です。ただし19万円程度と高いです。中古で13万円前後。

AF-S24mmF1.4Gに匹敵する解像度を持ち、安いのはAF-S28mmF1.8G。軽くてスナップにも最適ですね。

D600ならISO6400、F4でも星に使えるので多くのレンズで固定撮影でも良いでしょう。3万円前後のポータブル赤道儀を使って2,3分露出にしても良いでしょうね。

D600の作例はGANREFに載せています。レビューワーでお借りしたので、対抗するこちらにはあまり載せられませんので(^^;

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5270

月のある時は地上の風景を写すチャンスです。海岸では月が無いと真っ暗になることも。薄明の青い空、赤い地平線も良いですね。

いろんな場所で星空撮影をお楽しみください(^^)

書込番号:15791950

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング