D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの慣らしは?

2013/04/07 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

みなさんこんにちわー。
先日D600を購入することが出来、今、一番ワクワクしているところです。

で、みなさんに教えて頂きたいのですが、バッテリーの「慣らし」についてです。
よく新しいバッテリーは2、3回空になるまで充放電をさせた方がいい、長持ちするなんて聞きますがみなさんどうされてますか?
放電させるにはどんな方法でされてますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15987482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/07 06:30(1年以上前)

私は慣らしを意識してないので、1度フル充電しそのまま使ってます。

書込番号:15987498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/07 06:38(1年以上前)

お早うございます。

最初は減りが早いだけで、数回目には実力値になります。わざわざ充放電するまでもないと思います。

書込番号:15987512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/07 06:42(1年以上前)

おはようございます。

>新しいバッテリーは2、3回空になるまで充放電をさせた方がいい

「空になるまで」というのはエネループ以前のニッケル水素充電池時代の考え方ですね。リチウムイオン充電池は完全放電させると、むしろバッテリーを痛めると思います。そのために、カメラのバッテリー表示は「0」になっても実際には数%残しているはずです。

私の場合は新品バッテリーの慣らしは、意識的にバッテリーの残量が半分以下になるまで使った後に充電する、というのを数回繰り返しています。でも、あまり意識しなくても普通に使えば大丈夫だとは思いますが。

しばらく使わない時は、満充電状態と空状態は避けるようにしています。

書込番号:15987519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/07 06:43(1年以上前)

リチウムイオン電池は、満充電放置と空残量が高負荷となりますので。

バッテリー残量表示が点滅したり、使用前に継ぎ足し充電しても問題ありません。

書込番号:15987521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/07 06:44(1年以上前)

ニッケル水素の時代は慣らしをしてメモリー効果を除去することが有効でしたが
リチウムの時代になって除去は必要なくなりました

逆に慣らしで充放電することも寿命のカウントに入ります。
積算ICのカウント量は使い込むにしたがって補正されてゆきますので
実行容量が最大になるのはアル程度のサイクル使ってからになります

書込番号:15987522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 07:15(1年以上前)

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html#story13

ご参考まで。

書込番号:15987573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2013/04/07 08:42(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

特に充放電は気にしないで使っていけばいいとのことですね。
あまり気にしすぎるとかえって電池によくない、程度に考えてこんな小さなストレスは考えないようにします。

ありがとうございました。

書込番号:15987771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアの狭さについて

2013/04/03 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:17件

F80S(2年)→ D70S(8年)→ D7000(7ヶ月)とニコンを使い込んで来ましたが、Fxに思い絶ち難く、多少、値がこなれてきたので、D600を買い増ししたいと考えています。

ただ、D600のAFエリアの狭さが気になってます。手持ちであれば、シャッター半押しで構図を決め直せば問題ないでしょうが、三脚使用時にはどうするんでしょう?MFですかね?

既出の話題でしたら恐縮ですが、D600オーナーの皆様、ご教示ください。

ちなみに使用は主に山歩き、風景、花、スナップの撮影で、最近はD7000、24-85/3.5-5.6、AIマイクロ55/2.8、18-35/3.5-4.5など、軽量な機材のみを使用しています。

よろしく、お願いします。

書込番号:15972124

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 10:57(1年以上前)

こんにちは
昔は、中央1点でマニュアルで F でしたので、それから思えば… はあると思いますが、
数は増えませんので、それなりに使いこなす事になります。
フルサイズなら、最高シャッタースピードも速いし D800 にされたらどうでしょうか。
或いは、51点になった D7100 が良いと思います。

書込番号:15972187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/04/03 11:07(1年以上前)

freeclimber12aさん こんにちは

フルサイズ ファインダーの大きさ広くはなりましたが フォーカスポイント自体の大きさ変らないので 三脚使用時 周辺にピント持って行きたいとき 不便ですよね 

自分はフィルムカメラからの使用の為この大きさに成れていますが 迷わずMFでのピント調節にして 三脚使用時などは 対応しています

三脚以外では 一番近いフォーカスポイントでフォーカスロックして その後フレミングし直します 

書込番号:15972210

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/04/03 11:22(1年以上前)

三脚使用ならライブビューのコントラストAFを使えば画面の好きな場所で合わせることが出来ますし、ピント精度も高いですよ。

書込番号:15972260

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:300件

2013/04/03 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

24−85VR

スレ主様こんにちは(*^_^*)

私の場合、三脚使用時はファインダーでフレーミングをしてからライブリューを起動して任意の場所にフォーカスポイントを移動して拡大表示してピントを合わせます。後はブレのないシャープな画像を得るにはレリーズを使ってシャッターを切るのが基本ですから私はリモコンでミラーアップ撮影しています。

D600でVRついている24−85なんかでしたら手持ちで十分だとおもいますが、D800に高性能なレンズですとブレには注意ですね(p_-)

書込番号:15972329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/03 11:56(1年以上前)

確かに、おいおい外れるじゃないかと躊躇しますが、そこはそれ、
>F80S(2年)→ D70S(8年)→ D7000(7ヶ月)とニコンを使い込んで来ましたが、---
という方なら何ちゃない問題でしょう。

端っこにAFする割合が大半であれば気に障ることになりますが-------

書込番号:15972353

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/03 13:32(1年以上前)

D600オーナーではありませんが、D70s→D90→D700+D7000と移り変わりました^^

で、風景に関してはファインダーで決める事が多いですが、夜景などここわという三脚撮りの時は
やはりライブビュー活用しています。
拡大し私はMFで使っていますのでAFエリアの狭さは関係ないです。

AFのエリアのご心配よりも、早くフルサイズのぼけ方や描写ご経験されてみたらいいと思いますよ^^
レンズにお金かかってきますが(笑)

書込番号:15972663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/03 15:23(1年以上前)

三脚ごとカメラを振ってAFするときあります。そんなバカなっていわれそうですが、だから三脚は大嫌いです。

書込番号:15972958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/03 16:06(1年以上前)

三脚で静止物撮影なら、より精度高く好みのポイントに合わせられるMFの方が、結果満足度が高いのではないでしょうか?

私はα99ユーザーですが、EVFでも背面液晶でも、目的エリアを拡大表示してピントを追い込めるので、すごく便利ですよ(笑)

書込番号:15973070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/03 16:13(1年以上前)

手持ちでマニュアルフォーカスはやりづらい。

私の場合、フルサイズは三脚が基本だし、フォーカスはマニュアル。

カメラまかせのAFなんてどこにフォーカスされるかわかったもんじゃない。

女性のポートレートなんかでも、睫毛の先端にフォーカスあててくれる
AF機能を持っているカメラなんて見たことがない。

スポーツの写真だけはAFのほうがいいだろうね。間に合わないから。

書込番号:15973087

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/03 16:19(1年以上前)

 三脚メインでしたら、ライブビューが一番だと思います。

書込番号:15973105

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/03 21:17(1年以上前)

freeclimber12aさん、こんばんは。

> D600のAFエリアの狭さが気になってます
>三脚使用時にはどうするんでしょう

手持ち撮影であれば、AFをロックして(シャッター半押しでも何でも)構図を決め直せば問題ないですね。
三脚使用時は、ファインダー撮影にこだわらなければライブビュー撮影でしょう。
ご存じのようにAFエリアはほぼ全面に広がります。

AIマイクロ55/2.8もお使いのようですから、D7000よりは格段にピントの山を掴みやすいD600でマニュアルフォーカスも楽しまれればいかがでしょうか。

書込番号:15974197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/03 22:14(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通りだと思いますが、補足しますと:

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm
にある、D800テクニカルガイドでも、静止画撮影では、三脚とライブビューの同時使用が推奨されています。

そこにも書いてありますが、ライブビューのメリットは、
1.AFが位相差AFよりも正確である。
2.AFする範囲が広い。
だけでなく、
3.ミラーショックがないので、ぶれが少なくなる。
があります。

D600は、D800よりも画素間隔が若干広いので、ぶれはD800よりは目立ちにくいのですが、それでもミラーショックの影響は(とくに1/15から1/60秒近辺では)少なくないはずです。

ですので、せっかく三脚を使われるのであれば、ライブビューを使われるのがベストではないでしょうか?

私のような横着な人間は、三脚を持ち出すのが面倒でほとんど手持ちですが…。

書込番号:15974513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/04/03 23:05(1年以上前)

稚拙な質問にこんなにも多くのアドバイスをいただき、ありがとうございます。

robot2さん
仰る通りどちらも魅力的なのですが、山歩きが主体なのでD800の重さは辛いです。D7000も買って1年経ってないのでDXはしばらくいいと感じています。というかD7000のAWBや感度の良さで十分満足しています。ただファインダーの見易さ、程よい画質と立体感、広角に対する対応、Dxクロップでの望遠への対応、Dxと大差ない重さなどからD600に魅力を感じています。、

もとラボマン2さん、デジタル系さん
AI55ではMFなのに、AFレンズだとつい楽したくなりますが、お言葉通り、もっと精進します。

kyonkiさん、esqulさん、Dragosteaさん、三国志大好きさん、うらさネットさん、島にいさん、
ななつさやさん

恥ずかしながらライブビューでAFポイントが自由に変えられることを知りませんでした。
まだD7000すら使いこなせてなかったんですね。ライブビューはMF時に拡大してピント合わせにしかつかってませんでした。D70Sでは光学ファインダーに頼るしかなかったものですから。

でんでんこさん
三脚振るような荒業は私のテクでは難しそうです。

esuqulさん
フルサイズのぼけ、描写羨ましいですね。早くお仲間に入りたいと感じます。

島にいさん
やっぱファインダーが大きいことに魅力を感じますね。ピントの山がつかみやすいとは心強いです。

ななつさやさん
ライブビュー時はミラーショックがなくなるとは!嬉しいお言葉です。

皆さん 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15974777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 20:27(1年以上前)

少々レスが遅れて申し訳ありませんが
いざとなったらDxモードにすればD7000同様に広い範囲を使ってAFが使えますよ。

書込番号:15985772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/04/06 21:19(1年以上前)

私の経験則では、位相差AFの時は中心から離れるほどAF精度が悪くなります。特にF1.8など解放露出の時に顕著になります。なのでAF範囲が狭くてもOKと思うようになりました。
D600のコントラストAFのフレームは思いっきり画面の端まで使用できるので、構図を作りたいときはコントラストAFが良いのではないでしょうか?

D600にタッチ画面がつけばFXミラーレス擬になるのですが…。

書込番号:15986005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/04/06 23:57(1年以上前)

別機種

D7000ライブビューにて撮影

いぬいずさん
たしかに三脚使用時にはライブビューですね。MFでも快適です。

ケッタ好きさん
DXクロップにすればD7000と同じですね。納得です。

ファンタスティックナイトさん
コントラストAFですか。もっと勉強しないと。

さっそくライブビューを試しました。まだD7000ですが。
風が強くて、なかなかピントが決まらなかったんで、恥ずかしいです。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:15986853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いに迷っておりますはい。

2013/03/29 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 ボディの満足度5

こんばんは。

わたくし、現在D 7000を所有し
レンズ

70-200f2.8

28f2.8

50f2.8

18-105vr

17-55f2.8

AT-X11-16DXf2.8

シグマ17-50f2.8


で、その内の17-55f2.8と18-105vr、シグマ17-50f2.8は、どうしても子供の幼稚園のイベントで必要な70-200の購入資金の為に売却致しました。

そして最近になってD600とD7100が気になり夜も眠れません。

しかし、D7100も魅力的と思いますが、やっぱりFX 機に憧れます。

今手持ちのD7000+50f1.8とDX 11-16を売り、どちらかを購入しようと考えております。

D600を店頭で触り、なんというか、たまりませんでした。

やっぱり7100より600に行った方がいいですか?



書込番号:15954405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 ボディの満足度5

2013/03/29 22:48(1年以上前)

スミマセン50f1.8でございます

書込番号:15954422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/03/29 22:50(1年以上前)

あまり関係ないですが、ライブビューで、露出シミュレーションが利くなど、手抜きがないのは、FXの方ですね。
DX17-55を処分されたのなら、FXのD600の方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15954433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/29 22:51(1年以上前)

>店頭で触り、なんというか、たまりませんでした。

触っただけでたまらないと言うことですから、
こすったり握ったりいじったりしたら、もう破裂するでしょう。いってください。

書込番号:15954438

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2013/03/29 22:53(1年以上前)

人それぞれかと思いますが、
私は、憧れよりも必要性を考えますね。

私、撮った写真でフルサイズかAPS-Cかコンデジか分からないことも…
せっかくのフルサイズですのでレンズにも投資しなくてはなりませんので、
躊躇しています。

書込番号:15954448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/29 22:57(1年以上前)

物欲を満たすには我慢はいけませんね。

遠回りしたところで無駄金になる可能性あり・・・

D600に行きましょう!

書込番号:15954471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/29 22:58(1年以上前)

こんばんは〜

買って良いと思います。
破裂してからでは遅いです(笑)。

50mmf/2.8ってレンズありましたか?
単焦点レンズがお好きなんですね〜。
カールツァイスも購入候補にいれてはいかがでしょうか…

書込番号:15954476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/29 23:11(1年以上前)

D600の方が良いと思います。

70-200f2.8も広角寄りの画角になりますし。
DX機相当の望遠が必要ならトリミングされれば良いと思いまーす。 

書込番号:15954537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/29 23:38(1年以上前)

D7100は、AFの強力さが魅力です。

でも、それ以外の点では、D600の圧勝だと思います。特に、高感度の余裕、画素サイズが大きいことによる手ぶれ耐性、連写バッファの余裕が、D7100に圧勝してます。

AFとそれ以外の点とで、どちらを優先するか、という選択になるのではないでしょうか?重さも、D600+50mm/1.8ぐらいだったら、すごく軽いですよ!

私の場合は、D7100の連写バッファがD600ぐらいあったら、D600のサブに購入したいのですが、せっかくの高性能AFを生かしきれない連写枚数(RAW使用時)なので、購入に踏み切れないでいます。

書込番号:15954670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 D600 ボディの満足度5

2013/03/29 23:58(1年以上前)

私もD7000を所有していますが、D600とD7100を量販店で触った結果、D600にしました。

D600にしてよかったと思います。

それに購入後は、D7100の記事は気にならなくなりました。

書込番号:15954740

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/29 23:58(1年以上前)

FX機に憧れがあるのであれば、迷わずD600。
つい最近、バックのキャンペーンに負け(意図的に?)、D600をポチっと押しました。

我慢は体に良くありません。

今すぐD600または、D7100に行っちゃいましょう!
(両方良いので、同時に買っちゃうのもいいかも。)

書込番号:15954743

ナイスクチコミ!6


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/30 00:01(1年以上前)

DX機とFX機を使ったときのレンズの違いを
もう一座考えましょう

FX機の場合はレンズ表記距離そのままで撮影できます

一方のDX機は表記距離×1.5倍が撮影距離となります

望遠系ですと1.5倍になるのでとても有効なのですが
反面広角系だと非常に不利となります

そのあたりをjammysさんがどうするかで購入すべき
カメラが決まると思います

書込番号:15954755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 00:10(1年以上前)

常に自分に忠実であるべきです。

D600、いいと思いますよ

書込番号:15954792

ナイスクチコミ!6


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/30 00:21(1年以上前)

いつ買うのですか?

今でしょ!

勿論D600ですよ。

書込番号:15954838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/30 00:29(1年以上前)

とりあえず50/1.8は残してもいいかも…

50/1.4の純正なりシグマなりツァイス買うまでは

個人的にはD600買うくらいならD800だけどもなあ…
最初の一台としてはね

書込番号:15954876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/30 00:30(1年以上前)

レンズの揃えかた、手放しかたが
一直線にFXに向かってますね

書込番号:15954881

ナイスクチコミ!7


hana-kanaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/30 00:31(1年以上前)

買うなら今でしょ!!

D600は買って後悔はしませんよ。

そんな自分は買って、まだまだ1週間w

かわいくて、かわいくてたまりません。

書込番号:15954886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/30 01:06(1年以上前)

私はD7100を選んでニコンデビューしました^^
しかし、私のメインの被写体が鳥でなければやはりD600にいっていたと思います。
私のように望遠撮影主体でなければ、FXのD600の方が様々な撮影対象に柔軟にしかも高いレベルで対応できると思うのでおススメです。
レンズ性能はそれなりのものが求められるとは思いますが、それはローパスレス2400万画素のD7100でも同じだと思います。

それよりも、今回購入を考えているのはボディのみですか?
もしボディのみであるなら、50mm f1.8は残しておいた方が良いのではないでしょうか?
28mm、50mm、70-200mmがお手元に残れば、しばらくは撮影に不自由しないと思いますが、
この50mmがなくなるとなると標準域での撮影に困るのでは???
レンズキットご購入なら問題なしですが。

よいお買い物が出来ると良いですね^^

書込番号:15954999

ナイスクチコミ!4


hajhajさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/30 01:57(1年以上前)

別機種

D600+24-70

jammysさん、こんばんは。
私は一ヶ月ほど前にD600オーナーになりました。
D7000とDX17-55f2.8を使用していました。
ですがD600を購入に当たり軍資金といたしました。
本当に、すばらしいですよ〜D600は。
後悔しないと思いますよ!

背中を“ポンッ”と押してみました><b

書込番号:15955115

ナイスクチコミ!8


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 02:29(1年以上前)

jammysさん、こんばんは。

>D600を店頭で触り、なんというか、たまりませんでした。

それなら脇目を振らずにFXのD600にお決めになられればいかがですか?

レンズのところが少々分かりにくかったので整理しますと、現状お手元にある機材は

ボディ:D7000
レンズ:(FX対応)70-200f2.8G、28f2.8D、50f1.8D(もしくはG)
    (DX専用)AT-X11-16DXf2.8

ということでしょうか。
(う〜ん、既にFXシフトがほぼ完成しているようにも見えますが…)

50of1.8は手放しても(金額的に)ほとんど足しにならないと思われますので、当面そのまま使用されればいかがでしょう。
そしてD7000とDX11-16を手放してD600ボディを手に入れれば、広角・標準域は小型軽量で写りの良い単焦点で、望遠域は高性能な70-200f2.8でと、なかなかバランスの良いラインナップになりますね。

そして将来的に標準域のズームが必要になれば、24-70f2.8とか24-120f4、24-85oなどを購入されれば(28oと50oを手放すかどうかは別として)更に快適なラインナップになることでしょう。

D600に決めて熟睡しましょう。

書込番号:15955166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/30 06:40(1年以上前)

やはりフルサイズは最高でず。
是非、D600へ行ってください。

書込番号:15955420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

D700との高感度ノイズの違いは?

2013/04/03 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:301件

皆さんこんにちは。
今、D700を使用中ですが、夜景など高感度で使用する場合のノイズに不満がありD600かD800の購入を検討しています。周りからはD600がいいんじゃないと言われてますが、実際ISO3200位まであげたときのノイズの違いはだいぶありますか?D700はISO1600位までが限界かなと思っています。

あとご参考までにD4は、この点更に違いがありますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15971397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 07:18(1年以上前)

機種不明

左:D600 右:D700

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでISO6400の画像を比較しても、あまり差が判りませんね?

書込番号:15971671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 08:17(1年以上前)

D700で1600が限界だと高ISOのノイズを気にする方の方だと思います
メモリーカードを持ってカメラ系の量販店などに行かれて試し撮りさせてもらい、ご自分の目で判断されるのが良いように思います

書込番号:15971806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/04/03 08:29(1年以上前)

じじかめさんのサンプル 怖い。(笑)

4年も違うボディではコントラストカーブやレンジがずいぶん違いますね。
撮影設定を変えるだけで体感は逆転するかも知れませんね。

D700と比較できないけどD600,800をノイズだけ比較するとD600かな?
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/13
↓シャドーのレンジが違うので一概には言えないけど、
d700とそんなに変わらないかも?。撮り方次第でどうにかなりそうだけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/17

D800は、ハイライトのレンジが広いので白トビしにくい。
42段のチャートなので微妙だけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/14

書込番号:15971829

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/03 08:59(1年以上前)

最近、こういう高感度ノイズのチェックって全く興味がなくなったので細かくは検証してませんが、D600の高感度が特別に良いとは感じません。
ISO3200あたりまでならD3sと比べても違いは分りませんが、ISO6400を超えるとD3sのほうがいいです。
D700は所有していませんがD600と同じようなレベルではないかと思われます。

以上、あくまでも私の簡単な感想として‥

書込番号:15971909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/04/03 12:21(1年以上前)

#4001さん 比較できますね。
低ISOだとD700が若干いいですね。大差ないといえば微妙ですね。

シャドーレンジも違うので撮影時の補正やらですぐ逆転しそうですが、、。
隣の芝は、きれいだから、、、(笑)

書込番号:15972424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2013/04/03 12:47(1年以上前)

私もkyonkiさんと同じで、ここのところ高感度ノイズの具体的な比較はしません。
実写では粒状性に違いがあって条件次第で逆転することがあったりしますから。

感覚ではD700(私はD3ですが同じでしょう)同等か、低感度域を含めると良い方の印象は持ちませんね。

書込番号:15972518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/04/03 13:11(1年以上前)

みなさん ご回答ありがとうございます。

なるほど、D700とD600は高感度のノイズにおいてそれほど大きな違いがないということですね。
D700で夜景や空などをとるとだいぶ粒子が目立って、新しいD600だとどうなんだろう?と気になっていました。

D600はコンパクトで使いやすそうなので購入予定ですが、D700は使い慣れており良いカメラだと思いますので、売らずにそのまま2台体制で使いたいと考えております。

皆さんのご回答で、D700もまだまだ十分現役で使えることがわかり安心しました。

書込番号:15972606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/03 13:30(1年以上前)

D700の高感度耐性はまだまだいけると思いますヨ。後処理でノイズも減らせますしね。

D600の場合高感度ノイズ低減をオフにしてもISO2500以上は強制的にかかりますので、D700と比較する場合はご注意を!

書込番号:15972653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

ここ数日値段が下がってきましたね!(でも実質ではまだ私の買った金額のほうが低いので少しだけウレシイです。まだ未使用なのでw)

さて、D600を使うならRAWで撮ってみたいと思っています。これまではMacのiPhotoとWindowsのPicasaしか使っていなません。皆様は添付のニコンのソフトウエアをお使いでしょうか? MacならApertureを買ってみようかと思ったりもするのですが、LightroomやSILKYPIXの名前を聞きます。
よろしければおすすめのRAW現像ソフトの良いところ、面倒なところ? などご教授いただければ。
撮影するのは、普通の街中の風景や、旅先の寺や桜、あるいは山だと思います。人物は家族くらいでしょう。性格的にはおそらく最初はこだわると思いますが、途中で疲れて手軽さに転びそうです。アルバム的な使い方も含めて、初心者に毛が生えたレベルでも使えるほうが良いのだろうと思っています。

書込番号:15944942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/27 17:35(1年以上前)

丁度、Macソフトについての記事が...

http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/25/macsoft/index.html

ただ、Lightroomだと MacでもWinでも、どちらに切り替えても違和感なく使えると思います。

書込番号:15945147

ナイスクチコミ!2


dk-snareさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/27 18:37(1年以上前)

私はLightroomをMacで使っています。取説がありませんが、参考書と一緒に買ったので問題ありませんでした。使いやすいと思います。
ただし、4.3にアップデート(無償)しないとD600のNEFに対応していないのでご注意下さい。

書込番号:15945394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/27 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

JPG出し

C1で現像

D600でなくて恐縮ですが、D800EでCAPTURE ONE7を使ってます。
他にもニコン純正のCNX2を使っていますが、解像感を出すにはC1が一枚上手のように感じます。

現像行為もそんなに難しいものではなく、直感的に使えますが、残念ながらレンズのプロファイルがニコンの場合はほとんど揃っていないので、自分で収差の設定などをしてやる必要があります。

繊細な絵作りに満足していますが、LRなどに比べると情報なども少ないのも難点でしょうか。

参考までに先日D800Eで撮影したもののJPG撮ってだしのものとC1で現像したものを貼ります。
黄色部分の彩度とトーンカーブ、コントラストをちょろっといじっただけのものです。
現像後にしゃきっとした印象になっていますでしょうか?
稚拙な作例で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:15945646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/03/27 19:41(1年以上前)

何はともあれ1本目は純正Capture NX2でしょう。
カメラでのいろいろな設定を反映するのは純正ソフトだけですし、ニコンが考える「絵」は純正でしか再現できませんし。
私はニコンのカメラはCapture NX2で現像(調整)して、NEXはLRでやってます。Apertureも持ってますが、いまいちわかりにくくて使ってません。

書込番号:15945649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/27 20:23(1年以上前)

Lightroom4とその外部エディタとしてPhotoshop Elements11を使っています。
今のところ不満はありません。

書込番号:15945839

ナイスクチコミ!2


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/27 20:33(1年以上前)

現在、LR4を使っています。値段が安いのと、ノイズ低減が使いやすくて副作用も比較的少ないので。

>Power Mac G5さんへ
 CNX2も気になっていますがノイズ低減はLR4並、または、それ以上に出来るんでしょうか?

書込番号:15945889

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2013/03/27 21:46(1年以上前)

機種不明

歪曲収差自動補正 撮ってだし vs DxO

作例はPCが故障した画面を慌てて記録した例ですが、DxOは歪曲などの収差データを持っており、自動補正ができます。

書込番号:15946269

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Adobe Photoshop CS6_CameraRAW

Capture NX 2_スタンダード

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Capture One

RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています。ピクチャーコントロール他カメラの設定は別に成っています。
純正ソフトで開くと、設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトは、設定を反映せずそのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し、それをベースに調整する事になります。

ですので、先ずは純正ソフト!
純正ソフトをメインに、他社ソフトを併用するのが最良です。
ニコンの色は、純正Capture NX 2でしか簡単には再現できません。

純正ソフト以外反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

Capture NX 2のノイズリダクション(カメラの設定)に、高画質2012が追加されましたが良く成っています(RAWのみ
調整可能/JPEGは調整→ノイズリダクションで行います)。

画像は、各ソフトでの現像です。
このように、違いますがこれをC-NX2と似たようにするのは大変です。
これは、反映しないカメラの設定があるからです。
他社ソフトには、純正に無い機能も有りますので、その利点を使うようにします。
CameraRAWには、ニコン、キヤノンの近似のカラー設定が有ります(2社のみ)。

書込番号:15946408

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:37(1年以上前)

追記
各現像ソフトの私見です。
*純正Capture NX 2は、流石ニコンの色!
*Adobe Photoshop CS6_CameraRAW:画像、現像ソフトの雄です!持っていたいソフトです。
nikのプラグインと併用すると便利です。
LR4は、画像管理が私には合わず使いません(画像管理が便利と思う方も勿論居られます)。
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーか仕上がり、覆い焼き、HDR、台形補正、WBの微調整。
*Capture One 7:64bit専用になりました、現像ソフトの軌範的存在です。人肌の調整機能でこれに勝るものは
無いと思っています。仕上がりはフイルムライクです。

書込番号:15946509

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:43(1年以上前)

訂正
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーな仕上がり、覆い焼き、HDR、台形補正、WBの微調整機能が良いです。

書込番号:15946531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/27 23:24(1年以上前)

<初心者マークは毎回書込のスタートに入れなければ表示されないのですね…初心者のため失礼しました…>

さて、気を取りなおして、さすらいの「M」さん、kenta_fdm3さん、dk-snareさん、kenta_fdm3さん、Power Mac G5さん、K-T-Pさん、鈍素人さん、ファンタスティック・ナイトさん、robot2さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
しかし…あまりにも多種多様高度なので、頭の中がパニックです…。

CAPTURE ONE7、DxOってなに(サイト見ると3種類もある?)これでもだいぶ勉強しまスタ…。
一つずつ、クリアしていくしかありませんね。。。
kenta_fdm3さん、robot2さん、作例ありがとうございます。現像のやり方で表現が変わってしまいますね。
まずはNikon純正からスタートするべきということでしょうか…。ところでCS5までしかない場合は、それで使えるCameraRAWはD600に対応していないから使えないのでしょうか?

書込番号:15946712

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/28 00:10(1年以上前)

こんばんは
CS5で、D600のRAWは調整出来ないですね。
こちらに、Camera RAW の対応表が有りますがD600はLR 4.2/CS6/Elements 11での対応と成るようです。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

現在は、予備的サポートになっていますが、近日公開予定とのことです。
PS CSは、この点がネックですね。

書込番号:15946940

ナイスクチコミ!1


NikonFunさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/28 06:06(1年以上前)

まずCaptureNX2を使いこなしてみて,不足があればPhotoshop系を併用すればいいんじゃないでしょうか.
それでも不満なら他社ソフトを使ってみればいいでしょう.方法は色々あるけど結局どれか一つを自分で使い込んでみてからじゃなきゃわからないでしょう.最初はまず純正からでいいと思います.CaptureNX2はいいと思いますよ.

書込番号:15947442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/03/28 07:03(1年以上前)

僕は他のマウントのカメラもあるのでLightroomを両方のマウントで使ってます。他のマウントがなければニコン純正使ってると思いますが。

Lightroomは1ヶ月ぐらい無料で利用できますので、利用してみればご自分に合うかどうかも判断できるのでは?と思います。

ほかの現像ソフトはニコンのカメラ付属の簡易的なView NX2とかiPhotoとかしか使ったことないのでわかりません。

書込番号:15947515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/28 07:45(1年以上前)

Lightroom4はAdobeRGBやProPhotoRGBを使用する場合は必要です。8bitのJpegファイルに書き出す事が主体的な使い方なら他のソフトでいいと思います。Lr4を使う時は出来れば液晶モニターも高性能のものにした方が良いと思います。RAWは14bitですがLr4は最後までRAWのままで取り扱うからです。ちょっと性質が異なります。

書込番号:15947599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 10:37(1年以上前)

D600はCS6が必要ですが、
LR4からDNGに変換すると CS5でもレタッチできますね。
CS6も(アカデミック以外の)パッケージ販売が終了しましたので、
今後、期間使用権料を支払わないと使えなくなります。
C1のver.7も PROだけでなくEXPRESSが出てお安くなりました。
CNX2はニコン機のみなら一番便利です。
ただし、複数メーカーのカメラを混合すると、RAWファイル管理は、汎用ソフトが便利ですね。

書込番号:15948027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/28 10:42(1年以上前)

CAPTURE ONE PRO 7はPHASE ONE社が販売している現像・編集ソフトです。
基本はPHASE ONEの中判デジタルカメラの処理に使うものです。
7からLR4のようにカタログによる管理も可能になりました。(私は使ってませんが)

シャープネスの処理についてはさすがに中判カメラ用ということもあって、一歩抜きん出ている気がします。
CNX2,LR4との比較テストがされているページです。(勝手にリンクさせていただきました。管理者の方、すいません)
http://www.nphotoworks.jp/gazou/Factory/023/023.html

ノイズの処理も上手だと思いますが、個人的にはLR4の方がノイズ処理は良いかもと感じています。
LR4もお試し期間で使ったことがあります。とにかく処理が軽くてよかったのですが、D800Eの解像力を活かすのはC1だと思ってC1を選択しました。
C1はデフォルトでノイズ除去についての調整をしてくれるのでその点も楽です。(CNX2は自分で除去の設定をします)

少しお高いソフトなのですが、たまにキャンペーンをやっていてお安く買える時があります。
私はその時に6を購入しましたが、あっという間に7にバージョンアップされました・・。

さて、散々にC1をおすすめしておいてなんですが、やはり最初の現像ソフトはニコン純正のCNX2をおすすめします。
他の方も言っていますが、カメラの設定を引き継ぐことができる唯一のソフトです。
以前はかなり処理が重かったのですが、64bit化してから随分と「普通」に動くようになりました。
レンズのプロファイルやピクコンの設定などを使えるのはやはり便利で、私もCNX2とC1と使い分けています。
初心者の方であれば、ホワイトバランス、ピクコンの変更、トーンカーブの若干の変更で現像が楽しめるかと思います。

社外ソフトはあくまでも純正の延長にあるものなので、まずは純正を使ってみて、その後に社外ソフトを使って、純正と違う表現に挑戦されても良いのではないでしょうか。

どのソフトもお試し期間というのがありますから、使ってみて便利だと思うものを選択されてみてください。


書込番号:15948042

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 動画 

2013/03/28 11:20(1年以上前)

私は素人なのでアレなですが・・。

ViewNX2、CaptureNX2、PhotoshopCS6+CameraRAWを使っていますが
ほとんどの場合、ViewNX2で済ませています。
あまりいじるのは好きではないし・・。
ならばJPEG出しで良いのではというご意見もありそうですが・・RAWは保険みたいなもの・・。
ViewNX2で露出やピクチャーコントロールをいじるだけで十分です。
めったにありませんが、作品を作りこみたいときだけPhotoshopCS6+CameraRAWの出番です。

書込番号:15948156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/30 22:05(1年以上前)

当機種
機種不明

D600のJPEG(9.4MB)

irfanviewにてRAW現像した画像(1.7MB)

αを使っているときは、Lightroom3を使っていたのですが、RX100とD600を買ったら、どちらもLightroom4でないと対応していませんでした。

といって、すぐにLightroom4を買ったりしたら、アドビの策略に乗ってしまったようで悔しいので、今のところView NX2で我慢しています。

しかし、どうもファイルサイズの割にはイマイチな感じです。そういえばLightroomも、特に高感度の時に、塗りつぶしに見えないように細かい粒子状の加工を施すので、ファイルサイズは大きめですね。

そこで、露出などの基本的な画質調整しかできませんが、ときどき、フリーソフトの定番である、Irfanviewで現像しています。サンプルをアップしますが、ファイルサイズが小さい割には、なかなかイケるのでは?

書込番号:15958481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DX用レンズの使用について

2013/03/25 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:92件

バッグプレゼントに釣られて、D600購入してしまいました。
いづれはフルサイズと考えていたのですが、思い切ってこの機会にしました。

2週間ほど前にAF−S DX10−24を購入し、しばらくはDXで頑張ろうと思っていたのですが少しばかり計算違いが発生。

そこで、
この機種、D600でDX10−24を使用するとどうなるのでしょうか?
もちろんDXモードがあるのですが、FXで使用すればどうなるのかです。

DX10−24は現在、ピントリングの調整でニコンに送っていて手元には有りません。
いまのところ、D7000とD3100もあるのでこれはこれで使えるのですが。

広角レンズに魅力を感じているので、18mm位から使えるのであればありがたいです。
資金的にも余裕がないので使用不可であれば、10−24は売却してFX用の広角レンズを買おうかと思っています。

皆さん、ご意見よろしくお願いします。



書込番号:15936159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 12:42(1年以上前)

過去の書込で
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
コレ 欲しいかも!
[9392911]
2009年4月14日 14:38
返信(35) ナイスクチコミ(14)
Digic信者になりそう_χさん
[9403459] 返信23件目
2009年4月16日 19:54
で制限はありますが、つかえるようですね。

書込番号:15936244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 12:49(1年以上前)

こんにちは
10-24mm を、FXで使いますと、たぶん21mm 域から普通に使える筈です。
1.5倍のテレコンを付けて、テスト撮影した事も有りますが、暗くなるし画質は落ちますが全域で使えます。
要は、ズームの場合最短焦点域を1.5倍した辺りからケラレが無くなります。
まぁしかし、高画素機ですからFXモードで撮られたら良いですよ。
フォーカスポイントも広がりますしね。

書込番号:15936268

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/25 14:25(1年以上前)

買ったのだから自分で試せばいいのでは?

書込番号:15936570

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/25 14:28(1年以上前)

因みに
18mm〜24mmでFXでも無問題で使えます。

書込番号:15936579

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/03/25 15:29(1年以上前)

再生する10--->24

作例
10--->24

D600ではFXレンズしかこれまで使用したことはありません。今回初めてDXで試してみました。
10mmから14mm位まではケラレが生じています。絞れば15mm位から使えそうな感じです。詳細はご自身のレンズで必ず確認して下さい。
動画は10mmから24mmへズーミングし、途中15mm位で間をおいています(動画のF/4.5)。

書込番号:15936718

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/25 21:54(1年以上前)

 10〜24ではなく12〜24を持っています。フルサイズではワイドにするとケラレます。テレ端に近くなればフルサイズでも使えます(18ぐらい)。DXレンズはそれ自体コンパクトでいいのですが、ワイド端を使えないのはフラストレーションがたまりますよね。
 もし、もうDX用のレンズを保有していらっしゃるのであればケラレに気を付けて、そうでないならフルサイズ用のレンズを探すのがいいかと。あ、もうお買い求めに・・・・
 試してみると良いです。どこまでケラレずに広角域が撮れるかを。それで気に入らなければ手放せばいいでしょう。

書込番号:15938232

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 22:07(1年以上前)

シュマイル.comさん、こんばんは。

DX用の10-24oを買って2週間後にD600ですか。
それほどボストンバッグが欲しかった、いえ、D600が魅力的だったのですね。

そういうことなら、思い切ってFX用の新しい18-35oに買い替えましょう。
(予算とお好みで16-35VRでも)(もちろん14-24of2.8なら文句なしです)
その方がD600のフルサイズならではの描写力が生きますよ。

え?D7000とD3100も併用ですか?
それならそちらで使用されればよろしいのでは?

と言ってしまうと身も蓋もありませんね。

何かの特集記事や他の人クチコミなどで、DX12-24やDX10-24は焦点距離の制限付きでFXでも使用できる、と書いてあるのを読んだことがあります。
(例えば12-24oならこんな記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100319_355184.html

※10-24oの方は個人の方のブログなので引用を控えます

なので、緊急避難的には使用できそうですが、上記リンク先の記事にもあるように
「…AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4 G(IF)をD700で使うときは、ライブビューでケラレが出ていないかどうか、ズーム位置に注意しながら撮影しないといけない…」のでちょっと面倒くさそうですよ。

書込番号:15938310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/25 23:41(1年以上前)

FXのままで撮る場合、焦点距離限定で

DXクロップで採る場合は、もちろん全域で使えるから

問題ないでしょう

DXクロップで1000万画素以上あるから通常用途には十分でしょう

書込番号:15938779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 08:42(1年以上前)

D600でも何ら問題なく使用できます。
 但し 画角が15mm〜36mmになります。

撮影メニューの撮影範囲をDX自動切り替えをONに設定する。
 ファインダァーから見るとONでもOFFでもケラレが見えますが、OFFで撮影するとケラレが写ります、ONにすると写る範囲の枠が見えてその範囲が写りケラレは写りません。

15mmから広角でしたら充分使用出来ますが、ファインダァーから見るとケラレが見えて見ずらいです。

書込番号:15939752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2013/03/26 09:52(1年以上前)

kyonkiさんが仰っているようにご自分で試されたらいかがですか、
私は12−24をフィイルムカメラですが試写しました、18からなら十分に使えました。
画質云々は撮れた画の出来次第です。

書込番号:15939905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2013/03/26 14:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

自分で試したいのはやまやまなのですが、現在はDX10−24が手元にありません。ニコンでピントリングの調整をして貰っています。
写真仲間から、このレンズがいらないのであれば譲って欲しい旨の申し出があり、至急確認の必要がありました。

あんそくさくさん
ありがとうございます。過去ログ確認しました。制限があるものの使用出来るみたいですね。

robot2さん
ありがとうございます。
21mmでも十分広角なのでいいのかなと思っています。

kyonkiさん
ありがとうございます。
18〜24mmまで使用出来るのであればかなり嬉しいですね。
まあ、レンズが帰ってきたら自分で試してみます。

dragon15さん
動画アップありがとうございます。
感じがよく分りました。
自分でも試してみますが、買ったばかりのレンズなのでもう少し使いたいと思っています。

あかしゅもくざめさん
ありがとうございます。
そうなんです。もちろんフルサイズ用の広角レンズが欲しいのは言うまでもありません。
が、現状資金不足に陥っています。DX10−24、D600ボディ、単焦点の50を買って
近々に標準ズームを購入予定。24−70F2.8が欲しいけど無理ですので、現在は検討中
です。フルサイズは欲しいレンズが高価なので困りますね。

島にぃさん
ありがとうございます。
そうです。バッグに釣られました(笑)
D600はキタムラ店頭で何回か触っていたのですが、いずれは欲しいと思っていたけど、バッグプレゼントは3月末までなので、それだったら『買うのは今でしょ!』となりました。
ニコンの策略にまんまと乗っかってしまった訳です。
FX用広角は14−24F2.8が欲しいけど現状はまず無理。16−35F4でも今は買えない(泣)です。

mao-maohさん、hagegaikunさん、みなのじいさん
ありがとうございます。
何とか使えますね。18mm位から使えればありがたいですね。
友達への売却の回答をしなくてはいけないのですが、今週末にレンズが帰ってくるので、自分で確認してから返事する事にしました。

まあ、いずれはFX用広角レンズを買ってしまうのでしょうけど、それまで色々と悩んでみるのも楽しいかもしれません。











書込番号:15940602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/03/28 18:06(1年以上前)

本日、DX10−24が点検から帰ってきました。
さっそく、D600に装着してみました。

画質などの評価はまだ出来ませんが、18mm位からなんとか使えそうです。

皆さんから、ご指摘のあった通り、関連書き込みが過去ログにもありましたし、同内容のレビューもありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

確かに、自分でやってみるのが最善みたいです。
このレンズの売却は取りやめにしました。
しばらくはFX、DX併用ですのでどちらにも使いたいと思います。

なので、標準ズームの、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを購入しました。
資金に余裕ができれば、FX用広角レンズを検討します。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15949287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング