D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのレンズ構成教えて下さい

2013/04/21 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 masarin☆さん
クチコミ投稿数:8件

先日D600かD7100かで迷い質問させていただき、結果D600を購入しました。
とても素晴らしい機種で毎日がワクワク出来るようになりました!

以前にも書きましたが、私の用途とレンズ構成は
基本、エキサイトブログへのアップ、L判・A4プリント
主に、子供(1歳)、嫁(元モデル)のポートレート、中井先生のゆる鉄風の風景メインの鉄道写真
所有レンズは50mm1.8G、85mm1.8G、70-300VRです。

これからレンズ構成のバリエーションを増やし様々な撮影にチャレンジしていきたいと思っています!
16-35mmf4、28mmf1.8、Micro60mm、24-70mmf2.8、70-200mmf2.8などなど気になるレンズはたくさんw

そこで皆さんのレンズ構成なども教えてもらえませんか?
レンズ選びの参考にしたいと思っていますし、皆さんがどんなレンズ構成なのか知りたいというのもあります。
もちろん私と対象の被写体が違う方も多くいると思いますが構いません。
新しいジャンルの被写体にチャレンジするキッカケにもなるかと考えています。

数多くレンズを持たれている方もいると思いますので、使用頻度の高いレンズ数本に絞ってもらい且つFX機(D600はもちろん、D700、D800、D4など)限定でお願いします。

長々書きましたが、要は
『俺のレンズ構成はこんな感じだぜ!』
って感じで気軽にコメント下さいw
よろしくお願いします。

書込番号:16040880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/21 07:19(1年以上前)

機材自慢大会はコチラでヨロシかったですか?

予算もあるでしょうから、ご自分の機になるレンズを、コツコツと増やしていけばイイと思いますけど…。

書込番号:16040897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/21 07:21(1年以上前)

機になる→気になる。

中井先生風なら、最初は広角系が宜しいかと……。

書込番号:16040899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/21 07:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/21 07:51(1年以上前)

お早うございます。

既所有のコンパクトレンズを活かすためにD600を購入しましたので、
■VR24-120mm F3.5-5.6G 長い付き合い
■Tamron17-35mm F2.8-4 一世風靡の専業廉価広角ズーム
■Tamron28-75mm F2.8 好評の専業廉価標準ズーム
△AF20mm F2.8D フィルム時代から
△AF50mm F1.8G コンパクト廉価、撒き餌
△MF50mm F1.8S パンケーキ風
△MF35-70mm F3.5Sマクロ

その他、面白レンズでフィルム時代のSigma24-70mm F3.5-5.6 UCズームとか黙ってもレトロ写真。
まだまだありますが、この辺で。

書込番号:16040955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/21 08:14(1年以上前)

基本的に大三元を揃えたらよろしいかと。

14mmから200mmまでf2 .8で通せるのは強みですよ。

自分は大三元を基本に被写体に応じて単焦点を使い分けています。

書込番号:16041005

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/21 08:51(1年以上前)

使って楽しい、便利だな思ったレンズ:対角魚眼レンズ、マイクロ(マクロ)レンズ、PC レンズ、超広角ズーム。
探して、やっと手に入れました:BELLOWS P 105mm F4(+BELLOWS PB-4)。

予算の事も有りますから、その範囲のものを買う事になりますが、出来ればこの3本は持っていたい。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
画質はレンズ!ですが、使う画像ソフトでも変わりますので色々試されたら良いです。

書込番号:16041112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 09:23(1年以上前)

とりあえず28mm単あたりを追加すればバッチぐじゃない?
後は子供の年がわからないけど、体育館などのイベントように70-200の2.8があればおkかな?

書込番号:16041224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 10:49(1年以上前)

重量もありますし、いつも持って出るのは以下の3本です。

・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

純正の24-70mmもありますが、大きく重たいのと、AFの高速度より手ブレ補正が欲しいのでTAMRONです。
マクロが必要なシーンもクロップして撮れば良いわけですし、絶対的な目的がないと単焦点は使いません。

買われるなら、広角ズームか便利ズームじゃないですか?!
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
のどちらか。。

書込番号:16041539

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/21 10:53(1年以上前)

使用目的に応じて機材を選択しています。

主に軽いD600を使用しています。

街歩きには
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

旅行には
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

気合い(室内)撮りD800には
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


番街ですが、
安くて軽くて写りの良いお気に入りの
D5100には
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
を合わせています。

書込番号:16041556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/04/21 11:06(1年以上前)

こんにちは。

今あるレンズに、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G ED を加えるだけでいいんじゃなですかね。(^-^

書込番号:16041600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 11:12(1年以上前)

D700を使っています。
主な被写体は、6歳の娘やスナップ、風景などです。

純正では24−120F4VR
    35mmF2
    28−300VR
ツァイスマクロプラナー50mm

以上を使っています。

少し前まで24−120の代わりに純正24−70を使ってましたが、重さと屋外での焦点距離の
短さ、また本気で撮るときはマクロプラナーなどで撮ることが多く、24−70は防湿庫で
お留守番状態が多く、24−120に取り替えました。

子供連れで出かけるにはとても使いやすくお気軽レンズではお勧めです

今は、28−300を70−200に置き換えるか、または35mmのツァイスか純正35mmを購入するか
悩み中です

書込番号:16041626

ナイスクチコミ!1


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/21 12:08(1年以上前)

私も、娘(1才)を撮影しています。

カメラはD800で、レンズはタムロンの28-75/2.8、純正の50/1.8G,70-200/2.8VR2、トキナーの16-28/2.8を所有しています。

私のお薦めはタムロン28-75/2.8です。
写りも良いし、コンパクトで一番持ち出します。
マクロ的な撮影もできますし、非常に便利です。
私のものはモーターを内蔵していないものですが、D800での使用では手持ちのレンズの中では、最も高速なAFが出来ると感じています。
ただAF時の音はひどいです。

子供との外出にはピッタリなレンズですよ。

書込番号:16041822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/21 12:14(1年以上前)

>そこで皆さんのレンズ構成なども教えてもらえませんか?

これは全く個人的意見なので、異論満載でしょうが..... (^^;;

以下、風景写真を専門とする(と云うか、風景写真しか撮らない)者のレンズ構成ということでお聞き流し下さい

基本的に、風景写真を撮る場合、被写界深度を確保する意味で、『デジタルの場合でもF11辺りまで絞り込む』ので、敢えて『F2.8通しの重い明るいレンズは要らない』とも云えます (^^;;

まあ、『暗いレンズは絞りを開けれないけど、明るいレンズは絞れば良い』と云うのもレンズ選びの真理ですから、資金と体力が有り余ってるのなら、何を置いても所謂、『大三元ズームのラインアップ』で決まり!ですが、普通のアマチアカメラマンで風景撮り専門であれば、『F4通しの小三元ズーム』どころか、『通常のEDレンズの入ったもっと安いズームレンズ』で、何ら支障はないかと.....

そういう観点から選んだ私のレンズラインナップは、
1.広角スーム:Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
2.標準ズーム:AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
3.望遠ズーム:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
の三本があれば、ほとんどの撮影シーンで困ることはありません (^^)

因みにこのラインアップも、今なら小三元ズームだと
1.広角ズーム:AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
2.標準ズーム:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
3.望遠ズーム:AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
の三本で、そこそこの金額で購入出来ますから、そちらを選ぶ手もアリかと.....


因みに、単焦点レンズのラインアップを考えるのであれば、先ずは『標準レンズは50mm F1.4』と云うのが定番の単焦点レンズとなります

そこから焦点距離の並びを考えていくなら、『28mm、50mm,105mm、200mm』の4本が定番レンズとされてますので、現行の単焦点ラインアップから選ぶとすれば、
1.AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
2.AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
3.AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
4.Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED(200mm単焦点は高価なので..... (^^;; )
辺りが、『定番、AF単焦点レンズ』と云えそうです


書込番号:16041847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/21 13:44(1年以上前)

むむ、似たような境遇の人がここにも(笑)

7年前に私がデジイチを始めたきっかけは元モデルさんだった奥さんを綺麗にとってあげたい、という気持ちからでした。
いまだに満足する写真が撮れないのですが・・。

今では風景から、スナップ、鉄道等、何でも挑戦するようにはなりましたが、やはり軸としては
妻のポートレートとなります。

使用する頻度から言えば、いわゆる大三元と呼ばれるレンズが多いです。とりあえずこの3本をもっていけばおおよそのシチュエーションで困ることはないですね。
後はそこに場合によってマクロを一本追加したり、お気に入りの単焦点を持っていくことが多いです。
なので、予算が許せば、大口径のズームレンズを買うことをオススメします。
特に70-200はポートレートには非常に便利かつ優秀なレンズかと思います。

ただ、後々を振り返ってみるとお気に入りの写真は単焦点で撮ったものが多いですね。
やはり単焦点で撮ろうという時は自分でも気合が入ってる時なのか、レンズの描写がやはり優れているのか・・・。
最近のお気に入りはシグマの35/F1.4とAF-S200mm VRです。
どちらも納得の写りをしてくれます。
200mmは車で移動の時しか使えないんですけどねえ。

書込番号:16042135

ナイスクチコミ!1


スレ主 masarin☆さん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/21 14:16(1年以上前)

皆さんたくさんのコメントありがとうございます!
やっぱり十人十色。
様々なご意見や所有機材ですね〜
とても楽しく拝見させて頂きました。
その組み合わせいい!とか
なるほど、そういう考え方もあるか
などなど、これからのレンズ選びが一段と楽しくなりました。
大三元が遠回りしない道とは重々承知していますが、王道を外していい写真が撮れたときの喜びとかは趣味程度のアマチュアには楽しみ方の1つであると考えています。

カメラ、写真好きな方はまだまだたくさんいると思うので他の方の所有機材もぜひ教えて下さい!
私へのお勧めレンズの紹介ではなく、皆さんの所有レンズを知りたいだけです。
そこから作例などを見て『あっ!このレンズ使ってみたいな』とか『アレを買おうと思っていたけどソッチのレンズの方が面白そう』など調べながらワクワクするのも楽しみの1つなもんでw

書込番号:16042213

ナイスクチコミ!0


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/21 16:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ ニコン16-35 F4

タムロンSP24-70 F2.8

私の持ってるレンズは、
ニコン 16-35o F4  28-300o F3.5-5.6  50o F1.4
タムロン SP24-70o F2.8 SP70-300o F4-5.6 90oマクロ
シグマ 50oマクロ
トキナー 10-17o フィッシュアイ

常用レンズは16-35と28-300の出番が多いです。子供のサッカーには70-300、夜景には24-70
フィッシュアイは風景や花を撮影する時に面白いのが撮れます^^
  

書込番号:16042557

ナイスクチコミ!4


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/21 16:19(1年以上前)

上の↑の写真で3枚目と4枚目のレンズを書き忘れました。
3枚目はニコン28-300で4枚目はトキナー10-17フィッシュアイです。
カメラはD800EとD700で撮影したものを張り付けてあります。

書込番号:16042567

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/21 18:39(1年以上前)

masarin☆さん、今晩は

私は、古いMF単焦点主体の組み合わせで、参考にならないでしょうが、こういうD600ユーザーもいるんだと、参考までに・・・。

Ai Nikkor 24mm f:2.8S
AF-S Micro Nikkor 60mm f:2.8G ED
Ai Nikkor 135mm f2.8
Ai Nikkor ED 180mm f2.8S

が常用レンズで、風景、夜景、草花等を主体にとっています。見事2.8通しでしょ(汗)。

これに、非常持ち出しとして簡易マクロ機能がある

AF Nikkor 28-105mm f:3.5-4.5D

があり、レンズ交換ができそうにもない場合に使用しています。

また、AF Nikkor 35mm f2.0Dを新品で購入しましたが、ほとんど使用することがなく、眠っています。わたしには合いませんでした。

この他、Ai200mm、300mmなどを持っていますが、これは星録り専用みたいなものです。

趣味が多く、慢性的な財政難の身としては、マニュアルフォーカスやレンズ交換の煩わしさは苦にせず、楽しみの一つと思ってやっているところです。

書込番号:16043065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/23 09:11(1年以上前)

私の撮り方だと、ほとんど標準ズームで済んでしまいますが、あっと気が付くと、増えてました・・・

新しいレンズ
AF-S 24-120f4(ほとんどこれです、便利で写りもまずます)
AF-S 18-35f3.5-4.5
AF-S 70-300f4-5.6
AF-S 50f1.8
AF-S Micro 60f2.8

古いレンズ
AF 35f2D
AF 50f1.4
AF 85f1.8
AF Micro 105f2.8
AF 28-70f3.5-4.5(これ軽くていいです、絞れば何とか使えます)
など

この中でのお気に入りは60mm MicroとAF-S18-35かな。どちらも素晴らしい写りで、かつ軽いです。
24-120も悪くはないんですが、もう少し軽く写りもそこそこな標準ズームがないかなぁ、と思っています。
大三元の写りがいいのは承知していますが、私には体力的、財力的に無理です・・・

書込番号:16049152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/04/23 12:40(1年以上前)

子供は3歳と0歳です。お宮参りと七五三ではD600が活躍しました。

私のレンズは、
28mm1.8G
50mm1.8G
24-120f4VR
70-300VR
です。

焦点域は24〜300はカバーしているので、あとは単焦点を増やそうかというところです。

書込番号:16049668

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディか、レンズか、悩んでます。

2013/04/26 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:2件

昨年にD7000を購入し主に風景を撮りながら一向に上達しないものの写真の楽しさに嵌りつつあります。
現在所有のレンズは、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
の3本で、最近になり望遠レンズが欲しくなりました。
あれこれ考えた結果、「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」を候補に絞りました。少ない小遣いを貯め購入の時期をうかがっていたのですが、ふと家電量販店に立ち寄った際にD600に触れ、素人ながらファインダーの具合やボケ具合に驚きました。
以来、意識することがなかったフルサイズ機だったのですが、気になる存在になり悩んでいます。

そこで、

1 これまでのシステムに「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」をプラスする。

2 DXシステムをすべて売却し、
  D600 24-85 VRレンズキットとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED を購入する。

の2択で悩んでいます。

写真を始めて1年程度の素人が風景写真をメインに撮るシステムとしてはどちらがおすすめでしょうか?
D600を触るまではD7000に不満がありませんでしたが最近はフルサイズ機に憧れるようになっています。しかし、フットワークの軽さを重視したいとか、いずれ欲しくなるであろうレンズの価格や重量を考えると判断ができなくなりました。

ほんとに漠然とした悩みですがよろしくお願いします。

書込番号:16061566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2013/04/26 14:06(1年以上前)

気になってしまったならD600行きましょう!
その方が満足行くと思います!
二番のプランで行きましょう(^-^)/

書込番号:16061588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/26 14:09(1年以上前)

今はレンズ。
候補のレンズならフルサイズでも使えるからね。
で、貯金して…貯まった頃にはボディやキットレンズは安くなってるから。

書込番号:16061594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/04/26 14:12(1年以上前)

こんにちは。

2.に一票。

書込番号:16061599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2013/04/26 14:15(1年以上前)

絶対に2番です。
フルサイズに憧れがあるならずーーーっと悶々としてしまいますよ。
私も最近7000から600に買い替えしましたが重量も気になるほど差はありませんし、何しろ写真を撮るのが楽しくなりました。

書込番号:16061607

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/26 14:17(1年以上前)

当分ボディは今のまま使って、少しずつFX用レンズを揃えていく(1年ぐらいの計画でいいと思う)。

ある程度レンズが揃ったところでFXボディの導入。

今のぎりぎりの予算でD600を導入してもFXのメリットは薄いでしょう。

書込番号:16061614

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/26 14:30(1年以上前)

当然
DXは全て売り払い
フルサイズを買い揃えるです。

欲しい時が買い時です。

DXを我慢してつかうのが最悪

書込番号:16061644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/26 14:40(1年以上前)

>以来、意識することがなかったフルサイズ機だったのですが、気になる存在になり悩んでいます。

気になってしまったら..... 私の経験からすると『気になったものを手にするまでは、いつまでも悶々とする』のは間違いないです (^^)
なので、『DXのシステムを手放して、D600のシステムに切り替える』のが宜しいかと.....


で、問題は、『D600と一緒に購入するレンズをどうするか?』ですが、書かれてるシステムでも悪くはないですが、私なら『先ずはD600+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで始める』のを選びます

このレンズを選ぶ理由は、24mmから120mmまでの焦点域があれば、大抵の風景撮影ならこれ一本で済ますことが出来ることと、将来、望遠域をAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDや、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRでカバーする場合、『焦点域が適度にオーバーラップして使いやすい』からです

先ずは24-120mm F4G VRとの組み合わせでD600を使って見るのは如何です?


書込番号:16061662

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/26 14:44(1年以上前)

まずレンズに投資
ボディーは買いまし
適材適所

書込番号:16061676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 14:55(1年以上前)

こんにちは。

私は年明けにD7000からD600に買い換えました。
それこそD7000で使用していたレンズは小鉄さんと全く同じでした。
買い替え時、当然悩みに悩みましたが、今は買い替えて良かったと思っています。

FXへの憧れがあるなら、D600へ行くことをオススメします。
正直、撮れる絵は自分なんかが見れば、劇的に違うことはないですが…(D7000も良いカメラですし
FXを所有している満足感は何物にも替え難いです!

ちなみにいまはD600と28mm1.8、50mm1.8、タムロンの28-75mm2.8を所有しています。
値段と軽さを重視して構成してます。

是非憧れがあるならD600に!

書込番号:16061704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/04/26 15:12(1年以上前)

風景だったら、プリントでみたらあんまし変わらないと思いますけどね。。
逆に被写界深度が浅くなって、別の問題が出そうな気がします…
レンズの方が良い気もしますが、買えるんでしたら買っちゃいましょう!!

書込番号:16061756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/04/26 15:48(1年以上前)

フルサイズ気になってるんでしょ??
D600できまりでしょ。

と、いう事で2です。

書込番号:16061839

ナイスクチコミ!3


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/26 16:04(1年以上前)

こんにちは。

ちなみに、私は3月下旬にD600 24-85 VRレンズキットとAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRをヤマダ電機で同時購入したのですが、手出し30万円弱で収まりました。

おそらく「D600 24-85 VRレンズキットとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」で想定されているご予算に3,4万円プラスのイメージでしょうか。

決算期ということも、もしかしてあったのかも知れませんが、DXシステム売却して、「D600 24-85 VRレンズキット+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」ということも、価格交渉次第では、考えられるかもしれませんね。

書込番号:16061882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 16:27(1年以上前)

AT-X 124 分の広角が要らないのなら、D600がいいと思います。

書込番号:16061943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/26 16:53(1年以上前)

FXに憧れたのでしたら、是非D600へ行かれる事をお勧めします。
2番に1票です。
しかし、望遠ズームはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRか
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRUの方が、70-300よりも格段に描写は良いです。

まずは手堅く2番。そして将来的には70-200も視野に入れるとよろしいかと思います。

書込番号:16062008

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 17:06(1年以上前)

気になるものは、買うよりないのですが…
D600は、フォーカスポイントが中央に寄り過ぎ(私見ですよ)、最高ャッタースピードが1/4000秒になるとか
機能としては中位機です。
カメラを換えても、撮り手が同じなら…
レンズの追加で、良いのではないでしょうか。
ただ、これから買うレンズは、フルサイズで普通に使えるレンズにされた方が良いです。

書込番号:16062035

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 17:09(1年以上前)

訂正
最高シャッタースピードが1/4000秒になるとか

書込番号:16062044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2013/04/26 17:22(1年以上前)

悩んでいるのは体に良くないですね。D600いってください。ただし、以降レンズへの投資を怠らないことです。
明るい単焦点の一本(50mmF1.8G)とかは、直近の必需品かも。-------そのうちにD4欲しい病かな?

書込番号:16062084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/26 17:25(1年以上前)

欲しい時と買える時は、一致しないのが世の常
自分事で恐縮ですが、いつかはフルサイズへと、みなさんの意見を参考にレンズを構築
しかし、何年経ってもFXボディは買えません
レンズが先とアドバイスした方、責任取って下さい
というのは冗談ですが、現在所持してる資産を全て売り払い、D600にナノクリレンズや単焦点で組み立てることを勧めます
悶々歴5年の、爺でした

書込番号:16062090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 18:44(1年以上前)

私もつい先日まで同じ悩みを抱いていた者です。
昨秋にD7000を買ったばかりなのに、
D600が発売されてからフルサイズが気になり、
いろいろ調べては悩み、調べては悩みの繰り返しでした。

D600を手元におき、ある期間試行することができれば、
D7000との比較を納得いく形で出来るのでしょうが、
それは叶いません。

結局、センサーサイズの大小で決めました。
大きい方が、可能性、余力がある、という判断です。
もちろん、サイズに見合ったレンズや、腕や、
その他もろもろが必要になるのでしょうが、
それこそ、また楽しい悩みになってくれる。
そんなところで、昨日D600発注、に至っております。

以上、何か参考になればとおもいます。

書込番号:16062285

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/26 18:59(1年以上前)

別機種
別機種

70-200

シグマ12-24

もうフルサイズの魅力に触れてしまったら、もうあのファインダーの広さはいいでしょ〜^^
ボディだけみたら、なんら変わらないD7000みたいなカメラ(笑)
まぁD7100もそうなんですが、フルサイズの魅力はなんといっても超広角が楽しめるって事ですね。
風景を撮るときに広く撮れるってのは気持いいものです^^
トキナー12-24/4は17mm〜24mmであればFXでも使えますよ。

D7000と18-105,35mm売っちゃってD600に入替。
24-85でもタムロンの28-75/2.8でも1本導入し、ズームレンズは急がなければ70-300買うのを控え貯金。
どうせ買うなら70-200/4あたりまで頑張りましょう^^
本当なら70-200/2.8ですが、高いですからね・・・・

スナップとかフルサイズのボカシを楽しむならば、28/1.8や50/1.8を1本入れておく。
とにかく、FX興味持って移行するなら今です。

1本でも使えるレンズがあったら、それで楽しんだらいいんですよ^^

レンズに次々投資する余裕、多少早く買っていける環境ならレンズ資産を先にと言いますが
なかなか短期間にレンズ増やすのが無理でしたら、身体に毒です、
まずD600持っちゃって、フルサイズの味に溺れてしまいましょう。
その味を知ったら自然に次からいいレンズ欲しくなってきます(笑)

撮った写真を見て、あれ?オレ上手くなったんじゃね?って勘違いするFXの描写魅力ありますよ^^

書込番号:16062346

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の標準レンズのお勧めは?

2013/04/21 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

D600が欲しくなり、先日からこの板で勉強させていただいております。
もう少し考えてから購入しようか思っていましたが、円安傾向で価格が上昇気味なので、早く買わねば、と焦っております。

その際、標準レンズを何にしようかと考えているのですが、なかなか決められません。
ニコンの50oレンズは、明るさ別にF1.2、F1.4、F1.8とラインアップされているようですね。
フォーカシングもレンズ内蔵モーターあり、ボディ駆動あり、MFあり、さまざまのようです。

最新の50o/F1.8Gは値段も安く評判も良さそうです。
でも、私のように古い人間は、「50oはF1.4が定番」という思い込みもあります。
また、F1.2が新品でラインナップにあるというのも魅力的です。
それぞれのざっとしたレビューは読んでみましたが、特徴がまだよく理解できません。
お使いになっていらっしゃる方に、それぞれのレンズの適性や性格などの違いを教えていただければ幸いです。

なお、被写体は静物、スナップ、風景、なんでもありです。人物はあまり撮りません。
ちなみにニコンの一眼レフは使ったことがないので、レンズ資産は何もありません。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:16041487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/04/21 10:51(1年以上前)

こんにちは。

まず、50mm F1.2はご存じの通り、MF専用レンズとなりますし、
カメラ側のレンズ情報手動設定で登録しないと、内蔵露出計が働かないと思います。
スナップも撮られるのでしたら、AFができるレンズから選択した方がよいでしょう。

静物・スナップ・風景などなら、はじめは、キットレンズの設定もある標準ズーム
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR で始められるのが無難でしょうか。
単焦点なら、スナップ・風景共用なら、50mmよりも35mm、AiAF Nikkor 35mm f/2D なんかがいいかもです。

書込番号:16041548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 10:56(1年以上前)

F1.2はMFですよね?!
Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2Sですか??
MFで良ければ、ツアイスとかも良いとは思いますが・・・
『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』と『AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G』は共に良いと思いますが、若干1.4の方が挙動が遅いような気がしています。
MFの50mmと、AFのF1.8の両方を買われてみては?!
撮り方は違いますし、別の楽しみ方ができると思いますよ。

書込番号:16041571

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/21 11:17(1年以上前)

使用目的に応じて機材は選択ください。

軽いD600には単焦点をお薦めします。

街歩きには
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

旅行には
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

スピードライトはSB700以上を選択。
あとは徐々に機材を増やす方がよいかも。

書込番号:16041634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/21 11:22(1年以上前)

ニコンがF1.2の大口径AFレンズを出せないのは
Fマウントの制限からなんで将来的にも無理です。

これが原因でたくさんの上級者がニコンを見捨てたのは有名な話です。

書込番号:16041655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/21 11:44(1年以上前)

>でも、私のように古い人間は、「50oはF1.4が定番」という思い込みもあります。
>また、F1.2が新品でラインナップにあるというのも魅力的です。

『50mmはF1.4が定番』のご意見には、『まさにそのとおり!』と激しく同意! (^^)

F1.4とは『僅か2/3段』しか違わないF1.8の開放絞り値ですが、『明るいレンズは絞れるが、暗いレンズは開けられない』のは、昔からの真理 (^^)

50mm F1.4が『長くライカ判カメラの定番標準レンズ』とされてるのは、『絞りを操ることで、様々な描写を試すことが出来る』と云う一点に尽きます

依って、50mm単焦点を買うのなら、今も昔も『50mmはF1.4が定番』と云うのは揺るぐことのない真理です


あと、MFの50mm F1.2も依然としてライナップに存続してますが、このレンズは『MF専用ノボディで使ってこそ、初めて生きてくる』レンズの一本です

確かに、最近のニコンのAFデジタル一眼レフには『フォーカスエイド』の機能が搭載されてますから、『一応、F1.2のMFレンズでもMFでのフォーカス合わせに問題はない』とは云えますが、しかし『わざわざ50mm F1.2を使う真骨頂』は『カミソリのように薄い被写界深度を、被写体の思った位置に持ってくる』ことにあるのは周知の事実

それを、あれ程までにクッキリハッキリの『現行デジタル一眼レフのフォーカススクリーン上』で確認するのは、至難の業 (^^;;

悪いことは云わないから、Ai 50mm F1.2Sを使いたいのなら、今や中古カメラ屋さんに行けば『捨て値で売られてるF3HP』辺りを手に入れて楽しむのが吉! (^^)


と云うことで、思いっきり個人的意見ですが、『今、50mm単焦点を買う』のなら、AF-S 50mm F1.4Gで決まり!
間違っても、『こっちのほうが安いから』と云って、50mm F1.8などに手を出してはいけません!
(と、ナニゲにキッパリ! (^^;; )


書込番号:16041720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/04/21 12:39(1年以上前)

 ・レンズには、それぞれレンズとしての個性もあり、個人的に好き嫌いの相性もあり、
  さまざまかと思います。

 ・私も、標準レンズは、50ミリです。
 ・ボディイは、NewFM2、F6、ライカM6、D800、(D200:フィルム36ミリ換算50ミリ)ですが。

 ・50ミリクラスの所有の単焦点レンズは、
  50/1.4D、50/1.4G、Ais45/2.8P、Ais50/1.8S(国内版)、Ai55/2.8S
  です。

 ・やはりレンズは、同じ50ミリでもTPOで使い分けになりまが、最近は50/1.4Gが基本になりました。

 ・50/1.8Gは持っていません。今まで、買うご縁がありませんでした。

 ・50/1.4Gと、50/1.8Gの比較では、ご自身で試写されてご確認になるのが後悔が少ないかと思います。

 ・先日、所有のD800+50/1.4を持参して、購入検討したい、ニコンの、ズームレンズ
  24-70/2.8G、と、24-120/4.0G_VR とを、店頭で店員さんの了承とご協力を得て
  その場で試写しました。

 ・平面被写体でのレンズ周辺四方の端の部分の画質(カメラパンフレットの文字の写り具合)を試写して見た結果を、HPに記載しています。

 ・HP⇒「目次」頁⇒最下段付近の「フォトメモ」のNo.28、です。ご参考までに。

 ・何を大事な評価ポイントにするかなど、評価はひとそれぞれですので、ご参考までに。

 ・すべてを満足する、カメラ、レンズは世の中に無いと思います。
 ・現在の製品の、長所、短所をありのまま受け入れて、それをそれなりに使いこなすことかと最近では感じています。

 ・購入ご希望のレンズ比較は、やはり、ご自身で試写されて納得されて買われることをお奨めします。

書込番号:16041932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/21 14:42(1年以上前)

こんにちは
最初の1本の単焦点ですね。
最新の純正レンズは、カメラの性能を 100% 出す事が出来ます。
50mm でしたら、AF-S 50mm f/1.4G 。

土門拳氏が、レンズは 35mm!と言った事が有り、中古屋さんに 50mm の単焦点が溢れた事があるそうです。
35mm で、氏の心境に迫るのも楽しいのではないでしょうか。
画角が、広いのでより自由度があります、氏の作品の大半は 35mm で撮ったものでした。

書込番号:16042283

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/04/21 14:45(1年以上前)

Ai-S50mmF1.2
最近のレンズには無い超軟調な写り。設計は少し古いが銘玉。

AF-S50mmF1.4G
ニコンの定番標準レンズ。開放付近は柔らかめの描写も2.3段絞ればシャープ。
価格も重量もリーズナブル。

AF-S50mmF1.8G
開放からどシャープ、とても硬調な写り。入門者向け。
実売18000円とハイコストパファーマンスレンズ。

書込番号:16042287

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/21 15:55(1年以上前)

>阪本龍馬さん

Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S

という例が既に示されているのに、言ってる意味がわかりません。

アスペかな?

書込番号:16042494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/21 17:21(1年以上前)

AFユニットが入らないと言っているんでしょ・・・きっと。
それが原因で、Fマウントを捨てた人なんて聞いたことがないけどね。

実用上は、f1.4・f1.8どちらでも全く問題なく、f1.0-1.2はもはや「どこまでこだわるか」
のお話でしょう。Digic信者になりそう_χさんのような、描写にこだわりのある人なら、
f1.2とかf0.95とかもあり・・・ ただすみません、わっちは、正確に写る・ボケがそこそこ
綺麗で、画素数・レンズなりの解像度がきちんと得られれば、そこから先のコストをどうか
けるかは、個人の「好み」だと思っておりますので。

撮影の幅を広げつつ、描写に正確さとそこそこのボケのきれいさを求めるなら、50f1.8Gで
全く問題ないでしょう。

書込番号:16042763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/21 20:52(1年以上前)

f1.2、f1.4G、f1.8Gすべて使いましたが、レンズの性格はKyonkiさんのおっしゃる通りです。
blackfacesheepさんがRAWで撮影され現像処理をなさるなら、1.4Gか1.2をお勧めします。
1.2は絞りで写りが激変しますし、開放1.2の浅い被写界深度による描写の変化なども楽しく、
デジタルならではの現像処理による素材としての幅も広い印象です。
1.4Gは1.2よりははるかに現代的な写りですが、1.8Gより階調が豊かなので、現像処理による絵作りの幅が楽しめます。
JPEGで撮影されるなら、1.8Gがコントラストも強くシャープなので、撮って出しでは最も「映える」かなと。
いずれにしろそれぞれ特徴があるので、選びがいはありますね。


書込番号:16043630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/04/21 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4, Fujichrome Provia RDPIII

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4, Fujichrome Provia RDPIII

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4, Fujichrome Provia RDPIII

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4, Fujichrome Provia RDPIII

ニコンユーザーの先輩の皆様、こんばんは。
具体的なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
それぞれ、とても有益で感謝いたしております。

>Digic信者になりそう_χさん
50mm F1.2、レンズ情報手動設定での登録が必要ですか、やはり昔のレンズですからしょうがないのでしょうね。
おっしゃるように、これをスナップ用に使うのは少々きつそうです、AFレンズのほうが良いですよね。^^;


>SPY SHOOTINGさん
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50は愛用のレンズです。PKマウントですが。^^;
おっしゃるように、スナップ用にAFの早目の50mm/F1.8G、そして気合を入れたとき用に50mm/F1.2という使い分け、グッドアイデアですね♪
これで行くかなあ…

>DX→FXさん
やはりそうですか、軽いD600には単焦点ですよね。28o、50o、85oのF1.8トリオ、良さそうですね。
スピードライト、おっしゃるようにSB700以上を選択しようと思っております。


>でぢおぢさん
おっしゃるように50mm/F1.2はかつてのフイルム機の大きなファインダーじゃないと合焦させるのが大変かもしれませんね。
私、薄い焦点の写真が大好きで、いまだに中判のPentax 67で撮っております。
こいつの標準レンズ105o/F2.4の絞開放で撮るのが好きでして、なかなかフィルムから足が洗えません。
この春にばけぺんで撮ったものを少し貼っておきますね。
F1.8に手を出すなと言われるご意見、わかります・・・F1.4一本プランと、F1.8とF1.2の2本プラン、どちらでいくか考えたいと思います。

>輝峰(きほう)さん
50oレンズのコレクション、お見事ですね♪これらを状況に合わせて使うというのは素晴らしいです。
おっしゃるように、実際に自分の目で見ないとわからないですよね。
ぜひ、レンズを見比べることのできるお店にいって試してみようと思いました。

>robot2さん
やはり1本ということだと、AF-S 50mm f/1.4Gですか、やはりそうでしょうね、50oにはF1.4がよく似合います。
報道系やリアリズム系の写真家さんは35mmを好まれる方が多いですね。あ、ブレッソンも35mo、好きでしたっけ。
私も好きなんですが、まずは標準画角のレンズのほうが優先順位としては上になってます。

>kyonkiさん
それぞれのレンズの特徴、よくわかりました。
極軟調な写り、好きですよ、フレアで味が出るようなタイプですね。
F1.8をとりあえず買っておいて、その後F1.2を買い足すというのが私に一番向いた案かもしれません。
でも、F1.4Gですべてをまかなうというのも経済的にはいいんだよなあ・・・悩ましいです。

>その先へさん
そうですね、上を見たらきりがありません。まずは50o/F1.8Gというのはわかります。
軽いし安いというのはありがたい特徴です。

>どあちゅうさん
おお、f1.2、f1.4G、f1.8Gすべてお使いになりましたか、素晴らしい。
私は基本的にRAW撮りです。そしていまだに銀デジ併用派なので、階調はとても重視しています。
うむ〜、ここまでF1.8GとF1.2で併用しようと思ってましたが、F1.8G、そんなにパキパキですか・・・
やはりF1.4Gで始めたほうがいいかな。^^;

皆様、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:16043791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/22 08:39(1年以上前)

ちなみにですが、
f1.2のピント合わせは案外ラクです。D800で使ってますが、
コシナプラナー5014よりもピントのヤマが掴みやすい、と言われてる
ノクトン5814よりも、さらにヤマは掴みやすいです。
プラナーをお使いなのであれば、問題ないかと思いますよ〜

書込番号:16045352

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/22 23:46(1年以上前)

掲示のHPを拝見しました。

ニコンD600に最初の標準レンズですが、
拝見したところ、きっちりした解像感のある描写がお好きなようですね。
コントラストと彩度も高く、密度の高い空気感とボケの両立された絵柄が多いのかなと思いました。

コシナという日本のメーカーが作っている標準レンズですが、
マクロプラナー50ミリがフィットしそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107593/#tab

MFですが楽しめると想います。

書込番号:16048245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/23 07:37(1年以上前)

blackfacesheepさん、おはようございます。

昨晩間違えまして、kyonkiさんへの返信を、貴方の方にしてしまいましたm(-_-)m

標準レンズをお探しの様ですが、スナップでしたら50mmより画角の狭い35mmの方が使い易いかと思いますので、私もお薦めのレンズは Ai AF Nikkor 35mm f/2D になりますが、単焦点は倍々の焦点距離で揃えるのが良く、先ずはこのレンズを購入されて、何も明るい50mmに拘らなくても、次のレンズは AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED を選ばれた方が宜しいかと思います。
http://kakaku.com/item/10503511929/


書込番号:16048912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/04/23 13:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pentax K-5, Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Pentax K-5, Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Pentax K-5, Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Pentax K-5, Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

みなさん、こんにちは。
引き続きためになるアドバイスをいただき、感謝に堪えません。
ありがとうございます。

>どあちゅうさん
おお、ニコンのf1.2のピント合わせ、楽なんですか、うむ〜、欲しくなります。
コシナ製のプラナー50o/F1.4、絞開放でのフレアのかかったような軟調な描写が好きです。
特に光のどけき春になると確信犯的に滲んだ写真が撮りたくなります。
先週末も、このレンズの絞開放F1.4で何枚か撮ってきました・・・そのうちのいくつかを貼っておきますね。

>藍月さん
マクロプラナー50o/F2、確かに私の好みにドンピシャです。
イェーナ製でもなくオーバーコッヘン製でもない長野産のツァイスですが、私もPlanar 1.4/50は愛用しているレンズです。
コーティングの良さなのかもしれませんが、発色が素晴らしいですね。
そっか〜、これも候補になるかも・・・悩みがまた増えました。^^;

>朴葉味噌さん
35oと寄れる60oマクロ、一理ありますね、検討させていただきます。
広角と言うことで言えば、28o/F1.8Gを50oと組み合わせようか、とも思っているんですよ。
このあたりが悩ましいところではあります。

もう少し考えてから結論を出したいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16049744

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/23 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MP2/50

MP2/50

MP2/50

MP2/50

素晴らしい作例の数々、レンズ性能だけではなく被写体を活かす撮り方が出来てる方は
どのレンズを使われてもそれ相応の作品は出来る事でしょう^^

レンズの味付け、個性を求めていられるようにも感じますので、やはりツァイスではないでしょうかね^^
私もプラナー50/1.4使いましたが、あっさり目のイメージとファインダーでの山の掴み難さに悪戦苦闘していましたが、マクロプラナー2/50に出合った瞬間、悩みが消えました^^
開放f/2からシャープな写りは、プラナーとはまた違った味でf/1.4のボケさえ望まないのであれば
一押しはマクロプラナー2/50です^^

D700を使っていますが、AFレンズとしては標準域単としては60/2.8マイクロ1本で、
あとはコシナ、フォクトレンダー58/1.4とツァイスマクロプラナー2/50使っています^^

今私が気になっているレンズとしては、ディスタゴン1.4/35が魅力的なレンズ^^
ただ、マクロプラナーも気に入っているのでなかなか買う勇気がありません。

カニ爪のマクロプラナーが、私のメインレンズになっています^^

私も早く、新しいセンサーのD600やD800でこのレンズを使いたいものです^^;

書込番号:16050113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/04/24 15:52(1年以上前)

esuqu1さん、こんにちは。
素敵なマクロプラナーの作例のご紹介、どうもありがとうございました。
絞開放F2.0が実用になるレンズ、寄れる標準レンズ、とても魅力的ですね。
う〜ん、懐との兼ね合いもあるので・・・
しばらくまだ考えてみたいと思います。

書込番号:16053892

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/25 00:09(1年以上前)

懐具合が加味される場合、
コシナ製フォクトレンダー ノクトン 58oF1.4があります。

こいつの特徴は、
安価
軽量
コンパクト(つまりD600と相性がいい。でも決して陳腐な造りはしていない)

絞り値の描写変化が楽しめる解放値F1.4のMF
色乗り良し
コントラスト再現性良し

質感や空気感の描写力が優れた気持ちいいレンズだと思います。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/nokton5814.html

書込番号:16055928

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/25 00:20(1年以上前)

esuqu1さん

> ディスタゴン1.4/35が魅力的なレンズ^^

確かにこのディスタゴンは凄いです。
シャープネスだけならシグマの35oに劣りますが、絵を作る総合的な実践力はこのレンズ、ピカイチです。
是非お試しください。



書込番号:16055973

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:201件

皆様の「これは良いね」「満足です」の満点の星空のごとくちりばめられた数々の言葉に
ついに購入の運びとなりました(^^)

 皆様のお仲間に入れていただく運びとなりました。今後ともよろしくお願いします。

それに伴いの質問です。参考にお聞かせください(ペコリ)
 
超が付くほどのど素人です。いつも衝動買いで買ってしまいます。
もうカメラはいいや!と打ち止めにしたのが、「D300s+D7000」です。

またまたD600を購入しましたので上記のどちらかを処分したいとおもっています。
今のところはD7000ばかり持ち出しています。
でもD300sも良いカメラだよとあり悩んでいます。

先輩諸氏ならこうこうだからこちらの処分で良いのではとかの意見を頂けるとあれいがたいです。
D600を購入しなければこんな悩みもなかったのですが・・・

写すのは庭はそこいらの転がってる風景です。
レンズはバラバラです。
ニコン 24-2.8D、AF-S50-1.8Gと30-1.8G、18-200 3.5-5.6GUED、 28-70 2.8D
トキナー 12-24 F4DXU
タムロン 17-50 F2.8XR DiUVCです。

 よろしくおねがいします。

書込番号:16050971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/04/23 20:46(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーが共用できるD7000を残しておくのがいいんじゃないですか?
D7000はDX35とDX18-200用に、レンズとのバランスも良く、携帯性もいいですしね。

それにしても、AF-S Zoom-Nikkor ED 28-70mm F2.8D とは羨ましい限りです。
D600でどんな写りを見せてくれるのか、楽しくてしょうがないですね。(^-^

書込番号:16051020

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/04/23 20:52(1年以上前)

間違いなくD300sを残すべきと思います。

D7000の替わりはD600で十分すぎるぐらいに勤まりますが、D300sの替わりはD700か一桁機にしか勤まりません。

書込番号:16051052

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/23 20:57(1年以上前)

D300Sでしょう。

あの質感だけでも、今後絶対貴重になってきます。
D300SとD700は、うっとりするほどメカとしての完成度があると感じます。

書込番号:16051077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/23 21:04(1年以上前)

夢の又夢さんこんばんは。

高解像、高感度機のD600があるのでしたら高速連写、広範囲AFポイントのD300sを残すのが2機種のキャラが違って楽しいかも、と思いました。ボディの質感も違いますし。

メイン機+サブ機の考えで同時使用したいのであれば、操作性が似ていてバッテリーも共有できるD7000を残すのが便利だと思います。

お気に入りの機種以外は殆ど使わないのなら両方売って大三元レンズの購入資金に…とか、いかがでしょう?

書込番号:16051114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/23 21:18(1年以上前)

D300sを推挙される方、出来たら教えて下さい。

動体撮影、連写が必要だったり、シャッター音・質感、撮影時の保持のし易さは、確かにD300s有利かと思っています。

被写体が庭、風景なら、D7000の方が向いていると思うのですが、如何でしょう?

バッテリーはなまものなので、今後のバッテリーの入手を踏まえると、D7000の方が有利かと思っています。

何か他にD300sを推挙される理由があれば、知りたいです。

D600とD7000はキャラクターが被るのは、理解出来ます。

書込番号:16051175

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/04/23 21:26(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

こんばんは
D600を使っていると無性にD300sのようなごつくて官能的なシャッター音のカメラが触りたくなるんですよ(笑)
それにファインダーを覗くと画面一杯に広がる51点AF。一桁機と変わらない操作系。これは理屈ではありません。

D300sを手放すと後悔します。

あと、描写もD600/D7000とD300sは傾向が違いますから楽しめます。

書込番号:16051220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/23 21:27(1年以上前)

「D300s+D7000」を売って、その資金でD7100を買うのが一番良いのでは?

私も、D600を買って以来すっかり使わなくなっていたα(自分が使っていた最後の一台;他は売りました)とレンズ(最後の三本;他は売りました)を売って、D7100を買いたいと思っています。

(問題は、嫁の目をどうやって欺くか…)

書込番号:16051228

ナイスクチコミ!7


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/23 21:28(1年以上前)

夢の又夢さん、こんばんは。

買い替えではなくてD600を買い増しされたのですね。
で、D300SかD7000のどちらかを放出したいと云う訳ですか。

う〜ん、私ならいっそのことDX機とレンズは全て手放して、D600用のレンズを購入する足しにしたいところですねぇ。

実際のところ

>今のところはD7000ばかり持ち出しています。
>写すのは庭やそこいらの転がってる風景です。

ということであれば、D300sはお蔵入りでメイン機がD7000からD600に移行したと考えるのが妥当ではないかと。
なのでD600が1台あれば十分楽しめると思われます。

それでもどうしてもDX機を1台残すのなら、D7000を残してレンズは17-50以外はD300sと一緒にドナドナですね。
(軽量で気軽な散歩用、もしくは予備機として)

代わりにFX用のマイクロ(マクロ)レンズを1本、それと70-200oの望遠ズームを導入して、必要に応じてDX機でも使用するというのが撮影の幅、表現の幅、楽しみ方の幅を広げるにはベターだと思います。

D300sは栄光のDXフラッグシップ機として出来の良いカメラですけど、スポーツ・動体撮影以外では、今となってはD600と描写力など比べるべくもないですね。
(FXのD600より重いなんて、ねぇ)

トキナーの12-24は修理したばかりでもったいない?
それならしばらく残してお使いになられれば良いと思いますが、個人的にはD600用に18-35などの広角ズームを導入される方が良いような気がするのですが…。
(その時は24of2.8Dも一緒に放出ですね)

書込番号:16051235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/23 21:41(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

こんばんは。おっしゃること良くわかります。

私は単にDXフォーマット史上、最高のメカ、と思うから手放してはあまりにおしいと。
今後、たぶんDXでこんなカメラはでないだろうなぁと思うからです。
売るなら私にと(笑

書込番号:16051300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/23 21:42(1年以上前)

D300S+D7000=D3200中古+αも範囲かと思いましたが、
使い慣れたD7000出番が多いようなら、そのままサブ転用でしょうか。
D300Sより使いやすさ(高感度耐性・ファインダ・メディア)優先、風景主体で推しておきます。
いずれにしてもバックアップ機は必要です。

書込番号:16051305

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/23 21:58(1年以上前)

自分もD300使いでしたが、出番がなくなってます。
D7000の方が軽くてバッテリーも共用できて、何より操作性が近いというのが魅力だと思います。
理屈で考えればD600を補完するDX機はD7000かD7100何でしょうが、理屈通りにいかないのが面白くもあり、悩ましくもあり。
連写するかしないかが分かれ目でしょうか?

書込番号:16051378

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/23 21:58(1年以上前)

特に、思い入れがなく、使わない機材でしたら、処分された方が良いかと思います。

このまま、FX機に進むのであれば、DX用のレンズは不要です。

私は、D600とD5100を愛用していますので、18-105VRのみ残し、すべてFX用のレンズに入れ替えしました。

書込番号:16051381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/23 22:04(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

写真を撮るという行為は前向きな行為だと僕は思ってます。
いつものD600から少し離れて手にとった時、D300sの方が気分が変わる。そうすると、このカメラで撮ってみたい…って思うのではないかと考えます。
スペックを見るとD7000の方が高画素、低感度+高感度、ライブビューAF速度等で風景に向いていると思うのは僕も同感です。
しかし、いつもと気分が変わると新しい視点や撮影方法にチャレンジしたい欲求が出てきて結果的に良い写真が撮れるのではないか?と、いう考えからキャラクターの違うカメラを残す事をオススメしてます。

フルサイズを使う=結果が大事。って考えからは程遠いかもしれませんが、こんな考え方をするヤツもいると面白がってくれれば幸いです。

書込番号:16051411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/23 22:27(1年以上前)

D600をしばらく使っていけば、D600で撮りにくいシーンも出てくるかと
そんな時はD300sなのか?D7000でも事足りるのか?D7100にしなくちゃなのか?が決まるかと思うッす

書込番号:16051539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/23 22:34(1年以上前)


両方とも処分してついでにAPS-Cのレンズも処分して追金を払ってもう一台D600。

書込番号:16051584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/23 23:15(1年以上前)

しばらく3台体制で使っていけば、自然と持ち出し回数が減る機種が見えてくると思うので、あせらずに見極めた方がいいと思いますよ^^

あわてて処分すると、後々「やっぱりあっちを残しておけばよかった・・・」と後悔してしまう可能性が。。。

今まではD7000の方の持ち出しが多かったかもしれませんが、メインがD600になったことで、連写性能やAF性能に特化したD300Sの方がサブとして活躍する可能性もありますので、じっくり見定めてくださいませ。

書込番号:16051788

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/24 01:02(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず悩まれてるうちは処分されないほうが良いと思います。

D7000はともかくD300Sは新品の入手がほぼ期待できず
中古の買い直しなんてことになるかもしれませんから。

D7000の持ち出しが多いそうですが
せっかくなのでD600をとことん使われてみれば
サブ機がD7000かD300Sが必要か見えてくると思います。


個人的にはD300Sを残されたほうが良いような気はします。

D600のサブならD7000、
D600とは違うメイン機ならD300S
っていう感じでしょうか。

書込番号:16052211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2013/04/24 07:32(1年以上前)

朝早くからカメラを取り出してアレコレなやんでいます。

Digic信者になりそう_χ さん、おはようございます。その通りの結論になりました。
kyonkiさん、おはようございます。そう!そのD300sの良さの推奨で購入して3年ほど新品のまま防湿庫で定位置でおざります。

あじゃりもちさん、おはようございます。質感・・・手に持った時のしっくりとくるおさまりは
D600などとははるかに上ですね(^^;

なかなかの田舎者さん、おはようございます。7000を残すことにしました。
 レンズも大三元とはいきませんが、回り道の私ですからタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di A09を注文しました。

ほのぼの写真大好きさん、おはようございます。
 D600とD7000はバッテリーも同じみたいですね。D7000を残すことにしました。

ほのぼの写真大好きさん
 >D300sを手放すと後悔します。  怖い(*_*)すぐの手放しではありませんが・・・
手放す方向で結論を出したところでした・・・

 この呪文は効いています(^^;

ななつさやさん、おはようございます。
  >「D300s+D7000」を売って、その資金でD7100を買うのが一番良いのでは?

 ふふふ・・(^^;怖いくらいありそうな感じです。女房さんに内緒の資金は十分にへそくってますよ〜!

 嫁さんの目は怖いですね(^^;頑張って細工しなくっちゃ!!

島にぃさんさん、おはようございます。
 ご指摘いただいた通りです。
>FX用のマイクロ(マクロ)レンズを1本、それと70-200oの望遠ズームを導入して 

 取りあえずD7000を残しご指摘の方向で考えています。
D7000のライブビューでトキナーの12-24フォーカスできるように修理したばかりです(^^;
映りに気に入っていましたので7000円かけて基盤を変えてもらいました。帰ってきてさらに映りが良く見えてお気に入りの1本になっています。

うさらネットさん、おはようございます。
 レンズも真似して(^^;軽量のタムロンを発注しました。

naga326さん、おはようございます。
 > D7000の方が軽くてバッテリーも共用できて、何より操作性が近いというのが魅力だと思います。
はい。その方向でだいたい決めたところです(^^)

DX→FXさん、おはようございます。
 使わない、購入して飾っているだけのD300sを処分します。(新品同様です)

ニコイッチーさん、おはようございます。
 D300sを処分の予定ですが、予定です。

ステハン野郎さん、おはようございます。
 ふふふ・・・>両方とも処分してついでにAPS-Cのレンズも処分して追金を払ってもう一台D600。
これは無いです。移り気の衝動買いの僕ですから、なんに飛びつくやら(^^;

ニコニコしていたい男さん、おはようございます。
 >メインがD600になったことで、連写性能やAF性能に特化したD300Sの方がサブとして活躍する可能性もありますので、じっくり見定めてくださいませ。

そうなんですね。防湿庫2台の中で重鎮として居座るD300s・・・放出の予定ですが、今すぐにでは無いので見定めさせていただきます。

DF02さん、おはようございます。
 >個人的にはD300Sを残されたほうが良いような気はします。

  D600のサブならD7000、
  D600とは違うメイン機ならD300S
っていう感じでしょうか。

そうなんですね(^^;放出を決めたものの悩みますね。D300sは新品同様で
一番いい場所にお座りです。

 本当に悩んでしまいます。

たくさんの方のご意見をいただき感謝しています。
D300sも良いカメラなんだと改めて認識したところです。
良く使うD7000はいつも側にいるし・・・

 決めたものの悩みが膨れてしまいました。
皆様のご意見、大変ありがとうございました。







書込番号:16052631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/24 07:39(1年以上前)

kyonkiさん、
あじゃりもちさん、
なかなかの田舎者さん、

返信、有難うございました。

D300sを推挙される意図、なんとなく、判った気がします。

新たに追加購入なら、D7000かと思いますが、使用感、今まで使ってきてその機器に対する愛着・想い出、大事ですよね。

D300sとD7000では、グレードも異なりますし、仕様で語れない差もあるでしょう。

自分も、風景、庭の撮影なら、D7000よりD600を持ち出すでしょうから、D7000はD600故障時用の予備機の位置付けになりますし…

有難うございました。

書込番号:16052644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/04/24 08:08(1年以上前)

 夢の又夢さん、おはようございます。
さらっぴんみたいなD300sを手放されるとのことですが、
ぼくちんに売ってくだちい。

書込番号:16052709

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶モニター 遮光フードについて

2013/04/20 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

最近、購入しました。
背面液晶モニター 遮光フードが欲しいのですが
適応商品やオススメをご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。

アングルファインダーも検討していますがマクロの場合、液晶を使いたいシーンが多いです。

オマケですが、購入後の感想は…
良い点・画質概ね満足、重くない、ホールド感良し、操作し易い、バッテリー持ち良い。
不満点・噂のゴミ問題が出始めました。出る場合は決まって画面左上側ですが、出るタイミングはまちまちです。on/off時と、思い出した時にはセンサークリーニングしてますが、それでも出たらパソコンでゴミ処理しなくてはならないので、無駄な時間を取られますね。我慢できなくなったらセンターに持って行きます。

AFエリアが狭くて大変不満。これは購入前にもっと注意すべきでした。理解出来ていたらD800にしていたかも。結局MF撮影することも多いです。以上の二点は、廉価版とは言え決して安く無いですからちょっとムカついてます(笑)

その他・シャッタースピードもう少し頑張って欲しい。と私はバリアングルのフルサイズ欲しかったです。
でも初Nikon、色々期待していますしフォトライフ楽しんでいます!
レンズは105mm1本を最初に買いましたが、次は60mmマクロと、16-35mm f/4G ED VRあたりが欲しいかな〜と思っています。
オマケの方が長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16039741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/20 22:45(1年以上前)

mumuchanさん

こんなのはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110715_460969.html

> 我慢できなくなったらセンターに持って行きます。

「センター」というのは、銀座とかではなく、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
ですね?

そこへ送ると、ローパスフィルターを清掃してくれるだけではなく、シャッターまわりの部品をダストが出にくい部品に交換してくれるようですので、早めに送付された方が精神衛生上よろしいと思います。

> AFエリアが狭くて大変不満。これは購入前にもっと注意すべきでした。理解出来ていたらD800にしていたかも。

これは私も悩みましたが、比較してみると、D800も、D600に比べて、上下左右に少しずつ広いだけでした。それぐらいの差では、軽さと小ささが勝ると判断し、D600にしました。

位相差AFでいちばん広くカバーしているのは、D7100だと思います。

> 結局MF撮影することも多いです。

私も、静止物の撮影では、MFが少なくないですが、ゆっくりフレーミングできる状況ならば、画面全体のどこでもAFできるLVを使う、というのではダメでしょうか?

書込番号:16039895

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/20 23:31(1年以上前)

ななつやさん、早速のレスポンスありがとうございます!

フード、ちょっとお高めな感じですが、実用的でしっかりしていそうですね!
ネックストラップもついているようで、気軽に脱着も容易そうですね!
早速、検討候補第一号に入れさせて頂きます!

センターとは、ご案内下さったurl通り、生麦の事を書きました。
住まいも比較的近いので、数駅で持っていけます。
パーツ交換をしてくれるとは、知りませんでした。朗報ありがとうございました!
オマケを書いて得しました(笑)

仰る通り、MFでLV撮影をするために、遮光フードを探しておりました〜。
明るい屋外では液晶見えないので!(笑)

マクロの場合、バリアングルで煽り撮影とかもしたいのですが、
こちらの場合だとアングルファインダーでカバーするしかないのかな。と…(^_^;)

フルサイズだからバリアングルいらないでしょう。とか
フルサイズだから、ピクチャーコントロール無くてもいんじゃない?と言う意見をたまに見かけますが
私はそんなこと全然なくて、できることは惜しみなく付けて頂戴!って感じです(笑)
パソコンみたいに、オプションセミオーダー形式にして欲しい位です(笑)

書込番号:16040119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/21 00:03(1年以上前)

mumuchanさん

3インチモニター用のリンクを紹介してしまいましたm(__)m

すでにお気づきかもしれませんが、3.2インチモニターのD600, D800用はこちらです:
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=DGF-32&from=ViewFinder&cat=19

> できることは惜しみなく付けて頂戴!って感じです(笑)
> パソコンみたいに、オプションセミオーダー形式にして欲しい位です(笑)

賛成です!

レンズも、F1.8単焦点のSWMは小型の遅いやつでいいとか、そういうのは止めて欲しいです。軽くてAFの速い単焦点が欲しい!

書込番号:16040248

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 00:16(1年以上前)

ななつやさん、わざわざありがとうございます!
Amazonに見に行ったら、両方の製品があったので直ぐに分かりました!
最初に教えて下さったものも3.2対応可と書かれてはありますね!
こちらの製品は、両面テープの様ですが、それは問題無いのでしょうか?f^_^;)

書込番号:16040310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/21 10:30(1年以上前)

mumuchanさん

「3.2インチ」「3インチ」というのは、液晶画面の対角線のサイズですが、3:2,4:3というのは、縦横比(アスペクトレシオ)のことです(^_^;

D600は、3.2インチ4:3です。ですので、「D600, D800用」として紹介した方になります。

> 両面テープの様ですが、それは問題無いのでしょうか?

私自身は、この製品を使っていないので、保証はできませんが、たった47gの製品なので、乱暴に扱わない限りは大丈夫だと思います。

他のメーカーからも、遮光フードだけのものとか、いろいろ出ています。私が紹介したものは、覗きやすい反面、ちょっと大げさかもしれませんね。

ただ、マルチアングルのような使い方がお望みならば、遮光フードではダメですから、かなり重くなりますが、
http://www.thanko.jp/product/2604.html
のような外部モニターをホットシューに取り付けて、HDMIケーブルでD600に繋げる、という手があります。取説のp.216にあるように、D600は、ライブビューを外部モニターに出力できるからです。

最後の手段は、汚れてもいい服を着ていって、寝っ転がってファインダーで撮ることです。私はいつもこの手段です(^_^;

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16041459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/04/21 10:54(1年以上前)

こちらはちょっと安いようです。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=12116


あと、HDMI出力のほか、アンドロイドスマホ・タブレットとUSB接続してカメラコントロールできるいうのが
他のスレでありました。

書込番号:16041558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 11:33(1年以上前)

ななつやさん、こんにちは!
昨晩は、私、説明書きをちゃんと読んでなかったんですね。ありがとうございました。
それから、サンコーレアもののマルチモニター。超欲しいです!(笑)

カメラを三脚でセットしてモニターは手持ちで良いのなら、
遮光フードとアングルファインダーを買うよりお値段は安く済みそうです。
解像度と耐久性がどんなものかと、チョット気になりますが(笑)
こちらも候補に入れて、もう少し詳細を調べてみます!
ありがとうございました!

書込番号:16041691

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 11:43(1年以上前)

mupadさん、こんにちは!
今、UNサイトを見て参りました。
これは、お手頃価格で、コンパクトにまとまるところがイイですね!
やはり、両面テープの様ですが、カメラ側のテープがベタベタにならずに
綺麗に剥がせるのかな?って、ちょっと気になってますが、
最近の両面テープはそんなに心配いらないのかなぁ…?

書込番号:16041717

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 15:31(1年以上前)

リサーチサーフィンして来ました。
カメラ用液晶は、もう少し時間をかけて製品を吟味する必要があると感じましたので、
取り急ぎ購入するとしたらの候補を二つに絞りました。

1.モニタリングPRO3.2 HEXA+UNX-8535モニタリングPro3.2 HEXA用取付枠=8000円くらい。

3インチ用には「MCピント調整機能付き」があるのと、
3.2インチ向けに「PENTA」と言うのが近日発売予定と書かれているのが気になります(笑)
PENTAX用ってことなのかしら? (UNサイトのフローチャートより)

2.DGF-32 - デジファインダーProx 3.2
本体、ラバーアイカップ、保護カバー、取付け枠、両面テープ(取付け枠用)、ストラップ
全てセットになっているので、トータルコストは大差無いかもしれません。

決定的な違いは、GF-32 - デジファインダーProx 3.2は倍率2.75倍と書いてあります。

D600には液晶で拡大できるから、高倍率は不要と考えて良いと思われますか?


書込番号:16042413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/21 16:12(1年以上前)

UN モニタリングPro液晶画面確認用ルーペ UNX-8506
http://kakaku.com/item/K0000079513/?lid=ksearch_kakakuitem_image

3インチ用ですが、ニコンの3.2インチ液晶は余裕でカバーします。
そもそもEVFが付けられないE-P1用に購入したものですが、その後購入した全てのデジイチにて、ライブビューやら再生やらに大変重宝しています。

書込番号:16042543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/21 16:32(1年以上前)

ガリレオさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

もし、3インチ用のフードが利用出来るなら、
ピント合わせが付いた
UNX-8508 モニタリングPro-MC Masterがイイなと思っているのですが、
フローチャートを見ると、
枠のサイズが、縦横共に0.8mmずつ違う様です。
小さい枠だと、液晶の一部が隠れたりするのかな?と思っていたのですが…

メーカーのフローチャートのURLを貼ってみます。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/img/09.pdf

よろしくお願いします。

書込番号:16042598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/21 17:51(1年以上前)

mumuchanさん 大丈夫ですよ
安心して、お買い求めください。

書込番号:16042889

ナイスクチコミ!1


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2013/04/22 19:54(1年以上前)

アングルだけならこういうのがありました。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/123000-001004002010011-001004002010

書込番号:16047107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/22 21:11(1年以上前)

ytiさん、こんばんわ!
こ…これわもしや…まさかの鏡でしょうか?(笑)
私の家のドレッサーにも…似たようなのがあるような…(^_^;)

書込番号:16047446

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/22 21:51(1年以上前)

昨日、皆さんのアドバイスを元に
自分もできるところまで調べて見ようと
メーカーに問い合わせメールを入れていた返信が来ていました。

以下引用*********
HPのお問い合わせについてお答えします。
D600の液晶画面は3.2インチ、UNX-8514は3インチ対応の為、
見られる範囲が僅かではありますが狭くなると思われます。
以下省略*********

近所のヨドに8514,8535両方の在庫が揃っていたので
明日、実物を見て決定することにしました!
それから今日は、16-35 f/4G ED VRもポチッとしちゃいました!(*^^*)
明日がとても楽しみです〜

書込番号:16047671

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/23 20:47(1年以上前)

本日、近所のヨドバシカメラに、実物を見に行って来ました。

UN UNX-8535 [モニタリングPRO3.2 HEXA マルチコートレンズ]と、
UNX-8508モニタリングPro-MC Masterを実際にカメラに当ててみました。
どちらもD600の背面液晶で使えます。

逆にD600用の8535はちょっと大きめで、ボタン操作にちょっとだけ邪魔に感じる位でしたが、
視度調整の効果が私にはあまり実感できず、8535でも綺麗によく見えたので、
8535を購入して参りました!

枠とアイカップも見てきましたが、店員さん曰く
「本体だけで充分ですよ〜。付属のストラップで留められます」との事だったので
本体一個のみを買いました。

皆さん、アドバイス本当にありがとうございました!
本当に助かりました(*^^*)

書込番号:16051024

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/04/25 06:49(1年以上前)

仕事が早いっすねー。

結局、UNX-8535を買われたようですが
これにはストラップが付属しているんですか?
UNのサイトの写真にはなかったようですが。

書込番号:16056491

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/25 08:35(1年以上前)

mupadさん、おはようございます。
この季節は被写体がたくさんあるので、
撮影機会を逃さないために必要な物はすぐ買いますよー(笑)
ストラップついてます。
受け側の枠を使わなければ、ガリレオさんのおっしゃる通り
3 inchでも使えちゃいそうな気がします。
3インチ用の枠は少し小さいので、液晶が若干隠れてしまうかもしれません。
店員さんはこのストラップをカメラにクルリと巻けば落ちないよ。と教えてくれました(笑)

私はポイントがあったのでヨドバシカメラで買っちゃいましたけど、
mupadさんが最初に教えてくれた通販の店の商品写真にはストラップ載ってましたー

http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=12116

今日やっと晴れたし新しいレンズも昨日到着したので、
早速使ってみようと思います!

書込番号:16056730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

価格が上昇する要因は何ですか?

2013/04/21 05:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:138件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

価格推移グラフを見ますと、この2,3日で平均価格、最安値と上昇幅が大きいです。
何が原因でこうなっているのでしょうか。
一日で最安値が1万円近く変わる場合もありますが。

書込番号:16040759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/21 05:24(1年以上前)

メーカーの卸値が上がったんだと思います。

書込番号:16040763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2013/04/21 06:19(1年以上前)

お早うございます。

円安傾向になって、国内生産(原材料・部材が海外)のD4まで上がっていますから、
タイ生産D600だとなおさら上がる要素は大きいですね。
安倍・黒田構想に合致した歩み?

当方、昨年12月購入165kですから戻っていますね。

書込番号:16040816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/21 07:04(1年以上前)

デフレ脱却。
円安で部材や製品輸入コストのアップ。

アベノミクス効果でしょう。

悪ノリもあるのかな?

書込番号:16040868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/21 07:43(1年以上前)

残念ですが、他のデジ一も同様の傾向のようですね。

書込番号:16040941

ナイスクチコミ!3


アポイさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 08:56(1年以上前)

昨日より今日、今日より明日が価格上昇すると思えばすぐ買うだろう。
逆の場合は各自の目標価格になるまで買わない。

急激な上昇は店舗の悪のりだろう。
食品とは違うから価値観によっては全く売れなくなるかもしれない。

書込番号:16041125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/21 10:00(1年以上前)

お安い値段お以前に見てしまうと、値上がりしたお品わ買いにくいね。  ( iдi )

書込番号:16041365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/21 10:37(1年以上前)

今まで約20年間も日本経済はデフレスパイラルに陥っていました。
価格が下落するのが当たり前と思って来ましたが、実はこのような長期間の
デフレは、先進国で日本以外経験した事がない特殊事例です。

今後は円安とインフレ、そして消費増税と今までのように価格が一方的に
下がる経済情勢とは決別すべき時が来たのかも知れません。
つまり、ようやく世界標準に戻ろうとしているという事です。

今のところアベノミクスは成功と言えるでしょう。

カメラのような嗜好品は、欲しい時が「買い時」ですね。
この為、早めに手に入れて、好きな写真を一杯撮影する事が最も幸せになれると思います。

書込番号:16041486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/21 10:48(1年以上前)

ゴールデンウィーク前だから

書込番号:16041535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/21 12:30(1年以上前)

安売り店の在庫薄と毎年恒例GW前の値上げ作戦

ま、二年も待てばD7000みたいに半値近くになるんじゃないでしょうかね(^_^;)

書込番号:16041900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 15:09(1年以上前)

 
 関西の人は、どれだけ安く買ったかってことを自慢するけど、
 東京の人は、どんだけ高い物を買ったかってことを自慢する。
 どっちもどっちなんだけどさ、可笑しいね。

書込番号:16042346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/04/22 11:56(1年以上前)

   ↑
 可笑しいと言えば、確かにおかしいけど・・・。
でも、身近に居る「関東の人」も、その点でも様々ですよ! (^^,

 まあ、価格はひと頃より1万円も上がっているんですから
色んな要素はあるにせよ、「確かなカメラ」という証なんでしょうね。
余談ながら、6Dもなかなかなカメラの様ですが、ここに来て、むしろ
値下がりしている風に見えますが、これ如何に・・・・?

書込番号:16045772

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/22 14:24(1年以上前)

今の価格でも安いと思われます
これからもっと値段が上がりますよ
日本はこれから強烈なインフレで国民総貧乏になっていきますから
贅沢できるのも今のうち

書込番号:16046162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/22 17:19(1年以上前)

餃子定食さんに一票。

大正解だと思います。いいものは値上がり、そうでないものは?
ゴールデンウイークが終われば元へ戻ると思いますが、私もそのあたりを狙っています。

書込番号:16046577

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 19:10(1年以上前)

購入しようかと思った人が増え、最安値店から売れていった。
大手販売店と違って在庫量は多く無いはずです。
それらの店の在庫がなくなれば、価格が上がるただそれだけでは?

アベノミクスは関係ないかと(笑)
原材料が急騰して困る食料とは違い、工業製品が急に価格が上がるのは考えにくいですね。

急に高価があるって事は何処かに負荷が掛かるんですよね。
要するにバブルって事でしょう。
景気が良くなれば増税しないって言ってたのに、規定路線で増税とか。
国内消費を上げたいのなら、中流層を分厚くする事でしょう。
やれやれですね。

書込番号:16046940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/04/24 14:59(1年以上前)

現在、公鳥さんに調べてもらっています。もう少しおまちください。(15801308)

書込番号:16053729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2013/04/24 15:44(1年以上前)

 古い奴だとお思いでしょうが・・・聞いて下さい。(^^,

拙い経験から申せば、かってニコンは出荷数総量規制(?)をして、価格維持を
図るメーカーとして名をはせていました。
あるいは今回も、その様な傾向があるのかも知れませんね。
一方、値上がりしていない他メーカーは、相当な流通量があるのだと・・・。

 >現在、公鳥さんに調べてもらっています。もう少しおまちください。(15801308)<
       ↓
そう、「公取委の監視」に引っかからないよう・・・。
かっては安売りした小売店に、メーカー担当者が数人で押しかけても「経緯を説明してほいい」と
言うだけで、「安売りしては、困る」とは、決して言わない。  
実際、そんな現場をじかに見ています。

書込番号:16053867

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング