D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レス購入について

2013/01/26 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

カメラ初心者です。
ソニーが一眼を出した時のα100を発売当初購入しましたが、
いまいちしっくりきません。

夏に海外旅行へ行くのをきっかけに、カメラを本格的に始めてみようと思います。
おすすめの機種あったら教えてください。

主な被写体は、旅行中の風景や、動物(犬)の写真などです。

お願いします。

書込番号:15674601

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 23:08(1年以上前)

こんばんは
予算が許せばエントリーモデルからでなくD600で良いのではないでしょうか。
海外旅行なんてそうそう行けるものでないから(スレ主様がしょっちゅう行ってる
人ならどうもすみませんw)どうせ撮るなら現在の最高の部類の画像で撮っておいた
方が数年後見返した時でも満足出来ると思います。
旅行から帰ってきて記念に大伸ばしした場合でもフルサイズと良いレンズの方が綺麗
に仕上がるのではないでしょうか。
記録だけの写真ならコンデジのほうが使い勝手が良いですから。

書込番号:15675349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/26 23:49(1年以上前)

masamori80さん、こんにちは。

α100はどのへんが、しっくりこなかったのでしょうか?
分かる範囲で、なおかつ具体的に記していただくと良きアドバイスが得られるかも知れません。

カメラを本格的に始められるのであれば、D600 24-85 VRレンズキットで(も)良いと思います。
旅行など荷物を少なくしたい時などは、サブ的にコンパクトなカメラも視野に入れながら
特徴を色々勉強されて行けばよろしいかと思います。

書込番号:15675549

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/27 00:39(1年以上前)

出遅れ突っ込みで

やっぱコンデジでしょ

一眼レスだけに…(冗談)

怒っちゃダメよ

D600買っちゃえ 背中ドン

書込番号:15675734

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2013/01/27 07:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
40代に突入しようとしています。仕事仕事で趣味は年数回出かける海外旅行。なにか趣味を持ちたいと感じていたところ、幼いころに父親にもらった壊れた一眼レフで絞りやシャッタースピードの勉強をしたのを思い出しました。
α100を購入して使っていたのですが、特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のものでした。(私が知識がないのですが。)
コンデジやミラーレスは持っています。
量販店でα99のシャッター音が気に入ったのですが、とても高い。ニコンが評判よいのでここで聞いた次第です。
購入してお蔵入りするか、出かけるたびに持ち出すかはわかりませんが、じっくり気長に付き合える機種をどうせなら選びたいと思いました。
みなさんのご意見を生かさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:15676383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/27 07:49(1年以上前)

>特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のもの

α100だと、やむを得ないかもですね。
そこは、ニコンのフルサイズボディと超高級ズームレンズで再トライでしょうか。
海外旅行には、盗難を含む保険が良さそうですが。

書込番号:15676419

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/27 08:54(1年以上前)

D600はニコンが初心者でも使い易いフルサイズとして出した機種ですから、欲しいのなら買えばいいだけのこと。
ここでわざわざ相談しても廻りから色々と言われるだけですよ。

書込番号:15676579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 09:19(1年以上前)

当機種

夜の室内の猫

真面目にレスします・・・

私は夜の室内でよく猫を撮ります。
そのような状況下では、フルサイズの独壇場です。

書込番号:15676674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/27 10:01(1年以上前)

masamori80さん

>特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のものでした。

そうなったのは必ず原因があるはずで、それを追求しない事には写真は上達しません。
まず失敗したら回避するにはどうすれば良いかを考えます。
(システム(外部ストロボや明るいレンズ)を追加しなければならない場合もあります)

分からなければ、掲示板などで写真を提示して意見を求められるのも良いと思います。
そして、聞いた方法を「必ず試す」

ある程度、納得する写真が撮れたら、そこから先はこだわりの世界に突入します。

カメラを本格的に始められたいという事ですので、「機材頼りだけ」でなく同時に「知識も蓄えて行かないといけない」と思います。

趣味に妥協は淋しいもので、本当は欲しいカメラ(α99)が良いと思いますが...
現実は、ご予算の関係も考慮しなければならないものです。
知識が備わってくれば、自分は(今は)中級クラスで十分で、
その中でベストな機材選び(妥協ではない)が自然と出来るようになられると思います。

書込番号:15676853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/27 10:01(1年以上前)

まず海外だと盗難が怖いですね…

私の友人も何人か盗られてます。
首から下げたボディは大丈夫でも、ちょっと置いといたレンズやバックの中のレンズなどは電光石火で消えてしまいますよ(悲)

治安の悪いトコなんて普通ですもんね…
怖いなぁカメラ盗られて
一眼レスなんてね(>_<)


書込番号:15676855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/27 11:33(1年以上前)

「一眼レス」よりも「ミラーレス」のほうが軽くて、旅行には便利かも?

書込番号:15677205

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2013/01/27 11:57(1年以上前)

僕の場合、国内とアジア圏はミラーレスのNEX-5N。
ヨーロッパはミラーレス+フルサイズのD800です。

+なのは何かあった時のためと、スイングパノラマとか、動画撮影とか。
とりあえず、これが欲しい!というのがないのであれば、D600か6Dあたりから始めればいいのではないでしょうか。
フルサイズとしては手頃な値段ですし。
高感度にも強いので夜景もこなすでしょうし。

ヨーロッパ圏だと、超広角レンズもあるといいかもしれません。
町並みや建物のなかなかなど活躍することがかなりあると思います。

書込番号:15677305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/27 14:17(1年以上前)

>α100を購入して使っていたのですが、特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のものでした。(私が知識がないのですが。)

人の目ではそう思えなくとも、暗い室内の撮影は何かと難しいものです。
うまく撮れないのが機材の問題ならその理由、原因は理解されているのでしょうか?
そこが理解できていないのに、カメラが悪いとばかりに
評判が良さそうな他社やフルサイズに乗り換えたところで
結果はたいして変わらないと思うのですが。

書込番号:15677857

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/27 14:50(1年以上前)

暗めの室内で動いている
犬を撮られるなら
D7000 + SB700
も良いと思いますよ。

書込番号:15677993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/27 18:47(1年以上前)

「海外=盗難」って、ほんとかいな?って思います。
私は香港、ニューヨーク、ロンドンの3箇所あわせて12年住んでいますが、盗難はないですよ。
海外という場所の問題じゃなく、持ち主の管理の問題だと思います。

書込番号:15679025

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2013/01/27 19:27(1年以上前)

室内のワンちゃんの撮影において
ダメだった時のISOやシャッタースピード、絞りがどうであって
原因がどうであったためダメなのか、
masamori80さんが理解していればいいのですが…

書込番号:15679229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 03:20(1年以上前)

君の場合重要なのは、本当に自分の撮りたい写真がなにかを知ることなんだよ。

どこまで本格的に写真を始めたいのかわからんが、
おそらく何が本格的なのかすら分からない状況だろうから、
まず、なんでもいいからとにかく毎日いろいろ撮ってみることが重要だ。

それには手軽に持ち出せて、しかも画質がいいミラーレスをすすめるね。
レンズは単焦点35mmか50mmで始めないと本格的な写真も糞も無い。
ズームでは勉強にならんのだ。

初心者はたいてい背景がボケて得意になってるか、
広角で偉そうにしてるかのどちらかだが、
まあ、そういう最底辺のところを乗り越えてから初めてDSLRが自分に必要かどうか考えないと、
DSLRでは結局重すぎて使わなくなるのでうまくはならんのだね。

書込番号:15681300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/28 22:10(1年以上前)

カメラの選択については、本当のあなたを知らない、顔の見えないだれかのアドバイスに従うより、今の自分が使ってみたいとヒラメキを感じるモノを選んで、使い込んでいくのが一番かと思います。責任をとれるのは、結局自分以外いないのですから。
使い続けていくうちに、次のステップが見えてくるのではないでしょうか。
人生に一回しか買えないものでもなく、失敗も次に繋がる勉強だと思って楽しんでみれば宜しいかと。
実は多くの人たちが、そんな試行錯誤を繰り返しているのだと思います。
所詮趣味の世界なので、こうでなくては成らないということは全く無いかと思います。

個人的には、D600と24〜120mmのセットで、海外旅行が楽しいかと思っています。
昨年はEOS5D2とX-Pro1を担いで中欧方面に行ってきました。
疲れが貯まると、EOS5D2の重さとでかさに、首の痛みとため息がでるようになったので、今はD600がとても気になっています。

海外とはいえ、渡航先によって治安の状況は異なるでしょうし、現地での行動形態によっても事故や犯罪に遭遇する確率は大きく異るものと思います。
せっかくの旅の思い出は、可能な範囲で、できるだけ良い条件で記録したいと思っています。
むやみに盗難を恐れてせっかくの美しい風景との出会いの機会を、低い画質の写真で甘んずるよりも、納得できる機器で楽しく撮影して、帰国した後もそのデータを楽しみながら、写真の魅力と楽しさを感じる方が後々後悔も無いと思います。
もちろん、日本とは異なる国情を踏まえた盗難への配慮を前提にしてですが。

書込番号:15684560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/29 15:38(1年以上前)

ご予算、持ち運びできるカメラ+レンズのサイズ、そして被写体によって選択が大きく変わりそうに思います。

ご予算に糸目を付けず、カメラのサイズ、重量にも制限が無く、「犬」は「外で走る犬」まで想定するなら、寧ろニコンならD800、キヤノンなら5D3、ソニーならα99行ったほうが結局は満足度高くなりそうです。

被写体が同様で、予算の制限があるならD7000、7D、α77あたりでしょうか。
更にコンパクトなボディサイズがいいなら、D3200、X6i、α57でも。

被写体が「風景」と「室内で動かない犬」でしたらD600、6Dでも問題無さそうですね。
同様に価格とボディサイズをダウンしたいなら、このニーズですとファインダーは必須ではないので、αNEX−6、あるいはオリンパスのPEN、パナソニックのルミックスシリーズのものを選べば問題ないでしょう。

D600はじめ、35mmフルサイズにするとボディもさることながら、高解像度のレンズが求められますので、デカくて重いレンズをいずれ購入する事になるでしょう。
そうなると、デカイ、重いに加えて高いの三重苦になりますので、良く懐事情をお考えの上ご選定下さい。

書込番号:15687472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 18:39(1年以上前)

自分もカメラ初心者で、最初はD40を購入したのですが、あまり撮らないまま放置していて
最近、フルサイズがほしいと思いD600を購入しましたw

自分がニコンのカメラを購入するに至ったのは、ニコンユーザーのブログを見ていいなと思ったからです。

正直なところ、どこのメーカーもいいカメラを作ってると思うので
自分がいいと思うものを購入すればいいんじゃないでしょうか?
でもやっぱニコンはいいと思いますw

書込番号:15692812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/01/31 17:20(1年以上前)

別機種

夜景もこの程度なら撮れます。(ベランダを支えに手持ち)

 自分は、海外にはほとんどD7000に16〜85mmで出かけますが大変満足しています。
夜景だって程々にとれますし・・・。(^^,

    >「海外=盗難」って、ほんとかいな?って思います。<
 そうですね。
自分の場合は、単純な観光旅行ながら、結構まわりましたが一度も盗難にはあっていません。
むしろ、ある国では免許・保険証入れを自分がうっかり食堂に忘れて来ましたが、なんと
それが、後日、日本まで戻ってきて、もう、大感激!

 でも、盗難等は実際に起こっているわけですから、用心に越したことが無いですね。(^^,

 

書込番号:15697018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 デマスさん
クチコミ投稿数:1件

世界一周に向けて一年半前にD700018-105レンズキットを買い28f1.8のレンズも買いました。
出発二ヶ月前の現在に10-24の中古レンズを買おうと思っていたところで、D600への欲求が出てきてしまいました。
予算はD600のレンズキット20万をギリ買えるですのが、他にもお金がかかるので、安くすませたいのが本音です。

ちなみに、バックパック担いでなるべく陸路で安宿を渡り歩いていくので貧乏旅行です。
トレッキングもするつもりです。
スナップ、風景をメインに撮るつもりです。
まだ、一眼デビューして一年半でまだまだ初心者です。
データの管理方法は万全です。

なかなか、ハードな旅なので、盗難はもちろん機材の扱いには気をつけるつもりですが、何があるかわかりません。
D600レンズキットを新たに買うか、D7000で行くか迷っています。
あらたに20万をかける程は差はあるのか、しかし、フルサイズへの憧れも。
時間も無いですしとても迷っています。

いろいろな意見を頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15653869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/22 17:34(1年以上前)

デマスさん
> D600レンズキットを新たに買うか、D7000で行くか迷っています。
> あらたに20万をかける程は差はあるのか、しかし、フルサイズへの憧れも。
> 時間も無いですしとても迷っています。

長期の世界一周ならば、
そしてフルサイズ機の威力を出せる力量のある人には、
D600+レンズ数本(単焦点含む)の方が、かなり良いだろう。
しかし、20万円じゃあぜんぜん足りない。

しかも、こういうことを人に聞かなければ分からない力量の人には、
D600レンズキットだけで、D7000レンズキット+20万円分のレンズには、
まるで勝てないだろう。

例えば、大聖堂の内部を圧倒的に撮るには、超広角ズームが必須である。
24mmの画角だけじゃあ物足りない。

スレ主さんの力量で、予算内では、
D7000レンズキット + 10-24mmがベストであろう。
それでもおつりが来る。
大聖堂の内部を雄大に撮れる。

> フルサイズへの憧れも。

フルサイズ機の特徴を活かすには、
大口径単焦点レンズによる被写界深度の浅さと、ボケの大きさも大きな魅力だ。
フルサイズ機+50mm単焦点によるボケの大きな室内スナップ(ダカフェ風)を撮るには、
D7000では太刀打ちできない。

意図的にこういう写真を狙って撮るのでない限り、
フルサイズ機の魅力を顕著に出すことは、難しい。

D600レンズキット(標準ズーム)で撮れる程度のことは、
D7000+複数のレンズでいくらでも撮れる。

あるいは、夜の町並みを手持ちで撮るのか?
そういう超高感度が必要ない限り、D600のアドバンテージは小さい。
D7000でも三脚を据えた夜景ならば、容易に綺麗に撮れるだろう。
三脚を据えた夜景撮影に対し、手持ちフルサイズ機の勝ち目はない。
三脚に太刀打ちできない。

でも、予算がもっと潤沢にあれば、フルサイズ機をお勧めしますよ。
例:D600 + 24-120mm F4G + 16-35mm F4G
これだと120mmでDXクロップすれば、180mm相当にも撮れる。
これ以上の望遠は、取り敢えずいらないだろう。
画質もかなり優れている。
風景もかなり高精細に撮れることであろう。

せめてこの予算がないのであれば、
D7000レンズキット + 10-24mmの方が、
コストパフォーマンスがはるかに高いことであろう。

書込番号:15655554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 18:01(1年以上前)

欲求に逆らうと体に毒です。
欲しい時が買い時、安物買いすると後悔します。
遠回りするなら近道を。
日本よりも個性的で綺麗な風景が多いですから、良いカメラで良いレンズを選ぶ事に越した事はありません。

書込番号:15655640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/22 18:12(1年以上前)

趣味での海外撮影は盗難対策を考えてD5100+18-105VRキットなどの入門機された方が良いかも。
これで撮影できないときは、コンデジ併用も良いです。

書込番号:15655695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/22 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7000 

D7000 

デマスさん

海外撮影はバッグに、入れての盗難対策を、目立たない物でお手持ち等の、ストラップにするのも良いと思います。

書込番号:15656090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/22 20:45(1年以上前)

D7000+16-85mmが一番です。

盗難は気にしなくて良いです。コールドカード(楽天カード)に入れば、世界の空港のらビジネスクラスラウンジが無料で使えます。
病気(200万円まで)や盗難、スーツケースの破損もバッチリです。

アメリカで半日ERに入院したら80万円かかりましたが、ゴールドカード保険で全額補償してもらいました。

バッグは置き引きに会いますが、首から掛けているカメラを盗む人はいません。後進国の人はデジ一眼よりコンデジの方をほしがります。
SDカードは海外では高いので64GB×2枚をお勧めします。

書込番号:15656371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/23 00:46(1年以上前)

デマスさん、こんばんは。

 写真は初心者ですが、アジアを1年以上
かけて旅した者です。
 陸路をバスに揺られ、安宿を探し、時には体調を崩したりトラブルに巻き込まれたり。
今となっては全ていい思い出です(^-^)

 写真も大切ですが、せっかくの世界一周。
カメラのファインダー越しに世界を
見るのではなくではなく、まず、
自分の目と心に焼き付けてこその
旅だと思います。

 旅という観点において見るならば、
D7000からD600に変更する必要はないと
思います。

 もちろん旅のスタイルにもよりますが、
一眼を出せる雰囲気ではないことも
多々あるでしょう。
僕はカメラを出すことすら
ためらう場所、場面もたくさんありました。

 その予算を旅の資金に回した方が
よいのではないでしょうか?
長旅でのお金は日本で想像する以上に
価値を持ってます。

 それでは、よい旅を!(^_^)/

書込番号:15657778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/01/23 09:55(1年以上前)

別機種

16mmでは、全然足りません・・・

  自分も、スレ主さんの様な旅がしたかったです!  (^^,

>ちなみに、バックパック担いでなるべく陸路で安宿を渡り歩いていくので貧乏旅行です。
>トレッキングもするつもりです。 <
      ↓
 荷物を担いでの長旅ですから、ここはやはりD7000のカメラに、スレ主様が言われる
「DX10-24mm」でしょう。
写真を売り込むプロでなく、初心者と言われ、ましてご予算の制約もおありなようですし・・。

 自分はお仕着せのツアー旅行で、大きな荷物を持つこともなく、ガイドの後をただ
ついて歩くだけですが、それでもD7000は軽くコンパクトで、もう大いに助かります。
また、画質的にも通常の旅の記録にはAPSで充分ですね。

 ただ、遠大にして野心的な旅に挑戦(?)されようという位のスレ主様ですから
今回を期に、FX機に昇華されるのも、一方でありかなと・・・。
どうか、良い旅を!

書込番号:15658712

ナイスクチコミ!1


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 16:45(1年以上前)

私なら帰国した後に写真を見て、フルサイズで撮っておけばもっと素晴らしい写真を残せたのかも、と悶々とするのが嫌なのでD600を持っていきますね。

それと海外旅行には疎いので的外れかもしれませんが、外国では日本のようにLEDでどこに行っても明るいって場所ばかりではなさそうなので、暗所にも強いカメラなりレンズの出番が多そうな気が。

盗難や破損も怖いですが、私には世界一周の思い出がブレブレ写真ばかりなのが一番怖いかも。笑。

書込番号:15660028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/01/23 20:09(1年以上前)

フルサイズにはフルサイズにしか撮れない世界がありますよ。

被写界深度の浅さ。
解像感。
高感度性能。
ファインダー。
単焦点の標準や広角レンズをそのままの画角で使えること。

等々。

思い切ってフルサイズ一眼レフを持って行くか、さもなくばマイクロフォーサーズ機のような小型ミラーレスにするか。

どっちかで良いんじゃないですか。

中途半端は後悔の元かと。

書込番号:15660757

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2013/01/23 20:39(1年以上前)

私なら、いろんなリスクを考えてD7000は持っていきません、
コンデジもしくはミラーレスにしますね。
NEXなんかがいいかな。
それよりも撮ったデータはどのように考えていますか?

書込番号:15660890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 04:49(1年以上前)

やはりSDダブルスロットのD7000が正解です。

書込番号:15662719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/01/24 09:19(1年以上前)

  「スレ主様」は >データの管理方法は万全です。< と、仰せですが
自分もデータ管理には、大変興味があります。
スレ主様、海外の長旅での万全な管理とはどういうふうになさるんですか?
もう「時間の無い中」恐縮ながら、よろしければ ぜひ教えて下さい。

書込番号:15663122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/24 09:42(1年以上前)

もう、旅立ったようですね。
ご無事をお祈りします。






書込番号:15663179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/01/24 12:05(1年以上前)


>もう、旅立ったようですね。
 >ご無事をお祈りします。 <

 あっ、えっ?
だって、まだ「2カ月前」って、冒頭で言われていますよ・・・。
まあ「気持ち的に」と、いうことなら、わかりますが。 (^^,

書込番号:15663573

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2013/01/24 14:56(1年以上前)

現在はD700とV1を使っています。ゆっくり西欧圏を廻るならもちろん、D700とレンズ3本くらいはもって行きますけど、アジアや中南米等をバックパックでうろつくなら、V1に30-110mmVRと3月にでる広角ズーム、ベルボンのCubeとかの軽い旅行用三脚を持っていくかな。安宿さがして、うろうろするのに荷物重いのは勘弁ですし、宿にカメラ置きっぱなしにはしたくないし、かといって、常に一眼持ち歩いてたら、いつ裏路地に連れ込まれるか(笑)。僕がスレ主さんならD7000とV1なら電池共有できるし、普段はV1+交換レンズで歩き回ってスナップ、雄大な景色はザックの底からD7000+広角レンズを持ち出して、バッシャッと撮るかな。

書込番号:15664081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/25 02:27(1年以上前)

他の人と意見が異なりますが、D600が良いのでは、

確かに私も、海外旅行に行くときは
ミラーレスで身軽に行ったりする場合もありますが、
単なるツアーでの海外旅行と
バックパック担いで世界一周、というのでは
一緒に出来ないと思います。

盗まれるリスクを恐れず、満足いく機材で行ったほうがよいと思います。
私も前回、悲願のチベット旅行にAPS-Cのカメラで行ったのですが、
後から写真を見返すたび、
「いい旅行だった、けどD800で撮っていれば。。。」
と後悔することしきりです。

ただ、私の場合は登山ですが、カメラが重いと疲れたときにザックにしまいたくなりますよね。
すると取り出すのが億劫になり、写真を撮らなくなってしまいます。
一番まずいのは写真が残らないことだと思いますので、
ポケットに入れられるコンデジも持って行かれることを強くお勧めします。

書込番号:15666998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/01/25 09:42(1年以上前)

どんな場合も、求める画質は人それぞれなんでしょうね。(^^,

  >時間も無いですしとても迷っています。 <
     ↓
熟慮してもなお迷う場合は、「よりアクティヴな方を」選ぶことが良いです!

 不肖な自分も、そうやって今日の地位を築いて参りました。
って、今もって巷にて食って行くのが精一杯なんですが・・・。  (汗

書込番号:15667581

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/25 11:19(1年以上前)

トレッキングをすると言う事は、野営も考えていると言う事ですか?

電気の無い中、何日か過ごす可能性もあると言う事ですか?

デジカメを充電できない可能性があると言う事で良いのですか?

書込番号:15667834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/28 06:04(1年以上前)

昔バックパッカーで今はインド在住中です。

今もフルサイズ2台でレンズ何本か入れて旅に出たりしますが、そんなに長期で無いので問題無いですが、長期に成るとその他の荷物含めて 相当増えると思いますので、一度全部の荷物を選定して、迷ったら持って行かないで(現地で調達出来そうな物は現地で買う等)荷物を極力セーブした方が良いと思いますよ。

完全に撮影に特化したプロでない限り長期と成るとなるべく 手持ちのD7000と
レンズと後 何かの為のバックアップ用のコンデジが1台有れば良いと思いますよ。
特にスナップ&風景なら 僕なら中古のお安く程度の良い リコーのGRシリーズ
等2台持って行くけど。
(荷物が少ないのは絶対有利ですよ)
まーどうしても フルサイズなら D7000&D600の2台で行くしか無いかな??
その時は 付属のストラップとか金巻きのレンズとか目立つのは避けましょう。

ではでは

書込番号:15681425

ナイスクチコミ!1


A6M2.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/30 00:27(1年以上前)

自分も1996~2002まで、一年間期間工として働き 半年~一年間バックパッカーしてました。

やっぱりいい写真撮りたいですよね。
キャンノンのkissに28-135 IS と縦グリップ+トキナーの超広角単焦点 三脚を持って一年間南米をバックパックした時は疲れました。治安も悪いので24時間カメラバックを持ちっぱなし。
疲れていい景色でもシャッターを切らなかったことがあります。

結局、自分が何を最優先で撮りたいか?
考えた結果 広角レンズだったので
ミノルタTCー1という28mmで次回は旅立ちましたが、旅行も写真もかなり満足できました。
プロじゃないんだから諦めるものは諦める。
その後、コンタックスG2+P45を買い足し、
GR21 Tー3と高級コンパクト中心の2台持ちで楽しめました。

今ならFlickrや色々な写真共有サイトがありますので行きたい所を何mmのレンズで撮ってるか調べてみましょう。

D600が気になるスレ主さんの考えもわかります
自分は DP1,2Merrillを手にいれて もう一度あの場所に行って写真を撮り直したい!
その衝動が抑え切るなが難しい 辞表を出してもう一度旅立ちたい。(笑)

最後に バックパッカーのついての至言は、
「迷ったら、持っていくな」

それでは、良い旅を

書込番号:15690133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

初めまして。 今まで使っていたコンデジが壊れたのでこの度、念願のフルサイズ機を購入することにしました。で、レンズをどうするか自分なりに調べたのですが、ニコンのズームレンズ28-300の一本にするか24-85と75-300の二本にするか迷っています。画質の差や利便性を考えた場合、みなさんならどうしますか?ちなみに撮影対象は風景、お祭り、よさこいといったものを撮っています。

書込番号:15678670

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/27 17:43(1年以上前)

24-85の描写は悪くはありませんが最大のメリットは軽量コンパクトです。
方や28-300も描写は悪くはないですが最大のメリットは高倍率という便利さです。

どちらを取るかはスレ主さん次第ですね。望遠域をどの程度使うかで判断してみては。

それから廉価70-300ズームはD600で使うと粗が気になりますね。28-300は使ったことがないので分かりません。

書込番号:15678702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/27 17:55(1年以上前)

Nikon AF Nikkor 75-300mm f/4.5-5.6?

