D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 D600は、610の発売で安くなりますか?

2013/10/08 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:166件

現在、D90を使ってますがフルサイズが欲しくて、カメラリュックキャンペーンを言い訳に「買っちゃおうかな〜」って真剣に悩んだ40代男子です。
(あ〜、このタイミングで買わなくてよかった…。メーカーさんが大々的なテコ入れするのは発売時期と、モデルチェンジ前なんでしょうか(^^;)?なんてしみじみ思ったり…。)
…で。
この手の質問って新製品が発表される度にしつくされてるのかも、ですが
いつ(いくら)が、旧モデルのD600の買い時なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16681202

ナイスクチコミ!3


返信する
tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/08 19:35(1年以上前)

今でしょ!

書込番号:16681218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/08 19:45(1年以上前)

ぜんぜん根拠はないけど、D600がすぐディスコンするとして、年末が買い時ですぐ物がなくなっちゃってかえって値段が上がる気がします。(最近のニコンはディスコン時には在庫調整が出来ていてあまりさがらない。)

D7100より下がる事はないだろうからがんばって12万円ぐらいじゃないすかね〜。10万円を切る事はないと思う。(10万円切るなら僕も買っちゃうかも。。。)

書込番号:16681267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 20:16(1年以上前)

私も在庫処分に走る年末がお買い得じゃないかと思います。

もしくは・・・ニコンの福袋とかでしょうかね。

書込番号:16681388

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/08 20:41(1年以上前)

価格の変動が最近レンズ、ボデー共に不安定なので、この金額なら買うと決め、頻繁にお店に行くと良いと思います。
考えている事は皆同じだと思うので・・・。

書込番号:16681477

ナイスクチコミ!7


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 21:09(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん

今晩は!
買い時ですが、当機種ではありませんが以前、D300sを購入検討時価格が安くなるのを待ち
毎日のようにこちらでチェックしていました。
そろそろ最安値かな?と思い始めた頃あのタイの洪水騒ぎ。当然Nikonの工場も被害にがあい生産の調整が入りました。
その後D300sは生産中止から生産終了となり価格は上がり始めました。
最安値は10万を切っていましたが、14万台にまで跳ね上がりました。当然予算オーバーとなり焦っていましたが
運良くニコンダイレクトで整備済み品が10万で売られていた為、即購入しました。
今年の2月に念願のD600を購入し2台体制です。

買い時は?と問われれば『欲しい時』『買える時』ではないでしょうか?
購入後、価格が下がっても私は気にしません。
それより欲しいカメラで撮影が出来る事が幸せだと思います。

では、楽しいカメラライフを!!

書込番号:16681606

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 21:42(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん
こんばんは

欲しいときが買い時です!
ですが・・・
それじゃあ答えになっていないので

モーターの追加、連写機能やホワイトバランスの話はさておいて
一番の価格の変動要素は、センサーがソニーから東芝に変更されたかもしれないということ。
これによって、絵作り評価がどうなるかでしょう。

格段に向上されていれば、D600が値崩れするでしょう。
D600の絵作りの良さと評価が二分された場合やD600のセンサーの方が良いという評価の場合、さらには生産完了(ディスコン)になるかもしれないと言うことで、駆け込み需要から逆に値段が上がるかもしれません。

タイミングは、
発売前のサンプル評価が出たとき。
外国の誰かが必ず分解するでしょうから、その報告でセンサーが別メーカー製だとわかったとき。
発売直後の機能評価が出たとき。
D600がディスコンになったとき。
で、D610の評価が高いとなった時が底値になると思います。


ちなみに、私は買い換えるつもりは全くありません。D600は使い続けるつもりです。いいカメラですから。


http://digicame-info.com/
http://nikonrumors.com/
をチェックしていると良いでしょう。

書込番号:16681773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 21:48(1年以上前)

ベンチマークの結果次第では値上がりもあり得るとおもいます。

書込番号:16681820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 22:33(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん こんばんは

D610が発売されましたが機能的にはD600との差が殆ど無い。

と言う事はダスト対策で型番をD600からD610に替えて出した。

こんな事書いたらメーカに叱られることを覚悟で

Nikonダイレクトの価格が希望売価として

D600の場合 208000*0.65=135200円が最安値

D610の場合 198000*0.65=128700円が最安値

これより価格を下げる場合は赤字覚悟の在庫整理以外には考えられない。

D610はD600より価格が下がり早ければ年末にはD600より安くなる可能性も。

D600は発売1年で廃版はないでしょうし生産調整で品不足になり

価格上昇の可能性は十分考えられます。

書込番号:16682146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 23:38(1年以上前)

D600はかなりの確率でダストが発生する・・・・・と思う。

なので、

やめておく事が賢明。

書込番号:16682455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/09 00:23(1年以上前)

裏ワザですが、実は「欲しくないときが買い時」だったりします

欲しいと思える魅力ある製品は、他人も同じように欲しいわけで、品薄、価格高騰の原因のひとつです
最低でも5年間、毎日「欲しくない」と呟きましょう
その頃には本当に欲しくなくなっているか、かなり安くなっていると思われます


書込番号:16682645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/09 00:57(1年以上前)

購入はお金があればいつでも出来るので、D610の発売後の購入者の方のレビューも見てからの方が良いと思います。
D610はD600の後継機の位置なので、時と共に値段が下がると思います。

今現在は、D610が発表になる前に販売店が購入したものなので、少なくとも10月19日のD610発売までは
値崩れしないと思いますよ。

D90でフルサイズレンズをお持ちで無かった場合は、キャノンさんの6Dも視野に入れて
ご検討されることをおすすめします。

D600は、悲しい事にイメージセンサークリーニング機能で、センサーのホコリが取れません。
手作業でしか取れませんので、それを楽しいと思うかめんどくさいと思うかは人それぞれですが、
プロの方だったら絶対嫌うと思います。
D600は、趣味用のカメラだと思います。または、F4より開放でしか撮らないようにするかですね。

このカメラ安くなったとして買いますか?

私の場合は、手入れが好きなことと、殆どF4より開放でしか撮らないのでD600で満足していますが、
たった1年で旧モデルにされるとD600をないがしろにしてるようで、なんかニコン腹立つよね。

キャノンさんは7Dで連写枚数を増やしたときは、ファームウェアで対応してました。
良心的です。
ニコンは、ユーザーを大事にして欲しいですね。

書込番号:16682735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/09 01:33(1年以上前)

D600の新品は14万円台がギリギリの価格では?
D610とD600は殆ど性能に差は無いと思われますので、
数万円の差をレンズに向けた方が良いかな、とは思います。
下がっても今の値段から1万円前後な事を考えると、今が買い時な気がします。

ダスト問題は自分のD600では無いですし、
そもそもローパス清掃はどのカメラでも必須です。
レンズ交換式のカメラでは自分で清掃できるようにならないと色々と面倒です。
D90からなら劇的に進化を感じられると思います。
熱いうちに買った方が長く楽しめますよ。

書込番号:16682799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/09 13:36(1年以上前)

価格は安くなって行くと思います。
それがどこまで下がったら満足できるか?ですね。あまり待ちすぎて買い損なうことないように気をつけましょう。昔自分はこの失敗を体験しました。
自分がここだと最終的に判断して購入するのがいいと思います。
D600はゴミが付く不具合あるように書かれていますが気にしない方がいいですよ。
昔から新製品は発売されたばかりだと何かしら不具合あるので「新製品カメラは半年様子を見てから購入しろと」いわれてます。
このカメラは発売されて1年ちょっとです。おそらくいま市場に出ているのは対策がされているはずです。過去のカメラも発売後何かしら不具合が出ていますが改善されています。(ニコンに限らずその他メーカーも同じこと繰り返しています)すごく人気が有りすごく売れたので使用している人多く初期トラブルの書き込みが今出ているのです。だってまだ発売されてから1年しか立っていない製品です。
価格が希望の価格まで下がるといいですね。価格情報だけはこまめに集めておきましょう。

書込番号:16684199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/09 14:16(1年以上前)

買い逃したらD610を買うつもりで、待ってみてもいいと思います。

書込番号:16684302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2013/10/09 14:45(1年以上前)

D7000の二の舞!ですかね? 一年足らずでマイナーチェンジ! 中古が沢山でるでしょうね! 私はD600を手放した者ですが、D600は微妙な値下げをしそうですね。 

書込番号:16684382

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/09 17:33(1年以上前)

あれだよ、あれ。
年始の福袋ってやつに期待したいな。

土岐のアウトレット行くのもよいかも。

それまでセコセコ働きますわ。

書込番号:16684786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/09 22:46(1年以上前)

これから半年後
中古市場に購入後一年以内のD600が増えるでしょう。

個人的にはD600とD610で撮れる写真は殆ど変わらないと予想しますけど、
変わると思うD600ユーザーが多ければ中古も増え
価格的にもお求め易くなるでしょうね♪

10万円きったら貧乏人の僕でも手がでそうなので
中古でもD600を買ってしまいそうです(≧∇≦)

はっΣ(・□・;)
もしや
それがNikonの新FXユーザー獲得の奥の手か!?

書込番号:16686228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/10 21:55(1年以上前)

>ダスト問題は自分のD600では無いですし、
>そもそもローパス清掃はどのカメラでも必須です。

ここでも力説されていますね。
私が今使っているデジタル一眼レフは、購入して一年。ショット数は10万を超えています。
一度も清掃していません。清掃の必要がありません。

私は絞ってもF11までですが、異物の写り込みは無しですよ。
レタッチの必要もないですし、気を使いながら拭き拭きしなくて良いので、とても楽です。

少なくとも、この機種はやめておいた方が良いと私は思います。

書込番号:16689885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/10 23:49(1年以上前)

>少なくとも、この機種はやめておいた方が良いと私は思います。
それはあなたの個人的見解でしょう?
自分のD600では問題ないので、自分は問題ないと判断します、
これは私の個人的見解です。

>一度も清掃していません。清掃の必要がありません。
そうですか。
でも、それはあなたの場合であって、
他の人の他のカメラでは同様の事は言えませんよ?
自分は今まで経験していない、だからそれが普通だ、では世の中通用しません。
あなたの人生には必要なかったかもしれない事が、
実は必要の有る事だったということは、たくさん存在します。

レンズ交換式はレンズを交換する頻度や使用頻度にもよりますが、
センサーのクリーニングは必須です。
フィルムの時代からカメラの清掃なんて、当たり前の事です。
カメラは道具です。道具を扱うには正しい扱い方があります。

何故、ゴミゴミ騒いでいる人は、
ゴミが出ないユーザーをねじ伏せようとするのでしょう?
自分に不具合があったから、
他にも同じ不具合の人がいたから、だから何ですか?
全員に同じ症状が出ていると決めつけたいのですか?
自分が所有しているD600は何ら問題ないです。
SCでも2回は点検してもらっています(修理は一切なし)。

あなた達がゴミゴミ騒ぐ毎に、自分は問題ない旨を書き込みます。
だって、実際に問題がないのですから。
問題が出ている人だけが書き込むのは、バランス的に変でしょ?
変に気を使って問題の無い人が書き込まないから、
全体的な問題と勘違いして「リコール」なんて事になってるのでは?

書込番号:16690543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/11 05:18(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、おはようございます。

>>少なくとも、この機種はやめておいた方が良いと私は思います。
>それはあなたの個人的見解でしょう?
はい、そうです。

>>一度も清掃していません。清掃の必要がありません。
>そうですか。
>でも、それはあなたの場合であって、
>他の人の他のカメラでは同様の事は言えませんよ?
はい、分かっているつもりで書きました。

・・・ん?!
何だかおかしくありませんか?

私は自身の個人的意見として以下を書きました。
「このカメラはやめておいた方が良い」
「私の(今の)カメラはゴミが出ない(出にくい)」
gohst_in_the_catさんは、上の文に対しては「私の個人的な見解」、
下は「社会一般的な見解」と捉えられて、各々を否定されていますよね?
これって、あまりにも身勝手な解釈なのではないでしょうか
(理解できない私が馬鹿なだけ?)。

それに「ゴミは出るものだから、清掃は当たり前。ゴミが出るからって
ウダウダ言うな!」的な発言はちょっと強引過ぎるのではないでしょうか
(私の誤解釈かもしれませんが)。

私は学生時代に5D2を使っていました。嫌というほどローパスの清掃を経験しました。
良い写真が撮れた!と思った時に限ってポツっと写っていて、何度ため息したものか・・・。
その経験からゴミは出にくい方が良いな〜って、心底思うようになりました。

私のカメラ友達に2人、D600ユーザーがいます。ゴミの件が話題になっている時、
「自分達の個体はゴミなしだ、当たりで良かった〜!」と喜んでいました。しかし、1ヶ月くらい前に
そのうちの1人にゴミ現象が現れ始めて、もう1人のもここ数日で何度も清掃する羽目に陥っています。
2人の意見は「ロット間のバラツキだけでなく、時間の経過も影響しているのかも?」とのことです。

以上の経緯があった(聞いた)ので、親切心(おせっかい?)のつもりで、やめておいた方が良いと
思いますよ〜って、私的な意見を述べた次第です。

余談になりますが。
「センサーを直接クリーニング」できるデジタル一眼は、現在(過去も?)販売されていないと思います。

gohst_in_the_catさん、ゴメンなさい。思いつくままを書いちゃいました。
お許し下さい、と言っても許して頂けないでしょうから、今後は本件には触れません。

スレ主さん、横スレ失礼しました。

書込番号:16691080

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

D600の再生不具合について

2013/10/08 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D600を買って2ヶ月でD610でてちょっとショックな今日ですが・・・・。

買ってから度々、以下の症状で困っております。
・▲の再生ボタンを押しても画像が表示されない
・再生ボタンを押しても一瞬画像が表示されてすぐに消えてしまう。
・撮影後プレビュー表示刺されない(表示設定はしてあります)
・動画撮影ボタンを押しても録画を開始しない

画像の確認ができず困っておりますが、カメラ屋さんで症状が出ず。
修理にだしても『症状が確認できませんでした』と帰ってきます。
カメラ屋さんでも症状が出てないとなんとも・・・・と言われて
同様の症状をお持ちのかた、改善されたかいますか?

書込番号:16680477

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2013/10/08 15:59(1年以上前)

いろいろ不具合のある機種ですから、サービスセンターに持ち込んだ方が安心。

書込番号:16680585

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/08 16:18(1年以上前)

こんにちは
ニコンのサービスセンターに、依頼されるのが最良です。
これまでの経過と、症状を説明しその時症状が出ない場合は見込み修理(多分そうだと思う部分の修理_部品交換)を
お願いされたら良いです。

書込番号:16680632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 17:02(1年以上前)

>画像の確認ができず困っておりますが、カメラ屋さんで症状が出ず。
>修理にだしても『症状が確認できませんでした』と帰ってきます。

勿論メモリーカードは挿されてますよね。

小生D600を使ってますが記されているような症状は出ません。

度々症状が出るのであればカメラ屋さん(購入店)のスタッフと

ご一緒に操作を確認されては如何でしょうか。

書込番号:16680745

ナイスクチコミ!2


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/08 17:41(1年以上前)

症状が出ないというなら本体の問題では無い可能性もあります。
メモリーカードを変えて試される事をお勧めします。

書込番号:16680849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/10/08 19:00(1年以上前)

SDの本体フォーマット、違うSDでのチェックはいかがでしょうか。

書込番号:16681080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 21:03(1年以上前)

こんばんは、私のD600もたまになります。
D600の内部のメモリーが1GBしかないので、固まるようですが、
電源を入れ直すと直ります。
よろしくない部分です。


書込番号:16681574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディとレンズ

2013/09/30 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

フルサイズ+標準レンズ>APS−C+高級レンズ

D600のダブルレンズキットを使用して、そう感じました。
センサーサイズやボディの性能が、受け皿を大きくしていると感じます。
いいレンズがすべてのような表現がありますが、それに疑問を感じます。
いいボディがあって、高級なレンズの性能を引き出せると思います。
D600は、APS−Cサイズでありながらフルサイズで軽快でもあります。
同じ金額をかけると考えてみるとどうでしょうか?
APS−Cに重い高価なレンズにお金を掛けるより、フルサイズで軽快なD600のボディと標準レンズでも
諧調のある描写を得られると思います。
APS−CでF2.8のボケ具合とフルサイズのF4のボケ具合と同程度ではないでしょうか。
明るいレンズで、シャッター速度は稼げてもそれ以外のメリットはあまり感じません。
APS−Cは望遠に強いともいえますが、そのような使い方がメインであればメリットはあると思えます。
皆さんは、どうお考えになりますか?

書込番号:16651266

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/30 22:02(1年以上前)

フルサイズ+梅レンズvsAPS−C+高級レンズ

例えば、D600+VR24-85vsD7100+17-55/2.8のどちらが良いのでしょうね?
以前もどこかで議論になったように思います。

どこかの雑誌で特集してくれると面白いかも‥‥

書込番号:16651315

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/30 22:07(1年以上前)

なるほど...参考になります。
D7000ユーザーの僕にとってもフルサイズはあこがれです。
D400の噂をみると、「いずれは...」と思っていますが、やはりDXはコンパクトじゃなきゃ存在価値が薄れてしまいますね。

書込番号:16651344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/30 22:08(1年以上前)


…そう思っているなら、または思いたいなら、それでイイんじゃない?!


(資金がある人は高級レンズ使ってより良い画像を追求するのも自由じゃない?!)

レンズ構成の好みとか、描写の良し悪しとか、好みの色合いとか各個人の主観(好み)なんだから他人にはどちらがとは判断付かないです。主張は結構ですがちょっと御仕着せ入っていませんか?!

でもD600良いですね〜。D800が重い時には欲しくなります。

書込番号:16651347

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/30 22:19(1年以上前)

フルサイズ+標準レンズ>APS−C+高級レンズ
正直
私には違いが分かりません(笑)
でも
言い訳したくないから
フルサイズ+高級レンズ使ってます(笑)

書込番号:16651418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/30 22:20(1年以上前)

こういうのって答えが無いと思うんですよ。
プロに聞いても、専門家に聞いても答えはばらけると思います。
なので、自分がこうだって思う方で行けば良いです。

自分の場合は・・・・やっぱりまずはボディ性能ありきだとは思いますが、それに見合ったレンズを使ってこそのボディだとも思います。

書込番号:16651425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/09/30 22:21(1年以上前)

>APS−Cは望遠に強いともいえますが、そのような使い方がメインであればメリットはあると思えます。
>皆さんは、どうお考えになりますか?

当方の場合は、シャッターチャンス優先で決めていますので、ケースバイケースです。

とはいっても、写真というのは、全てシャッターチャンスとも言えないので、遊びの要素も大きいと思います。

要は「必要な時に、必要なモノ、人、出会い」という事も多いと思い、フルサイズのカメラで遊ぶときは、極力、シーンを記録するように撮るようにしています。

行き着くところ撮影された結果で決まるのが写真という事だと思いますので、撮影スタイルに、ウェイトがかかってきても、不自然では無いというのが当方流の結論です。

フルサイズにこだわったり、APS−Cにこだわったり、あるいは、画素数の重視であったりする、そういうこだわりも、それぞれの撮影スタイルと思います。

野鳥を撮影するのに、塹壕を掘り、迷彩シートを被せてカメラと撮影者を隠して、ジッと待つような撮影スタイルが許されるのが、写真の世界というイメージを持っています。

撮影している時に、APS−Cを使うかフルサイズのカメラを使うかは、自分の決める事のようですが、その根っこは、かなりの部分を運が作用しているように思います。カメラとレンズとの出会いも含めて。

なので、それなりに悩んで決めることは、運が作用している以上、ひじょうに大切な事だと思います。考えて決めると、運というものを、ものすごく身近に感じるようになります。運を意識するのも撮影スタイルと思っています。

なので、当方の場合は、フルサイズを遊びの要素で使うときは、シーンや記録を意識するようにしています。十年単位で時間が経つと、被写体との出会いが、運であった、というような事が意識できるからです。何気なく撮った一枚が、後でグッと来るようなワンシーンになることがあります。そういう撮影スタイルを目指しています。

書込番号:16651429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/30 22:22(1年以上前)

私はマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズ(キヤノンですが)まで使ってきて
画質には、レンズ性能からくる要素と、センサーからくる要素があり、それを分けて考える方べきではないかと思うようになりました。
そして、人によってそのどちらを重視しているのかが違うのだと気付きました。

センサーが大きくなるほど、高感度が強くなり、高画素化しやすかったり、諧調やグラデーションの表現力が豊かになると感じでいます
しかし、その一方で、センサーが大きいほど、レンズが高価で大きくなりやすいですし、周辺画質も悪くなりやすいですよね

>フルサイズで軽快なD600のボディと標準レンズでも諧調のある描写を得られると思います。
私はたぶんスレ主さんと近いタイプです
フルサイズの滑らかなグラデーション、豊かな諧調が好きで使っているので、レンズ性能よりセンサーの大きさの方を重視しています

逆に、センサーサイズは小さくてもレンズ性能にとことんこだわったのがフォーサーズであり、
フォーサーズの板へいくと、センサーサイズよりもレンズ性能の高さを重視している人が多いのではないかと感じます。

まあ、それは個人の好みの話になってくると思います
画質の好みって、食べ物の好みと一緒で人それぞれ違うんでしょうね

書込番号:16651438

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/30 22:23(1年以上前)

好きなカメラとレンズを使えばいいんじゃない?

撮りたいジャンルで求めるものが違うしね。
スレ主さまの感覚で、フルサイズF4=APSーCF2.8のボケ…なら、APSーCだとF2.8まで開けてもフルサイズF4の深度が得られるってことですよね。
ありがたい!

書込番号:16651445

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/30 22:28(1年以上前)

カメラの魅力はセンサーサイズだけでも、レンズだけでも決まらないんじゃない。
バランスでしょう、そしてそのバランスの好みは人によって千差万別だから理屈で優位点を考える事にはあまり意味はないんじゃない。

長所短所はどのカメラにも、どのセンサーフォーマットにも必ず有るからキリがない。一つ一つの利点を主張してもカメラに求めている物がそもそも違う人には的外れな主張でしかないし。
だからフルサイズユーザーのセンサー信奉、小さいセンサーユーザーのレンズ信奉は共感できる所が殆ど無いと感じます。

フルサイズ+標準レンズ
APS−C+高級レンズ
気に入って使ってる人にとってはどちらも正解ですよ。

書込番号:16651473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/30 22:58(1年以上前)

フルサイズ+標準レンズ>APS−C+高級レンズ
???
ざっくりきましたね(^^;;

そういう場合も沢山あるけど、
そうじゃない場合も沢山あるのでは?

D600+VR24-85vsD7100+17-55/2.8の画質の違い
なら
興味あります^ ^

書込番号:16651647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/30 23:15(1年以上前)

D600+VR24-85vsD7100+17-55/2.8

これは興味深いですね。新品価格と総重量ならD7100チームの勝ちですね!

書込番号:16651738

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/30 23:25(1年以上前)

 多分、機材による差よりも、何を撮ったかの方が大事だと思います。
 それ位の違いかと・・・。

書込番号:16651807

ナイスクチコミ!4


PV581さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/30 23:28(1年以上前)

写真を趣味でやっている限りにおいては、好きな組み合わせが一番。どちらが良いというものでもないでしょう。「飲みたいときがうまい時」みたいなものだと思います。
私もD90+16-85mm、D600+24-120mmを両方使用していますが、D90+16-85を持つと、「やはりこの小ささも捨て難いな」と思います。D600の画質の良さはもちろん感心しますが、ボケの大きさ以外の要素では受光素子のサイズが効いているのか、D90(2008年)⇒D600【2012年)の5年間の時間の経過の作用が大きいのか、簡単には判別し難い面も否定できません。
40年前学生時代にはニコンFをモデル末期に買って使っていましたが、発売されて10年以上経っていたにも関わらず、発売後の時間の経過によるデメリットを感じたことはありませんでした。そういう意味でデジタルカメラというのは、特にボディについてはまだ発展途上で、賞味期限があり、家電に近いものになってしまっています。その点では、今後が楽しみという面と、既に持っているものが短時間で陳腐化してしまう寂しさとの両面があると感じています。

書込番号:16651826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/30 23:36(1年以上前)

フルサイズ+標準レンズとAPS-C+高級レンズで比べる時、
画像エンジンや画素数は同等でないと平等な比較はできないと思います。

で、自分はD600とD3200を持っていますので、
(普通のレンズというのが、実は所有してなかったり・・・)
D600と35-70mm f3.5-4.8(梅レンズ)、D3200とZeiss MP50/2で比較すると、
D3200の方が良い写真になります。
D600と28-70mm f2.8D(松ズーム)、D3200とZeiss MP50/2で比較すると、
これは互角ですが、場合によってはD3200の方が奇麗と感じます。
自分がD600でキットズームを使用しない理由は、
キットズームでは描写が硬くてどこかつまらないからです。
レンズはセンサーサイズに関係無く重要です。
いくらボディで頑張っても、レンズ以上の描写にはなりません。

写真の出来は掛け算のようなもので、
レンズ性能×センサーサイズ×画像エンジン=写真の出来、
だと思っています。
センサーサイズが大きくても、ダメな画像エンジンやダメなレンズでは、
結果として残念な写真となってしまいます。
ボディかレンズのどちらかに比重を置くとしたら、
自分はそこそこボディのゴージャスレンズの組合せを選びます。
キレの良いレンズにはそれだけの力と魅力があります。
写真は光をどう捉えるか、なので、
光の入り口であるレンズにこだわるのは必然です。
レンズに投資した分は長い間(10〜20年単位)利用できますが、
ボディに投資した分は短期間(2〜5年)で陳腐化してしまいます。
さて、これを見てどちらに比重をかければいいか・・・、
ですが、これは個人の好みです。

センサーサイズが小さい事のメリットは、
本体が小型軽量できる事です。
D600を所有していますが、日常の殆どはNikon1で撮影してます。
V1と32mm f1.2での描写を知ってしまうと、
FX機やDX機をわざわざ持ち出す機会は激減します。
スペックやウンチクも大切ですが、
それが全てではないので、自分で全て試してみるべきです。
スペックやウンチクでは見えてこない世界が見えてきます。

書込番号:16651859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/10/01 00:38(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
機種不明

食事の席なら、威圧感のないOlympus Pen mini E-PM2で・・・

135判のD600, AS-F Nikkor 85mm/F1.8G

中判6x6のArsenal Kiev88C, Arsat C 80mm/F2.8, Fujichrome RDPIII

中判6x7のPentax 67, SMC Takumar 105mm/F2.4, Fujichrome RDPIII

私、ボケ・フェチです。
APS-C機から135判のD600に機種変更しましたが、その理由の一つが「より大きなボケが撮れる」と言うことでした。
でも、使う機材のセンサーサイズは、状況に応じて様々です。

レストランなどで、大きな機材を振り回すのがはばかられるようなときは、軽量コンパクトなミラーレスを使います。
近接が多いので、m4/3の小さなセンサーでもそれなりのボケが得られますね。
またじっくり被写体と向き合って撮りたいときは、中判フィルムカメラを持ち出します。
D600も大口径レンズを絞開放で撮れば、かなりご機嫌なボケが出ますが、やはり「撮ったじょ〜♪」感は中判リバーサルの方が上だなあ。
プロだとこういう効率の悪い酔狂なことはせず、高性能な機材を黙々と使うんだろうと思います。
でも、わたしゃしょせんヘタレなアマチュアですから。^^;
趣味の世界での自己満足のためだけに、当分こういうシーラカンスなカメラも使っていくでしょうね。

結局、私の場合は、レンズの良し悪しより、フォーマットサイズのほうが優先順位が高いんだと思います。
自分にとって、高級なレンズは「猫に小判」なのかもしれません。
大三元には憧れますが、「めんたんぴんどらいち」で満足できてしまう進歩のないタイプです。^^;

書込番号:16652126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/01 03:43(1年以上前)

別機種

17−55 f/2.8

高級レンズには高級レンズ特有の絵作りというのがあると思います。
ボケ的に、MTF的に、収差的に優れていても高級レンズの描写にはかなわないなんてことはよくあります。

最近だとニコワンの32oがそんな感じです。あれより上の描写になるとF1.4シリーズくらいじゃないですかね?

書込番号:16652358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/10/01 07:35(1年以上前)

安いレンズは安いなりの写りだと思います。
D600はD7100よりその粗をはっきり映し出します。ただD7100は周辺部が映らないだけです。

書込番号:16652607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/01 09:00(1年以上前)

>D600はD7100よりその粗をはっきり映し出します
これは、逆。
画素ピッチの狭いD7100(D5200、D3200)の方がレンズの粗は出ます。
NikonのSCの人も同様の見解を言っていました。

DXはFXレンズを使うとレンズの中心部のみ使われる為、
FXよりも多少は有利になるだけで、
元々それなりのレンズであれば中心部分の解像力もそれなりです。

>高級なレンズは「猫に小判」
素人でもプロでも良いレンズはその真価を発揮できます。
「猫に小判」は棚に飾って使わない場合です。
大三元、いっちゃってください。

書込番号:16652810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/10/01 09:26(1年以上前)

レンズの中央付近は安いレンズだってそこそこ性能がいいものです。
レンズの画面全体が均質ならD7100の方が解像度が高いのでそうでしょう。

書込番号:16652873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/01 10:20(1年以上前)

FXレンズをDXフォーマットで使うのは常に拡大して使っているようなものですからMTFの低下や色収差などが目立つようになります。

目立たないのは歪曲収差ぐらいじゃないですか?

書込番号:16653002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信48

お気に入りに追加

標準

D600かD7000か迷っています。

2013/10/02 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明

F5

数ヶ月前に父からニコンF5とレンズを譲ってもらいました。
父からは「まずはフィルムカメラで練習してからデジタル一眼レフカメラを購入すればいいと」言われましたが、
どうせ買うなら少しでも早く購入したいと思いました。

まだ学生で、アルバイトでカメラ資金を貯めてる状態ですが、レンズの事を考えてD600を購入しようと思ってます。
ただ、私は初心者なので練習する意味と旧型の少し安めでDX機のD7000にしようかと迷っています。

いきなりD600の購入は控えた方がよろしいですか?
アドバイスお願いします。

書込番号:16657110

ナイスクチコミ!2


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2013/10/02 12:05(1年以上前)

レンズ的にはフルサイズ用のAF-S 28-70mm/F2.8DとVR70-200mm/F2.8みたいなので、D600の方がいいと思いますが、ただ、D600は生産終了で今月D610が発表されるという噂もあります。

D7100だと標準レンズを別途買う必要が出てくるかと。

書込番号:16657131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/02 12:11(1年以上前)

新型のD610が発売されれば、D600がお安くなる事も考えられるね。
スレ主さんわ、旧型の少し安めでもOKみたいだしね。  (・・)>

書込番号:16657141

ナイスクチコミ!21


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/10/02 12:12(1年以上前)

こんにちは^_^

予算があるならD600に一票☆
フィルム機と同じ画角のフルサイズを☆

デジタル一眼で勉強してからフィルム一眼が良いと思いますよ〜。

F5実にうらやましい…

がんばってください^_^

書込番号:16657147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/02 12:13(1年以上前)

当然フルサイズからが常套手段です。レンズも流用できるし〜

遠回りしてDXはナンセンスですよ。

書込番号:16657150

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/02 12:15(1年以上前)

こんにちは♪

ホントにお勉強する気があるなら・・・
オヤジさんからもらったF5とレンズを生かすなら・・・
D600を買った方が良いです♪

お勉強なんかクソ食らえ!
フィルムなんて古臭くてメンドくせえ物とは、早くおさらばしたいんだよ!(時間も係るし、金も係る・・・なんなんだよ!コレ!!)
早くデジカメで遊びたいだけなんだよ〜〜〜〜!!!
・・・って、言うならD7000?D7100??のレンズキット買った方がよいです♪
親父さんからもらったレンズの、望遠レンズの方はD7000でもお宝レンズになりますんで♪

ご参考まで♪

書込番号:16657156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/02 12:25(1年以上前)

D600でも充分に練習できますよ。
D600はAUTO設定がありますから充分に初心者にも易しいカメラです。

御父様の御意見はフィルム・カメラ時代のマニアならではの御意見ですね。
ほぼ完成されていたフィルム・カメラと違ってデジタル・カメラはまだまだこれから進化する要素があるカメラです。
ただ、フィルム・カメラってフィルム代と現像代はバカにならないですよね。
フィルムでは限られた枚数なのですが、デジタルカメラになって気に入らない画像は直ぐに消せる手軽さと、PCで簡単に画像がチェックできます。

一枚入魂!もカッコ良いですが、まず初心者はバシバシ撮って学ぶ方が良いかと思いますヨ

デジタルカメラはセンサーサイズで描写が違い、フルサイズはフィルムカメラと同じ35mmサイズなので「フルサイズ」と言われています。
APS-Cなどのカメラはそれより小さいフィルムのカメラと思って下さい。

御父様に「110フィルムのカメラじゃなくって35mmフィルムのカメラにするよ」と言われれば賛同を得られると思います。

書込番号:16657185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/02 12:30(1年以上前)

オヤジの言い付けを守れ

そして足りない物を考えよ

きっと写真が好きになる♪

書込番号:16657203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/02 12:44(1年以上前)

AF-S 28-70mm/F2.8DとVR70-200mm/F2.8ですか!

羨ましいです。

このレンズなら、D600のほうが使いやすくて、いいと思います。

F5共々、可愛がってあげてください。


書込番号:16657248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/10/02 12:56(1年以上前)

レンズをそのまま活かすならD600でしょうね。まずは練習用に、というお考えもわからなくはないですが、D7000=簡単カメラ、という訳ではないですしね。消費税も上がりますから最初からD600が賢明な選択だと思いますよ〜

書込番号:16657288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:28(1年以上前)

yjtkさん、そんな噂があるんですね(^^;;
新型を追いかけ過ぎてもキリがないので、早めにD600を買います。

書込番号:16657370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:30(1年以上前)

guu_choki_paaさん、フィルムカメラを持ち歩いてるぐらいなので、旧型でOKです。

書込番号:16657378

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/10/02 13:32(1年以上前)

こんにちは。
練習してからって、逆ですね。
修正や削除などが容易にできて多く撮ってもフィルムのことを気にしなくて良いから、デジタルのメリットであります。
ですから、フィルムと同じ画角といいますか同性質的に違和感のないように、D600の購入が良いと思います。

いきなりだろうが何だろうが、D600で問題なく使えてあれこれ覚えてから、やり直しが利かない??フィルムに取り組まれるのが良いと思います。
難しいようですが、やはりフィルム機はフィルム機の良さもあります。
このD600で一枚でも多く撮って、失敗や成功から学んでいって力がついてからこそフィルム機の真価がわかってくるものと考えます。

大事に使ってあげてくださいね。

書込番号:16657381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:34(1年以上前)

katty☆さん、やはりD600ですね‼︎
F5のボディって大きいですね(笑)

書込番号:16657385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:38(1年以上前)

阪本龍馬さん、フルサイズ機でガンガン撮ります。

書込番号:16657395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:43(1年以上前)

#4001さん、D600ですね。
D7000の件も了解しました。

書込番号:16657408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/02 13:43(1年以上前)

父からは「まずはフィルムカメラで練習してからデジタル一眼レフカメラを購入すれば・・・

ならば D600 

書込番号:16657409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:51(1年以上前)

凸東雲凸さん、父は確かにマニアでF6で今も撮影してますよ。
「自分で考えて購入しろ」が口癖の父です。

書込番号:16657424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 13:54(1年以上前)

魔法が使いたいさん、今でも好きですが、それ以上に頑張って写真を好きになります。

書込番号:16657435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 14:00(1年以上前)

はるくんパパさん、大きいレンズですが気に入ってるので大切に使用します。
もちろんD600も購入する予定です。

書込番号:16657451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 14:05(1年以上前)

どあちゅうさん、D7000は簡単とは思ってません。旧型で価格が安かったので候補に挙げてました。
レンズを活かす事を考えてD600で決定です。

書込番号:16657465

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合わせ方

2013/09/30 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:27件

ダスト問題・単焦点について色々と教えていただきありがとうございます。
身近にテクニック等を伝授してくれる強者がいないので、掲示板で質問です。
※そんなことも知らないで、フルサイズなんて使うな!!と言うツッコミはご勘弁…

---<質問1>---
人物が数人横一列に並んでいる状態を、斜めから撮影したい場合、全体的にピントが合うモードってあるのでしょうか??

---<質問2>---
水族館など薄暗い状態で撮影しようとすると、落胆するような画像が多くなってしまいます。
何か撮影のポイントはあるでしょうか??

---<質問3>---
D600を使い始めて、数回撮影をしています。
今のところAutoでの野外(昼間)撮影が多いのですが、なんとなくピントが甘い画像が数点ありました。
これって、私のテクニックの問題??

-------------
ヨチヨチ歩きの私にご指導お願いいたします。

書込番号:16649939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/09/30 16:02(1年以上前)

1 広角で絞る。暗ければストロボ。
2 明るいレンズで開放。感度を上げる。
3 絞る。レンズが不良でないか調べる。半押し。

書込番号:16649959

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/30 16:03(1年以上前)

>1

「被写界深度」を勉強してください。

>2

ピントではなく”被写体ぶれ”でしょうね。シャッタースピードを速くすることです。

>3

”オートエリア”ではなくシングルポイントを使って狙った被写体にしっかりと測距点を合わせて撮ることです。

書込番号:16649961

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/30 16:08(1年以上前)

こんにちは。
>--<質問1>---
D600クラスではそんな都合の良いモードは付いていないと思います。
中央の人物にピントを合わせ、あとは被写界深度でカバーでしょう。

>---<質問2>---
どんなふうに撮れて落胆するのでしょうか?
何を撮ったかわからないような画像が多いなら、シャッター速度が遅くなることによるブレでしょう。
撮影モードは何を使っていますか?
シャッタースピード優先モードで、ISO感度を上げてブレないようにするのが大切です。

>---<質問3>---
>なんとなくピントが甘い画像が数点ありました

カメラ自体のAFに問題なければ、ブレているのでは?
その時のシャッタースピードは?

書込番号:16649980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/30 16:09(1年以上前)

@ Aモードで絞る(F値を上げる)…このカメラには苦手分野かな?斜めが良くわかりません(間違ってるかも?)が(;^_^A

A……写真を投稿される事をお勧めしますが…
ノイズ→明るい(F値の低い)レンズ
ブレ→明るいレンズ足すISO感度を上げる

B…Aモードで絞る(上げすぎ注意)

書込番号:16649983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/09/30 16:14(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
勉強不足は重々承知しております…

落胆した画像っと言うのは、ファイダーでピントが合ったことを確認しシャッターを切ったのに、画像を見るとピンボケしてる…と言う状態です。
ブレたって感じではありません…。
※シャッタースピード等については確認してません。。。

やはり子供を撮影するときは、シャッタースピード優先でISO感度Upですかね??

以前使用していたEOS_Kissではあまりそういった設定については、考えなかったので^^;

書込番号:16649997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/30 16:15(1年以上前)

おぐなお777さん こんにちは

1 は絞り優先で レンズは広角側そして絞り込んで撮影して下さい その時シャッタースピードが遅くなる場合手ブレが置きますので三脚を使い 手ブレを無くす必要があります。

2 はなるべく明るいレンズを使い 手ブレが起きないよう ISO感度を上げ撮影するのが良いと思います。

3 色々な要因が有りますので これは実際の写真見てみないと 判断できないと思います。

書込番号:16649998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/30 16:17(1年以上前)

こんにちは

>---<質問1>---

キーワードは被写界深度ですね
調べられると理解が深まると思います

ようは絞り込んで撮影して、被写界深度が深くなるようにするしかありません。
接近すれば深度は浅くなりますし、焦点距離の長い望遠レンズを使っても震度は浅くなるので、広角系のレンズを使って少し距離をおいて撮影なさるのが良いと思います

でもできれば斜めは止めた方が無難です

>---<質問2>---

絞り優先モードで絞り開放にしてシャッター速度を稼ぐのが良いです
くらげのようにゆったり泳いでいる?のはまだマシですが、速いスピードで泳いでいる魚は難易度が高いです
出来るだけ、F値の小さいレンズを絞り開放で使用し、ISOを上げてシャッタースピードを調整します
高速で動く魚はISOを許容範囲いっぱいに上げないときついかもしれません

>---<質問3>---

レンズは少し絞った方が解像度、コントラストなども増します
また少し甘い感じがするのならシャープネスを少しだけ強くすれば写真のできも良くなったように思えるかもしれません
RAWで撮って現像時にパラメーターを色々いじるのも良い方方だと思います

書込番号:16650004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/30 16:47(1年以上前)

---<質問1>---
絶対にこの方法は撮らないと思いますが、
ティルト付のレンズを購入されると解決します。

他の質問は、他の方々のを。

書込番号:16650089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/09/30 16:55(1年以上前)

こんにちは。

質問のシチュエーションがいまいちわからないので個別には答えようがありませんので、まとめての提案です。
とりあえずマニュアルで撮ってみて、いちいち確認して、なぜそうなったかを考えてみてください。
ISOオートなら結構とれるはずですし、問題があれば警告が出るはずです。

@については被写体深度ですので、ピントが合うまで絞ることと、広角レンズを使うこと。F8くらいから初めて11、13、16としぼってみてください。ただしピントは一番手前に合わせて。

Aについては一番原因として考えられるのがシャッタースピードなので絞りを開けてSSを速く設定してください。3桁はあったほうがいいと思います。動きの速いシャチやイルカは250はほしい。
それとガラス越しの場合反射があるのでカメラのレンズをできるだけ近づけて。
ガラスとカメラの距離がある場合は撮れたらラッキーくらいの気持ちで。(まずきれいには無理です)

Bピントに関してはカメラの問題、レンズの問題、操作上の問題、手振れの問題等あげられますので一概には言えませんが、シャッター半押しでピントを合わせてピッとなったら押し切る方法が一番わかりやすいかと。
なれたら一点AFで狙ったところにピントを置いてみる。
手振れに注意してシャッタースピードは速めに。
それでもピントがこなければカメラかレンズの問題と思われますのでサービスセンターに問い合わせてみましょう。

撮れたらすぐ確認して、設定をいじりながら、少しずつ理屈を学んでください。
デジタルになってすぐ確認できてISOを変えられる、素晴らしい時代です。
絞りとシャッタースピード、画角、被写体深度の関係がわかれば表現の幅が広がります。
偉そうで失礼。
では、楽しんで。

書込番号:16650106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/09/30 17:00(1年以上前)

いつ書き込んでも、みなさん丁寧にご回答していただきありがとうございます。
まだまだカメラ用語にカラダが慣れていないので、若干めまいを伴っていますが、ご指導いただいたおかげでポイントのようなものがわかりました。
頭で考えるよりも、実践するタイプなので教えていただいたことをテストし、その結果を体感したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16650115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/09/30 17:12(1年以上前)

1)被写界深度について…
★一般的にピント面から前側1に対し後側3の比率で被写界深度が有ります。

例えば5人並んでいた場合…
真ん中の3人目ではなく
2人目にピントを合わせると全体的に被写界深度に収まりやすくなるワケです。

実際には使用レンズや露出により変動しますが、簡単な理屈は以上です。

この理屈が判っていると被写界深度は通常の撮影でも実感できる事です。
前ボケは比較的暗いレンズでもボケ味を表現し易いですが、

後ボケは背景を上手く選んで処理しないと気持ちよくボケた絵になりにくく…
明るいレンズを使うことで後ボケを強調させるのは、このためです。

ムック本や作例を見て判った気になっていても、感覚的な部分は実践するのが一番です!

写真は見て覚えるのではなく、マネして撮って失敗して、また撮って覚えるの繰り返しですよ♪

フルサイズにステップアップしたら、
腕前もステップアップできるよう頑張って下さい♪

書込番号:16650154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/30 17:23(1年以上前)

kyonkiさんに一票
3>
オートエリアは楽チンですが、ピントが甘いことが多いですね。
AF-Sシングルポイントで狙った位置にしっかり合わせましょう。

書込番号:16650190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/30 17:26(1年以上前)

勉強大嫌い(汗)
色々弄り倒して
身を持って覚えるのが好き(笑)
まあ
無駄は多いですけど(汗)

書込番号:16650200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/01 01:03(1年以上前)

おぐなお777様、こんばんは。

写真の基本を覚えたいなら、図書館へ行ってみて下さい。

デジタルなんて存在しない、オートフォーカスさえ無い頃の、フィルム全盛期の写真の入門書が結構あります。

特に現在…フルサイズのデジタル一眼レフをお使いなら、フィルム全盛期の写真入門書は…かなり役に立つと思います。

最近のデジタル一眼レフの入門書等は、カメラの設定方法や、画像処理などの事ばかりで、本当の基本的な事について書かれているものは…なかなかありません。
昔の入門書を色々読んでみて、それと同時に最近のデジタル一眼レフの入門書も読んでみる。…私的には、それが良さそうに思います。

私、中学生の頃から、一眼レフを使い始めて、もう40歳を過ぎましたが、中学生時代に読んでいた丹野さんの写真入門書を図書館で数年前に見つけ、とても懐かしく、また、いい時代だったなぁ…と感じました。

是非是非、図書館へ足を運んでみて下さい。

書込番号:16652181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/10/01 09:01(1年以上前)

ファインダーの視度調整リングが回ってズレてしまっているのではないでしょうか?

書込番号:16652812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/01 09:52(1年以上前)

図書館で勉強…
気が重いなぁ〜(笑
でも、せっかく紹介してもらったので近くの図書館に出かけてみます♪

ファインダーの調整は上手くできていると思います。
Canonとはピント合焦から、シャッターが切れるまでのタイミングが違うからかな??

書込番号:16652937

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/10/01 11:42(1年以上前)

スレ主さん

一眼レフを使いこなそうと思えば、最低でも露出や被写界深度等の知識とカメラの機能ぐらいは知っておかないと良い写真は撮れないと思いますよ。
そういう勉強が嫌いだとか面倒だと思うならコンデジでオートで撮るのが一番です。

書込番号:16653185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/05 09:13(1年以上前)

>図書館で勉強
本でなくてもネットで検索すれば、丁寧に解説されている親切なサイトが沢山ありますよ。
作例や動画が付いたものもありますので、理解も早いと思います。

書込番号:16667990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 09:22(1年以上前)

別に勉強が嫌いだからといってコンデジで撮る必要なんかありませんよ。
それならD600のオートで撮ればいいだけです。
コンデジで撮るよりはるかに画質はいいし、ISOもオートで撮れば楽チンカメラで好きなように撮れます。
いい写真だって撮れます。知識なんかいい写真を撮るのに対して役に立ちませんから。
うちの嫁なんか知識もないけど私よりいい写真をたくさん撮ってます。

そんで、一眼でD600に慣れたらモードをAやSに変えて慣れて行けばいいのですよ。
そこで違いが分かればいいのです。
難しく考える事なんかないと思います。

書込番号:16668016

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 10:04(1年以上前)

Canon のレンズは前ピン、後ピン、なの事が多いです。
慣れていたCanonの機材のピンずれが正しいと思い込んでいてD600でピント合わせたつもりがズレているのでは?

書込番号:16668160

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:56件

現在D600とSB-700.SB-900を所持しており、本体をマスターにした多灯ライティングでポートレート撮影をしています。

しかし、内蔵フラッシュでのライティングだと、多人数や障害物、段差があるところでの撮影に反応しにくいなどの支障があったり調光が面倒などの理由によりラジオスレーブの導入を検討しています。

私はワイヤレスのラジオスレーブについて全くの無知なのですが、ラジオスレーブにカメラ本体に発信機、ストロボに受信機をつけて無線で連動させるという理解でいいのでしょうか。
また、YN-622Nの購入を検討しているのですが、これには受信機が一つしかないので、二灯以上の場合は全く同じものを複数買う必要があるのでしょうか。

書込番号:16652952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/10/01 10:35(1年以上前)

同じメーカーのRF-602ってやつが値段も安くてランニングコストも安いんだけどね。ヤフオクやアマゾンで探せるかもよ


ただ、このメーカの機材って日本の法律を遵守ししているのかな?

書込番号:16653026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/01 10:54(1年以上前)

>二灯以上の場合は全く同じものを複数買う必要があるのでしょうか。

送受信兼用のものが2個ゼットですから、受信のためには同じものを買って受信専用に使う必要があると思います

書込番号:16653075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/10/01 10:57(1年以上前)

>私はワイヤレスのラジオスレーブについて全くの無知なのですが、ラジオスレーブにカメラ本体に発信機、ストロボに受信機をつけて無線で連動させるという理解でいいのでしょうか。

その通りです

>また、YN-622Nの購入を検討しているのですが、これには受信機が一つしかないので、二灯以上の場合は全く同じものを複数買う必要があるのでしょうか。

そうですね。送受信兼用になっていますね。これ2個買うの?相当高い買い物になっちゃう!ポートレイトくらいだったらRF-602を2セットで十分じゃないのかな?

書込番号:16653083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/10/01 11:08(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
送受信兼用ということは、2セット買えばマスター1にレシーバー3で3灯までいけるのでしょうか。

RF-602も検討したのですが、逆光撮影などを考えたら、ハイスピードシンクロが欲しかったんです。
もし手頃な値段で他にハイスピードシンクロ可能なスレーブがあれば教えていただけませんか

書込番号:16653105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/01 13:51(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

ワイヤレスストロボで光と遊ぶ
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html

多灯ライティングに挑戦してみよう。
http://www.nissin-japan.com/2012/04/post-4ab4.html

ストロボの多灯撮影 ( ボトル編 )
http://aska-sg.net/butsuphoto01/005-20120209.html

書込番号:16653541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/01 15:19(1年以上前)

山下みゆきさん、今日は。

ここには私より詳しい・実践している方が大勢いますので私の書き込みはあまり参考にならないと思いますが、一応分かる範囲でお答えします。

ラジオトリガーの概説やYN-622Nの機能(買い方)については、Frank.Flankerさんや東京のかかしさんが書かれている通りです。

>2セット買えばマスター1にレシーバー3で3灯までいけるのでしょうか。

その通りです。カメラ本体に発信機として1個、ストロボ3灯に受信機として各1個になります。


>もし手頃な値段で他にハイスピードシンクロ可能なスレーブがあれば教えていただけませんか

私も調べてみたことがあるのですが、ハイスピードシンクロに対応しているラジオトリガーは、候補にあげておられるYN-622N以外には、Cactus、RadioPopper、JYC、PiXel Kingくらいしかないようです。価格的にはYongnuoが一番安くて、他はそれより高くなるのではないかなぁ。

多分ご存じだと思いますが、ラジオトリガー自体は、Profotoとかelinchromといったスタジオ用照明機器メーカーが出しているものがありますが、結構なお値段なうえ、ハイスピードシンクロには対応していないと思います(誰か詳しい人プリーズ)。私自身はかつてProfotoのやつを使ったことがありますが、プロのカメラマンから「ハイ、これつけて。1/250でF8でシャッター切ってね」といわれてシャッター押しただけなので。

あと、どなたかからレスがつくと思いますが、これらのラジオスレーブは日本の電波法に適合していません(技適マークを取得していない)。ですから一応「違法使用」ということになります。ジェネレータやモノブロック用で国産メーカーや日本に代理店がある場合は技適マークを取っていますが、Yongnuo、JYC、PiXel Kingといった中華メーカーのものはまず違法製品と考えた方がいいです。

こうしたことが気になるようでしたら、NIKON純正品を使われた方がいいと思います。私はCanon使いなので詳しくないのですが、NIKONにもCanonの「スピードトランスミッターST-E3-RT」のような製品があるのではないでしょうか。

ちなみに、Canon用のYN-622Cは試しに少しだけ使ったことがあります。580EX II(純正)、YN-560 II(Yongnuo製)、PE-36S(パナ製)というバラバラな3灯で多灯ライティングが問題なく使用できました。ただ実使用に耐えるかどうか(連続発光でミスファイヤしないかなど)は分かりません。

各メーカーのHP
Cactus
http://www.cactus-image.com/index.html

Yongnuo
http://www.hkyongnuo.com/e-index.php

RadioPopper
http://www.radiopopper.com/

JYC
http://www.jyc-hk.com/

JYC
http://www.jyc-hk.com/

書込番号:16653748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/01 15:26(1年以上前)

先ほどの書き込みでJYCが重複してしまいました。

PiXel King
http://pixelhk.com/index.html

書込番号:16653763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/01 22:40(1年以上前)

こんばんは。

用途がポートレート撮影ということはハイスピードシンクロの必要性が日中シンクロで絞りを開けたいことが希望かと思われます。

一見便利そうなハイスピードシンクロですが、フォーカルプレーンなるシャッター構造上ガイドナンバーが非常に現象してしまい光量が不足して使えない場合が多々あります。
シャッタースピードにもよりますが、ハイスピードシンクロではガイドナンバーはおおよそ数値で1/3〜1/10になってしまいます。

ハイスピードシンクロに対応したラジオスレーブは値段が非常に高くなるため、安価な単にスレーブ同調するものとNDフィルターで減光して絞りを開ける方法をあります。

書込番号:16655473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/01 22:53(1年以上前)

↓違うメーカーのスピードライトですが、SB-900と同等のスピードライトのガイドナンバー表がありました。

https://www.sony.jp/ichigan/pre_include/HVL-F58AM/spec_pop.html

これを見てもハイスピードシンクロでの減光率がNDフィルターを使用した場合とほぼ同等の数値なのが見て分かってもらえるかと思われます。

書込番号:16655526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/10/02 20:33(1年以上前)

返信遅れてすみません

用途はトキナーさんのおっしゃる通り、太陽光で絞りを開けながら撮影したいというのが大きいです。

電波法というのはよく分からないのですが、YN-622を使用したら、それに引っかかる可能性があるということなんでしょうか?

NDフィルターとハイスピードシンクロの関係を調べたのですが、ハイスピードシンクロをしたら、ストロボの光を十分に発揮できずに減光状態になるようなことも書いていました。

フィルターなしでハイスピードシンクロするのと、遅い速度でNDフィルターを使うのとあまり変わりがないなら、安い方を買う方がいいよう気もしたのですが、この辺りを比較されたサイトなどはないのでしょうか。

質問ばかりですみません。

書込番号:16658705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/02 22:51(1年以上前)

山下みゆきさん、今晩は。

私の書き込みで何か不安を与えるような結果になったとしたら、申し訳ありません。

ラジオトリガー/スレーブというのは、文字通りラジオ(電波)を使って機器を制御するものです。日本では300万ギガヘルツ以下の周波数の電磁波を発信使用する際は、電波法に従わなければならないという規則があります。ただし、発射する電波が著しく微弱であれば、特に許可を得る必要はありません(どのくらいが著しく微弱なのかは総務省令で規定しています)。

国産や輸入代理店のある大手照明機器メーカーのラジオトリガーは、総務省に届け出て、放送電波や医療機器などに影響しないというお墨付きをもらって販売しています。これが技適マークです。ところが中華製のラジオトリガーなどは、きちんとした代理店もなく、販売業者が個々に輸入し販売しているのが実情です。当然、技適マークも取得していません。また中華製のラジオトリガーは、結構離れた距離でも機能するものが多いようで、それだけ強い電波を発射していると考えられます。

もし技適マークのない通信機器を使用して電波法違反が立件された場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられると規定されています。

ここで問題となるのは、違法な機器を販売した業者はまったく責任を問われることはなく、あくまで機器を使用した人が罪に問われるということです(最近は幇助に該当するという方向に変化しているようですが)。

たとえば最近ブームになりつつあるロボット掃除機のルンバですが、正規代理店が輸入したもののほかにアメリカから並行輸入された商品を販売している業者があります。このなかに日本の電波法に違反する商品があるそうです。住宅事情の違いから、かなり大きな出力の電波を出しているルンバがあり、そのことを知らずに購入して使用すると、最悪、購入者が電波法違反に問われかねないので、該当する機器を販売しないようアマゾンなどに総務省が指導を開始しているという記事がありました。

もちろん電波法自体にも問題があります。現在のように生活のあらゆる場面で電波が利用されることを想定していないからです。撮影用照明をコントロールする機器を使用したからといって、警察無線を傍受できたり、テレビ放送の視聴が困難になることもないでしょう。「いったいどんな実害があるのか」役所に回答を求めたいところですが、法律の規定は上記の通りなのです。

ラジオトリガーを使用していて、電波法違反に問われ罰金を払わされたという事例を見聞きしたことはありません。実害がないので黙認しているのかもしれません。しかしもし立件されたら、法律がある以上、罪を問われることになるでしょう。ですから、もし使用するなら技適マークを取得しているしっかりした製品を使った方がいいですよ、というのが人に勧めるときの基本姿勢になります。

書込番号:16659494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/02 23:40(1年以上前)

こんばんは。

>フィルターなしでハイスピードシンクロするのと、遅い速度でNDフィルターを使うのとあまり変わりがないなら、安い方を買う方がいいよう気もしたのですが、この辺りを比較されたサイトなどはないのでしょうか。

そのようなサイトは知りませんが私が昨夜の書き込みのリンク先のソニーHVL-F58AMのガイドナンバー表をSB-900に仮定して計算すれば良いだけです。

シャッタースピードが倍あるいは半分変わることを一段といいますが、これを光量でいえば√2(約1.414)になります。
ガイドナンバーを表の数値を√2掛けた数値と表下段、√2で割った数値が表上段の数値と比べればほぼ同じ数値になります。
つまりハイスピードシンクロはハイスピードシンクロではないX接点以下のシンクロでNDフィルターで減光している場合と条件はほぼ同じということになります。

書込番号:16659745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/10/03 15:31(1年以上前)

カタログ上のスペックはともかくとして、NDフィルターでの減光と、シャッタースピードでの減光は実際の写りは異なったりはしないのかという疑問が沸いたので、質問させてもらいました、すみません

実際のところは自分で試さなければ恐らく分からない領域なんですよね

とりあえず値段も安いので、試しでRF-602を購入して色々と設定をいじってみようと思います。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:16661545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/04 03:49(1年以上前)

なぜ純正のSU-800を使わないのでしょうか?

非常に便利なものですよ。

書込番号:16663843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/10/04 23:26(1年以上前)

>なぜ純正のSU-800を使わないのでしょうか?
これって赤外線みたいだけど日中シンクロできるのかなあ?

書込番号:16666876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/10/05 01:02(1年以上前)

SU-800は無線通信なのですか?
障害物や太陽の近くで撮るために、できれば無線を使いたかったんです

無線でかつ、これひとつで複数のストロボを使えるなら検討したいところなのですが。

書込番号:16667209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/05 05:56(1年以上前)

ああすみません、電波ではないですね。

発光なしのスレイブと考えればよいです。
拡散するので間に人間が数人いるくらいでは問題ないですが。

サードパーティの製品を使ってせっかくの精度の高いニコンの調光機能(クリエイティブライティングシステム)を捨ててしまうことはもったいないと思うのです。

また調光機能が不要ならあえてニコンのスピードライトで多灯炊きせず、素直にヘッドを使った方が良いようにも思います(電源が確保できれば。キミーラやバンクなども自由に使えて)。

SB-910の値段+αでモノブロが一台買えてしまうのが悩ましいところですね。

しかしポートレートならSU-800ではなく、D600の内蔵ストロボをコマンダーモードで主灯で薄くキャッチ用として発光して、普通に2台をスレーブするのもアリと思います。側灯だと目にキャッチが入りにくいので。

調光が面倒とのお話ですが、カメラ連動で全て自動に調光しますので、まずは何も買い足さずにできるこの方法を試されてみてはいかがでしょうか。

で、D600の発光が邪魔ならSU-800もという感じで。調光は任意にできるので、結構、創作の幅は広いと思います。


日中シンクロには使えます、使ってます。
(東京のかかしさん 赤外線が夜しか使えなかったらTVのリモコンは機能しません)

私の場合は、電源が確保できないロケで多灯ではなく一灯でレフ板的に光を起こすのに使っています。
人物を写しても人物主体のポートレートではないので、本体を主灯にして人物の目にキャッチが入るとまずいのです。

アクティブD-ライティングの強化で単にシャドウを消すような用途ではライト不要の時代になりましたが、それでもSU-800やSC-28は、常に持ち歩いています。

書込番号:16667555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/10/05 10:29(1年以上前)

以前に撮影したシチュエーションなのですが、

9人を狭い廊下で撮影したため、奥の人間の顔が暗くなるためにスピードライトを設置したが、人が重なり、またライトそのものを見えなくするためには柱の影に設置するしかないが、そういう状況だと赤外線が反応しない


2階から1階のホールへ段差のあるところへ向かい撮影したら、高さと距離があるせいか赤外線が反応しない


ということがあったため、無線タイプを欲しかったんです。

SU-800はあくまで赤外線なので本体発光とあまり変わらない気がするのですが、赤外線が非常に強力だったりするのでしょうか?

調べてみたのですが、そのあたりが書かれているサイトが見当たりませんでしたので……

書込番号:16668249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/05 11:38(1年以上前)

こんにちは
私はSB-800、600、R200、SU-800などを所有してCLSを楽しんでいる者です。

ニコンで使用されているCLSにはキセノン管発光時に出る赤外成分が
通信に利用されています。
SB-800などをコマンダーに使用すると日中でも40m程度の送受信距離を
得ることができるほど強力です。

ただし周りに障害物がありスレーブ側の受光センサーが隠れていると
信号の受信が困難になり機能しません。
その場合はスレーブ側のヘッドを回して受光センサーの向きを変えたり
周りに反射物を置いて受光センサーにコマンダーの発光信号を回してあげると
受信させることが出来ます。

SU-800は送信出力が若干小さく遠距離や障害物の多いところ向きではありませんが
CLSを使う上で小型でとても便利です。

書込番号:16668437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング