D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信52

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード(上限;1/4000)

2012/09/17 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

(先日、銀座SCで触らせて頂きました)
上限が1/4000ですか。日中、開放付近でボケを出したい時はNDフィルタ必携になりそうですね。
1/8000にするには、今の技術ではシャッターユニットが大きくなってしまうんですよね、きっと。
せっかくのフルサイズセンサなのに、ちょっともったいない気がします。(+ボディの質感が安っぽかったのも残念…おっと、本題からそれました)

この機種に興味をお持ちの方は、SS上限が 1/4000 であることについてどう感じますか?
これじゃ不満とか、それ相応なのでOKとか、ご意見を聞いてみたいです。

書込番号:15080479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:25(1年以上前)

D3やD300sは基準感度のISOが200、D4・D800世代はIS0100になりました。
少なくともISO200で1/8000と、ISO100と1/4000なら条件は同じです。何ならISO50感もあり
ます。ほんの少し階調等に影響があるかも知れませんが、1/8000がないなりになんとかな
るでしょう?

書込番号:15080513

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/17 20:26(1年以上前)

実はあまり開放付近で撮らないので、支障はないのですが、
いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。

書込番号:15080519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:31(1年以上前)

問題ないです。
それより、使いもしない8000分の1のおかげで、
カメラの寿命が縮んだり、よけいな出費になる方が
迷惑です。

書込番号:15080555

ナイスクチコミ!20


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 20:39(1年以上前)

D600を入手したら、F1.8くらいのレンズを買おうと思っているので1/4000は正直ちょっと不足に感じます。

今日古いデジタルカメラ(1/4000)で撮影していたら、日差しの強い場所での絞りF2くらいは使えなかったですね。やはり可能なら1/8000は欲しいですよ。
とはいえ小型FXの代償として仕方ないのであれば、我慢できる範囲かと思います。
絞るなりフィルタつけるなり、工夫はできますしね。

書込番号:15080612

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:41(1年以上前)

問題ないと思います。
NDフィルターもあるし・・・。
それで値段が上がる方が嫌です。

書込番号:15080624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/17 20:41(1年以上前)

コストダウンしているのでしょうがないと思いますよ
仮に1/8000秒の使えるシャッターユニットを搭載した場合価格が高くなるってD800との差別化が難しくなると思います

APS-Cのカメラと比較している人もいますがフルサイズのほうがシャッターの稼動距離が長いので比較するのはナンセンスだと思いますよ

ちなみにシャッタースピードとは本当のシャッターのスピードではなく光量の数値を示します
本当のシャッタースピードはシンクロ同調スピード程度ですよ

書込番号:15080625

ナイスクチコミ!7


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/17 20:48(1年以上前)

実用的な意味はさておき、「気持ちの問題」として・・・

価格10万を超えるカメラには1/8000sを搭んで欲しい。はい、個人的な希望です。


書込番号:15080664

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/17 20:49(1年以上前)

こんばんは
仕様表からの抜粋ですが、
「ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 6400に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1、2段(ISO 25600相当)の増感」
となっていますね。

ISO100で1/4000ならば結構対応可能かと思いますし、
好ましいかどうかは個人差はあると思いますが、
ISO50の減感も可能となっていますね。
総合的には十分な対応力を持っているように感じられます。

書込番号:15080674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/17 21:03(1年以上前)

D700だとベース感度ISO200で最高1/8000なんですけど(つまりD600のベース感度ISO100, 最高1/4000と同等)、これで困った事ないですね。

僕には1/4000で充分のようです。それよりAFエリアの広さの方が僕には。。。。


人それぞれですね。


書込番号:15080763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/17 21:46(1年以上前)

そもそも、1/8000秒のシャッタースピードが絶対的に必要な場合など、ほとんどありません。

日中の順光で、アクティブDライテイングをoffにしていれば、iso100,f11,1/125s が標準的な露出値です。これから換算すると、1/4000s では f2です。
つまり、開放値がf2のレンズで、日中の順光でも1/4000sで撮影出来ます。
f1.4のレンズならば、iso50に減感で対応できます。
そもそも、絞り開放で撮りたいような被写体は、日中の順光ではあまりなく、半逆光や逆光の条件が多いはずです。ポートレイトを日中の順光で絞り開放では撮らないでしょ。

1/8000秒が無くて困るのは、天候に関係なく、無頓着にiso感度を常時400や800に設定している横着なカメラマンです。
撮影状況に合わせてiso感度を正しく設定すれば、全く問題はありません。

書込番号:15081061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/17 22:03(1年以上前)

フィルムカメラ時代なら高速シャッターの上限はかなり気にしましたが
デジタル時代では必要に応じてISOが変えられるので
1/4000でもあまり不便は感じないし、コストダウンの為なら仕方ないかな?

書込番号:15081183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/17 22:20(1年以上前)

85mm F1.4とかを絞り開放で、真夏の晴天の日に逆光で女性のポートレート撮りとかって云う様な、余程、特殊な撮影条件でない限り、シャッタースピートの最高が1/4000秒で困る事は無いと思いますが..... (^^;;


因みに、最初のデジタル一眼D70とその次のD200、どちらも1/8000秒に対応だけど、自慢じゃないが、未だかって1/4000秒どころか1/2000秒すら撮影で使った事が無い (^^;;


書込番号:15081297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/17 22:31(1年以上前)

私も1/8000秒があるボディだけど
1/8000…あまり使った事ない?どころか使った記憶がない(≡^∇^≡)

書込番号:15081385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/17 22:57(1年以上前)

シャッタースピード最速が1/4000秒と1/8000秒,どちらがいい?と訊かれて,
他の条件が同じならば1/8000秒があった方が良いに決まってますが,コストや色々の事情が
あるでしょうし,仕方がないでしょう。

私は現在使っている機種が1/4000秒が最速でして,レンズに合うNDフィルターを持っていない
ケースで,夕陽を撮れなかった事が一度だけあります。

書込番号:15081575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/18 00:20(1年以上前)

>いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。

全然カッコ悪くはないと思います。
現在出来る仕様ですから。
小型化されたFX用シャッターユニットの開発にはそれ相応のコストと時間がかかりますから、
次機種に期待です。

書込番号:15082107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 00:35(1年以上前)

餃子定食さんが言われるように
幕速は シンクロ速度で見ることができます。
全開して閉じる速度が速いかどうかが シャッターユニットの実力ですね。
縦走りでスリット幅を少なくして光量を調整するのは 今では難しいことではありませんが、
横走りで シンクロ速度を上げるのは 相当難しいことです。
ISO100で 1/4000秒 なら普通は困らないですね。

書込番号:15082173

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/18 01:20(1年以上前)

SS上限1/4000は、ミドルクラスのモデルとしては妥当なところだと思います。

ただ、20万円近い価格には不釣合いですけど、これはフルサイズセンサーの価格ですよね、たぶん。

書込番号:15082325

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/18 01:35(1年以上前)

そう言えば、その昔はじめて1/8000のシャッタースピードを搭載したカメラは、よくシャッターが壊れたっけ。
さらに昔、1/250のシンクロ速度を誇ったFE2やNewFM2は、チタン幕がよくバラけたし、NewFM2は、いつのまにかアルミに代わっていました。もともと 1/220ぐらいのシンクロ速度だったと何かで読みました。

35mmの縦走りシャッターでは、シンクロ1/250&1/8000は、かなり負荷がかかるのでしょう。
ペンタの67なんてシンクロ1/30なんだぜぇ。

シャッターの耐久性考えたら、妥当じゃないのでしょうか。
下手によくばって1/8000出せたとしても、すぐ壊れたらたまりません。

1/200のシンクロ速度は、日中シンクロにちょっと残念ではありますけどね。

私には、まだ先の購入となりますが、徹底的に使い倒そうと思います。

書込番号:15082365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/18 03:31(1年以上前)

ISO50に設定すればイイだけだろ。

書込番号:15082547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/18 04:43(1年以上前)

ベース感度がISO100ですからね。例えばD3/D3sやD700のISO200・1/8000とEV値は同じですが、それで困った話って聞きますかね?

もしもっとEV値を抑えたければISO50に減感すればいいだけ。

よほどのF1.4日中開放多用のマニア以外は全く問題ないでしょう。

ついでに、まさか重ね付けする人はいないでしょうけど、保護フィルターからNDへの付け替えって結構リスクが大きいです。

書込番号:15082604

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000とどっちがいいでしょうか?

2012/09/19 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:191件

子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポーツ等を撮るのがメインです。
予算の関係で、レンズは、シグマの70-200/2.8にしようと思ってますが、
カメラをお買い得価格になっているD7000にしようか、もう少し値が下がるのを待ってD600にしようか迷ってます。

D7000の方が換算300mmになるので体育館の観覧席からの撮影には良いかなと思ったり、
動き回る選手を撮るのにフレーミングが未熟なので、D600で撮影してトリミングでカバーした方がいいかなと考えたりしています。

新しもの好きなのでD600の方が気になってますが、皆さんならどっちにしますか?

書込番号:15090867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/19 21:24(1年以上前)

FXとDXじゃ全然用途が違うので、難しいですよね
でも運動会ではフットワークも良く望遠も効く軽いD7000がいいかと。
室内スポーツや発表会は高感度の優秀なD600のほうが良いかと

う〜ん・・・どうせなら新しいものが良いような・・・
でもD7000も高感度はそこそこいいですし、望遠が稼げるのと、軽い、安いでD7000に1票

あ、でも運動会で70-200はちょっと短いかもですよ?

書込番号:15090897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/19 21:24(1年以上前)

6D

書込番号:15090900

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/19 21:28(1年以上前)

こんばんは
300mm以上のレンズを導入する予定なしという前提ですと、
FXのトリミングより、D7000の方がいいでしょう。
ファインダーを通しての狙いも正確になりますし、
画像の生成は解像力も含め最適化されます。

しかし、上記は冷静な頭で考える話です。
FXフォーマットの魅力にとりつかれたら、
行ってしまって、その後のことは走りながら考えるというのもありかと。

書込番号:15090924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/19 21:30(1年以上前)

どちらでもいいと思うけど、新しもの好きってことならD600で決まりでしょう。
お子さんを撮りまくっちゃいなw

書込番号:15090933

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/19 21:32(1年以上前)

>子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポーツ等を撮るのがメイン

率直に言うとどっちもどっち。その用途には十分とは言えない様な。

D700+MB-D10やD3(S)がいいよね。
気軽に考えてコスパでD7000か(?)

書込番号:15090944

ナイスクチコミ!2


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 21:34(1年以上前)

D600は,AFセンサーやRGBセンサーがD7000と共通で,使い勝手もほとんど同じです。が,一眼レフの最も魅力的な点であるファインダーの見え方(大きさ)では,D600が格段に勝っています。よって,私はD600をお勧めします。レンズは,どうしても純正が優れているので,70-300 f4.5-5.6にされては如何でしょう。軽くて小型の良いレンズです。

書込番号:15090959

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/19 21:37(1年以上前)

FX+暗いレンズよりDX+70-200のほうがいい写真が撮れるよ。

書込番号:15090976

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/19 21:42(1年以上前)

スレ主さんはレンズのことは聞いていません、カメラをどっちにされるか?聞かれています。
70-300 4.5-5.6は使ってますgは、屋内スポーツではSS稼げずお手上げです。
スレ主さんお書きの通りD7000がよろしいかと。

書込番号:15091011

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/19 21:45(1年以上前)

こんばんは。

> 子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポー ツ等を撮るのがメインです。

望遠を必要とする状況が多いですのでD7000がいいと思いますよ。

書込番号:15091029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/19 21:47(1年以上前)

使用目的からすれば、D7000です。
運動会等であれば、わざわざ望遠のきかないフルサイズより、APS−Cの方がずっと使えます。
トリミングのお話が出ておりますが、写真の鑑賞はプリント?ディスプレイ?
ご希望を両立できるのは、もしかするとD3200かも。(D7000より新しいです。)
子供の運動会で連写なんてそんなに要らないですしね。

書込番号:15091039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/19 21:47(1年以上前)

キリタロさん こんばんは。

シグマを購入されると必ず純正が欲しくなると思いますので、D600を購入出来る予算があるならレンズは純正70-200oVRU+破格値のD7000が良いと思います。

フルサイズD600は1年程度待つとかなり価格が下がると思いますので、それからゆっくり考えればいい良いと思います。

書込番号:15091040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/19 21:57(1年以上前)

D7000に純正VR70-200F2.8UやVR70-200F2.8Tがよいのでは?
メインに使用するレンズは純正が良いと思います。
総額もD600+シグマより安くなると思います。
D7000は、底値でD600はこれから安くなると思いますよ。

DXでの使用では、純正UもT型もあまり変わらないと感じました。

ちなみにレンズの評価
http://www.photozone.de/nikon_ff
ニコン新型
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/
ニコン旧型
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/
シグマ
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/

書込番号:15091106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 22:00(1年以上前)

こんばんは

体育館、スポーツが主であれば望遠効果の大きいDXのD7000でしょう。レンズは明るい70-200f2.8がお勧めです。

書込番号:15091128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/19 22:06(1年以上前)

用途からしますと、ボディは安価なD7000にして、
レンズを純正の70-200mm F2.8ナノクリズームを奮発した方が良いと思いますよ。

書込番号:15091178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/19 22:26(1年以上前)

D600 + 70-200/2.8 + テレコン、撮影後トリミング
が良いかと。

書込番号:15091303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/19 22:26(1年以上前)

ボディ本体の値段が10万円以上違うのですが、そこは加味されていないでしょうか?
D7000でもISO1600ぐらいまでは十分使えますし、予算的にシグマのレンズに流れるぐらい
なら、D7000+70-200f2.8VR IIの方が良いかと。

さらにシグマでも良いなら、D7000+シグマの70-200f2.8OS HSMにしてストロボとか標準
ズームなどに予算を割いて、レンズラインアップに重視。

書込番号:15091304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/19 22:45(1年以上前)

どっちでもいいんじゃないですか。

要は使い方次第だと思いますので。

私はD100から始まってD70、D40、D700、さらにフィルムのF5で運動会や学芸会を撮ってきました。全体形はFX、ここぞというところをDX担当にしていたため、最終的に大伸ばしにする写真はDXが多かったように記憶しますが、学芸会では高感度に有利なD700がメインになっていました。

記憶の中では低性能のD100で撮った運動会が一番印象深い感じです。地味ではありましたが…当時はデジタル一眼がそれ一台でしたので気合のいれ方が違ったかも。

新しいものが気になるなら、能書きはともかく、D600で頑張るのが良いかと。
レンズは70ー200/2.8は必須だと思います。学芸会を考えると。

書込番号:15091425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2012/09/19 22:54(1年以上前)

D600では望遠側が短いですね。
但し、被写体までの距離が大いに関係しますが…
私ならD7000で決まりですね。

運動会で望遠が足りなければ、種目毎に足ズームを使って動き回りましょう。
私、最近までそうしていました。

書込番号:15091485

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/09/19 23:04(1年以上前)

使用目的から画角的に有利なD7000に1票。
まずは、このカメラと70-200VRUなどレンズに投資することを推奨。
このカメラは、ホワイトバランスが優秀で、上手く撮れる印象。

運動会メインではなく、主に風景、花など物撮りを目的にする私は、立体感を表現できそうなD600に28-300VRを合わせる予定。

書込番号:15091556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2012/09/19 23:11(1年以上前)

短時間にたくさんのレスありがとうございます。

超広角馬鹿さん
確かに安いのは魅力です。
D600との差額で標準レンズも買えるしグラッと来ちゃいますよね(^^;)
運動会はうちの小学校は学年30人足らずの小さい学校なのでこぢんまりしてて
70-200でも結構いけそうです

ヲタ吉さん
6Dは考えてませんでした。
ずっと前AE-1使ってましたが故障して、たいした故障じゃないと思っていたのに、
修理不能で戻ってきてから何となくCANONに手が伸びなくなりました。
あ、でもコンデジはIXYを使ってます。

写画楽さん
そうなんですよね、望遠メインならやっぱりDXだろうなとは思うんですけど、
FXもちょっとがんばれば手が届くって思うと気になっちゃうんですよね(^^;)

Nikon D777さん
はい、どれだけ撮っても現像代のかからないのがデジカメの良いところですよね

kyonkiさん
D700も考えました、中古で13万円台でキタムラにありました。
たまに嫁も使うことを考えると大きすぎるかなと・・・

8620さん
純正レンズは欲しいけれどシグマやタムロンと比べるとやっぱり価格が・・
おすすめのレンズはやっぱりちょっと暗いかなと、
でも屋外の運動会にはいいですよね。次に購入するレンズの候補にします。

里いもさん、Green。さん、Old Funさん
やっぱりD7000ですか。安い分レンズに投資できますもんね。

D90700さん
D3200もいいとは思いますが、連写はやっぱり5コマは欲しいです。

写歴40年さん、R−CMAさん、Digic信者になりそう_χさん
純正とシグマってそんなに差があるんですか、
半額以下なので、差が無かったら誰も純正買いませんよね(^^;)
でもその差額で標準レンズ買おうかなと思ってます
50mmf1.8なら純正買えそうです。

hotmanさん
なるほどテレコンという手がありますか、
考えて見ます。

その先へさん
今の価格ではD600は手が出ません。
半年ほど待って価格が落ち着いてからと思ってます。

ssdkfzさん
先日の運動会で、今使っているJ1と久しぶりに引っ張り出したF60では、
全然撮る楽しさが違いました。
それで、デジタル一眼レフの購入を考えたのですが、
今思うと、数打ちゃ当たると思って撮るデジカメと、
1枚1枚吟味して撮るフィルムの違いだったのかもしれません。
やっぱりカメラも気合いですね。


okiomaさん
はい、先日あった運動会では私もあっちこっち動き回ってました。

DX→FXさん
私も子供の写真ばっかりではなく、
風景や花にも興味はあります。
なのでD600への思いもなかなか捨てきれません


返信書いてる間に、次々とレスをいただき、
書き込みが間に合わず遅くなってしまいました(^^;)
全体的にD7000を押す意見が多かったようです。
純正70-200は財布と相談しながら、
他にも揃えたいレンズや機材もにらみながら考えたいと思います

皆さん本当にありがとうございました




書込番号:15091602

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ389

返信73

お気に入りに追加

標準

キヤノンEOS 6Dとの対比

2012/09/15 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

ライバル社から競合機が登場です

http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d-20.html

値段はほぼ同じですが、どちらが費用対効果高いんでしょうね?

書込番号:15066458

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

2012/09/15 00:45(1年以上前)

続き

EOS 6D のスペック・価格・発売日

センサーは新開発の2020万画素フルサイズCMOSセンサー
画像処理エンジンはDIGIC5+
APS-C機並に小型化されたボディ
ボディはカバーのみマグネシウム合金
W-Fi内蔵
GPS内蔵
AFは11点、中央はF2.8対応のクロスセンサー
連写は最高4.5コマ/秒
シャッター速度は30-1/4000秒、シンクロ1/180秒、シャッターの耐久性は10万回
防塵防滴
液晶モニタは3型104万ドット
動画はフルHD(1920x1080)
ISO100-25600(拡張で50、51200、102400)
クリエイティブオート
メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
重さ755g(バッテリー、メディア含む)
発売(on-sale date)は2012年12月
店頭予想価格はボディが195000円前後、EF24-105mm F4L ISキットが295000円前後

書込番号:15066474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/15 00:51(1年以上前)

よっしゃ♪
さすがキヤノン♪

費用対効果は持ってるレンズ加味しちゃうとニコンです♪

書込番号:15066494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/09/15 01:00(1年以上前)

