D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

D600が、実にスムースに発売の運びとなり、誠に喜ばしいことです。
D800の折は、重ねての大災害等もあり大変難儀なことでしたが、現在のニコンにして
完全復活を感じさせます!

 さて、このカメラの位置付けですが、APS機の高級機種D300やD7000ユーザーの移行を
狙っているのかなと、思いますがどうでしょうか?
なぜなら、このD600には、フルサイズ機にして始めて「シンクロターミナル」を省かれたからです。
 
 この意味するところ、D600は大型ストロボ等を使用するプロ用対象にはなりえませんから
このカメラは、ハイアマ・一般アマ専用の位置づけて、もうニコンは、一方のAPS機のハイ
クラス機種は出さず、DXからFXへの移行を促しているということでしょうか?

 D7000は軽量・コンパクトにして、かつ高性能で大変重宝していますが、如何せん「動画」の
使い勝手が極めて悪く困惑致しているところです。 (DXレンズの行方は・・・?)
 かって、アナログのハーフサイズが、全くと言っていい程に消えてしまったことを、今
思い出しますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15063396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/14 11:57(1年以上前)

DX機の役目は終わった。今後は全てフルサイズの時代

書込番号:15063427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/14 12:07(1年以上前)

ニコンはユーザーを切るようなことはしないメーカーだと認識しています。

DXも止めないでしょう。ただ今後の中級機以上は、FXに注力ということでしょう。


シンクロターミナルを使うプロはスタジオでの物撮り・モデル撮影などですが、アダプター経由やスレイブでいかようにもなるので、使う人はいるでしょう。特に社カメの場合、不景気ですから会社が少しでも安い機材を購入する傾向もあります。

私の知っているスタジオなどは、商品カタログの仕事を全てKISSデジでやってます。

書込番号:15063462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/09/14 12:10(1年以上前)

>D7000は軽量・コンパクト
これは重要ですね。
動画は後継機に期待しましょう。
DXがなくなることはないと思います。

書込番号:15063475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/09/14 12:30(1年以上前)

楽をしたい写真人さん こんにちは

シンクロターミナルは無くても オプションでホットシューアダプターAS-15が有りますので 問題ないと思いますが 
ニコンのフルサイズに対する力の入れ方 最近強い気がしますので 今後なくならないとは思いますが 上級機の投入が有るのかは 心配に成ります。
APSの方がレンズを含め小型軽量に出来ますし 被写界深度も深く撮れ スナップには使いやすく 良い点も沢山有りますから。

書込番号:15063540

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/14 12:38(1年以上前)

現状、シンクロターミナルを使う機会は減っていると思うので…コスト縮減を狙って外したんじゃないですかね。アダプターもありますし。
FXで小型化が可能であればそれに越したことはないですが、レンズがでかいままですからね。DXのニーズはあると思います。

書込番号:15063566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/14 13:42(1年以上前)

> この意味するところ、D600は大型ストロボ等を使用するプロ用対象にはなりえませんから
> このカメラは、ハイアマ・一般アマ専用の位置づけて、もうニコンは、一方のAPS機のハイ
> クラス機種は出さず、DXからFXへの移行を促しているということでしょうか

ニコンは昨日の発表会で「1/3の中級ユーザがフルサイズを欲している」言ってたくらいなので、メインのターゲットは、ハイアマ・一般アマであることは間違いないでしょう。
但し、大型ストロボでもシンクロターミナルでケーブルでつなぐことは、減りつつあり、ラジオスレーブを使う方が多くなってます。ラジオスレーブは標準のホットシューに装着しますので、標準ホットシューさえあれば、シンクロターミナルがなくても不便はなくなりつつあります。
APSーCはラインナップは整理されるでしょうが、依然として報道関係からの需要はあるし、18-300という高倍率ズームを使えるのもAPS-Cならではのメリットですから、用意はしているようですよ。

書込番号:15063771

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/14 13:58(1年以上前)

 皆様、早速貴重なご意見をいただきありがとうございます。
メーカーの動向は、即ユーザーの利益・不利益に直結しますから、本当に目が離せまんね。
メーカーによっては、未だフルサイズ機を出さなのはまだしも、またある社のように突然に
マウントを替えたりして、ユーザーを翻弄させます。

 またニコンも、D700が出るつい数年前までは「我が社は、デジタルにはフルサイズは必要
ないと考えています」と、カメラショ―などで真顔で喧伝していたのが信じられない位です。
当初それを信じて、DXレンズをしこたま仕入れてありますので、今後FX機だけになる
のなら、本当に情けなくなります。 (涙・・

 さてそんな折、お一人以外は、大方には「高機能APS機も残すであろう」とのご意見を伺い
心強い限りです。
ただ「シンクロターミナルが無ければ、アダプターを使えば?」との、ご意見もありますが
やはり、これが無いと言うこと自体、ユーザーの対象を限定したのでしょうし、もし、出張
などで、うっかりそれを忘れたら、もう大ごとですね。   (バカな実体験から・・大汗)

書込番号:15063828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/14 14:08(1年以上前)

>このD600には、フルサイズ機にして始めて「シンクロターミナル」を省かれたからです。

最近のプロの現場だとシンクロコードからワイヤレスに変わっていますよ
という私も2年ほどシンクロターミナルを使っていません・・・・・・・

書込番号:15063853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2012/09/14 15:56(1年以上前)

APS-CはもうD7000クラスでしか出ないでしょうね。
キヤノンは7Dで粘っていますが。

高機能APS-Cが欲しければキヤノンで決まりです。

書込番号:15064178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/14 16:13(1年以上前)

D5200もフルサイズ?
しかもバリアングル?
いいね〜

書込番号:15064229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/14 17:00(1年以上前)

>またニコンも、D700が出るつい数年前までは「我が社は、デジタルにはフルサイズは必要
>ないと考えています」と、カメラショ―などで真顔で喧伝していたのが信じられない位です。

察しましょう。当時はそうコメントするしかなかったのです。
D100ですら30万ぐらい(だっとと思う)。確かに当時の状況では高価になりすぎて必要なかったともいえます。

ニコンとしては、DXは今後ミラーレスにかなり食われてしまうと予測したのかもしれないですね。
とはいえ、Fマウントは絶対なので、フルサイズへの市場誘導と見ました。
だとすれば、D600よりさらに廉価な機種が出てもおかしくないです。
今回は半身マグのようですが、全身プラで登場するかも?


書込番号:15064381

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/14 17:17(1年以上前)

>高機能APS-Cが欲しければキヤノンで決まりです。

レンズ+で決まりです。

書込番号:15064439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/14 18:01(1年以上前)

ニコンは、キヤノンに比べたら、APS-C用のレンズには力を入れてるでしょ。

こないだは、18-300mm DXも出たし、DXフォーマットを切り捨てるなんてことは決してしないでしょ。

次は、D400が出るのが楽しみです^^

書込番号:15064608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/14 19:00(1年以上前)

引き続き、多くの皆様にご意見をいただきありがとうございます。

  「シンクロターミナルが無くてもワイヤレスで」と、
いうお話もありましたが、自分もかなり以前からワイヤレスでやっていますが、一旦
ターミナル口からワイヤレス用発光機までコードを引き、そこからストロボに飛ばして
いるもんで、やはりシンクロターミナルは必要なんです。 
でも、もうそれも時代遅れのようですね。(大汗
 
   「今後のミラーレスとの差別化」・・
 あっ、確かにこれはあったかも知れませんね。
ミラーレスは普及汎用機、一方のD600は、精細・かつタイムラグ無きファインダー
画像の高級機として発展させる。
自分も、ミラーレスには期待していましたが、あのどこか異次元を覗き込んでいるような
感覚と、そのタイムラグ画像がどうしても好きになれませんでした。

   「DXレンズは18-300mm DXも出たし」と
いうお話からも、確かにAPSは今後も健在なのでしょう!  嬉しい話です。 
また、キヤノンD7の話も頂きましたが、やはりAPS機にも力を入れているようで、同じく
喜ばしい限りです。


書込番号:15064821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/15 00:34(1年以上前)

>やはりシンクロターミナルは必要なんです。

今のワイヤレスはホットシューに付ける物ばっかりですよ

書込番号:15066438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 00:36(1年以上前)

利用回数が少ない、またはほとんどない、代替があるなら、シンクロターミナルを省くことで本体価格を下げ、購入の敷居を下げてくれることは、いいことだと思います。

書込番号:15066445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/09/15 08:16(1年以上前)

シンクロターミナルが本当に必要なプロには、D一桁に残していくということだと思います。
FX取り込み戦略機で、今後ナノクリレンズを買って欲しい思惑なら・・・実売10万円以下のFX導入は夢ではありません。もしかして一年後D600が10万円切っていたりしたらニコンの業績さらにアップですね。ボディが売れればレンズが売れる(^o^)。

書込番号:15067186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/15 13:15(1年以上前)

別機種

コンセントです   (大汗・・

 「餃子定食さん」
 度重なる、ご意見ありがとうございます。

  >今のワイヤレスはホットシューに付ける物ばっかりですよ<
 質問ですが、貴殿のところでは、常にカメラに直接ワイヤレス器をつけて撮るんですか?
自分は、一台のみの撮影では、直接得ワイヤレス機を付けることもあります。
ただ、その多くは必要があってスタンドにカメラを3台ほど置き、それぞれ撮り進むので
アップ画のコンセントを使用して、カメラには極力余分なものを付けないようにしています。

 貴殿は、文面からして この様な撮り方は多分必要ないと言うことでしょう。
それ故「今のワイヤレスはホットシューに付ける物ばっかりですよ」はたまた
  「という私も2年ほどシンクロターミナルを使っていません・・・・」と言われるのでしょうが
貴殿のところでは、どんな使い方をなさっているのか?甚だ関心のあるところです。
自分の所も、もう20年以上前から、ワイヤレスです。
その機材は、C社製のカメラも含め、もちろん一切自分のものではありませんが・・。(汗
まあ、貴殿の使い方は知る由もありませんが、シンクロターミナルは、その場の必要性から
色んな使い方がありますから、そのために付いていると言うことでしょう。

 貴殿は、ご経歴からしても、バリバリの現役カメラマンのようですから、上記のこと
もし、よろしければ教授下さい。

書込番号:15068239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/15 13:35(1年以上前)

   「フクパンダさん」
   簡潔にしてわかり易いご意見をいただき、ありがとうございました。
>利用回数が少ない、またはほとんどない、代替があるなら、シンクロターミナルを
>省くことで本体価格を下げ、購入の敷居を下げてくれることは、いいことだと思います。<

 「シンクロターミナルの利用が少ない・ほとんど無い」とは、多分「大型ストロボ等を
多用するプロ・ハイアマ以外」は、と言う限定があるのでしょうね。
つまり、D300系にはターミナルは付いていましたが、D7000になって省かれました。
それと同じに、D700やD800・Eまでは、しっかり付いていますが、このD600になって
外されましたから、主にアマチュアを対象にしているというところでしょうか?

 ただ、それで極力安価になるのなら、当ユーザーには、仰せのように確かに良いことですね。
 

書込番号:15068321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/15 13:43(1年以上前)

別機種

ラジオスレーブ

>貴殿のところでは、どんな使い方をなさっているのか?甚だ関心のあるところです。

大型ストロボを使う時はワイヤレス(ラジオスレーブ)をストロボ1台に接続すれば後はスレーブ機能で何台でも同時発光します

ハンディータイプのストロボの場合ラジオスレーブの子機の数を増やせば良いだけです

邪魔なシンクロコードから開放されて撮影がスムーズになりますよ

まあワイヤレス(ラジオスレーブ)ユニットの故障時の緊急用にシンクロターミナルは使う程度ですけれども・・・・

書込番号:15068347

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズなら良い?

2012/09/15 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

この機種、センサーがフルサイズで高画素数ということ以外はAPS-Cの上級機より性能的には
劣ってますよね?それでもフルサイズの利点には代え難いんでしょうか?

現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて
手が出ませんでした。画質以外スペックダウンしてもマウント変える価値があるんでしょうか?

特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事で、高精度なピントを求めると
日の丸構図になってしまい、トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。

書込番号:15067103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/15 07:55(1年以上前)

>それでもフルサイズの利点には代え難いんでしょうか?

これはカメラに求める内容によって変るかと。

>動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。
シジミ蝶やトンボなんかの飛翔撮影では、現状いくら速いAFを誇っていても
MFで無いと無理だと考えます。
自分は実際MFでの撮影ですね。

書込番号:15067116

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 08:01(1年以上前)

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事

D3s/D300の51点AFで端っこの測距点をバンバン使ってるけどピントがおかしいと思ったことはないなぁ。
ペンタのAF精度は知らないけれどニコンではどの測距点も精度は高いと思うよ。

書込番号:15067136

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/15 08:14(1年以上前)

どのような写真撮りたいのかで変わるんじゃないですか?
レンズを本来の画角で周辺減光まで含めて隅々まで使いたい、とか
明るいレンズで被写界深度の浅い写真が撮りたいとか。
どんなイメージを撮りたいかは人それぞれですからメカニカルな性能が全てではないと思いますよ。

書込番号:15067183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 08:19(1年以上前)

K-T-Pさん おはようございます。

現在お使いのペンタックスに不満がないのであれば、そのままお使いになればいいと思います。

フルサイズへの憧れがあるのであれば、一日も早くマウント変更された方が幸せになれると思います。

書込番号:15067195

ナイスクチコミ!17


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/15 08:27(1年以上前)

K-T-Pさん はじめまして

>現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて
>手が出ませんでした。画質以外スペックダウンしてもマウント変える価値があるんでしょうか?

用途がそれだけはっきりしているのですから、逆にフルサイズはデメリットだと思いますけど・・・

この目的でAFだけで事足りている人は少数派だと思いますよ。
レンズでニコン製の場合、M/AモードでAF中にリアルタイムMFを併用している方が多いと思いますよ。完全MFはかなりの上級ユーザーでしょう。

書込番号:15067209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/15 09:08(1年以上前)

>現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて手が出ませんでした。

文面の『フルサイズは高くて手が出ませんでした。』と云う行が気になります (^^)
これは云い替えると『手が出せる程度のお値段ならフルサイズを使いたい.....』と云ってるのと同じ (^^;;

D600のAFクロスセンサーが中央にしかないのがお気に召さないとのことですが、今お使いのKー5のAFセンサーの周辺部の精度が驚異的に高いのであれば、今のカメラを使い続けるのが一番幸せでしょう


どうやらD600のお値段は『手が届く範囲』に有る様ですから、D600の実機が市場に溢れて、AFセンサーの周辺部の精度に関するレポートが豊富に出て来てから、購入すべきか?の最終判断されても遅くはないかと..... (^^)


書込番号:15067338

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 09:14(1年以上前)

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事

39点の内、9点がクロスのようです。


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

書込番号:15067355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 09:22(1年以上前)

・まず高感度が強い
・解像度も高い
・ファインダーが大きくて見やすい
・より広角で撮影できる
・何よりメーカーイチオシのエース機種が使える

個人的には高感度とボケの質が段違いと感じますね
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=5509

書込番号:15067376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 09:24(1年以上前)

こんにちは
フォーカスエリアが広くても、周辺でピントが合いにくくカメラを振るのが常識のメーカー(機種)も有ります。
要は、使いこなしなんです。
現物をお店、ショールームで触ってから決められたら良いです。
蝶、虫は、マニュアルFで撮影して見て下さい。

書込番号:15067384

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 09:26(1年以上前)

ポートレートとか風景とかをメインにされるのならフルサイズ機は本領発揮でしょうね
フルサイズが良いのかAPS-Cが良いのかはどんなものを撮るのかによっても異なりますし、超望遠撮影の必要な鳥さんなら35mm換算で1.5倍となるAPS-Cが有利ですし、動きものを追いかけるのならフルサイズ廉価版よりはAPS-Cの上位機の方が上です
K-T-Pさんの場合はマウント変更してD600を買われても出るのはお金だけでメリットはあまり出ないかと思います

書込番号:15067389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/15 09:29(1年以上前)

f2.8収束クロスセンサーが中央だけというのは
珍しいことではないです。
そのことよりも...
DXの画角が有利な場面と FXが有利な場面と
使い分けたくなるので、どちらかに絞るのは勿体無い。
ニコンはクロップという技があるので、
D600の選択はありだと思いますが、
K−5の良いところと比べて如何判断するかでしょう。

書込番号:15067400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/15 09:29(1年以上前)

K-T-Pさん>
はじめまして。私はペンタ(k−5・k−30)とニコンを使用しております。実は、先日までD700を所有しておりましたが、D600〜D800購入を目的に売却しました。
 ところで、ペンタからニコンへマウントを変更されるのですか?私としては、ペンタで満足しているならペンタのままでよいと思います。一からレンズや本体を揃えると、ペンタ以上にお金がかかりますし、妥協して安い旧レンズでフルサイズを使用するのは、本来の画質を写し出せず意味が無いと思います。またD600は、 K-T-Pさんの仰るとおり他のAPS−C上級機より(一概に言えませんが)性能や重さ(レンズを含め)の面でメリットは無いと思います。ただ、ファインダーを覗くと広大な視界で写真が撮る感覚は、APS−Cでは味わえません(正直感動します)。これ以外にも、口コミではフルサイズはボケなども良いとの報告もあります。
 一度フルサイズをレンタルするなどして、使用感を確認してからのほうが後悔しないと思いますよ。
 因みに、私がフルサイズを購入したのは、友人の結婚式を綺麗に撮りたい(K10Dで撃沈の経験あり)と思い、高感度画質の良いD700を購入しました。ファインダーの広大さ、暗所AFの信頼性、低ノイズの美しい画像で撮影した写真が友人から喜ばれ、以後友人から「キャメラマン○○」と呼ばれ、結婚式・イベントでの専属カメラマンになりました(笑)。

書込番号:15067402

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/15 09:30(1年以上前)

K-T-Pさんは、フルサイズに何を求められてます?

周りの人が、フルサイズと騒ぐから??


K-T-Pさんの言うフルサイズの利点って何ですか?
逆に、APS−Cの欠点って何ですか?

欠点を生かすも、利点を殺すも、撮り手しだいだと思います。
画像素子サイズにこだわる必要は無いと思いますよ。

書込番号:15067407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 09:40(1年以上前)

K-T-Pさん

D600はFX版のエントリー機のような立ち位置みたいですね。

シャッタースピードの1/4000も普通には十分で大きなデメリットではないと思います。

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事で、高精度なピントを求めると
>日の丸構図になってしまい、トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。

これはD7000のAFセンサーと共用にした事が原因のようですね。
(F8まで対応するようにブラシュアップはしていますが)

ただ、D7000を使ってる友人の写真を見る限りはラインセンサーも精度は良いと思いますし、

この点もそれほど大きなデメリットにはならないと思いますがどうでしょうか?

>トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。

これは穿った見方ですね。

道具は使い方次第です。



現状135版はPENTAXに選択対象がありませんから

今の画質に問題があると思われてるのであればD600へ変更するメリットはあると思います。
(まあ、単なる憧れも、趣味であればありですね(笑))

Nikonですと(値段はかなりお高いですが)野鳥向きの長焦点-大口径レンズもありますしね。

書込番号:15067454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 09:42(1年以上前)

そう言う意味ではバリアングルのD5100は唯一無二の存在ですね。
使い方によってはD600より上位機種と言えます。

書込番号:15067459

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/15 09:50(1年以上前)

こんにちは。

私はニコンを使う理由はAFポイントが多いのが確かに挙げられます。
日の丸写真が嫌いでセンターAFはほとんど使いません(笑)。

しかし、K−5からD600に変える意味はないと思います。
風景撮影で絞りを絞って使うならともかく、昆虫などでマクロレンズや
単焦点の明るいレンズ使用時に1/4000sのシャッターユニットでは
あまりにも不便です。私はD700とD300使用で常用ISO感度が200なので
Sスピードが上がってしまうのも挙げられますが、常用が100に下がったとして、
また減感で50が使えたとしてもちょっと不足と思います。

撮影スタイルを一番優先すべきと思います。

書込番号:15067479

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/15 09:50(1年以上前)

おはようございます〜
野鳥を少し引いて背景込みで撮る場合は良くボケるフルサイズは魅力ですよ^^
虫やお花だとフルサイズはボケ過ぎて使い難いかも・・・
動体はAPSが使い易いと思います。




書込番号:15067482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 09:51(1年以上前)

“フルサイズならいい”
ではなくて

“フルサイズがいい”

って方がターゲットだと思いますよ!
“フルサイズがいい”という理由は人それぞれだと思いますが
そういう方々に向けて価格・重量という面でハードルを下げた。
この事がD600の存在価値だと思います。

人によってはもっと機能を削っていいから
もっと安くしてくれという方もいるかもしれませんが

D4、D800とのバランスを見たときに良い落としどころなのではないかなと思います。

書込番号:15067487

ナイスクチコミ!6


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/15 10:04(1年以上前)

答えは単純で、どこまで画質を求めるかです。
現状で満足されているなら、変える意味は全くありません。
フルサイズでも、画質を求めたら、高価で重いレンズが必要になります。
野鳥を撮るなら、APS-Cのメリットはありますし、接写でも、ある程度のピントの深さがとれるので、APS-Cのままでも、悪くないと思いますよ。

書込番号:15067539

ナイスクチコミ!4


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 10:25(1年以上前)

皆様、早速に多数のご意見、ありがとうございます(^-^)
K-5のAFセンサーは11点で、その内9点がクロスで、飛ぶ
鳥を周辺部センサーで撮っても不満はありません。
ただ、私の周りのベテランカメラマン達は口を揃えてフルサイズを
勧めて、APS-Cは玩具扱いする人もいるので、いつかはフルサイズに
移行したいと思ってました。実際、フルサイズで撮った写真を見ると
背景ボケが綺麗なのと、高感度に強いのは分かりますが、それ以外の
メリットとは感じてません。今回廉価版フルサイズが登場して、
機能的に劣っていてもセンサーサイズの大きさがもたらすメリットが多ければ
マウント変更しても良いかなとおもいましたが、その費用程の効果は無いですよね。

ちなみに飛んでいるトンボや蝶はMFで撮影しています。

書込番号:15067610

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ157

返信62

お気に入りに追加

標準

d700との差?

2012/09/13 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:550件

漸く出た!
位置つけは、どこ?
わからないよ!

書込番号:15061552

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/13 22:59(1年以上前)

D600のポジショニング。
デジカメWatchで発表会の写真が掲載されていますが、
中級DXフォーマット機からのステップアップ層を狙うそうですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/494/html/007.jpg.html

書込番号:15061589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 23:55(1年以上前)

別機種

D3200の階調も素晴らしいですが、同じ2400万画素でもフルサイズは超高精細ですね。 ビビリましたニコンHPのサンプル画像。

書込番号:15061886

ナイスクチコミ!4


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 00:04(1年以上前)

ほい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416843.00490711133.K0000339852.K0000151480

似てるっちゃ似てるけど、違うっちゃ違うね。

書込番号:15061940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:08(1年以上前)

別機種

白人カメラマンがウマイから(舐めるライトでエッジを立てる)D600画像の超高精細が際立ちマンモス。

書込番号:15061959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/14 00:10(1年以上前)

D600はすごく良い位置づけだと思いますよ。F8まで対応なんて、暗い森の中で野鳥を
撮っているバードカメラマンには涙が出るスペックです。5.5枚連写もD7000の約6枚と
同等ですし。

ニコンの発表図をみるとミドルクラスが上と下に挟まれて消えそうに見えてしまう。

D7000あるいはD300の後継のアナウンスがないと、我慢できなくて現在のD7000:2台
を下取りにD600に行きそうです。それこそNikonの思うつぼに陥りそうです。

書込番号:15061967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:42(1年以上前)

別機種

D4やD800(E)と同じくf8対応AFセンサーを省略せず、100%ファインダー、SDダブルスロット、撮影モードダイアルのセンターにロックボタン搭載。 発売、半年後に15万円になってましたら、新品購入します。

書込番号:15062084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:50(1年以上前)

D4の発表会で言われたAPSのフラッグシップ機はD7000です。 D7100やD400などは発売せず、D600を新品購入させ、ナノクリ3兄弟を新品購入して頂く。 それが賢い商売というものです。

書込番号:15062105

ナイスクチコミ!6


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 01:22(1年以上前)

D800があの値段で出た時からみんなそう言ってましたし、実際そうなってますね。
意外と柔軟性のあるニコンの戦法が功を奏しているように思われます。
これからはボディじゃ儲からんと。儲からんのやったらボディを餌にしてレンズで儲けようと。
ということは、さらにボディで隙間を埋めてきそうですね。
D500はフルサイズのエントリー機で実売12万円。
で、やっぱり「フルサイズ女子」用にフルサイズミラーレス8万円。
さらに「ミラーレスプロ」20万円、、、

書込番号:15062208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/14 01:22(1年以上前)

>謎の円盤U.F.Oさん

「D4の発表会で言われたAPSのフラッグシップ機はD7000です。」

これは周知の事実なんですか?Nikonの誰がそう言ったのでしょうか?

伝言ゲームのように伝わっている途中で変わってしまった流言で
なければよいのですが。

APS-CにはAPS-Cの利点があるのです。ミラーが小さいから連写の
ポテンシャルはフルサイズより高いし、ボディーをより小さく軽く
できるし、相対的には無理せずレンズ性能を高められるし......

D4の弟分をAPS-Cで作るという選択肢もあるでしょう。D800より
高価になってもかまいません。スポーツカメラマン、動物カメラマン、
レースカメラマンなどに売れそうですが、マーケットの大きさから
考えれば実現は難しいでしょうね。

書込番号:15062210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 01:29(1年以上前)

あのピラミッド構図でスライド説明をニコンの方が言っていたじゃないですか。 ニコンファンなら誰でもご存じですよね。 発表会に行かなかった田舎モン以外は...。 D7100は出してもD400など出さない方が企業として賢明です。

書込番号:15062230

ナイスクチコミ!3


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 01:52(1年以上前)

小さく軽くというのであれば、APS-Cよりも、ミラーレスに走るのが合理的です。
ミラーレスとアダプターでレンズ資産は生かせます。
ただ、DXのレンズしか持ってないけど4000万画素がほしいという人は大勢いるはずで、
それを見越したD400はあるのではないかと思います。儲かる筋書きがあれば必ず出してきます。
また、ニコンはユーザーを簡単には見捨てない会社です。

書込番号:15062280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 01:54(1年以上前)

D700のほうがクラスは上は間違いないと思いますが、D600は出た時期が後であることによる正常進化以上に下克上要素があり、D300Sに対するD7000に構図的には近いものがあると思います。

書込番号:15062286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/14 02:11(1年以上前)

わたしが発表会で受けた説明では、D800はプロ機とミドルレンジの中間で、D800のD4との多くの共通点が上げられていました。
D800が主役のような感じでした。
(ニコンが明言したプロ機はD4とD3Xです)

D600のスペックを見ると内部ではシャッターユニットや絞り制御のモーターなどが、D4、D800とは違いますね。
1/4000、レリーズタイムラグ、シンクロ速度などに現れていると思います。
BKTも2F、3Fと1桁機、D700、D800と差別化されています。
D600はミドルレンジで、D7000のフルサイズ版、いままでのニコンのフルサイズにはなかった新しいカテゴリーですね。

書込番号:15062316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1/4000秒じゃ足りないとおっしゃる方もおられますが、ISO50に設定できるのですから、何ら問題ないでしょう。 フルサイズ2400万画素画像センサー、100%ファインダー、SDダブルスロット、f8対応AFセンサー、撮影モードダイアルのセンターにロックボタン、D7000より少し重いだけ(これが一番大事)。 半年後に新品購入価格が15万円に下がっていましたら、買うでしょう。

書込番号:15062372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/14 03:11(1年以上前)

上位ミドルクラスの機能を備えつつ、一番安価で買えるフルサイズ一眼ってことで、D700との比較というより、フルサイズをコンパクトに、身近にってキャッチフレーズが似合いそうな機種ですよね。

D40が一眼レフを身近にって感じでしたから、それに少し似てる気がします。
ソニーがもっとコンパクトで出してきたから、携帯性重視のスナップしか撮らない、拘り派はそっちに行くでしょうが、正常進化してるのはこちらです。

やっと15万くらいで買える可能性が出てきました。

書込番号:15062409

ナイスクチコミ!4


lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/14 06:31(1年以上前)

あまり感激ないね。
デザインも落ち目傾向。
D700使った者からみるとまるでオモチャ。
精々、D7000愛用者引き留め戦略機。
これでローパスフィルターなしならよかったのに。
APSサイズローパスフィルターなし出ないならK-5 IIs買います。

書込番号:15062583

ナイスクチコミ!6


pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/09/14 06:53(1年以上前)

最近ニコン価格戦略かわったね。
D700レンズセットなど造りも確りして良かった。
D800以降、設定価格高く、値段高止まり傾向。
このD600もご多聞に漏れず高い。
D700まで使ったが、最近はCCD搭載機D200に戻ってお終いだ。
D200で十分。
寧ろ撮った後はPCとCapture NX2でどうにでもなること分かった。

書込番号:15062612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件

2012/09/14 08:10(1年以上前)

この価格なら、d700を選んだ方がいいかも(笑)

確かに軽くて、持ち出し機会が増えると思いますが
sony Rx1のような製品が出して欲しいな

書込番号:15062761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 09:39(1年以上前)

この製品は10万切らないと存在価値のない製品ですから、最終的にはそこまで下がるでしょうね。上の方が仰っている通り、
レンズ沼への撒き餌さ?(笑) まあNikonは非常に真っ当で強かな戦略に基づく製品展開を近年していると思います。でも従来の延長上にいるユーザーとしては、D710を出して欲しかったんですよね。これで私の進む道はD4しかないと確信しましたが、それこそNikonの戦略に乗らされちゃっている自分…(苦笑)

書込番号:15062989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/14 10:44(1年以上前)

>猿満月さん

貴殿はチョコマカ動く野鳥を撮ったことがおありでないでしょう?

EVFのわずかな表示遅れが時として致命的なミスショットになります。
画面に表示されているのに、出てきた画では鳥がフレームアウトしている
なんて失敗を繰り返すとOVFから離れられなくなります。

それは多分モータースポーツや激しく動くスポーツでの撮影でも同じと
思います。

書込番号:15063183

ナイスクチコミ!4


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信27

お気に入りに追加

標準

待ちに待った発表でしたが・・・。

2012/09/13 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:256件

待ちに待った、コンパクトで軽量なフルサイズのデジタル一眼レフです。
視野率100%は、大変ありがたいです。
ただ、多少気になるところがあります。

@1/4,000秒
  絞り開放時の撮影を考えると、もう少し早い設定も考えて欲しかったです。

A四角いファインダー接眼窓
  四角いタイプの方が、マグニファイヤーなどの着脱が容易なのは分かりますが、
  私は、高級感を感じる丸いタイプが好みです。
  晩年のニコンレンジファインダーは、全て四角いタイプでしたが・・・、
  初期のFを除けば、歴代のニコン一眼レフの上位機種は、
  ほとんどが丸い接眼窓だったと思います。

B価格
  コンパクトで軽量なボディーの発売を待って、D800購入を控えてきましたが、
  予想(希望?)していたより遥かに高いので正直驚きました。
  用途は別にしても、今一度、D800やD700の購入をD600含めて考えてしまいます。

ボディーのデザイン・質感や握った感じは、D800よりD700の方が好みでした。
もちろん、D600は触ったことはありませんが・・・、D800に似た感じになるのでしょうか?

私の用途では、D700が、視野率100%になって、少しコンパクトに軽量になってくれれば、
それで十分なのですが・・・。撮れる画質や他の機能は、D700で必要十分なのですが・・・。

皆さんは、私が残念に思った上記の3点に関して、どの様に思われますか?

書込番号:15059433

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/13 15:00(1年以上前)

CAFエリアの配置がDX機のD7000と同じで、FX機には、ちと狭い。

書込番号:15059474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/13 15:03(1年以上前)

あっ、そうそう。

@に関して、

D700は基準ISOが200で、ISO感度拡張を使っても、ISO100までしかできないけど、

D600は、拡張感度でISO50が使えるので、Break even.

書込番号:15059490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/13 15:09(1年以上前)

残念なところがあるから下のランクでしょう
同じように作れば種類はひとつで済みますよ上位機と比較してはダメです
それがランクと言うものでは
同じ仕様で安ければみんなそちらを買いますよ
3つの不満あって当然です嫌なら800を買いましょう
上位機種でも不満はあると思います
人間の欲望はとどまりがありません

書込番号:15059511

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 15:09(1年以上前)

機種不明

ニコン梅田で触ってこようっと。

書込番号:15059512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 15:10(1年以上前)

@に関して、スレ主さんは主に何を撮りたいんですか?風景でも
 人物でも、スナップでも何でも撮りたい場合、4000/1では足りない
 ですか?

A四角いタイプの方が、画面の4隅まで見渡せるようでこの方がいいよ
 うな気もしますし、高級感とは全然関係ないように思いますが・・

B質感なんて気持ちの問題だと思います。価格はようやくここまで来た
 かと云うことで取りあえず賛成です。

  D700と比較して様々な感想をもっているようですが、私に云わせれ ばあの価格とあのサイズにしては、情けない解像度だったと思います。

  私はあのカメラ以来、NIKONを使わなくなりました。

 スレ主さんにはさぞ腹がたつ返信でしょうが、正直な感想ですから仕方
がない。

 

書込番号:15059515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/09/13 15:20(1年以上前)

@ 1/4000
  どうしても大口径レンズを開放付近で使用したいならNDフィルタを利用すれば良い。
  対処法が無いわけではないので、欠点と言うほどの問題は感じない。
  少なくとも私の用途では1/4000を超える用途はそれほどない。絞ると困る用途も  
  それほどない。まして相対的にボケ量の大きいFXならなお。つまり自分の需要次第。

A 四角いファインダー接眼窓
  他メーカー機種を使っていることもあって、違和感なし。むしろニコンの円い方が
  特殊だったように感じるくらい。こんなことでコスト削減できるなら歓迎します。

B 価格
  事前のウワサはあくまでウワサ。自分の予想はあくまで予想、希望的観測である
  ことが多い。少々差があったからと言って嘆くほどでもない。割に合わないと感じたら
  他機種を選ぶか下がるのを待つだけです。

C AF測距点が中央に集中
  このモデルに限ったことではないので、やはり問題ではない。


と私は思うのですが。これらが上位機との差別化のためになされたことなのか、それとも
コストダウンに貢献するものとして仕様変更されたのかは私には想像すら出来ませんが、
基本的なカメラとしての性能はニコンというメーカーを信頼します。

私の重視点であるISOオート焦点距離連動機能や視野率約100%ペンタプリズムの採用、
防塵防滴機構はよくぞ残してくれたという感じです^^

“全部入り”なら上位機になるのも、当然と言えば当然ですかね(笑)
D800との現状4、5万円の価格差を高いと思うか安いと感じるかは、ホントひとそれぞれ
だと思います。スレ主さんがより良い選択をされますように^^


私はどっちにしてもとーーーーーーーぶん買えません(爆)

書込番号:15059555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 15:32(1年以上前)

肝は D7000 のように サクッ とレスポンスよくレリーズできるかですね。 鏡割りなどでは重要です。

書込番号:15059603

ナイスクチコミ!3


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 15:46(1年以上前)

1/4000秒と四角いファインダーはグレード相当という印象ですが、価格はちょっと高いですね。D800の値段を考えると、15万円ぐらいで出して欲しかったというのが正直な感想です。

値段が落ち着いた頃買う予定でいますが、その頃D800の値段が更に下がっていたりしたら意外に手を出しづらいかも知れません。

書込番号:15059641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/09/13 15:53(1年以上前)

デモ機はドコに有るのかな?とりあえず触りたい!

書込番号:15059661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/13 15:57(1年以上前)

d(´▽`)b

@ ISOの減感で大丈夫
A どっちでもスグに慣れる
B 15万円を切ったら考える

ただ コンパクトで軽量は
もの凄く重要に思えます
それでいてD800同等の防塵防滴性能
野外活動では持って来いのフル機では?

書込番号:15059676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/13 16:13(1年以上前)

別スレッドでも書きましたが、

左右前後の水平表示機能とUSB3.0対応が気にかかります。

水準器表示は使ってみるとすごく便利。誤差は結構あるようですが、水準器で
合わせて、細かいところは目で合わせればいいし・・・。

ニコンは下克上が結構ありますが、画質に関しては実際に見るまで誰にも
わかりませんよね。

書込番号:15059715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 16:33(1年以上前)

D3200は新品購入しました。 2400 1350 600万画素とサイズ選択が理想的です。 特にSサイズは600万画素が理想的です。 D7000のMサイズ900万画素 Sサイズ400万画素は使いづらく、Sサイズ400万画素では少したよりない。 

書込番号:15059794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/13 16:49(1年以上前)

価格は20万切るくらいと思っていましたので妥当だと感じます
年末17万円台に入るかも?

書込番号:15059846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2012/09/13 17:07(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見・お考えをいただきありがとうございました。
大変参考になりました。

@1/4,000秒
確かに、newFM2あたりでも用を成していたので、1/4,000秒で十分かと・・・(笑)。
実際に、1/8,000秒など使ってこなかったかも知れません(笑)。
メーカーからの発表以前に、巷間、言われていたことを少し鵜呑みにしてしまい、
欲をかいてしまいました(笑)。

A四角いファインダー接眼窓
これに関しては、丸いタイプはあくまで私の好みでして・・・(笑)。
希望を申し上げたまでです。

B価格
ネット上で、予想されていたよりかなり高かったので、「高い」のイメージが湧きました。
高いか安いかは、使ってみてからの判断になるということでしょう。

今回、皆さんのお書き込みを拝見してあらためて思ったのは、
「用途によって希望する理想のカメラは、かなり違ってくる。」
ということです。

私の用途は、街をブラブラして気になったり目に留まったモノやヒトなどを撮るスナップがほとんどなので、
普段、小さくて軽いレンジファインダー(フイルム)を持ち出すことが多く、
もう少し小さくて軽いライカ判デジタル一眼レフがあったらな・・・、
というのが感想でした。

過去に、D100・D200と買い替え、D700を1年間使用しました。
画質の面では、私にとってはD700で十分でした。
上記のスナップなどに持ち出すフイルムカメラに比べて、使用頻度は少ないのですが、
@暗い所で、撮影できる。
A気がねなく、連射ができる。
B(結果が、すぐ確認できるので)露出決定が、容易である。
というところが、フイルムカメラに比べて、自分なりにアドバンテージと感じて、
@屋内でのピアノの発表会などでの撮影。
A運動会などでの撮影。
Bスキー場などでの撮影。
には、フイルムカメラではなくD700を持ち出していました。
不満は、ほとんどなかったのですが、唯一、その大きさと重さには不満を感じていました。
皆さんのお書き込みの通り、D600は、小さくて軽くなったのですから、
多少の思い外れは、理解しなければという気持ちになってきました。

ありがとうございました。

書込番号:15059905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/13 17:20(1年以上前)

サンプルは明らかにD800より良い。
色乗りと階調が良い。これは大ヒット間違いないよ。
文句いってるより早く予約したほうが賢明。

書込番号:15059939

ナイスクチコミ!5


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 17:27(1年以上前)

スレ主さんへ

もうこのスレッドは閉められたのかもしれませんが、
軽くて小さいライカ判デジタル一眼カメラでしたらRX1なんていいかもしれませんね。
用途がスナップでしたら35mmの焦点距離もバッチリです。
M9はRF機なので軽いですがレフ機の場合ミラーボックスとバックフォーカスがネックになり
どうしても大きく重たくなってしまいますね。

書込番号:15059964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/13 17:41(1年以上前)

  @1/4,000秒   → これで、充分
  A四角い接眼窓  → これも、OK 
  B価格       → これも・・でなく、安いほど良いので、多少がっかり (汗

 なお、軽いボディとのバランスで、コンパクトで切れの良い標準ズームが欲しいです。
DXの「 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」に匹敵となれば、FXは24〜105mm位ですかね。

書込番号:15060017

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/13 18:07(1年以上前)

初値が19万台なら半年後には15万ぐらいに落ち着くんじゃない?勝手な希望ですけどね。
価格による差別化はからないとd800買った人が怒るから、スペックは、こんなもんじゃないかと思う。
それでもd800より描写が良さげだぞ。

キャノンからも出そうだな。

書込番号:15060110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/13 18:12(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

VR 24-85mm F/3.5-4.5Gェ……

書込番号:15060134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/13 18:40(1年以上前)

   「キヤプテン:御手洗さん」
 早速のご進言ありがとうございます。
 
     >VR 24-85mm F/3.5-4.5Gェ…… <
 うーん、実は自分が今一番頻繁に使っているのは、D7000に16〜85mmなんですが
もう、遠くに手軽に出掛けるのには、この組み合わせがピッタリです。

 FXの85mmでは、ちょっとしたアップにはどうしても役不足なもので・・・せめて
105mmまでが欲しいんですが。 (汗
まあでも、当座は仰せのように、この「24〜85mm」ですかね。

 ただ、ニコンのこれまでの前例からして、やはり24〜120mm前後で、切れが良く
軽量かつコンパクトなFXレンズを開発中かも知れません!  (^^,

書込番号:15060243

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング