
このページのスレッド一覧(全406スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  赤色が入ってしまいます。  | 17 | 7 | 2013年11月21日 22:27 | 
|  レンズ選択について | 46 | 28 | 2013年11月19日 12:49 | 
|  D600のレンズシステム見直しについて | 28 | 10 | 2013年11月10日 23:22 | 
|  操作中のタイムラグについて | 31 | 13 | 2013年11月10日 23:13 | 
|  秋の京都旅行- レンズのアドバイスをお願いします。  | 172 | 40 | 2013年11月7日 14:34 | 
|  D600にこの三脚はどうでしょうか?  | 47 | 13 | 2013年11月4日 06:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問するので行き渡らない部分もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。
また、カメラに詳しくない部分も多いので勉強していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
趣味でテニスをしているのですが、ナイターで撮影すると、赤色が入ってしまいます。
機材は D600+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II で撮影しました。
写真に赤みがかったように写ってしまいます。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G で映した時も同じような感じに写りました。
全く赤くならない時もあります。ワイド側で多いと思われます。
上手く撮れていませんが写真をアップしますのでよろしくお願いいたします。
設定などで改善されるものなのでしょうか?
撮影モード:Pモード
絞り値:2.8
シャッター速度:1/320秒
ISO:6400
焦点距離:200mm
測光:マルチパターン測光
AF-C
ホワイトバランス:オート
 3点
3点

ナイター照明は水銀灯等または蛍光灯ではなったですか?
インバーター点灯式でない放電するタイプの照明で高速シャッターを切ると
フリッカーという現象が発生します。
詳細は、「フリッカー」でググってみてください。
書込番号:16859385

 2点
2点

実験として、カメラを90°回転して撮影すると面白い。
原因は、照明が点滅していることと、シャッター速度が速いため、画面の位置ごとに撮影時刻がことなるのでしょう。
低速シャッターにすれば解決しますがスポーツ写真では無理ですね。
コンデジで撮影するとまた雰囲気が違った写真になりそうです。
書込番号:16859395

 1点
1点

ティップランさん こんにちは
自分も 光源に対してのフリッカー現象だと思いますので カメラ自体の問題ではないと思いますよ。
書込番号:16859402

 2点
2点

うん
水銀灯のフリッカー現象でしょうね
連写を使って
赤くない写真を選ぶしかないかな?
書込番号:16859441 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

αyamanekoさん 
早速のお返事有難う御座います!
おっしゃる通り、照明は水銀灯でした!
フリッカー 検索しました!
すごく勉強になります! 基本的な事なんですよね、知識不足ですいませんでした。。。
ガラスの目さん
早いお返事有難うございます!
90度ですね! 今度試してみます!
シャッター速度が速いと仕方ないんですね。。。
テニスのナイター撮影は厳しそうですね。
ご教授有難うございます!
もとラボマン 2 さん
早いお返事有難うございます!
フリッカー現象ですね!
私の知識不足で申し訳ないです。。。 勉強になりました!
書込番号:16859469
 2点
2点

うちの4姉妹さん
お返事有難うございます!
なるほど! いっぱい撮影して赤くないのを選ぶのも手ですね!
ご教授有難うございます!!
書込番号:16859479
 2点
2点

気にしないのが一番だと思います。
別に悪くはないですし。
書込番号:16864425 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
現在D600に下記のレンズを所有しており使用用途は以下の通りです。
AF-S 28 1.8 室内子供(2歳,0歳)撮り 
AF-S 50 1.8 室内子供撮り
AF-S 85 1.8 屋外子供撮り
AF-S 24-85 3.5-4.5 風景撮影
AF-S 60 2.8 花撮影
風景用に広角ズームレンズ、外での子供撮りに望遠ズームレンズの購入を検討しております。
広角ズーム AF-S 18-35、望望遠ズーム AF-S 70-200 f4購入しようかと思っていたのですが
他のレンズ 12-24 2.8、16-35 f4、70-200 f2.8、70-300 等も気になって仕方ありません。
皆さんはどのようなレンズシステムで運用されていますか?
写りは値段相応に違うものなのでしょうか?
標準レンズも24-70 f2.8だと全然違うのでしょうか?
レンズ沼にはまりつつあるわたくしに、どなたかご指導下さい。
お願い致します。
 1点
1点

お持ちのレンズの内85/1.8G以外は私もD600で使っています。どれも良い写りをします。
24-70/2.8はF1.8単には勝てません。追加するなら70-200/2.8が良いかと思います。
70-200/2.8は望遠の基本となるレンズです。お子様がこれから成長して幼稚園 小学校と入ると行事ごとに出番となるレンズです。
中途半端にF4にせず70-200/2.8にすれば満足して使い続けることができるでしょう、と思います。
書込番号:16823752
 9点
9点

 ポンダルヒ さん、こんばんは。
私のGタイプレンズシステムです。
広角 16-35mm f/4G
標準 24-70mm f2.8G
望遠 70-200mm f2.8GII
Micro 105mm f2.8G
広角を定番の12−24にしなかったのは、広角を暗い処で使うことが多いのでVRの有無。
24−70と70−200をf2.8で揃えたのは、kyonki さんがおっしゃるように、満足して使い続けるため。
Microも最初は60mmを使ってましたが、ワーキングディスタンスをとりたいために105mmにしました。
他に単焦点を何本か持っていますが、いずれもDタイプかMFです。
書込番号:16823787
 1点
1点

ポンダルヒさん こんばんは
70-200oは使いやすいレンズですので 有ると便利なレンズですし お持ちのレンズのラインナップから見ると 明るいレンズの方が合うと思いますので 70-200oF2.8が良いように思います。
書込番号:16823842
 1点
1点

>写りは値段相応に違うものなのでしょうか?
そう思います。
全然違うかは使い方や条件にもよりますので。
書込番号:16823890
 1点
1点

24-70 2.8は1.8単には勝てない。
なるほどです。手持ちの単でカバー出来る焦点距離ですから、やはり選択するなら70-200 2.8 でしょうか。
ヨドバシで現物確認したことがありますが、
その時は重量が気になりf4が選択肢として浮上しました。
写りの点後で後悔しないためには2.8選択が間違いなしと言う事ですね!
ありがとうございます!
書込番号:16823933 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

上記の返信はkyonki さんへ。
ありがとうございます!
書込番号:16823962 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

gankooyaji13 さん
16-35ご使用なのですね。
VRは、やはりついてる方がいいんですよねー!
18-35はVR付いてないんで16-35
ナノクリだしやっぱり気になります!
70-200はやはり2.8使用なのですね。
レンズシステムご紹介頂きありがとうございます!
聞けば聞くほど悩んでしまいます。
書込番号:16824048 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんばんは
私のレンズシステムは14−24F2.8 24−70F2.8 70−200F2.8VRUがメインです。
あと便利ズームで80−400VRUを使ってます。
私もおススメは70−200F2.8VRUが良いと思います。
屋内屋外と出番も多く大活躍間違いなしかと・・・。
F4に妥協はしない方が良いと思います。
沼にどっぷり嵌ると大砲が待ってますよ(笑
書込番号:16824102
 1点
1点

ありがとうございます。
皆さんと同じく、やはり70-200 f2.8ですね!
もとラボマン 2 さんはどのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
気になります〜
書込番号:16824117 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

70-200mm f2.8G最高ですよ
最近は 
どこに行く時も付けっぱなしです
重さも慣れるはず(汗)
書込番号:16824123
 1点
1点

しんちゃんののすけ さん
ありがとうございます。
腕があっての道具ですよね!
道具だけでなく、撮影技術も磨かなくてはと思います!
平日は撮影テキストを読み、週末はいざ撮影へ!
書込番号:16824162 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

虎819 さん
おおー憧れのレンズシステムです!
羨ましい!
私は予算の関係で一度には揃えられません〜。やはり70-200 2.8ですね!
予算を考えるとf4にすれば、広角18-35もそろえることができるとか考えてしまいます。
撮影の幅が広がるかなぁと思ってしまうんですよね。でも後で後悔しないためには、やはり70-200 2.8。
参考にさせて頂きます!
書込番号:16824264 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ヤマトARTWORKS さん
ありがとうございます!
私もまだ30歳台だし重さ慣れますよね?
ヤマトARTWORKS さんはどのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
気になります!
書込番号:16824289 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

70-200mm推奨。当方は望遠をほぼ使わないので、ありませんが。
24-70mmは、kyonkiさんお書きの通りF1.8Gより若干甘い。が、私はD3で愛用しています。
D600では、標準域はコンパクトズームか単焦点が向きますね。
書込番号:16824298
 1点
1点

うさらネット さん
ありがとうございます!
24-70 f2.8は標準域を2.8通しレンズ交換無しで使えるのが魅力を感じる所です。
子供撮りはズームの方がシャッターチャンスに強いと感じますね。明るいレンズはボケも楽しめますし、24-85を換えたいくらいです。
一番お使いになるのは標準ズームですか?
どのようなレンズシステムで運用されてるのですか?
書込番号:16824437 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

70-200VRUf2.8を追加すれば、スレ主さんのシステムはほぼ完成ではないでしょうか。
ニコン党はこれがないと単焦点いっぱい買っちゃいます。
ついでに、24-70EDも導入しましょう!
少し重いけど写りは単焦点に近い。
使えば使うほど、満足度が高まる機材です。
ただ、D800系と合わせたくなる機材です。
書込番号:16824650
 1点
1点

おはようございます
私も超広角系より70-200/VR2をお薦めします。
運動会以外でも使えるレンズです。重いですがその見返りはお釣りが来る歩となります。
先日の運動会では初めから終わりまで付けっぱなしでいけました。
最初は重いと感じますがやはりそこは慣れですね。
因みに私の場合はD7000+縦グリと言う組み合わせで頑張っています。
後、運動会の時の標準域はコンデジで済ました。
書込番号:16825361 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私は広角ズーム12-24/2.8に一票です。
ズームレンズとは思えない、緻密な描写をしてくれます。ハマります・・・。
私が広角好きの方におススメしている一本です。
大三元の一本24-70/2.8、これはお値段の割には???といった感じです。
12-24/2.8、ぜひご検討下さいね。
書込番号:16825535
 2点
2点

今お持ちのレンズと比べると70-200F2.8とか12-24mmf2.8のレンズは大きさ重さが格段に違いますよ。写りは確かにいいのでしょうけど、お気楽さが全然なし。レンズ交換するときでもちょっと気を遣います。(でかい、重い、値段が高い)
僕は70-200f2.8を室内でも使いたいと言うことから購入しましたが、この間たまたまニコンのショールームで7-200f4を触らせてもらったら、その軽さ小ささ(長さはそれなりにありますが)にビックリ。よく入門機のダブルレンズキットとかにセットされる望遠レンズと変わらないぐらいです。
これなら気楽に持ち運べるし、レンズ交換もさほど気を遣わなくても、ちゃっちゃとできるな、と思いました。
外での子供さんを撮られるのでしたら、70-200mmf4でいいのではないでしょうか?
書込番号:16825727
 4点
4点

一応昨日は70-200を勧めましたが、お子様がまで小さいので70-200は幼稚園に入ってからでも遅くはないかもしれませんね。
書込番号:16825802
 2点
2点



はじめまして、先日D600を購入した、初心者です。
現在以下のレンズを保有していますが、外での撮影(スナップ・風景)で不便しています。
@タムロン 17-35mm F2.8-4.0
Aカールツァイス 35mm F2.0
Bニコン 85mm F1.8G
Cタムロン 200-400mm F5.6
撮影対象は、室内撮影(子供・家族・猫)、外では家族のスナップ、風景です。
使用頻度はAのカールツァイスが9割、@のタムロンが1割弱、Bのニコンが少しです。
予算は、ほとんどありませんので、お金を貯めて見直しを図るつもりです。
上記撮影で必要なレンズを教えて下さい。
無理を言いますが、よくご存じの方、ご意見をお願いします。
 1点
1点

標準レンズをお持ちではないのですね。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
↑これを追加するだけでも良いかと思いますよ。リーズナブルですし。
書込番号:16820055
 3点
3点

>撮影対象は、室内撮影(子供・家族・猫)、外では家族のスナップ、風景です。
軽くてなかなかの写りの24-85VRはいかがでしょうか。
軽いD600との相性は抜群です。
ただ、D800系での使用だと、迷わず24-70EDをお薦めします。
書込番号:16820084

 3点
3点

sweet-dさん、こんばんは。
早速のお返事有難うございます。
50mm F1.8Gですか。確かに調べると安いですね!
ご指摘のとおり、標準域のレンズがないので、このレンズで補って
室外でのスナップ等に威力を発揮しそうです。
ただ、標準域のレンズで、ズームレンズはどうでしょうか。
タムロンの28-75mmやニコンの24-85mmも気になりますね。
書込番号:16820091
 2点
2点

DX-FXさん、お返事有難うございます。
24-85VRですか、確かに魅力的です。また、D800ではやはり24-70なんですね。
冬ボーナスで確保できる予算次第ですが、
標準域のレンズは
2万円:50mm 1.8G 
5万円:24-85VR
10万円:???
15万円:24-75ED
でしょうか。
書込番号:16820117
 1点
1点

>外での撮影(スナップ・風景)で不便しています。
どう不便なのでしょうか?
広角ズームは既にお持ちのようですので、広角が足りないという事はなさそうですが
Aカールツァイス 35mm F2.0だと画角が広すぎるという事でしょうか?
そうであれば、50mmF1.4とかもいいかなと思います。
(シグマの50mmF1.4の開放からF2.0あたりのボケとか評価高いと思います。)
書込番号:16820185
 3点
3点

こんばんは、フェニックスの一輝さん。
そうなんです、広角は足りています。
35mmで外出すると、子供のスナップで少し望遠が足りない時があります。
85mmつけると、手前が撮れない時がありまして。
結論は標準ズームがほしいということが分かりました(笑)
有難うございます。
書込番号:16820216
 4点
4点

Tamron28-75mmF2.8 F4あたりまで絞らないと甘い。明るさ優先の人物主体なら許せるかも。周辺が甘いのは勘弁レンズ。
Tamron17-35mmが、やはり周辺甘いですが、28-75mmも味は似ています。
単では50mmF1.8G / 28mmF1.8G推奨。
最近仕入れて気に入っているのがSigma28-70mm F3.5-4.5(中古)
--- 東京日本橋キタムラおジャンク500円、フードは中野ペコちゃん105円。
書込番号:16820240

 3点
3点

うさらネットさん、アドバイス有難うございます。
お勧めレンズいろいろとありがとうございます。
シグマの28-70とは恐れ入ります。
周辺甘さはあまり気にしていません。
しかしながら、今までシグマのレンズを使ったことがないので興味があります。
一度探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16820280
 2点
2点

こんばんは。
確かにちょうど標準域(35〜85)のレンズがありませんね。
ここは穴埋めといってはなんですが、室内兼用に50ミリF1.8Gと、外撮りならAF−S 24−85 VRがあったほうが良いでしょう。
風景では特に自分の場合、40〜60ミリ付近を多用していますので(普段はDX機で、換算してみた数値でだいたいのミリ数)、おそらく一部はかかってくるかもです。
…とすると、35ミリから先が必然的に要ることになりますので、35ミリから85ミリまでをつなぐレンズがあればいいのかなと。
また、その85ミリ前後から200ミリまでをつなぐレンズも…ということになりますが、これは今のところ必要性は低いようですね。
この、標準域を外した数値のレンズは一般的に高い傾向もありますので、これらは次回以降の検討課題で良いでしょう。
最も必要性がなければ、無理して揃えなくても結構です。
あっても使わなくなるだけです。
まぁ、こういう時が一番頭に入るときでもありますしね。
何かしら、知識の糧となりうるときもこの時です ^^
書込番号:16820392 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

Hinami-4さん、こんばんは!
アドバイス有難うございます。
望遠域も気になりましたが、必要なのは35-85mmということで、標準ズームを買うこととします。
冬ボーナス次第で、24-85VRか、24-70か選択します。
皆様、いろいろと有難うございました。
今回はこれでクローズさせて頂きます。
書込番号:16820498
 4点
4点



D600での撮影中、menuなり画像再生なりを押したりしますよね、必要なとき。
その時(毎回ではないですが)液晶画面に砂時計のマークが出て3−4秒待たされてからようやく動きます。
当方、SDカードはsandiskのエクストリームプロとeye-fi mobiカードですので、カードが遅いというわけでもなさそうです。(再生だけでなくmenuでもですから)
前に使っていたD3100ではそういったことはなくサクサク動いていたので少々怪しんでおります。
こんなものでしょうか??皆さんのD600はどうですか?
 3点
3点

メモリーカードを抜いた状態で操作したらどうなりますか?
うちの場合、ほぼタイムラグゼロになります。
大量に写真が入ってるカードが刺さってると、たまに遅くなる場合もあるかも。
書込番号:16783074

 5点
5点

>皆さんのD600はどうですか?
ユーザーセッティングモードにセットされていませんか?
UセットでMENU ONのとき砂時計マークが一瞬出ますが・・・。
不安でしたらSCでみてもらったらいかがですか?
書込番号:16783098
 3点
3点

砂時計のアイコンが準備されているということは、時間がかかる事があるからじゃないですかね?
書込番号:16783283
 4点
4点

そのカード一度フォーマットされましたか?
使い始めた頃同じような現象が出ましたが、私の場合はフォーマットし
忘れたことが原因でした。
使用しているカードはサンデスクの 95MB/s 16GBです。
書込番号:16783424

 4点
4点

お早うございます。
一年程度使っていますけど、そう言った症状に遭遇していません。
皆さんお書きのように、メディア起因の可能性もあります。
場合によっては、設定リセットも試みてください。
書込番号:16783760
 1点
1点

>(毎回ではないですが)液晶画面に砂時計のマークが出て3−4秒待たされてからようやく動きます。
infoの右横にあるランプ(ライトグリーンに光る)が、点灯している間に操作をしていませんか?
ランプが消えてから操作をしても砂時計マークが出るようでしたら、一度SCで確認してもらってはいかがですか。
書込番号:16784963

 3点
3点

皆様
コメントありがとうございます。
モードはユーザセッティングではなく、遅くなる時の操作はinfo横ランプの点灯中でした。
また、カードはフォーマットしていませんでした。(フォーマットしなくても記録できたので、別にいいのかー、と思っていました。。。)
と言うことでフォーマットしてみました。とりあえずinfo横ランプが点灯しにくくなったようですが、それが
・フォーマットしたから
なのか
・フォーマットしてデータがなくなったから
なのかはよくわかりませんが、現在はサクサク動いています。
カードを抜くとサクサクです。
とりあえずこれで使ってみて、写真がたまった時にまた遅くなるようならそれが原因。
遅くならなかったらフォーマットしなかったから
ということですかね。
ありがとうございました。
書込番号:16785591
 3点
3点

D3100→D600で画素数が増し、ファイルが重くなっているため、eye-fi mobiですとエクストリームプロに比べ読み出しが遅いため、キャッシュクリアーされた際の再読み込みレスポンスが悪くなりそうですね
当方はD800ですが、CF 90Mb/sec、SD 95Mb/sec、共にエクストリームプロで揃えていますが、時々同じように砂時計表示で待たされることはあります
D3やD7000などの低画素機を使っていた時は、レスポンスの悪さは感じませんでしたが、エクスピード3の限界でしょうかね
書込番号:16787882 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 Aza- さん、こんにちは。もう解決済になっていますが。
カメラ(D800E)は違いますが私も同様な件でNikonのサポートに問い合わせたことが有ります。その時の回答を載せますので参考としてください。
Q(私) 電源SWがONの状態でしばらく放っておくと、OFF状態になりますが、この状態で「MENU」ボタンを押した時、少しの間モニターに砂時計が表示され(1〜3秒)たまま静止していて、それからMENUが表示されます。
この遅れは仕様でしょうか?
A1(サポート) 念のため、カメラ本体のQUALボタンと露出補正ボタンを同時に2秒ほど押すツーボタンリセットと、撮影メニュー・カスタムメニューのリセットを行い、状況が改善されるかご確認いただければと存じます。
A2(サポート) 念のため、カメラからカードを抜いた状態でMENUの切り替えをお試しいただき、動作に問題があるようでしたら、お手数ではございますが、弊社サービス機関への点検をご検討いただければと存じます。
 この回答からするとメモリーが入っている状態では、そのくらいの遅延はチェックのための仕様ととらえました。
書込番号:16787942
 2点
2点

 連投ですみません、一つ書き忘れてしまいました。
A2(メモリー抜き)を実施した時の動作は、Customer-ID:u1nje3ra さんの回答と同様にタイムラグゼロでした。
書込番号:16787952
 3点
3点

解決済みにしましたが、その後数枚撮影すると同じような現象が起こりました。。。
Eye−fi mobi カードが遅いのかなと思い、トランセンドのclass10(eye-fiもクラス10だが)でも操作してみましたが、同様です。
両方sandiskのエクストリームプロにしようかとも考え中ですが、AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさんのように結局同じ結果になるような。。。
設定のリセットは、、、うーむ、面倒だな。と思いましたがやってみました。
が、特に変わらず。。。
>エクスピード3の限界でしょうかね
かなと、同意。
とりあえず
Sandiskでそろえてみる。
週末街に行く予定なのでニコンSCに持って行ってみる。
かなぁ。
コメントありがとうございました。
続きは、
アルカモ???
書込番号:16795857
 0点
0点

Aza-さん
今晩は!
既に解決済みですが、失礼します。
私もAza-さんと似たような現象があり、本日銀座のSCにてクリーニングとその辺を確認してみました。
メディアのメーカーや性能にもよりますが、稀にデーターの大きさやタイミングでそのような現象があるようらしく
根本的な打開作はなく、逆に不要となったデーターは、カメラ側必ずでフォーマットして下さいとの事です。
PC側で削除やフォーマットではなく、必ずカメラ側でフォーマット(削除ではなく)して下さいとの事でした。
今、D610が発表になりD600含め色々騒がしくなっていますが、私はこのD600が非常に気にいっています。
当分買い替え、買い増しは考えていません。まだまだ、使い倒しますヨ!!
では、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:16815199
 0点
0点

280Eさん。情報ありがとうございます。
>カメラ側必ずでフォーマットして下さいとの事です。
フォーマットしたんですけどねぇ。。。やはり両方Sandiskにするしかない!!
結局週末はSCに持っていく時間がなかったので、そのうち。。。
書込番号:16820456
 0点
0点



本年3月にD600を購入し、楽しいフォトライフを送っております。
いつも価格.comの皆様の書込みを拝見し、勉強させていただいております。
早速ですが、来月下旬、家族と京都旅行を予定しており、携行するレンズについてアドバイスを頂戴できればと思います。
東京からの列車での旅行、京都での移動は徒歩、電車、バス等が中心となることから、持っていくレンズは3,4本、レンズの重量合計で3キロ以内くらいまでに抑えたいと思っています。
家族帯同、紅葉の季節で観光地は混雑するであろうこと等考え併せると、レンズの交換はまめにできないと思われますので、3,4本持っていっても基本的には常用域をカバーする1本が中心となると想像しています。
現時点では、当該常用域をカバーするレンズとして28-300を持っていくか、24-70/2.8(場合によって+70-200/4.0)を持っていくか悩んでおります。なお、一応、建物、庭等広角向けに14-24/2.8、夜間ライトアップされたもの向けにシグマ35/1.4を持っていこうと思っております。
悩んでいるポイントは以下のとおりです。
- 上記のとおり、レンズ交換があまりできないことを前提にすると28-300が便利。
まさに旅行用に28-300を購入しましたので、シンプルに考えれば、28-300が良いように思います。ただ、28-300のこの時期の京都の作例があまり見つけられず、どのような写真が撮れるか想像がつかない。又、もし28mm始まりが広角側で不十分な場合、結局14-24とまめに付け替える必要が出てしまう。
- “この時期の京都”でどの程度望遠側が必要か。
ちなみに先日伊勢神宮に行ったときには望遠側は殆ど使いませんでした。望遠側の使用頻度が少ないようであれば、思い切って望遠側は捨ててしまって24-70でいくか。望遠域が必要な場合24-70+70-200/4.0も考えられますが、70前後でしょっちゅうレンズを付け替える必要があるのであれば28-300がいいかなと考えております。なお、京都という場所柄、紅葉の写真であってもある程度街、建物なりを含めた写真を撮りたいと考えており、テレマクロ的な写真は今の段階ではあまり考えていません。実際に行ってみるとわかりませんけど(苦笑
- 紅葉の写真で24-70と28-300で写りに大きな差が出るか。
京都に限った話ではないのですが、紅葉の写真の作例を探して見ていると、赤の部分がつぶれてディテールが写し出せていないものが結構多いように思います。これは露出、彩度を下げる等設定によって対応できるものかもしれませんが、私のようなテクニックのない超初心者の場合、24-70と28-300で大きな違いが出る可能性があるでしょうか。とりあえず近場に紅葉が出始めたら撮り比べてみようとは思っています。
なお、レンズはズームが14-24、旧型18-35、24-70、70-200/4.0、28-300、単焦点が純正Micro60、105、シグマ35/1.4、新型タムキュー、ツァイス50MP2、ノクトーン58/1.4を持っています。あっという間に沼に足を引きずりこまれてしまい、各レンズの特性を十分に把握していないのが一番の問題と重々理解しておりますので、その点のご批判はご容赦くださいますようお願いします。
以上、長くなってしまいましたが、アドバイス賜れれば幸いです。
宜しくお願いします。
 5点
5点

こんにちは、11月の京都は何度も行ってます。
家族連れで交換レンズなんて辞めましょう。
24-70の1本で十分です。
因みに私はVR24-85の1本です。それよりもスピードライトは必携ですよ。
11月末は日暮れも早いです。寺院の庭は思ったよりも暗いですよ。
書込番号:16752020

 17点
17点

私なら、24-70mm1本にします。
で、コンデジを持っていればそれも使います。
コンデジを家族に渡して撮ってもらうのも良いかと。
今回の旅行は
撮影なのか、家族中心なのか、
まずはそこハッキリすればおのずと回答は出るような気がします。
書込番号:16752038
 10点
10点

 こんにちは。
京都寺社巡りにくわしいkyonki さんのご意見に1票。
私も家族連れで京都・奈良に行く時には16−35か24−70のどちらかを持って行くだけです。
書込番号:16752048
 4点
4点

丹虎65さん こんにちは
京都は 三脚禁止の場所が多く 暗い場所も有りますが 12-24o 35oF1.4持って行くのでしたら 便利ズームの28-300oでも良いような気がします。
書込番号:16752083
 5点
5点

家族旅行が中心だったら基本レンズ1本じゃないでしょうか
実質24ー70とするか28−300とするかの2拓ですね
どちらもありでめったに行かないからなんでも残したい場合は28−300が良いでしょう
良ければそのうち又行こうと思えば24−70が良いかと思います
僕は撮影に少し寄った旅行なので望遠も使います
広角は連れて行きますがほとんど使いません
aps−cの18−125と70−300で90%以上
又ライトアップは明るいレンズよりテブレ補正の方が有利かと思います
書込番号:16752100
 5点
5点

24-70mm常用、助っ人にSigma。援軍にコンデジ。
書込番号:16752102
 10点
10点

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51810118.html
雰囲気のある京都が撮れてるので
ここを参考にするといいと思うんじゃが。
書込番号:16752127
 3点
3点

早速たくさんのアドバイスありがとうございます。
一人でいじいじ考えていても、良くわからなかったので、大変参考になります。
> kyonkiさん
ご経験に基づいたアドバイスありがとうございます。参考になります。
スピードライトは全く考えていませんでしたが確かにきっと日は短いですね。
ありがとうございます。
> okiomaさん
「撮影なのか、家族中心なのか、」・・そうですよね。両方ともとスケベ心が出てしまうのが良くないですね。
最近、妻にもあきれられ加減なので、良く心します。
コンデジの利用もなるほどです。
> gankooyaji13さん
ありがとうございます。やはり一本ですかね。
ちなみに16-35と24-70のいずれかを持っていくのは、どのような基準で決められていらっしゃいますでしょうか。
> もとラボマン 2さん
ありがとうございます。たとえば、ある寺に28-300をつけて入山してから、暗いからといってレンズを交換するのはほぼ無理かなと思っているのですが、下調べをして、ある程度当たりをつけて、たとえば食事やお茶の休憩時に交換するようにすれば、何とか対応できそうでしょうか。
> gda_hisashiさん
ありがとうございます。京都は、おそらく今後も行くことはあると思うのですが、おそらく、又家族帯同になると思います。そうすると24-70になりますでしょうか。
ライトアップは手持ちのレンズで手振れ補正のついているものとなると28-300、70-200/4、タムキュー、Micro105ですが、28-300を除くと少し距離が長いですかね。
> うさらネットさん
ありがとうございます。24-70、Sigmaをつけているときにレンズ交換せずに、遊軍のコンデジで不足している焦点域を機動的にカバーということですよね?
アイデアありがとうございます。
> 小津高二郎さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
皆さんのご意見大変参考になります。
ご意見では、24-70一本が多数のようで、望遠側は捨てる方向に傾きつつあります。
ありがとうございます。
書込番号:16752238
 2点
2点


> 高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
24-70でほぼ固まりつつあります。
あとは広角側と夜間ライトアップの部分の補完を一応もう少し考えてみようと思います。
書込番号:16752251
 3点
3点

スレ主さま
皆さんも書かれていますが、家族旅行にコンデジは必携です。
家族での夕食で一枚とるときに、大きなデジイチだと出しづらいし、周りのお客様もビックリしそうです。
そんなシチュエーションではコンデジだと思います。
書込番号:16752263
 3点
3点

> ひっちょりんさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、そうですね。
自宅のコンデジ確認してみます。
書込番号:16752279
 3点
3点

丹虎65さん、こんにちは。
京都旅行楽しみですね。
カメラはさほどではございませんが京都はちょっと詳しいのでご質問について私なりの書き込みをさせて頂きます。
ご質問の最初と2番目のご質問については、丹虎65さんがどんな画角が好みかによる部分が大きいですね。
人によっては引きの画像が好きだったり、アップが好きだったり。
紅葉の例えばもみじにしても木の上の色づく葉を撮りたい人もおられれば、木の全体を撮りたい人もおられます。
ただ書き込みを拝見してもどちらかといえばご旅行先ではそのご旅行のなかで目に映る雰囲気を切り取りたいように推察しますのでどちらかといえばズームよりも標準領域がよろしいように感じました。
望遠のご質問についても私の感覚では京都市内は、寺社などの屋根の上の細かい造形物などを撮る以外では望遠レンズは使用せずに、どちらかといえば標準域で事足りると思っています。
以上の事から、ご所有の中では「24-70/2.8」がよろしいように感じます。
ただし、「24-70/2.8」は重量バランスが悪いのとVR(=手振れ補正)が付いていないのでホールドには御注意下さい。
ご存じかもしれませんが念の為に書き添えますと、京都市内の寺社境内では三脚・一脚の使用禁止のところがほとんどです。
(ほかにも撮影マナーには厳しく、毎年ここの掲示板であったり、メディアでも撮影マナーが悪いカメラマンが取り上げられていますので場所によっては撮影は御注意下さい)
京都市内は寺社境内は薄暗いですし、紅葉の葉にさえぎられて薄暗くなっていますが、場所によっては壁画保存のためなどでフラッシュは禁止されているところもあります。
雰囲気重視でノーフラッシュで撮影の方が良い画像が撮れる場合もありますし、荷物の軽減にもなりますのでスピードライトをあえて持って行かないというのもありだと思います。
どちらにお泊りか分かりませんがお泊り場所によってはかなり薄暗い所もあります。
(単焦点でf値の低いレンズ一本勝負!というの手で面白いです)
京都市内は美味しい処の宝庫でもあります。
過去の書き込みでアドバイスさせて頂きましたので参考になりましたら幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15330130/#tab
(お恥ずかしい限りですがお目汚しに投稿画像貼らせて頂きます)
最後に…京都市内の移動はバスかタクシーをお薦めします。
バスは市内を網羅しており割安ですが、シーズン中の観光スポーットは待ち合う人が多く待っているだけで時間を取られることになったり、載れてもすし詰めで疲れが増すことになりますので、タクシーがお勧めです。
(MKタクシーか、都タクシーなどは割安です)
電車は一部区間しか走っていないので都内などの感覚の移動手段にはなりません。
↑ただし保津峡などの紅葉には嵯峨野トロッコ電車や京福などお薦めもあります。
ではご旅行と撮影楽しんで下さいね!
書込番号:16752317

 7点
7点

> F92Aさん
ご丁寧なご案内ありがとうございます。
最初の部分は、山間等別のところで紅葉を取るのであればアップにしてというのを考えるのですが、今回はせっかくの京都なので、紅葉のみをクローズアップして、京都の紅葉とわからないようなものになるのは避けたいと考えておりますので、お薦め頂いた「24-70/2.8」にしようかと思います。
宿泊は京都駅近くの予定です。
単焦点一本勝負は憧れるのですが、私の腕だと、まだまだ厳しく、単焦点であれば、やはり3本くらい(35mm、50-60mm、100mm前後)持って行きたくなってしまいます。
グルメのご紹介もありがとうございます。
美味しいものも今回の楽しみの一つでしたので、参考にさせていただきます。
交通手段も、どうしようかなと考えていたところでしたが、時間がそんなにあるわけでもないので、お勧めに従い、タクシーを使ってみようと思います。
本当にご丁寧にありがとうございました。
大変助かります。
書込番号:16752394
 2点
2点

スレ主様
>どのような基準で
その時の気分で・・・・(笑
 先週も16−35で奈良へ行ってきましたが、24mmより広角は使いませんでしたから、24−70でも良かったわけです。
強いて挙げれば、暗いところが多いと予想がつく場合はVRの付いた16−35というところでしょうか。
F92A さんがおっしゃるように「24-70/2.8は重量バランスが悪いのとVR(=手振れ補正)が付いていないのでホールドには御注意下さい」です。
良いご旅行を・・・
書込番号:16752397

 3点
3点

> gankooyaji13さん
ご確認ありがとうございます。
秋口の京都は初めてですが、思った以上に日中から暗いところが多いのですね。
ホールドには気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16752550
 2点
2点

皆様、短い時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
皆様のアドバイスを参考に24-70を中心にコンデジ等で補完することで考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16752562
 2点
2点

自分なら24-70+105マクロです。
書込番号:16752574
 3点
3点

しんちゃんののすけさん
ご提案ありがとうございます。
以前見た別のメーカーの機種の数年前のスレッドでやはりマクロを持っていった方が良いというご意見が結構ありました。
今回、私はマクロ的な撮り方はおそらくしないと思うのですが、望遠域の補完、VRを生かした、夜間ライトアップ、暗い場所用のスーパーサブとして持っていくというのは考えられますかねえ。
ただ、画角的にはもう少し広角の方が良いでしょうかね、後者の目的だと。
書込番号:16752697
 3点
3点



Vanguard 三脚 Abeo Plus 323CB 3段 中型 自由雲台 カーボン製ってやつです。
タイムセールですごく安くなっているのですが、最初の三脚としては大丈夫でしょうか?
これが無いと使えないとか、これじゃ役不足とかレンズによっては弱いとか教えてください。
本日中のセール価格みたいですが34800円は高いですかね?
よろしくお願いします。
 3点
3点

三脚選びは、積載kgで選びましょう
書込番号:16788268 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

こんにちは♪
脚径32o  理想的でしょう♪
CBなら安いと思います♪
書込番号:16788287
 3点
3点

この三脚、価格コムでみると8万近いし、安いね
書込番号:16788293
 4点
4点

アマゾンですね。
対荷重 12Kg 、重さは 3Kg 良いと思います。
書込番号:16788357
 3点
3点

こんにちは
当商品持ってませんが、仕様で脚径32mm、カーボン、三段であればレンズ300mmまでは使えますよ。
300mm以上の望遠であれば脚径37mmとか42mmを考えなければなりません。
次に積載重量ですが、最大積載重量12kgとなってますのでカメラ+レンズ+雲台+テレコンバーター等で300mm以下であれば総重量4〜5kgなので大丈夫と思われます。(間違ってでも12kg載せられると考えない方が良いですよ)
書込番号:16788392
 5点
5点

皆様ありがとうございます!
おかげで購入に踏み切りました!
良いカメラライフをお送り下さい。
書込番号:16788559
 5点
5点

激安ですね。買いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090X1V1U
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_579904.html
書込番号:16788572
 4点
4点

ついつい買っちゃいそうな値段ですね^^;  いかんいかん。
先日も85f1.4Gが破格で出てましたからねぇ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139411/#16662028
ハイ、Amazon大好きです(笑)
書込番号:16788741
 4点
4点

85mm1.4は良かったですねー!知ってたら買ってました!
三脚も着実と売れてるみたいですね!よかったよかった。
書込番号:16789527
 2点
2点

モンスターケーブルさん 
貼ったサイトの 住所からの所 郵便番号でていますが大丈夫ですか? 
書込番号:16789650
 2点
2点

雲台付きでこの価格、いいですねぇ 最初の三脚にしては十分かと。ただレバーロック式は使いこむ内緩んできたり最悪ばかになる
トラウマがξ 調整用のレンチ等が付属し分解できる仕様であればいいのですが.. あと石突アダプターなくさないようにしましょう笑
書込番号:16791403
 1点
1点

>貼ったサイトの 住所からの所 郵便番号でていますが大丈夫ですか? 
「住所からお届け予定日を確認」のデフォルト値ですので、問題ないですよ。
・・・それにしてもスペックの割りに安価ですね。
これは買いですね。羨ましいです。
書込番号:16792205
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 



























 




















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