 気になる情報ではありますが、あくまで情報であって、キヤノンからの公式リリースではないですし、各個人のフィーリングとか、デザインの好みもありますし、実物が出るまでは判断できないと思います。
 もちろん、すでにキヤノンかニコンのレンズ資産をお持ちなら、多少ボディの性能差があっても、簡単に移行はできませんしね。

書込番号:15066532

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/15 01:06(1年以上前)

Wifi内蔵は良いなぁ…
バッテリーの減りが早くて使い物にならないのなら不要だけど…
どっちにしろ、レンズ資産の絡みで買う事は無いけれどね。

書込番号:15066545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 01:18(1年以上前)

フルサイズ一眼レフも成熟商品になりましたね。
入門機は性能の差はなく、価格勝負の要素が大きいでしょう。

要素として意外と大きいのが、魅力的なセット用レンズを低下で出せるかどうか。

書込番号:15066577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 01:24(1年以上前)


所詮は噂ですから

でもこのスペックならD600に比べて4〜5万安くても良さそうな気がする

書込番号:15066593

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 01:40(1年以上前)

6Dのデザインはまだわからないけど、不恰好で安っぽいD600よりはマシだといいな。

書込番号:15066630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/15 02:06(1年以上前)

>ダメカメ撲滅委員会さん

触ってから、撲滅しようねっ♪ おばかさんっ♪

書込番号:15066683

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/15 03:23(1年以上前)

お!どうしても、似たようなものになりますね。視野率はどうなんでしょう。

書込番号:15066768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 05:16(1年以上前)

超高感度を出し惜しみしなかったのはD600より評価できます

これならメインマウントはEFなので6Dが魅力♪
ニコンはそのうちD700でも買うか…

書込番号:15066856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/15 05:27(1年以上前)

D600に流れるのを防ぐためのリーク?かな

レンズ縛りで他マウントに流れるとは思えないが
広報部のあわてぶりが目に見える
6D?待ちで5DVの売れ行き落ちたら逆にやぶ蛇になりませんかね

書込番号:15066869

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 05:35(1年以上前)

TO-MIXさん おはようございます。

本当に発売されれば高感度で撮れるみたいなので良いと思いますが、私はEFレンズを持っていないのでたぶん買えません。

書込番号:15066877

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 05:49(1年以上前)

もし噂が本当ならば発売が楽しみですね。

書込番号:15066884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 06:14(1年以上前)

発表されても、

本当の
販売日まで我慢出来る方は何人か?

新年か?、桜咲く頃か?、夏の思い出作りに間に合うか?、

書込番号:15066913

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:268件

2012/09/15 06:23(1年以上前)

各社からコンパクトなフルサイズ機が発売されること自体は喜ばしいのですが、現段階では


・C社発の情報であるとしたら、一昔前のコンピュータの世界の「ファイティングマシン」

・C社発でないにしても「ネット工作」

の域を出ないですね。

書込番号:15066933

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/15 06:53(1年以上前)

寄せ集めのスペック感満載。
発表しても1年ごの発売とかは勘弁。

書込番号:15066986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/15 07:03(1年以上前)

6という数字はいかにもD600を意識している感じで、怪しいと思います。
EOSひとケタはやっぱり奇数でしょう。
この情報は怪しいですよ、やっぱり。

書込番号:15067008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 07:40(1年以上前)

こちらもシャッターが最速1/4000秒ですね。実際に1/8000秒は使ったことがありませんが
APS-C機でも1/8000秒があるのに、少し見劣りの感じが・・・

書込番号:15067082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/09/15 07:42(1年以上前)

TO-MIXさん、情報ありがとうございます。
おもしろそうなカメラです。
私が買うことはないと思いますが、ニコンとキヤノンがこうやって競合する機種を出すことは嬉しいことです。
6Dの発表が楽しみです。

書込番号:15067085

ナイスクチコミ!2


take outさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/15 07:47(1年以上前)

D600のライバルは5DVじゃないの?
画素数もフラッシュ同調速度がほとんどおなじだよね
分割測光の多さや、スポット測光がフォーカスポイントに連動している点は、D600の方が優れているかな
連写やフォーカスポイント数は、5DVの方が少し有利だね
こうやって考えると、D600ってコストパフォーマンスが高いね
ほしくなってきちゃった

書込番号:15067095

ナイスクチコミ!12


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DXレンズについて

2012/09/13 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

フルサイズ機にDX用レンズ使えないこともないようですが、使った場合どんなデメリットがあるんですか?

まだまだ購入出来ませんが、D7000からステップアップするなら、もうこれしかないって感じですね!

書込番号:15060298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/13 19:05(1年以上前)

フラグシップ機、D800等はDXクロップ設定で、あたかも画素数の落ちたDX機のように使えます。

が、D600ではDXクロップがないようですから、
単焦点レンズでは周辺が蹴られたトンネル画像になります。

ズームでは、一部焦点域で蹴られなく写せるものがありますが、
それを「使える」と解釈するかどうかは別です。

書込番号:15060334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


punditさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 19:07(1年以上前)

当然のことながらイメージサークルが違いますから、周辺が暗くなったりして、使い物になりません。
トリミングで中央部分だけ使うのなら何とか使えますが、これってFXの意味がありませんよね。
周辺が暗くなったり、ケラレたりするのを覚悟の上なら使って使えないこともありません。

書込番号:15060341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/13 19:19(1年以上前)

アレレ〜〜!

D600に無いのは1.2XでDXクロップはあると思うんだけど。

下記ご参考までに。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

書込番号:15060387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 19:19(1年以上前)

D600クロップ出来るようですが?http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
実質的にD800から画素数が2/3になっただけでほぼ同等なSPECを持ってデビューしてきましたね。
コマ速も5.5コマだしAFポイント数もD7000と同等なので、使いかっても良さそうですね。出だしから20万切りで買いやすい価格なので、かなり人気となりそうな感じです。
こうなるとCANONは5D3の実売を下げないと対抗出来ないし、30MEGAオーバーのEOS 3D?なる新機種を出さねばならない状況になったのではと想像します。

書込番号:15060388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/13 19:23(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

DXレンズは APSサイズに合わせて レンズ設計されているので センサーサイズが大きいフルサイズでは レンズからの光か届かない場所が出来てしまい 回りがケラレてしまいますので 使えないと思いますよ。

それに クロップがないという話ですと ケラレた部分も測光範囲内に入り露出が狂う場合も有りますので‥

書込番号:15060411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/13 19:25(1年以上前)

TAKtak3さん ごめんなさい

クロップ出来るみたいですね

書込番号:15060429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/13 19:29(1年以上前)

>フルサイズ機にDX用レンズ使えないこともないようですが、使った場合どんなデメリットがあるんですか?

ファインダーが見づらいです。



書込番号:15060446

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/13 19:34(1年以上前)

「DXフォーマットでのクロップ撮影も行なえる。」となっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
要するに、自動的に中央部をトリミングして撮影されることになります。

書込番号:15060480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/13 19:40(1年以上前)

撮像範囲をFXフォーマット(35.9×24.0 mm)、DXフォーマッ ト(23.5×15.7 mm)の2種類から選択可能。それぞれの撮像範 囲はファインダー内で確認できます。DXフォーマットでは焦 点距離の短いレンズで遠くの被写体をより大きく写せます。ま た、約2400万画素の有効画素数によりDXフォーマットの撮像 範囲でも十分な画像サイズ(約1040万画素)を確保できるた め、お手持ちのDXレンズ資産を有効に活用できます。DXレン ズ使用時にはDXフォーマットが自動的に選択(初期設定)さ れます。   
ニコンホームページより引用

書込番号:15060505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/13 19:52(1年以上前)

クロップを使わない場合はこのように(ケラレ)なります。

http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/di2.html

書込番号:15060560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/13 20:10(1年以上前)

D600はDXクロップできま〜す。失礼いたしました。<(_ _)>

金策をどうしようかで、頭が一杯で。(・_・、)

書込番号:15060651

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2012/09/13 20:27(1年以上前)

たくさん回答有り難うございます!

うさらネットさんも購入予定でしたか!
羨ましいです。

皆さんのおかげで良く理解出来ました。
やはりDXレンズは『使えないこともない』というレベルなんですね。

ステップアップには、FXレンズも同時購入が必須ですね。
逆にFXレンズをDX機で使うのは問題ないようですね。
今から、いつかのステップアップを目論んで、レンズ買うときゃFX用にしとこうかな♪

モデル末期にはいくら位になってるかな~?

書込番号:15060739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 20:59(1年以上前)

センサーの中央部の測光を利用する方式のクロップは
ニコンの特許だと聞いた事があります
(違ったらごめんなさい)

物理的にAPS-Cレンズも取り付けられるニコンが
まずこの機能を搭載しないはずは無いと思われます

D600 DXクロップ時 39点AF 2,016RGB 1,032万画素 最大5.5コマ/秒
D800 DXクロップ時 51点AF 91,000RGB 1,500万画素 最大6コマ/秒

クロップに関しては上記に加えx1.2クロップと5:4クロップも有るD800が圧倒していますね
D4同等のAF・AEをDXでも使えるので、ある意味、D300sさえ凌駕している部分もあります

書込番号:15060910

ナイスクチコミ!0


SKAPさん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/13 21:37(1年以上前)

DXレンズも使えますよ〜


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features06.htm

書込番号:15061109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/09/13 23:07(1年以上前)

逆にメリットは

AFエリアが相対的に広く使える。

FX用レンズでも使うことがあります。

望遠不足のとき。
(後からトリミングも出来ますが、一眼レフなので、やはり撮影時に
画角を決めたいなと^^;)


単焦点で2種類の画角が使える(28mmを43mm相当に)

撮影枚数が増える。

と言う感じで、たまに使ってます(^^ゞ

書込番号:15061634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/14 01:53(1年以上前)

ご承知のようにDXレンズでクロップすると、画素の低下以外にも、ファインダー倍率の低いFX機では視野が小さくなり不利です。

DXレンズ使用であれば素直にD300sをご購入された方が幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:15062283

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/09/14 09:14(1年以上前)

別機種

Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2 at 100mm, f/4 1.5xクロップ

>逆にFXレンズをDX機で使うのは問題ないようですね。

D800のファインダー用アクセサリーDK-17M(1.2x)を使っていますが、1.2xクロップ時にオリジナルの見え方とほぼ同じになります。1.5xクロップの際もそれほどファインダー内の像が小さく見づらくなることはありません。当然FXフォーマットでは大きく見えます。私は眼鏡使用者ですが周囲がケラレてファインダー下部の情報が見えなくなるということもなく重宝しています。

ポートレート撮影で被写体の目にフォーカスしたいときなどDX(1.5x)クロップではフォーカスポイントが画面の四隅に広がったように使えるので便利だと思います。

D600のファインダー用アクセサリーDK-21M(1.17x)が使えるのでDX(1.5x)クロップでもそれなりの大きさになり困ることはないのではないかと推察します。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system01.htm
(個人により見え方には差異があるのでD600購入者の方の報告待ちですね。)

もっともポートレートだと構図上瞳の位置をフォーカスエリア外に置きたくなる場面が多いと思います。クロップを使わない場合には絞って被写界深度をかせいでその範囲で良しとすることになりそうですね。浅い被写界深度の場合には、MFで合わせるか撮影時に上のほうのフォーカスポイントでピントを合わせておいてポストプロセスでトリミングするかでしょうね。D800であればかなりトリミングしても36MPあるので余裕でできますがD600では少し厳しくなるかもしれません。


■写真 D800 + Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2 at 100mm, f/4
1.5xクロップでフォーカスポイントを四隅まで広く使い人物の瞳の位置にフォーカスポイントを置きフォーカスエイドを使用し撮影。D800のファインダー用アクセサリーDK-17M(1.2x)によりファインダー内の像の見え方はそれほど小さくならず便利です。

※MFでの合焦精度・速度を上げるためD800のフォーカシングスクリーンはスプリット/マイクロプリズムが付いたものに換装して使っています(他社)。遅かれ早かれD600対応のものもD4/D800同様に発売されると思います。

書込番号:15062924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 10:05(1年以上前)

よくお考えいただきたいのは、D7000からD600へのステップアップとは何か? なんですが、僕もザッとしかチェックしていませんが、ボディの性能機能は撮像素子差を除けば似たようなもん? に見えるのですが、そうするとやはりFX用の良いレンズをフルに使えることに意味があるのであって、そういったレンズを同時に積極的に購入するのでないならボディ変える意味があるのか?と思ってしまうのです。

書込番号:15063066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/09/14 22:01(1年以上前)

>MFでの合焦精度・速度を上げるためD800のフォーカシングスクリーンはスプリット/マイクロプリズムが付いたものに換装して使っています(他社)。

このスレの本題と違いますがスマソです。D800Eのフォーカシングスクリーンのマットは結構快適だと思ってますが、こういうことも可能なのですか? スプリットも場合によっては便利でしょうけど、改造業者があるのですか? メーカー保証受けられなくなりませんか? cos誤差(死語?)気にする必要が出てくるかもしれませんがw

書込番号:15065664

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/09/15 09:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss MP2/100 ZF.2

Zeiss MP2/100 ZF.2

Zeiss D1.4/35

Zeiss D1.4/35

TAKtak3さん、横スレ失礼しますm(_ _)m

魔法おっさんさん
御質問の趣旨はよくわかりませんが、ニコン純正以外のものを使った場合には保障の対象外になるのではないでしょうか。純正以外のバッテリーグリップや他社製のレンズなどは電子接点があり本体へダメージを与える恐れがありますが使っている方は皆ご自身のリスクで使っています。それらに比べたらフォーカシングスクリーンの交換は可動部品でも電子部品でもないのでそれほどリスクがあるとはあまり考えられません。フィルム機では好みに合わせてほとんど変えていたぐらいですし。

フィルムカメラに比しデジタルカメラのフォーカシングスクリーンはMFレンズを使う上ではお世辞にもあまりいいとは言えないと感じています。

私はマイナス30度以下の寒冷地や砂漠で使用するのでBuild qualityが高く寒冷地で確実に作動するフィルム機を使うので絞り環のあるZeissレンズを使っています。

デジタルカメラの使いにくいフォーカシングスクリーンを交換することについてはCarl Zeiss社のUKサイトでも推奨されています。4社ほどが推奨されリンクが張られています。

http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/en_de/website/photography/what_makes_the_difference/focusing_screens.html

D700ではKatzeye製のフォーカシングに換装してここ1年ほど使っていますがMFは快適です。気にいらなければ元に戻すだけですがここ1年は元に戻る気が起きませんでした。

この件はD800/Eの掲示板で既に話題になっていて、私も口コミを投稿しています。関連するものを挙げておきます。
[14890739]
[14892621]
[14908427]
[14910504]

私は虹彩と瞳の淵付近やまつげの根元あたりに合焦させるときにはMFで合わせています。感覚的には0.1mmくらいでフォーカシングリングを動かしています。AFレンズではちょっとコントロールは厳しいと感じています。特に大口径のレンズを使用する時などで輝度差のある場面では軸上色収差が出ることがあります。それを回避するためフォーカスブラケットで撮影し対処していますがAFレンズだとこれがちょっとやりずらいです。私の撮影スタイルだとAFはMFのアシストぐらいにしか感じていません。ライティングして撮影する時には絞って被写界深度を大きく取るのでそれほどピントにシビアになるとは感じていませんし。

魔法おっさんさんの御質問の趣旨が不明なのではっきり申し上げにくいのですが、現在のD800Eのフォーカシングスクリーンに満足されていて保障を気にするのであれば、フォーカシングスクリーンの交換をする必要性はないのではないでしょうか。

書込番号:15067378

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

現在はD90とD300を持っていて、レンズもDXレンズが主です。
D600でDXレンズが使えるので、D300を売却してD600を購入しようと考えています。
D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です
現在持っているレンズは下記のレンズです。
@AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AAF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
BAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
CAi AF Nikkor 24mm f/2.8D

DAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
EAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
FAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G ED VR
GAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

@、A、B、CはD600でも使用したいと思っています。
D、E、F、Gはほとんど使用していないので売却します。
FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが、
どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?
品質的なことや使用感、問題点などのアドバイスをお願いします。

※D600を購入して資金に余裕ができたら「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を購入しようと思っています。

書込番号:15076323

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:58件

2012/09/17 00:37(1年以上前)

maguro1959さん
はじめまして。
D600であえてDXレンズを使うのはオススメしません。
ですが、今後買い替えるまでの繋ぎならそこそこでしょう。

僕はD800ですが1.2倍クロップとDXクロップを使って使用したことはありますが、結局今はすべて買い替えました。

DXレンズを活用したいのであれば、あえてFXにしなくても今のままでいいのではないでしょうか!?
もしくはDXの後継機を待つべきですね〜

書込番号:15076370

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/17 00:41(1年以上前)

D300からD600にかえるのは勿体ないかな…
D90からD600なら検討はするかも…
D300はなんだかんだ言っても、DXのフラッグシップ機ですからねぇ。

使用感でいうと、FX機にDXレンズはファインダーにマスクされるので見にくい。

書込番号:15076389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/17 00:46(1年以上前)

>FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが

評判が良くないと言うか、レンズを広角から望遠まで満遍なく使おうとしたらDXのクロップを使うしか無い訳で、
FX機に乗り換えるメリットが無いと思いますけど。

レンズも入れ替える気がないならばボディ両方処分して、D7000にでもするとか。

書込番号:15076412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/17 00:50(1年以上前)

maguro1959さん こんばんは

D600クロップした場合 3936×2624 ピクセル (サイズL)
D300の場合 記録画素数が 4288×2848 ピクセル(サイズL)と D600をクロップした場合の方が画素数落ちますが この位の差ですと 余り画質の差で無いかもしれません。

後 いつも書かれることですが クロップの場合 ファインダー内にケラレの部分が見え ファインダーが見難くなりますが それでも良いのであれば 使用できるので購入も良いと思います 

でも 本当は最低 フルサイズ用の標準ズームだけは 有った方が良いと思いますが‥

書込番号:15076425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/17 00:51(1年以上前)

D600をDXにクロップすると1000万画素で、D300の1200万画素と若干異なりますが、最新のエンジンですし画質が大きく劣るようなことは無いと思います。
(ファインダーの見え方やAF能力などはまた別です)

追々全て買い替えていかなければなりませんが、とりあえずであれば良いのではないでしょうか。

なお35mmf1.8Gなど、DX専用でもケラレが少ないレンズもありますので、売却前に確認した方が良いかも知れません。

書込番号:15076434

ナイスクチコミ!1


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/17 01:20(1年以上前)

機種不明

AF-S DX ED18-55 f3.5-5.6G(FXフォーマット)24-55mm領域

はじめまして。

DXレンズの中でもFXに使える物が存在します。
お持ちのA番がそのものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

本日ニコンプラザでD600に装着し撮影した一枚を貼っておきます。

書込番号:15076549

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/17 02:09(1年以上前)

 そりゃ使えないことは無いですし、機材をどう使おうが個人の勝手ですけど、
・・・本当にFX機、必要ですか?

書込番号:15076700

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/17 02:49(1年以上前)

そんなわざわざファインダーが見にくくなるような微妙な事やめて、3、4以外全部売ってD600 ダブルレンズキットにすればいいのでは??

50mmいらないならレンズキットでもいいし。

書込番号:15076793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/17 03:24(1年以上前)

十分使えます。ただし、1000万画素と割り切ってください。
D300は1200万画素(だったと思う)ですので
やや劣りますが、それほど問題視する違いではないでしょう。

ファインダー像は少々小さくなりますし、レンズのケラレも見えますが
すぐに慣れるというか気にならなくなります。
(私の場合は、DXの枠内を一生懸命見るので周囲が見えなくなります。)

ちなみにBCはフィルム時代からのフルサイズ用のレンズです。

現状でもフルサイズを生かすレンズもあるし、DX便利ズームもあるということで
よいのではないでしょうか。

私の場合は、D700でDX16-85(フルサイズなら24-120に相当するレンズ)を時々使います。
先日は、山登りでD700にシグマ18-125をつけて使いました。
使用理由は「たまにはこのレンズも使ってみよう」です。
500万画素相等ですが、600万画素のD40とたいした違いはありません。
葉っぱや小枝の細かい解像は無理ですけどね。

小さくて軽くて2400万画素のD600、欲しいですね。
実に微妙なお値段。

書込番号:15076821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/17 05:07(1年以上前)

>D600でDXレンズが使えるので、D300を売却してD600を購入しようと考えています。
>D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です

詳細画像を得る場合、ギリギリ、D300並と言えます。高感度に関しては、D600でDX化したほうが、良い結果になります。高感度については、D700についても同様のことが言えます。高感度側の赤色の発色がD300よりも良くなります。

>FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが、
>どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?

おおむね、画素数が下がるという点に尽きると思います。D700の場合、D70と似たり寄ったりというレベルになりますが、A4程度の引き伸しでは、あまり気になりません。

FXとDXの関係は、トリミングしても同じことなので、FX用レンズを使用している場合でも、望遠が欲しくてDXに切換えるという事がありますので。周囲の評判は、あまり気にされないほうが良いと思います。

ただ、操作性については、ファインダー像がイメージサークルを、そのまま見る形になりますので、DX用のファインダーフレームをしっかり意識しないと、フレーミングを外すかもしれません。個人的には、フィルム機の中判6×6や6×7やM型ライカ等を使っていた関係で、フレーム外の視野が見えるほうが便利良く使えますので、FXファインダー内でのDXフレームは、フレーム外視野の確認ができて心地よく感じています。

書込番号:15076888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/17 06:57(1年以上前)

お早うございます。

画質としては、Expeed2に進化、DXクロップでも使えますが、トンネルファインダになりますので、
中古で結構、
純正 旧旧24-120mmD(ちょっと絞って解像良し)とかTamron28-75mmF2.8の予算を見てください。

書込番号:15077028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/17 09:27(1年以上前)

おはようございます

D3Sに70−200を着けてクロップすることはあります

DX専用レンズを着けたことはないです

順次レンズを揃える予定なら 一時しのぎにそれも 有りじゃないですか

画質は当然劣化しますが それほどひどくはないですよ

ただ 私の場合バレーボールを撮りたいので 画素数より高感度重視のため
気にならないのかも

D300Sも嫁さんが所有してますが D3Sでクロップの方が私は良いですね

緊急対処的な使い方です

書込番号:15077478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/17 09:29(1年以上前)

maguro1959さん こんにちわ

D300まで使いこなした方ならD600はスルーしてD800でしょう。

DXクロップなる姑息な手段は用いず、FXを堪能すべきと考えます。

縁あってニコンのマウントを選択したのですから、王道を行きましょう。

機材は全て処分して、D800+24-120mm f/4G VR(出来れば24-70mm f/2.G)にて

レンズ沼へのスタートは如何でしょうか? 

書込番号:15077490

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 09:48(1年以上前)

DX使用の問題点

うっかりFXのつもりでフレーミング。
(D800+VR16/85でやっちゃいました)



緊急避難的使用と割り切るか、別途FXレンズの購入をお奨めします。

書込番号:15077560

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/17 09:56(1年以上前)

こんなにDXレンズばかり6本も揃えているユーザーなんて初めて見ました。(^_^;)
普通は「いずれはフルサイズにステップアップしたい」と考えているならば、DXレンズの数は最小として、なるべくFXレンズを中心に揃えるのですが…。
DXからFXへ宗旨替えならば、それも仕方ないことののかもしれません。

さて、FX機でDXレンズを使うにはデメリットも多く、すでに他の方がおっしゃっているとおりです。
DXレンズもわずかな本数ならばクロップして使うこともアリだと思いますが、スレ主さまのようにDXレンズが中心だと、D600のフルサイズのメリットを活かせる場面がほとんど無いのではないでしょうか?

私ならば…
・D300ではなく、D90を売却。
・@CDEFGを売却。つまりDXレンズはAだけ残す。
(Aは18mm以上ならフルサイズのイメージサークルをカバーするので、FXレンズの代用になる。)

【新規に購入するレンズ】
★松コース(30万円以上)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

☆竹コース(20万円)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
※竹コーズのみ、Aを売却可能。Aを売却すると竹コースは実質16万円くらい?

■梅コース(10万円)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

各コースとも、必要に応じて50mm F1.4や50mm F1.8を追加するのも良し。

おススメは竹コースです。
@をAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRに置き換えてDXからFXへリプレースできます。
AはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRに置き換えてDXからFXへリプレースできます。
こうすることで
FX:16〜300mm
DX:24〜450mm相当
の焦点距離をカバーできます。(A売却時)

どうしても@ABCを手元に残しておき、D300は売却するのであれば、@はD90専用で使用するものだと考えてください。
DXレンズ使用時の画質、画素数まで気になる場合はD600ではなく、D800を購入したほうが良いでしょう。
その場合、D90もD300も売却すればいいだけのことです。
FX機をDXでクロップすると、ファインダー画面が小さくなり、トンネルを覗いているようなファインダー画面になりますが、FXレンズに置き換えるまでの緊急避難だと思えば良いでしょう。

書込番号:15077587

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 10:01(1年以上前)

FX機導入のメリットは、主に浅い被写界深度と高感度画質の向上ではないでしょうか?
このふたつを実現するにはFXのフルフレームは絶対条件です。

今一度、FX機購入の目的を確認されてはどうでしょう。

私なら
D90+DEFのレンズは売却してD600+24-85レンズキットの資金とします。
D300は残します。

書込番号:15077609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/17 10:10(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features06.htm

DXフォーマットの内側の枠の範囲内しか見えないファインダーで我慢すれば使えるようです。

書込番号:15077652

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 10:39(1年以上前)

別機種

maguro1959さん

こんにちは、私はD700を買ったばかりの時は、DXの24-135mmをよく使っていましたが、特に問題なくDXのサイズですが、綺麗に撮れていました。センサー感度も向上しておりD600良さそうです。
そのときの写真を拙作ですが、ご参考まで。

書込番号:15077754

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/17 12:11(1年以上前)

D600を買う必要がないのでは??

何のために、D600を買われるのですか?
今のままのシステムで、FXレンズを揃えられてから
FX機を買われる方が幸せなのでは??

書込番号:15078122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 12:40(1年以上前)

自分が感じた感動というか、印象を写真で再現しようとするときに、
ローキー、ハイキーじゃないけど、いろんな要素をいじると上手くいくケースが
ある。

経験的に、コンデジより、DX一眼がいじりやすいデータなので、FXのデータはさらに、
いじりやすいのではとか想像すると、FX機、ちょっと欲しくなる。

ということで、レンズより、カメラが優先順位が高くなる気持ちは分かる。

書込番号:15078245

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信36

お気に入りに追加

標準

FXレンズ重さに耐えれますか?

2012/09/17 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:67件

軽量ボディ―待ち望んでいた以上でグッドですが、
14-24や24-70等重いFXレンズ、剛性大丈夫ですか?心配です。望遠系は三脚座があり心配してません。

書込番号:15077476

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 09:35(1年以上前)

そんなアホな!

書込番号:15077511

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/17 09:39(1年以上前)

アホです

書込番号:15077520

ナイスクチコミ!21


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 09:40(1年以上前)

300mm以上の大口径ならいざ知らず、その他のレンズは問題ないと思いますよ。

書込番号:15077528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 09:41(1年以上前)

どの程度の剛性を求めてらっしゃるのか知りませんが、重いレンズを使うのがほぼ当たり前のFX機でお話にならないようなものをニコンが出すとは思えませんが・・・^^;

どの程度を求めてるのかも書いてないし、
そして、誰も現在所有してない上に、誰も長時間・長期間使ってないのに判断できないでしょう・・・

軽量を求めてるなら必ず剛性は多少なりとも犠牲になりますよ
D800のような剛性感は無いでしょうね
ってか当たり前のことですよね

書込番号:15077532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/17 10:00(1年以上前)

軽量にしたらしたで、あーせい、こーせいって忙しいね。  (^ー^* )

書込番号:15077605

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/17 10:09(1年以上前)

D40にサンニッパとかじゃ無いんですから。

まぁ常識の範囲内で剛性はあるかと。Nikonですし。

書込番号:15077643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/17 10:15(1年以上前)

カメラの構え方って基本的に右手が本体で左手がレンズじゃないですか。

書込番号:15077668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 10:21(1年以上前)

鉄のマウントなので大丈夫です^^

書込番号:15077693

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/17 10:24(1年以上前)

>剛性
こんにちは
長いレンズですと、レンズにボデイが付いているように成りますが普通の事です。
ニコンが造るカメラで、ニコンのレンズが重くて使えないは無いです。

書込番号:15077703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 10:47(1年以上前)

カメラを落下させてレンズやマウント部分が壊れたというのはあっても、普通に使っていてマウントが壊れたというのはほとんど聞かないですね

心配しすぎでしょう

書込番号:15077773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 10:57(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=919&g=kakaku&p=i20120913&f=np267_img5l.jpg

これで、剛性が云々とか言われるんなら、60Dとか本当に肩身の狭い思いを
しなくちゃならなくなります。

書込番号:15077814

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/17 10:59(1年以上前)

全く問題なしです。

D600+少し重いレンズのサンプル画像があります。

レンズ:AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II(AF-S TELECONVERTER TC-20E III併用)

http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/sample01/img_04_l.jpg

書込番号:15077825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 11:41(1年以上前)

問題ありませんよ。D7000でも1kg程度のレンズを付けても問題なかったです。
何時間も重たいレンズに手も添えずカメラだけ持って振り回す人もいないし。大体、世界的にも有名なブランドを背負っている会社がそんなにキャシャなボディ発売しませんよ。

もっと大幅に軽量化するとソニーのミラーレスフルサイズ機みたいに固定レンズにするとかファインダーレスにする以外は無理ですがね。D600は軽いといっても800g近くあるし素材も軽くて丈夫なものが今はありますので心配無用です。将来は上位機種でも重くて当然という常識は次第になくなっていくと思います。

書込番号:15077984

ナイスクチコミ!1


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 11:42(1年以上前)

このスレは...はい、お釣られます。

ポキッなんて耐えられなかったらふつーにリコールですがな。
この時世にそんな信用失うような製品を出したら...
アホラシイノデ割愛シマス。

書込番号:15077990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 11:51(1年以上前)

D600の光学系骨格、前フレーム・ミラーボックスはプラ製なのでしょうか。摩滅しやすいマウントだけステンレス製?

スレ主さんがおっしゃるように、三脚座のつくような長玉なら、カメラ側のグリップで全体を保持することはないと思いますが、短いけど重たい14-24/2.8Gを装着しカメラグリップで保持しては、若干なりとも「しなり」が出るだろうと、私も心配していました。

しかし、メーカーがD600のトップページで、一番心配される使い方を写真つきで推奨するのですから、きっと杞憂なのではと考えます。

それに、光学系がぐにゃぐにゃでも、十分な弾性で撮影時にレンズとボディを両手で保持すれば元の形に戻るなら、やっぱり心配はいりませんね。

ここはきっと、「堅固な剛性」ではなく、「弾性の復元性」を活かしたのではと想像しています。プラ製なら、落下時の衝撃を吸収復元して、金属ダイキャストのようにひずみを残さないのでは、というのは期待しすぎ?

ちょっと話が違いますが、野辺山の45mミリ波望遠鏡は、重力でぐにゃっとなっても大丈夫なように設計されているそうです。

書込番号:15078030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/17 11:53(1年以上前)

三脚座無しレンズでマウント持ってっちゃう激重レンズなんてのがあったら、剛性どうこうの前に持てないかと。

書込番号:15078039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんが良く使用されるナノクリ200mmF2.0G2の手持ちでしたら、常にレンズを持って歩けば問題ないでしょう。 撮影時以外にボデー側で持つとマウント部分が作用点となりマウントと画像センサーの平行がズレて片ボケを起こすかもしれません。 みなさんの常用レンズ ナノクリ70-200mmF2.8G2 でお子様の運動会を撮影されるのでしたら問題ない印象でした。

書込番号:15078648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:22(1年以上前)

当機種
当機種

サンプル画像とスレ題は全く関係ないでしょう。 大砲を付けて長期使用されている訳ではないし販売機ではないベータ機ですし。

書込番号:15078675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 14:23(1年以上前)

一番大切なことは、マウントにしっかりレンズを装着することです。カチッと

書込番号:15078676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:30(1年以上前)

機種不明

最初の位置合わせも慎重に。 最近、レンズには白チョボが付いてきたからボデー指標と合わせやすいね。

書込番号:15078707

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング