このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 162 | 61 | 2012年11月5日 23:33 | |
| 96 | 23 | 2012年11月5日 12:49 | |
| 78 | 27 | 2012年11月5日 01:10 | |
| 38 | 12 | 2012年11月3日 23:16 | |
| 3 | 15 | 2012年11月3日 01:01 | |
| 34 | 18 | 2012年11月2日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1年前に日本から勤務先の海外に戻る機中で永年愛用していたD90とレンズ2本を見事に盗まれました・・・・これを機にD600FXへアップグレードするつもりですが、ボディがDX機に比べると高く、レンズ予算がキツク、下記質問させて頂きます!
当地(海外)では、広大な空、夜景が多いので、先ずはそれらの撮影に見合ったレンズと思い
当然純正の14−24、16−35が欲しいのですが、予算20万+では手が出ません。
まずはカメラ生活を取り戻すため、安くて良質、FXボディを無駄にすることなく使える50mm1.8Gを考えてますが、この組み合わせで、上記のような景色のダイナミックさを少しは表現できるでしょうか?
2点
盗難とはお気の毒でした。
飛行機内でもそのようなことがあるのですね…。
さて、50mmで広大な景色はさすがに難しいと思います。
安くて良質ということなら、タムロンの28-75mmF2.8ではいかがでしょうか。
中古で2万円前半から見つけることができますよ。
書込番号:15287031
4点
最新のレンズ、だと高くなりますが
意外とフィルム時代の安レンズが使えます。
旧型の24−85も2万円ほどですし、24〜35mm辺りの単焦点も安く買えます。
書込番号:15287048
2点
日本時間は深夜にも関わらず早速のご返信、ありがとうございます!
(当地はまだ夕方です)
やはり純正の新レンズ枠では無理ということですね。
タムロン等レンズメーカーのレンズは、今までまったく検討してませんでした。というのも、ボディをFXのD600にする一方、レンズメーカーのレンズではどうしても「格下げ」的
イメージ(まったくの感覚的意見です!)があったからです。
ご推奨頂いたサイズは焦点距離的にはいずれも外国の広大な風景を撮るには向いていること
は判るのですが、性能は如何なものでしょうか?!?
やはり純正50mm1.8Gで、あと1年ほどは、我慢して、純正の14−24、16−35あたりを買い求めるのがいいのでしょうか?
あと、50mm1.8Gでは、どの程度までの風景が撮れるものでしょうか?風景はまったく駄目なレンズでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:15287125
1点
せっかくのフルサイズなのだから広角レンズ欲しいですよね。
50mmで撮ってみて狭かったらソフトでパノラマにしてしまう手もありますけど。
若しくはソニーのnex辺りを買ってスイングパノラマを楽しんでしまうとか。
50mmでも、被写体から離れて撮れば問題なしですが、後は奥行き感に満足出来るかどうかですよね。
広角レンズの雲の流れ奥行き感はカッコイイですから。
書込番号:15287220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どの程度までの風景が撮れるものでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000247292/
作例とかありますよ。。^_^;
50mmは標準なので、広角ではないです。
広大な。。って感じを演出するのは難しいと
思います(>_<)
D90でいえば、35mm位の感覚です。
つなぎとしてでも、24か28始まりのを1本持っておいた
方がよいかと思いますが。。
書込番号:15287225
0点
50mm1.8でも、下記リンクのような写真が撮れるんですねー。
http://photohito.com/photo/1276668/
これ位撮れるなら、少しは当地で撮りたいと思う広大な風景も少しはカバーできる
のでしょうか?
書込番号:15287241
0点
>あと、50mm1.8Gでは、どの程度までの風景が撮れるものでしょうか?風景はまったく駄目なレンズでしょうか?
視野角の対角線で45度。APS−Cの33mm相当の画角ですよ〜。スナップには広すぎて風景には狭すぎて、半端な画角と思います。 見えてる半分しか撮れないのでかなり不満が出るのでないでしょうか。
書込番号:15287247
2点
>これ位撮れるなら、少しは当地で撮りたいと思う広大な風景も少しはカバーできるのでしょうか?
この画角でOKならいいのかも^_^;
あと、いざとなれば2枚撮って、パノラマ合成する
という手もあるかもですね?
ちなみに、D90の18mmはD800の27mm相当です。
まぁ、なんとなく、気分は50mmを買う気まんまんって
感じですけど^_^;
書込番号:15287255
2点
タムロン28-75に1票。
安くて写りの良いレンズです。
書込番号:15287308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考にはならないかも知れませんが、私は過去、長年50mm一本勝負でやってきました。
画角が限定されるとやはりストレスを感じ、広角レンズやズームレンズも購入することになりました。
しかし、不思議なもので、ハッとするような写真は50mm単からはき出される事が多かったように思います。
不自由を感じる→フレーミングを工夫して何とか撮影→良い写真? かも知れませんね。
50mm単焦点は標準レンズなので性能のバランスも良く、無理のない設計ですので、どのメーカーのものでもハズレはないと思います。(完全な私見です)
まして、ニコン純正で定評のあるレンズのようですので間違いはないでしょう。
不自由を感じながらフレーミングを工夫して切り取る。
絞りの効果を堪能する。
標準(50mm)レンズは撮り方により、望遠的にも広角的にも使用できると思います。
50mmの画角と明るさが私は大好きです。
後悔するどころか、楽しんでいただけるものと私は思います。
書込番号:15287325
5点
MA★RSさんお察しの通り、自分としては、@予算が無いも、A性能善しという評価の高い確実な純正レンズ、という理由から、気分は50mm買う気漫々なのです(笑)
ただ、目の前に広大な風景がある土地に住んでいる以上、何方かに「一押し」して頂きたかった感がありました・・
その意味から、永年50mm一本でやってこられた「バーボニアンさん」のアドバイス、興味深く拝見しました!そうですよね、50mmで苦労して広角的にする努力が自分の撮影能力を磨くことにもなるんでしょう。
とりあえずは、折角FXボディへアップするんだから、ゆっくり良質のレンズを溜めて行きたく思います。まずは、50mmで苦労します・・・(笑)
書込番号:15287343
1点
海外にお帰りの際に盗難ですか、残念でしたね、僕も海外在住中でカメラ機材は何時も手荷物で機内に持ち込んでますので気を付けているのですが。
で表題の壮大な風景を50mmf1.8Gで撮影と成ると 少し厳しいかなと思いますが。
特にヨーロッパの街並等は35mm位が適当だと思いますが、アフリカ等の壮大な風景と成ると最低でも28mmから24mm位の広角で切り取った 写真は魅力的な壮大な風景が撮影で来そうですね、それに夜景も良く撮影されるとの事ですので。
僕的には
ニコン 28mmf1.8Gをおすすめ致したいですね。
D600とこのレンズで 日本だと23万円台に成りますが 海外なら
もう少しお手頃に成るかなと思いますね。
これに一年後 14−24mmf2.8等 購入されても レンズの焦点距離はだぶりませんので良いかなと思いますが。
で後々 35mmf18G &マイクロ60mmf2.8等 お必要なレンズを
お買い求めになられればいかがでしょうか??
ご予算が取れればf1.4クラスか ツアイス等等。。。
では
書込番号:15287344
3点
「流離の料理人」さん、
貴重なアドバイス、及び28mm 1.8の推薦ありがとうございます!
28mm 1.8なら何とか少々の予算オーバーで手が出そうです。当地の風景、F値が明るいので
夜景にも良いかもしれませんね。その気になっていた50mmを上回りました!
逆に28mm 1.8で、室内、ストリート写真等も行けますか?広角過ぎてその他に応用できない
風景のみになってしまう可能性は如何でしょうか?
折角、よいアドバイス頂いておきながら、すみませんが、ご教示願います。
書込番号:15287351
1点
>ご推奨頂いたサイズは焦点距離的にはいずれも外国の広大な風景を撮るには向いていること
は判るのですが、性能は如何なものでしょうか?!?
タムロンの28-75mmF2.8は一度調整に出しましたが、D800で使ってもまったく問題ないです。
>やはり純正の新レンズ枠では無理ということですね。
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D 新品2万円ちょっと
Ai AF Nikkor 35mm f/2D 新品3万円
50mmよりは適していると思います。
私は50mmF1.8Gも愛用していますが、50mmは「広大に撮りたい」というご要望とは明らかに矛盾した焦点距離です。
もちろん地面すれすれに撮るなど工夫によって広角のように見せることもできますが、わざわざこれを選ばなくても…と思いますよ。
書込番号:15287353
7点
そりゃあ、
60oF2.8Gで撮ってステッチでやるのが
最高画質の広大な画像になるだろうね。
50oF1.4やF1.8ならポートレートや夜景にも強い万能レンズだ。
デジタルを最高に生かす良い選択だろう。
できれば、
Ai50oF1.2にすればNikon特有の硬さも緩和され
更によい。
書込番号:15287362
1点
えっ?
28mmF1.8Gの6万円の予算が出せて、広大な風景以外に室内、ストリート写真等にも使うなら、普通にD600 24-85 VRレンズキットでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15287369
20点
issei223さん おはようございます。
ご愁傷様です。
50oは一般的には標準の画角と言われますがこの画角でも当然引きが無く入れたい物が入らないなど以外は、表現の仕方でいくらでもダイナミックさなども表現できると思いますが、今までDXで撮られてきた写真の焦点距離を確認されれば50oであなたが撮れるかどうかはあなたが一番解ると思います。
今まで何oのレンズで主に撮られていたか解りませんが標準画角で撮られていたので無ければ、せっかくFXを購入されても蛇の生殺し状態になりかねませんし写真はレンズで撮られる事を考えられてボディよりレンズの購入できる物から購入された方が良いと思います。
書込番号:15287404
0点
よっしゃ!晴れたらこれから50mm1.8Gで広大な写真を撮ってきます!
紅葉を撮りたく早起きしたのに雨降りでPCの前でノンビリしてましたが(~_~;)
書込番号:15287450
1点
スレ主さん おはようございます
私の海外旅行はフイルム時代で終わってしまいましたが、
F4に50ミリf1.8 これ1本で飛び回っていました。
50ミリは小さい・軽い・安い・写りは良いとフットワークは最高、
D600にはピッタリです。
まずは お試しあれ。
書込番号:15287499
0点
こんにちは。
>>広角過ぎてその他に応用できない、風景のみになってしまう可能性は如何でしょうか?
28ミリ1,8Gは、良いですが、風景以外に、スナップ的に使おうとされると、ちょっと広角過ぎるかもしれません。
ニコンで、35ミリぐらいで、1,8Gとか発売されていれば、丁度、良かったかもしれないです。
やはり当初、ご検討されていました50ミリの画角は、風景もスナップもいけますので、万能です。
広大さの表現は、被写体までの距離によって、実現できるかと思います。
アメリカのような広大でな感じが出ていないかもしれませんが、50ミリ1,8Gで、その広角な感じの写真をアップさせてもらいます。
ご参考に。
カメラは、D700(D600と同じフルサイズ機です。)で、レンズは、ニコン50ミリ1,8Gです。
50ミリ1,8Gは、解像度、色乗りは良く、コストパフォーマンスの良いレンズです。
書込番号:15287507
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
この際、キャノンX5とレンズ類と使わないコンデジ数台を
すべて買取に出しレンズを購入しようかと
D600はAPS-C用のレンズも使えるとの事なので
18〜200mm程度のレンズを考えています。
D600で使用するとセンサーがAPSサイズになるみたいですが
あまり望遠はメインではないので気にしません
後でD5100程度のボディを購入しサブ機にしようと考えてますので
普段はそちらに付ける予定です
そこで候補が
シグマ 18〜250mm
タムロン 18〜270mm
ニコン 18〜200mm
シグマとタムロンは大体同じ値段
(タムロンはキャッシュバックがあるそうなので)
ニコンは純正ですが値段がちょっと高いのと
望遠が少し短いのが気になります・・・
どれがお薦めでしょうか?
また他にもお薦めがありましたらお願いします。
0点
最初の1本目がAPS-C用のレンズ????
それならD600にする意味は全く無し。
D5100かD7000にすればいいだけのこと。
書込番号:15285275
26点
こんばんは。
タムロンとシグマの描写は好みで選んでいいと思います。
望遠にちょっと有利なのはタムロンですね。
でもD600での使用はもったいないと思いますよ。
書込番号:15285303
6点
単焦点標準レンズ一本でもいいからフルサイズ対応のレンズを持ちましょう。
書込番号:15285314
13点
>D600はAPS-C用のレンズも使えるとの事なので
18〜200mm程度のレンズを考えています。
28-300mmではダメなのでしょうか?
28-300mmにすれば、28-300mmは135の画角で使え、200+a(a→0)〜300mm域をクロップすれば、DX機と同じ像面サイズで
135換算 300+a(a→0)〜450mmの画角で使用できます。
もちろん、D5100では135換算42mmしか使えず、広角を重視するとなるとかなり不便ですが・・・。
書込番号:15285315
8点
追加です。
ご存知かもしれませんがフルサイズで使える高倍率ズームです。
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)
http://kakaku.com/item/10505511962/
書込番号:15285322
1点
28-300VRは高倍率なのに良い写りです。
お勧めします。
書込番号:15285345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
kyonkiさんへ
望遠は普段あまり使わない
フルサイズ用は大きく重い
APS-C用だと軽く小さいのと望遠側が×1,5倍になること
後、後にD5100用に使うと書いてますのでそういう返信は不要です
書込番号:15285354
4点
> APS-C用だと軽く小さいのと望遠側が×1,5倍になること
広角も等しく1.5倍相当ですが…
書込番号:15285387
11点
すみません
28〜300mmをお薦めの方々にまとめて返信させていただきます
私も28〜300mmは気になったんですが
28mmだと後にAPS-C機に使おうと思った時に
広角が28×1,5で42mmになってしまいますので
風景撮るときに使いにくいかな〜と
広角28mm〜あたりから望遠まで
D600にもD5100等にも両方使える事を
考えています。
書込番号:15285396
0点
返信ありがとうございます。
参考にされてくださいね。
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで撮影された写真(ニコン)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2329/photo?keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3&term=
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDで撮影された写真(ニコン)
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2037/photo?keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3&term=
書込番号:15285419
![]()
1点
D600用に他のレンズメインで、D5100用&D600でたまに使用と言う事でしたら、コストパフォーマンスが良くて望遠に強いTAMRONでよいのではないでしょうか?
個人的には純正厨ですが、たまにしか使わないレンズに無理にお金をかける必要はないと思います。
書込番号:15285427
![]()
2点
メタボウラーさん こんばんは。
お考えのレンズならばカメラ内湾曲補正など純正のメリットを撮られるか、高倍率で軽いタムロンかシグマのどちらを取られるかですが、タムロンとシグマはレンズの味付けがかなり違いますので、試写されて気にいった方を購入されれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000404919.K0000183010.K0000049475.K0000390897
書込番号:15285436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一本目に専業製はお奨めしづらいですが。
Tamron18-250mmを非常に気に入っている私としては、
その後継(レンズ構成が同じ)Tamron18-270mmPZD推奨です。
D5100と汎用・気楽撮影のサブシステムにピタリでしょう。
望遠端は(特に周辺部描写が)若干甘めかと思います。
書込番号:15285565
![]()
2点
24-120 f4
フルサイズをAPS-Cとして使う事が気にならないなら24-120 & 35-180 のダブルズーム感覚で使える。
書込番号:15285571
1点
D5100の常用小型便利ズームで、候補の3本から選ぶなら、僕ならAタムロン 18〜270mmにします。
超小型超軽量、最新設計、自然な良い描写をするコスパ最高の優れたレンズだと思います。
各社それぞれ、描写だとか色再現性とかシャープさ等の特徴があるようですけど、要はご自分が一番いいなと感じられるレンズが最適な訳ですから、ネットでも雑誌でも作例が沢山ありますので一度チェックしてみてください。
蛇足ながら、皆さんのご意見と同じになりますが、D600の最初の1本でオールマイティなズームレンズという目的で、わざわざAPS-Cレンズから選ばれるのはとても残念です。
もっと凄いレンズが沢山あるんですよ?
書込番号:15285612
5点
皆さまご意見ありがとうございました
タムロンが良さそうですね
タムロンにしようかと思います。
書込番号:15285657
3点
スレ主様は、D600 24-85 VRレンズキットでスレ立てしているので、そのキットに加えて、APS-Cの高倍率ズームの購入検討かもしれません。
スレ主様、違いますが?
近い将来、DX機の追加、望遠はあまり使わないのであれば、そんな選択もありかも?
それでしたら、タムロン、お勧めです。
なるべく安価に済ませて、その後、FXの単焦点レンズ、28 1.8、35 2.0、50 1.8、60 2.8などの追加購入、お勧めします。
書込番号:15286039
2点
スレ主様がスレ立てした以下のスレを見ると、やはり24-85とのキットで購入されているようです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15266976&guid=ON
携帯用のリンクで、すみません。
書込番号:15286110
0点
ほのぼの写真大好きさんへ
返信ありがとうございます
おっしゃる通り24~85mmのレンズキットです
普段は風景しか撮りませんのでこのレンズだけで全く不自由はありません
キャノンの古い100~300mm持ってるんですがX5でほとんど使った事無いです。
しかしレンズも含めキャノンを手放すと
全く望遠が無くなってしまうのと
フルサイズの28~300はかなり大きくて重いし値段も高いし
D600にDXフォーマット用のレンズが使えるのならフルサイズ用のレンズより
軽くて小さいレンズでより長い望遠が使えると考えてスレを立てました(画質が多少落ちても気になりません)
ちょっと余裕ができたらサブにD5100も欲しいなぁと考えたもので
色々ご意見ありがとうございました
出先で携帯から入力したので乱文になっていましたら申し訳ありません
書込番号:15286370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メタボウラーさん、
それでしたら、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300もありかもしれません。フルサイズ対応ですし、いずれの高倍率ズームより、描写、AF速度共にいいかと思います。値段もあまり変わりは無いですし…
D5100も18-55のキットであれば、ボディ単体と値段に大差ありません。DX機はお気軽に軽い高倍率がいいのであれば別ですが…
書込番号:15286469
1点
初めて投稿します。よろしくお願いします。
D600を購入予定ですが、使用するレンズについての質問です。
ちなみにデジタル一眼は、所有・使用経験ともありません。
今までキヤノンのFDマウントを長く使用し、その後ニコン(F100)に乗り換えました。
(FM3Aも持っていますが、ほとんど使用する機会がありません。)
ここ4年間ほどはコンデジのみで、一眼は全く使っていませんでしたが、また一眼での写真趣味を再開すべく色々と勉強中です。
さて本題ですが、
現在所有しているレンズは以下のとおりです。
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S (Dタイプになる前のもの)
マニュアルフォーカスは
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2.8S
D600を購入したら、まずは24-85mmと50mmをメインに使おうと思っていますが、上記の現在所有している2本をそのまま使用するか、それとも思い切ってレンズキットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」と「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」を購入しようか迷っています。
2本とも画角が全く同じなので、(予算も余裕がないため)ボディのみ購入するのが無駄がないと思うのですが、記事や書き込みなどで、「新しい(デジタル時代の)レンズの方がデジタルのボディにはマッチしている」というものや、「フィルム時代のレンズはデジタルボディにはイマイチの描写」といった内容を目にしたことがあるので、気になっている次第です。
なお撮影対象は主に、風景と、旅行時のスナップです。機材の軽さも重視します。
皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S と、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを所有して、D700で撮影しています。
解像度、輪郭の線の細さなどは、マイクロ55ミリの方がいいです。
また花などの近接撮影でも、最大撮影倍率は半分ですが使えます。
コントラストや色の乗りの良さなどは、50ミリの方がいいですが、動きものを撮らない時は、50ミリより55ミリの方が出番は多いです。
なので、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S は、D600でも、活躍してくれるように思います。
Ai Nikkor 135mm F2.8Sは、フレアーがよく出るので、あまり出番は少ないです。
書込番号:15278451
6点
50mm/f1.8や、85mm/f1.8は、価格の割に写りがよいので、
D600にも、自信持ってオススメできます。
24-85mm f/3.5-4.5は・・・、私的にはイマイチだと思います。
どうせ買うのなら、24-120/f4がイイかと思います。
フィルム時代のレンズを、最新のデジ一に使うと、
フィルム時代には気にならなかった、
周辺減光や、色収差が気になると思います。
しかし、それがそのレンズの味であると割り切れるなら、
それはそれで、アリだと思います。
実際に、私の友人は、
そういった割り切りで写真を楽しんでいますから。
書込番号:15278464
2点
>フィルム時代のレンズはデジタルボディにはイマイチの描写
高解像という意味ではいまいちなのかもしれませんが、イコール 悪い画像ではありません。
そのレンズの特性を活かしてやればそれなりに使えると思います。
書込番号:15278478
10点
デジ一の購入は店頭かニコンSCで、必ず体感されてから購入された方が吉です。
私は趣味でカメラを使用しますので、写り、シャッター音、グリップなど気に入った機材を体感してから購入することにしています。
スレ主さんの撮影対象は、「主に風景と旅行時のスナップで機材の軽さも重視。」とのこと。
D7000に18-105VRあるいは16-85VRを合わせるのがお薦めです。
デジ一にこだわらなければ、軽いコンデジもお薦めです。最近のコンデジは良く写ります。
購入を検討されているD600は、解像度が高い良い機種です。
この機種の性能を最大限に発揮するためには、大三元(24-70ED、70-200VRUなど)のレンズが理想です。
大三元のレンズ購入を優先にし、ボディは中古良品を購入する方が、レンズで多く出費することなく、満足度は高くなるかと思います。
書込番号:15278606
2点
(・o・) あれ〜
メーカーもサイズも違うけど
フイルムレンズを逆に今買って
遊んでいますよ〜
名前横にある緑色の家マークをクリックすると
うちのブログを見る事ができます
オールドレンズも良いし
最新のレンズも良いですよ
書込番号:15278717
6点
解像度は新しい設計のレンズが良いですね。
でも、オールドニッコールは味がありますね、ピクセル等倍で見るとボケが素晴らしい、四つ切くらいならF5.6まで絞れば十分に使えます。
レンズキットのAF-S24-85mmF3.5-4.5G VRはかなり使えます。1/10秒でも手持ちで十分です。0.4秒でも使えました。
まずはレンズキットを購入し、お手持ちのレンズでテストして、駄目なら売ってレンズを買い増しすると良いでしょうね。
おそらく、
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S (Dタイプになる前のもの)
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2.8S
の3本はそこそこ使えるのではないか、と思います。売っても安いでしょうから、使いましょう。
GANREFとニコンの共同企画でD600のレビューをしています。キットレンズ、オールドニッコールやAF-S50mmF1.4Gのテストまで掲載しました。
jpeg撮って出し、ピクセル等倍でアップしています。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries
次回はAF-S28mmF1.8Gのテスト結果を載せる予定です。スレ主さんが風景主体ならこのレンズはおすすめです。AF-S24mmF1.4Gは更に素晴らしいですが、D600よりも高いですね(^^;
書込番号:15278758
![]()
6点
おはよう御座います。
上記の自分のスレの追加で、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sと、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの写真をアップさせてもらいます。
何れもD700で撮影した写真です。
ご参考に。
書込番号:15279343
![]()
4点
おはようございます。
自分が同じラインナップだったらズームをレンズキットで入れ替えですかね〜。
50/18Gは安価ですから、まぁ割といつでも買える感じですしね。
書込番号:15279395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずボディだけでOKでしょう。
今お持ちの24-85と50/1.4は十分に使えますよ。周辺減光が気になる場合はヴィネットコントロールという機能があるので大丈夫です。
それらのレンズでも不満が出た場合に24-70などの最新のズームを買ったら良いでしょう。
ニッコールは30年前のMFレンズでもめちゃくちゃ良い写りをしますよ。
最新レンズとオールドレンズと共に楽しめば良いと思います。
書込番号:15279448
6点
私も似たよう悩みで、現有の24-85mmf2.8-4をどうしたものかと
悩んでおります。
店頭でD800に付けてみると、もうファインダーをみた段階で
暗いけど新レンズのほうがクリアなのがわかるくらいで、
「こりゃだめだ(わたしのレンズが)」と、思いました。
D600のファインダーではわからないんですけどね。
手振れ防止のこともあり、また、小型軽量のこともあるので
ズームに関してはセットで安くなるなら買った方がいいかも
しれません。
単焦点は「味要員」として古いのを使う、という割り切りでも
良いかもしれませんよ。
好き好きなのかもしれませんが、値段の高い24-120VRより
新しい24-85のほうが、こと画質に関しては良い、という人も
けっこういるみたいです。可能なら現品を見て、メディア持参で
試し撮りさせてもらうのがよいかと。発売後の機種ですから店頭
でも喜んでさせてくれました。
レンズキットを買う値段でD800が(ほぼ)買えてしまうので
現行レンズで我慢して、D800という手もあるわけです。でも
ボディが良くなるとなおさら良いレンズがほしくなりますから
悩みは深いです。うっかり良いボディ(D800)を買っちゃうと、
レンズで数十万使う(あるいは数十万使えず悶々とする)なんて
危険も大ありです。
スレ主さまの場合は初デジイチということなので、値段のこなれた
中古からスタートという道もあります。D7000とDXレンズという
お薦めも出ていましたが、普通の用途なら十分満足な性能があります。
書込番号:15279453
2点
R107さん おはようございます。
古いレンズはデジタルで使用出来ないと言う人もいますし、十分使用出来ると言われる人もいると思います。
単に逆光など条件の悪い時にどこまで詳細に写るかを比べれば、最新ナノクリ実売20万程度の高級単やズームと比べるとおちるのは当たり前ですが、写真は楽しみ方が人それぞれで、今お持ちのレンズでも十分に楽しめると思います。
キットがお買い得ならば取りあえずキット購入も良いと思いますが、比較的安価でナノクリの28oや60oマクロなどを購入して写りの違いを比較されれば良いと思います。
書込番号:15279539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お早うございます。
衝動買いでD600を購入はしたものの、キット価格のお得感がなかったのと、一気にお金が出て行くのを恐れて下調べもろくにしないないままに、24-85mmf2.8-4Dを中古で買いました。
これまたフルサイズの知識が無かったので、フルサイズのズームレンズの四隅周辺流れがDXとは比べ物にならないくらい大きくて、これを軽減するには資金がかかると後になって知りました。
まさに、ボディーで無理してレンズ買えないよアイツ状態です(笑)
悩み解決を勢いに任せてドジらないように考え中ですが、資金と機材の軽量化のために恐らくAF-S28mmF1.8Gを買うかもしれません。
同じ悩みを持つもの同士、うまく解決できればいいですね〜。
縮小なので参考にはならないかもしれませんが、一応、24-85mmf2.8-4Dで撮った写真UPしておきます。
※シルキーピックスにて現像調整縮小しています。
書込番号:15279570
3点
↑
この画像じゃよう分りませんが、周辺流れていますか?
被写界深度が浅くボケているだけじゃないんですか?
書込番号:15279584
4点
R107 さん おはようございます。
小生 NikonF、F2、F100を使用し 現在D800で写真を楽しんでいる者です。デジタル以前のレンズの画質の差は コーティングの差がによるヌケ、フレア等に差が出ます。
但し 当時(40年前)のマニュアルフォーカスの 135mmF3.5、50mmF1.4と 現在の 70-200mmf2.8VR1(旧タイプ)、24-70mmf2.8と比較したところ解像感は 当時の単焦点のほうが若干上回っている感じがして驚きました。
したがって D600とフイルム時代のレンズでも(特にマニュアルの単焦点レンズ)十分に対応可能だと思います。
もし懐に余裕がない場合 D600を購入し 現有レンズで撮影を楽しみ 次に24-85mmか24-120mmF4を購入しても良いのではないかと思います。
書込番号:15279605
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416844.K0000416843
手持ち撮影中心なら、VRつきのレンズキットがいいと思います。
書込番号:15279623
0点
はじめまして。
読んでいて気になったのですが、
デジタル対応レンズと、未対応レンズの違いは
ご存知でしょうか。
ご存知でしたら戯言だと思い、読み流して下さい。
デジタル対応レンズと、フィルム用は一つ大きな違いがあります。
デジタルカメラの映像素子はフィルムに比べ斜めからの光に弱いため、
なるべく映像素子に垂直になるように光を取り込む必要があります。
その為、デジタル対応レンズとは、光を映像素子に垂直に当たるように
設計されています。
なので、デジタルカメラで
古いレンズを使用すると(主にフィルム時代のレンズとなりますが)、
映像素子に光が垂直に当たらない量が多くなるので、
偽色、画像自体が暗い、など、
フィルムでは出なかった問題が生じやすいです。
お使いのレンズは古いので恐らく同様の事が起こると思います。
状況によっては味のある絵(人によって)を吐き出しますが、
論理的に失敗作を吐き出してしまう可能性が高くなります。
(ここからは個人的な意見ですが)
なので、色々試して、失敗して、早く買っておけば。。。と思う前に、
最初から最新のレンズを購入するほうが良いような気がします。
ご参考になれば。
書込番号:15279715
2点
R107さん こんにちは
D600購入を決めておられるのでしたら まずはボディだけ購入で お持ちのレンズで始めたらどうでしょうか?
Ai55oマクロは隠れた名レンズですし Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S Dタイプでなくても写り自体はレンズ自体は変りませんので 十分使えると思います
でも Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFこの頃のレンズレンズの軽量化と伴い 鏡筒の作り弱くなったり フィルム時代のレンズのため フレアーが出やすく もしかしたら画質気になるかもしれませんが 購入後判断されても遅くは無いかもしれません。
書込番号:15279757
2点
R107さん
こんにちは。
フィルム時代のレンズと最新のレンズを比較したら、例外もあると思いますが一般的には最新レンズに軍配が上がるでしょう。
したがって、ご予算に無理がなければレンズキットを購入されればよいと思います。
しかし、余裕がないのでしたらボディのみの購入で、まずは現用のレンズを使用していくことをおすすめします。
レンズの評価は人によってかなり違いますし、評価者の中には強度の画質フェチもいると思います。
使えそうなレンズがあるのであれば、使ってみてからどうするかを決めたらどうでしょうか。
確かにレンズキットはお得ですが、それでもボディのみと比べたら3万5千円以上高価です。
私ならば、多少の性能差があるにせよ同じようなスペックのレンズのために3万5千円は使えませんね。(しかも暗くなってるし)
不安であれば購入前にお手持ちの24-85をお店に持ち込んで新旧レンズで試写させてもらい、画質比較の上でどちらにするか決められてもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに50/1.4はそのままで問題ないと思いますよ。
各社50/1.4は古いものでも非常に高性能だと思います。
書込番号:15279854
1点
kyonkiさん,こんにちは。
先に上げた作例は四隅の流れを見せるサンプルではないんです。
書き方とサンプルの上げ方が不味くて申し訳ありませんでした。
こちらにリンク張っておきます。
ttp://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1691.jpg
右下と右上を見てください。 F8 SS 1/125 ISO 320
どうでしょう、深度外と手振れですかね・・・。
もしそうでしたら、板汚し重ね重ね申し訳ありませんでした。
書込番号:15280027
1点
非球面レンズが使われていると歪曲収差が補正された分だけ流れますが、コンデジの様に画像処理で補正するのと違って流れは小さいでしょうね。私は非球面レンズが嫌いです。
書込番号:15280115
0点
皆様はじめまして。
今までEOS 7Dを使用してましてフルサイズに移行したいと思いD600を候補に上げてます。
本来なら5D3に行くべきでしょうがD600よりも10万高くかといって6Dには魅力を感じ
ません。
現在持ってるレンズもEF-Sレンズ(キヤノンのAPS-C用レンズ)ばかりだったので
キヤノンでフルサイズにしてもレンズは買わなければならなかったのでそれなら
いっそのことマウント替えしようと考えた次第です。
そこで質問です。D600で使用する望遠(中望遠)、標準、広角ズームでお勧めのレンズがあり
ましたら教えて下さい。
2点
あまりにも質問が大雑把しすぎますが、レンズってピンキリですよ。
ニッコールのカタログをよく調べてからのほうがいいかと思います。
あえて書くなら
(標準)
24-70
24-120
28-300
24-85
(望遠)
70-200/2.8(4)
VR70-300
(広角)
14-24
16-35
詳しい品名と価格はカタログや価格.comで調べてください。
書込番号:15271718
![]()
2点
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/index.html
・16-35
・24-85
・70-200F4.0
・70-300
でしょうか。
書込番号:15271764
3点
何のために、フルサイズにされるのでしょう??
7Dで構わないのではないでしょうか?
のレンズを増やされるのが、得策だと思いますよ。
書込番号:15271862
2点
メーカーでは、下記のレンズを買うと「幸せになれる?」と申しております (^_?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/lens.htm
是非、幸せになって下さい!
書込番号:15271865
2点
こんにちは
先ずは、D600と24-85mm!
http://kakaku.com/item/K0000390896/
ニコンサイト
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_ed_vr.htm
或いは、標準単焦点の 50mm f/1.4 で始められて、追加レンズはゆっくり考える。
書込番号:15271881
2点
タイガーマスオさん こんにちは。
予算と腕力がふんだんにあり写りを重視されるのであれば、個々がボディよりも高価になるかも知れませんが、14-24o24-70o70-200oのF2.8通しの大三元セット。
明るさがF4.0で良いのならば16-35o24-120o70-200oのF4.0通しの小三元セット。
軽くてお買い得なレンズならば24-85oのキットに70-300oズームが良いと思います。
書込番号:15272030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
私も最近マウント変更したのですが、予算度外視でお勧めということであれば、間違いなく大三元を勧められるでしょうねぇ(笑)
私の場合、使用頻度の低い広角は16-35F4VRにしましたが、これ以外は使うことが多いのでF2.8通しにしました。
これらに加え、28-300と軽いズームとして(キヤノンの24-105のイメージで)24-85をキットレンズで購入しました。
焦点距離の使用頻度で、F4に落とすなりタムロン・シグマに行くなりされればよいのではないでしょうか。
書込番号:15272138
1点
タイガーマスオ さん こんばんは
予算と撮影対象が不明ですので 大雑把な区分で考えますと
機動力重視 予算最小限
キットレンズの24-85VRと70-300VR 24-85は小型軽量でD600と重心バランスが良く機動力は最高に発揮されます。
機動力と予算面での両立 小三元F4セット
16-35VR、24-120VR 70-200F4VR(11月末発売)
最高画質を求める 体力と財力がある人にのみ許される 大三元F2.8セット
14-24、24-70、70-200f2.8VR 但しここまで来ればD800をお勧めします。
大雑把に区分すると以上のようになりますが 撮影対象と予算を考え チョイスすれば宜しいかと
思います。
書込番号:15272289
![]()
6点
キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいです。
使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にレンズ)を充実された方が何かと便利です。
購入資金が潤沢な方には、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるというお薦めのプランもあります。
書込番号:15272663
1点
NIKON DIGITAL LIVEの解説では |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを一本 |
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G |
タイガーマスオさん こんばんは
大三元は、とにかくお勧めですが、重くて高い。
ただ、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、用途にもよりますが、後々後悔しないレンズだと思います。目的にもよりますが、一番出番が多いレンズですね。
ちなみに、Digital Liveでの中井氏お勧めレンズは左のようになっていました。
私は、D600には、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8GかAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しています。
写真は機種混在ですので、あくまで参考程度で。
書込番号:15272814
2点
皆様 短い間の貴重なレスどうもありがとうございました。
やはり大三元がいいですが金欠病になってしまうので今回はD600ボディと
小三元標準ズームのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRにしようと思います。
また金銭的に余裕が出来たら広角、望遠ズームは考えようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15275867
4点
私はD700とα900を使っていますが、逆に6Dを検討中です。(実機を触ってから決めようと思っています。5DUも候補にしています)
まさに自分こそD600(D800?)に行くのが良いのだと思いますが、D600はボディの小ささ(特に右手の窮屈さ)があまり好きになれませんでした。キヤノン機は一桁機以外はシャッターフィールがいまひとつですが、人肌の色合いとボディサイズや握った感触が好きです。
さてニコンのフルサイズ対応のズームなら24-120 F/4が良いと思いますが、個人的にはF1.8の単焦点トリオをお勧めします。28mm、50mm、85mmです。D600にはベストマッチのレンズだと思います。実はこの3本を揃えようとしていたのですが、何を思ったか85mmはSIGMA 85mm F/1.4に手を出してしまい、おかげで純正を買い逃してしまいました。(両方買うのは財政上も忍ばれるため)
これからの方にはぜひに揃えて欲しい3本だと思っています。
書込番号:15291296
2点
kwxr250さん、こんばんは。
AiのMFレンズでもフォーカスエイド使用可ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system02.htm
書込番号:15208728
0点
kwxr250さん こんにちは
Aiレンズ D600の場合ボディにレンズ登録できるので 登録しておけば 開放測光でAモード Mモードで使用可能で フォーカスエイドも F5.6以上で使用可能です。
でも広角と望遠で 開放F値の違う ズームレンズの場合絞り設定が上手く出来ませんので 使うことは出来ますが 絞り値が動く為露出がバラツキますので レンズは単焦点の方が使いやすいです
書込番号:15208750
![]()
0点
スレ主さんへ
レンズはカニの爪がついているタイプですか?
カニの爪で窓ナシのタイプは組み付けない方が良いです。
書込番号:15213111
1点
スレ主さん
私も手許に残していたAiレンズ(28/2、35/1.4、50/1.4、55/3.5、105/1.8、180/2.8、500/8)をD600で使ってみました。これらはF4時代には第一線で使用していたレンズですが、値も付かないので思い出として保存しておいた品です。
いやあこれがどうしてどうして、現代でも十分に通用することがわかりました。画素の力もあるのでしょうが、少なくともキットレンズのズームなどより楽しく写りもよいような印象です。もちろんMTFとかそういう数値を持ち出せばどうなるのかは知りませんが。これらのレンズにナノクリスタルコートを施せば、コシナのツアイスを凌駕する感じ?
フォーカスエイドもF1.2の開放でそこそこピンが来ていました。
28、50、105だけ持って散歩などというのも楽しいかもしれませんね。
GasGas PROさん
老婆心ながら、カニ爪の窓ナシのタイプのレンズはAiレンズではありません。
非Aiレンズとも呼ばれます。
ちなみに爪の窓はAi方式の本体読み取り用絞り数値を明るくするためのもので、Aiの本体のみで使用する場合にはより明るく読み取るためにメーカーで不要な爪を外して短い化粧ビスで埋めてくれるという無償サービスもありました。非Aiの絞り環を交換したレンズは改造Aiと呼ばれ、最大絞り値がオレンジ色のレンズはAi-Sと呼ばれましたね。
もちろんカニ爪はF2時代のフォトミックA/AS(Ai方式)より前の露出計付きファインダーに連動させるためのものですが、この爪が2012年現在発売されているマニュアルレンズにも付いていることは顧客を大切にするニコンらしいというか、ある意味で驚きです。
公表しないマイナーチェンジでモデル末期には造りを簡素化するどこぞの大メーカーさんとは大違いです。
書込番号:15219203
![]()
0点
GasGas PROさん は
>カニの爪で窓ナシのタイプは組み付けない方が良いです。
非Aiなので装着できないと述べていると解釈しましたが・・・
書込番号:15219258
0点
皆様方有難うございます
当方は Ai MF 35/f1.4 24/f2.8 55/f2.8マクロ が有るんですが
それをリコーGXRの マウントA12で使ってまして、 フードは必要ですが、写りは意外と良いなと思ってました ただこれが 焦点距離そのままの画角だったら良いなと思っていた事、 あとやはり晴れた日にはフォーカスエイド有ると便利だなと思ってまして・・
俄然興味が沸いてきました
書込番号:15219614
0点
kwxr250さん
レンズの書き込みありがとうございます。
良いレンズお持ちですね 特に55マクロは自分も好きなレンズです でも注意しなければならないことは このレンズ1:2マクロですのでAPSサイズに比べ 拡大率が弱くなり もしかしたら マクロレンズとして拡大率足りなくなる可能性が有ります。
書込番号:15219683
0点
もとラボマン 2さんへ
確かに、マクロレンズとして 物足りなくなる可能性は高くなると思いますね
そこは残念ですね
書込番号:15219724
1点
kwxr250さん 返信ありがとうございます
55マイクロ良いレンズなのに そこが残念ですよね でも一応オート接写リングPK-13をつけると 等倍まで行くのでもしもの時は大丈夫ですが
後 他のレンズも フルサイズになれば使いやすく成ると思いますし 35mmなどは広角で望遠のようなボケ面白そうですね
書込番号:15219771
0点
kwxr250さん
>ただこれが 焦点距離そのままの画角だったら良いなと
まさにこのためにD700を買い、今はD800です。
Ai35mm f1.4は好きなレンズで絞りによる変化が面白いです。
フォーカスエイドも使えますが、光学ファインダーによるピント合わせも
楽しいです。
恐らくGXRで使うより断然面白くなると思います。
3本のAiレンズを使うためにD600を買う。
大いにアリです。
写りは関係ないですが、
最新ボディに古い金属鏡筒レンズも渋くてよいです。
(そういえば、どれもまだ現役ですね。新しいのかも)
書込番号:15221322
![]()
0点
亀レスですが、窓無しのカニ爪レンズは絞り環が僅かに後ろに出っ張ってるためD600のマウントについているAiレンズ用の絞り連動ピンに当たってボディを壊してしまいますよ。フォーカシングユニットレンズもマウントの外側が出てて同様。どこかに写真付きで説明ありましたけど、取説にも「使えない」と書くだけでなく、なぜだめなのか書いてほしかった。
まあ私はフォーカシングユニットの方はヤスリで削って取り付けOKに自己改造しましたがww
書込番号:15285260
0点
魔法おっさんさんへ
Fマウントと言えども 取り付けにすら不具合が有るやつがあるとは知りませんでした。 情報有難うございます
書込番号:15285378
0点
魔法おっさんさん の言っているレンズはAi化される前のタイプです。
kwxr250さんのもっているAi35/f1.4 24/f2.8 55/f2.8マクロ 大丈夫ですよ。
書込番号:15287043
1点
お尋ねします。
小生、D300を愛用して5年程になります。
今、巷で噂の後継機のD400?の発表を待ってはおりますが、いまだに何の情報もなくそれならFXのD600をゲットしちゃうかと。
今、カタログを見ていたら、DX用のレンズが使用出来るとの事ですが、特に問題はないでしょうか。
0点
自動でAPS-Cモードになればかですが社外レンズだと丸くなります
望遠側では正常です
書込番号:15220276
2点
DXレンズは使えます。(DXモードで)
FX/DXの切り替えは自動と手動から選べます。社外製レンズでもちゃんとDXモードで使えます。
書込番号:15220292
3点
こんにちは。
DXモードで問題なく使えますよ。
書込番号:15220335
1点
yabanoriさん こんにちは
クロップモードで使う事が出来ますが 基本フルサイズセンサーのAPSサイズだけ使うため ファインダーでは クロップされ正常に写る部分以外に 写真には写りませんが
レンズのケラレの部分まで見えるにでファインダー少し見難くなりますし
写真の使用画素数も フルサイズからAPSにカットされた画素数となり フルサイズより少なくなります。
書込番号:15220349
2点
APS-C後継機をお考えであれば、
D600のボディのみの購入はやめておいた方が良いと思います。
DXモードですと、ファインダーは周囲が黒くなって、中央部に小さく見えるので・・・決して見やすくはありません。
D600を購入するなら、フルサイズで使えるレンズを最低でも1本は持っていた方が良いですよ。
でないとD600の良さが全然分からないと思います。
50mmF1.8でも一緒に購入してみると良いんじゃ???
まだしばらくD300を使い続けて、D600の値段が下がってから、
それなりのフルサイズ用のレンズも一緒に購入する方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15172487/
書込番号:15220366
1点
yabanoriさん こんにちは。
ニコンのFX機にはDXモードが有りDXレンズを取り付けると自動でクロップモードとなり、ファインダーには表示が出で写る範囲がわかるので問題無く使用出来ると思います。
但しファインダーの中心のみを写す状態なので、トリミングしたような感じなので画素数は少なくなり、回りはレンズによりケラれて見えますが、それが問題ないなら使用は出来ると思います。
書込番号:15220420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンと違って、DXレンズ使えるだけでも吉。
最近、正方形サイズの写真を好む人がいるから、自分で自在にトリミングすれば良いのでは?
意外に広く写ることもあるようだし・・・
さすがに、DXレンズしか持っていないとすれば、あまり楽しくはないような気はしますけど。
書込番号:15220458
4点
いっそのことDXフォーマットの機器は全て処分して、FXで揃えられては?
自分は、D300から総入れ替えしました。
書込番号:15220645
2点
この質問に関しましては貴重なアドバイスありがとうございます。
後継機を待ちつつ、又D600も視野に入れつつ、資金を捻出します。
お世話になりました。
書込番号:15220691
1点
こんにちは
DXレンズは、総てのニコンFX機で使えます。
APS-C機に、特化したレンズですので、イメージサークルが小さくそのままではけられてしまいます。
そこで、DXモードが有るのですが、これはニコンの良心ですね。
若干の画質劣化、開放F値が変わりますが、1.5倍のテレコンを使ってテストした事も有りますが、この方法でも使えます。
要は、DXモードは使うレンズの焦点距離の1.5倍の画角に、クロップしている訳ですのでその点だけが留意点です。
ファインダーの、視認性ですがこれは慣れます。
私は、フルサイズで普通に使えるレンズでも、画角が1.5倍相当の焦点距離に成りますのでDXモードで撮る事も有ります。
後から、トリミングするのと同じですが掛かる手間が違います。
書込番号:15220792
1点
Robot2さんありがとうございます。
やはり、DXレンズですと多少不具合が生じる様で、FXレンズも1本ずつ揃えて考えます。
星ももじろうさんありがとうございます。
この様になるのですね。
じっくり検討します。
書込番号:15221087
1点
Robot2さん貴重なアドバイスありがとうございます。
D600もまだ価格的にもこなれてきたらと検討します。
星ももじろうさんありがとうございます。
なるほどこの様になるのですね。
お世話になりました。
書込番号:15221111
1点
ニコン(ニコンFマウント)は2マウント体制です。
各マウント用にレンズが用意されていますので、DXにはDX用のレンズを、FXにはFX用のレンズを使用することをお薦めします。
書込番号:15222104
1点
↑
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
マウントは共通ですが、事実上2マウントと考えてください。
書込番号:15222888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
abcdefzさんが、
>DXモードですと、ファインダーは周囲が黒くなって、 中央部に小さく見えるので・・・決して見やすくはあり ません。
と書いてますが、周囲は黒くなりません。
FXのスクリーンにDXの範囲の線(細い黒線)が表示されるだけです。
(本当はD3などのように、周囲は黒くなったほうが良いんですけどねぇ。。)
範囲は小さくて見にくいです。
それが残念です。
DXは緊急用と考えたほうが良いかも知れません。
書込番号:15240282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>周囲は黒くなりません
え〜とですね。
フォーカスポイントの照明をOFFにすると周囲が黒くなりますよ。はい!
使用説明書参照のこと。
書込番号:15240626
4点
どこかのサイトで、18-55の旧型(D40のキットだったもの)がFXでも24mmから使えて結構良い、とあったので、ダメ元で5000円くらいの中古を買ってD800Eで撮像範囲自動切り替えOFFで一般安直撮影用に使ってます。D600で切り替え選択が800と同じかどうかは知りませんが、レンズによっては少し絞れば実用上結構使えますねwww
書込番号:15284476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























