このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 18 | 2013年6月10日 18:08 | |
| 54 | 22 | 2013年6月9日 15:13 | |
| 117 | 19 | 2013年6月8日 20:45 | |
| 53 | 26 | 2013年6月5日 01:38 | |
| 140 | 37 | 2013年6月5日 00:28 | |
| 61 | 16 | 2013年6月4日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長期で海外へ行くため、旅行用にD600に合うレンズを探しております。
純正のレンズキット以外で、似たようなレンズを比較したのですが、どちらがお勧めですか?
1.シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
2.TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
上記で比較した理由は、純正よりも安い(現時点で若干3万円ほど)のと少しだけ軽いんです。
被写体は、旅先での風景、人物(結婚式)、料理の写真撮影です。
やはり純正の方が良いのでしょうか?
当方学校にまで通ったアマチュアです。
悩みすぎて眠れません!
諸先輩方、ご教授を願います。
3点
どっちも、D600に使うには、APS-C用のレンズの為不向きです。
ニコン純正のAF-S28-300VRか、タムロンの28-300VC PZD、もしくは同等のシグマの製品になります。
書込番号:16235151
5点
こんばんは。
2本ともDX用レンズですので純正がいいと思いますよ。
書込番号:16235153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
まず、候補に挙げておられる2本のレンズとも、D7100といったDXフォーマット機種用のレンズですので、
FXフォーマット機種であるD600では、画面の四隅がけられてしまいます。
強いて使いたいのなら、D600のDXクロップモードでのご利用となります。
そこで、FXフォーマット用のレンズ、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRはいかがでしょうか?
これより、もっと焦点距離を広くカバーしている AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRもご予算次第では、
良い選択だと思いますよ。
書込番号:16235172
5点
yukomさん こんばんは
今回紹介されたレンズは APSサイズ用で D600用の 高倍率ズームは純正では AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRになります。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139412/
書込番号:16235233
4点
基本的なことも分からず申し訳ありません。
どちらもAPS-C用だったんですね。
望遠と近距離が一本で済むレンズを探していたんですが、”軽量”となると純正しか無いようですね。
実はまだカメラ自体も購入しておりませんので、APS-Cで60Dを買って練習してからの方が良さそうです。
フルサイズにあこがれたので、どうせ買うなら…と思ったんですが。
早々と御返事をありがとうございました。
書込番号:16235238
3点
yukomさん、こんにちは。
APS-CセンサーのPentaxカメラを使っているときには、海外旅行で一番使いやすかったレンズは、Tamronから出ている標準ズーム、SP AF 17-50mm/F2.8 (Model A16)でした。
広角から中望遠までカバーしているし、開放値がF2.8と明るいし、寄れるからですね。
今、私もD600に機種変更しましたが、標準ズームは上記のA16の135判、Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Mode A09II)です。
私が海外旅行に出かけるとしたら、このレンズがメインとなると思います。
理由はA16と同じで、広角から中望遠までの焦点域をカバーし、明るく寄れて、しかも軽いからです。
D600での作例4枚、貼っておきます。
なお、APS-C時代のA16での撮影画像は、下記のリンク先にたくさんあります。
ズームレンジはほぼ同じですので、ご参考になさってください。
●ドイツ旅行編
http://blackface.exblog.jp/i30/
●マレーシア旅行編
http://blackface.exblog.jp/i28/
●オランダ旅行編
http://blackface.exblog.jp/i26/
●英国旅行編
http://blackface.exblog.jp/i2/
書込番号:16235287
![]()
8点
blackfacesheep様
大変参考になりました!
望遠距離が長い方が得した気分wと思って探していたんですが、それよりもF値を重視した方が良いんですね。
ボケがきれい…
APS-Cでもいいかなあと思っていたんですが、やはり明るさを考えると「フルサイズ、F2.8で軽量」に絞って探します!
その他の皆様もありがとうございました。
書込番号:16235308
2点
yukomさん 返信ありがとうございます
フルサイズでは 高倍率ズーム大きいですので 高倍率ズームの場合APSのカメラの方が良いと囲うとしたのですが
フルサイズ+F2.8標準ズームにひかれているようですね。
カメラ選んでいる時も楽しいと思いますので 楽しみながら 納得できるもの見つかるといいですね。
書込番号:16235342
![]()
1点
yukomさん
D600は小型軽量が持ち味ですから、それを活かすためにはレンズも軽いものを選ばれた方が良いと思います。
また、私が海外旅行で選ぶ被写体は、中望遠以上の長いレンズが必要になることはほとんどないのですね。^^;
そのため、焦点距離の長さより開放F値を重視したほうが、ボケ写真を撮るときには有利だったのです。
また、このTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)のメリットは、「安い」というのもあります。
新品で買っても3万円台前半ですよね。
さらに、広角端での歪曲も24oスタートのズームレンズに比べると少ないので、ポストプロセスが簡単になります。
まだ作例は少ないですが、Nikon D600とTamron A09IIで撮った写真も、下記のリンク先にあります。
APS-CのA16に比べると、ボケが段違いに大きいですよ♪
特に広角28o側で寄って開けたときのボケは、APS-Cでは実現できないものですね。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%2F2.8/
書込番号:16235343
1点
海外旅行で料理から風景まで一本で対応できる高倍率ズームを求める方がおられますが、この考えには否定的です。高倍率ズームの最短撮影距離は50cm位ですが旅先のレストランでわりと大きいレンズを着けたカメラで立ち上がって料理の写真撮りたいですか。小生は遠慮したい。
広角標準系と望遠系の2本と35mmか50mmの単焦点をお持ちになるのがよろしいかと。
撮影に重きを置かないのであれば標準系ズーム一本でよろしいかと。
書込番号:16235350
![]()
3点
皆様色々とご教授をありがとうございました。
お答えを参考に選び直すことにします。
>東欧に住みたい様
私以前チェコスロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ポーランドへ行きましたよ。
個人的にはハンガリーが一番お勧めです。
でも女の子はルーマニア人が一番可愛いと思いますw
若いうちだけですが…
書込番号:16235365
1点
yukomさん
返信ありがとうございます。小生も20数年前ですがポーランドを中心に旅したことがあります。
女の子たちの可愛さは印象に残ってます。しかも結構英語が通じて楽しかったり、フィルム機で撮った写真がいい思い出です。
書込番号:16235393
1点
香港、ニューヨーク、ロンドンと渡り住み、現在、海外在住十ん年になります。
まだ日本へは帰りたくない、帰れない(笑)。
さて、長期ってどのくらいでしょうか?
旅行や2〜3年の短期滞在であれば問題ありませんが、もっと長期になると故障やら何やらのサービスにお世話になることも出てきます。
その際、ニコンであれば、ニコン自社のサービスセンターが先進国には多くあります。
一方、シグマやタムロンなどのサードパーティレンズメーカーは自社サービスセンターはなく、地場のカメラ屋や取次専門業者へ業務委託しています。
委託内容も技術的なことではなくただの窓口業務の委託なので、技術的な対応は一切できず、結果として時間も費用も余計にかかります。
なので、ある程度長期であれば、滞在先国にサービスセンターがあるメーカーのものを購入したほうが良いと思います。
サービスセンターも名前は「タムロンなんとか」とつけててても、看板はずせばただの委託会社である場合も多いので、その辺も要確認でしょう。
そんなこんなで英国在住の私はニコンレンズのみ使用。
例えばヨーロッパ。
シグマはドイツとイギリスが自社で、他は委託。
http://www.sigma-photo.co.jp/network/index.html
タムロンはドイツとフランス。
http://www.tamron.co.jp/corp/group/index.html(何とグローバスサイトは不通!)
サードパーティーは長期の日本国外での使用はちょっとどうかなー?と思います。
書込番号:16235540
5点
昨日あれからずっと調べて夜が明けたのですが(笑)、結局D7100にしました。
CANONの6Dも迷ったのですが、レンズが選べないのでやめました。
やはり
1.18-200mmくらいのズームレンズ
2.F値2.8-3.5〜5.6
3.レンズ込み重量1200g前後
4.合計予算20万円以内
で探したいと思ったからです。
予算を考えるとD600だと高いし重いんです(>_<)
で、携帯性を考えたらD7100で充分と思いました。
動画も優れているようですね。
行く国自体、皆様が想像しているような先進国ではありません。
バヌアツやツバル等の島国をアイランドホッピングするため、重さと使いやすさが重視なんです。
皆様教えて頂いて申し訳ありません。
アドバイスを色々とありがとうございました。
書込番号:16236687
2点
海洋の島々での撮影なら、日中屋外はC-PLフィルター着けっぱなしでも面白いと思います。かつてフィルム時代、ベルビア使用時も着けっぱなしでやり過ぎとか言われましたが表現としたら結構好きです。南国らしさが強調できます。
書込番号:16236776
2点
タムロン28-300も安くていいと思います。
D5100で偶になんちゃってマクロで使っています。
書込番号:16237128
1点
遅レスですが・・・
> バヌアツやツバル等の島国をアイランドホッピングするため、重さと使いやすさが重視なんです。<
↓
それならD7100は、かさばらず、且軽量ですから正解だと思います。
自分は短期のツアーですが、もっぱらD7000に16〜85mmを付けて出かけて行きます。(バランスもバッチリ!)
当初、無理をして色々持って行ったのですが、もう結局、出番はほとんど上記のレンズだけです。
当レンズは設計に無理をしていないせいか、大変写りも良いですし、当方は広角を多用するせいもあり、2ミリの
差は結構大きいんです! (^^,
どうか、良い旅を!
書込番号:16237257
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
今年の3月にD600ダブルレンズキットを購入しました。
撮影対象は、風景・夜景・雲・星空・女性・動物などです。
雲や夕暮れなどの微速度撮影を行うのに、広角レンズを購入しようと考えてます。
候補は
@28mm F1.8
A18-35mm F3.5-4.5
B20mm F2.8
です。いずれも純正です。
広角は撮影範囲が広いので18mmある方が、良いんですが
短焦点の方が解像度が高いと思えるので短焦点を買いたいと思っています。
@は、新設計でナノクリで希望の短焦点ですが、28mm。ちょっと長いか。
最近価格上昇してる。でも人物撮影でも使えそう。使い勝手が良さそう。
Aは、候補の中で一番広角ですが暗い。標準レンズで撮影した写真を拡大してみると、ややブレているのか
解像度が低い印象を受ける。ピントの問題? でもそのせいでズームレンズのイメージは良くない。
Bは、今買える超広角短焦点レンズですが、設計が古い。
明るいし短焦点だし、レビューも悪く無さそうだった。MFのみだけど、価格と描写が問題なければ良さそう。
それぞれ一長一短あるので迷っています。
自分の撮影スタイルだとどれを買うと後悔しないか教えていただきたいです。
その際は理由も付け加えていただけるとありがたいです。
Bを中古で買って納得の出切るレンズが出るまで凌ごうかなとも考えています。
何かもう、考えれば考えるほど答えが出ないです。
誰かアドバイスを下さい。お願いします。
1点
個人的には人物撮影で使いやすいのはぎりぎり24mmまでかな
これより短くなるとどういうアングルでもデフォルメがきつくなる
僕はフルサイズで12−24mmってのをよく使いますけどね(笑)
書込番号:16216192
2点
撮影対象が雲や夕暮れなどの微速度撮と割り切れるなら20mm F2.8でも問題無いと思います。
僕はキヤノンですが16-35/2.8を使っています。ズームレンズにそれ程シビアにならなくても良いと思いますが。
なにかと便利です。
ずぼらなんで
書込番号:16216334
2点
人物に使うのであれば、28mmにしたら?
手振れなのか?ズームによる解像度なのかがわからなければ、VR付きの広角ズームでも検討されては?
書込番号:16216403
1点
20mmよりもコマフレアの少ない、AiAF18/2.8Dが画質よいと思います。
20mmや18mmのMFレンズはコーティングが古いので、AFタイプを。
それとリストにはないですが、AF-S16-35/4Gですが、強力なVRもあり開放F値も固定でかなり使いやすいです。
ナノクリでキレもあり、絵もボケもよく、欠点であった歪曲収差もボディで補正するので問題ありません。
欠点は価格と、大きく重いこと。
しかし14-24や24-70より断然軽いです。
個人的にはD600で清音シャター使うと、1/15〜1/8も手持ちで行ける場合もあります。
ご一考を。
18-35ではキットレンズと画角がダブるし、早晩満足がいかなくなり無駄になると思います。
書込番号:16216560
3点
遠景を撮るなら、ズームじゃないと画角合わせられず使いにくいと思います。
2400万円画素フルサイズD600は大きく絞れます。F11以上の画質にそこまでの差はないと思います。
人物はもっと長い単焦点の方が使い易いし、大きなボケを得られますよ。
書込番号:16216648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
>撮影対象は、風景・夜景・雲・星空・女性・動物などです。
まずは、28mmf1.8を手に入れましょう。少し絞ると解像度が高まります。
次に、ポートレート用に85mmf1.8。
必要に応じて、風景用に18-35EDを揃えると良いかも。
私はD600に合わせて一緒に出かけます。軽くて写りの良い機材です。
お勧めです。
書込番号:16216679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頑張り屋のガンバさん こんばんは
この中で 20oは描写が甘いので やめた方が良いように思いますよ 自分も持っていますが 描写気に入らないので 18oF2.8購入しなおした経験が有ります。
後この中には入っていないのですが 中古で純正20−35oF2.8も面白いかも知れません このレンズ余り表にでませんしレンズ内モーターでは有りませんが 描写なかなか描写良いですよ。
書込番号:16216705
2点
解像云々で超広角なら14-24Gが間違いないです。大きい重いですが・・
僕は18-35Gを追加したいです^^使いやすいのが一番ですから^^;
単焦点は女性、動物はキットの50f1.8Gでは駄目なんですかね?
距離的には85f1.8Gなどの方が向いてます。
近づけるペットならフィッシュアイなども面白いですよ。
万能なのは35mm、60マイクロ辺り。
基本的に人撮りは35mm以上が良いと思います(歪みの問題)
書込番号:16216727
1点
お金ためてもっといいレンズにした方がいいと思います。
どれも中途半端で必ずもっといいのがほしくなります。
書込番号:16216833
2点
>雲や夕暮れなどの微速度撮影を行うのに、広角レンズを購入しようと考えてます。
>候補は
>@28mm F1.8
>A18-35mm F3.5-4.5
>B20mm F2.8
>です。いずれも純正です。
まずは広角で風景の微速度撮影であればズームレンズのほうが使い易いと思いますヨ。余計な物が映り込むと真ん中からトリミングしないと変な歪曲がでるし数百枚単位の後処理は時間もかかります。夜間街灯をさけて設置しずらくもなります。また、星を撮るのでなければあまり開放F値にこだわらなくてもよい気がします。
ダブルズームレンズキットを持っているのであれば24mm以上はカバーできている訳ですし、新品で探しているのであれば3つの内ならB18-35mm/f3.5-4.5Gかな?、と思います。
ただ、出来ればお金を貯めて16-35/4G(新品約12万円)か14-24/2.8(新品 約20万円)のほうが幸せになれるとは思います。(軽さ優先であれば18-35ですが。。。)
当たり外れがあるようですが値段だけならSamyang 14mmも安い(新品約3万円)のでおもしろいとは思います。値段の割には使えますヨ。
書込番号:16217043
![]()
2点
新しいAF-S18-35mmf3.5-4.5はいいですよ。
ズームは便利だし、小型軽量でそこそこ写ります。
これで写りが不満なら14-24mmf2.8に行くしかありません・・・
書込番号:16217351
2点
もし本格的な広角レンズを望まれるなら、私も14-24/2.8を強くお勧めします。単焦点レンズのほうが解像度が高いというのは、この14-24/2.8には当てはまらないという評価が定まっており、ズームのどの焦点域でも単焦点に勝るとも劣りません。
風景、夜景、雲、星空にはぴったりです。女性、動物にはダブルキットのレンズのほうが向いているかもしれませんね。
書込番号:16217383
2点
28mm f1.8Gはナノクリで、価格の割にとても良いレンズです。
また、予算オーバーかも知れませんが、24mm f1.4Gも大変素晴らしい描写です。
ご検討ください。
書込番号:16217543
1点
Nikon D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
Nikon D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
Nikon D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
Nikon D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
頑張り屋のガンバさん、こんにちは。
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8Dを先日手に入れました。
試写した時の写真を、参考までに添付しておきますね。
1枚目:薄枠のC-PLを使いましたが、それでもビネットしてしまったので、少々トリミングしてます。
2枚目:近接で背景をぼかしました。
3枚目:逆光気味で撮ってみました。このぐらいの角度なら妙なフレアやゴーストは出にくいようです。しかし、左上にゴミ発見・・・SCでLPF掃除してもらおうっと。^^;
4枚目:近接で絞開放です。F2.8なのでそれなりに背景はボケます。
このレンズ、設計が古いゆえにカリカリに切れる描写と言うわけにはいかないようです。
FXフォーマットで使うと、中心部分はさほど問題ありませんが、周辺部は微妙に滲むところもあります。
このレンズの持ち味は「軽量コンパクト」と言うことに尽きるでしょうね。
重厚長大なレンズだとどうしても持ち出すことが少なくなりがちですが、270gしかない軽量レンズは機動性が高いです。
また開放絞り値がF2.8と比較的明るいので、近接でぼかして撮るのも楽しいです。
とりあえずお手軽に超広角を楽しみたいということであれば、中古も安く手に入るし、悪くない選択肢だと思います。
書込番号:16218052
3点
昨日、28/1.8Gの中古をポチッた。48900円也。
1年使って気に入らなければ下取りに出せばいい。3万円以上で売却できます。
差額は1年間のリース料と思えば安いと思いませんか?
こういう考え方もあるということで‥‥
書込番号:16218391
![]()
5点
一本で済ますならズームでしょう。
単焦点なら、何本かないと構図の調節ができない。
書込番号:16218396
3点
風景・夜景・雲・星空ならAF-S24mmF1.4をおすすめします。すばらしい切れ味です。中古でフジヤカメラなら13万円前後でたまに出てきます。
AF-S28mmF1.8も安くて軽いのでD600とのバランスは良いですね。スナップレンズとして1番です。
もっと広角を、という場合はAF-S14-24mmF2.8。安く済ませたいならサムヤン14oF2.8かシグマ15mmF2.8対角魚眼。
対角魚眼はゆがみが嫌い、という人もいますが、ソフトで補正できます。虹や日暈、月暈を撮るにはベストです。
作例はGANREFの私のポートフォリオやレビュー、撮影記をごらんください。
女性や動物は広角では難しいですね。
ダブルレンズキットをお持ちであれば、AF-S50mmF1.8を使えば良いでしょう。
更にぼかしたいなら単焦点のAF-S85oF1.8、ズームならAF-S24-70mmF2.8、AF-S70-200mmF2.8などが良いでしょうね。
書込番号:16219010
![]()
4点
>雲や夕暮れなどの微速度撮影を行うのに、広角レンズを購入しようと考えてます。
ネーチャーなら純正16-35とかTokinaの17-35のズームが良いんじゃない?
ねぇちゃんなら全身で28mmが広角側の限界だぞ。
書込番号:16219105
3点
どなたかのレビューで16-35mmより寧ろ良いというようなご意見もあり、
超広角候補として、評判も良く、より最新設計の18-35mmを購入した者です。
実際使用してみても写りは大変良いですね。
自分もD600ですが、軽量ボディに軽量レンズでバランスも良いかと思います。
単焦点は写りがさらに良いかと思いますが、色々な用途がお有りのようなので、
やはりズームレンズの方が重宝されるのではないでしょうか。
値段も手頃ですし、仮にいずれ単焦点などを追加されるとしても、
購入して損はないようにも思います。
軽量・コンパクト・安価なのに写りが良い18-35mmをお勧めします^^
書込番号:16219848
5点
こんにちは。
この機種でダスト問題でいろいろ投稿や
メーカーからのアナウンスがありましたが
今の最新ロットでは対策されているのでしょうか?
知っている方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16135262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコンの、公式アナウンスです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
この時点から、以後生産された製品に問題は無いし、一年の補償期間中はこの件に限らずゴミの掃除は無料です。
書込番号:16135431
5点
どうなんでしょうね
対応がセンサークリーニングやブロアーによる清掃の実施、サービスセンターでの点検対応ということですし
ま、使っているうちに内部からのゴミは出なくなると思いますが
書込番号:16135739
3点
robot2さんの貼られたリンクでわ、黒い粒状がなぜ付くかについての記載わあるけど
「以後生産された製品に問題は無いし」のような内容わ書かれてないし、
ゴミ発生の対策がとられたとも書かれていませんよん。
ゴミの対処方が書かれているだけです。 (・・)>
最新ロットで対策がとられているかどーかわ、ユーザー側でわわからないとおもいます。
対策がとられていて問題ない!とかのカキコわ、ニコ爺の妄想です。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16135801
36点
>ニコ爺の妄想です。
うっ、痛い(笑) 痛すぎる(@_@;) ウケた。
書込番号:16136158
8点
>ニコ爺の妄想です。
私もそーだと思います
↑↑↑↑↑
書込番号:16136307
9点
今日ローパスフィルター清掃してもらいました。大阪で。2時頃行ったんですが、3時のできあがりでした。新しいロットは問題なしとかは聞きませんでしたね。
書込番号:16136359
6点
私はGW直前にカメラが納入されて、GW前半1300ショットでセンサークリーニング出しましたよ。
修理明細には「念のためにシャッターユニット交換」って書いてありました。
突っ込んで確認していませんが
前向きに考えるとメーカーのアフターは速いです。。。
書込番号:16136371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SCに送って必ずしもパーツ交換にならなかったとしても
それは交換不要な証に近いものであると考えれば
今後売却の可能性のあるユーザーは保証期間内に手を打っておくのがベターかもしれませんね。
で、SC送りが殺到すればNikonも何らかの追加のアクションせざるを得ないかも。
ニコ爺の浅はかな考えですが。
書込番号:16136518
4点
SCでシャッターユニットを交換した後もゴミ問題が解決していないというブログ記事もありました。
なので私は自分でせっせと定期的に掃除する事にしてユニットの交換はしないことにしました。
書込番号:16136565
5点
私もSCでゴミ清掃をしてもらっていますけど、シャッターユニットの交換はしていません。
知人はSCに持ち込んで、シャッターユニット交換を提案されたそうですので、点検かロッド番号で何かを識別しているのかも知れません。
あまりに頻度が高ければWeb経由で出してみようかと思っています。
購入は2013年3月でロッド番号は2002***です。
書込番号:16136752
4点
昨年12月購入 2022xxx 全くごみが出ませんね。視力は矯正で1.5---関係ないか。
最初に連写テスト1000ショット撮りました。異常なしだったですね。
書込番号:16136935
2点
追記
シャッターユニット駆動部の、粉じんの飛沫が多いの判断での、ユニットの交換も有ったと聞いています。
ですので、以後ゴミが目立って付くことは無くなったの認識で良いのです。
何か有れば、ニコンの対応、対策は迅速です。
書込番号:16137369
1点
自分の現象に関して補足させていただきます。
購入は2013年4月でNo.2032***
自分はハズレを引いて調整してもらっただけだと思っていますよ。
まあ、そのおかげで旅行先で泣いたのですが。。。。
書込番号:16138086
2点
>シャッターユニット駆動部の、粉じんの飛沫が多いの判断での、ユニットの交換も有ったと聞いています。
どこからの情報ですか?
それが事実なら、リコールに準ずる扱いにすべきだと思います。
CANON EOS Kiss X6i のラバー変色に対する対応を見習ってほしいと思います。
(私はCANON使いではありませんが)
書込番号:16138133
4点
発売日に買いました。
ロット番号は2011***です。
バリバリの初期ロットかと(^_^;
郵送でニコンSCに送りました。
清掃のみだったようです。
それからまだ日が経ってないので、ゴミは確認出来ませ。
撮影枚数によるんですかね。
ある程度シャッターが動いた後だと、ゴミは自然と出にくくなるので、清掃のみでいいとか。
あるいは、シャッター駆動部を作っている部品メーカーが複数あって、特定の部品に問題があるとか。
その辺は憶測ですけど。
僕は、しばらく様子を見て、必要ならまた清掃に出します。
郵送だと一週間かかります。
暇なとき梅田のSCに直接行けば一日ですむんですけど・・・暇がない(^_^)
書込番号:16138315
2点
例え現行ロットの製造工程で念入りなゴミ軽減作業を後から追加していたとしても
メーカーとしても対策しましたとは決して言わないでしょう。
ゴミ出ないとか少なくなったなんてメーカーは断言できることじゃないんだから。出ちゃうカメラはD600じゃなくても出ちゃうわけだし。
軽々しく対策しましたなんて言わないでしょうね。
自分で掃除出来るようになる方が余程手っ取り早い解決法。
書込番号:16139048
3点
皆様、ありがとうございました。
とても参考になりました。
ユニットの交換などの話しを聞くと
何か怪しい感じはしますねぇ。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:16157763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットで6月6日に注文し今日宅配で着く。
S#2007****です。Ver1.00。
ちなみに、私の個体は初期ロットということでしょうか。
レスを参考に早めの3000ショットで清掃依頼します。
書込番号:16230178
1点
今、5年前の一眼レフカメラと購入時のキットレンズ18-55、55-200を使用しております。
この度、D600の購入を検討しているのですが、今まで使用していたカメラがDXフォーマットなので、もし、D600を購入したら、どんなレンズを買おうかとても迷っています。
自宅ではテーブルフォトを中心に撮影しています。
自宅以外で使う時は昭和記念公園や神代植物公園、新宿御苑等の花や、温室内の花です。
あと、これからチャレンジしてみたいものは夜景や星空です。
皆さんだったらどんなレンズを購入されますか?
アドバイスをお願い致します。
1点
テーブルフォト&花ならマクロレンズ・夜空なら広角レンズです。
花は画角は被写体の前後で動いて合わせられますが、テーブルフォトでは90〜105mmでは長すぎるのでNikon60mmGが良いと思います。
夜空は無限遠で画角を合わすのが難しいでズーム必須かと思います。
Nikonの14-24mmGやTokinaの16-28mmF2.8が明るくて使いやすいです。
とにかく一本ならタムロン28-75mmF2.8がマクロも強くてお勧めです。
小型・軽量で写りもしっかりしてますから、持っていて後悔しないと思います。
書込番号:16204507
4点
私は、まだフルサイズまで持てませんが
買うとしたら、AF-S24-120F4のレンズから
揃えたいたと思いますよ!!
http://s.kakaku.com/item/K0000139413/
このレンズなら、焦点距離でも便利に使えると
思いますよ!初めのフルサイズなら、
欲しいレンズですね!
書込番号:16204526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ωαλλyさん こんにちは
まずは 標準ズームセットを購入して 後は 今のカメラでよく使う焦点域と同じ位の画角のレンズを追加購入するのが良いように思います。
自分が選ぶ場合 標準ズームで一般の撮影をして 花やテーブルフォト用に105oマクロレンズを使い第一目標をクリアすると思います。
その後の 夜景や星空は明るいレンズや 三脚必要になりますので今回はパスし カメラに慣れてきたら考えると思います。
書込番号:16204562
1点
LKが価格的に有利ならVR24-85mmから始めるのが無難。後々、散歩にも使える汎用レンズですね。
私は銀塩・D3から来ていますので、旧レンズを一部流用しています。
書込番号:16204571
5点
D600には軽量でボディーとのバランスがいい
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRなどはいかがでしょうか
結構、写りも良いと聞きます
追加でAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですかね
こちらもニコンユーザー評判の鉄板レンズですね
とりあえず、この2本有れば ωαλλyさんの撮影対象には対応できそうです
書込番号:16204580
![]()
5点
こんばんは。
セットで買うより、単品どうし組み合わせた方がお買い得かもしれませんが、
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000471672/
星空や夜景は、また別に明るい広角単焦点レンズに任せるとして。
書込番号:16204628
2点
あらら、うさらネットさんとかぶりましたね
スレ主様、うさらネットさんが薦められるのですから間違いナシですよ
書込番号:16204638
1点
http://kakaku.com/item/K0000416844/
とか
http://kakaku.com/item/K0000416845/
とか
http://kakaku.com/item/K0000471672/
単品で買うよりは安くないかな?
キットレンズが嫌であれば、財布の中身を見ながら決めてください。
書込番号:16204702
1点
こんばんは。
>自宅ではテーブルフォトを中心に撮影しています。
>自宅以外で使う時は昭和記念公園や神代植物公園、新宿御苑等の花や、温室内の花です。
>あと、これからチャレンジしてみたいものは夜景や星空です。
使用目的からすると
接写及び標準レンズはmicro60mm。
広角レンズは18-35EDまたは28mmf1.8。
から始めるといいかも。
(資金に余裕があれば広角ズームは14-24ED推奨。)
中望遠の単焦点レンズは85mmf1.8。
望遠レンズには70-200VRU、80-400VRという凄いレンズがニコンにあります。
是非早い時期に体感されることをお薦めします。
書込番号:16204741
![]()
2点
皆さま
早々にアドバイスをどうもありがとうございます。
実は今日、ニコンプラザ銀座でD600にいろいろなレンズを付けて触ってきておりまして
当初は28-300を希望していたのですが、他のレンズにも目移りしてしまって困っていた
ので、皆さまのアドバイス、本当にありがたいです。
10日くらい前はD7100の購入を検討していたのですが、ここ数日で気持ちがD600に
動いていきました。
明日は新宿でD7100の体験セミナーに参加してくるのですが、D600を購入することになりそうです。
カメラの買い替えは年末までに…と思っていたのですが、
7月に船上から夜景を撮影する機会が2回ありまして、今のカメラとレンズでは
夜景やイルミネーションが寂しく写ってしまうので、今のカメラのまま参加しても、
良い写真が撮れなくてつまらないだろうと思ったことから、
6月までに買い換えて船上撮影に臨みたいなぁと考えました。
今のカメラに使用している三脚がVelbonのULTREK 45L+自由雲台なので、
D600に買い換えたら三脚も買い替えかな…と思っているのですが、
7月の船上撮影は船が揺れるから三脚は使えないと説明があったので、
とりあえずカメラとレンズを先に買ってから三脚を検討しましょうということになりました。
そんなに使用感がなければ中古でも良いと思っているのですが、
御殿場のアウトレットに行っても、D600や希望するレンズが
無かったら行っただけになってしまうし…と思って、
やはり定価で新品を買うしかないのかなぁと考えています。
カメラやレンズに詳しい皆さまのご意見、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:16204754
1点
せっかくのフルサイズなのに28−300はもったいなくないかな?
画質に妥協した便利ズーム…
一本目としては疑問符がつきます…
大事なのは画角なので
いまどのくらいの画角を使っているかが重要だと思いますよ
花がメインなら一本目はなるほどの高画質レンズ
マイクロ60mmとかじゃないかな?
標準レンズ的にも使えなくはないですしね♪
書込番号:16204853
4点
あふろべなと〜るさま
貴重なアドバイスをありがとうございます。
今、18-55と55-200のレンズでDXフォーマットのカメラを使用しているので、
他の皆さんが18-200だけで済むことを私はレンズ交換しながら撮っていて
苦労しているので、今日、ニコンプラザ銀座で実機を触らせてもらう前まで
28-300を買うつもりでいました。
でも、実機を触らせてもらったら28-300から気持ちが離れていきまして…。
自宅に戻ってから最近撮った花写真を見ると、55-200の200側に設定
している写真も数多くあり、レンズをあまり増やしたくない(できれば2本、
多くても3本)と思っているので、何を買ったら良いのか迷ってしまい
ここへ質問させて頂きました。
皆さまのアドバイスや、ニコンプラザ銀座での使用感から考えて
60mmのマイクロレンズは購入することになりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16204968
2点
今撮られている写真を見たら『AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR』でいいと思います。
『AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR』でもいいかと思いますが、前者も触ってみてかなり良さげですので・・・
とりあえずレンズキットで買われて、そこから増やされるのが一番しっくり来ると思いますよ!!
個人的に、ズーム比が大きくなるとフォーカススピードに辛いものが出てくるので、その部分でも『AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR』が限界です。
『AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR』はちょっとだけ辛くなります。
書込番号:16205292
4点
おはようございます。
作品を拝見して24-85VR+D600または、16-85VR+D7100で始めてはいかがでしょうか。
機材は好みでお選びください。
あと、一脚便利ですよ。
書込番号:16205571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SPY SHOOTINGさま、DX→FXさま
レンズのアドバイスをどうもありがとうございます。
昨日、ニコンプラザ新宿で24-85VRを付けたD600を触ってきて、
24-85VRに気持ちが傾きつつあるので、アドバイスをいただいて、
より気持ちが固まってきました。
7月に2回程↓のような写真を撮りに行くのですが、
24-85VRで撮れますでしょうか?
http://k-kankou.jp/study_tourism/night/slide.html
よろしくお願い致します。
書込番号:16205685
1点
>7月に2回程↓のような写真を撮りに行くのですが、
24-85VRで撮れますでしょうか?
工場夜景ですね、こういう写真はどんなカメラでも手持ちは無理です。三脚+リモートレリーズが基本でしょう。
それがあれば、OKとおもいますが。
書込番号:16205737
1点
おはようございます。
撮影可能です。
VRは手ブレに心強いと思いますが、三脚を使用する場合はVRを解除してから撮影してください。
あと、建築物ですと18-35EDなどの広角領域の機材も欲しくなちゃうかも。
書込番号:16205753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのサイトの写真は超広角も使ってないし
望遠もたいしたことなさそうなので
24−85でいいと思う
24−120/4ならなおいいけども(笑)
書込番号:16205763
1点
URLリンク先の工場夜景でしたら、結構悩みますよね・・・
おそらく望遠で撮られることが多いかもしれません。
でも、120mmで届くか微妙です…
キットレンズがよく写りますので、標準でキットレンズで、望遠で『AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR』などがあれば問題ないと思います。
とりあえず、夜景は三脚が必要ですので、三脚もご購入くださいね!!
テーブルフォトの表現も含めまして、24-85と70-200があれば、結構いい感じで撮れますよ。
個人的に、マクロはもっとイメージが固まってからでいいと思います。
自分は仕事の物撮りでも、そうそうマクロを使いませんね。
書込番号:16205892
2点
テーブルフォトならマクロレンズが良いと思います。
マクロと言えども、それ以外でもポートレートにも使えますし。
星はやはり広角レンズの方が迫力があると思います。
僕は基本的に標準ズームレンズを基本に、広角や、望遠等、単焦点レンズを必要に応じて買い増ししています。
ある意味標準ズームレンズは指標になると思うので便利だと思います。
すでに目的があるならそちらのレンズを購入するのが無駄にはならいと思いますが。
書込番号:16206023
1点
今も600にするか800にするか結論が出そうで出ないでいます
600を使っておられる方に質問です。
レビューを見れば分かることなのかもしれませんが
いい点ばかりしか書いてないみたいで
使ってみて良かったって言うところと個々は残念だって言うところを教えて下さい
600を使っていてやっぱりD800にすれば良かったって言う方おられますか?
2点
どの点で600と800を悩んでいるのでしょうか?
自分が求めている機能が何かをはっきりさせれば自ずと答えは出ます。
漠然と頭の中だけで考えているとまとまらないので、文字で箇条書きにして書き出してみるとはっきりしますよ。
この手の質問はよくありますが、何で自分で自分の欲しいモノが分からないのか不思議でなりません。
小生は軽量コンパクトが最も重要な要素だったので迷わず600にしました。
800にすれば良かったとは1ミリも思いません。
NSX2007さんにとって、何が最も重要なのですか?
書込番号:16206684
16点
プジョ雄さん回答ありがとうございます
私の考えてるのは以下の通りです。
・今D7000を使っていてそろそろステップアップしたくてフルサイズを選びました
・今のレンズはフィルムカメラの時から使ってるレンズで本来の画角で撮りたい
・D80を友人がほしがってるので手放すと一台しかなくて二大ないと壊れた時に困る。
・撮影ジャンルは基本的に撮りたいものを撮るので、これといって縛りはない。
もう少ししたら子供主体になるとは思いますが。
・ストロボのSB−600が使えるほうがいい
・ほしい機能はこれといってないです
とりあえずこんな感じです。
書込番号:16206716
1点
D700とD7000を手放してD600を手に入れました。
スナップ向きの軽量小型一眼レフでフルサイズのファインダーとボケが欲しい。
てことで、D800は考えませんでした。
僕の場合。
風景撮りやスタジオポートレート等、被写体や撮り方によって決まってくるかと。
ただ、カメラの基本性能や質感等、当然D800が上です。
山登りにフラッグシップを持って行く人もいるし街撮りをする人もいます。
その辺、カメラって理性で買う物ではないですけどね(^_^;
書込番号:16206758
8点
こんにちは。
D800、D600ともFX機の立体感ある画像で素敵です。
ご自分の使用目的で選ぶと吉。
AF51点や解像度、操作性が高い機材を求める方は迷うわずD800Eの方が良いかも。
とても20万円台で購入できる機材と思えないほどコストパホーマンスが高いです。
私は、それほど高画素化を必要としないので主にD600を使用しています。
最近、望遠領域用にD7100を入手しました。
ほぼD600と同様の操作性なので、違和感なく使用でき、画像とともに満足しています。
口コミは参考になりますが、是非、ニコンSCや店頭で体感してから、ご自分の使用目的や感覚にあった機材をお選びください。
書込番号:16206771
5点
>使ってみて良かったって言うところと個々は残念だって言うところを教えて下さい
軽量、快適、アクティブDライテイングの調整範囲が拡がり、逆光なんか怖くない的に、超便利になりました。
この性能で軽快感が、すばらしい。
>600を使っていてやっぱりD800にすれば良かったって言う方おられますか?
当初、D800の軽量版として購入しましたが、D600やD800よりもD4に、もっとウェイトをかけた方が良かったと思っています。
当方の撮り方では、秒8コマ以上の高速連続撮影を頻繁に使いますので、D600やD800になって、昔のD700やD300のようにバッテリーグリップ(MB−D10)とフラッグシップ用バッテリーの組み合わせで、高速連続撮影ができないのが残念です。
高速連続撮影の用途は、室内などでストロボが届かず(もしくはストロボ禁止で)、なおかつ高速シャッターを使ったときに照明のフリッカーを拾うことがあります。秒8コマ以上の撮影をすると、フリッカーを避けたコマが撮影できるので、頻繁に使っています。仮にフリッカーを拾っても、電力波形は、交流50Hzないし60Hzの正弦波(サインカーブ)なので、光の強さはピーク値の√2倍程度の増減現象でしかなく、光量が減るといっても1段未満0.5段程度なので、後処理でかなり改善します。それでもホワイトバランスの調整で、ベストのコマが有った方が良く、当方の撮影テクニックとなっています。
高速連続撮影以外では、とくに不満はありません。ただ、D700の機種交代はD4しかないという現状というだけです。D3が相当くたびれてきているので、そろそろ交替機種を物色中ですが、D400のウワサも聞こえてますので、ひょっとしたら、試験時の秒8コマでコアが激熱してコケた仮称:高速版D800Fを、DXフォーマット版に焼き直したようなカメラができるんじゃないかと思っています。
まあ推定ですが、画像センサの画素数を下げIPU(画像エンジン:イメージプロセッシングユニット)の負荷を下げ、バックボーンにベクトルプロセッサを準備して処理を分散させ、結果的に発熱も分散させて温度を下げるような工夫もすると思います。なので、D600とD800の間の別機種か、ロストしてしまったD300の後継機が出そうな雰囲気でもありますので、D4のマイナーチェンジも含めて、今年いっぱいまで様子見を決め込んでいます。
書込番号:16206795
2点
D4、D800E、D600を主に使用しています。
D600は軽量コンパクトですので、主にサブ機、お散歩やスナップ用に使用しています。
本格的なスポーツ撮影はD4、景色や解像度を求める時はD800Eを使用しています。
恐らくD600しか持っていなければ、より上位機種に目移りすると思います。
ご自身を撮影スタイルを良く振り返って、後悔のない買い物をしてくださいね。
書込番号:16207017
4点
D600は待望のコンパクトFX機です。
購入前からの欠点として、AFエリアが中央寄りは了解していましたので、全く問題なしです。
元々飛びものはとりませんので。
あと、ファインダがD3に比べて多少暗いですね。D3も待望のFX機だったのでほぼ速攻でしたが。
これで従来から所有のコンパクトなレンズを、どでかボディのD3に装着しないで済んでいます。
要するに待望していた機種ですから迷いはありません。
NSX2007さんが待望されている機能・性能の機種で良いはずですから、
今一度撮影スタイルを想定されて、それに見合った機種選択をされると良いです。
書込番号:16207125
4点
概ね満足して使っています。
D600よりも上位機も下位機も持っていますが、D600が一番稼働率が高いですね。
あえて不満点を揚げるなら、
ファインダーのAFポイント照明が暗い(暗所で視認しづらい)
X1.2クロップが欲しい
録画ボタンの機能をユーザーが任意に変更できるようにして欲しい
画素数はこれよりも少なくても全くOK
写真は今日の雨の中で撮った花菖蒲(三脚使用)。
書込番号:16207198
5点
皆様回答ありがとうございます
AF51点と39点ではどこまで差が出てきますか?
その違いでも悩んでいます。
後は大きさですね
私の場合手が大きいのでバッテリーグリップをつけて
ちょうどいい感じになるのではないかと思います。
書込番号:16207209
1点
>AF51点と39点ではどこまで差が出てきますか?
51点の機種も使っていますが、39点との差はありません。それよりも範囲が狭いことのほうが大きいでしょう。
>後は大きさですね
D600が小さいと感じるなら迷わずにD800にしましょう。
D600のウリは軽量コンパクトです。
書込番号:16207220
5点
NSX2007さん、こんにちは。
自分もD600かD800かでしばらく悩んでビックやヨドバシに何度も通いました。
最終的にはD800のAFエリアを取るか、D600の連写5.5を取るかに的を絞って(他の差は自分の撮り方なら問題ではないかと考えた)、D600にしました。
買った後に感じた長所は、
軽さとファイルサイズ。
両者とも、D600でも結構大変なので(以前はPENTAX APS-C使用)、D800だったらもっと大変だったろうなあ、と。
逆に残念なのはSS:1/4000。
明るい場所で、F値低いレンズで解放で撮る際、1/8000ほしいと思うことがありますね。
実は両者で悩んでいるうちに「自分の要望では5DM3がベスト」となったのですが、標準レンズ含めた予算的に無理でした…
書込番号:16207231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NSX2007さんがフルサイズを求める理由は分かりましたが、
カメラに何を求めているのかは分かりませんし、ご自身も分からないのだと思います。
これだけの条件ですとD800やD600はもとより、D4、或いはD3、D700も候補に挙がりますね。
何故D4やD3、D700ではなくD800かD600なのでしょうか?
中古はイヤ、D4は高価だし重いからD800かD600、ということでしょうか?
まぁ論詰めで考えるのも大切ですが、特に決まった撮影対象があるわけではなく、
特別求めるモノもないのであれば、フィーリングも重要です(*^^*)
どちらも実際に触ったことはありますか?
D800はD600よりも明らかに高性能ですし質感も高いですが、でかくて重いです。
その大きさ重さが許容出来るならD800にした方が無難かもしれません。
小生はD800を手にした瞬間、「あ、ムリ」と思いました(^.^;
D600の利点はとくかく小さくて軽いという1点です。
NSX2007さんが使われているD7000とほとんど変わりません。
小型軽量は立派な性能ですし、持ち出すときに負担にならないのは快適ですよ♪
書込番号:16207265
4点
D600が小さいと感じるなら迷うことなくD800です。
悩む必要はありません。
書込番号:16207276
5点
600は持った感じこれでも有りだなと思いました。MB−D14を付けると更に良くなるかもしれません。
800はさわってないので分かりません
近所にはさわれるところがないので。
カメラに何を求めるかは私にも分かりません。
書込番号:16207294
3点
本当に個人的な残念な点になりますが…
D800とD600を使っていて不便に思うのは上部の液晶表示です。
マニュアルでの撮影が多いので、ファインダーを覗かないと露出が確認出来ないのはメンドくさいですね。
D600で、基本的にマニュアルという使い方の方がレアなのでしょうね。。
キヤノンは付けてきていますが。
それ以外で、800と600を比べて特にどうこう感じる所は無いです。
書込番号:16207345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画素数が少なく高感度がもっといけるD800が出ればいいのにな〜、と思って待ってます。
書込番号:16207346
4点
DX最終D7000から、D700に替え更にD600を買い増しました。
理由は二点、D700の解像力に物足りないのと、連写能力5.5コマ/秒及び高感度性能がD800より若干勝ることをもってD600にしました。
使い込むに従い、動きモノはD600で十分です。しかしながら、風景における解像力は今一歩と思う局面もあり、後処理で調整せざるを得ない場合のあるのも事実です。
他社の同クラスと比較すれば同等か同等以上の性能を有するのですが、元々モンスター級のD800と比較するのが無理な話ではありますが、ついつい目にはつき気になってしまいますね。
ですから、何を重点にするかで選択肢は分かれるのではないでしょうか。
使い勝手から言えば小型軽量はとても重宝で、長時間の使用や携行にはとても有難いものであります。
D700はほゞ出番がなくなり、D800Eをどうしようか、或いは2〜3年待って進化した新機種にするかと悩みの尽きない昨今ではあります。
書込番号:16207362
![]()
2点
性能に拘るならD800でしょう。
でも、パソコンに厳しいかも?
軽量コンパクトが良いならD600でしょう。
フルサイズ2400万画素は素晴らしいです、鳥撮りの合間に撮ったクリンソウですがサンヨン+1.7テレコンで510mm相当でこの画質・・・満足です!
書込番号:16207455
1点
こんにちは。
お話を伺っていますと、とても贅沢なお悩みと感じます。
どっちでも選ぶことが出来る境遇におられるようですので、
もう、迷うことなくD800でしょう。
D600を使っていて、やっぱりD800にすればよかった、という感慨は、
多かれ少なかれ多くの方が抱くものではないでしょうか。
そうならないためには、上位機種選択がよろしい、に、決まりでしょう。
書込番号:16207461
6点
こんにちは。
撮影の目的、シチュエーションで決められたらいいのではないでしょうか?
D800とD600は同じFX機でありながら、ちょっと性格の違うカメラと思っています。
自分の撮影に何が必要か、何を優先するのかで選べば良いのでは。
私の場合は山歩きでの使用がほとんどですので、軽量、コンパクトで決めました。
もともと、D3100からD7000を買い増し満足していました。
FXはボディもそうですが、レンズを含めての山歩きはとても無理と諦めていました。
それで、FX機には触らない様にしていたのですが、
たまたま、近所のキタムラでD600を手に取ってみたら予想以上の軽さに驚き、
これなら使用出来ると思い、その場で買ってしまいました。
FX用レンズは単の28mm1,8、50mm1,8と最近24−85VRを買い足しました。
すべて、D600に合わせても許容範囲の重量となります。
それと、これらのレンズは価格の割には良く撮れますよ。
山仲間でD800使いもおりますが、私の眼では同じ28mm1.8だと絵の違いは分かりません(笑)
もっとも、彼は山には持って行きませんが、ズーム大三元、F1.4の単も所有しており、
それらのレンズの絵では特筆すべきものがあると思いますけどね。
私も、作品作りを目的にすれば、D800、D4とかが欲しくなるかもしれませんけど、
現状はD600で大満足です。
それと、D800だとPCの仕様アップが必至と彼からアドバイスされていたので、
PCも含めてのコストにも、D600にメリットがあり、これも重要な部分ですよね。
書込番号:16207696
![]()
6点
ここでの情報を参考にあれこれ悩んだ末、ついにこの度D600を入手し、久しぶりにNikonに戻ってまいりました。
Canonで遊んでいた時は、RAWで記録したファイルのプリント用ソフトとしてDPPを活用していたのですが、Nikon環境では純正のCaptureNX2が有った方が良いのかちょっと悩んでおります。
ついては、先輩Userの皆様はどのようにしておられるかをお聞かせ頂ければ幸いです。
ちなみに、ファイル管理はApertureを使っており、他にLightroo4とDxO(エリート)は既に持っているので、単に画質の調整能力だけでないプリンタ出力用の純正ソフトとしての導入メリットがあれば、是非教えていただきたいと思っています。
書込番号:16210970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
RAWで撮るのでしたら、カメラの設定ピクチャーコントロールほかが反映する純正ソフトが良いです(ニコンの色)。
RAWファイルのままで(PCに繋いだプリンタで)印刷も可能です。
純正ソフト以外反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。
まぁしかし、カメラの設定を無視でもDxOの仕上がりも良いですからね。
C-NX2も、試用期間が設定されていますからテストされるのが一番です。
書込番号:16211007
![]()
4点
トライアル版でもダウンロードして確認されては?
書込番号:16211011
![]()
7点
anakurooyajiさん こんにちは
CaptureNX2少し癖が有るかも知れませんが 慣れると これほど使いやすいソフト余りありません
カメカメポッポさんが 書かれていますが トライアル版期間限定で使う事出来ると思いますので 自分も実際に試してみるのが良いと思いますよ。
Windows用ですが
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
書込番号:16211048
8点
CaptureNX2は機能が多い分、少し難解な感じです
トライアル版を使ってみて判断されるのか良いかと思います
書込番号:16211063
3点
>>久しぶりにNikonに戻ってまいりました
おかえり!
書込番号:16211071
4点
CaptureNX2とLightroom4を使っています。
良いソフトですので、是非試用版でお試しください。
書込番号:16211152
2点
anakurooyajiさん 度々すみません
ソフトだけ貼って 使い方貼ってないのは 片手落ちになりますので Capture NX 2 ガイドも貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide
書込番号:16211169
3点
C-NX2には、他のソフトにない「カラーコントロールポイント」と言う、ピンポイントでコントラスト・明暗・暖色系調整の他「赤、緑、青」が個別に調整できる機能があり、使い慣れると他のソフトは使えないほど便利です。
別途費用は掛かりますが、持っていて絶対損のないソフトですと言うか、ニコン機ならある種必須のソフトと思われます。
添付画像は、C-NX2で細かく調整したものですが、参考になりますでしょうか・・・。(^^;)
「カラーコントロールポイント」によってきめ細かく部分的な修正ができ、意図する仕上げができます。
但し、ある程度重たいと定評のあるソフトでもありますから、PC環境が整っている必要はあります。自分はカメラより先に、XPからW7-i7-メモリ8GBに更新しました。
通常はこれで支障なく作動しますが、特殊な機能使用時にはフリーズ気味になるため、メモリ増設を検討中ながら別途調達するとなれば、純正は4GBで5万を超えるとのことで思案しています。初めから16GBにしとけば良かったのかなと反省です。(*_*)
書込番号:16211230
![]()
6点
追記
ニコン機所有の場合は、純正ソフトCapture NX2を主にして他社ソフトを併用するのが最良です。
難解の、お話もありますが間違いです。
他社ソフトで、出来ないことが楽に出来る便利なソフトなのです。
仕上がりは、流石ニコン純正ソフトです。
コントロールポイント機能:任意の位置に任意の大きさで切り張り無しで明るさ、彩度ほか殆どの調整機能を使う事が出来ます。
諧調補正機能:アクティブDライティングの変更可能、Dライティングは優れた機能です。
ノイズ除去:RAWの場合2012高精細が追加されました。
書込番号:16212143
3点
多くの皆様から、早速のご返事を頂き感謝いたしております。
アドバイスに従い、まずはトライアル版を体験しながら、自分なりの結論を見つけたいと思っています。
手持ちの他のソフトとの比較では、デフォルトではそれぞれに仕上がりが随分違うようで、その後のレタッチが奥深くできることがCaputureNX2の持ち味なのかとも感じております。
つまりは、Userの調整能力が高ければ高いほど、結果に応えてくれるソフトのように感じるのですが、今のところ個人的にはちょっと敷居が高い印象です。
あせらずゆっくり結論を出したいと思っています。有り難うございました。
robot2さん
早速の詳細な特徴のご説明、大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
カメカメポッポさん
トライアル版があるのに気がつきませんでした。早速使ってみております。
もとラボマン2さん
トライアル版を落として使ってみましたが、たしかに慣れるまでにちょっと難儀しそうな感じです。
試用期間が2ヶ月有るようなので、ご案内頂いたマニュアルも見ながらじっくり試していこうと思います。
Frank.Flankerさん
確かに、今まで使ってきたソフトとは勝手が違うインターフェイスで、ちょっと頭が痛くなりそうです。
でも、多機能さ故であることもなんとなく解りました。
レオナルド・大ピンチさん
隣の芝生に浮気して、結局また戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。
Nikon機に触れて、今はなんとなくホッとしています。
tokiuranaiさん
なんとか、2ヶ月の試用期間中に馴染んで、このソフトならではの良さが見つけられればと思っています。
茂太郎さん
サンプル画像での効果比較、十分理解できました。ありがとうございます。
水面のリアルさは、まるで別物ですね。
ここまで使いこなせてこそなのでしょうが。
書込番号:16212227
2点
anakurooyajiさん 返信ありがとうございます
自分の場合 ニコンのソフトNikon Capture4から始まりCaptureNX・CaptureNX2と使い続けています。
慣れるまでは 大変でしたが 慣れてからは このソフト無しでは自分の色が出せない位 重要なソフトになっています。
書込番号:16212307
4点
取説は分かりにくいので、やさしい解説本を買って見る必要があるかもしれません。
書込番号:16212363
2点
RAW保存してそこから直接プリント出力する(複数枚)使い方なのでしょうか?
それともRAWからJPEG変換して保存&出力ですか?
CNX2は一枚の画像を編集現像するにはとても優れたソフトだと思いますが
一括現像や個別編集してから一括保存、出力という使い方には強くありません
DxOをお使いならおわかりと思いますが(私もDxOとCNX2両方使います)
個別編集してから一括でJPEG変換などDxOで当たり前にしている事ができなかったりします
ただ色の編集などはDxOでなかなかうまくいかないのが、CNX2でピクチャースタイル
チョイ変更とアクティブDライティングでドンピシャイメージ通り、なんて事がよくあるので
DxOのみの環境にはなかなかできなくています。
キャノンの時はDxOのみで満足してたのですが・・・
書込番号:16213646
1点
> C-NX2には、他のソフトにない「カラーコントロールポイント」と言う
カラーコントロールポイント等については、CN2で起動時に表示されるようにNikの特許技術です。
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/features.htm
同等以上の機能が、Photoshop等のプラグインソフトとして流通しています。
本来は、こちらのほうが一般的です。カラーコントロール以外にシャープネス等も同じインターフェースで
コントロールできます。
Nikのプラグインは、昨年まではソフトウェア・トゥーが販売代理店となっていましたが
Nikがgoogleに買収され、現在はNik(google)のダイレクト販売のみのようです。
http://www.niksoftware.com/nikcollection/ja/
私はCN2の他にPhotoshopCS6+Nikも使用していますが使いやすさ、機能性ともに優れていると思います。
もし、Photoshop等のホスト アプリケーションをお持ちであれば、Nikのプラグインコレクションも
選択肢の一つかと思います。(ちなみにAperture、Lightroomにも対応しているようです)
ただ、スレ主様は印刷機能に着目されているようなので、編集機能について特段の必要性が無ければ
ここらの解説は何の意味もありません。
書込番号:16213718
1点
皆様のアドバイスのおかげで、2か月後は正規版になってるような気がしてきました。
robot2さん>
難解という先入観を捨てて、試用期間の2か月で流石純正と、お勧めの効果を実感できるよう使い込んでみたいと思います。
もとラボマン2さん>
実は、D70を使っていたころ、NikonCapture4を使ったことがあり、当時としてはかなり効果の高い使いやすいソフトだと思ったのですが、MacOSのバージョンアップで使えなくなり、それきりになっておりました。
CaptureNX2の操作系は全く別物で、初めて触った印象でちょっと気が引けてしまいましたが、慣れれば馴染めるような気もしてきました。
キャロリさん>
マニュアルは、さすが国産メーカーと思わせられる丁寧な内容なので、これに解説本を加えればなんとかなりそうに思っています。
そこいらへんは、既に持っている海外開発ソフトの大雑把な内容の解説とは大違いですが、あちらは、なんとなく使っているうちにそこそこの操作ができてしまうという強みもあるようで、そもそもの理念の違いがあるようですね。
オミナリオさん>
Apertureに保存したRWAのオリジナルデータを、クローンとして一旦書き出したうえ、画像編集ソフトでRAW現像し、画質調整を行った上で印刷というイメージです。
選んだ特定の画像を、その都度プリントするというイメージなので、管理上の多機能性はあまり期待しておりません。
やはり、CaptureNX2でなければ引き出せない画質というものがあるようですね。
CanonとNikonの微妙な違いが、このソフトを使えば楽しみに変わるのかも知れませんね。
mupadさん>
Nikonの絵をプリント時に最大限引き出すには、純正ソフトが不可欠なのかどうかを知りたくて質問させていただきましたが、CaptureNX2を導入すればカラーコントロールポイントを活用することとなり、Aperture、Lightroomとの併用で、操作性の効率性や親和性も気になってくるものと思います。
そもそも、どこまで使いこなせるかの方が結果に大きく影響するわけで、使いやすさも性能のうちかと思っています。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16213913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様の詳しいご説明の後で、蛇足になるかも知れませんが、NX2で良く使うのは
他の方のお話にもありましたが、コントロールポイント機能を使っての補正です。
以前、これで一部非難(?)されたことも有りましたが、これはNX2ならではの卓越した機能ですね。
ちょっと、大げさにやったものを、既出ですがアップ致します。(^^,
書込番号:16214575
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