1989年発売の古いレンズなのでいまいちなのでは?
三脚座もついて作りはいいのだけども♪

せめてEDレンズ採用の

Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_70-300mmf4-56d.htm

でもよいかも?
8000円くらいで買えます(笑)



まあ俺なら現行の

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm

にするかな
中古で30000円

それかタムロンのA005♪

書込番号:15678757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/27 18:00(1年以上前)

高倍率ズームって、お書きのように利便性ですね。利便性には、コンパクトという要素を含みませんか。
私は、コンパクト・レンズ交換不要・程良い画質が高倍率ズームの立ち位置かと思い、
DX機のエントリモデルに高倍率ズームを充てています。

従って、24-85/70-300の組合せが良いかと思いますが、
できればVR24-120mmF4Gと望遠ズームかな。望遠の方は、他社製を含めて再度検討と言うことで。

書込番号:15678777

ナイスクチコミ!2


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/01/27 18:16(1年以上前)

将来的にも考えて2本持ちがいいと思います。
高倍率ズームだと意外にキレのある写真が撮れずがっくりすることがあります。
せっかく写真を撮るのであれば、2本持ちを!
私は単焦点が好きです。なかなか持ち歩きにたいへんですが(笑)
もしよかったら僕のブログを見てください。写真等載せています。

書込番号:15678870

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/01/27 18:24(1年以上前)

別機種

D800+28-300VR

ご検討の機材は、それぞれの得意分野で使用すると実力を発揮するレンズです。

24-85VRはニコンSCで体感しましたが、軽くて写りが良くD600と合わせると風景やスナップなどで幅広く使用できそうです。

28-300VRはD800と合わせて現在使用しています。
高倍率なのになかなかの写りで、散歩の撮影に便利です。
寄れるレンズですので、花とかにmicroレンズ風にも使用できます。

70-300VRはD7000と合わせて使用したことがありますが、200mmを超えたあたりの望遠領域にちょっと解像度があまくなる傾向で手放し、現在使用していません。

重さや写りのフィーリングは個人差がありますので、必ず店頭やニコンSCで確認してから購入することをお薦めします。

書込番号:15678919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/27 18:41(1年以上前)

日本人?なら二本持ち!!、
私なら24ー85(できたら24ー105)+70ー200(2.8でも4でも)です。

書込番号:15679001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/27 19:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!大変参考になります。
28-300の利便性は捨てがたいですが、せっかくのレンズ交換カメラですし皆様が仰っるようにレンズは二本にしたほうが良いみたいですね。なのでその方向で進んでみます!

あと、75-300と言ってましたが70-300の間違いでした。あふろべなと〜るさんが張ってくださったAi AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dです。けども、現行品の中古が3万だとそっちでもいい気がします。(すぐに全てを揃えるわけではありませんが^^:)

書込番号:15679319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/27 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dは
写りは悪くないのですが、いかんせんAFが遅い(笑)

AFカプラでのAFは速いほうのD1系でもかなり鈍足(笑)

僕的にはAFの速さは求めない撮影スタイルなので無問題ですが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15679777

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/27 21:23(1年以上前)

念願のフルサイズご検討おめでとうございます。ワクワクしますよね〜(^^=

お気持ちを削ぐようですが私は
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
はお勧めしません。お使いの方には本当に申し訳ないのですが…私はf/2.8のレンズや単焦点のレンズを使ってしまうと描写も色合いも良くないと思えて出番が激減し結局は手放しました。

望遠が使いたくなられるとは思いますがせっかくのフルサイズなのですから描写のシッカリした良いレンズ(単純に申し上げるとf/4orf/2.8系、または単焦点)でじっくりと楽しまれると良いと思います。
なのでまずはダブルレンズセットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」で楽しまれて不足を感じられてから再度検討されて選ばれても良いと思います。
(御予算が都合つくのでしたら例えば「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」も良いですよ)

良い選択でカメラ撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15679896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 22:57(1年以上前)

以下が良いのでは。結論は2〜3本体制を。

 @AF-S VR 28-700の場合には、早ければ2013年1月29日発表されるかもしれない、新型.18-35{f3.5-4.5:ED2枚,非球面3枚}を購入すれば18-300となり、面白い写真が撮れます。
 A同上と価格が同一で画質を優先するならば、新型18-35+SP28-75(f2.8)+VR70-300を。ただし、標準ズームはA009ではなくニコンのVR28-105(f3.5-4.5: アメリカで特許取得済み}が発売されるのを待ってもよい。
 B思い切り安く機動力と安価路線をとるならば、新型ではなく現行のまもなく旧型となる18-35(300g台}の中古(3万円弱}+A009の中古{500g台;1万円台後半}+ED700-300の中古{500g台:約9千円台}という手もある。ED70-300はVR70-300より画質は落ちるが、それでも画質は一定健闘しているし、機動力はVR70-300より、かなりある。これでも旧タイプのVR24-120(f3.5-4.5)よりは画質も、焦点距離の範囲も違う。

 あくまで私の考えであり、他の人には他の人の考えと方針があり、どれが正しいかは人それぞれであることは言うまでもない。

書込番号:15680479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/01/27 23:56(1年以上前)

  ・標準ズームレンズを買って撮っていると、画質にあきたらなくなって、
   単焦点レンズを中古を含め、
   数個(28/2.8D、50/1.4G,DC105/2.0D、Ais55/2.8S、)
   買って撮るようになって、、、、レンズ沼、です。私の経験です、
   ひとそれぞれですが、、、でも、綺麗で満足です、、(笑い)

書込番号:15680793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 02:20(1年以上前)

はじめまして!

自分はクリスマスにBicカメラでD600を購入しましたが、同じことを考えましたね。

自分の結論としては、純正VR24-120mmF4GとタムロンのSP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
(Model A005)を購入して、正解だったと思っています。

ズームが高倍率ですと便利なんですが、上記のVR24-120mmの方がレンズ構成に無理がなく
あとナノクリですので写りも良いかと(笑)
もちろん28-300VRで素晴らしい作品を写している方が多いことも事実です!

望遠ズームに関しては同一焦点距離で純正と迷いました。
純正はAFがタムロンよりほんの一瞬だけ速い感じですが、ズームリングが固いというか
ひっかかって微調整がしにくいです。
タムロンの方は回転するトルク感がありますが、なめらかで微調整がやりやすいです。
各種の賞を受賞しており、良い写りをしていると思います。

ポイント制の量販店で購入されるなら、本体の値引きは多少渋くてもP20%とか付与されると
思いますので、レンズやフィルターの購入に役立つと思います。

良い選択をされてくださいね!

書込番号:15681237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/01/28 08:21(1年以上前)

私もF92Aさんと同じく、24-85と5018のダブルレンズキットが使いやすさとフルサイズの高画質を両立できるかな〜と感じます。
28-300はかなり大柄で、それ一本だとどうあがいても荷物のコンパクト化もできないですしね。

書込番号:15681652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/28 08:49(1年以上前)

画質はどちらも一長一短な部分が存在するでしょうね。つまりどちらかが一方的によいということはないです。
利便性では、2本分けがよいです。せっかくの軽量コンパクトなフルサイズ眼レフですから。
28-300mm1本ではせっかくの軽量コンパクトという武器が完全消滅してしまいます。

書込番号:15681695

ナイスクチコミ!1


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 10:26(1年以上前)

よこさいですと、ステージ演舞で前の方で見られるときは25mmくらいから欲しくなりますし、流し演舞で遠くから近づいてくるところは300mmくらい使いたくなりますよね。
なので全域用に28-300を持ちつつ、画質やAF速度、明るさなどで不満に感じたところを補えるレンズで更新していくのはどうでしょう。
便利ズームは便利ですが、画質を求め始めると使わなくなるのも早いかと思いますので。

ちなみによさこいは動きが早いのでAFの良いレンズだと明らかに撮りやすいです。
それに明るいレンズで200分の1秒くらいのシャッタースピードを保てれば、成功率も良くなるなと最近感じています。
曇りや夕方になるとブレまくるので、できればF2.8くらいのレンズが使いやすいですね。

できれば回り道せずに27-70 70-200といってしまいたいところですが、高すぎますしねー。
私は70-200mmシグマと、35mm60mm85mmの単焦点をとっかえひっかえしています。
おかげで写りはいいもののレンズ交換はやっぱりシャッターチャンスを逃すので24-70が欲しいところなのですが、高いのと重いのでなかなかふんぎりが…笑。

書込番号:15681927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/28 19:58(1年以上前)

遅れましたが、さらなる返信ありがとうございます。
皆様の書き込みの中にでてくる24-120 f4は相当評判が良いみたいですね。と思って調べてみたらナノクリスタルコートと呼ばれるコーティングを施高級レンズなんですね。写りは相当なものだと思いますが、値段が張りますね汗。初心者ということもありますのでまずは、皆様の意見を参考にしながら、標準ズームレンズから始めて望遠〜・・と揃えていこうかなと思っています。
本当にありがとうございます!

書込番号:15683792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シーンモードについての質問です

2013/01/26 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:66件

シーンモードの「パーティ」で撮ると、シャッターボタンを押してからレリーズまで若干の間があきます。「パーティ」モードがどのような設定を選択していてこうなるのか調べても分かりませんでした。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくご教示下さい。

書込番号:15672522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 13:18(1年以上前)

武蔵野Boyさん、こんにちは。

この機種は使ってませんので、ざっくりとだけ取説見てみましたが、
具体的な設定には触れていないようですね。(多分)(~_~;)

ご説明が少し分かりにくかったのですが、

>シャッターボタンを押してからレリーズまで若干の間があきます。「

というのは、シャッターレリーズのタイムラグのことでしょうか。
これは、シャッターの先幕が開放されるまでのタイミングですので、
機体に依存するので変わらないと思うのですが。。。。
(変わることあるんでしょうか)

多分、後幕が閉まるまでの時間のことではないかと思います。
先幕が開いて(レリーズ=release)から、
続いて後幕が走る感触なり音なりが遅く感じているのだと思います。
つまり、シャッタースピードが遅くなっているのではないでしょうか。

このモードについては分かりませんが、
もしストロボ発光を禁止して雰囲気を出す設定なら、
当然、シャッター速度は遅くなります。

あと、画像処理やホワイトバランスも調整されたモードかもしれませんが、
記載がないようなのでわかりません。

撮影後のデータを見てみると良いのではないでしょうか。

書込番号:15672629

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 13:25(1年以上前)

こんにちは
カメラが、最適な設定を自動的に選択するシーンモードは、ハイキー、ローキー、風景、夕焼け、
シルエットなどのモードが有りますが…
シーンモードで撮影した画像を、添付のViewNX 2で開き→撮影情報を見られたら良いです。

書込番号:15672651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 13:43(1年以上前)

ロケット小僧さん

早速、ありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。
「パーティ」モードですが
@内蔵フラッシュがポップアップします。当然、発光します。
ASS・絞りはカメラが選択しコマンドダイヤルは無効です。
BISOはオートになります。
CAF-AでAFエリアもオートになります。

ピントを合わせシャッターボタンを押すと、ひと呼吸おいてシャッターが切れます。感覚的にはディレーモード1秒くらいのタイムラグです。ディレイモードとの違いはファインダー内の幕が閉じるような動作がありません。

書込番号:15672726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 13:50(1年以上前)

robot2さん

返信ありがとうございます。
シーンモードから撮影の設定を学ぼうと思い撮影情報を見ながら弄っていましたが、たまたまこのような疑問に遭遇しました。実際、「パーティ」とは無縁の生活をしていますので問題はありませんが、好奇心で質問させていただきました。

書込番号:15672759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/26 15:03(1年以上前)

フラッシュモードが「赤目軽減オート」になっているからじゃないスか??(マニュアルP148)

書込番号:15673039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2013/01/26 15:37(1年以上前)

D5000でも同じ動きですが(^-^;

想像ですが、タイミングのズレを狙ってるのでは(・・?

撮りますよ〜、で表情が緊張しますので、
ほほが緩んだところでシャッターが切れるとか(*‘ω‘ *)




P310のパーティはすぐシャッター切れるのは、
なんでなの(・・?ってのはありますが。。

書込番号:15673189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 15:55(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

確かに「パーティ」モード時に表示パネルを見ると、赤目軽減オートの表示が出ますね。

マニュアル露出、赤目軽減で発光撮影すると「パーティ」モードと同じ動作をすることが確認できました。

赤目軽減ランプの点灯するラグだったんですね。納得しました。

ありがとうございました。

書込番号:15673248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 16:02(1年以上前)

MA★RSさん

D5000にもパーティモードがあるのですね。ニコンはパーティが好きなんですね。

>>撮りますよ〜、で表情が緊張しますので、
>>ほほが緩んだところでシャッターが切れるとか(*‘ω‘ *)

だとしたら、気の効いた素晴らしい機能だと思います(゚∀゚)今夜にでも早速試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15673274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

FX機への乗り換え

2013/01/22 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、D600の購入を検討しています。

今までは、「ペンタックスのistDL+SIGMA 10-20mm 4.5-5.6 EX DC+PENTAX28-80mm」を使用していました。
設計事務所を経営しているのですが、主に自社設計物件の竣工写真をSIGMA広角レンズで撮影して、フォトショップCSでレンズ補正をかける、というような使い方をしていました。
使用歴は6年ほどで、30件ほどの住宅や店舗を撮影してきました。

ペンタックスとSIGMAレンズの組み合わせは非常に気に入っていたのですが、今回istDLの電子機能が調子悪くなってきたことと、以前からニコンへの憧れがあって、ニコンへの買い替えを検討中です。
ヘビーユーザーではありませんので、カメラ自体も初歩的なことを知っているだけであまり詳しくはありません。
皆様ご教授お願いいたします。

「D7000+標準レンズ18-105mm+SIGMA 10-20mm 4.5-5.6 EX DC HSM」の購入を考えていたのですが、D600のレビューやクチコミを読んでいてフルサイズ機がほしくなってきてしまいました。

今回、もし、D7000を購入したとすると、自分の性格から数年後にやはりフルサイズ機がほしくなると思います。そのときのレンズ資産の活用を考えると、今回頑張ってFX機にしたほうがいいのかなと考えてしまいます。
レンズは、資金的に余裕がないので仕事上最低必要な広角レンズ1本になります。35-50mm程度のスナップ用ももちろんほしいのですが。。。

FX機用の広角レンズ(35mm換算で19mm程度必要)となると、ニコン純正レンズは目玉が飛び出そうな金額ですので、SIGMAを調べたら12-24mm F4.5-5.6 U DG HSMが¥63100円、と、こちらも私的には目玉が飛び出ます(ボディに資金をもっていかれるので、、、)。
今日現在の価格で、D600ボディ¥154945円+SIGMA広角レンズ¥63100円=¥218045、、、、私的にめまいがしそうな金額です(当初の買い替え予算は10万円程度)。
それでも無理して今回FX機にするべきか?それともDX機で10年ぐらいは通していく覚悟を決めるか?頭をもみくちゃにしながら悩んでおります。

その他、中古レンズや、銀塩カメラ用のレンズ購入という選択肢もあるのかな?、、使い物にならないのかな?、、、そこまで無理してFX機にする価値はあるのかな?、、、と、詳しくないのでわからないことだらけです。

支離滅裂な質問で申し訳ございませんが、皆様のよきアドバイスをお待ちしております。

書込番号:15656749

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/23 08:42(1年以上前)

ペンタックスの方向性ですか?

他社との違いを出す為、売れる要素を他社とは違ったアプローチをするのもメーカーとしては当たり前の事と思います。
王道を行けばAF性能の向上なのでしょうが、企業規模の小ささ故に開発費が少ないし、技術の積み重ねの量も少ないと推測しています。

ただ、この会社は、エントリークラスでも主要なところは手を抜かないと小生は思ってます。スレ主さんの使っていらっしゃるDLも内部にはステンレスシャーシーを使ってます。
確かキヤノンのKiss辺りは、申し訳程度にシールドの為に小さなステンレス板を使ってる程度。

長々とペンタックス擁護の事を書きましたが、すみません。

居室辺りなら16mm(フルサイズでは24mm)程度で撮れる事はmone1013さんも判っていらっしゃるでしょうし、洗面所やトイレ、お風呂だと10mm(換算15mm)でも厳しいのも感じられてるでしょう。
建築物の写真は、簡単そうでなかなか難しいですね。小生は、工程写真だったので撮れてれば良い程度だったので適当でしたが・・・

書込番号:15658505

ナイスクチコミ!2


スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 10:56(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!!


>ダイバスキー様

「何しろ屋内の上に暗い状況が多い条件での撮影でした。」
と言うのはどういう意味なのでしょうか?すいません無知なもので。。。

「FX機が必要でしたら、機材は最新のモノを使われた方が有利でしょうし、古いレンズを無理やり使う価値は有るのでしょうか。」
やはりそういうものなのですね。


>kyouki様
DX機が有利、、、FX機を使ったことがないので比較できず悔しいです。
なので、このようなアドバイスは非常に参考になります。

>LE-8T様
失礼いたしました。
ペンタックスは本当に手を抜かない企業だとは感じております。
メンテとクリーニングに3度出したことがありますが、対応なども非常に好印象だった記憶があります(他社はわかりませんが)。
K−5、K−30、同価格帯で比較するとペンタックスは決して負けていない印象があります。




グラグラゆれて、尚且つ皆様のよきアドバイスを参考にさせていただいた結果として、現状は7:3ぐらいでD7000購入の方向へ傾いております。
それでも私にとって安い買い物ではないので、もっとよく考えて見ます!

書込番号:15658899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 12:01(1年以上前)

>kei9352さん

私の意図していたことと、kei9352さんの仰ることに些か乖離があるようで……。
私は、ただ単にFA92さんの挙げたレンズでは、画角的に建築の撮影に適さないだろうということを意図して申し上げた次第です。

書込番号:15659078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/23 12:08(1年以上前)

mone1013さん
こんにちは。

建築写真を撮ってられるんですね。

>以前からニコンへの憧れがあって、ニコンへの買い替えを検討中です。

フルサイズ志向なのかな。
僕もニコン党なのですが、アオリレンズも視野に入れて研究されるというのであれば
D600ではダメというわけではありませんが、D800が良いような気がします。

値段も大した変わらないこのカメラ、古色蒼然となるまで使えそうな気がしますよ。
ただし不思議の国アリスは深い穴に落ちましたが、こんどは深いレンズ沼が待っていますよ。

僕も銀板時代と変わらない画角のD700というカメラを手に入れた時非常に感動して
返す刀で14-24F2.8というレンズを一財産投入するつもりで購入しました。
これにジッツオの3型の三脚でもあればハイアマチャの仲間入りができたのに残念^^;
ひょんなことからこれらの機材を手放し安普請のDX機を購入してしまいました。
僕なりに機動力を重視しまして。

DX機であればD7000でもD5100でも良いと思いますが、
建築写真なら発売されてから10年経過してますが、
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f4G IF-EDという素晴らしいレンズがありますよ。
これを凌駕するレンズはDX、FXを問わず14-24F2.8以外にないとおもう!
だだし、僕はヘタレ目かもしれないので話半分に聞いてね。

真摯に質問されているのに答えになりそうにもなくてすみません、

書込番号:15659097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/01/23 12:19(1年以上前)

mone1013さん
こんにわ〜

「何しろ屋内の上に暗い状況が多い条件での撮影でした。」
と言うのはどういう意味なのでしょうか?すいません無知なもので。。。

広くて暗い工場的な建築物での撮影でしたので、スピードライトの光も届き難く、そんな撮影を続けてたら確実にFX機を購入して居たと思います。
つまり、暗い場所での撮影にFX機の有利性を感じて居たと言う意味です。

書込番号:15659138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/23 12:26(1年以上前)

(´・_・`) お金を気にするのなら
K-30を買えば済む話しなのでは?

サイズが大きくなるのだから
大きく重く高額になるのは当たり前
それを承知で「求めるモノ」があるから
みなさんはFX機を購入するのであって

・・・・・mone1013さんの
「求めるモノ」て良く解らないのですが・・・

書込番号:15659162

ナイスクチコミ!2


花カメさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/23 12:31(1年以上前)

mone1013さん

D7000に傾いていらっしゃるようだし、その選択は現実的であり堅実だと思います。
その上で申し上げるのですが、仕事などの現実的な選択の他に、自分の希望(欲望)や感性をもう少し考えるのも一つの手です。

仕事と実務的なことだけならD7000で必要十分で、金銭的な苦労も少ない。
でも、D600を見て、魅力を感じたのでしょう?
建築という仕事柄、芸術的な感性は重要であり、その感性がD600に反応したのです。
自分の造った作品をより美しく、より素晴らしく表現してみたい、という気持ちがあるからです。
だから、書いておられるように、気に入らないと撮り直しです。
これはD600のほうが、より芸術的に美しく表現できるという意味ではありません。
自分の作品を撮ろうとする時には自分が入手できる最高の道具を使いたいという気持ちです。

他人の建築を見て、すごいと感激したことがありますよね。
でも、それを数値で表せと言われても、なかなか難しい。
カメラも同じで、仕事、目的、性能、金銭という実務だけで考えたらD600は必要ない。
だが、感性を重視するなら、意味があります。

しかも、スレ主さんの場合、D600を仕事で使うという大義名分がある。
嫁ハンの目を気にしながら趣味でカメラを購入する人たちに比べれば、自分を説得するのも圧倒的に楽です。
カナヅチやノコギリがそうであるように、カメラも作品を作り出す重要な道具なのですから、自分の感性と欲求を大事にしてください。

書込番号:15659183

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/23 13:10(1年以上前)

これからでいいと思うので、ボディーの代金の3〜5倍の代金をレンズやカメラ用品台にに当てるように頑張ってください。
それくらいの比率が妥当だと思います。
そうすると、もっと楽しいくなると思います。

書込番号:15659348

ナイスクチコミ!0


スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 14:25(1年以上前)

>アプリコットアップリケ様
画角的にはもう少しほしいかなと私も思いました。

>しんちゃん頑張れ様
レンズ情報、ありがとうございます!調べてみますね。

>ダイバスキー様
暗い場所ではFX機が有利なんですね。。

>が〜たん様
おっしゃるとおりです。
K-30,K-5は、機能的には申し分ないのですが、単にデザイン的に惹かれないという理由です。
逆にニコンのD600や7000には、無骨と言うか男らしさを感じます。
サイズが大きいというのこともあるのでしょうが。。。


>花カメ様
ううーーー私にとって重たいメールです(笑)。
感性、、、、大事なことですよね。
良いものをつくって良い写真を残すための良い機材。。。。
ああーーーーっ


>hiderima様
現実的なご意見ありがとうございます。
もっともっと勉強して、D7000を使い倒して、そして、必要性を感じたときにFX移行というのが現実的ではありますね。
その頃にはもっともっとガッツリ儲かっていると。。。。

書込番号:15659561

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/23 14:49(1年以上前)

mone1013さん、こんにちは

> 頭をもみくちゃにしながら悩んでおります。

そこまで悩まなくてはいけない理由は、購入目的がふたつあるからですよね。

@仕事で必要
A趣味で楽しみたい

@なら費用対効果で考えましょう。
どうせ税理士に相談したって今年の決算に全額損金算入するだけですから、お金があればどうぞと云われる程度でしょう。仕事で務まれば良いカメラですから、例えばD7000の中古でも充分OKではないでしょうか。もっと言えばD7000でなくたって、より安価な入門機種であっても撮れるお写真は、工夫次第ですが、同じ効果が得られますよ。

Aであれば仕方ありません。
女房の着物を質に入れてでも、とは云いませんが、欲しければ無理をしてでも購入してください。日本の景気回復にも寄与しますし、とても楽しいご趣味の世界が開けると想います。ただ初期予算10万円でFXのカメラを遊んでいると、この先すぐお金が全然足らない事実に気が付かれると思います。
所詮欲しがっているのは遊びの道具で、それも数年たてばまた新機種が出るものと割り切って、余裕が十分できるまで数年間は手を出さないのが良いかもしれません。
何故ならば、機材に投下したお金の多寡と純粋に写真道楽で得られる楽しみは、必ずしも比例するとは限らないからです。



書込番号:15659636

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/23 14:50(1年以上前)

 6年で30件位の撮影頻度ですと、正直、減価償却的には厳しいですね。
 FXはしばらく待って、DXのD7000+広角レンズで10万円前後の支出で済ませる方がいいでしょう。
 もちろん、今後数百件年間に撮影して、歪み調整をあまりしたくないとか思うのであれば積極的にPC-Eレンズを使ってフルサイズを使うというのもありですが。

 今後6年後にはFXカメラももっと安くなっているはずですので、その時にFX移行を考えてもいいのではと思います。

書込番号:15659641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/23 14:56(1年以上前)

逆です
お仕事であるなら妥協はダメです
男の仕事道具は最強であるからこそのパートナーです
良い物を作ってカメラ分などすぐに取り戻すぐらいの勢いで考えてください
本当に必要なのがD7000であれば良きパートナーとなるでしょう
カメラなんて仕事で使っていればD3100だろうがD800だろうが仕事上は上手くなります

うちは風俗ですが女の子を売り込まなきゃならないので5DmkVです
自分は社員で趣味だから自己範囲でD7000です
良く検討してみてください

書込番号:15659660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/23 17:39(1年以上前)

mone1013さん
> その時のタムロンの歪曲は我慢ができなかったという経験が少しだけトラウマになっております。

光学的に歪曲の最も少ない広角ズームレンズは、
Sigma 12-24mm(フルサイズ用、旧型)である。
次点は、
Sigma 10-20mm(APS-C機用、12mm付近、フルサイズ換算18mm付近)である。

新しいPENTAXボディを買うだけの方が、最も安上がりである。

Nikonを比較的廉価に使いたければ、
D7000 + Sigma 12-24mmという手もある。
フルサイズ換算で18-36mmの画角となるので、
mone1013さんが最も望んでいる焦点域となる。

あるいは、D7000 + Sigma 10-20mmでも良いだろう。
マウントは違えども、使い慣れたレンズなので、歪曲も許容範囲内だろう。

仕事だけではなく、私的にも使いたければ、併せて標準ズームも必要だろう。
歪曲の少ない標準ズームレンズは、
初期型無印18-55mm(VR無し)、中古屋で約\5,250-
これの歪曲はあまり目立たない。
このレンズの35mm付近の歪曲はほとんど無く、
ほとんど真っ直ぐであり、単焦点レンズ(F2DやF1.8G)を凌ぐ。

実は僕はこのレンズ+D40で、会社の商品や部品を簡易接写している。
接写倍率は、約1/3.1倍
事務所や工場の簡易建築撮影もしている。
建物にも箱物にも、安心して使えるレンズである。ただし、広角が足りない。
非常に使いやすいレンズである。
しかし、レンズ鏡胴がグラグラして、情けないほど安っぽいレンズでもある。
デザイン的にもみすぼらしく格好悪い。けど、写りは価格以上に抜群によい。

あるいは、標準域で歪曲をあまり気にしないのならば、
D7000レンズキット(VR18-105mm)もありだろう。
比較的バランスの良いレンズだ。格好悪くはない。

しかし、間違っても、VR18-200mmをゲットしてはいけない。
歪曲度は耐え難いほど無限大にある。
24mmよりも広角では、耐え難い陣笠歪曲。
35mmよりも望遠では、耐え難い糸巻き歪曲。
これで室内(特に縦横の柱や桟のある事務所や工場)で真っ正面から撮ると、
恐ろしい写真が撮れる。

しかもこのレンズは、そこそこシャープではあるが、
しかし、VRをONにすると、VR効果(VRレンズの変位量)に比例して、
望遠域で画質が劣化する。解像度が劇的に劣化する。
このレンズ、広角域や標準域では非常にシャープなレンズではあるが、
望遠域でVRをOFFならば、そこそこシャープではあるが、
しかし、望遠域でVRをONにすると、シャープに撮れるときと、
甘いときと、どうしようもなく甘いときがある。じゃじゃ馬レンズである。

僕は、最初は原因が分からず苦労したが、最近はVRを常にOFFにして使っている。
そうすればそこそこシャープである。本末転倒なVRレンズである。
(ただし、焦点距離毎にAF微調整しなければ、最高のシャープさは得られない)
しかし、歪曲の酷さはどう撮ろうとも避けられない。
最近はほとんど使わなくなった、使いこなすのに苦労の多い、じゃじゃ馬レンズである。

望遠が必要ならば、
子供の運動会も撮りたければ、
VR70-300mmを追加。(中古屋で約\31,500-)
これが廉価にしてかなりの高画質であり、フルサイズ機でも使える。

デジタル的に歪曲をほとんど無くすには、お金はかかるが、
Nikonデジタル機+Nikon純正レンズ+Nikon純正現像ソフト
この組合せならば、歪曲をほとんど無くすことができる。
しかし、他社の廉価レンズを使うことはできなくなる。

例1:D7000 + Nikon 10-24mm + NX2
例2:D600 + Nikon 16-35mm + NX2

> 暗い場所ではFX機が有利なんですね。。

手持ち撮影ならばその通り。

しかし、建築撮影で手持ちは、あり得ない。
三脚撮影、低ISO、しっかり絞り込んで超低速シャッター、
が建築撮影の基本である。

つまり、三脚撮影ならば、高感度性能は不要である。

> K-30,K-5は、機能的には申し分ないのですが、
> 単にデザイン的に惹かれないという理由です。
> 逆にニコンのD600や7000には、無骨と言うか男らしさを感じます。
> サイズが大きいというのこともあるのでしょうが。。。

K-30, K-5でも、D7000でも、
撮れる絵にほとんど違いはない。
違いはコストの違いだけである。

PENTAX機ならば、既にあるシグマのレンズが使えるので、安上がり。
D7000ならば、レンズ毎新調する必要がある。

D600ならば、画質が多少は違ってくるだろうが、それでも本質的な違いではない。
D600でD7000を超えるには、明らかに予算が倍増、3倍増してしまう。

要は、予算と満足度だ。
予算次第で、欲しいカメラをゲットすれば良いだけである。
後出しジャンケン的に後悔したくなければ、
30万超の予算を用意して、D600で決まり。

そして個人的にも使いたければ、
自分の子供をもダカフェ風に撮りたければ、
40万超の予算を用意して、D600で決まり。
D600ダブルレンズキット + Nikon 16-35mm + NX2
or
D600レンズキット + Nikon 16-35mm + 50mm F1.4G + NX2

望遠が必要ならば、
子供の運動会も撮りたければ、
VR70-300mmを追加。(中古屋で約\31,500-)
これが廉価にしてかなりの高画質であり、フルサイズ機でも使える。

予算さえあれば、後悔しないことであろう。
要は、予算と満足度だ。
予算次第で、欲しいカメラをゲットすれば良いだけである。

書込番号:15660187

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/23 20:28(1年以上前)

仕事で使う機材は、必要なことができれば良いのではないでしょうか?
趣味や嗜好を交えないほうが割り切れると思います。

私はペンタを9年間使っていたのですが、鳥撮り用に500mm/F4クラスが
どうしても欲しくてD7000に移行したものです。

個々の機能では多少差がありますが、ボディーそのもので比べればK-5と
D7000はとても良い勝負をしていて甲乙つけがたいと思います。

長年の経験を踏まえて、私の勧めは今手持ちのレンズをそのまま使える
K-5を購入することです。

A3ノビ位にプリントするならFXもDXもほとんど差がないですよ。まして
建物の写真では、見せるクライアントが画質がどうのこうのというはずは
ありませんでしょうし。

書込番号:15660847

ナイスクチコミ!2


スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 20:47(1年以上前)

>藍月様
>dragostea様
>ニコイッチー様

皆様、本当にありがとうございます!
思い切り悩みませていただきますね!!


>Giftszunge様
非常に詳細なアドバイス本当に本当にありがとうございます!!


>woodpecker.me様
アドバイス、ありがとうございます。





今までアドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました!
あまり皆様のお時間を割いては恐縮ですので、この辺でこの質問は終わらせていただきたいと思います。
今のところは、8:2でD7000と思っております。
D600への背中を押してくださった方々、申し訳ございません。
あと2,3日悩んで決断いたします。

ありがとうございました!!!

書込番号:15660925

ナイスクチコミ!0


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2013/01/23 21:33(1年以上前)

別機種

わたしはこれで十分!

>その他、中古レンズや、銀塩カメラ用のレンズ購入という選択肢もあるのかな?、、使い物にならないのかな?、、、そこまで無理してFX機にする価値はあるのかな?、、、と、詳しくないのでわからないことだらけです。

>主に自社設計物件の竣工写真をSIGMA広角レンズで撮影して、フォトショップCSでレンズ補正をかける、というような使い方をしていました。

社外品でも補正が出来ましたか?

ペンタistDLから単純に同じメーカーのより最近のものとか、ニコンのD5100とかD3200といったものでもお宅様の業務用としては十分な性能でしょ。
>今日現在の価格で、D600ボディ¥154945円+SIGMA広角レンズ¥63100円=¥218045、、、、私的にめまいがしそうな金額です(当初の買い替え予算は10万円程度)。
ま、そのくらいの感覚の方が健全かな?!

書込番号:15661182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/23 22:00(1年以上前)

あらら しまっちゃいましたね

>APS-Cの方が使いやすいというのは具体的にどういうことなのでしょうか?
>宜しければご教授ください。すんごく気になります。

先に書いた知り合いから頼まれての撮影での経験ですが

屋外はともかく屋内のイメージ写真(シンクやユニットバス、観葉植物や持ち込み小物を
からめてとか、珪藻土やうづくり床?の風合いとか)は、アングル変えながらかなりのカットを
撮り、寝転がったり脚立あがったりもあってほぼ手持ちでこなしました。

窓からの日差しが入るイメージにしてほしいって事でストロボなしでってこともあったので
光量的には結構きびしかったのですが、フルサイズ機で安レンズだったので被写界深度と
周辺画質を確保するには絞らなきゃならないし、結局ISO1600とかバンバン使って撮ってきた状況でした。


APS-C機ならハンドリングも楽ですし、超広角でもフルサイズほど周辺に神経使わなくて済む
(並レンズ同士ならAPS-C専用の方がデキはいいです、たいていの場合)し、同じ絞りでも被写界
深度稼げるし、その頃併用してたKissX4持ってくりゃよかったなあ、と思った次第です。


もっともこれは個人的経験によるごく個人的印象なので、建築撮影全般に言えることとは全く
思いません。
そのあたりはスレ主さんのほうがよほど経験は積まれているし、フルサイズとAPS-Cの特性の
差さえ理解できれば、ご自分でベストな結論導けると思いますよ。

そこに物欲とか見栄がからむと思わぬ方向へ行ってしまうのですが(笑)

書込番号:15661340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 04:47(1年以上前)

D7000にトキナーDX12-24mmF4.0(2型)と新品購入しましょう。

書込番号:15662713

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2013/01/24 13:43(1年以上前)

建築写真だと、三脚で絞って使うだろうし、ボケ味よりはキリカリ系でしょうから、でかい、高い、重いのフルサイズの必要はないんじゃないかな。建築写真が仕事ならプロだし、D800にシフトレンズ揃えないとだけど。それと、D7000は今が底値でお得感ありますけど、センサーはD5200のほうが設計も新しくて性能いいですよ。バリアングル液晶だから、ローアングルから狙えたり、天井の照明なんかも写しやすいんじゃないかな。これに、純正のDXレンズの10-20mmに現像ソフトのNX2かな。純正レンズなら、ソフト的に歪み補正も効くし。

書込番号:15663895

ナイスクチコミ!1


スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/25 12:10(1年以上前)

>@秀吉様
「社外品でも補正が出来ましたか?」
補正ソフトはフォトショップです。純正ソフトではできないんですね。


>オミナリオ様
なるほど、そういうことですね。本当によくわかりました!
詳しいご説明ありがとうございます!


>プッシートーク様
トキナーレンズ、調べてみますね。


>はる@様
D5200のバリアングルは少しだけ魅力を感じます。
今までは、天井裏を撮影したいときなど、天井点検口からカメラだけ突っ込んで、あてずっぽでシャッター切っていたんですけど、バリアングルだと、、、おおーーっ便利そう、とかって思います。



でもでも、D7000に決定いたしました!
ここ2,3日でディスコンの件もあって、最低価格も+6000円!

値上がり直前に交渉していた某電気店が、その際の交渉金額¥83500円でOKとのことで、購入決定いたしました。
入荷は2月の初めぐらいになりそうですが、ガンガン使いまくって、腕を磨きます。

皆様、本当にありがとうございました!!!

書込番号:15667951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ望遠レンズでのFX機の使用

2013/01/24 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:99件

300oの望遠レンズをD80で使用しています。B5サイズの雑誌の表紙の縦位置写真をこれで撮っていて問題は無いのですが、現在、レンズはそのままで、FX機のD600の購入を検討しています。
理由は、珍しい航空機の離着陸等、ただ一度のチャンスと言った場面での撮影で、横位置の写真と、縦位置の両方を同時に撮るのは無理があるのですが、FX機なら、DX機の時と同じ大きさの機体の上下左右に周辺の画像が広がり、縦位置、横位置、両方の写真として使える可能性があるのでは、ということです。
この様な理解で間違いないでしょうか。D600の購入に踏み切る前に、諸先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15663545

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/24 12:07(1年以上前)

DXクロップで10MpixですからD80同等。
FXモードで撮られれば、回りは背景が入りますので縦横自由にトリム可能です。

書込番号:15663581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/24 12:14(1年以上前)

DXはFXを面積比で1/2にトリミングした画像だと理解してれば疑問は無いはずです。

書込番号:15663597

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/24 12:27(1年以上前)

>理解で間違いないでしょうか。
こんにちは
D80で300mmは、35mm換算450mm相当ですが、D600に着けると普通に300mmに成ります。
理解は、間違いでは無いですが、手間が掛かりますし全体が小さく写ります。
相応のレンズを使い、都度縦横にされた方が良いです。
例えば、70-300mm 、明るいレンズなら1.4倍のテレコンを使うとか。
その上で、DXモードも使われたらよいです。

書込番号:15663634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/24 12:35(1年以上前)

うーん ちょっとわかりにくいのですが、主題を小さく配して回りに「余白の背景」を入れたいと
いうことなのでしょうか?

でしたらわざわざFX機にしなくても300mmじゃなく200mmで撮れば同じ結果になるのでは??

意味が違うのかな??

書込番号:15663662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/24 12:35(1年以上前)

てつやまくんさん、こんにちは。

他の方も仰っているような理解でよろしかと存じます。

よくセンサーサイズの違いを
分かり易いように焦点距離の換算で表現してしまいますが、
実際は、焦点距離は変わらずに画角が変わる訳です。
つまり、イメージサークルのなかでトリミングしている訳ですね。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

このサイトでセンサーサイズの違いをイメージしてみてください。
135サイズとAPS-Cサイズの違いは面積比で約2.5倍です。

トリミングすることは、画質とのトレードオフですから、
基本はフルサイズでの構図で決めることを
第一にした方が良いかもしれませんね。

頑張って良いお写真を量産してください。

書込番号:15663666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/24 12:42(1年以上前)

おっと、一言。

お使いのレンズは、FX用の例えばVR70-300mmとかですね。
DX用VR55-300mmでは、強制FXで撮った場合に周囲は蹴られます。

書込番号:15663698

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/24 13:10(1年以上前)

横で撮った画像を縦にトリミングするということでしょうね(?)
かなり画素数は落ちます。D80よりも低画素になりますね。
でも、鑑賞サイズによっては十分かもしれません。

書込番号:15663809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2013/01/24 13:45(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。

うさらネットさん
ありがとうございます。まさに私が考えていたことです。

阪本龍馬さん
そうですね。それでD80は1020万画素、D600は2400万画素ですから、対象が小さく写っているようでも、それは、D80の画像プラス、周辺画像と言うことですね。

robot2さん
今までは、せっかくFX対応のレンズで取り込んでいた光学情報の、DXフォーマットの外を捨てていた、と考え、FXフォーマットでそれを画像データとして取り込もうという意味です。

オミナリオさん
200mmで撮れば同じなのですが、対象物が小さくなった分、1020万画素のD80では、かなり苦しくなってきますので、FXで、対象物の大きさは同じにして、周辺を広げようということなのです。

ロケット小僧さん
基本はフルサイズでの構図であることは理解していますが、ワンチャンスで目前を走り去る対象を、横構図と、縦構図の両方で撮りたいという欲張ったものですので、FXのD600の2400万画素に期待しているわけです。

kyonkiさん
D80は1020万画素、D600は2400万画素ですから、同等に扱えるのでは、と考えていますが、無理でしょうか。

書込番号:15663899

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/24 15:35(1年以上前)

スレ主さん

>D80は1020万画素、D600は2400万画素ですから、同等に扱えるのでは

私が検討違いをしていました。縦にトリミングした場合はDXクロップと同様に1000万画素相当になるようですね。失礼しました。

書込番号:15664192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/01/24 16:26(1年以上前)

機種不明

こんな感じでしょうか?  (^^,

  折角ですから、イメージを図にしてみました。
自分も縦横を比較してみて、改めてフルサイズの大きさを実感しました。

1機のは拡大率が違いますが、ぐっと近づいた時を想定し、アバウトな図柄ですが
およその感覚はお分かりと思います。(^^,
また、1200万画素から2400万画素の効果も、2400万の方が単純に有利ですから・・・
・素人考えです。(汗

 もう、これでD600でなら、同じレンズで撮っても縦横は万全ですね。
と言うか、自分も瞬時の縦と横の切り替えには、いつも苦労しているもんで・・。(^^,

書込番号:15664332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/01/24 16:48(1年以上前)


訂正です。
 
 「 1200万画素から →  1020万画素から  」 です。 

書込番号:15664404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/01/24 20:31(1年以上前)

別機種

D80の横構図からトリミングの例

楽をしたい写真人さん
わかりやすい説明をありがとうございました。
欲張って、横を縦に切り替えて撮った写真は、ブレ、画面からのハミだし等、先ずは使い物にならないことが多く、腰を据えて横構図で撮って、トリミングにした方がうまくいくようです。とはいえ、添付の写真は、D80の横構図を縦にトリミングしたものですが、かなり苦しいので、FXのD600に期待しているものです。
また、DXでは、機体を画面ギリギリまで引き付けて、機首が切れて使い物にならなくなったような場合も、FXの周辺スペースで助かるといったことも考えられ、撮影の歩留まりの向上、300mmレンズの性能がフルに使えるといった期待もあります。
皆様、本当にありがとうございました、スッキリしましたので、D600導入に踏み切りたいと思います。

書込番号:15665276

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング